フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,261物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全109スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
197 | 18 | 2024年9月23日 18:46 |
![]() |
217 | 29 | 2024年8月1日 07:33 |
![]() |
57 | 12 | 2024年7月18日 09:24 |
![]() ![]() |
53 | 7 | 2024年7月6日 18:22 |
![]() |
121 | 21 | 2024年6月14日 22:22 |
![]() |
64 | 27 | 2024年2月26日 17:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車後、3年が経ちました
車検からもどってくると運転席側のシートにひび割れ?亀裂?を見つけました
ディーラーに問い合わせると、最近同じ問い合わせが増えている シートが弱いんですよねー 保証内で交換できると思いますので見てみます のみ
同じようなことが本当にたくさん起きているのでしょうか?
正直HONDAには不信感しかありません。
書込番号:25373060 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

>mi6668888さん
同じ話過去にありました。
ご参考に。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=23975834/
書込番号:25373079 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>正直HONDAには不信感しかありません。
他にも何か不信感を抱くような出来事があったのでしょうか?今後の参考のため教えて頂けると幸いです。
書込番号:25373098 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>同じようなことが本当にたくさん起きているのでしょうか?
正直HONDAには不信感しかありません。
有ります有り過ぎます。
しかも発売当初からのようですよ。
とても弱い材質のようですね。
不信感?
対処してくれるのなら良いのでは?
沢山の不良が有るのに始めてですね?
なんて宣うのなら不信感も芽生えますが…
他の部分もよく見ましょう。
ドアミラーもよく壊れるようですから異音等を聞き分けましょう。
書込番号:25373256 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

すぐに対応はいいのですが、一才謝罪はありませんでした。
かつ、ドアミラーも動かなくなったので今日交換してもらいました。
書込番号:25373324 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>ラpinwさん
点検終了後に電話をしますと言ったにも関わらず、電話なし。こちらから電話すると、すでに終了しているとのことでした。店舗に向かうまでに15分かかり、店舗内でも10分ほど待ちました。到着時にはすでに3台ほど並んでおり、その一番手前に自分の車がありました。
電話がなかったことについて尋ねると、外と時計を見ながら15分前に洗車が終わったばかりですねー。という嘘まで言われました。
さすがに怒りがおさまりませんでした。
書込番号:25373328 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

3年持ちましたか?
自分は1年で交換しました。
あとはミラーも交換しました。
リアブレーキから異音はしませんか?
自分はブレーキパッド交換しました。
この3つがよくある不具合ですかね。
エンジン音が大きく気になるという事象も前はあったようですが、最近ききませんね。
不信感とは?
何が信用できないのでしょうか?
絶対不具合ないと思ってたのに不具合出た事に対してでしょうか?
自分もホンダがどんな信用できない事をしたのか知りたいです。
書込番号:25373486 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>ゆうたまんさん
上2つのスレ主様のコメントに書いてあることではないですか。
読みとばされたのか、
その程度のこと?
と思われたのですか。
とにかく、書いてありますよ。
書込番号:25373516 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

まあ、ホンダディーラーといっても店や担当によって対応がピンキリだと思います。
そんで、じぶんのクルマがいわゆる「ハズレ」で、しかもディーラーが塩対応だったとしたら、
私もイラっと来るでしょうね。
ただし、あたかもそれがホンダの全てだ、と吹聴するのは間違いかと。
書込番号:25373532
29点

>mi6668888さん
>同じようなことが本当にたくさん起きているのでしょうか?
=>
シートのヒビ割れは、検索で沢山ヒットしますね。 FIT4の この板の過去ログにもあります。
シートは丈夫な対応品が出る予定はないとディーラから言われたという書き込みもありました。
私は ドラミラーが閉じたまま開かなくなり、納車8ヶ月目に交換、その交換品が7ヶ月後にまた同じ不具合(今度は閉じない)を起こしました。2度目の交換です。、交換された部品も同様の期間で故障し、不具合の対応品でないことは身を持って知りました。
このドアミラーの不具合も実に事例が多いです。
今回の交換時に、部品は以前と同じのものしかないと言われましたねぇ。
さすがですな、HONDA技研の技術力とユーザ対応。
書込番号:25374218
9点

