フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,257物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年10月11日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2004年10月11日 12:02 |
![]() |
2 | 32 | 2004年10月9日 17:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月8日 08:20 |
![]() |
0 | 12 | 2004年10月5日 18:25 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月5日 18:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




現在フィットの購入を考えているのですが、
住んでいるのが東北地方のため、4WDは必須のような感じです。
カタログには、燃費が1.3で20kmくらいと記載されていますが、
実際はどのくらいなのでしょうか?
2WDとあまり変わらない意見と結構落ちるという意見があるのですが…
よろしくお願いいたします。
0点


2004/10/09 17:43(1年以上前)
運転のくせや、使用条件で大きく差がでます。
1,5 4WD 通勤10k 30分 かなり気を使い リッタ−12K
長距離で最大17 まだ4000Kしか走行していないので、もう少しのびそうかな
書込番号:3366312
0点


2004/10/11 21:08(1年以上前)
わたくしは1.5 4WDです。
現在9800kmで平均14.5km/l、
最高16.9km/l、最低12.7km/lです。
週末しか乗りませんが、距離からしてまあまあ乗っているほうだと思います。
4WDだから期待してませんでしたが、結構伸びますよ
書込番号:3374997
0点



2004/10/11 21:24(1年以上前)
レスありがとうございました。
4WDでも結構いいものですね〜。
うーん、この週末にでもディーラーさんにいってきてみまーす!
書込番号:3375071
0点





フィットのオートエアコン、オーディオレス車に社外オーディオを取付けようとしていますが、オートエアコンの場合も、マニュアルエアコン同様にフロントパネルアンダーカバーを取り外した後に、外すべきボルトがあるのでしょうか。また、皆さんを苦しめているフロントパネルの外しですが、ソニーのフィッティングガイドでは、裏側からマイナスドライバを使用して押し外すとなっていますが、皆さんはどのようにしていますか?またガイドのとおりする場合、「押し外す」というのは、クリップのサイドを押すというニュアンスなのか、クリップの頭を押すというニュアンスなのか教えてください。内装外しで外側からこじったりしたのですが、ビクともしませんね(ToT)。
0点


2004/10/11 09:00(1年以上前)
私も1.5Wで、ディーラーにて社外品の取り付けをしてもらったのですが、その後オプション品を自分で取り付けるため、取り外しを行いました。
その時、インターネットから情報を探したのですが、マニュアルエアコンの情報しかなく、とりあえずそれを元にやりましたが、どうにかこうにかできましたよ。(やはり苦労しましたけど、、、)
大部分が1.3と同じですが、違うところを挙げると、
「エアコンの切換えケーブル類がなく、オートエアコン操作パネル裏にあるコネクタを外す。」
位でした。
私が参考にしたところをひとつ挙げると、
http://www2.famille.ne.jp/%7Em-nemoto/shakit.html
です。
ご質問の回答としては、マニュアルエアコンと同様にねじを外すということになると思います。
センターパネルの外し方ですが、どこをみても固いとか大変ということが書いてあります。やってみて判ったのですが、センターパネルは先ほどのネジでとまっている以外では、クリップ(?)で車体側に取り付けられているので、要するにどうやって「ひっぱばがすか」ということだと思いました。
私は後ろから押そうとしましたが、すでにナビが入っていて手が入らず、前から引っ張り出しました。まず、センターパネルの右下あたりの隙間から手で引っ張り、その後、全体的に少しづつ引っ張りだしました。でも結構固くパネルを割ってしまうのではと恐る恐るやりました。
マニュアルに書かれているのは多分、センタパネルそのものを後ろ側から押すということではと思います。「クリップのサイドを押す」ということはできないですねぇ、、、
参考になりましたでしょうか? フィットのDIYは大変ですが、がんばってやってください。
書込番号:3372505
0点



