ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

標準

フィット4 E:HEVの 12Vバッテリー電圧

2023/11/27 19:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:27件

中古車で1年ほど前に購入しましたが、バッテリー電圧が12.2V位で低いと思います。
自分で充電器で充電した後などは電圧が上がりますが、使用を続けると12.2Vぐらいになってしまいます
装備品はフル装備で前後ドラレコ、ナビやSECOM、車内無線LANアクセスポイントなどフル装備の車です。
車使用後、24時間後の測定で皆さんどれぐらいの電圧なんでしょうか?
車の仕様なのかそれとも中古の状態で使用されなくてバッテリーが痛んでるんでしょうか?
前回の点検ではバッテリーは老化気味との報告がありました。

書込番号:25523495

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2023/11/27 19:49(1年以上前)

>ロビーさんさん

12.2Vってそんなに低いかなぁ?
十分に元気だと思うけど。

ドラレコの駐車監視のカット電圧とか11.8Vとかありますし。

書込番号:25523550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/27 20:24(1年以上前)

冬場の朝ならそんなもんかと

書込番号:25523595

ナイスクチコミ!2


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2023/11/27 21:06(1年以上前)

12.2Vだと50%くらいの充電量です。

SECOMが常時消費してるのが原因じゃないの?

あとは毎日どれくらい走行しているか、チョイ乗りばかりとか、走行条件が分からないと。

書込番号:25523652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2023/11/27 21:31(1年以上前)

回答ありがとうございます。
走行距離は、通勤往復で100kmです。不使用日は1日から2日で、使用す時は往復5km程度です。

シガーライター接続の電圧モニターでは
昼間走行で、12.2Vから12.5Vぐらい
夜間走行で、14.4V
です。
走行距離は問題無いと考えています。
今パルスバッテリー延命装置を検討しています。

書込番号:25523684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2023/11/27 21:35(1年以上前)

タコ足シガーライター接続の電圧モニターは当てになりません
中心電極の接触抵抗が高いので
その先にミラードラレコとかついてると電圧降下します

試しにドラレコの電源を抜くと数値が変わったりします

書込番号:25523690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/11/27 21:55(1年以上前)

フィットでも、形式で異なりますが44B19Lならば、充電制御、アイドリングストップ対応なので
、充電制御車ならば、省エネのために極力充電しない制御になってますので、バッテリー電圧もあまり
上がらない状態で走ります。いつもおなかが減った状態なのでバッテリにはよくないですね。

シガーソケットに刺して電圧を見る電圧計で自車の電圧制御方法は知っておられるんですね。

他車の充電制御車ですが、エンジンかけて走り出す前は、14Vぐらい出ていますが、走り出すと12V〜13Vぐらいですね。
冬外気温が低かったり下り坂になると14Vまでたまに上がることはあります。
昔の車の様にエンジン回転に応じて電圧が上がり充電on/offしたりなど単純な構造ではないです。
エンジン回転上げて充電しろなんて言う年寄りのいうことを真に受けてはいけません、今どきの車の発電機は
アイドリングでも14Vぐらいまで電圧を上げる性能は持っていますがECUで極力充電しない制御になってるだけです。

https://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=25523495&BBSTabNo=8&CategoryCD=7010&ItemCD=701002&MakerCD=7002&SortID=25523495&ProductID=&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1


12.2V 1〜2年もすればそんなものでしょう。比重計各セルの比重を調べるのも
 判断基準になりますが、充電で回復するならまだ使えるでしょうが交換の判断は難しいですね。

万が一に備えてジャンプスタータを持ってる友達もいますが、私はモータスポーツしてるので
JAFに入ってるのでエンジン掛からなかったらJAFのお世話になるつもりなのでジャンプスタータなど
は持っておりません。
12V切ったらそろそろかなって考えますが3年保証のバッテリにしましたが12.6Vだったのは6か月ほど
で2年たった今では12Vぐらいまで下がってるときが多いです。で朝一の暖気で14Vぐらいの制御の時に
少し長い目にしますが、走り出すとすぐ制御が入って12Vぐらいになるときが多いです。気温が10度切ると
走行中でも13Vぐらいの時間が増える感じです。

https://www.furukawadenchi.co.jp/products/car/ultrabattery.htm

書込番号:25523719

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27件

2023/11/27 21:58(1年以上前)

12.2Vの値はバッテリー端子にテスターで測定した値です。
シガーライター電圧計に単体で接続です
ドラレコは、自動車メーカー純正品です。

書込番号:25523724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/11/27 22:06(1年以上前)

2年半前の交換レビューがありました。新車のPITWORKのバッテリーが11.7Vに落ちるまで6年でした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310105/SortID=24118607/#tab
11.7Vに落ちても特に不都合はなかったですね。今度も6年持てばいいのですが、、、

書込番号:25523737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6590件Goodアンサー獲得:257件 Myアルバム 

2023/11/27 22:52(1年以上前)

ちなみにドライブレコーダでモーション監視モードを使われておられるなら、すごく食うので
2日ほどしか持たないはずです。
セルスター駐車監視時のい電流
 https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001365163/SortID=25513778/#tab

SECOMの暗電流がどのくらいかわかりませんが、常時監視なら1度電流値がどのくいらいか
 調べた方が良いですね。

パルスサルフェーション除去、製品によるでしょうは10MHzオーダのパルス印加など周波数
 やパルス電圧にも依存するらしいので、うさんくさい製品もあるかもって思ってます。
充電時にリニア定電流で充電してましたが、今週初めてロウサイドパルス定電流回路を自作して
 小電流で充電してみて効果を確認しはじめたところです。充電時のパルスはキロヘルツオーダ
 で今のところ実験しています。

取り付けて走るだけのは、車に影響がない周波数を使ってるでしょから、個人的には
うさん臭いと思っていますが、、、
 

書込番号:25523791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/11/29 17:56(1年以上前)

この価格、コムに表記したときの電圧測定した機器の説明をします。
私の、使用している電圧測定テスターで、他の新しめのと比べて、標記した12.20は、新しいテスターに比べて0.05V低い値でした。
両方とも公正点検等はしていない。テスターなので、参考程度と思ってください。
はじめに表記した通り、同じ機種に乗って入れるおられる方で、走行後12時間後、起動前に、ボンネットを開けて、
端子にテスター測定した値が知りたいです。
私はEVのフル装備ですが、装備具合なども含み、後付け機器の有無なども告知していただけると助かります。
なぜここに質問いろいろしたのかと申しますが、12.2vから3だと、電圧が低いと思うので、バッテリーの寿命を考慮し、今後の延命措置をいろいろ考慮したいのでここに質問させていただいております。
ホンダフィット4のEVでバッテリーがあがってしまって、起動しなかったなどの情報があると助かりますが、私が調べてもまだないので、電圧が低いままでも良いのかもしれません。

書込番号:25526123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2023/12/09 01:13(1年以上前)

現在の電圧を報告します。
現在ドラレコの駐車監視オフで、特許を取得してるパルスサルフェーション除去の製品を取り付けた3日後の測定で
0.03V上がりました。今の時期は外気温が下がり傾向なのでいい方向に向かっているかな?と思います。
その製品は、2週間位経つと良くなると、自宅自作、太陽電池発電で、蓄電は12Vバッテリーの知人に聞いた製品です。
それとパルス充電器も到着待ちの状態です。

書込番号:25538412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2024/10/14 19:45(11ヶ月以上前)

純正のドラレコ停止電圧が12.2Vでした。駐車時監視をオフして、サルフェーション防止取り付けて車検で、バッテリー状態100%の診断結果でした。

書込番号:25925863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5796件Goodアンサー獲得:97件

2024/10/15 00:25(11ヶ月以上前)

パルス充電器で定期的に充電して、良好な状態を保っているということでしょうか?