スレ主の話に戻ると、不信感はあるディーラーの一個人に対してであって、ホンダという会社に対してではないと思いました。
ホンダが全国どこの営業所でもそういう人しかいないなら会社に対しての不信感というのもわかりますが、営業マン一人の言動でその会社全体に不信感抱くのは違うかと思います。
ホンダという会社に対しての不信感の理由が書かれていたでしょうか?
読み飛ばしていたらすみません。
あと、シートのヒビ割れは確かにありますが、沢山おきてるかはわかりません。
「フィット シート ひび割れ」で検索しても価格.comとみんカラ、一部ブログがヒットしますが、複数のサイトで同一人物がいるので言うほど多いとは思いません。多い少ないは個人の感覚なので。。。
全てのグレードでひび割れ起きる様に思われてるかもしれませんが、自分調べではHOMEの内装ブラックのみです。
グレーと茶色い革シート、撥水シートは事象起きてないと思います。(たぶん)
書込番号:25377285 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ゆうたまんさん
シートのひび割れは、前の、ひび割れのスレで、何人かの方が、写真載せられてます。
ゆうたまんさんご自身も、ひび割れの先輩として、より短期間に交換されたこと書かれてますが、
このスレ主様の反応は、ある程度ご理解できるのではないでしょうか。
ドアミラーも、そこそこ異常出てきますし、
シートも特に対策なさそうですし、
メーカーに対しても不信感いだくとしても、
私は、理解はできます。
まあ、私の場合でしたら、ちゃんと保証で直してもらえば、
不信感持つほどにはなりませんけど。
書込番号:25377328 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

3年で、このような亀裂が入るようでは、お世辞にも品質の良いシートとは言えませんね。
書込番号:25377923 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>mi6668888さん
はじめまして。
不思議とグレー色シートは破れた報告ない感じですね。
当方もR2登録、グレー色ですが、破れはないです。
書込番号:25378032
4点

謝罪?
販売店がシートを破ったのでしょうか?
無償交換してもらえるのですよね?
何故、謝罪を要求するんですか?
個人の価値観なのであまり触れたくはないのですが、
どういう心理なのか個人的に興味がありました。
自分は謝罪は要求しないだろうなぁ。
書込番号:25378907 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

納車から3年3カ月、青空駐車、HOME/内装色ソフトグレーですが、シートの状態は全く問題なく正常です。
自車”FIT4/e:HEV”の前は”FIT3/ガソリン車”に乗っていました。
FIT4に乗り換えてからというもの、前車より不具合が多くHondaのお店に行く回数が結構増えました。
シートの破れが無かったことは良かったのですが、その他の不具合が自車にもこの口コミからも多く散見されることは、車全体の品質が低下している結果のように思えます。
不具合が発生したら「仕方ないなぁ」とお店に予約を入れ、また発生したら「またかぁ」と、やがてそれが度重なるとお店に行くこと自体が面倒で厭になって来ます。
そんな気分でお店に行って、更にスタッフからも不誠実な対応を受けるのだけはご免です。
お店側の配慮不足でお客様に不快な思いをさせたのなら、ひとこと「申し訳ありません」の言葉は礼儀として当たり前のこと、逆に立場が入れ替わってお店側に不快な思いをさせてしまった場合も然りでしょうね。
あんなお店に行きたくない、あんなお客に来て欲しくない・・・
何だかんだ言ってもHondaにとってお客様の来店がないと車が売れません。
ただ、何度もお店に行った時に私が目にするのは、新車の商談ではなく、スマホを見ながら車の点検or修理待ちの人ばかりです。
次の車検までの間に、また何度もお店に行かされる羽目になれば、次のHondaはありません.。
そんなことが無いことを祈るばかりです。
書込番号:25388641
19点

交換した方にお聞きしたいのですが、座面表皮が割れた場合の交換は、比較的に簡単に表面だけ剥がして張り替えられる
のですか?
それとも、シートを車外に外してバラバラにしないと交換できないものでしょうか?
すみませんが、教えていただけると助かります。
書込番号:25752344
2点

>ララパールさん
たしか、シート外しての交換だったはずです。
(メーカー保証なので請求はされませんでしたが、工賃見積が結構高額だった気がします)
書込番号:25752364 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私もホンダに不信感です。
メーカーは販社にどの様に伝え教育しているのか?
私も同様に運転席のシートのサイドが破れました。
2020年に新車購入後4年半で。
たまにしか助手席に人が乗らないですが助手席のシートのサイドも亀裂が生じています。
この書き込みでは、シート弱いんですよねと弱さを認める会話があるようですが、東京のディーラーでは、初めてですということを言ってきており全く信用できません。
走り等は良いのですが、長く乗る車は、信用がないとダメですね。
内装も車の内、真摯な対応が、メーカー及びディーラーに求められるべきです。
書込番号:25901684 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車1週間。高速運転。150キロドライブ。
かつて乗った歴代の同セグメントのコンパクトハッチバック車たち(ワーゲン、ルノー 、トヨタ)に比べて、運転席のシートが意外にホールド感がないのか疲れたのが意外だった。
書込番号:23980747 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

人間としとると疲れを感じやすくなるよ
書込番号:23980807 スマートフォンサイトからの書き込み
39点

>おおよさん こんにちは
シートのホールド感もそうですが、長距離で一番影響するのがボデー剛性かと思います。
それにその日の気象条件や運転なさる方の体調ですね。
ですから、必ずしも車だけの違いとは言い難いこともあります。
書込番号:23980811
9点