2004/10/11 12:02(1年以上前)
フィットッとさんありがとうございました。
午前中早速試してみて無事取り付けできました。教えてもらった私がいうのも何ですが、他の方に参考になればという思いで、作業中に判ったことを書いておきます。
(1) フルオートエアコンの場合のフロントパネルボルト取付け位置は、おそらくマニュアルエアコンのそれとは位置が違い、フレーム中段部(純正カーステのCD挿入口位の高さのところ)両端にある。(2)フロントパネルを引き抜くときはフロントパネル下部と2DIN開口部の固定ステーを持って、サイドブレーキの上に座って手前に引いたら「ガコッ」と抜ける(既に2DINが塞がっている場合、私には取り外す自信がありません)。(3)取付け後、(1)で外したネジを取付けるときは、落とさないようにする(私は落としてしまい、回収不能になってしまいました・・・)。
それにしても、フィットは開いている空間が殆どないですね。今度カーナビをつけようと思っていますが、ハイダウェイユニットをどこに置こうか思案しています。
本当にどうもありがとうございました。
書込番号:3373098
0点





フィットの1500に乗ってらっしゃる方、どうか教えてください。
車がくるまで不安で仕方ありません。カタログではわからないことだらけなので質問させていただきます。まず一つ目は
高速道路で100q/hで走っているときのエンジン回転数はどれくらいですか?エンジン音は静かでしょうか少し気になります。
二つ目は
長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?また、下り坂から上り坂になろうとするあたりでニュートラルからドライブにした場合、大きなシフトショック等はありますか?
最後に
ハイマウントストップランプで後方視界が遮られることはありませんか?実は今、マツダのデミオに乗っているのですがハイマウントストップランプが必要以上に大きくて高速道路で追い越しする際の後方視認性がきわめて不良です。
0点


2004/06/11 00:29(1年以上前)
所有したことはないので、運転したときの感想です。
・エンジン音はこのクラスとしては普通ですが、キックダウンしたときにちょっとうるさいかなと思いました。ただマツダのデミオが旧タイプならそれよりも静かではないかと思います。
・長い下り坂でニュートラルにしても大丈夫な車は存在しません、してはいけません。ニュートラルにしようと考えた時点でアウトです。ですからニュートラルからドライブにシフトすることもありませんので、このことは気にする必要はないです。
書込番号:2907082
0点

>長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?
はじめまして。
何故走行中にニュートラルにされるのですか?
前の方も書かれていますが、しないほうがいいです。
エンブレが効かなくて危険ですし、エンブレがかかるとフューエルカットが働くのでDレンジのままでも燃費は悪化しないと思うのですが・・・。
書込番号:2907100
1点

旧1.3Aの所有者ですが、
・バックの視界の点について
ハイマウントストップランプが邪魔だなと思ったことは一度もないですよ。むしろ前に親父の車(スパシオ)に乗ってた感覚からすると、バックミラーが小さく、またピラーが若干ですが太く感じたので、市販の大きいミラーつけました。それ以外全く違和感なしです。
・Nレンジに入れる件で
上のお二方の繰り返しになりますが、何の得にもならないというのが結論ですね。Nに入れたところで特に燃料カットになるわけでもないですし。むしろ長い下り坂ではわたしはSレンジを使ってますが。1.5ならば7speedmodeでより細かくシフトチェンジした方がよいのではないかと思います。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2005/drive/09.html
書込番号:2907156
0点

>100q/hで走っているときのエンジン回転数はどれくらいですか?
スペック表からすこし計算してみました。
おおむね2800rpmくらいでした。
下り坂でニュートラルにしても燃費はよくならない。
ギアを落としてエンブレ効かせたほうが燃費はよい。
理由はPC24ESX さん の理屈どうり。
書込番号:2907162
0点


2004/06/11 09:08(1年以上前)
>長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?
そんなテク、今始めて聞いた…(~o~)
書込番号:2907910
0点


2004/06/11 09:41(1年以上前)
では私も。w
>長い下り坂等でドライブシフトをニュートラルにしても大丈夫ですか?
いいのではないでしょうか。
でもブレーキに頼る事になるので、ブレーキが効かなくなったら最後です。
燃費節約も良いですが、(実際そんなに節約になる訳がありませんが。)
命の方が私は大事です。エンジンブレーキを多用しましょう。
>車がくるまで不安で仕方ありません。
の真意は何でしょう?
書込番号:2907951
0点


