フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,326物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9262件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
50 | 11 | 2022年7月9日 13:46 |
![]() |
98 | 40 | 2022年7月9日 10:51 |
![]() |
23 | 11 | 2022年5月23日 21:53 |
![]() |
11 | 1 | 2022年3月6日 18:05 |
![]() |
12 | 0 | 2022年2月19日 16:39 |
![]() |
55 | 17 | 2022年2月15日 17:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
発売されてすぐに初代FITから乗り換えて、納車後3ヶ月で異音によりリアのブレーキバッド一式をサービスキャンペーンで交換しました。
でも、まだ異音がするのでブレーキバッド一式を交換して2か月でリアのブレーキローターを交換しました。
また最近、後輪辺りからの異音がするようになりました。
いずれも、ヒュルヒュルと音が窓が開いている時に聞こえる、走り始め(交差点とか)に聞こえる。
窓を閉めている時は一切異音が聞こえないです。
新しい交換品をディーラーで交換してもらったと言うここのクチコミでは見てはいます。
もし、ディーラーに申告して解決出来るのかとかなり不安で、工場や開発がもっと真摯に受け止めてもらえない限りもっと増えるような気がします。
書込番号:24766424 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

窓閉めてればいいじゃん
フルオートエアコンだから窓開けない方がいいよ。
走行に影響ないならそんなもんだと諦めるか辺りがついて鳴らなくなるのを待つか、売るか
書込番号:24766465 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ドアラ大好きさん
もしかしてサンデードライバーでしょうか?
私は週末しか乗らないのですが、平日雨降ってディスクが錆てると、しばらくヒュルヒュル鳴ってますが、そのうち聞こえなくなります。
これは音の大小はあっても、いままで乗った車で発生していました。
以前話題になったクークー音は、パッド交換で一時直ったように感じましたが、忘れた頃に鳴く事があります。
もう車預けるの面倒だし、普段めったに鳴かないし、走りには全く影響ないので、こんなものと思い何もしてません。
個人個人車に対する思いはあるでしょうが、私はせっかく買った車、走りや機能に影響がなければ特に問題ありません。
気になるのであれば、対策品も新たに出たようだし、ディーラーに相談してみては?
自分の行ってるトコは点検の度に毎回気にかけてくれます。
書込番号:24766618 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

昔から車からは多少の異音は出てたんだお
でも最近はモーターで走ったりロードノイズの少ない車とかあるから
今までノイズで掻き消されていた異音がバッチリ聞こえて気になるケースもあるんだお
書込番号:24766651 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ドアラ大好きさん
失礼します。
最初の説明で、
「サービスキャンペーン」で交換と、
記載されてますが、
ホンダのホームページのサービスキャンペーンのところに、それらしきもの見当たらないのですが、(見落としてたらお許し下さい)
公にされてないものがあるのでしょうか?
それとも、保証修理のことでしょうか?
他のオーナーさんに、重要な情報でしょうから、確認していただけませんか?
トンチンカンなことでしたらお許し下さい。
失礼しました。
書込番号:24766694 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

窓が開いてる時にしか起きないなら風音なんじゃないの。
一度異音と決めつけると何でもかんでも異音異音で気になるだけで。
書込番号:24766727
5点

>ゆうたまんさん
色んな車でしているんですね。
>バニラ0525さん
バニラ0525さんのおっしゃるとおりホンダのHPには載っていません。
ディーラーからはサービスキャンペーンと言われましたよ。
>私はたぶん3人目だと思うからさん
窓を開けているとよく聞こえると言う事です。
書込番号:24766765 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

替えてからどれくらい走ってるのか知らないけど、パッドとかローター替えたらあたりが出るまでは何らかの音は出ても仕方ないと思うけどね。
書込番号:24767539 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアラ大好きさん
ありがとうございます。
スッキリしました。
ディーラーの担当者が、リコール、改善対策、サービスキャンペーンの
サービスキャンペーンということを知らずに発言したのか、
サービス、キャンペーン、と、くぎって言ったのか、
ディーラー独自のローカルルールがあるのか、
嘘ついたのか、
とにかく、一般的な、国土交通省で使う、サービスキャンペーンとは
違うというとこですね。
失礼しました。
書込番号:24767754 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前の、FIT4に乗っていましたが
昨年の、11月にCase発売後に更新して
納車されました
現在は、3.500km を走行しましたが、以前のような
異音を発していません
以前は、数回ディラ-に対応もらいましたが解決出来ませんでした
Case の設計段階で変更し
たと思います
メーカーは、それほど重要と考えていなかったのでは?(ユーザーが考えるほど?)
何時までも、元気なFITでほしいです
書込番号:24805551
2点