何となく,背中が痛いのです。
ちょっと歴代の車より,フラットなので、フィットしないのかなと思います。
書込番号:23981115 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

初代Fit 1.5Tだと、1時間くらいでお尻が痛くなりました。シートをレカロのLX-VSに変えたら、痛くなるまでの時間が2時間くらいに。初代ゴルフトゥーラン トレンドライン、3代目FIT HYBLID L、4代目FIT e:HEV BASICは、いずれもお尻が痛くなるまで2時間くらいでしたね。
書込番号:23981121
8点

>ちょっと歴代の車より,フラットなので、フィットしないのかなと思います。
フィットなのに残念ですね、クッションなど試されてみては如何でしょうか。
書込番号:23981129 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

アドバイスありがとうございます。
最悪ピントみたいなクッションしてみます。
運転席の背中のシートがフラットぎみなので背中が痛い!
という人が他にもいたら教えてください!
書込番号:23981173 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

納車1週間なら、まだ新車に慣れてなくて前車の感覚が抜け切れていないのでは。
長距離ドライブなら特にそう。
ウチらみたいな一般人は、プロドライバーみたく乗ってすぐに慣れるとか、無理ですから。
書込番号:23981222
13点

>おおよさん
>最悪ピントみたいなクッションしてみます。
>運転席の背中のシートがフラットぎみなので背中が痛い!
ランバーサポートが欲しいということでしょうかね?
ランバーサポートが欲しいということなら、こうした言葉があるくらいですから、
対策品は多くあります。
フィットのシートは、新MAT構造という車格を超えた高級品のようですが、
合わない人もいるのですね。
https://motor-fan.jp/article/photo/10012852/20191217194619000000
私の試乗時の印象も特段良いものではありませんでした。
(お尻(腰)を固定する感じが希薄?)
書込番号:23981588
4点

背中や首が凝るなどの場合は、運転姿勢が猫背気味で、シートが寝ていて背中や肩がシートから浮いている、真っ直ぐ走っている時はシートに付くけど、ハンドル操作で曲がる時に浮いている。
そうすると身体が常に動いているので、痛みや疲れが出ます。
書込番号:23981759 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>おおよさん
シートが悪いのではなく個々の持病などにより苦痛を感じるのではないでしょうか?
自分は腰痛持ちで初代フィットからフィット4NESS eHevに乗り換えし、同じくらい高速運転しましたが、初代フィットよりは苦痛が少しは和らぎましたよ。
あまりにも苦痛を感じるなら合ったシートに買い換えるか適度な休憩とかクッション等で改善してみてはいかがですか?
書込番号:23981765 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ハンドルが遠くないでしょうか、
ハンドルが遠いと腕の重さを支え気味になるかと思いますので、肩が凝るかと思います。
ハンドルが遠いとハンドル操作時に猫背気味にもなるかと思います。
腰を深くシートに座った時にもある程度は背もたれに体重がかかってないと全体重がお尻にかかって早くお尻が痛くなってしまうかと思います。
シートにホールド感がないとカーブで何気に身体が遠心力に抵抗していて疲れやすいかと思います。
チョイ乗りだと気付きにくいですが、長時間運転だとピッタリ合うドライビングポジションとシートの適度なホールド感は大切だなって思います。
書込番号:23981802 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

コンパクトカーで室内を広く取ろうとすると
運転席が前方に移動しタイヤハウスがあるので
アクセル/ブレーキがオフセットされがちです。(左に寄ると言うこと)
あまりオフセットするわけには行かないのでアクセル/ブレーキが前方に出る形となります。
そうすると足にシートを合わせるとハンドルが遠くなると言うことになります。
その姿勢だと前のめりになりやすく腰や背中に負担がかかります。
マツダはそこに拘って前方タイヤを前に出し(ノーズが長くなる)
真っ直ぐなラインを重視してますが車軸の割に室内が狭くなると言う欠点になります。
その代わりドライビングポジションではマツダが一番自然です。
ハンドルを手前にすると姿勢が立つようになり疲れも減ると思います。
ランバーサポートがなければ小さな腰用クッションも売っています。
背中が痛いというのは姿勢が一番の原因だと思います。
書込番号:23982159
11点

シートがどうしても体に合わない場合もありますが、ペダルまでの距離、ハンドルの位置、シートの高さ、背もたれ角度など調整するとこはたくさんあります。
まずは動かせるとこは動かして調整してみてはいかがでしょうか?
たった150kmで疲れるシートではないと思います。
ちなみに私はレカロがどうしても体になじみません ^^;
こんな人もいるので、シートとの相性って実は難しいと思います。
書込番号:23982255
7点

フィット4のシートは滅茶苦茶良くなって居ると歴代フィットを乗って見て実感して居ます。東京都〜福島県迄2度程往復しましたが疲れ知らずで腰もお尻も全く痛く無く今回のフィットは、このシートだけでも購入して良かったと思う位で居ましたが良くないと思う人も中には居るのですね…現行ヴェゼルからの乗り換えですがシートに関してはフィット4の方が断然良いと思います。
書込番号:23982500 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