2004/06/11 10:36(1年以上前)
今年の三月納車の1.3Aに乗っています。
100km/h走行時の回転数は2500rpmくらいでしょうか。
しかしICなどから本線に入るなどの加速が必要なときに、回転数だけが上がりトルクがついてきません(CVTだから仕方がないかもしれませんが)。
次に、ニュートラルの件ですが何を目的にそうしたいのでしょうか?
燃費向上のためですか。
仮にニュートラルに入れたところで燃費が少しばかり向上したとしても、それよりはるかに大きな危険が付きまとうので絶対にしてはいけませんよ。
>車がくるまで不安で仕方ありません。
関係ないですが、これがシャレに見えて仕方ありません。
書込番号:2908068
0点



2004/06/11 18:13(1年以上前)
いやぁーっ たくさんのご意見・ご指導、大変ありがとうございました。
実物(NEWフィット)を見ずに購入を決めてしまったために、運転席の居住性(騒音、視界)、そしてCVTの使い勝手が急に知りたくなったというのが本音です。
CVTの減速比から(100q/h付近で)長い長い高速道路の下り坂においてニュートラルで慣性走行させるのが燃費が良くなるのかそのままドライブにしていた方がいいのか(私はいつも前後との車の間隔が十分あることを確認しつつ空力特性の良い速度に設定してニュートラルにし、上り坂の手前でドライブにシフトしてエンジン音が安定してからアクセルを踏んで坂を上らせています。なにせ今のデミオにはタコメータがついてませんので)が知りたかったからです。15年くらい前のオートマ車は「走行中ニュートラルにしないでください。(エンジンオイルの潤滑不良が発生するため)」とありましたが今の車はほとんど関係ないですよね?エンジンブレーキをかけると言うことは速度を減速することになりますから一定距離に対する燃費はわずかでしょうが悪くなるはずです。一定時間あたりの燃費は(エンブレ中は)フューエルカットしているのであれば同じでしょうね。それから高速道路では通常パワーステアリングは重たくなるように設計されていますが(車速感応式とエンジン回転数式があると思うのですが)皆さんの意見からこのフィットはニュートラルにするとハンドルが急に軽くなってしまうのでしょうか?危険きわまりないと言われてはどうしようもありませんが、事実デミオ1300で大阪〜下関520qの燃費はリッター2q程度変わります。(女房14q/lと私の運転16q/l)それと教習所でも絶対に教えるような走行要領ではないことも承知しています。だってそんなこと教えてブレーキの加熱でベーパーロックして事故になった場合、「教習所や行政機関が責任とれ」といわれたくないからでしょう。
最後に、もしよろしければ100q/h付近での風切り音はいかがなものでしょうか?やはりオーディオは聞きづらくなりますか?お願いします。
書込番号:2909254
0点


2004/06/11 18:41(1年以上前)
>車がくるまで・・・?
車が来るまで待とうカー?
書込番号:2909339
0点

http://www.honda.co.jp/manual/fit/2003/drive/09.html
>● [N]にするとエンジンブレーキが全くきかなくなるため思わぬ事故の原因になります。
>また[N]にしても燃費の差はほとんどありません。
書込番号:2909408
0点

ついでに、マツダのも。
http://www.mazda.co.jp/service/support/faq/02.html
>走行中はセレクトレバーをNにしないでください。
>エンジンブレーキが効かないため、思わぬ事故の原因になります。
>また、Nにしてもほとんど燃費は変わりません。
デミオの次のオーナーがミッション交換で多大な費用を要求されないことをお祈りします。
書込番号:2909431
0点



2004/06/11 23:26(1年以上前)
車がくるまで闇にくるまってるだけ〜
そういえば佐野元春の「アンジェリーナ」だったっけ
書込番号:2910340
0点


2004/06/12 00:50(1年以上前)
>「走行中ニュートラルにしないでください。(エンジンオイルの潤滑不良が発生するため)」とありましたが
エンジンオイルでは無く、トランスミッションオイル(ATF)です。
CVTはよくわかりませんけど、トルコンなら壊れる恐れがあります。
http://www.autoaid.co.jp/AutoAidPress/merumaga/63.htm
書込番号:2910676
0点


