ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

車体色

2003/12/21 04:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 買いました〜さん

このたび、中古のフィット(平成14年、A・Fパッケージ、6000キロ、全部込みで99万)を買いました。
値段や状態は満足しているのですが、
店員さんに
「アイスブルーシルバーは『一番』出回っているけど、いいですか?」
と言われたのが、ちっとだけ気になりました。
自分は、ふつうのシルバー(サテンかストーム)のほうが
街で良く見かけるような気がするんですけど・・。
以前にどこかのホームページで、
売れている(出回っている?)車体色の円グラフを見た覚えがあるのですが、どこのホームページかわからなくなってしまいました。
ご存知のからいたら、教えてくださいm(__)m

書込番号:2254208

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1836件Goodアンサー獲得:3件

2003/12/21 05:05(1年以上前)

http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/ranking/index.html
参考まで。

書込番号:2254232

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/21 07:17(1年以上前)

アイスプルーメタリックのことでしょうか? 我が家のフィットがその色です。 そこら中たくさん走っていますが,もちろんオーナーが気に入っているのなら,何の問題もないと思います。(嫌な気がするのかしないのか,ちょっと複雑な気がしないでもないですが) 全部込み99万円だと,家のを買ったときより60万円くらい安いです。(もちろん新車購入。グレードはWですが,ナビは無し。)2.5で割ると,年間20数万円で,妥当なところですね。

書込番号:2254323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:358件

2003/12/21 10:25(1年以上前)

営業車によく使われてしまう色はできればさけたいです


書込番号:2254630

ナイスクチコミ!0


スレ主 買いました〜さん

2003/12/21 11:39(1年以上前)

みなさん、いろいろコメントありがとうございます!
アイスプルーメタリックのまちがいでした(^^ゞ
同じ値段で、サテンシルバーかアイスブルーメタの2色あって、
悩んでこっちにしたので、気になってたんです。
まあ、好きな色だし、満足しています(*^_^*)。

書込番号:2254844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/12/21 22:50(1年以上前)

フィット自体がウジャウジャ走ってますしね。

書込番号:2257084

ナイスクチコミ!0


8810FITさん

2003/12/24 23:55(1年以上前)

アイスブルーメタリックは今度廃色になります。
人気があったのに何故なんでしょう。
代わりにバニラだとか抹茶クレムなどのライフと同じ色が設定
ちなみにバニラ色は2000台限定です。

書込番号:2268719

ナイスクチコミ!0


kikuたんさん

2004/01/19 17:50(1年以上前)

エターナルブルーパールが廃色で、限定台数は3000台です

書込番号:2363967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

フィットとライフ

2004/01/15 13:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 旧らいふさん

平成10年式ライフが事故で廃車することになり
フィット1.3とライフターボで悩んでいます。
問題は維持費と安全性(特にサイド)のバランス、そして長距離の疲労度です。
皆様のご意見をお待ちしております。

書込番号:2348105

ナイスクチコミ!0


返信する
みやっち518さん

2004/01/15 13:33(1年以上前)

フィットもライフも安全性については大差ないと思います。長距離の疲労度を考えればフィットの方が多少はいいかもしれません。もっとも長距離がどのくらいなのかわかりませんが・・・

書込番号:2348138

ナイスクチコミ!0


スレ主 旧らいふさん

2004/01/15 14:58(1年以上前)

みやっち518様ありがとうございます。
将来的に往復で約70kmの通勤と年に数回の遠乗り500km程度です。
どちらも大差ないのであれば維持費の安さでライフターボでしょうか。

書込番号:2348329

ナイスクチコミ!0


みやっち518さん

2004/01/15 15:23(1年以上前)

2年ほど前に千葉-大阪間(600km)をムーブターボとスターレットターボで行ったことがありますが、ムーブで行ったときは2度とこんな距離は走りたくない・・・と思いました。高速道路はやっぱり軽は不利ですね。クルマが軽くて背が高いこともあってフラフラしますし。旧ライフで70kmの往復や500kmの長距離を経験済みで特に問題なければコストの面で有利なライフでしょうね。

書込番号:2348376

ナイスクチコミ!0


スレ主 旧らいふさん

2004/01/15 15:57(1年以上前)