同じような症状の人が居たのですね。フィットのシートは評判が良いので自分はレアアースかと思っていました。今はなんでもないですが、最初の数ヶ月は背中が張って痛かったです。おまけに腰痛持ちでしたので腰も。シートポジションも何かしっくり来ず、頻繁に調整していました。エクストレイルも持っているのですが、そちらは妻が乗った後のシートポジション変更、大雑把にやっても全然大丈夫なのですが、フィットの方はどうも…凄く神経質に調整となってました。フィットを購入して直ぐに対策としてテンピュール トランジットランバーサポート なるものを購入しました。腰痛はそちらで解消。それにともない背中も楽になっていきました。
書込番号:23982646 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

お詳しいのですね。
シートの構造教えていただきありがとうございます。
慣れるかもしれないので、様子を見てみます。
書込番号:23982959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おおよさん
私の場合は,お尻が沈み,かつ上半身が寝た感じになると,確実に腰に来ます。
私にとって腰に来ない理想の姿勢は,ちょうど足と背もたれが垂直で座面が水平な,学習机みたいな椅子に座った感じです.
実は,この姿勢で座ると,1000km前後走っても疲れないのを知ったのは,三菱DELICAに乗った時でした.
それ以来20年弱,トールミニバン,タウンSUV,そしてFIT4といわゆる乗用車の乗車姿勢の車に乗っていますが,
以下,DELICAのような椅子に座っている感じの姿勢をつくるためにやっていることです.
〇座面は一番高い位置まで上げる.
〇さらに座面に,インド棉の120cmの足拭きマットを,全面は2つ折り,座面後部は3枚重ねになるように半分だけ折り返した
ものに,低反発ゴムの座布団を挟んだものを座面の上に置く.
〇この状態で,シートの位置の前後でアクセルとブレーキとの位置を調整する.
〇背もたれはなるべく立つように,ハンドルの前後と傾きを調整する.
私の場合は,これで腰(や背中)の疲れをほとんど感じたことがありません.
最初のトールミニバンの時には,中程度の硬さの発砲ウレタン(約1.5cm厚の風呂用マットを使いました)3枚重ね+左右のホールド用に両サイドに1枚を両面テープで張り合わせたブロックを造って,そこから本来の座面にフィットするように底面を削り,上面も,座面として座りやすい形に削って,前が薄く,後ろが厚い形状に仕上げます.最後は,メッシュ状のすべり止め防止シート(カー用品店で売っているのと同じですが,カーペット用などの下敷き用として売っている90cmまたは120cm幅のロールで量り売りしているやつ)で両面テープで張り付けて包んだものを自作しました.
その後,別の車に乗り換えても使っていましたので,この特製座布団とシート,ハンドルのセッティングで30万万km走ってましたが,その特製座布団は前車のひとつ前の車を廃車したときにうっかり取り忘れて私の手から離れてしまいましたので,現在は最初に述べたとおりです.
腰痛持ちの私の例ですが,参考になればありがたいです.
書込番号:23990786
3点

150キロ程度で疲れるとかありえないと思います
シートポジションの検索をしていただいて正常なドライビングポジションは検討されたほうがいいと思います
150キロ程度で疲れるとかありえないですよマジで笑います
書込番号:24274252
8点

最近、フィット4のモデューロを中古で購入しましたが、全く同じ感想です。背面も座面も平らすぎるように感じ、しかもモデューロ専用仕様のシートは表面の張りが強すぎ、背中もお尻も痛いです。さらには座面前方のステッチが盛り上がっているので、アクセル⇔ブレーキの足の動きに干渉しやすいです(太もも裏の抵抗になる)。欧州車のシートのようなホールド性も乏しく、MAT構造とやらの何が良いのか分かりません⋯😅
書込番号:25817842 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

慣れるまで数ヶ月もかかるのですね⋯。腰回りや座面にクッション使ったりしてみましたが、痛さはあまり変わらないしコーナーでサポート性が落ちるので、シート変えるか車を手放したくなるくらいです😂
書込番号:25817845 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
リコール案内が出ていた「ブレーキオペレーティングシミュレータ不良」に当たってしまいました。
運転していたのは私ではなく嫁でしたが、運転に支障は無く普通に家に帰り着けたようです。
私は仕事中でしたがLINEで写真を送ってきて「ディーラーに連絡せよ」とのお達し。
仕事の合間にディーラーに電話したら、慌てた様子で「代車を用意してすぐ引き取りに伺います」との返答。
1時間もしないうちに引き取りに来たようです。
部品の入荷時期が未定のため修理に要する期間は不明で、長期間に及ぶ可能性もあり得るとのこと。
まさかうちの車が当たるとは・・・運が悪いといえばそうですが、面白い経験ではありますね。
書込番号:25799490 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