だとすれば、やっぱり今時の車は、定期的に外部充電した方は良いのかもね。

書込番号:25926168

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2024/10/15 10:28(11ヶ月以上前)

>ロビーさんさん

フィットではないですが、私は、月に2回程度しか乗らないキャンピングカー(セルのあるデォーゼル車)に

・のび〜太EX by エルマシステム
・バッテリー充電器  SB-300  by セルスター

を付けています。

新品の鉛バッテリー購入後、2年程経過していますが、ACC電源電圧@シガーソケットは、

・2週間乗らない状態だとエンジン始動前(1分放置後)電圧は、12.1V程度
・乗った翌日のエンジン再始動前(1分放置後)電圧は12.3V程度

です。

AC100Vを電源としたパルス充電器も所有していますが、鉛バッテリーを外すのが手間なので、最近は殆ど使っていません。(使わずに済んでします)

予熱装置があるディーゼルエンジンですので、予熱装置ONすれば、電圧低下の程度でバッテリー劣化がはっきりわかりますが、セルを回しても劣化には気づかないと思います。

スレ主さん自身はシガーソケットを使って電圧監視しているくらいですから、リスク管理は十分でしょうが、、『車検でバッテリー状態100%の診断結果』の過信は禁物です。 劣化防止装置で劣化速度は遅らせられますが、劣化は確実に進行しているでしょうから、、、

書込番号:25926487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2024/10/16 18:23(11ヶ月以上前)

>ロビーさんさん
ハイブリッド車やEV車では起動時に必要な電流量は少ないので12Vバッテリー上がりで起動しないて事は
車内灯の消し忘れ等がない限り起こりにくいですが
万が一にも起きた時はガソリン車と同じようにジャンピングで起動させます

書込番号:25928203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

サイドミラー不具合発生

2024/09/28 18:14(11ヶ月以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

とうとう私の2023年式フィットクロスターの左サイドミラーが閉じない事象が・・・
今度の点検でディーラーに報告します。
なんてこった。

書込番号:25907373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51441件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/09/28 18:17(11ヶ月以上前)

やってやるぞ!さん

今ならメーカー保証適用で無償修理となりますから、良しとしましょう。

書込番号:25907378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/09/28 18:24(11ヶ月以上前)

>やってやるぞ!さん
>今度の点検でディーラーに報告します。
>なんてこった。

無償で修理してもらってください

なお、すぐ下にも同じようなことがありますね
読んでください

書込番号:25871950

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/#25871950

書込番号:25907390

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/28 19:18(11ヶ月以上前)

>やってやるぞ!さん

まだまだ新しくて保証修理できるから金銭面は良いとしても、ここ(価格)見てる限りだとFIT系列はドアミラー故障多く感じるよねぇ。

上位の車種は殆ど見かけないからやっぱりコストダウンのせいなんでしょうかね・・・

書込番号:25907462

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/28 20:40(11ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>上位の車種は殆ど見かけないからやっぱりコストダウンのせいなんでしょうかね・・・

ディーラーに以前聞いたところ、ヴェゼルやフリードでも出てるようでした。
我家のN-oneでは全く症状が出ないのでコストだけてはないかも。

比べると大きな違いはモーター音です。
フィットは静かですが、N-oneは結構動作音煩いです。
あと形状とか違いますが、見栄えよくしたり音静かにしようとした結果も少しはあるんじゃないですかね。

自分は過去にも他社ですがミラーが動かなくなって、何度直しても再発した事があるので、フィットでもトラブル発生しましたが、ミラーってどこのメーカーも可動部分は弱いのかなと思ってました。
不具合や異音等の発生で悲しくなる気持ちもわかりますが、ディーラーが対応してくれてる限り、怒りまでは起きません。

何度もパワーONならないとか、ブレーキ効かないとか、走りがギクシャクするとか、走行に支障が出るのに直してくれない、直らない等だったら別ですが、その不具合以外に良いと思ったところがあって購入したんですよね。

自分にとってミラー閉じないとか、シート破れたとかは、対応してくれたらどうでもいいです。

シートベルト擦れて傷ついたとか、ワイパービビるとかは不具合とも思ってないです。
シートベルトの擦れなんて、多分誰かが書込みしなければ気づかなかったと思いますし、それで何か困る事が?
ワイパーは調整で直るので。。

エンジン音は煩いと感じた事ないので、自分はどのくらいの感じかわかりませんが、2Lのガソリン車と比べるとガサツな音だと思います。
ヤリスやアクアとは3気筒と4気筒なので音質が違いますが、音量は同等程度と思います。

書込番号:25907582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/28 22:41(11ヶ月以上前)

>やってやるぞ!さん
>神楽坂46さんも書かれていますが

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25871950/

こちらによると
https://renrakuda.mlit.go.jp/renrakuda/opn.html
で 『ドアミラー』 に関する不具合報告数をメーカ別に検索してみると。。。
(ざっと見た感じ、『ドアミラー』不具合の過半は、開閉不良)

  日産  165   突出!!
  スズキ 60
  マツダ 53
   トヨタ  49
  スバル 37
  ホンダ 36
  三菱  19

この数字を見る限り、ホンダ車のドアミラーの故障が多いということは無さそう、むしろ少ない!」

なんですがこにらでは書き込みが目立ちますね。
怒りがおさまらず、新しい書き込みの都度怒りの矛先にされる方もおられます。
先日のマイナーチェンジでオートリトラミラーが標準装備となりました。
これで改良されていればいいのですけどね。
まあ上に書かれてる通りでまだ保証で交換となるでしょう。

書込番号:25907742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/29 00:34(11ヶ月以上前)

例えば遡ればFIT2でもでも同様の不具合は出ています。
それが自分のクルマで発生したかどうかで印象は変わります。
凄く評価の高いクルマでも自分のクルマで不具合発生すれば真逆の評価になりうるでしょう。

さてミラーの保証は一般保証の3年になると思いますが発売から4年半となるFIT4は有料交換の事例もでているんですかね?
DAYSは初代からミラーの不具合が保証延長となっており現行モデルも同様の問題で保証延長となっていますね。

書込番号:25907838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/29 02:27(11ヶ月以上前)

>ゆうたまんさん
>M_MOTAさん

まぁあのお方はFIT4憎し、ホンダ憎しになっちゃってますからねぇ・・・

私はFIT,シビックで12年くらいになりますが、オートリトラ設定していても今のところ一度もドアミラー故障していないので運が良いのかな?

シビックに関してはFITに比べると音が大分小さく、動きが上品な感じですね。

ところでこの故障ってスタート若しくは駐車時に開かない、閉じないですけど手で動かせば目的の状態には出来るんですよね?