そうですか。言われてみれば旧ライフは毎週末、高速使って往復100km走ってましたが安定性はあまり良くないので神経を使いました。尚、普通車で高速を走ったことはありません。両車とも高速試乗など出来ないのでよく分かりませんがフィットの方が楽そうですね。シートの出来も大差ないように思いました。安定性か経済性か?悩みは尽きません。

書込番号:2348461

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/15 20:17(1年以上前)

高速試乗できませんか?事前に言っておけばさせてくれると思いますが。

書込番号:2349190

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2004/01/15 22:46(1年以上前)

あ、マルチだったのか〜(><、この人。
ライフのほうに書き込みました。

書込番号:2349846

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/01/16 07:54(1年以上前)

別のところに書きましたが,こちらにもあったんですね。 往復で70kmの通勤って,ますます私にぴったりです。 今アコードユーロRで,往復70kmを通勤していますが,これをフィットにする気はしないですね。 フィット購入直後は慣らしのためにフィットで通勤していたことがありますが,かなり疲れを感じていたような気がします。慣らしだったからかもしれませんが,今の車ではほとんど疲れを感じていません。 

肝心のガソリン代は,リッターあたり5kmくらいフィットの方が走ると思うので,どのくらい差が出るでしょうか?(アコードユーロRと比べて) だいたい1ヶ月2000km走行します。1ヶ月あたりの差は5〜6000円ですね。 フィットとライフなら,その差はずっと小さいのではないでしょうか?

書込番号:2350913

ナイスクチコミ!0


スレ主 旧らいふさん

2004/01/16 10:05(1年以上前)

ごめんなさい。沢山のご意見が聞きたくて両方に書き込んでしまいました。
しかしながら人間の感じ方は千差万別、私自身が納得出来るまで試乗するしかないですね。高速試乗も確認したいと思います。明日第一回目の商談予定です。

書込番号:2351105

ナイスクチコミ!0


ぽらりんさん

2004/01/16 23:10(1年以上前)

1.3ならレンタカーで借りられるから
高速試乗可能ですよ。私はそれで東京から軽井沢まで往復しました。

書込番号:2353206

ナイスクチコミ!0


白いからすさん

2004/01/17 02:06(1年以上前)

サイドの安全性を重視するなら、フィットにはサイドエアバックがオプションでえらべます。維持費も長距離乗るなら、フィットの燃費の良さである程度カバーできます。よってフィットをお勧めします。
 かく私も旧ライフで往復60Km走っていますが、窮屈でなにかと疲れるので、フィットに買い替えを考えています。

書込番号:2353986

ナイスクチコミ!0


スレ主 旧らいふさん

2004/01/19 12:40(1年以上前)

沢山の皆様のご意見本当にありがとうございました。
土曜日6時間の商談の末、フィット1.3Wタイプ4WD契約しました。両車試乗しましたがフィットで走り出してまもなくこれだ!と感じました。サイドエアバッグ付けました。本当の安全運転に徹して10年以上乗りたいと思っております。

書込番号:2363142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 レイレイ2さん

ホームページに新色3色追加(限定)ってありましたけど。
前回みたいにNO.1エディションとかの限定は発売されないんでしょうか?

書込番号:2305683

ナイスクチコミ!0


返信する
suka1さん

2004/01/13 16:06(1年以上前)

春にMT!

書込番号:2340855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

オーディオ!

2004/01/03 21:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 すべすべみるるさん

今度フィットを購入しようと思ってるのですが、その際、オーディオを他の会社(ケンウッド、ソニーなど)のにしようと思ってるのです。でも車屋でフィットは他の車と違って専用のオーディオの大きさだから。みたいな事を言われたんですけど…?。グレードは、Aにしようと思ってるんです。もともとCDプレーヤーがついてるんですけど、どのようにするのが一番よい方法ですかねぇ。誰か教えて下さい!