2004/06/12 02:15(1年以上前)
1500にCVTって設定ありましたっけ?
書込番号:2910915
0点


2004/06/12 09:17(1年以上前)
↑オートマはCVTしか設定無いですよ。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/grade-data/index.html
ホンダはCVTの事をホンダマルチマチックと言いますけど、他車のCVTとほとんど構造は同じ。
書込番号:2911489
0点



2004/06/12 13:27(1年以上前)
おっしゃるとおりエンジンオイルではなくトランスミッションオイルでした。訂正します。やはりCVTも寿命が短くなるのですか?
書込番号:2912252
0点


2004/06/12 15:42(1年以上前)
Nだとミッションオイル循環しませんからミッションいためます。
壊れたときクレームも効きませんし、オートマの下り坂Nは絶対禁止事項ですよ。
取り扱い説明書にも書いてあると思います。牽引(引かれる時)も長距離はダメですよ。
ここで皆さんに聞いても納得できなければ、ホンダのお客様相談センターに電話で聞いてみてください。同じ事言われると思いますが。
書込番号:2912621
0点


2004/06/12 16:07(1年以上前)
補足
今のオートマ(CVTも含む)は電子制御ミッションオイルの油圧を利用して、変速していますので、ニュートラルにすると油圧が発生しませんのでコントロールできなくなります。
特にCVTは動力伝達に金属ベルト使用しています、潤滑油が来ないとベルト破損>鉄粉がコントロールバルブに詰る>走行不可能になります。
書込番号:2912675
0点

ニュートラル走行が車に悪いと走りませんでした。 ところで,私も今日1.5Wの見積もりをもらってきたのですが,結構な金額にびっくりしています。 下関のヨッコラショ2 さんの場合,諸経費込みの総額でおいくらだったのでしょうか?
書込番号:2913751
0点





平成15年2月にFit1.3を購入しました。先日、最近エンジンがノッキングするときがあるので、修理に出そうかと思った矢先 PGM−FI警告灯が点灯しました。修理に取りに来てもらいその日の夕方には修理が終わりました。クレーム処理で修理費は取られなかったです。ガソリンの噴霧器の不具合が原因だそうです。にたような経験した人いますか?走行距離は14000Kmです。
0点


2004/10/08 08:20(1年以上前)
同じくエンジン異常が出ました。エンジン音がうるさく、低速時にノッキングしてました。クレーム品で無料で修理してもらいました。
書込番号:3361119
0点





私の父が本日Fitを購入いたしました。値引きのアドバイスを多少は
しましたが、とても交渉ができる人ではなくすぐに今日契約しては
いけないと伝えてありましたが、しかし!!!案の今日契約をしたようです、、、、。値引きについて聞くと、オプションはバイザー、マットだけ(価格は3万強と言っていたかと思います)、1.3Wというクラスで新型で値引きが23万強と言っていました。それとはまた別に、車庫証明はサービス、納車費用はカットしたようです。私は雑誌や、ネットで値引きについてよくて15万と認識していただけにびっくりしてしましました。現在はこれくらいは値引きするのでしょうか???ちなみに、ムーブの平成11年式、カラーシルバー系のエアロダウンカスタム(オプションはABSのみ、マットは一切汚れておらずきれいに乗っているものです)を洗車もせずに持っていって55万の下取りといっています。私は下取りについてもあまり詳しくないですが、いい値段で買ってもらったと喜んでいます。私は父を見くびっていたのかもしれませんがみなさんのご意見、ご感想を頂ければ幸いです。何卒よろしくお願い致します。ちなみに私は、車については最近ちょっと雑誌ちゃネットで勉強した程度ですので、気兼ねなくご意見くだされば幸甚です。
0点



2004/09/14 00:14(1年以上前)
修正と追加です。「案の」は「案の上」です。ー修正。/中古車は新車でご購入しワンオーナーで乗って来たもので、走行距離は6万8000です。新車購入の交渉は今日が二回目のみのようです(一回目は交渉はしていないようですが、、、。)。話したことは、基本的に「他のホンダディーラーさんにも行きました。値引きについては大体わかっています。私は購入するつもりです。掛け値なくどこまで値引きできるか見せてください。」といっただけのようです。
書込番号:3261858
0点