スタートする時に開いても勝手に閉じられたら困りますけど、そうじゃないなら壊れたら直せば良いだけで危険があるようなものでは無いですよね?
(保証が切れると金銭的負担はあるので壊れない方が良いのは当然だけど・・・)

書込番号:25907879

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2024/09/29 07:29(11ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>一度もドアミラー故障していないので運が良いのかな?

私も他社も含めて電動格納ミラーの不具合は経験していません。

故障にあわれた方を煽るわけではありませんが故障していないので運が良いとは考えません。
ここでの書き込みやディーラーだよくあると言われようがどう考えても故障の起きてない人の方が多いはずですからね。
確率はともかく運悪く不良に当たったのです。
ちなみに私は延長保証には必ず加入するようにしています。
何も起きない人の出資で成り立つ保険みたいなものですから損する確率が高いですが基本乗り潰すので車両代の一部と考えて割り切ってます。

ドアミラーの開閉については私も故障しても手動で対処できるものと思っています。

法的には
「「歩行者との接触時に衝撃を緩和できる」ことがドアミラーの保安基準です。格納できないとこちらを満たしていない状態と見なされます。
電動式のドアミラーに関しては自動で動作しなくても、手で格納できれば車検上は問題ありません。」なんだそうです。

セレナ時代に誤ってミラーをポールにぶつけて畳まれてしまった事がありますが手動で開いて戻す必要はありましたがその後は普通に電動で開け閉めできていましたね。

書込番号:25907969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/29 14:14(11ヶ月以上前)

>槍騎兵EVOさん
>ところでこの故障ってスタート若しくは駐車時に開かない、閉じないですけど手で動かせば目的の状態には出来るんですよね?

他の方はわかりませんが、自分の場合は手で正しい状態にするのは可能でした。
ただ、一度無理に戻した時にこわれそうだったので、手を添えてミラーの動きを助けてました。
うまく伝わってるかな?
ドア施錠、または解錠ボタン押してミラーが動こうとしてる時に手を添え動きを補助する感じです。
また、一度全開すれば走行中の振動等で半開きになる事はありませんでした。

書込番号:25908391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/09/29 15:07(11ヶ月以上前)

オプションのオートリトラミラーも付けています。
閉じる時は手で添えないと折り畳みません。
閉じる音は聴こえて来るので部品の破損、もしくは噛み合って無いのかも知れません。
乗り換え前の初代初期型NBOXの時は無かったです。
たまたまハズレたのかなと思っております。
保証の件は点検時に聞いてみます。

書込番号:25908457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/01 13:50(11ヶ月以上前)

ミラーは マブチモーターが世界シェア1位です。8割くらいがマブチモーターのモーターを使っていると言われいますから
フィットもマブチモーターが使われている可能性が高いと思います。

マブチモーターはプラモデルなどの動力モーターとしてよく使われましたので 工作少年は1度は触ったことが
あると思います。小型ながら耐久性の高い部品です。

http://orugodon.blog17.fc2.com/blog-entry-2758.html
クラッチの故障のように思います。

いまは分解修理よりアッセンブリー交換なのでしょうね。

書込番号:25910730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/10/01 14:01(11ヶ月以上前)

関係無いけど、小さい頃のプラモデル作りでノーベル乾電池を思い出した、液漏れひどかったなぁ。

ドアミラーの開閉故障、ワシの周りでもメーカー関係無くよく聞くなぁと、樹脂製ギアの噛み合いかなと思っていたが。

書込番号:25910741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/10/12 14:17(11ヶ月以上前)

本日左ドアミラーを無償交換してきました。
営業マンに話をしてみると反応がまたか、みたいな感じだったのでよくある事なのかなと感じました。
再発しなければいいですけど。

書込番号:25923071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ455

返信45

お気に入りに追加

標準

運転席シート側面破れ

2021/02/19 13:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 零52型さん
クチコミ投稿数:44件

四代目フィットehevホームが納車されてまもなく一年たとうとしてます。

納車されて半年くらいたってから運転席シート側面、背もたれ、シートリフターレバーあたりなんですがシートの破れがありディーラーに相談したところ交換になり、ディーラー曰く「交換はしました。品番が一緒なのでまた破ける可能性はあります」との事。

本日、シートを掃除していたら破れを見つけていまいました。

四月には点検あるからその時にシートの破れの事を忘れていなければ言うつもりです。

対策品が出ていれば交換はしてもらいます。

皆様の運転席シートの破れはありますか?

書込番号:23975834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!45


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/02/19 18:13(1年以上前)

>零52型さん
四月には点検あるからその時にシートの破れの事を忘れていなければ言うつもりです?

先ずは電話で報告しておいた方が良いのでは?

書込番号:23976255 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:16件

2021/02/19 19:42(1年以上前)

本当ならば証拠をお願いします。

あなたの人格を疑われないように。

あなたを守るためです。

さぁどうぞ。

書込番号:23976391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2021/02/19 22:53(1年以上前)

うちのフィットは問題無いですね。
同じ車に乗る者としてどのような破れ方なのかとても気になります。
出来れば写真をアップして頂けるとありがたいのですが。

書込番号:23976804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


スレ主 零52型さん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/19 23:02(1年以上前)

>プルプル1号さん
納車半年後の写真ありましたので、、、

書込番号:23976829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:3034件Goodアンサー獲得:148件

2021/02/20 01:56(1年以上前)

意識して押さえないと気が付かないレベルだわ。

破れというか割れというか。

書込番号:23977058

ナイスクチコミ!7


輝々龍さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2021/02/20 05:36(1年以上前)

自分のはフィット3のブレミアム ブラウン インテリアのシートですが、割れが発生しました。

無償交換して貰いましたが、まず対策品なんてないから今迄と同じように扱うと同じになると思い、シートのサイドを上から押し潰さないよう、乗るときはシートセンターに身体を持っていく、特に降りる時には意識して、センターピラーにあるドアロックストライカーに手を置いて、シートサイド面に体重が掛からないようにしています。

割れたのを見たら、布製がいいなあと思わされました。
HVLにするか、HVSにするか悩みましたが、この点を見たらHVSにしときゃあ良かった何て思わされました。

しかし乗り降りする時に対策を意識してやると、今迄の乗り降りがシートのサイド部分に負担掛けていたんだと思わされ、足が短い人ほど地面に足が着くまでに負荷が掛かりサイドの割れが発生する、足が長い人は負荷があまり掛からないうちに降りられ、割れにくいと結論付けられました。

対策品を期待するよりも、降り方に対策をするのが必要と思われます。

書込番号:23977141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:3件

2021/02/20 07:42(1年以上前)

>零52型さん
一年間でこのヒビ割れ方はちょっと困りますね、
シートを傷めないよう意識して乗り降りするのもちょっと…
対策品が出て、サービスキャンペーンのアナウンスがあると良いですね。

書込番号:23977240

ナイスクチコミ!24


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2021/02/20 09:38(1年以上前)

シートの使い方といっても、普通に乗り降りして座って運転するだけで、特別変わったことされてなければ、こん状態にはならないと思います。ちょっと酷いですね。

書込番号:23977431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


スレ主 零52型さん
クチコミ投稿数:44件

2021/02/20 10:17(1年以上前)

写真のは納車半年後のひどい状態のですね。
ディーラーに報告したらすぐに交換してくれました。シート交換後、今現在は五ミリくらい裂けております。
検索したらNBOXも同じような症状が出ております。
乗り降りのためにシートに気を使うのもいかがなものか、、、

書込番号:23977492 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/02/20 11:59(1年以上前)

納車半年で破れるのは困ったものですね。
中古車には、この部分が破損した車両多いですから、
耐久性確保は容易ではないのでしょうね。

ユーザとして何ができるか?を考えて見ると
・不本意ですが、ハンドル、アシストグリップ等を使って乗り降りすることを習慣とする。
・座面サイドの盛り上がりが少ない車両を選ぶ(ベンチシートの軽自動車)
・生地としては人工革より布を選ぶ
・ヤリス等のターンチルトシートなら痛み難いかも?