>8トンさん
おっしゃる通りにCASAの設計段階で変わったのなら、メーカーは公表して欲しいですよね。
書込番号:24805713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機械ものの通常とは異なる動作音は、通常とは異なる動作が物理的におきているからです。それが、対処すべき問題かどうかは、異音だけで判断出来ようもありません。
ただ、新車のブレーキが鳴いて嬉しい人は普通は、いないでしょうし、問題があるから販売店も無償パーツ交換したと考えるのが普通でしょう。
今後とも車の異音は、放置せず信頼出来るプロに判断を仰ぐ事をお勧めします。
書込番号:24827634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
購入当初は用もないのに遠乗りしたので燃費は25から30kmでした。
しかし、後期高齢者の身では実走行は購入後1年9ヶ月経った現在6300kmしか走っていません。
短距離走行の積み重ねで燃費は激減し、トータル16km台になりました。
そのうえ、エンジンの調子も思わしくなく、ディラーに相談したところ、少し遠乗りをするか長時間の空吹かしをしろ!との事。
早速、40ー50kmの(用も無いのに)ドライブを繰り返した処、燃費は18km台となり、エンジンの調子も回復しました!しかし、ガソリン消費量は(この高騰期に!)抜群に増えました!!!
燃費は良くなったものの、ガソリン代は増えた! どう考えるべきか、悩みます。
書込番号:24818528 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

失礼します。
お車は、ガソリン車ですか?
eHEV車ですか?
最初の燃費では、eHEV車かなと思ったのですが、
エンジン空ぶかししろとの説明では、ガソリン車かと思い、
(もしかしてeHEV車でも空ぶかしできるのかな)
16キロの燃費が、どちらなのかで、評価変わりましょうし、
頓珍漢なことでしたらすみません。
書込番号:24818551
3点

こんにちは
ちょっとデーラーの「少し遠乗りをするか長時間の空吹かしをしろ」のアドバイスも乱暴ですね。
ご参考まで
車の燃費表示は燃料噴射消費量と走行距離で算出しているので”長時間の空吹かし”は無駄な操作です。
ドライブまたは旅行による”少し遠乗り”は燃費表示は良くなります。
レス主さんはあまり走行しないので燃費より燃料消費量を意識される方が良いかと思います。
燃費に拘る場合
ハイブリッド車の場合1ヶ月に一回の走行をしないと電池の電子のいききが無いので端子など腐食が発生したり
自然に放電されていき、充放電の効率が下がります。
まらエンジンも潤滑されなくてオイルが完全に下がってしまいますが通常状態に20分程度で戻ると思います。
短距離走行の繰り返しだとエンジン暖気(5〜10分)は濃いガソリン燃焼と少し高いアイドル回転になる為燃料消費が増えます。
1ヶ月の走行距離が少ない、トータル走行距離が少ない場合は
ハイブリッドよりガソリン車が良いかなと思います。
車の一般的な特性なので別に気にすることではないと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:24818572
6点

こんにちは。(^^)
燃費値はトリップメーターの走行距離とガソリンスタンドでの給油量から算出されていますか?
車のメーターの燃費表示は、参考値みたいな値なので、実燃費と乖離してる事はよくあります。
要は本当の正確な燃費値ではありません。
満タン給油したらトリップのAかBをリセットして、次に給油した時に走行距離÷給油量で計算するとかなり正確な燃費が分かりますよ。
注意点は給油の際は毎回ガソリン給油口ギリギリまで入れる事です。
ただし自分の経験上、燃費に拘って燃費を良くしようと用もないのに走るのは本末転倒ですので、あまり神経質にならない方が精神衛生的に宜しいかと思います。
( ´∀`)
書込番号:24818655 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

300km/月くらいの走行で燃費16km/Lでも、給油は2ヶ月に1回位でしょうか?
これを無理して長い距離走って燃費を良くしても、給油回数増えたらなんだかなーって感じですよね。
燃費はあまり気にしなくていいんではないでしょうか。
エンジンや12vバッテリーのために、月に数回20km位(30分位)連続走行する位でいいと思います。
私は主に週末しか乗らないので5000km/年位しか走りませんが、エンジンは快調で、給油も2から3ヶ月に1回です。
書込番号:24818662 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自動車は1回につき最低10キロぐらい乗らないと、始動直後はエンジンが冷えてて調子が悪いから煤やオイルの汚れでエンジンが汚れちゃって、そうゆう事を何度も繰り返すとエンジンが不調になり、大金かけてオーバーオールするか、吹かし気味に高速を長距離移動して煤を出さないと調子が戻らないんだお
特に直噴エンジンは調子が悪くなるからチョイ乗りメインなら直噴はダメだお
それから、走行距離が極端に短いハイブリッド車は電池が疲労してポンコツな場合が多いから買わない方が無難だし、買うなら電池交換する事を覚悟した方がいいんだお
スレ主さんの車もあまりのらなかったためにヤバい中古のハイブリッド車みたいに電池が放電してダメになっちゃったんじゃないかと思うんだお
自分の使用環境と車選びがミスマッチだったんだお
ディーラーはそうゆうのを考えて車選びのアドバイスをするべきだけど、あいつらそうゆったプロ根性は皆無だお(ノ_・。)
書込番号:24818668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。(^^)
e:HEV車は空ぶかしできません。
シフトレバーPやNだとアクセル踏んでも全く反応しません。
私のFIT e:HEV HOME 4WDの場合ですが。σ(^^;)
書込番号:24818675 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つまりは近所走りのちょい乗りしか使わないというのが現状でしょうか?それだと燃費の良いどんな車に乗っても悪くなると思います。電気自動車であっても乗らない時間で放電してますから、結果的に電費は低下するということになりますしね。
燃費を伸ばすために無理に遠出をするのは本末転倒な話ですが、乗らない時間が長いとトラブルが出やすいのはガソリン車もハイブリッド車もEV車も同じなので、月に1回でも自動車の調子を維持する目的で、どこかに遠出する楽しみを作られてはどうですかね?
100km以上が理想ですが、50km程度でもいいですので、毎月1回遠出をする習慣をつけてみませんか?
人間でも、動かないより適度に運動をしたほうが体の調子はいいものです。自動車も同じですから、何か食べに行くとか見に行くとか無理のない範囲で遠出されるといいと思います。
私も普通車と軽バンの2台所有してるのですが、本来は普通車は遠出目的で購入しましたが、調子を維持する目的で1か月交代で乗ってます。
で、どちらの車でも月に1〜2回は片道40分くらいの場所にある中華屋さんに行ってます。そこの酢豚がとてもおいしいからですね。
ちょっと離れた美味しいお店に行ってみるのが1番いいかと思いますよ。
書込番号:24818722
6点