書込番号:2301751

ナイスクチコミ!0


返信する
taketaさん

2004/01/03 23:58(1年以上前)

DINオーディオ装着用のパネルをディーラーで取り寄せられるはずですが・・・値段等は過去ログにあったように思います。

書込番号:2302504

ナイスクチコミ!0


moe_iさん

2004/01/04 00:10(1年以上前)

契約するときにオーディオレス(つまりラジオもなんにも付いていない)にして、付けてくれる様にディーラーに頼むのが簡単です。

自分で取り付ける場合は、ここから「同意します」ではいってフィットを探して何が必要か読んどきましょう。
http://www.mobile.sony.co.jp/fit/acc_fit.shtml
多少加工が必要だと思いますがソニー以外のオーディオでも参考になるでしょう。

書込番号:2302562

ナイスクチコミ!0


taketaさん

2004/01/04 00:16(1年以上前)

あれ、まだ買ってないんですね。それならmoe_iさんのおっしゃるとおり「オーディオレス」で注文すれば大丈夫です。純正のCDデッキの付いてるのとは違う、市販オーディオサイズの穴があいたパネルのが来るはずです。下の写真は最廉価グレード"Y"のインパネですが、こんな感じになります。
http://www.honda.co.jp/auto-lineup/fit/type/y-inpane-blackgray/index.html

書込番号:2302596

ナイスクチコミ!0


スレ主 すべすべみるるさん

2004/01/05 01:14(1年以上前)

taketaさん、moe_iさん、ありがとうございました。あれつけて、これして…車のこと考えたら、今からでもワクワクしてきます!

書込番号:2307170

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2004/01/05 09:10(1年以上前)

最近フィットのホームページを見ていたら,純正のカーナビはHDDのタイプになっていて,音楽をMP3形式で取り込むようになっているとのことです。それがAタイプにつくのかどうか確認していませんが,1度再生したCDは次からはディスクを入れなくても聞くことができるというのはとても便利ではないかと思います。 家にあるのは初期型の1.3Wで,カーナビはついておらずオーディオのみですが,音はそんなに悪くありません。ただ,何枚もCDがケースに入って車内に置かれており,カチャカチャ音を立てています。これが全部なくなると思うと,とてもいいと思います。ご検討なさってみてはいかがでしょうか?

書込番号:2307697

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

是非教えて下さい!

2003/12/16 15:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 れっさーぱんだのシッポさん

色々な面を考慮してフィットを購入する事になりました。
新車で購入されてる方のカキコが多いので、中古を購入した私がココで質問するのは悩んだのですが(^〜^;)ゞ
まだ車は納車されていませんが、現状で14インチの純正ホイールを履いていました。
外品ホイール15インチを履かせようと思って色々探していたのですが、
過去のスレを見るとインチアップすると乗り心地が悪くなってしまうと言う御意見と、そうではないと言う御意見があり、
どちらが本当にいいものなのか悩んでいます…。
15インチにしてしまうと、燃費はどれぐらい下がってしまうのでしょうか?
その他、メリット・デメリットがあると思いますので詳しく教えて頂けると幸いです。
先輩方の貴重な御意見お待ちしていますm(u_u)m

書込番号:2237638

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:80件

2003/12/16 16:20(1年以上前)

燃費の件ですが社外品のホイールでも軽量ホイールにすれば燃費は良くなります。一般的に14インチより15インチの方が重いですから燃費が悪くなるのは当然です。乗り心地ですがタイヤが薄くなるのでゴツゴツ感が多少でますがハンドルの応答は良くなります。私はメリットの方を優先してます。私はキューブに乗っていますがインチアップしましたが燃費は逆に向上しました。軽量ホイールでタイヤ込みで16万くらいしましたけど。予算があれば試してみたらどうですか?

書込番号:2237712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15314件Goodアンサー獲得:709件

2003/12/16 17:21(1年以上前)

幅も外径も変わらなければ変化が無いのが道理でしょう。その上で、増えたアルミよりも減ったゴムの方が重ければ、若しくは単純にホイルの構造的に軽くなれば、燃費の悪化もありえません。

まぁ、純正+1インチ程度なら、いずれにしても「大差無い」と思います。タイヤを変えた方が変化が解りやすい程度の変化でしょう。

書込番号:2237824

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/16 20:08(1年以上前)

燃費は,直径より幅だと思うのですが。純正14インチはタイヤ幅は185mmで,13インチより10mm広いです。そのせいか,少し燃費が悪いような気がします。(15km/lくらい) それから,乗り心地よりサスペンションとのマッチングはどうなのでしょうか? サスペンションも一緒に交換なさるのでしょうか?

