フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,206物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全4151スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2004年7月3日 01:46 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月29日 12:32 |
![]() |
0 | 6 | 2004年6月27日 16:50 |
![]() |
0 | 3 | 2004年6月23日 14:02 |
![]() |
0 | 8 | 2004年6月23日 13:13 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月20日 22:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今度、新車がやってきますが、皆さんは慣らし運転はどのくらい
走っているのでしょうか?
ディーラーには最近のエンジンはしっかりしているから500Kmくらい
で十分といわれましたが・・。
0点

車種にもよるでしょうが、ディーラーがそう言うならそれでいいんじゃないですか?不安なら、1000キロもやれば十分でしょう。
書込番号:2973421
0点


2004/06/29 00:54(1年以上前)
1.5Tに乗ってます。
3500キロを超えてから燃費が安定しよくなりました。
あまり踏み込む方では無いですが、今5000キロを越えたところで
結構、乗りやすく独特のクセも気になりません。
エンジンが悲鳴上げない程度にしたら気にする事ないんじゃないかな
書込番号:2973461
0点

我家には,3年前に買ったフィット1.3Wと去年の2月に買ったアコードユーロRの2台があり,どちらもまじめにならし運転をしましたが,フィットの方は,慣らし運転は必要なかったのではないかと感じています。
それだけだとちょっと分かりにくいと思いますので説明しますが,普通慣らし運転は,走行距離とともにエンジン回転数をあげていき,最後はレッドゾーンまで回すような運転をします。 人それぞれと思いますが,私の場合,最初の1000kmは,レッドゾーンの3分の1の回転数に保って走ります。 フィットでこれをやるのは結構難しく,Dレンジを使うとエンジン回転が低くなりすぎるので,Sレンジを主に使いながら走りました。 その次は,レッドゾーンの半分くらいまで回すフェーズに入りますが,このフェーズでは,エンジン回転は一定に保つのではなく,3分の1から2分の1の間の回転数を使って走る といったことをします。 その次のフェーズは3分の1からレッドゾーンまで,ということで,慣らし運転中はエンジン回転がレッドゾーンの3分の1より低くならないように気を使うのですが,フィットでは1500rpmくらいで走ってもヘッチャラなようです。 また,上の方は,レッドゾーンまで回すことなど滅多にありません。 従って,特に慣らし運転は必要ないのではないでしょうか? ということです。
ついでにオイル交換も,私は1000kmで最初のオイル交換をしましたが,それも必要なかったかもしれないと思っています。
書込番号:2973984
0点


2004/06/29 10:46(1年以上前)
↑補足すると、「時代遅れ」です。
書込番号:2974288
0点

そう「時代遅れ」ですね。 私は,ポリマーコートというのをやってもらったのですが,我慢できずにワックスがけしてしまい,失敗でした。(新車買ったら普通ワックスがけくらいしますよね→時代遅れ?) どうしても古い知識や習慣にとらわれてしまいます。
書込番号:2974436
0点


2004/06/29 12:31(1年以上前)
梶さん大丈夫っス。
小生も思いっきり同じ事やってますので。wwなかなか身に付いた慣習は取れませんな・・・。
書込番号:2974569
0点



2004/06/30 00:49(1年以上前)
皆さん、色々なアドバイスありがとうございます。
あまり気にしすぎない方が良さそうですね。
あと、返答の中にワックスがけの話が出ていましたが、
わたしはポリマーコートは行っていません。
車が届いたらワックスがけを早めにやっておいた方がいいですか?
今まで中古車ばかりで新車購入は初めてなもんで、色々と質問して
申し訳ございません。
書込番号:2976970
0点