rarurokupapaさん、こんにちは。
FIT HOMEガソリン車(納車後2年)に乗っています。全くのサンデードライバーです。
東京23区内南部の「ハケ」でアップダウンが多く、信号も多い道路を主に走っています。
1回30km位の乗車で、燃費重視の丁寧な運転を心掛けています。
写真のように、6月のメーターでの平均燃費は19.8km/lで、満タン法では、18.4km/lでした。
30km位走行すると良い時は21km/l位になりますが、10km位の走行では15km/l位しか出ません。
高燃費を出すには、1回の走行で30km(1時間位)以上がお薦めです。
先日、12ヶ月点検の際に、FIT HOMEハイブリッドを借り、
普段と同じ様なコースを1時間位走ったら、メーター燃費で25km/lでした。
ご参考まで。
書込番号:24818781
5点

うちはガソリン車ですけど
高速道路を70km前後で走ると燃費30ほど出ますが
街乗りでは燃費14ぐらいですね
HondaのNシリーズの軽ターボでも街乗りは燃費13ほど高速道路で20ほどなので
フィットはガソリン車でも燃費が良いことがわかります。
また、フィットはアクセルをベタ踏みしても燃費が悪化しないので信号などストップアンドゴーの際にアクセルベタ踏み発進を繰り返していればエンジンの調子は良いまま維持できますよ
書込番号:24818823
2点

eHEV車です。
燃費もですがエンジンがグズるような感じになったのが気になりました。
書込番号:24818831 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

D.H.musashiさん
毎日、片道1.5km弱のスーパーへの往復のみの日々です。
燃費もですが、エンジンがグズリ出したのが不安でした。
書込番号:24818851 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YZFーR3-cyamさん
燃費はメーターです。
少し遠乗りする事で燃費より、エンジンの調子が良くなった事に満足しています。
書込番号:24818866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rarurokupapaさん
ありがとうございます。
eHEV車ですと、確かに燃費の数値悪そうですね。
ただ、ディーラーが、長時間の空ぶかししろというようなこと、長距離走れとのこと。
そのような説明された方は、車がeHEV車と知って言ったのでしょうか。
自分で、エンジンの回転のコントロールできない車で、どうしたらできるのでしょうね。
いい加減な説明に思えます。
それと、
「エンジンの調子も思わしくなく」とのこと。
これは具体的にどういうことなのでしょうか。
eHEV車で、エンジンの調子ってわかるのですか。
走行がおかしいのをそう思われたのでしょうか。
もしよろしければ、その点もお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24818869
2点

ゆうたまん さん
仰せの通り、給油は2ヶ月に一度です。
私も貴方のおっしゃる通り!と思っております。
書込番号:24818877 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

切腹 さん
おっしゃる通りです。
キモに命じます。
書込番号:24818884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rarurokupapaさん
>毎日、片道1.5km弱のスーパーへの往復のみ
エアコン使うこの時期、自分も片道3km程度のスーパーへの買物はアプリ表示で20km/L切ることもあります。
30km/L超えるには20kmくらい走らないと出ない感じです。
メーター燃費はリセットしてからの累計ですし、目安なので普段表示させないのも手ですよ。
エンジンの調子保つには、たまに高速道路走るのもいいかもしれません。
書込番号:24818897 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

YZFーR3_cyan さん
私の車はeHEV HOME 2WD です。
今、車に行って来ましたが、確かに空ぶかし出来ませんでした!
ディラーマンの嘘つきメ!
書込番号:24818914 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

KIMONOSTEREO さん
おっしゃる通りです!
ありがとうございます。
書込番号:24818924 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rarurokupapaさん
今の時期、エアコンに電気を使われてしまうので燃費は伸びてくれません。
普段ですと6km程度の通勤路でも25km/lは走りますが、ここ最近の暑さで20km/lがやつとこさ。70-80km程度週末に走るとようやく30km/lを超えてくれます。
こんなもんかと理解するしかないと思います。
書込番号:24819349 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