書込番号:2238192

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/12/16 22:20(1年以上前)

インチップすれば、その分タイヤが路面の凹凸を吸収しにくくなる為、乗り心地は悪化する。

一般的にインチアップで扁平率を下げグリップ力のあるタイヤに変えると、転がり抵抗は大きくなり燃費が悪化する。
逆に転がり抵抗を小さくすると、タイヤのグリップ力は失われるが、燃費の向上へと繋がる。
で、「転がり抵抗」とは、走行抵抗(車が走行する上で抵抗)となるうちの約20〜30%を占めていると言われている。なので、転がり抵抗は少ない方が良いね。上でも書いたが、転がり抵抗が少なければ、当然のごとく燃費も良くなり、環境にもやさしい。

>15インチにしてしまうと、燃費はどれぐらい下がってしまうのでしょうか?
どれくらいかというのはタイヤにもよるし、実際フィットで実験した訳でないので何とも言えないが、他の車で1インチアップした時は、約リッターで2キロ位燃費が悪化したこともあった。

燃費の良いタイヤと言えば、横浜ゴムから出ているエコタイヤDNAなんかは、走行時の快適性を高めながら、タイヤの転がり抵抗を少なくして燃費の向上、タイヤの寿命延長による省資源化を推進する環境性能を高めたタイヤがある。現行製品では、従来品に比べてころがり抵抗を9〜14%低減している。

フィットは燃費などを重視してタイヤサイズなどを決めたらしいので、タイヤサイズの変更は燃費を気にする人には、あまりオススメできない。

書込番号:2238570

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっさーぱんだのシッポさん

2003/12/16 22:36(1年以上前)

皆さん、色々貴重な御意見ありがとうございます(^〜^)
あれから色々なサイトでインチアップについて調べてみたのですが、
元々14インチを履いている車種では15インチは履けないとの記載がありました(汗)
私が購入したのは「1300A」です。
このグレードでのインチアップは無理なんでしょうか…"(ノ_・、)"
あまり車については詳しくないので、御迷惑をお掛けして申し訳ありません…

やっぱり燃費を考えて購入したのなら、インチアップは避けるべきですよね…。
上記で記載した様に、本当にインチアップそのものが出来ないのなら更に諦めざるを得ないですし(泣)
インチアップをするしない関係ないとしても、あの記載は本当なんでしょうか??
とても気になります(^〜^;)ゞ

書込番号:2238652

ナイスクチコミ!0


ぉosさん

2003/12/16 22:49(1年以上前)

一般的に、タイヤが重くなったことによる乗り心地の悪化と、タイヤが薄くなったことによる乗り心地の悪化で、一般的にはインチアップによって乗り心地は多少悪化します。
しかし、軽いホイールを選択することにより、これは軽減はされると思います。この場合、「サスペンションとのマッチ」など考える必要はないと思います。
燃費について気になる場合、皇帝さんの仰ってるように燃費のことを謳い文句に販売されているようなものを装着したり、軽量なホイールを装着することによって、燃費の悪化を軽減できると思います。

書込番号:2238728

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/17 08:51(1年以上前)

ぉos さんは,多分私の書き込みのことをおっしゃっているのだと思うので,一応反論しておきます。

れっさーぱんだのシッポ さんは,フィットに15インチのホリイールを装着したいということなのですから,まず最初になさることは,それなりのお店に行って,フィットに15インチホイールを取り付けたいが,それは可能か,可能であればいくらかかるか,を聞いてみることだと思います。 取り付けて欲しいフィットでお店までいけば,現物がそこにあるのですから,お店の人にも可能かどうかはすぐ判断できると思います。

で,そうしないのは,いきなりお店に行くと,お店の人の言いなりであれよあれよと事が進み,あとでしまったとおもうのではないかと心配されているのではないかと思います。

後でしまったと思う理由には,燃費の悪化と乗り心地の悪化が考えられる,ということですね。 乗り心地の悪化には,運動性能の悪化も含まれると思います。

よくいわれることですが,車はハガキくらいのサイズの面積4つで地面と接しています。 直接地面と接しているタイヤだけでなく,それを支えるサスペンションも大事な部品です。(タイヤがはねるとよくないので,でこぼこに応じていつも地面に押さえつけておかないといけない。13インチでは,タイヤのゴムがまず地面からの衝撃を吸収してたわむが,たわむ部分の高さが13インチと15インチでは,2.5 cmくらい違う)

15インチのホイールが,コーナリング性能やブレーキ性能の向上を目指すものなら,当然サスペンションとのマッチングは大事だと思います。 ただし,見かけだけでよいということであれば,確かに他のことは考える必要はないとも思います。

以下,見かけだけ15インチになればよいと仮定しての私の意見ですが...