ワックスがけは また 難しいんです。 私はできるだけはやくワックスがけするのですが,雑誌記事で,新車の塗装が本当に落ち着くのには何ヶ月かかかるので すぐワックスがけしない方がよい といったような記事を読んだことがあるような気がします。 そもそも記憶があやふやではっきりしませんが,私自身はそんなことあるのかなと思っています。 どなたかご存知の方はいらっしゃいませんでしょうか? (上に書いていますが,私はすぐワックスがけします。)
直射日光のあたらないところで,塗り方は,上から下,前から後ろ,とスポンジを動かす方向を直線的にして,少しの面積ずつ仕上げていきます。 天然カルバナロウ(違ったかな?)100%というのがよいということになっていると思いますが,これは古い知識です。 最近はそもそも100%というのを見かけなくなってしまいました。 また,若い人はイオンコートというのが良いといっています(これもすでに古いです)。 カルバナロウの場合,塗装面を水で濡らした状態でワックスをかけます。 スポンジにワックスを少量付けて,非常に薄くのばします。 ワックス1缶で何年かもつ感じです。 ワックスのスポンジが水分は飛ばしていきますので,ボディはすぐに乾きます。 薄く塗っていれば拭き取りは簡単です。 私は古いバスタオルで拭き取っています。
最後に隠し技を(常識かもしれませんが)。 プラスチックやゴム部分は,アーマーオール(だったと思います)という保護材を塗っておくと,いつまでもピカピカです。 室外も,室内も,ドアの内側のゴムなども,全部塗ります。 スプレー式ですが,古い布を小さく切って,それにびちゃびちゃになるくらいにスプレーして,その布で拭くようにして塗っていくのがよいようです。 割り箸をもって作業すると,細かいところが塗りやすいです。 塗った直後は少しベトベトする感じで,新車に塗ると違和感を感じるかもしれませんが,1〜2年経ったときに違いがはっきり出てきます。 確か,塗った後水拭きする(または してもよい)のではなかったかと思いますが,私はやっておらず はっきり覚えていません。 塗るのに使った布は,最後にタイヤに塗って捨てます。 内装から初めて,トランク内やドアのゴム,外側のプラスチック部品,エンジンルームやフロント回り,最後にタイヤ と進むといいのではないでしょうか? また,ウインドウには撥水コートをすると,今の時期走りやすいと思います。
書込番号:2977542
0点


2004/07/01 21:43(1年以上前)
私も今ならし運転してますよ。1000Kで良いと思います。
と言うのは1000Kオイル交換したさい結構けずれたきらきらが見えるんですよ。ただしこれは3年前に乗ったライフでしたけど。その後5000K交換した時は汚れも少なく失敗したなと思いました。
最近の車は神経質にならなくとも良いと思います。
書込番号:2983317
0点

イオンコートのメーカー、タイホー工業は今、経営が大変。昔は高価だったイオンコートエクセレントも、最近は\880で売ってるとこがあります。
私はこれを半年に1回、安グルマに使い、12年乗りましたが、最後までピッカピカでした。コストパフォーマンス抜群だと思います。
「スーパー」の付いた新製品が出ていますが、価格が3倍以上するので、どうなんでしょうね?
日経AutomotiveTechnologyによると、ワックス類のAB売り上げ順位は、
1.シュアラスター インパクトマスター(Jr.)
2.シュアラスター ザ・シュアラスター(Jr.)
3.イオンコートエクセレント(メタリック)
4.シュアラスター マンハッタンゴールドワックスJr.
5.MYS AC1アクアクリスタル
本題の慣らし運転ですが、不要です。
書込番号:2987666
0点




2004/06/28 16:23(1年以上前)
メーカーOPはFパッケージだけですか?
それだと車体が税込で126万円なので、その他、諸経費を含めると、
総額150〜60近くになります。
なので、込みで135万円ならばフィット1.3Aとしては安いのではないのでしょうか。
書込番号:2971408
0点