2004/09/14 00:25(1年以上前)
9月は中間決算があるので値引き幅も拡大する様です。
あと、値引きの大、小を問う時はお住まいの地域を書き込むと答え易くなります。地方では大幅な値引きでも大都市圏では単純な数字となる場合もあるからです。
書込番号:3261918
0点


2004/09/14 00:49(1年以上前)
ラマファーさんのお父さん凄いです!!私も1.3Wを検討中で今日見積ってもらいましたが値引きが10万円ですよ。オプションが3万程度なのに値引きが凄すぎます!!ちなみにお住まいは何処ですか?地方ですか?
あと値引き交渉を成功さすには必要のは何でしょうか??
書込番号:3262069
0点



2004/09/14 21:41(1年以上前)
Tennen様、石川県のひろっぴ様
早速のご連絡有難うございます。
又、ご意見有難うございます。地域によって値引きも違ってくるとは知りませんでした。
>ちなみにお住まいは何処ですか?地方ですか?
私の実家は三重県です。三重県津市にあるディーラーで購入したと聞きました。大都市圏ではなく、地方です。大都市圏に比べ三重(地方)は値引きがいいのでしょうか?
>値引き交渉を成功さすには必要のは何でしょうか??
たいしたアドヴァイスはしておりませんが、僭越ながらお伝えさせて頂きます。
・Fitは新型になってから値引きをあまりしてくれないのでホンダ同士 で合い見積もりをとり競合させるといいこと
・誠意を見せてくれというような言い方もいいのではと話しました
・値引きは15万円を目標に、それ以下であれば絶対に買わないこと
又、その場で絶対に買いますと言わないことを伝えました。
・「いくら値引いてください」という具体的な数字は絶対に自分 から言わないこと
上記をアドヴァイスしました。
話はかわりますが、私は3ヶ月前にIstを購入致しましたが、Fitはいろいろな工夫がされており、とてもいい車ですね。IstかFitかとても悩みました。もしかすると、3年後に乗り換える予定ですがFitを購入するかもしれません。
長々とすみません。Tennenさんが、価格についても、もちろん購入車についても納得のいく買い物ができるといいですね。
有難うございました。
書込番号:3265042
0点


2004/09/15 01:09(1年以上前)
ラマファーさん、アドバイス有難うございます。私は大阪に住んでいます。根気よくディラーまわりをしアドバイスを元に値引き交渉に挑んできます!20万を目標に頑張ってみます!!
有難うございました。
書込番号:3266196
0点


2004/09/17 21:25(1年以上前)
私も父が車を購入するというので、アドバイザとして、同行しました。
フィットは、1300のCVTエンジンが快調、燃費もよく、規制クリイア☆☆☆☆で、税金も割引される。それに社内も思ったより広いです。マイナーチェンジで、値引きがきびしいと聞いましたが、オプション7万+希望ナンバーまで入れて、23万円を超えるほど、がんばってくれた(もちろん車庫証明、納車など諸費用もカット)ので、即購入決定!
書込番号:3277259
0点


2004/09/19 23:51(1年以上前)
みなさん凄いですねー!羨ましいです。買う時期、地域差があるので仕方ありませんが私の場合7月末納車である意味HONDA地元なので期待したのですが値引き率は11%強、オプション値引き一律10%でした。ちなみにフィットではありませんがセカンドカーでフィットを検討しています。ディーラーは二店回りましたがなかなか実際に行くと分かっていても交渉って難しいです。他はこれだけ引きますよって言ったらじゃあそこで買ってくださいだもんね。
書込番号:3287002
0点


2004/09/20 08:57(1年以上前)
プリモの友人が言うには、フィットってかなり利益率悪いそうです。
数売らないと儲かんないそうで、あまりキツイ事言うと、セールスも嫌がります。
書込番号:3288339
0点