車は見かけも大事です。れっさーぱんだのシッポ さんが15インチホイールに憧れるなら,とっととつけてしまいましょう。 多少の不具合を感じるようになるかもしれませんが,私はこれが欲しかったんだ,という満足感を大事にしましょう。 人と違うというのも大事です。 もし,少し運転しにくになったとかんじるようなことがあったら,スピードを余りださないように安全運転すればよいことだと思います。 日常の使い方では,15インチのホイールにしたからといって,危険になることはないと思います。 違和感はすぐなくなるでしょう。 まずは,お店を回って,気に入るホイールがあるかどうか探してみてはいかがでしょうか?

書込番号:2240084

ナイスクチコミ!0


スレ主 れっさーぱんだのシッポさん

2003/12/17 15:55(1年以上前)

梶原サンのおっしゃる通り、お店に言って店員サンに細かくお話を聞いてみたいと思います♪
…店員サンの言いなりにならないように気をつけながら(^〜^;)ゞ

皆様、沢山の御意見ありがとうございました!(^〜^)/

書込番号:2240960

ナイスクチコミ!0


ぉosさん

2003/12/17 22:16(1年以上前)

梶原 さん フィットは特別装備及び例外を除いて14インチが標準で、一部グレードにメーカーオプションに15インチが用意されてますよ。
しかも、メーカーオプションを注文した場合、サスのセッティングは変えないそうです。
適正なリム幅・オフセット のホイールを選べば大抵は問題ないと思います。

書込番号:2242256

ナイスクチコミ!0


loto6さん

2003/12/18 22:07(1年以上前)

れっさーぱんだのシッポさんへ
私は15インチに乗っていますが、マイナー後の車なので前の14インチ車の
ような感覚です。
で、交換可能か?
については不可能(改造してまでやるなら別)です。
カタログ上で15インチ車の最小回転半径が大きくなっているように
ハンドル切れ角をメーカー側で変更するためです。
そのままつけると内側をこすっちゃいますよ・・・
一点だけ大丈夫なのは、ここの掲示板にカキコがあったはずですが
高価なものでしたが・・・

書込番号:2245689

ナイスクチコミ!0


ぉosさん

2003/12/18 22:53(1年以上前)

たびたびすみません。
loto6 さんの仰る通り、15インチ装着車と標準車ではハンドルの切れ角が違うようで、標準車にオプションの15インチは用いれないとのことでした。サスペンションのセッティング以前の問題でしたね。失礼しました。

しかし、あとからタイヤ屋で買う場合のホイールの場合、15インチでも合うものがあります。
>適正なリム幅・オフセット のホイールを選べば大抵は問題ないと思います
と述べたように、タイヤ屋さんで実際に聞いてみると良いと思います。
大概の大手のタイヤ屋さんではフィットに関しては実績などあると思いますので聞いてみると良いと思います。

書込番号:2245926

ナイスクチコミ!0


ミカさんさん

2003/12/19 17:27(1年以上前)

以前カーショップ(黄色い帽子)で、合うとのことで購入して車検の時に通らないと言われた友人がいましたので気をつけてください。
合う(装着出来る)=車検に通るでは無いようです。
ちなみに車検に通らない理由はフェンダーから少しはみ出しているからだそうです。

書込番号:2248322

ナイスクチコミ!0


元狭山工場期間工さん

2003/12/23 01:04(1年以上前)

純正15インチは装着出来ませんが、市販のアルミならぉosさんがおっしゃるように「適正なリム幅・オフセット」を選べば問題ありません。

純正15インチはオフセット+53とかなり引っ込んでいるので、ハンドルを切ったときに内側に擦ってしまうようです。

6.5JJなら、+35〜40くらいを選べば問題ないのではないでしょうか。

書込番号:2261234

ナイスクチコミ!0


あびっちさん

2003/12/24 01:30(1年以上前)