税金等を入れた金額が135万円ですか? すごく安いと思いますけど,現行の機種ですか?
書込番号:2973993
0点



2004/06/29 12:32(1年以上前)
皆様、ご意見ありがとうございます。車はMC後の現行車です。買うことにきめました。
書込番号:2974572
0点



直接ディーラーに行って、値引が少なかったら冷かしみたいな感じで、電話で聞いてみましたが1.5W(AT)総額160万は無理と言われました。160万というう基準は、サニースーパーサルーン1.5が総額155万、デミオ1.5総額135万(もっと引くそうです)カローラランクス1.5Gエデション総額160万、他1.5の車種を他で見積った額が最高160万です。部品はマット・バイザーのみです。
個人的にはフィットがいいのですが、170万超えると考えものです。
皆さんは値引は5万位ですか、値引を引出す方法や時期が合ったらお願いします
0点


2004/06/22 23:02(1年以上前)
いろいろ意見はありますが、私もフィットの1.5マニュアルを狙ってましたが、価格が高くその車格などを考慮すればある程度の値段以上は他車の検討が必要だと思います。今回マイナーで1万ほど値段が上がりましたので事情はちょっと変化したかとも思いますが、あくまでもフィットは114.5万(旧価格)がメイングレードであることは忘れてならないと思います。オプションテンコ盛りで200万払ったという人もいますが、道行く人はそんな車だとは誰も思ってませんよ。対抗車であるデミオもヴィッツも114.5万でメイングレードをぶつけてるんで、あんまり値引きも渋いなら考えたほうが良いと思います。
書込番号:2951411
0点


2004/06/23 00:02(1年以上前)
3週間ほど前に1.5WのATを契約しました。カラーはホワイトパール(2.5万円)、オプションはマットとドアバイザー(2.9万円)、下取り車なし、納車の必要なしで見積り額183万4千円程でした。値引きをしてもらい総額170万円です。 私の同僚がディーラーの方(営業主任)と同級生でしたので紹介してもらいました。
書込番号:2951767
0点


2004/06/23 11:40(1年以上前)
ゲンダさんへ 値引きを引き出すには、電話等では、ディラーもあたりさわり無い額しか言いませんよ、本当に購入するなら来店して、本気で購入する気持ちがあるとセールスマンに信用させないと無理です。私もマイナー後のフィット1.5を契約しましたが、総額の10%以上は、値引きしてもらいました。
書込番号:2953023
0点


2004/06/23 14:23(1年以上前)
>値引を引出す方法や時期が合ったらお願いします。
やはり、販売店の決済期やボーナス期に、購入した方が値引きに関しては優遇が利くと思います。
(1台でも多く売りたいと思うので)
後は、勝田さんの意見と一緒で、来店して、本気で購入する気持ちがあるとセールスマンにアピールをした方が
良いと思います。
私から一言。
出来る事でしたら、特定のセールスマンを付けてもらって、雑談できる位の信頼を築き上げた方が、値引きなんかよりも
後々のアフターサービスに対して色々と優遇が利くと思います。
書込番号:2953428
0点


2004/06/24 01:09(1年以上前)
ゲンダさんの希望の1.5Wで総額160万円はキビシイですよ(^^;
比較している他社の1.5リッター車の装備とフィットの装備が違いすぎると思います。
車格から見ると、他社の車より下になるコンパクトカーですが、車としての価値観は上だと思います。まぁ価値観は人によって違いますので、ここでは私の価値観ということで・・
どーしても総額160万円以内ということでしたら、1.5Aあたりで交渉してはどうでしょうか?
ちなみにフィットはヴィッツ同じで、販売店の利益が少ない車種になりますので値引きが渋くなるのが現状ですよ。
書込番号:2955681
0点


2004/06/27 16:50(1年以上前)
フィットのマイナー後の値引きは、雑誌やネットで見る限り12万前後のようですね。
値引き額、値引き交渉、購入時期参照http://www.junku.com/
ヴィッツやマーチなどと競合させるといいようです。
後はプリモ、ベルノ、クリオの各店舗をまめに回って、競合させましょう。
購入時期はボーナス商戦の後半の7月中旬〜が良さそうですね。
ディーラーも台数が欲しい時期でしょうから・・
まあ参考までに。
書込番号:2968100
0点