メーカには以下をお願いしたいですね。
・少々乱暴に扱っても破れないシートにしてほしい。
・アシストグリップの位置の再検討を期待したい。
 (Aピラー最上部付近にあると乗り降りに使える)
・座面サイドの盛り上がりの必要性を再検討していただきたい

書込番号:23977673

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2021/02/20 17:57(1年以上前)

早速の写真アップありがとうございます。
破れというかヒビ割れが徐々に酷くなって裂けたような感じですね。
合皮の品質が良くないのかな?
念のためもう一度確認しましたがうちの車はやはり大丈夫でした。
まだ4ヶ月ぐらいなので今後も引き続き注視します。
とても参考になりました。

書込番号:23978267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/02/20 20:46(1年以上前)

勉強になりますね

書込番号:23978644

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4件

2021/02/21 12:02(1年以上前)

私のevhomeも半年ほどで運転席シートのサイドに同じようなヒビ割れが出来、交換してもらってます。以前も同じような書き込みがあったので素材の問題もあるのでしょうね。対策品交換ではないから、また同じような割れが起こるかもとディーラーからは説明を受けました。

書込番号:23979777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4件

2021/02/21 12:06(1年以上前)

eHEVでした

書込番号:23979787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:14件

2021/03/24 18:08(1年以上前)

私のフィットも 同じ様に シート破れ 割れが発生しました みんカラでも 同じく数件の方が 報告されてました 不思議と黒の内装ばかりです 困っりますよね

書込番号:24040139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:14件

2021/03/24 18:10(1年以上前)

内装は、黒ですか?
他の方も、シート破れネットで挙げられてます 不思議と皆さん黒なんですよね

書込番号:24040142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 零52型さん
クチコミ投稿数:44件

2021/03/24 19:46(1年以上前)

>いさたろうさん
私の内装も黒です

書込番号:24040292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/24 22:10(1年以上前)

本革ステアリングは内装色に合わせて4つ

プラスチックパネルでも手間をかければ見栄えも良くなる

ウィンカー、ライトレバーも少しこれば見栄え良く

カメラ付き、自動救護、サンルーフ

今の日本車の品質レベルの低下はもうやばいレベルですよ。
欧州車、中国車、韓国車に大きく離されています。

特にないそうレベルは酷いレベルかと思います。
日本はマスコミとかジャーナリストなど厳しく追及する所はないのでしょうか?
よいしょばかりの記事ばっかりでこれじゃ日本車は向上しません。
ユーザー一人が騒いでもどうにもならないのでそう言う機関があるべきです。
そういうのは忖度ではありません。

特に日産、ホンダがが良くないと思います。
ハードプラが多くてあちこちに手抜きが見られます。
トヨタもあまり良くありません。
及第点はマツダとスバルくらいでしょうか・・・

バンコクモーターショーに行ってみました。
https://www.youtube.com/watch?v=KWTrUzjyAGc
新参入のGWMはさすがに人だらけでMGも多く、ベンツ、BMW、Porscheなど多かったです。
後半の3つは一般が購入出来るレベルではないですが新参入の中国車は人気が高いです。
日本のメーカーは目新しい車もなく閑散としているのを見て 
時代が変わったかという気がします。

フィットEHVより安い位の500km走るBEV(59kwh)(中国で200万円)
500km走るだけでも凄いのに自動運転L3+(5G通信C-V2XアップデートでL4可能)
車本体はいくらなのって感じです。

予想より作りがしっかりしてメモリー電動本革マッサージ付シートは皮がとても良い。
値段が値段なので付ける素材は限られてきますが安い素材でも手間をかければ高級感が出せます。
スエード張りのダッシュボードやドア内張、スイッチの作り方など・・・

もっと日本はジャーナリストなりがメーカーにハッパをかけないと
コストカットばかりで世界から消えていくと思います。

書込番号:24040584

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2021/03/25 01:07(1年以上前)

自動運転デモ

カスタムカー

ピックアップトラックの内装がこれ・・・

何と無料、レベル高し

自動運転の体験コーナーがありました
運転手は安全確保のために乗っているだけで8の字コースで
信号が赤で自動停止、発進のデモ。

8個のカメラ+3ミリ波+12超音波で演算能力は日本車の1,000倍以上
カメラはテスラでも1.2MPですが4MPの高精度カメラ

ブース内に喫茶店があったので何か飲もうと思ったら
飲み物、軽食が何と無料
何万人と訪れるのにこれは初めてでTシャツやグッズも配っていた。

書込番号:24040805

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/04/18 15:34(1年以上前)

我家のHOMEもひび割れていました。。
内装はやはり黒です。(T_T)
来週1年点検だけど、対策品出てないなら交換してもまたなるのかな。。
一応聞いてみます。

書込番号:24088047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ151

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

7速でのベタ踏み

2024/09/17 09:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:19件

また、皆様のお知恵を拝借できればと思い、質問させて頂きました。

当方2014年式のGP5 Sパケです。
先日、高速道路をSモードの7速で走行しておりました。

上り坂で加速する必要があり、アクセルを踏み込んでいきましたが、
一定以上踏み込んでも、パワーゲージ(メーター左のゲージです)が
半分越えた辺りから増えず、アクセルベタ踏みになってもパワーゲージは
変わらずでした。(パワーゲージがMAXにならない)

実際の加速もゆるやかで、大きな加速は感じれませんでした。
※ハイブリッドのバッテリー残は3〜4メモリ程度ある状況でした。
※ちなみに6速で試しても、パワーゲージはMAXになりませんでした。
 (7速の時より1〜2メモリ増えていたと思います)。実際の加速は力強くなりました。


加速がゆるやかなのは、上り坂、7速でしたので出力の限界?と思いましたが
パワーゲージがMAXにならないのは仕様なのか、もしくはなんらかのセーフモード的
な状態なのかと気になった次第です。
※以前乗っていたスバル車の時は、「アクセルペコペコ」しないと、スロットルが全開にならないという
 話があったので、そのような状態?


皆様の車はどうでしょう?
同様の現象、経験をされた方いらっしゃいますでしょうか?
皆様のお知恵を拝借できれば幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25893894

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:19575件Goodアンサー獲得:929件

2024/09/17 10:15(1年以上前)

具体的にどこの坂道かかかないと レス者 どうしの言い合いになっちゃうよ

談合坂ですか

書込番号:25893926

ナイスクチコミ!4


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/17 10:17(1年以上前)

ハイブリッドのこと何も知らないものですが、
ちょっとお聞きします。
パワーゲージとは、ガソリン車のタコメーターのようなものではないのでしょうか。
7速全開で、フルにはならないのは、スピードに対して、ギアが低すぎて、エンジン回転上がらない。
6速では、少し伸びて、パワフルになった。
それなら、5速ではどうなんでしょうか。また4速では?