怖っ。
早く治るといいね。
書込番号:25799530 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキが効かないかもしれない車で家に帰るなんてハチャメチャ過ぎだおΣ(・□・;)
誰も亡くならずに済んで良かったんだ
まさかディラーも乗って帰ったのかお?
書込番号:25799617 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ナイトエンジェルさん
圧力スイッチが入ったセンサー的なもの?を変えるだけだと思うので、作業的にはそこまで大変じゃないと思うのですが・・・
部品の入荷がいつになるか分からないみたいです。
気長に待つしか無いですね。
書込番号:25799629 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>パラダイスロストさん
どうやら逆で、ブレーキが強めに効いてしまう可能性があるようです。
なので、「安全な場所に停車して下さい」とかではなく「注意して運転してください」という表示が出るみたいです。
嫁は「エラー出てたけど別に何とも無かったわ」と普通に言ってました。
ディーラーの人も普通に乗って帰ったみたいです。
書込番号:25799633 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プルプル1号さん
強く効くんだ
もし同じ不具合がアクセルで起きたらプリウスミサイルの一丁上がりだ
飯塚くんは本当にギルティなのかわからなくなりそうな故障だお
書込番号:25799653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥様も仕事中のあなたにディーラーへの連絡を指示せずご自身でなさったら、と思いました。
スレ主さん優しいのですね。
書込番号:25799888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>パラダイスロストさん
アクセル側はペダルの踏み込み量を電気信号で送ってるだけなんですけど…
書込番号:25800363 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>関電ドコモさん
9割がた嫁が乗ってる車なので、ぶっちゃけ私も「自分で連絡せえよ」と思いました(笑)
運転は出来るけど車のことは全然分からないので、やり取りするのが嫌なんでしょうね。
書込番号:25800420 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

結局1週間ほどの入院で帰って来ました。
「ブレーキオペレーティングシミュレーター」とブレーキフルードを交換したとのことです。
代車を用意してくれて特に不便も無かったし、一足先にリコール対策を済ませることが出来てむしろ良かったかも。
もちろん、リコールなんて無いのが一番良いのですが・・・
書込番号:25812734 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

リコールではなく改善対策ですね
書込番号:25812807 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>mio_050_nioさん
そうですね。
書込番号:25813259 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

この件、ディーラへ行くと受付に
ブレーキのリコールのお客様ぁ
って言われるよ。
リコールか改善対策かの呼び方の違いは、HONDA技研が気にすることで、お客にとっては同じことというのをディーラは分かっているのでしょう。 そんな違いは、ユーザは気にする必要はない。改善対策だからやらなくても安心ということもない。
それにしても、このブレーキシュミレータの”リコール”は、顧客にとって 大変に分かりにくいものだ。
最初は、部分適用といいながら、ずいぶん時間が経過して全数交換を言い出し、ついには部品の準備が出来ないので、交換すべきブレーキ部品なんだけど、交換がいつかはわからなくなってる。 来年以降なのか?
この一件だけで、顧客は何回もディーラへ足を運ばされる。
一回目は、緊急交換が必要ないなかの切り分けで、去年だっけ? 二回目がソフトの書き換え。 三回目は、部品がないからまだだ。
初回検査で緊急性が高くて交換された人は逆にラッキーだ。
書込番号:25815683
11点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
購入してから丸四年です
昨日給油扉の解除とロックのための部品箇所に使用のゴムにひび割れが複数発生しているのを確認しました
調べると雨水が入るど最悪給油扉が開かなくなるようです
梅雨前ですので皆さん注意ください
無料で交換出来るがディーラに確認してみます
書込番号:25758622 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ここまで亀裂が入っているとゴム部品の役を果たしていないような。
ただ、まる4年経っていて、保証修理になるのかどうか。
書込番号:25759363 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

見事にひび割れてますね。
光が当たるところでもないし、
ひび割れてる方多数いそうですね。
ゴム部品は、消耗品として保証きかないかもしれませんが、
4年でこれは、保証効かないとしたらくやしいですね。
ちょっとしたひびかと思いましたが、
ひびを通り越して、ちぎれかけてますね。
構造が悪かったのでしょうかね。
他のオーナーの方も要注意ですね。
書込番号:25759435 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あー、これ初期型から早くに指摘されてた不具合ですよ。店の展示車でも、他車種(フリード)でも出てました。私はクレームで無償交換になりました。リコールはおろかサービスキャンペーンにもなってなかったみたいですが、情報を知ってる客に文句言われたら交換してたみたいです。ただ対策品だったかどうかは怪しいです。
書込番号:25759778
8点