チェーン装着時のクリアランスも考慮されてるから擦らないよ。
ただチェーンはタイトなのを選ばないと擦る可能性あり。

書込番号:2265561

ナイスクチコミ!0


まにゃんさん

2004/01/03 01:39(1年以上前)

色々なご意見があるんですね。
サスペンションのハナシもそのとおりだし、タイヤのたわみ量も言いたい事は(僕は)分かります。
でも、クルマの事が分からないとおっしゃっている方に果たして親切な回答になっているのかな?
きちんと書くなら、僕ならサスペンションで1000行くらい、タイヤのたわみ「だけ」で500行くらいは必要になるけどなぁ・・・
また、それだけの量を書かないと、理解は難しいと思います。

せっかくの知識を提示するのですから、より相手に理解しやすいように書いたほうが良いんじゃ無いかなぁ?もったいないでしょ?せっかく書いたのに理解して貰えなかったら

>れっさーぱんだのシッポさん
1.車検について
車検では、本来そのクルマが型式認定って言う手続き(個別に新車登録しなくて良いようにメーカがあらかじめ認定を受ける行為です)をした時に申請したタイヤサイズ以外は装着できません。
ただし、現在は車検制度が「自己責任に任せる」との考え方から緩くなっていますので、危険性が無ければ実際には通るケースがほとんどです。
で、危険なのは、一番が「ホイールハウス(車幅)からはみ出している」ケースです。これはものすごい危険で、今はどんなショップでもこんなタイヤの装着は拒否するハズです。なぜなら装着したショップが検挙されるから(すでに何軒か検挙されてます)
次が、ホイールハウス内側やアーム(タイヤを支えている部分です)に接触するタイヤです。
これらは論外ですので、絶対にダメです。走っていてタイヤがバースト(破裂)しますよ。
ただ、14インチから15インチにしたからってこうなるワケではありません。基本的にはインチアップとは関係ありません。
車幅からはみ出すのは、オフセットと言うタイヤ取り付け位置をきちんと合わさないからであって、ちゃんとやれば問題ありません。一部の人がやっているように、見た目のためにタイヤを外側につけちゃうとこうなります。
次に接触ですが、こちらは「タイヤの」直径と総幅を合わせれば絶対に接触しません。ホイールではないです、タイヤです。
タイヤメーカのHPには、各タイヤのサイズがきちんと明記されていますので、ご自分のタイヤと同じ直径及び総幅になるタイヤを見つけて、それに交換すれば大丈夫ですよ。
例:195/65R14を15インチにしたいなら195/60R15にすれば、総幅も直径もほぼ一緒です(ヨコハマゴムのdnaDBの場合)

2.燃費の悪化について
燃費を決める要素はいっぱいあります。その中で、今回の場合に関係してくるのは、「タイヤとホイールのトータルの重さ(以下、重さ)」と「タイヤの転がり抵抗(以下、抵抗)」です。
重さは同じブランドのホイールだったとした場合は、14インチから15インチにすれば、タイヤ(ゴム)の部分が減ってその分アルミなりの金属になるワケですから、一般的には重たくなります。
重たくなると、慣性の法則が働いて、加速しにくく減速しにくい状態になります。しかも、タイヤの場合は「バネ下」と言って、車体を重たくした場合の10倍くらいの違いが出ると言われています(試せば実感できますよ)
ですので、同じだけ加速するためにより多くアクセルを踏みますので、燃費は悪くなります。(だから逆に加速減速の少ない高速等で巡航する場合はあまり変わらない)
また、ブレーキもより強く踏まないといけないので、ブレーキパッドの減りも多くなります。
ただ、「どのくらい?」って言われると難しくて、タイヤの幅を変えないと重さの違いも少ないから誤差の範囲におさまるかも知れません。
1本あたり1kg変わったら、それこそ燃費が1割以上は変わると思いますよ。ですので、今装着しているホイールよりも軽いものを基準に選べば、逆に燃費は良くなりますし、よく加速しよく止まりよく曲がる車になります。(でも軽くてマトモなホイールは高いですけどね)
抵抗は皇帝さんが書かれているので割愛します。ちなみに、メーカは最大で5%くらいの燃費向上になるって言っていると思います(ミシュランの場合)