頓珍漢なことでしたら無視してください。


書込番号:25893928

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2024/09/17 10:20(1年以上前)

訂正します。
ギア低すぎて→
ギア高すぎて
失礼しました。

書込番号:25893937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/17 10:22(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

アクセルべた踏みとかでないとMAXにはならなかったと記憶してますが、ちゃんと踏み込んでますか?(スレ題は7速べた踏みですが・・)

7速とか6速で100km/hの踏み込み程度ではそんな物だったと思います。

そもそもべた踏みすると5速とかにシフトダウンしませんでしたか?

書込番号:25893940

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/17 10:27(1年以上前)

>バニラ0525さん

ちょっとは自分で調べて下さい。

「FIT3HV メーター」とかで画像検索すれば一発で分る事ですよ。

書込番号:25893947

ナイスクチコミ!19


BREWHEARTさん
クチコミ投稿数:3308件Goodアンサー獲得:174件

2024/09/17 11:30(1年以上前)

巡航時ならトップギアでしょうけど、坂道で加速したいならシフトダウンしてから踏まないと厳しいのでは。

書込番号:25894014

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2024/09/17 11:32(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

>7速でのベタ踏み

高速道路をSモードの7速で走行しても
速度によってはベタ踏みしても加速しないのでは。

書込番号:25894017

ナイスクチコミ!6


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/09/17 11:42(1年以上前)

>バニラ0525さん

>パワーゲージとは、ガソリン車のタコメーターのようなものではないのでしょうか。

違います。メーターの左側が常設のパワー(青)/チャージ(緑)計で、メーターの右側のマルチインフォメーションディスプレイにタコメーター(バーグラフ)を表示できます。

疑問をもつコトは良いコトではありますが、アチコチ首を突っ込まなくても・・・と思います。

>BREWHEARTさん

>坂道で加速したいならシフトダウンしてから踏まないと厳しいのでは。

マニュアル車じゃ無いのだから、高速で7速で巡航中に、登坂や加速でアクセルをある程度踏めば、勝手に6速とかにシフトダウンしますよ。

書込番号:25894028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/09/17 11:43(1年以上前)

その年式モデルはそんな感じでミッション保護を最優先に努めています。

書込番号:25894030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2024/09/17 12:07(1年以上前)

皆様、早速のご返信ありがとうございます。
当方の説明が不十分で、状況が正確に説明できておらず申し訳ございませんでした。

Sモード(パドルシフトを操作しマニュアル変速モードで7速固定)の状態で走行しておりました。
この状態だと、エンジン回転数が規定を下回らない限り、自動でキックダウンはしない
ようです。

取り急ぎ補足まで。

書込番号:25894051

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/17 12:23(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

>モード(パドルシフトを操作しマニュアル変速モードで7速固定)の状態で走行しておりました。

それなら確かそうなりますね。

7速2500回転からベタ踏みしてもパワーが出る訳も無し。

150km/hくらいになればかなり上に行くと思いますよ。

書込番号:25894084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/09/17 12:40(1年以上前)

単純にパワーが無いから、どんなにアクセル踏んでも加速しないんじゃない?

書込番号:25894105

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/09/17 12:45(1年以上前)

>BREWHEARTさん

>マニュアル変速モードで7速固定)の状態

ならば・・・

■セレクトポジションがSのとき

シフトスイッチを操作せずに車速が下がると、順次低速段に自動的にシフトダウンし、停止すると1速にシフトダウンします。
車速が上がりエンジン回転数が限界回転数(レッドゾーン)に近づくと、自動的に1段シフトアップします。

・・・なので、仰る通りマニュアル車みたいに、シフトダウンしてからアクセルを踏まないと、ろくに加速はしないですね。

>麻呂犬さん

「ミッション保護を最優先」なんて話では無くて・・・

7速なら百キロでも二千回転程度なので、車速が上がらないうちはパワーも上がりませんよね。

書込番号:25894112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2024/09/17 13:22(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

多分スレ主さんはパワー/チャージのゲージをアクセル開度と勘違いしてると思う。

パワー側はタイヤに伝わっている力を表しているので、エンジン回転数が上がらないとパワーも出ません。

書込番号:25894161

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 15:50(1年以上前)

>みーみーたん2001さん

疑似的に7、6速的に感じるだけで登坂路に合わせたギア=回転数にしなければ意味が無い

書込番号:25894298

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2024/09/17 16:01(1年以上前)

パワー=トルク×回転数なので、エンジンの回転数が低いからパワーが出ないだけぢゃないのか?変速機がなんで要るのかと同義だろ、7速で固定する意味が分からん

書込番号:25894306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/09/17 16:08(1年以上前)

>アドレスV125S横浜さん

>疑似的に7、6速的に感じるだけ

いや、CVT なら疑似だけど、スレ主さんのクルマは GP5 つまり i-DCD いわゆる 7速 DCT だから疑似じゃないですよ。

Sモードにしただけならアクセルを踏み込めばシフトダウンもするけど、パドルも使って「マニュアルシフトモード」なので、仰るように登坂に必要なギヤを選ばないと意味が無いけど。

そもそもパワー表示自体、「モーターアシストの状態を示す」とされているし、アクセル開度を一定にしていても、登坂や加速の途中でスロットル開度はコロコロ変わるし。

書込番号:25894309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1815件Goodアンサー獲得:60件

2024/09/17 16:49(1年以上前)

>みーみーたん2001さん
なかなか、欲しい情報を得るのは難しいですね
槍騎兵EVOさんに言われるので、ちょっと検索してみました
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=17582262/
とか
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fithybrid/30T5C6310_web.pdf
の、97ページとか・・・
で、槍騎兵EVOさんやseikanoowaniさんが、少し厳しめ?に言われていますが・・・
左上の目盛りは、その時点の車両全体のシステムパワーを表示しているので・・・
アクセル開度が全開なら・・・

エンジンが、最大出力を出す回転数まで回ってくれた時点で、パワー表示もMAXとなってくれるのでしょう

書込番号:25894333

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:19件

2024/09/17 17:06(1年以上前)

皆様、早々に多数のご返信頂きありがとうございます。
お一人、お一人に返信、お礼できず申し訳ございません。。

皆様のお知恵により、

・今回のような場面では7速固定ではベタ踏みでも加速は困難(→ギアが合っていない)
・メーターのパワーゲージ表示はアクセル開度の表示ではない。
 ギア比が合っていない状況では、出力が上がらず、パワーゲージも
 途中で頭打ちとなった。 


と理解できました。
パワーゲージをアクセル開度的なイメージを持っていたのが誤りでした。

改めてギアポジションの重要性を認識しました。
皆様のご助言に感謝いたします。

書込番号:25894347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2024/09/17 17:53(1年以上前)

>チビ号さん

指摘ありがとうございます、随分前から7ATなんてあるんですね(このクラスで)

CVTでの話かと思っていました

けど走行に合ったギア回転数で走らないこと自体は問題ですよね

書込番号:25894403

ナイスクチコミ!5


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

題名の通りなのですが、メーターの時計調整が出来ません。
現状、ほんの少しですが、1分ほど遅れている状態で気になってしまい治したいのですが、取り扱い説明書を見ながらやっても設定項目が出てきません。