そこの部分は改善部品も無く、交換しても時間の問題みたいです。
私も納車後1年位で交換して貰いましたが、また1年位で割れました。
それより納車から4年5万キロでリヤショックからオイルが漏れてきて、
交換をお願いしたらショックは特別保証に適合されないそうです。
マモルに入ってましたので費用負担はありませんでしたが、
定期的にチェックした方が良いですね。
書込番号:25766987
9点

無事交換が完了しました
保護クリームの様な物を塗っておきます
書込番号:25800667 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
先日、初めての車検を迎え、その際点検パックを2年延長することにしました。
最初に提示されたのは、うちはフィットなので「小型車」区分の値段。
しばらくすると、営業担当から
「すみません、お客様はクロスターで3ナンバーなので、『普通車』区分でした。」
と約7000円アップに訂正される。
「ん? クロスターはベース車に外装パネルとバンパーの形状が違うから3ナンバーなだけなんじゃないの?」
と聞くも
「点検パックは、メーカーにて軽、小型、普通と分類しているので、
こちらも車種毎に考慮せず、単純にナンバーで区別している。」とのこと。
ディーラーのお客様相談室に問い合わせても、同じような回答でした。
時間もないので、腑に落ちないまま契約するしかなかったのですが、
クロスターで点検パックに入られた方は、やっぱり「普通車」の区分ですか?
ちなみにうちは東京です。
6点

>約7000円アップに訂正される
区分にはどっかで線を引かないといけないし、
車両法の車種区分に合わせてるっていうなら、
仕方ないんじゃね。
オイルの使用量とか考えても、
排気量で区分するのが合理的じゃね?
とは思うけど。
むしろ考え方を切り替えて、
当初の3年分得してラッキーって思った方が幸せになれる。
どうしても気に入らなきゃ、延長しなきゃ良いし。
書込番号:25767825
11点

車検証上の車幅が1.7m超えてるんだから小型自動車ではなく普通自動車ですね。
従って、普通車区分となるのが当然だと思います。
書込番号:25767828 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

自分で3ナンバーの認識があるんだから、普通乗用車の扱いで問題はないよな。
ベース車はあくまでベースに過ぎない。
書込番号:25767846
9点

販売会社によって区分も
違うみたいですね。
ネットでいくらでも見られますので、ホンダ
まかせチャオとかで調べたらいいかと思います。
ここでのデータよりたくさん見られます。
全国都道府県、同じ府県でもで区分も金額も違うみたいです。
区分は、軽自動車、小型車、普通車とか、中には、大衆車とかの記載もあります。
排気量1500や2000で区切られたり
5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
それぞれの販社が決めてるのかと思います。
スレ主さまのところは、ナンバーで区切られてるのでしょう。
金額も結構幅ありますね。
そんなものでしょうか。
書込番号:25767879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

残念でしたね 7000円あれば かなり走れる距離ですね 800キロ位かな
書込番号:25767900
6点

>排気量1500や2000で区切られたり5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
道交法での小型の区分は以下の車両寸法と排気量です。
全長4.7以下、全幅1.7以下、全高2.0以下
660t以上2000t未満
どれか1つでも一致しなければ普通車扱いで、車検証に記載された区分が全てです。
県毎やディーラー毎に違いが出ることはあり得ません。
書込番号:25767902
7点

>BREWHEARTさん
すみません。
正式な区分でなく、
販社により、金額を分けるための区分けです。
色んなところのまかせチャオの項目みていただけるとわかると思います。
法的な正式なものではないと思います。
わかりませんが。
書込番号:25767929 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>BREWHEARTさんが書かれてるようにディーラーによって区分が違うのではなくより詳しく書いてるかどうかの違いなのでしょうね。
https://www.nextage.jp/buy_guide/recommend/260942/
書込番号:25767931 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>排気量1500や2000で区切られたり
5ナンバー、3ナンバーとか、車種の記載とか色々出てきます。
それぞれの販社が決めてるのかと思います。
スレ主さまのところは、ナンバーで区切られてるのでしょう。
どの販売店も大まかには軽自動車、小型自動車、普通自動車で区分してて、販社によっては更に細かく1500ccまで、2000ccまでとか、普通自動車でもNSXは別区分とかに分けてる様です。
よく比較すると同じ小型車でも県によって値段は違うみたいですが、区分は販社で決めれないと思います。
3ナンバーなのに1500ccだから小型車区分にしてるトコもあるのですか?
書込番号:25767942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

車検証の表記は普通自動車なのに、ベース車両で分けられたら分かりづらくて仕方ないですね。
↓のホンダなんかは料金表の小型車の区分に、「フィット(クロスター除く)」ってきちんと書いてあり、ナンバーで区分しているのがわかります。
https://www.hondacars-naganochuo.co.jp/maintenance/ciao.html
書込番号:25768070
6点