3.乗り心地について
結論から言います。「絶対に悪くなります」
これは他の方が書かれているように、タイヤのたわみ量が減るからです。
たわみ量っていうのは、タイヤを横から見たときに色々とメーカ名や商品名等の文字が書いてある部分(サイドウォールって言います)が減ってしまう事によって、タイヤの潰れしろが減るからです。
例を挙げると、195/65R14のタイヤの場合、サイドウォールの高さは126.75mmですが、195/60R15に変えると117mmに減ってしまいます(両方とも理論値)つまり、約7.7%減ってしまうんです。
減った7.7%をどうするかって言うと、その分だけ硬くして潰れないようにするんです(サイドウォール自体を硬くしたり、指定空気圧を上げて潰れないようにします)
ですので、その分だけ乗り心地は悪くなります。
ところが、これまた「どのくらい?」って言われると難しいところで、13インチから15インチに変えるような場合なら、誰でも即実感できるくらいに変わりますが、14インチから15インチ程度の場合は、選ぶタイヤによってはまったく違いを感じないかも知れません。
もしも乗り心地を悪くしたくないのであれば、現在のタイヤのブランドよりも少し乗り心地優先の商品を選べば大丈夫な範囲だと思います。
逆に、乗り心地が少し悪くなっても良いから、安全性を求めたいのであれば、今のタイヤよりもスポーティなタイヤにすれば良いと思います。

すご〜く長くなってしまいました。
果たしてこんなのを読んで貰えるか疑問ですが(んじゃ書くな!(^_^;))まぁ色々と突き詰めると難しいよ、と言う事で・・・

書込番号:2299235

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 スノーパラダイスさん

フィットに買い替えを検討しているのですが、1.3ℓと1.5ℓで
迷っています。通勤距離が45kmと長く、高速で通勤しています。
1.3ℓの方が回転数が高くなり燃費が悪くなるのではと思っています。すいませんが皆さんのご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:2268089

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 スノーパラダイスさん

2003/12/24 21:52(1年以上前)

文字化けしてしまいました。
「1.3Lと1.5Lはどちらがいいですか?」です。

書込番号:2268109

ナイスクチコミ!0


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2003/12/24 22:48(1年以上前)

我が家には初期型の1.3リッターのフィットがあります。 私は,片道35kmを車で通勤しています。 と,やや共通点はあるのですが,通勤に使っているのはフィットではありません。 フィットは普通は家内が使っていますが,以前,1日で福岡鹿児島間をフィットで往復したことがあります。 往きは,福岡発で燃費は20 km/l位でした。帰りは夜で,激しい雨になってしまい,平均速度も100km/h位と,かなりのハイペ−スだったため,総合的な燃費は17km/l位となりました。 ということは,帰りは15km/l位だったということでしょうか。 今そのフィットは家内が片道20km位の通勤と近所の買い物に使用していて,燃費は14km/l位です。 1.5リッターは乗ったことがありませんが,(高速主体と考えても)燃費はやはり悪くなるのではないでしょうか?

ところで,私の片道35kmの方の通勤にはフィットを使う気はしないです。やはり,疲れるような気がします。もうちょっと大きい車の方がよいのではないでしょうか?(シビックとか)

書込番号:2268381

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/12/24 22:58(1年以上前)

乗り方にもよるかもね、一般的には、排気量の大きい方が燃費が悪いとよく言われるが、小排気量の場合トルクがない分アクセルをより多く踏みすぎてしまう為、逆に燃費が悪くなってしまうケースもある。

通勤で45キロの距離を高速使って走るのなら、1.5Lの方がいいかもね。
実は俺もその昔、通勤で片道50キロ近くの距離を毎日走ったことあるが、トルクの無い車だとかなり疲れる。

書込番号:2268434

ナイスクチコミ!0


スレ主 スノーパラダイスさん

2003/12/31 10:24(1年以上前)

返事遅くなりました。梶原さん,皇帝さんありがとうございます。
参考にさせて頂きます。
ところで、フィットの燃費はカタログ値と実測値はそんなに違うのですか?やっぱり乗り方ですかね??

書込番号:2290720

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,235物件)