給油あまりしないなら満タン入れない方がいいんだお
ガソリンは揮発しやすくて、揮発した気体は抜けやすいから時間が経つとガソリンの中から揮発しやすい物質だけ抜けて質が悪くなってパワーが落ちるんだお(ノ_・。)
ひとつきで使いきるぐらいにした方がいいんだお
書込番号:24819359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>rarurokupapaさん
2021年9月 Nessのガソリン車です。総走行距離、5000km、基本街乗りで平均15kmです。
たまに高速を走ると17~18kmほどですが、20kmなんて夢のまた夢な数字です。
前車、ラフェスタプレイフルは、同じ乗り方で10km程度ですから、十分満足なんですが。
書込番号:24819848
3点

>rarurokupapaさん
>燃費もですが、エンジンがグズリ出したのが不安でした。
エンジンの調子が悪いとは具体的にどういった症状でしょうか?
ハイブリッド車でちょい乗りだけをしていると、十分に充電する機会が無く
バッテリー駆動バッテリー(+鉛バッテリー)が電力不足気味になり、
やたらエンジンが始動するようになります。
(不足の程度によってはエンジン音が大きくなることもあるようです)
症状がこの範囲(頻繁にエンジン始動、音が多少大きい)
であれば、正常範囲だと思います。
一定距離(100kmとか)走行した★翌日(エンジンは冷えている状態)の
調子が良いなら、バッテリーの電力不足が原因ですね。
スレ主さんの場合は、純ガソリン車を選択すべき
だったのだと思いますが、買い替えもできないでしょうから、
・週に1回(最低でも2週間に1回は)は、50km程度まとめて走る
(後付けアクセサリ(特にOBD接続しているもの)があれば、外しておく)
ことを習慣化するしか無いと思います。
私の息子もスレ主さんと同様の走行状況で、過去に何度か
バッテリー上がりを経験しているので、同様なことを
言い聞かせています。
書込番号:24820149
3点

皆さん、色々ご投稿頂き有難うございます。
私のガソリン代は、2ヶ月に一度せいぜい五千円程度です。
また、電機モーターで走るフィットの走行感覚も悪くはなく、前車のCR-Zと同等の爽快感を与えてくれます。
しかしながら、超短距離走行の積み重ねによる【シャツキリ感を失った走行】にはアセりを覚えました。
その回答が《タマには長距離ドライブを愉しめ!》だったのです。
いま、【シャツキリ感を取り戻した!】フィットには、あらためて愛着を感じています。
ただ、結果としての〔燃費の向上〕と〔ガソリン代上昇〕の相反するへそ曲がりな現象には笑いが生じてしまいました。
こういった現象は後期高齢者だから生ずる!と反省?し、より安全運転に努めます。
書込番号:24821061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは
たまにしか乗らなくてもe:HEVには通常GAS車より運転楽しくなりますよね。
参考ですが
基本MOT駆動なので、発進初期に最大の駆動力が発生するのでアクセルを軽く踏んでのスタート
但し発進をなめらかにする為急激な加速しないよう制御し滑らかにしているようです。
(MOT駆動の違いを際立たせる為MAX駆動力を出してる車メーカーもありますが
MOT&ENGを車体とゴムMTしている為ちょっと大きめの加速時は少し共振ぎみになり駆動力に揺れが感じられます)
またMOT駆動は坂道に差し掛かっても軽くアクセルを踏み増しすれば軽やかに上ります。
いわゆるドライバビリティが良く静粛性が高いですね。
次に
エンジンルーム搭載の12VBATTですが長期無使用による放電で電圧が下がった場合は
e:HEVの高電圧(260V)BATTよりDC-DCコンバーターにより充電されるので12VBATT上がりは考えなくてもよいと思います。
燃費を気にせずMOT駆動を楽しむだけでもe:HEVで良かったのではないでしょうか。
前車のCR-ZはIMAなのでENGの駆動力補助であり100VのBATTと10kwのMOTと小型なので
低速域はMOTの良さ(軽く踏んでの加速など)
は良いですが30km/h以上では駆動トルクが極めて低く楽しめる車速域が低いですね。
それに比べFitは全域MOT駆動のドライバビリティの良さが体感できると思います。
走行距離が少なくとも 少ない時間でも操縦を楽しんでもらえれば良いかと思います。
ENGの調子はOIL循環が行渡ったら直ぐに以前のように滑らかになるので心配いりません。
書込番号:24821458
2点

FIT3HVから高圧バッテリーがリチウム充電池になってます、CR−ZはFIT2HVと同じでNiMH電池なので自然放電が多いです。
ゴーストップでアクセル踏み込んだらダメ、一番燃費が悪くなるパターン、タイヤ数回転ぐらい待ってから踏みましょう。
長い時間アイドリングしてなんて言うセールス、サービスは相手にしない方がいい(低レベル)
書込番号:24822767
2点

”後期高齢者の身では実走行は購入後1年9ヶ月経った現在6300kmしか走っていません。 ”
失礼ですが、この運転パターンではエンジンは眠くなっているでしょうし、このガソリン高のご時世、お車を手放して免許証の返納も検討されたら如何でしょう。
維持費と無駄に出かける事を考えれば、バス、電車、タクシーの方が宜しいかと・・・
書込番号:24822896
3点

おはようございます。
車をどうするかはスレ主さんの自由ですし、あなたの発言も自由ですが、少し失礼な物言いなのでは?と思いました。σ(^_^;)
書込番号:24823603 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