H14年 1.5S 2.0万K カーナビ(社外)付き
ディーラーが使用 で 110万↓(車体価格)というのを
見つけました。
あまりグレードによる相場等がわからないので、ぜひ
みなさんの意見(買いかどうか)をお聞かせください。
0点


2004/06/22 10:51(1年以上前)
車体の程度や走行距離が書いてないので何とも言えませんが、
私だったら買いません(笑)
書込番号:2949155
0点


2004/06/22 23:02(1年以上前)
これを見る限りではまあ普通。
書込番号:2951414
0点


2004/06/23 14:02(1年以上前)
失礼...走行距離20,000kmでしたね。
けれども、車体のコンディションが分かりかねますので、
私だったら、1.3Lへランクを落としても良いから新車を選びますね(笑)
書込番号:2953383
0点





先日見積もりだけ貰ってきましたが、1.5AにHID+Rカメラつきナビ、+フロアマット+Cマットガード+Cポールリモコン、クリスタル加工、ドアバイザーのオプションつけて211万円でした。(値引き交渉はしていません)1.3Aだと同OPで191万円でした。妻が免許取立てでポールなんぞOPになってますが、FITで200万は高いなー・・というのが正直なところです。リアカメラつきナビはどーしても欲しいらしく、ああゆうのってオートバックスとかのほうが安いのでしょうか?フィットアリアも視野に入れてますが、セダンタイプだとランサーもいいのかな・・なんて思っています。あくまで価格で決めたいんです。アドバイス宜しくお願い致します
0点


2004/06/16 19:43(1年以上前)
「あくまで価格」で言うと純正ナビは高いですね。富士通AVNシリーズくらいだと、バックカメラも付けて『通販+取り付け専業者』あたりで15万円位からいけるでしょう。
ナビ/オーディオに求めるスペックがこれで十分ならば20万円くらいは安くなります。
オートバックス等の値段はその時々で色々ですが、大抵は本体が安くないか通販の持ち込みだと工賃割り増しでトータルで「安く」は無い場合が多いですね。
しかし故障等、いざと言う時は安心かもしれません。
フィットならば1.3で「走り」は十分じゃないかと(私の主観ですが)思いますので1.5よりも20万安くなるのかと思いますが、長く乗られる事でしょうから毎日の便利や快適の為には「価格」も大事ですがWタイプ等の装備アップも検討されてはいかがでしょうか?
書込番号:2928528
0点

コーナーポールはディーラーでつけないで、ホームセンターなどで1000円くらいの貼り付け式のほうがいいかと思います。
なぜなら、不必要になったときに簡単にはずせ、なおかつ穴が残りません。
純正品だとスカート部分に穴を開けるので、いらなくなっても穴が残ってしまうんだとか。
というわけでディーラーの僕の担当者の受け売りでした。実際自分もそのようにしてます。
書込番号:2928868
0点

私は1.5Wを見積もりしてもらって高いなーと思って購入を見送りました。 年寄りの意見ですが,お金を払うまでの時間はそれから後の時間に比べると比較にならないほど短いです。 買うまではお金が大事と思いますが,実際はそれによって手に入ったものの方が大事です。 211万円は確かに高いですが,1.5リッターの方は,昔の車の1800ccなみのパワーで,燃費は1300ccくらいです。オートエアコンやカーナビなどは昔はありませんでした(まあ,エアコンまで含めるのはちょっと言い過ぎかもしれませんが でもオプションで20万円位しました)。内容を考えれば200万円も仕方ないかとは思えます。
購入はあくまで価格で ということですが,純正品はやはり治まりが違いますし,全てディーラーでやってもらっていれば後の整備も簡単です。 ここはひとつセールスに「あくまで価格で決めたい」と強く言って,「フィットが絶対欲しい」ということで,いくらまで引けるか粘るのがよいのではないでしょうか? ホンダ同士で競合させた方がよいという人もいますが,セールスの人が気に入っているなら,他のお店に行く必要はないと思います。 セールスの人も「よそに取られるくらいなら」と考えると思いますので,直球勝負で,「あくまで価格で」を押し通してみては? 尚,値引きがいくらまで行けたかは教えてください。 私の方は今のところ購入は見送っていますが,実際に支払うお金によってはまた考えてみたいと思っています。
書込番号:2930258
0点