取扱説明書を見ると、インターナビが付いているとそこから自動的に補正すると記載がありました。

以前にGathersナビが付いていたのですが、1年前に社外でカロッツエリアナビに交換しています。

どのようにしたら調整が出来るようになるのでしょうか。

出来ないなら出来ないで諦めるしかないかなぁと思っているのですが、、、

こんな質問で申し訳ありません。
ご教授頂けると嬉しいです。

書込番号:25836500

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2848件Goodアンサー獲得:680件

2024/08/03 19:47(1年以上前)

>sagatakuさん
>取り扱い説明書を見ながらやっても設定項目が出てきません。

調整できるみたいです
取扱説明書 P68の説明を読んで下さい
(内容コピーできませんでした)

フィット2012式 取扱説明書
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fit/30TF06400_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FIT

書込番号:25836529

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 19:48(1年以上前)

>神楽坂46さん
回答ありがとうございます。
説明書も見てやっているのですが出来なかったのです。

添付して頂き感謝しているのですが、自分のフィットの型式とは異なります。。

書込番号:25836530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2024/08/03 19:49(1年以上前)

メーカーオプションのインターナビ装着車の場合はメーターの時計もナビの電波で自動補正しますが、ディーラーオプションのGathersナビが装着されていた車両なら単独で時計調整できます。

マルチインフォメーションディスプレイ装着があるなら時間調整の項目があります。

マルチインフォメーションディスプレイ非装着車ならメーターのセレクト/リセットノブを押して時計調整表示項目から調整出来ます、

書込番号:25836531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 19:59(1年以上前)

>kmfs8824さん
回答ありがとうございます。
以前Gathersナビ付けてた時も時計設定の項目は出ませんでした。
説明書通りにやってもダメでどうしたら良いのかと困っています。

書込番号:25836542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6385件Goodアンサー獲得:326件

2024/08/03 20:06(1年以上前)

>sagatakuさん
メーターの右上の方にあるノブを
昔ながらの調整方法で、押したり、回したりして修正できませんか。
このことに触れられてないのでどうかと思いました。
あとはわかりません。

書込番号:25836551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2024/08/03 20:48(1年以上前)

>sagatakuさん
>インターナビが付いているとそこから自動的に補正すると記載がありました。
以前にGathersナビが付いていた

たぶんメーカー回答は調整できないだと思います。
しかし、探してみたら何でこの方法でできるの?というやり方で時計合わせしてる方がいました。
試してみては。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3001815/car/2614221/6873316/note.aspx

書込番号:25836605 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2024/08/03 21:09(1年以上前)

>メーターの右上の方にあるノブを昔ながらの調整方法で押したり、回したりして修正できませんか。

ちなみに、FIT3のメーターについてる小さなノブで時計合わせはできません。

書込番号:25836630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 21:20(1年以上前)

>バニラ0525さん
回答ありがとうございます。
私のモデルはマルチインフォメーション搭載のため、ジョグは明るさ調整だけになってて、ハンドル下部にあるボタンでセッティングするタイプなのです。。

>ゆうたまんさん
回答ありがとうございます。
ウィンカー付けたまま?やるってのは初めて聞きました。
ハザードなのか、片方つければいいのかわかりませんがやってみようかと思います。
ジョグは明るさのみなので、設定自体は、ハンドル下部にあるボタンで選択したり設定するみたいです。

書込番号:25836649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 21:29(1年以上前)

>ゆうたまんさん
みんカラに記載あったやり方をしてみましたがダメでした。
これは諦めるしか無いのかな。。

書込番号:25836664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/08/03 21:37(1年以上前)

>sagatakuさん

こんばんは。

前車はディーラーオプションの Gathers ナビでしたが、インターナビでは無くエントリーナビだったので、マルチインフォメーションディスプレイの「時刻設定」から 24h 表示や時刻調整をしていた・・・はずなので。

スレ主さんの交換前のナビがディーラーオプションのインターナビならば、ディーラーの「隠し機能」で「時刻設定」をナビ連動にしてマルチインフォメーションディスプレイ側を無効にされている・・・可能性もあり、手近のホンダカーズ等に相談してみてください。

書込番号:25836672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 21:41(1年以上前)

>チビ号さん
回答ありがとうございます。
その可能性もあってディーラーに聞いたのですが、、、
どうやらそのような設定は無いようで、車自体がナビから取得するシステム?になってるからなので手動で出来ない仕様だと思われる事を説明されました。
もしあれば一度Gathersナビに付け替えてパワーオンにすれば時計が同期すると思うと言われたのですが一々おかしくなったらこれをやるのもなぁって思っちゃって。。

書込番号:25836679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2024/08/03 21:46(1年以上前)

>sagatakuさん
残念です。。。

自分もFIT3乗ってましたが、ギャザズナビで時計調整のメニューは表示されなかったと思います。
もしかしたらディーラーで設定可能に変更できるかもしれないので聞いてみてはどうでしょう?
車両メニューに出てこない設定が端末接続してできるようです。
例えばフロントワイパーに連動し、バックに入れると自動でリアワイパー動く機能のoffとかできます。

書込番号:25836687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2024/08/03 21:52(1年以上前)

>sagatakuさん
>チビ号さん
すみません、書込み遅くてかぶってしまいました。

もうディーラーに確認済だったのですね。
しかし、時刻設定できるはずなのに表示できないっておかしな話ですね。。

書込番号:25836698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/08/03 21:59(1年以上前)

純ナビ時計の表示端末みたいな物のようですから無理のようです。

純ナビが無い車の時計は?
無時計?
時計有り、ならそれと取り替えるしか無いかな。

書込番号:25836709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5605件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2024/08/03 22:31(1年以上前)

>sagatakuさん

お役に立てず申し訳ありません。時刻調整の為にナビを戻すのは本末転倒ですよね。

>ゆうたまんさん

現車も Gathers ですが、インターナビでは無くディスプレイオーディオなので、普通にマルチインフォメーションディスプレイで「時刻設定」はできるんですよね。

数分遅れてきたので、そろそろ調整しようとは思っていますが、正確な時刻は他の GPS 搭載機器を見るしかなく。

わざわざ作り分けて「純ナビ時計の表示端末」にするとも思えないし、ナビが変わると一切調整できなくなるのは不便だし、ちょっと変ですよね。

書込番号:25836748 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 23:29(1年以上前)

>ゆうたまんさん
回答ありがとうございます。
前に点検時にお願いした時は、そういう何か繋いで時計設定をオンオフは無いって言われたんです、、、
今日もその件でディーラーに電話したんですけど結論からしてGathersナビに一度繋ぎ変えて補正するのが良いって言われました、、、

書込番号:25836818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 23:31(1年以上前)

>麻呂犬さん
回答ありがとうございます。
一度Gathersナビに戻すしか無いかなって思ったりしてます。
ただ面倒なのと暑さが、、、。

書込番号:25836820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/03 23:33(1年以上前)

>チビ号さん
回答ありがとうございます。
そんな謝らないで下さい。
協力に感謝しています。
純正ナビから時計補正してくれるのは有難いんですけど、変えた時に何も対処法が無いって言われるのも少し変な感じしますね。。
取り換えるなと言われたらそこで終わりですけどね。笑