2004/09/22 06:05(1年以上前)
今乗っているインスパイア(11年目)が、怪しくなって来たので、急遽9月12、13日の2日間のみで、決めようとしたことと、フィットだけでなく、トヨタのVitzとマツダのデミオも試乗しみたかったため、とにかく時間がなくて...
結局、インスパイアを買ったクリオのところに行ったときには、1日夕方になっていました。日も落ちてきたので、早速フィットを試乗してから、明日決めるから、一声、どのくらいとたずねると、オプション3万円で12、3万円の値引きだったと思います。
家に戻り、1晩考えてみると、だれしも、付けたいと思うオプションも増えたりするものですよね。それに、フィットは、クリオだけでなく、ベルノやプリモでも、扱っている車種なので、別に競合させても問題ないのではと考えて、2日目は、車種をフィットに絞り、ベルノ、プリモ、先日のクリオの順で、「本日即購入の意思があるので、どこまで値引きできるか検討してください。公平にするため、他店には、提示価格をお教えしません。一番安いところで購入します。」と行って回りました。
結果、ベルノ⇒23万円超の値引き
プリモ⇒6、7万円の値引き
クリオ⇒15万円超の値引き
でした。プリモが6,7万円というのは、不思議と思われるかもしれませんが、この時は、店長が来て、他店も回るなら、お帰りくださいとまで言われてしまい、ショック!なんで!!!
やっぱり、系列によって、いろいろ仕入れとか時期とか、それぞれの戦略があるのでしょうが、全系列で取り扱っているから、ホンダ同士の競合が激しくなるのは当然と思うのですが。やっぱり、売れているからかな?
ちなみに、場所は、東京の八王子。ポンコツのインスパイアは、0から1万円の査定でした。
書込番号:3297372
0点


2004/09/22 17:55(1年以上前)
東京でプリモ⇒6、7万円の値引きというのはもの凄いですね!(笑)
書込番号:3298755
0点



2004/09/23 22:01(1年以上前)
皆様
私のご質問にたくさんのご返信を下さいまして有難うございます。先日、父が下取りに出す車を新車の納車と交代で引き渡す前にホンダディーラー内の駐車場のポール(どうやらありえない場所に鉄のポールがたっていたそうです)にBackでぶつけ、リヤガラスがばりばりに割れて、バンパーもへこんだそうです。修理代25万の請求。最終的に18万にまけてもらったようですが、大変落ち込んでいました。来年定年の父がはじめての事故を起こしたのがこんな時でした。ご報告までです。/
でたとこまかせ!さん
私も八王子在住です。先日、フィットってどのくらい値引きしてくれるのかなあとふと入ったホンダプリモ?!(南平あたり)で、「どれくらいの値引きですか?」と聞いたところ「8万です」といわれました。今後購入する際の参考までにと話したのでもちろんがつん!と値引きは言わないでしょうね。でたとこまかせ!さんお安く購入できたようでよかったですね。
書込番号:3304423
0点


2004/10/05 18:25(1年以上前)
Fit1.3typeS購入しました。
オプションは、ディスチャージ、ドアバイザー、ライセンスフレーム、フロアマット、5年ポリマー。
下取り車あり(10年以上前のボロ軽四)
支払総額1470,000円
書込番号:3351878
0点






http://www.honda.co.jp/cmdata/auto/fit/cm12/index.html
過去のもありますね。
http://www.honda.co.jp/cmdata/auto/fit/
書込番号:3295331
0点

オレたちひょうきん族を見てた世代だと知ってるんですがね。若いっていいなあ。。
書込番号:3295616
0点

紹介しておいてなんですが、言われて今気づきました。
そうですよね、ひょうきん族のエンディングでしたよね。
懐かしいですね。
書込番号:3295727
0点



2004/10/05 18:14(1年以上前)
原曲はシュガーベイブですね・・
有名所だと山下達郎&大貫妙子とかメンバーでした。
ひょうきん族はEPOのデビューシングルっすね。
書込番号:3351850
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,257物件)
-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フィット e:HEVホーム 当店社用車前後ドライブレコーダー前後9インチメモリーナビフルセグTVバックカメラ前後パーキングセンサー禁煙サイドエアバックETC車載器スマートキー
- 支払総額
- 258.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フィット e:HEVホーム 当店社用車前後ドライブレコーダー前後9インチメモリーナビフルセグTVバックカメラ前後パーキングセンサー禁煙サイドエアバックETC車載器スマートキー
- 支払総額
- 258.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 9.9万円