2004/06/17 23:28(1年以上前)
みなさんご意見ありがとうございました。
感謝いたします。
ディーラーは6月までに契約を・・・と言ってきていますが、
これから細部を詰めていきたいと思います。
書込番号:2932963
0点


2004/06/20 01:54(1年以上前)
>ディーラーは6月までに契約を・・・と言ってきていますが
客の都合など考えないアフォなディーラーでは買わない方がいいです。
自分のペースでじっくり考えてから結論出すべきです。
でないと、後で絶対に後悔しますよ?
書込番号:2940428
0点



2004/06/20 18:13(1年以上前)
そうですね。買う側のペースでじっくり検討します。
アドバイスありがとうございます
書込番号:2942713
0点


2004/06/20 18:43(1年以上前)
純正ナビは確かに高いですね。性能も社外品最新機種にはかなわないのが現状。しかし利点もあります。
1、取り付け時の収まりがいい・・・社外品のリアカメラは取り付け場所に悩みます。(へたに付けると丸見えで、いたずら対象になったり)
2、保障期間が長い・・・純正品であるから取り付け時、マッチングの不具合が無い(あっても完全保障)さらに3年間保障。(メーカー製は1年)
社外品の外部アンテナ引き込み部から雨漏りなんて話はよく聞きます。
それらの対策費も考えると、必ずしも高くないかも。
書込番号:2942813
0点



2004/06/23 13:13(1年以上前)
さらに交渉をしていき、1.5Aに格納ミラー、HIDライトつけて141万円。値引きが8万円との事・・・ナビとかのOPってゆうのも値引きの対象になるのでしょうか?。見積もりの総額は195万です。OPはマット14600円、マットガード9700円、クリーンミラー11400円、ナビ224800円、ドアバイザー15200円、クリスタル加工25000円など311700円となっています。クリスタル加工などいらないかも・・・・
書込番号:2953281
0点



今年6月車検のフィット1.3Wですが,同じではないかと思います。
書込番号:2939251
0点


2004/06/19 22:02(1年以上前)
>発進時にアクセルを踏んでも反応が悪く一テンポ遅れて加速しますが・・・。
はじめまして。
これはCVTの特性に因るものではないでしょうか?(回転数が先に上昇して車速が後からついてくる感じがします)
別車種ですが、私もCVT車に乗り換えた当初はそう感じました。
書込番号:2939474
0点


2004/06/20 11:06(1年以上前)
ガツンと加速はしませんね。
運転する場合は、加速したいと思うポイントよりも早めに、しかも強くアクセルを踏む、ぐらいの感じでちょうどいいと思います。
書込番号:2941400
0点

Dレンジだと、回転数を抑える傾向があるので、上り坂などで強い加速が必要なときは、Sレンジにしています。
書込番号:2943704
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,206物件)
-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
- 支払総額
- 196.1万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フィットハイブリッド ハイブリッド・10thアニバーサリー テレスコピックステアリング HID ナビ スマートキー
- 支払総額
- 53.7万円
- 車両価格
- 45.0万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 4.3万km
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 4.4万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ メモリーナビ リアカメラ フルセグ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正アルミ ETC
- 支払総額
- 70.6万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 13.8万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 12.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 199.9万円
- 車両価格
- 185.3万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 196.1万円
- 車両価格
- 184.0万円
- 諸費用
- 12.1万円
-
- 支払総額
- 64.9万円
- 車両価格
- 53.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
-
フィットハイブリッド Sパッケージ メモリーナビ リアカメラ フルセグ スマートキー LEDヘッドライト 衝突軽減ブレーキ ドラレコ クルコン Bluetooth USB 純正アルミ ETC
- 支払総額
- 70.6万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 13.8万円