書込番号:25836823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 sagatakuさん
クチコミ投稿数:246件

2024/08/04 15:56(1年以上前)

>チビ号さん
>麻呂犬さん
>ゆうたまんさん
>バニラ0525さん
>kmfs8824さん
>神楽坂46さん

皆様、このような質問に詳しく丁寧にご説明頂き本当に感謝しています。
ありがとうございます。

いつもお世話になっているディーラーに聞いたら、マニュアル通りに設定出来ない場合は、恐らく以前付けていたGathersナビから時計の補正を取っている形になっているとの事で、補正したい場合はGathersナビに付け換えて補正が終わってから社外ナビに戻して下さいと案内されました。それ以外の設定方法は無いとの事でした。

他のディーラーでも同じ回答か分からなかったので、いつもとは違う別のディーラーに電話で聞いたら、一度見てみたいので持ち込んでくれますか?と言われたのでお伺いしてみました。
そのディーラーも上記に書いた内容とほぼ同じで、サービスの人にも聞いてくれたのですが、やはりGathersから時計を取得している状態になっているであろうとの事でした。
その時に、何かサービスで時計設定に関する設定(ディーラーでリバースにギア切り換え時に自動で動くリアワイパーOFFの変更をやってもらったので)が無いか聞いたら、カッコに記載した内容とかは出来るらしいが、時計に関する設定は無いとの事でした。

どうも納得がいかないので、ホンダのお客様相談窓口に電話してみました。
そこの案内だと、工場出荷時は、時計はマニュアルで設定出来る仕様になっているとの事で、説明書だとメーカーオプションナビ(工場出荷時に取り付けしているナビ)であれば、時計は自動補正すると記載あるが、以前にGathersナビが付いていたならそこから時計を取得している可能性が高いという案内でした。
もし手動で設定したい場合は、ナビレス(全配線取り外し)して、パワーオンにして出来るか確認してみて下さいと案内ありました。
その通りに自分でやってみましたが、それでも時計の調整画面は出ませんでした。(もしかしたら自分が配線など認識違いがあるかもしれませんが。。。)

その事もお伝えしたところ、週末に電話してしまって、専門部署が休みとの事だったので、週明けに再度確認して折り返し頂く事になりました。

書き忘れていたのですが、本来なら「時計/車両設定」とマルチインフォメーションディスプレイに出るはずなのですが、自分のフィットは「車両設定」という項目しか出ない状態です。一番最初に書かないといけなかったなと反省しています。

色々ネットで探していますが有力な情報が無いので、現状このような形なので諦めるしかないのかなぁと思っています。

とりあえずホンダのお客様相談窓口から折り返しを待って対応を考えようかなと思っています。

書込番号:25837522

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:991件Goodアンサー獲得:93件

2024/08/06 01:41(1年以上前)

N-BOX取説(時計)

>sagatakuさん
解決方法を存じませんので、何のお役にも立てませんが。

先代N-BOX(JF3)でも ↓ 同じ状況の方がいらっしゃるようです。
https://carview.yahoo.co.jp/ncar/catalog/honda/n_box/chiebukuro/detail/?qid=10262396545


また、上に揚げた取説のスクショはN-BOXのものです。
時計の調整は「Honda インターナビシステム非装備車」のみ行えるようで、
「Honda インターナビシステム装備車」は赤丸で囲んだように、時計調節に行けないようです。

JF3のN-BOXにはメーカーOPナビが無いので、装備車≠ヘ全て後付けオプションナビです。
当然カービュー(知恵袋)の質問者さんの車も、元は非装備車≠セった車体にギャザズナビを装着、
その時点で設定項目から『時計調節表示』が消えたのかと思います。

純正ナビの場合は、時計用のGPS情報やマルチインフォメーションでのTurn by Turn表示用の情報などが
ナビからCAN通信?線でメーター部に入りますが、社外ナビになった時点でその信号は消えます。
それでもメーターの『時計調節表示』が復活しないとすれば、
一度メーターの調節機能がOFFに切り替わったら、元には戻らない?仕様なのでしょうか?


sagatakuさんもナビレス状態は試されたようで、おそらくバッテリー端子は外されて、
リセットもかけられた状況?かと思いますが状況は変わらず、でしょうか。
私のような素人レベルが悪あがきするとしても、せいぜいメーターを脱着する程度で、
それを少し放置したくらいではおそらく変化は無い気がします。

最終、オークションで純正ナビを付けた事の無い中古メーターを買う?とかも、
それを確認する事はかなり難しいでしょうね。

書込番号:25839430

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコンオン時に一瞬暗くなる

2024/08/24 18:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

フィットGE6 後期の中古車を最近購入し乗っているのですが、夜のヘッドライト点灯時にエアコンを付けてコンプレッサー?が始動したタイミングでヘッドライト、ハザードスイッチ、シフトノブのイルミが一瞬ふわっと暗くなります。が1、2秒ほどで元の光量に戻ります。バッテリーは2年前に交換してあり状態は問題ないのですがこれは仕様ですか?

書込番号:25863461 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2024/08/24 19:01(1年以上前)

>バッテリーは2年前に交換してあり状態は問題ないのですが...
もう2年も経っていると考えた方が良いかと。
走行距離を教えてください。

書込番号:25863473

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2098件Goodアンサー獲得:434件

2024/08/24 19:09(1年以上前)

仕様とは言い切りませんが、2002年式のストリーム(バッテリーもエアコンも不調なし)に乗っていた頃はそんな印象がありました。出力低下も…

電動コンプレッサーを積む現車では、そういう印象は感じません。

書込番号:25863482

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/24 19:12(1年以上前)

走行距離は36000kmほどです
バッテリーは購入時に付いてた物ですがバッテリーに状態確認窓がついてるタイプで良好のマークなんですよね

書込番号:25863485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/24 19:29(1年以上前)

発電量より消費の方が多いのでしょう
あと、元々のバッテリーサイズも小さいので次購入の際は1サイズ大きくするといいかもしれませんね

しばらく現状維持するのでしたらいつエンジンが掛からなくなるかわからないので携帯型ジャンプスターターを携帯してた方がいいかもしれませんね



書込番号:25863500

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:1979件

2024/08/24 19:31(1年以上前)

バッテリーが新しめならオルタネーターが弱ってるのかなと思います。

充電制御バッテリーだと思うので、ライトやエアコンオン状態でのバッテリー電圧が低くなっていないかどうか。

でもまずはバッテリーのチェックをしてみてからの判断がいいでしょう。

書込番号:25863502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3052件Goodアンサー獲得:278件

2024/08/24 19:36(1年以上前)

>opeparさん
>夜のヘッドライト点灯時にエアコンを付けてコンプレッサー?が始動したタイミングでヘッドライト、ハザードスイッチ、シフトノブのイルミが一瞬ふわっと暗くなります

この症状は電圧が下がるために起きる現象です。

オルタネーターが充分に発電してないか、もしくは、バッテリーの電力供給能力が下がっているか、
どちらかが原因だと思います。

いずれにしても、放置はマズイと思いますので、
まずはバッテリーの補充電をしたらいかがでしょうか?