スレの本筋からそれますが失礼して質問させていただきます。
>YS-2さん
>失礼ですが、この運転パターンではエンジンは眠くなっているでしょうし
これはどういう状態をさしているのですか?
キャブの時代ならともかく、インジェクションでもありえますか?
極限の性能を狙う競技用エンジンをレーサーが運転する場合は別として、一般車両を一般人が運転するのに感じるか疑問ですね。
書込番号:24823676
2点

”これはどういう状態をさしているのですか?”
前職が車屋だったので色々な車に乗りましたが、たまにしか乗らないおばちゃんがトロトロ走っている様な吹き上がりの悪いエンジンを指します。
逆に、高速道路で見かけるぶっ飛ばしていく営業車のバン。これなんかは吹き上がりは良さそうです。
”一般車両を一般人が運転するのに感じるか疑問ですね。”
吹き上がりの良いエンジンは乗っていて楽しいですが、自分の車しか乗らない or 判らない人はそれでいい・・・
書込番号:24823708
2点

>YS-2さん
おはようございます、横から失礼します。
おっしゃる事はよく分かります。
私が乗っていたCR-XにはB16A、インテグラ・タイプRにはB18CのVTEC高回転型エンジンが搭載されていました。
それらのエンジンは回してナンボでしたから、同じ車に乗っている知り合い達も回しまくってました。
1速8000rpm辺りで約60km/hでしたから、私もちょくちょく回して運転していました。
逆にどんなエンジンでも、長い期間あまり回さないで走っていると、確かにトロいエンジンになりますね。
回り癖がついてないから。
だからYS-2さんの意見は正しいと思います。
キャブ車とインジェクション車は色々と違いますが、エンジンが不調という話の場合、別の要因もありますので一概には言えない気がします。
やはり車のメカニズムは複雑で難しいですね。
横から失礼しました。σ(^^;)
書込番号:24823768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>YS-2さん
ご返信ありがとうございます。
>吹けがいい、悪い はよく聞いた話ですが、インジェクションの時代、ほとんどプラシーボの世界と思っています。
ましてやAT車が大半を占める今日ではなおさらでしょうし、スレ主様のお車では感じようがないでしょう。
書込番号:24823804
2点

ふとした疑問ですが、
eHEV車は、エンジンの回転数を、どうコントロールするのでしようか?
走行距離増やすしかないですね。
ガソリン車なら、アクセルでコントロールできたり、ローギアで、引っ張ることは出来ますが、
スレ主様の場合は、とにかく走れしかないのでしょうね。
とにかくガソリン車とは違うので、
不毛の話で解決できませんね。
書込番号:24823817 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
おはようございます。
FIT e:HEVに乗っていると、エンジンはかなり高度なコンピュータ制御されていると感じます。
たぶん回転計を付ける必要が無い程だと思います。
ホンダは基本的にタコメーター大好きですから、あえて付いてないのはそういう事だと解釈してます。
車の通りが少なく広い道路で停止やクルージング状態の時にフルスロットルすると、勇ましくてうるさく感じないエンジン音がして猛ダッシュします。
その時は前を見てるのでメーターのスピード表示以外は目に入りませんが、かなり高度な制御されてる感じだと思いました。
※新型CIVIC e:HEVにはメーターにアナログの速度計と回転計が表示されるので、回転数などの疑問が解決するかも知れませんが、新型だし試乗車あるか分からないので真相は闇の中です。σ(^^;)
書込番号:24823879 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ゴメンなさい、勘違いしてました。
新型CIVIC e:HEVのタコメーターと思っていたモノはパワーメーターだそうです。
失礼しました。(^◇^;)
書込番号:24823885 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

失礼します。
eHEV車に、タコメーターがないのは、
必要ないし、
もしついてたら、完全にモーターで走る低速域では、
エンジンの回転数と、車のスピードとに違和感をもつので、
あえてタコメーターは、つけないのではないてしょうか。
よく言われてる、スピードとエンジン音の違和感(大したスピード出してないのに、エンジン音うるさいと感じる)を強調しそうですから。
この車のエンジンは、高速を除き、
発電機ですから、どんなも走り方してもエンジン調子悪くならないように
車側がコントロールしてもらいたいです。
技術的に難しいのかもしれませんが
よく走れなどというディーラーには
腹が立ちますね。
書込番号:24823920 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

正に仰る通りだと思います。
最近の自動車の技術は素人には非常に難しいです。
(^_^;)
書込番号:24823949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スレ主さんは、
「エンジンの調子も思わしくなく」
に関して具体的な説明をしてくれません、また、長距離乗っただけで、
「エンジンの調子が良くなった」と言っているのですから、
(エンジン自体の問題(オイル劣化、煤、、)ではなく)
・バッテリーが枯渇気味で頻繁にエンジンが回る
(枯渇程度等によっては、エンジン音も大きくなる)
ことを「エンジンの調子が悪い」と言っているんだと思います。
以上の推測が正しいとすれば、こうした状況に対いて
>どんなも走り方してもエンジン調子悪くならないように
>車側がコントロールしてもらいたいです。
>技術的に難しいのかもしれませんが
>よく走れなどというディーラーには
>腹が立ちますね。
を実現するのは、(大排気量エンジン搭載、遮音材追加等で)
車両価格のアップが不可避で合理的ではありません。
(日本のガラパゴス化がますます進んでしまう。。)
合理的な対応は、車購入前にディーラーが
・ハイブリッド車、純ガソリン車 どちらもちょい乗りだけでは、調子は維持できない。
・ハイブリッド車をちょい乗りだけするとその性能(燃費、静粛性)は発揮できない。
・純ガソリン車もちょい乗りだけすると調子は維持できない(バッテリー上がり等)
を説明し、ちょい乗りだけの顧客には、(廉い)純ガソリン車の選択肢も示す
ことだと思います。
なお、
>よく走れなどというディーラー
は、(善後策として)適切な助言で
>腹が立ちますね。
は、顧客にとって不可能な「長時間の空吹かしをしろ!」についてですよね。
書込番号:24824091
0点

>MIG13さん
おっしゃる通りですね。
エンジンの空ぶかししろは、とびきりいい加減な説明ですね。
確かに、eHEV車のエンジンの不調は、
自覚できるのでしょうかね。
持ってないものの戯言でした。
失礼しました。
書込番号:24824160 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rarurokupapaさん
こんばんは。(^^)
自分の両親は健在ですが2人とも81歳です。
母はダイハツムーブカスタムで元気に走ってますが、目が緑内障だかで夜の運転は出来なくなっています。
父は…去年9月に追突事故を起こし現場から逃げた後に現場に戻ったので、轢き逃げ扱いになり愛知県の地方検察庁に呼び出され、その結果は罰金70万円と免許4年間の取り消し処分でした。
母の運転は特に不安はありませんが、父はどうも運転の仕方が危なっかしかったので、事故相手が死亡しなくて本当に良かったと思います。
下手すると池袋の母子を轢き殺したアノ元官僚だかと同じ目になったかも知れませんから…。
ただ後期高齢者でも元プロドライバーの黒沢元治氏の様に運転に不安の無い方もいるから、人それぞれだと思います。
(※あの方は本当に凄い方で大分昔になりますが、鈴鹿サーキットで偶然お会いして少し会話できたのは一生の思い出です)
自動車の運転は本当に楽しいですよね。
前車がCR-Zという事はドライビングが好きで無ければあり得ない選択だと思います。
結局、何が言いたいかというとrarurokupapaさんも身体機能の低下や脳力の低下を実感して免許を返納される時までは、元気にドライビングを楽しんで欲しい!という事です。
それでは失礼しました。(^^)/
書込番号:24824497 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

燃費が悪くなってエンジン不調を感じるというレポートスレが、免許返納にまで及ぶレスに発展するのは、フィット板では珍しくもないが心が痛む。
質問してる訳でもないのに、スレ主に逆質問しかえすのも呆れる。
eHEV:LUXEのエンジンの雑味に不快感を感じ、調整させたら、やや緩和された。
エンジンを分解し、シリンダーヘッドのクリアランスを正確に合わせたのだそうだ。この他にも異音をかんじる人も珍しくない。
つまり、エンジンの不調は一般ユーザにわかるという当たり前の事だ。直接的には、音、振動で気付くのだろう。
後、エンジンを明示的に動かせるかも、答がイエスなのもユーザなら分かるだろう。
少し加速が必要な坂道で僅かにアクセルを踏みましたり、ただの交差点の右左折時にアクセルを軽く踏んで、エンジンがガガーとかかるのは、この車では平常状態だ。ハイブリッドだからあたりまえ。
何に使うか知らないが、停止中にエンジンかけて強制満充電にも出来てしまう。
FIT:eHEVは、エンジン掛けて発電しながらモーター走行が基本。エンジン止めてEV走行出来る距離は極めて短い。
書込番号:24827394 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
FIT3 HVリコール5:6?回に懲りて 発売から2年後FIT4に買換、視界や走りにはほぼ満足してますが、都区内なのにFMのノイズが多く、スタイル重視のドルフィンアンテナで感度劣化したように感じます。
同様の悩みでなにか改善策を取られて良い結果が得られた方いらっしやいましたら教えてください。スマホradikoでBT接続にすれば良くなりますが毎回操作もめんどうで。
書込番号:24682949 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

AMラジオの感度はどうですか?
何か電装品の取り付けなどでナビ裏をイジったのなら、アンテナリモートが関係しているかもしれません。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100610162/SortID=4057274/#tab
書込番号:24683013
1点

ETCやドラレコ、レーダー探知機等の配線を助手席側のピラー通すと機種によってノイズ拾う場合があるそうです。
(ラジオのアンテナ線が助手席側ピラーに配線されているため)
自分はドラレコ以外全て運転席側から配線しているためか、ノイズの発生はありません。
(ナビは純正)
書込番号:24683097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

AM全く聴こえません。
オーディオレス仕様を購入し、DYIで取り付けたのでアンテナをカーCDに入れただけで電源配線ノーケアでした。アンテナ電源配線は、素人にもわかるものなのでしょうか?FIT3もDYI取り付けしましたが8年前のうろ覚えでは電源ノーケアでしたが…
書込番号:24683098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

オーディオレス仕様で購入し、ナビは2012製のソニーVICS付ポータブルを節約で1DIN上足場でつけてます。1DIN下にカロッツェリアDEH5600にアンテナを入れてます。ドラレコはAZDOME m300をこれまたDYI取付。配線は、運転席側ピラーです。ETCは、パナソニックの売れ筋の安価な機種をセッティング込みで購入グローブボックスに取付。
ナビ;横にスマホホルダー自作で適宜ヤフーナビ併用、ドラレコ、オーディオ、スピーカー交換カロッツェリアセパレート2way中古 総額5万切の節約予算でとりあえずついたのですが…
書込番号:24683121 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>on661さん
AMが入感しないならラジオアンテナ変換ケーブルのリモート線接続不良だと思います。
ホンダ車の場合ラジオアンテナコネクターは角ピンなので2067等でJASOタイプに変換して接続します。
https://www.amon.jp/products2/detail.php?product_code=2067
変換して接続しているならアンテナリモート線を接続していないのでは?
書込番号:24683166
6点

アンテナリモート線ですか、そのようです、確認してみます、ありがとうございました。
書込番号:24683181 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アンテナリモート線は、昔のパワーアンテナの伸ばし信号かな?との思い込みがありました。ブースターを12Vで駆動してるのですね。>茶風呂Jr.さん
書込番号:24683206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>AM全く聴こえません
アンテナコントロール線を接続してないようですね。
これはアフターパーツメーカーの説明書の書き方が悪いと思う。
コントロール線を接続しないと100%ラジオはちゃんと聞くことができません。
原因がわかってよかったですね^_^
書込番号:24683278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
>F 3.5さん
>茶風呂Jr.さん
御回答ありがとうございました。
書込番号:24683574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンテナリモート電源結線でFM AMとも都区内で10局ほど受かり走行中ノイズもほとんどありません。快調です。
書込番号:24759372
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ボンネットを支えるステーの固定のクランプがいつの間にか破損していました。
販売店に言ったら、「クランプの素材がなんか硬く感じます」と言われて、部品を取り寄せて届き次第交換することになりました。
もし、すでに破損された人が居たら販売店に話して交換してもらうと良いと思いますよ。
書込番号:24635777 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

とても参考になる書き込みですね
ありがとうございます!!!
書込番号:24635787 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
以前に書込番号:24545484で「ミラー格納時の音について」のクチコミを投稿してからの報告をします。
みなさんに色々意見を頂いてからディーラーに見て貰ったら、「個体差と思いますが、ミラーと座がミラーを閉にした時に限って擦れて音がすると確認出来ましたので、無償で交換します。」と言われたので、12ヶ月点検日に交換して貰いました。
もし、みなさんも同じ事象なら他の事象が発生する前にディーラーに見て貰った上で交換の依頼をしてみると良いと思います。
書込番号:24608787 スマートフォンサイトからの書き込み
12点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
改めての投稿です。
7月3日の新車納車時からいろいろ不備があって
最大の問題はエンジン音の異音でついにディーラー工場から本社工場へ移動になりました。
私のエンジン音の異音は他のフィット4でも微妙だけど出ています。
私のは大き過ぎてなので…修理ですがなかなか直らないみたいです。
皆さんのエンジンも確認をオススメします。
書込番号:23576990 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

こんにちは!よっちです。お世話になります。
ところで、エンジンの異音ってどんな感じですか?
書込番号:23577035 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

EVからエンジンがかかると カラカラ カーテレビの奥から音がします。エンジンがかかっている最中ずっとなっています。結構耳につく音です。
同じフィット4ハイブリッド車の試乗車や台車ではほぼしません。微妙ですが…微かに聞こえる気がしますが、私のは大き過ぎます。
新車時からこの音がしていたら、今後どんどん大きくなったら酷いことになると考えたら怖いです。
書込番号:23577141 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

私の車の場合、エアコンONの状態でエンジンが始動すると結構「カラカラ」音」が耳に付きます。
書込番号:23583340
4点

>とむとむ74さん
7月7日製造され、7月22日に納車、やはりEVからエンジンが始動し始めると「ガラガラ?」感があります。
最初のエンジン始動する時には異音など無く、走行中充電が始まるとガラガラ音がします。終始という訳でも無く、最初だけです。
数多くのFit4HVに関する動画サイトでレビューなど観ているとアイドリングの音に不快な感じがしていたので納車前にディラーに確認してもらってから受領し今に至っています。
とむとむ74さんのフィットも同じでしょうか?
早期にお車が直れば良いですね。
書込番号:23583590
1点

コメントありがとうございます。
エンジンが始動し始めて作動中ずっとカラカラ鳴っています。
昨日工場から連絡がらあり修理しました。
ただ異音はゼロなねなっていません。 とのこと、
今日見に行く予定です。
書込番号:23583828 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうなんですね。
耳について 我慢出来なければ 販売店に相談した方が良いと思います。なるべく早くが良いです。
書込番号:23583833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はようやくエンジンの異音 カラカラ音 直りました。ディーラーによると構造上の問題がありそうとのこと。
早めに修理依頼をされることオススメ致します。
書込番号:23589934 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>とむとむ74さん
退院おめでとうございます。
早めに修理依頼・・・確かにそうですね。
前車Fit3で異音、ディラーで最適な学習完了後もタペット音が残ってしまった経験があります。
現車でも最適な学習してもらっても走行中の音はエンジン掛かり始めで駄目だったので、エアクリボックスにアルミテープチューンすると少しだけ異音が軽減されました。
書込番号:23589995
3点

原因はエンジン本体の異音ということでしょうか?
書込番号:23590123 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

原因は本体ではなくて… 部品同士の触れ合いで起こっていた様です。構造上の問題点を本社に伝えると、工場の方が言っていました。
書込番号:23594240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

原因がハッキリして良かったです。
今後、とむとむ74さんの貴重な情報が埋もれる可能性があります。
具体的な箇所等の情報をお願い致します。
自分のクルマと同じ頃に製造されたと思われますので、今後が心配です。
新車1ヶ月点検でLEOに交換してもらいましたが雑味のある音に変化無く、500km走行しただけでカーショップにて0W-20全合成OILと添加剤を入れました。振動と音が激減したので次は部品接触による異音の可能性も視野に入れ様子見です。
書込番号:23595880
3点

コメントありがとうございます。
原因ははっきりして… 部品同士の触れ合いを緩和していくために一つの管にゴムパッキンを付けて音が出ないようにしました。
と工場の方から説明を受けましたが、きっと全ての新型フィット4ハイブリッド車に関わる問題だと思います。
説明を聞きましたが すいません細かな部品名は覚えきれませんでした。
書込番号:23596658 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

初代Fitの時はエンジンルーム内の何かのパーツが振動して異音が出るという事がありましたね。
ディラーに相談したら原因がわかっていたようで、すぐに対応してくれました。
とむとむ74さんの件も社内で共有されるのでしょう。
書込番号:23597416
2点

>とむとむ74さん
コメント失礼します。
私はフィット20周年特別仕様モデルカーサ(HOMEベース)のe-HEVモデルを購入し先日(2022年2月5日)納車でした。
納車後、慣らし運転で近所で運転していたところ、停車時のアイドリング状態でEVからエンジン駆動に変わるときに、とむとむ74さんと同じくカラカラ音がディスプレイモニターの奥のほうから結構耳障りの音でするのに気付きました。私の場合は、しばらくたつとカラカラ音は気にならなくなり、走行中にエンジン駆動になったときも音はしないようです。
すぐに、購入したディーラー(長崎県内)に持ち込んでサービスの方に見てもらったのですが、具体的な解決策を持ち合わせていないようです。どうもメーカーでこのような不具合の情報共有がなされていないようです。
とむとむ74さんの場合は問題解決されたとのことですが、よろしければ、とむとむ74さんのフィットを修理して問題解決に至ったディーラーさんの店名を教えていただけないでしょうか?
書込番号:24589695
0点

『部品同士の触れ合いを緩和していくために一つの管に
ゴムパッキンを付けて音が出ないようにしました』
で思い出しました、別の車ですが、
・スロットルワイヤーがエンジンルームで他の部品に接近していて
アイドリング状態になると共振して他の部品と接触して
アイドリング回転数に呼応した接触音がしていたことがありました。
・その時は、スロットルワイヤーに緩衝材(スポンジ)を巻いて対策しました。
今回も同様の不具合なんじゃないでしょかね。
(今時スロットルワイヤーは無いでしょうし、ゴムパッキンで対策したのなら
エアコン等の細管の接触の可能性が高いかな)
なお、
『部品同士の触れ合いで起こっていた様です。構造上の問題点』
という説明も、
・部品間に十分な間隔を確保していないという構造上の問題
ということなら、納得がいきます。
スレ主さんに 追加した”ゴムパッキン”の場所を特定してもらえると、
問題が解決すると思います。
書込番号:24590884
2点

>MIG13さん
詳しくご説明いただきありがとうございました。
スレ主さんと全く同じ症状と思いますので、スレ主さんから回答をいただければよろしいのですが・・・
書込番号:24590957 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別スレ
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/#24589942
の情報から推測すると、
・異音は、ウォーターホース同士又は、
ウォーターホースと周辺部品がエンジン振動で接触して発生している。
可能性が高いかな?
先方は、
『ウォーターホースに吸音材を巻きつけただけで改善』
したそうです、困っている方は試してみてください。
書込番号:24601492
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,326物件)
-
フィット 13G・Fパッケージ 純正ナビ ラジオ Bluetooth バックモニター ETC プッシュスタート
- 支払総額
- 61.3万円
- 車両価格
- 47.3万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.3万km
-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 8.8万km
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
15〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット 13G・Fパッケージ ファインエディション 純正ナビ DVD SD Bluetooth バックカメラ ETC 社外ドラレコ(フロント) プッシュスタート
- 支払総額
- 82.2万円
- 車両価格
- 68.2万円
- 諸費用
- 14.0万円
-
- 支払総額
- 91.0万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 21.2万円
-
- 支払総額
- 101.5万円
- 車両価格
- 96.3万円
- 諸費用
- 5.2万円
-
- 支払総額
- 189.6万円
- 車両価格
- 179.9万円
- 諸費用
- 9.7万円