>カルク老眼さん
日産だと車種のクラスごとであり小型普通という表記はされてないですね。ノート(小型車)、オーラ(普通車)、キックス(普通車。初代のパジェロミニOEM車両は除く)は同じクラスで同じ料金です。
トヨタも同じく、ヤリス(小型車)とヤリスクロス(普通車)は同じ料金ですね。
ホンダがおかしいと思いますよ。
書込番号:25769847
9点

>ホンダがおかしいと思いますよ。
80系ノアヴォクは、ノーマルは5ナンバー、エアロは3ナンバーですが、料金は一緒でしたね。
書込番号:25769931 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

おかしいとか言ってるけど
車重の事忘れてません?
e:HEV車って重い方だと思うんですけど
書込番号:25770420 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


>カルク老眼さん
日産・トヨタ・スバル・マツダは整備内容・値段とも全国共通でしかも、県をまたいで移動しても近くのディーラー整備を依頼することができるのでは?
それに比べるとホンダ・スズキは元々の県単位の販社立ち上げが遅れたので、販売主体がサブディーラーの時期が長く、そうなるとサブディーラーの力が強くなります。実際私が住んでいる県には県全体を網羅するホンダ販社はありません。
つまり、「まかせチャオ」の音頭はホンダが取っているかもしれませんが、内容・値段は各ディーラーが決めていると思います。ですので、ホンダのHPには内容・値段はありません。
今回フィットの「まかせチャオ」でクロスターは「小型車枠」外で「普通車枠」になっている販社が多いということですので、これは仕方がないことでしょう。
ということで、それでも良いなら整備を「まかせチャオ」にお願いするか、任せられないなら他の整備工場を選ぶか、12・24か月点検・車検整備・車検もユーザーがやることが認められているので、自分でやるかしかないと思います。
書込番号:25770452
5点

>カルク老眼さん
>「点検パックは、メーカーにて軽、小型、普通と分類しているので、
こちらも車種毎に考慮せず、単純にナンバーで区別している。」と
様々な意見がありますが、、、
スレ主さんのようなに不満を持つ人がいる時点でホンダのオウンゴールですよね。コストが違うのならその根拠を示すべきだし、コストが同じなら価格を揃えた方が、顧客満足度は上がる。
例えば、車種別(エンジンオイル量別)の価格にしても、事務コストが殆ど増えることもないでしょうしね。
書込番号:25770470
7点

みなさま
様々な情報、ご意見ありがとうございました。
「普通車だから仕方ない」とのご意見いただきましたが、フィットは同じエンジン、同じ車体でありながら、
・ホーム、リュクス等・・・5ナンバー
・クロスター ・・・3ナンバー(外装による)
というだけで、排気量や重量、税金に差がないのに...と釈然としなかったまでです。
同じ車種でありながら金額に差が出るなら、検査内容の具体的な差異など根拠も言ってほしかった。(言葉足らずでした)
同じようなことが、今度の新型フリードでも起こりそうですが、契約された方はどうされてるのでしょうかね。
トヨタ、日産のように車種毎だと納得感あるので、
「メーカーで点検向けに軽、小型、普通と分類している」 といっても、それは大まかな方針であって
販売会社では車種に応じた柔軟な対応を期待したいところです。
>つぼろじんさん
いや、焼き肉に回したい。
書込番号:25770552
6点

昭和時代、
5ナンバーと3ナンバーは、税金、駐車代など雲泥の差があった。
その名残で、
3ナンバーは、高いのでしょうか。
書込番号:25770710 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

思い違いがあったみたいなので少し検索してみました
>バニラ0525さん
自動車税は総排気量で決まる
重量税は
経過年数と車両重量で決まる
※5ナンバーより軽い3ナンバーの車もあるが
この場合は軽い3ナンバーの方が税金が安くなる
イメージ的には3ナンバー車の方が排気量が大きくて重いイメージがあるがクロススターみたいに全幅が大きいだけで3ナンバーになってる車もあるため税金がクロススターだけ高いと言うことは無い
3ナンバーと5ナンバーの違い
https://www.zurich.co.jp/car/useful/guide/cc-3number-5number/?utm_medium=sas&utm_source=i6g&utm_campaign=tx&utm_content=100151&argument=hT7qcPFB&dmai=sas_i6g_tx_100151&gad_source=1&gclid=EAIaIQobChMIz5_F7_zahgMVg10PAh0gWgUYEAAYASAAEgKnS_D_BwE
書込番号:25772205 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械オタクさん
ありがとうございます。
ご指名なので、
私の間違いを指摘されたおつもりなのかと思いますが、
昭和時代と書いております。
昔は、3ナンバーは、自動車税は、
格段に跳ね上がり高かったのです。
https://nosweb.jp/nostalgichero/articles/detail/1420
書込番号:25772224 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5購入後、初の車検を昨日HONDAで受けてきました。
購入時44,000kmだったのが昨日の時点で83,000km弱。
まぁ色々と不具合等もあるかなと思い多少の出費は想定してましたが…
ありゃまぁ!予想外の161,000円。
点検パック『まかせチャオ』(だっけ)も車検時に継続加入し続けてるのですが
コレが79,000円。
こんな高かったっけ〜〜〜?(笑)
見積り時にエアクリーナーとワイパーゴム交換は無しにしてもらい、
前者は(以前からの懸案事項だった)BLITZのクリーナーに替えようかと。
値段もそう変わらないし。
しかし……
年末にスマホをiPhone14に機種変。当然のごとく36回払い(笑)
そしてまた10万超えの出費。
もう払えません、無理(笑)
ゴネよ(笑)
5点

実務なしで高額(某BM)よりは
実務いっぱいで高額のほうがいいのでは
書込番号:25584976
6点

>jeff411さん
正味の車検代金は
161,000 - 79,000 = 82,000 円
ということでしょうかね?
走行距離も多そうですから、ディーラー車検としては標準的ですね。
書込番号:25585016
7点

何をもって高額とおっしゃっられてるのか
意味不明です
ゴネるって 作業内容を減らして安くするなら
わかりますけどね
同じ作業内容で他のメーカーのディーラーよりも
高いのですか?
時間あたりの工賃が他より高いとか
検査料が高いとか 具体的なデータを出して
教えてください
書込番号:25585023 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>カスタードクリームぱんぱんさん
いえいえ!!
自分のイメージしてた金額より上だったので単に『高かった』と言ってるだけで
作業内容等、不満や不信は一切無いですよ(笑)
勿論ゴネることもしませんって!!(笑)
書込番号:25585033
3点

>jeff411さん
まあ車検や点検パックの価格は店舗により結構違いますが、私の記録でも4万キロ強で9年目だと、車検に8万強で点検パックも8万強でした。
端末も高価なので分割するにしても、下取りで残債とかネットワーク制限の確認とか面倒なので、2年に短し3年に長しな感じですね。
ゴネずにバシっと「釣りはいらねーぜ!」とカード2回がオススメです。
書込番号:25585061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>バシっと「釣りはいらねーぜ!」
一度は言ってみたいですね(笑)
そう。冷静に考えれば真っ当な適正料金です。
【追伸】
一応イイ大人なんでゴネませんよ。(笑)
書込番号:25585066
1点

高く感じてもディーラー車検なら安心感最高レベルかなと、
安くても不信感だらけの車検よりもずっとか良いかなと。
書込番号:25585074 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あなたにとっては初回でも車は2回目の車検でしょ?
書込番号:25585122 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>スプーニーシロップさん
ですね。
なので昔からクルマの購入や車検・点検はディーラーでしかやりません。
書込番号:25585133
1点

つーかディーラーによる車検が安心なのではなく、同時に行われる点検整備が安心なんでしょ?
車検で信用するなら陸運局。
妥協とか一切なしの一発勝負。
(何回でもチャレンジできるけど(笑))
でも作業自体は流れ作業で10分もあれば終わる。
ディーラーが高いのは代行とか手数料と言う名の割増料金。
書込番号:25585227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>じゅりえ〜ったさん
ユーザー車検って奴ですか?
おいくら位で済みます???
書込番号:25585230
1点

うちの2Lミニバンで5万3000円。
それに比べ小さく軽いフィットなら自賠責や重量税含めて4万でお釣りくるみたいよ。
それに加え12ヶ月点検をどこかでやればその分の金額が別途。
こんな所で聞かなくても
「フィット ユーザー車検」
で検索すれば金額は出るよ。
書込番号:25585366 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

大袈裟に言えば、車検なんて自賠責の期限切れ防止と税金の徴収が目的みたいなもん。
書込番号:25585369 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>jeff411さん
まいどです(笑)
ディーラー車検だと、写真のようなハイブリッドならではの点検が実施され、その結果がフィードバックされる感じですか?
例えば、補機バッテリーのように駆動バッテリーの状態も数値化して提示されたら、貴重ですよね。
ちなみに自車の9年目の車検は、格安で知られるマッハ車検でした。ディーラーと違って予防的な部品交換はされず、5万円弱。必要な消耗品は事前に交換してあったので、いわば車検を通しただけに近いですが。
同じクルマに長く乗って状態管理をしていく経験はあるので、今のところ不具合はありません。(6.4万キロ走行)
スマホですが、自身はあまり端末におカネをかけないタチです。1万円未満で手にしたiPhone SE(第三世代)で充分に満足しています。
浮かせたおカネは、新NISAへ投資しますかね…
書込番号:25585785
2点

>jeff411さん
点検簿も店に頼まないで自分やれば浮きますよ
書いてある項目をチェックしていけば良いだけだから(点検、調整、交換を記入すれば良いだけ)
自己責任になりますけどね
書込番号:25588184
1点

https://www.carmanagementservice.com/mail/220816.html
私のGP5フィットの車検内容を見るとOBD診断というのがありました。
書込番号:25588394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円