書込番号:25863506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:2件

2024/08/24 19:53(1年以上前)

私は意図して作ることわ仕様と思っていますが、ここの人たちは不具合=仕様って考える方が多いですね。

書込番号:25863523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2024/08/24 19:59(1年以上前)

>opeparさん

少なくともバッテリーが弱っている(充電不足の場合を含む)ことは間違いないと思います。

その上で、バッテリー劣化が無く充電不足に陥っているだけだとすれば、、以下が原因かな?

@ テンション不足によるVベルト滑り
症状が雨降りに起き易いなら、Vベルトに滑りがあると思います。
ホンダ車は1本のベルトでオルタネータ、エアコンコンプレッサ、、、で回している、
従って、エアコンコンプレッサ起動時等に頻繁にベルトが滑るとオルタネータの発電量が落ちる。

A オルタネータ、コンプレッサ等が固着気味になりVベルトが滑っている
  
B オルタネータが壊れかけ発電能力が低下し、充電不足に陥っている













書込番号:25863526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2024/08/24 20:01(1年以上前)

>イルミが一瞬ふわっと暗くなります。が1、2秒ほどで元の光量に戻ります。

電圧低下による症状、つまりバッテリー劣化の症状に見えます。
これらの現象から、「あ、バッテリーが弱くなってきたな。」と実感するところだったりします。


>バッテリーは2年前に交換してあり状態は問題ない

状況によります。
状況が悪ければ2年もちません。


>バッテリーに状態確認窓がついてるタイプで良好のマーク

朝のチェックで「良好」でも、お出かけ先でエンジンかからないからバッテリーチェックしたらダメだったという過去スレもあります。
まったく当てにならないという話もよく聞きます。


バッテリーテスターにてチェックをしてみてください。
必要に応じて補充電を行ってください。
バッテリーに異常がない場合には、オルタネーターもしくはバッテリーレギュレーターの異常を疑ってみてはいかがでしょう。

書込番号:25863528

ナイスクチコミ!0


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/24 20:09(1年以上前)

皆さん回答ありがとうございます
バッテリーは一度新品に変えてみようと思います
ただ同じ内容を検索した時に同じフィットで同じ症状の人がヒットし(https://s.kakaku.com/bbs/K0000287368/SortID=13896709/)、ディーラーで問題ないと言われた内容がありましたのでこれが普通なのか異常なのか気になり質問しました

書込番号:25863534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13755件Goodアンサー獲得:2881件

2024/08/24 20:23(1年以上前)

>opeparさん

エアコンは起動時に大電流が流れるので、電圧降下がある程度起こります。
どの車でも起こるので程度問題なのですが、前より酷くなったということでしょうか。
エアコン自体が劣化してきている可能性もあります。
走行中でも起こるなら、オルタネーターの劣化を疑うべきでしょう。

書込番号:25863563

ナイスクチコミ!1


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/24 20:33(1年以上前)

>あさとちんさん
最近この車を購入し、購入時からこの症状でした。走行に支障はないのですが一度気に出すとずっと気になりますね。

書込番号:25863584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2024/08/24 20:48(1年以上前)

エアコンのコンプレッサーの電磁クラッチの電流はそんなに多く無いです。

で、暗くなる…
電圧降下ですがエンジン負荷でアイドル回転が下がるのを補正したり負荷でエンジン振動が出るのを防ぐ為アイドリングアップ機構が有ります。
その追従が遅れてエンジン回転が一時的に下がっていると思います。
今の車は調節出来ないんですよね。
ディーラー相談で吸気系のクリーニングかな。

書込番号:25863603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3938件Goodアンサー獲得:153件

2024/08/25 00:54(1年以上前)

>opeparさん

アイドリング中に エアコンを付けてコンプレッサーが始動した場合、エンジン回転数はどの程度落ちますか?


バッテリーを交換する前にシガーソケット電圧計(1000円程度)を購入して電圧をモニターした方が良いと思います。バッテリー電圧を確認してから安心して始動できますし、”1、2秒ほど”の電圧降下ならシガーソケット電圧計でも電圧降下を確認できると思います。

バッテリー交換してしまうとオルタネータ等に問題があっても気づくのが遅れますし、オルタネータが完全も壊れると走行不能になりますので、、、

書込番号:25863867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38件

2024/08/25 10:54(1年以上前)

一時的な電圧の落ち込みだと思いますので問題はないかと思いますが、念のためにバッテリーや発電機をチェックした方が良いでしょうね。それとベルトの状態もですね。
バッテリーもどういうバッテリーが付いているのかは不明ですが、安いバッテリーだと長持ちしませんよ。よくて3年ほど。
信号待ちでエアコンを使っていると発電量引く電流でマイナスの数値となります。つまり、使用電流の方が多いのでバッテリーからも放電されていますのでバッテリーへの負担も大きくなりバッテリーの寿命も短めとなります。
アイドリングストップ車なんて早い車で1年半くらいしかバッテリーが持ちません。1年半で寿命がきて交換が必要となります。

安いバッテリーの代表品
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AA%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E8%A3%9C%E4%BF%AE%E9%83%A8%E5%93%81/%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E9%96%A2%E9%80%A3%E7%94%A8%E5%93%81/%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC/EVERSTRON/EVERSTRON%E3%82%A8%E3%83%90%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%B3%E5%9B%BD%E7%94%A3%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BCS-040B19L/p/01750634

他のメーカーの他の車種でも同じ症状になる事もあります。
本田のこの車種だけではないですね。

バッテリーを交換する際は容量の大きな充電受け入れ性の良い物が良いでしょうね。
お勧めはパナソニックのN-M65/W1です。適合表に記載があります。
https://panasonic.jp/car/battery/caos/2024/w1.html

書込番号:25864256

ナイスクチコミ!1


寿蔵さん
クチコミ投稿数:90件Goodアンサー獲得:3件

2024/08/25 13:20(1年以上前)

昔のカオスは良かったなぁ・・・(遠い目)

書込番号:25864452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2024/08/25 13:30(1年以上前)

カオスは性能ランクと容量が大きいのと日本製なので勧めましたが高級品ジャンルと割り切らないと。

書込番号:25864468

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/08/26 00:29(1年以上前)

一本のベルトですますサーペタイン式は、プーリスペースが減らせるので、どこのメーカーでもやってます。

書込番号:25865189

ナイスクチコミ!2


スレ主 opeparさん
クチコミ投稿数:14件

2024/08/26 01:23(1年以上前)

>タメ口悪口毒舌のちゃん不破さん
調べたところエネオスのVF-L2-60B19Lというバッテリーでした。交換日はちょうど二年前ほどです。もう少し様子見てGS YUASAやパナなどに変えてみようと思います。この年代のエンジン車はよくある現象と言う事でよろしいでしょうか?気になるのはアイドリング時のみで回転上げた時は気になりません。

書込番号:25865213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11252件Goodアンサー獲得:2107件

2024/08/26 09:30(1年以上前)

>エネオスのVF-L2-60B19Lというバッテリー

GS YUASA製です。


>パナ
>カオス

GS YUASA Enargy製です。
パナソニック ストレージバッテリー株式会社の株を85%強取得し、商号をGS YUASA Enargyに変えています。


EVERSTRON エバストロン・・・BOSCH製です。



中古車ということもあり放電気味も想定されますので、とりあえず補充電してみませんか?

書込番号:25865443

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング