ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全437スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ53

返信8

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2017/12/03 20:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 dawn2000さん
クチコミ投稿数:12件

フィット ハイブリッドS ホンダセンシング を購入しました。

 13年10万キロ乗ったFITがあちこち不具合がでてきて、修理しても、他が悪くなり・・・。頻繁に修理が必要になってきたので、愛着はあったのですが、買い換えとなりました。

 SとLを乗り比べたのですが、素人?の私が乗っても明らかにSの方が静かと分かるほどの違いがあったので、Sにしました。

 値引きは、本体から約20万、用品値引き約10万、下取り約3万。計約33万円でした。
 用品は、ナビとコーティングセット、マット、TVアンテナを付けてます。ナビを8インチにしたので、これが高かった・・・。

 13年の月日は、こんなにも技術を進歩させるのか…と感心しています。価格もそれなりに上がってますが・・・。
 後部座席は今まで(GD)以上に広くなり、4人での移動も、楽々です。後部座席のシートの厚みがかなり増しているので、座り心地もかなり改善されています。
 毎日、乗るのが楽しいです。
 

書込番号:21404182

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/12/03 23:49(1年以上前)

>dawn2000さん
新車Sパケ、おめでとうございます。

私も新しいクルマに乗り換えるときはいつも時代の進歩ってやつを感じます。
「じぶんにこの新しいクルマを乗りこなせることができるのか」
と少し弱気になることもあったり。
まだ愛着が湧くまでは疑心暗鬼しながら、おっかなびっくりの運転かもですが
ひとつひとつこのクルマについて勉強しながら慣れていきましょう。

さしあたりひとつだけ。
空の2Lペットボトルなんかをクルマの前方と後方に置いて、
どのくらい前進・後退するとぶつかるか、徹底的に身体で覚えるようにすると
いいと思います。
センシングありきの運転だと「乗せられてる」感しかしないでしょうからw

物がたくさん載せられるクルマはいろんな可能性を秘めてます。
dawn2000さんなりのステキなカーライフをお祈りしております。

書込番号:21404703

ナイスクチコミ!6


白髪犬さん
クチコミ投稿数:4261件Goodアンサー獲得:438件

2017/12/04 12:30(1年以上前)

HVコンパクトカーですとFITのコスパは高いですよね。

自分は5年ごとくらいの乗り換えですが価格帯が少しずつ上がっているのも
あって、いろんな装備に振り回されるような感覚を覚えることもあります。

でも、スマホもそうですが「全部使いこなしてる感」は無いですが、半年たった今でも
新しい発見があり、そういう車は乗るのも楽しいですよね。

スレ主さんとねこフィットV(さん)さんの楽しんで乗っているクチコミを見て
この車のオーナーではないですが書き込ませていただきました。

書込番号:21405627

ナイスクチコミ!5


スレ主 dawn2000さん
クチコミ投稿数:12件

2017/12/05 21:31(1年以上前)

ねこFITVさん、白髪犬さん 返信ありがとうございます。

週末、どこへ行こうか?車に乗るだけでなく、家族とそんな話をするのも楽しいです。
ねこフィットVさん、白髪犬さんのおっしゃるとおり、新たな発見をしながら、運転を楽しみたいと思います。
センシングがあって良かったとはならないように、安全運転に徹しますw。


書込番号:21409166

ナイスクチコミ!3


Refinaさん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/18 07:31(1年以上前)

手で押すとヘコム車をよく買いましたなあ。

書込番号:21441031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/12/18 08:21(1年以上前)

このくらい積もってもへこまねーよ

>Refinaさん
それを知ってていまだにヘコませるのは貴方くらいなものです。

書込番号:21441115

ナイスクチコミ!13


福 耳さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/18 14:06(1年以上前)

>dawn2000さん
今の先進的な車は「衝突安全性の為に骨格は頑丈に」「歩行者との万一の衝突に備えて表面は柔らかく」が基本。
つまり人間と同じで、外側が柔らかくても骨格がシッカリしていれば何ら問題ない。
歩行者保護も考えずガードバンパーを付けるのを良しとする人みたいですな。

書込番号:21441694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


福 耳さん
クチコミ投稿数:11件

2017/12/18 14:09(1年以上前)

間違えました
Refinaさんへの返信です
失礼しました

書込番号:21441701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件

2018/04/17 19:00(1年以上前)

いま見積もりしてもらってるんですが結構高いです
乗り出し価格はどのくらいでしたか?

書込番号:21759052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ54

返信4

お気に入りに追加

標準

トランスミッション2回目の交換

2017/09/17 14:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:3件

2017年9月16日に2回目のトランスミッション交換完了しました
1回目は新車時すぐの交換で2回目は5万3000Kで交換になりました
症状は信号待ちから発進する時にいきなりニュートラル本当にあせりました!
交換後は非常にスムーズで代車のシャトルよりもスムーズでした。
本当に交換してもらってよかったです。

書込番号:21204881

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/21 09:44(1年以上前)

>たーぼー1さん

1回目の交換はいつでしたか?

その時、不具合の原因の説明を受けましたか?

故障診断の結果(DCTのDTC拡張データ)を見せてもらいましたか?
1 バッテリ接続後走行距離**km・・・・・12VバッテリをミッションECUに接続した時点からの走行距離でOBD2規格の表示範囲0〜65535kmで示される
2 インバリッド判定**回・・・・・ギヤ抜け故障判定回数
3 リファレンスサーチ判定**回・・・・・ギヤ位置不定の時のギヤアクチュエータ原点復帰動作の故障判定回数(発進不能となります)
4 リトライ判定Low〜7、Rvs**回・・・・・ギヤ接続解除の故障判定回数

交換用ミッションの部品番号は「062** 5P8 ***」でしたか、「20041 5P8 ***」でしたか?

ミッションのシリアルナンバーは確認しましたか?

出来ましたら、1回目のミッション交換の納品書をアップして頂けないでしょうか。

書込番号:21215615

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/09/21 17:54(1年以上前)

>superpopeyeさん

そんな矢継ぎ早に質問しては、失礼でしょ?

何が目的で聞きたいのか、ちゃんと説明しましょう。
質問はそれからですよ

書込番号:21216710

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:3件

2017/09/21 20:08(1年以上前)

一回目の交換は確か納車が2013年12月ですから2014年納車後すぐだったと思います
その時の理由は確か診断結果で変速ミスとかだと思います

故障診断の結果ですが、理由がデーターがすべて消えていたと言っていました!
なのですべて診断結果分からず。
メカニックの人もなぜすべてが消えているか分からないの事でした。

交換用ミッションは20041 5P8 です
ミッションのシリアルナンバーは分かりません。


1回目のミッション交換の納品書みつけたらアップします。





書込番号:21217084

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2017/09/22 10:47(1年以上前)

>たーぼー1さん

報告ありがとうございます。

私と同じ時期に納車されていますね。
1回目のミッション交換が2014年初めに、変速ミスでと言うことなのでリコールに関係していたかもしれませんね。

故障診断のデータが全部消えていて、メカニックもその理由が分からなかったと言っていたそうですが、そんなことはありません。
故障診断データはECUの自己診断装置で記録するので、メカニックが12Vバッテリの端子を外すか、テスターで消去しない限り消えません。
メカニックは診断データを顧客に見せたくなかったのでしょう。
このデータのバックアップはSRAMでしているようです。

1回目のミッション交換で200415P8***の品番のミッションに交換していたとすれば、対策品になっていたので約5万kmもったのでしょう。
私の現在のミッションも同じ品番なので参考になります。

書込番号:21218749

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ119

返信10

お気に入りに追加

標準

やっぱり燃費が良い!!

2017/08/26 17:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

自分は今年(2017年)に納車されて、約3,900kmを走行して5回の給油をしました。
前回までは燃費が18〜21km/l程度だったのですが、最近、EVにならない病が殆ど発症しないような運転ができるようになり、今回は25km/lと良くなりました。
発進から定速走行(約60km/h程度)する時にほぼ毎回、EVになるようなアクセルワークを覚えてきたので燃費が良くなりそうです。

皆さんは今月(8月)の燃費はどのくらいでしょうか?

書込番号:21146979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


返信する
クチコミ投稿数:294件Goodアンサー獲得:32件 フィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/26 23:50(1年以上前)

エアコンは25度、ECONはオン、全行程の2割位は高速道路使用しました

>しゅうた&まひろさん

僕も納車から1ヶ月経ち、走行距離1000キロ越えて慣らし運転も終わりましたのでそろそろ燃費性能が気になり始めました。

先週大阪から和歌山の往復でリッター29.5キロでしたので驚いています。(同じ行程で前車のトヨタアクアだと23から24キロ位でした)

燃費走行テクニックはまだ試行錯誤の状態ですのでコツを覚えれば伸びしろあるな!とワクワクしています(*^^)v

書込番号:21147950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:75件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/08/27 02:00(1年以上前)

燃費のいいときの写真ではないのですが、マイチェン前のメーターの写真を。

ちなみにマイチェン前の燃費表示は平均・瞬間燃費のみの表示です。

マイチェン前の航続可能距離表示です。

写真を見るとこの間のマイナーチェンジ後のお車ですね。
ちなみにグレードは何でしょうか?
個人的にはマイチェン前はメーターにブルーのイルミネーションがありきれいで好きですが、マイチェン後も割りと良いですね。
あと、マイチェン前は航続可能距離や燃費などそれぞれ別々に個別での表示ですが、マイチェン後は複数表示するのが良いです。
マイチェン前と後ではシステムプログラムが少し変わっていたりi-DCDを熟成させていたりと、前後で走りが違うかもしれませんが、燃費が良いのには変わりないですね。

マイチェン前と後でもシステムプログラムが少し変わっていると聞きますが、どちらとも燃費がいいですね。

自分はこの間、8月4日に石川から名古屋に日帰りで行ったのですが、行きは240km走行して30.3km/lで帰りは270km走行して34.8km/lの表示をしていてとてもびっくりしました。
行きも帰りもTRIP Bをリセットしての走行で平均車速は高速で100km/h前後走行です。高速の他、一般道では平均45km/hくらいでした。
エアコンは22℃でオート、ECONはオフで通常モード、たまに高速で追い越し時にSモードにしてました。

高速走行ではとても賢く走行状態(エンジン走行、モーターアシスト走行、エンジン走行・充電)を行っている印象で良くできたシステムだなぁと思いました。

つい3日前に往復で260kmの走行することがありましたが、燃費は31.4km/lと良かったです。

一般的にはハイブリッドは高速が苦手で燃費が悪くなる傾向と言われていますが、ホンダのハイブリッドは高速が得意な感じがしました。

書込番号:21148161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/08/27 13:00(1年以上前)

>ホンダのハイブリッドは高速が得意な感じがしました。

私もそう思ってます。
初期型所有ですが、高速運転時にハイブリッドモニターのバッテリー残量を確認してると
ちっともEVになってないのにバッテリーを使い切っているんですよね。

たぶんSモードと似た感じで、燃費重視でなくパワーアシスト的にハイブリッドを
使っているのではないかと思ってます。
それでも燃費がガタっと落ちるわけでなく、エアコン入れていてもまずまずの高燃費を
叩き出しているのですから、SAでもより気軽にソフトクリームを楽しめるというもの。
あまり食べてませんけどw

ちなみにマイナー後のSモードはかなりマイルドな乗り心地になったようです。
マイナー前の、ムスカが高笑いするかのようなはっちゃけた加速も
他にはないFIT3の味のひとつかと思ってましたが、より万人受けするフィーリングに
なったんですね。
きっと、新サスペンションの仕上がり具合によるものが大きいのかと思います。

書込番号:21149060

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/08/27 14:06(1年以上前)

>ホンダのハイブリッドは高速が得意な感じがしました。

そうホンダ自身も公言しています。
トヨタ方式に低速じゃ敵わないが、高速での効率の良さ、フィーリングで勝ると。

書込番号:21149182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/08/31 17:05(1年以上前)

自分は逆に高速には向いてない気がしますが
いじり倒してる関係もありますが
愛知から青森まで一部を除き下道で走りましたが
日本橋から青森県庁まで下道で22km/l
青森県庁から約半分高速で大宮までで18km/l
下道の方がEVがうまく使えるので自分は燃費向上します
最終的に2350kmはしって20km/lぐらいでしたが

まあハイブリッドでいじっていてこれならいいところでしょう
通勤だけでは13km/lくらいだし

書込番号:21159100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/09/01 06:52(1年以上前)

>自分は逆に高速には向いてない気がしますが
いじり倒してる関係もありますが
愛知から青森まで一部を除き下道で走りましたが
日本橋から青森県庁まで下道で22km/l
青森県庁から約半分高速で大宮までで18km/l
下道の方がEVがうまく使えるので自分は燃費向上します
最終的に2350kmはしって20km/lぐらいでしたが

ホンダのi-DCDが高速走行が得意というのは、トヨタと比較してですよ。
車は速度が上がれば空気抵抗も増大しますから、最近のエコカーは時速60キロ前後で流す方が燃費が良いです。

書込番号:21160442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/01 23:52(1年以上前)

スレ主さまおじゃましますー(*ゝω・*)ノ

チョイ乗りの時の画像で恐縮ですが、流れがいいと都内の走行でも30オーバーしたりもするので驚きですねー♪

反対に流れが悪いと、20ちょいくらいだったりしますが(笑)

書込番号:21162525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:4件

2017/09/02 13:32(1年以上前)

>しゅうた&まひろさん
良いですね、燃費。
当方はHYBRID L Honda SENSING 7月末に納車で昨日までの走行が1440km。
ドライブノートの平均値で26.4km/L、2回の給油平均での満タン法で23.62km/L
ドライブノートの最高値は170.9km(高速走行は80kmほど)での30.1km/L
この時のACCは100km/h設定、エアコンは27℃設定での一日集計のデータです。
2012年のFIT2からの乗り換えですが、満タン法での5年平均が18.26km/Lだったので、今回のフィット君かなり燃費向上しました、大満足。

書込番号:21163788

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:2件

2017/09/28 20:49(1年以上前)

リコールがなくなったMC前のGP5で20000Kmほど走ってます。
今回久々に1白で北茨城をドライブして来ました。相変わらず良い燃費でした。

延べ523Km、29.6Km/L
外気温23〜27度程度、エアコン26度に設定

1日目、埼玉の久喜から茨城県の香取市まで圏央道、その後は国道にて北茨城まで海岸線を北上 200Kmくらい走って 28.6Km/L
2日目、海岸線から袋田の滝まで山道、最高地点付近で、27.4Km/Lまで下がりましたが結構粘ってます。その後は坂を下って回復。

高速で時速100Kmを維持すると27Km/L くらいで、
国道を60〜80Km/hで走っていると最も燃費が伸びるようでした。

書込番号:21236435

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2018/03/10 11:58(1年以上前)

自分は北陸の金沢に住んでますが、東海北陸道を使い名古屋まで行った時に平均燃費が33.6km/lの表示となりビックリしました。
しかも満タン給油で1020kmも走りました。
スピードメーターで100km/h前後、OBD2のレーダー探知機などでは90km/h前後が燃費が良いです。
おかげさまでシステム停止後に表示されるecoスコアは3rdステージ全クリアで金メダルのような物が表示されました。
それ以降、ずっと3rdステージの全クリア状態になっているので面白さが半減してます。

しかし、この車は癖があります。
例えば、高速などに乗るとき側道から普通に本線に入った時(90km/h)の瞬間燃費は20km/lなどと低いですが、追い越しなどで110km/hくらいまで加速させてまた90km/hに戻すと瞬間燃費は31km/lなどになったりします。バッテリー残量やエネルギーフロー表示はおなじでも。
EVならない病を出さないために、結構な確率で0km/h発進してから50km/hくらいでアクセルを緩めて一瞬加速をやめ、再びアクセルを踏み走りたい速度まで加速すると、バッテリー残量が4/6メモリになるとEV走行をしてくれます。

書込番号:21663927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信1

お気に入りに追加

標準

10分(3,000円)でルームランプをLEDに

2017/08/09 12:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 i7@2600kさん
クチコミ投稿数:126件 フィット 2013年モデルの満足度4

カバー開けた状態

豆球外した状態

LED取り付け

carozeのFIT3用LEDルームランプをアマゾンで購入しました。3個セットで2,980円でした。

やり方は簡単
1 細いマイナスドライバーを用意し、カバーをテコの原理でこじ開ける
  少しへこんでいるところに差し込むとスムーズに外せます
  傷つくのでティッシュか何かで先端を保護してください
2 豆球を取り外す
3 付属のマイナスドライバーで光量を適宜調整
4 取り替えて、カバーを元に戻す
小学生でも出来、時間も3つで10分かかりません。

純正だと一つ3,780円で3つ合計で11,340円 →→ 3,000円とお得!
コスパの高いカスタム、ぜひオススメです。

書込番号:21104461

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/08/09 12:59(1年以上前)

息子の夏休みの自由研究に最適です

書込番号:21104495

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ147

返信32

お気に入りに追加

標準

個人的ホンダセンシング普及会

2017/07/18 17:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

【一般道を含めたセンシングの使用例】あくまでも自己責任

 スタートボタンを押したら、ハンドルの右側にある「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」のボタンを同時に押す。すると、前車追従機能と車線維持支援機能が同時に起動する。

※これを習慣化する。予め「MAIN」と「LKAS(バンドルマーク)」の両ボタンにシールを貼っておくと分かりやすい。

 走り出しの最初は速度設定がされてないので、30km/h以上のスピードになったらSETボタン(ハンドル右側の円形ボタンの下−)を押して前車追従機能の速度設定をする。
※アクセルを踏んでいてもセット可能

 設定速度はメーターパネルの「ハ」の字型の車線マークの下辺りに出るので、設定速度をチラッと見たらRES(復帰)ボタン(円形ボタンの上+)を「0.5秒ほどの長押」して設定速度を上げる。

※例えば道の制限速度が60km/hで、チラッと見た設定速度が42km/hと表示されていたらRESボタン+の「0.5秒ほどの長押し」を2回繰り返す。

※1回長押しするごとに設定速度が10km/h分ずつ増える。 (押し続けると直ぐ最高速まで設定速度が上がるので0.5秒長押しを数回繰り返す方が良い)

※設定速度を下げるには、SETボタン(円形ボタンの下−)の0.5秒長押しをする。

※アクセルを踏んでいても操作可能

 減速や停車などで自動運転機能が解除されても、設定速度は保持されるので、再度アクセルを踏んで30km/h 以上になったらRESボタン+を押すと、元の設定速度に復帰する。

※速度設定=スピードメーターの誤差があるから、お奨めは制限速度の+10。(この設定速度ならスピード違反回避にも有効)

※運転中は危険なのでメーターパネルを見つめない。

※急なカーブの手間では、「ブレーキを踏み」自動運転機能を解除してカーブを回り、カーブを抜ける辺りでRESボタン+を押し自動運転機能に復帰させる方法も有効。

※お奨めは「ECONオフ」「車間設定2」

※ワイパーは「間欠」設定以外では「車線維持」機能が働かないので、ワイパー設定は「間欠」をお奨め。(「最短間隔」にすると「速い車速で連続ワイパー」状態になる)

※自動運転機能が「強めのブレーキ」を掛けた直後はシステム復帰に時間が掛かるので、適切にアクセルやブレーキを踏んで補助する。

※例え全車速自動運転機能であっても、赤信号、停止車両、進入禁止、歩行者、自転車、原付などには対応できない場合が多い不完全なものなので人間が手助けしてやる。

書込番号:21052743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/07/18 17:23(1年以上前)

なんだか大変ですね。結局自分で何でもやったほうが早いような気がしますが?

書込番号:21052747

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:66件

2017/07/18 17:27(1年以上前)

やると単純なので直ぐ慣れますよ

書込番号:21052756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2017/07/18 18:52(1年以上前)

とても貴重な投稿ありがとうございます。

ただ、自分の希望は
渋滞の時の運転支援を期待していたのですが、

今回のFITに搭載されたSENSINGは、従来のホンダ車と同じく
30km/hを下回ると解除されちゃうのですね。

となると、ちょっとまだ買い替えには至らないかなぁ。

書込番号:21052941

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/18 22:05(1年以上前)

まあ、ほどほどに基本は高速道路だから

書込番号:21053504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/07/18 23:36(1年以上前)

>at_freedさん
あらら、依然として30q/h以下は作動解除ですか。
高額車は完全対応なのに、どうしてこういう安全装備を商品差別化の手段にするんだろうか。

営利を追求する企業ということは百も承知ですが、トヨタのCと一緒で安全に対するメーカーの残念な姿勢が垣間見えますね。

書込番号:21053823

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/19 06:53(1年以上前)

高速道路料金が高く、それほど需要が高くないからコストに見合う機能制限をしてるのでは?

自己責任で一般道多用はいいけど、自動制御ばかりに頼ると、いざという時の人の危険回避能力を衰えさせる事にもなるだろうから、安全制御のない車に乗った際にうっかり事故等にならないよう、気をつけましょうね。

20年以上先だと技術革新と普及率が高くなるので本当の安全制御と言える時代になるだろうな。

今はまだ、おまけ程度だね。
実用実験の、モルモットなんだと思うのがちょうどいいだろうね。

書込番号:21054210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2017/07/19 11:36(1年以上前)

皆さんのおっしゃる通りです
まだまだ機械任せには出来ませんね
ただ疲労は大幅に軽減されるので事故防止には役立ちます

書込番号:21054674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/20 18:29(1年以上前)

安全運転支援システムが非装備の自動車は、「安心して運転出来ない自動車」と言ったマインドになりそうです。

でも、これまでは無くて当たり前、「非装備自動車」が突然「危険な自動車」になった訳ではありません。

操作が煩雑そうで、高齢者には敷居が高そうです、意識して逆に事故を起こしそう。

10万円超のエキストラマネーも痛いしね。


自分は、安全運転意識を高く持って、100%自力運転で頑張ります、義務化で強制標準装備になるまではね。

書込番号:21057725

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/21 12:31(1年以上前)

まだ30km未満でOFFかよwww

つかえねぇ

書込番号:21059404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件

2017/07/21 13:57(1年以上前)

あら不思議さん

確かに、おっしゃる通り。
でも、制限があっても一般道でも充分に使えますよ。使えば、こまかい前車との車間調整から解放されるし、スピード違反にも注意することもないし、疲労感は大幅に軽減されます。
高速道路では、ほぼ自動運転ですしね。

書込番号:21059584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/21 14:28(1年以上前)

>2016年11月29日のポチさん
ごめんなさいね。
LEVORG 乗りなのよ。
≫高速道路では、ほぼ自動運転ですしね。
高速道路でも渋滞するから30km未満でOFFはNGダヨン

書込番号:21059642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/07/21 14:56(1年以上前)

あら不思議さん

やはりアイサイトは別格ですから、ジェネリックのホンダでは全く敵いませんね。
しかし、あら不思議さんも一般道でも使われていると思いますが、疲労軽減やスピード違反回避には有効ってことには御賛同いただけるんじゃないでしょうか。
でも、スバルは燃費がねぇ。トヨタの子会社なのに、なぜトヨタ方式HV+アイサイトを出さないのかな?

書込番号:21059685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/21 18:28(1年以上前)

NEW インプレッサ乗れば解る鴨ねぇ?
PHV が発売されルヨ

書込番号:21060021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2017/07/22 13:45(1年以上前)

https://www.subaru.jp/eyesightowner/care/control.html
上はアイサイトの追従クルーズコントロールについてのスバルサイトの注意事項です。良い機会なのでアイサイトについて調べてみました。
一般道で使う場合は30km/h未満でクルーズコントロールが解除される事があり、その場合は自力でのアクセス・ブレーキ操作を要求されるようです。
単独走行では勿論のこと赤信号で停止する機能はありませんし、他社の追従クルーズコントロールと同じで、赤信号などで既に停止している車両に接近しても減速せず、自分でブレーキを踏まなくては止まれないようです。
(「赤信号で既に停止している車両を追従クルーズコントロールは認識しない」ことを知らない人は多く、セレナの事故でも「追従走行時に自動停止できたから赤信号で既に停止している車両にも自動停止できるはず」と勘違いして起こしたものらしい)
全車速追従クルーズコントロールと言っても、アクセル・ブレーキを全く踏まないで走行できる条件は限られているようです。

書込番号:21062012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/07/22 18:05(1年以上前)

いやぁアイサイトについて調べる前は「アイサイトは凄い!」ってイメージで思っていましたが、調べた後は30km/h未満で解除されることがあると知って「ホンダセンシングと余り変わらないなぁ」と思いましたねぇ。

書込番号:21062599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:66件

2017/07/23 15:06(1年以上前)

きぃさんぽさん

正確には、30km/h以上で追従クルーズコントロールをセットでき、25km/h未満になると解除されるということです。
25km/h未満というと、一般道では赤信号での停車に向けて徐行している状況なので、アクセル・ブレーキは自力で踏んだ方がスムーズのような気がします。
全車速追従クルーズコントロール車でも同じ状況では、前車を追走している時以外はブレーキを踏む必要がありますね。

書込番号:21064815 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件

2017/07/23 19:20(1年以上前)

これって、アイサイトバージョン2ですよね?
バージョン3で30キロ未満で解除された事は一度もないですねー

書込番号:21065421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


北の羆さん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:57件

2017/07/23 21:48(1年以上前)

>2016年11月29日のポチさん

ホンダは30km/h以下になると、追従機能が全て解除されますが、
アイサイトは、特定の状況で解除されるだけです。
しかもVer2の古いのだけですが、そのVer2に5年以上乗っていますが、一度もその状況で解除された事がありません。
高速の渋滞だと前車がいなくなっても、すぐその前の車を認識しますから、イメージから察すると
一般道で前車が右左折等でいなくなった時、位ですかね。
あと、ACCでの停止時のブレーキは、下手な人よりよっぽど上手く止まりますよ。

書込番号:21065844

ナイスクチコミ!6


福 耳さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/24 00:18(1年以上前)

〉一般道で前車が右左折等でいなくなった時、位ですかね。

これは一般道ではよくあるケースですが・・
全車速のアイサイトでもセンシングと変わらないか

書込番号:21066249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/07/24 14:15(1年以上前)

前に書きましたが、ホンダセンシングの追従クルーズコントロールが解除されるのは30km/hでなく25km/h未満です。
かなりの低速でしか解除されませんから、前に右左折車がいる場合以外はノーペダル走行できます。
アイサイトでも前車が右左折する状況では追従クルーズコントロールが解除されるようですから、使い勝手は殆ど同じですね。
違いは、アイサイトで前車を追走している場合のみ赤信号でも前車の停止にあわせて停車できることですね。(でも、前車が信号無視すれば信号無視するし、前車が急ブレーキを掛ければ急ブレーキになるし、追従する前車がいない場合は赤信号に突っ込む筈)

書込番号:21067286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/07/24 14:30(1年以上前)

>2016年11月29日のポチさん

当然のこととは思いますが,安全運転には十分な注意を払って且つ楽をするという趣旨でこの普及会を提唱なさっているのではないかと思います。

それで,ぎりぎりまでノーペダル走行にこだわるのはかえって疲れないですかね? ぎりぎりまで我慢するより,必要に応じて自然に運転する方が安全で楽ということは考えられないでしょうか?

書込番号:21067311

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:66件

2017/07/24 14:31(1年以上前)

ナニワのポッキーさん

失礼しました。アイサイトはバージョン3にグレードアップしていたんですね。
と言うことは、次の事は改善されたんですか?
・追従クルーズコントロールが逆光で解除される事がある
・追従クルーズコントロールで前車に追走していて、トンネルに入った前車が無灯火だと(よくある状況)、前車を認識できずに減速しない事がある
・追従クルーズコントロールで前車に追走していて前車が車線変更した場合、前車の前にある車を認識できずに減速しない事がある

書込番号:21067313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/07/24 14:46(1年以上前)

梶原さん

どうも、ありがとうございます。
もともとセンシングは全車速追従を謳っておりませんので、赤信号などを見たら早めにブレーキを踏んで燃費を稼ぐようにしてますので、極限までノーペダルに拘ってはおりませんので、ご安心を。(つまりホンダセンシングには、そこまでの能力がないってことです)
今度のステップワゴンに全車速追従クルーズコントロールが付くらしいですが、逆にノーペダルに拘る人が出てきて危険かも。

書込番号:21067334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


福 耳さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/24 23:49(1年以上前)

>追従クルーズコントロールで前車に追走していて、トンネルに入った前車が無灯火だと(よくある状況)、前車を認識できずに減速しない事がある

クルコンの設定速度を時速120キロにしておいて、時速100キロの先行車に追従してる時、先行車がライトを点けずにトンネルに入った場合、どうなるの?
アイサイトは120キロに加速して追突しちゃうの?

書込番号:21068791 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/24 23:52(1年以上前)

その前にブレーキ踏むだろ

書込番号:21068802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


福 耳さん
クチコミ投稿数:7件

2017/07/24 23:57(1年以上前)

>その前にブレーキ踏むだろ

って、全車速ACCの意味ないぞ

書込番号:21068816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2017/07/25 00:02(1年以上前)

言ってることが馬鹿馬鹿しい

書込番号:21068834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4068件Goodアンサー獲得:55件

2017/07/25 04:59(1年以上前)

運転支援システムは所詮ギミック。

「おお凄い凄い」と仲間に自慢し共に楽しむアイテムなんでしょう。

高いおもちゃですね。

信じられるのは己自身だけ。

書込番号:21069130

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:66件

2017/07/25 11:01(1年以上前)

トヨタがスバルを子会社にした時「労せずアイサイト技術を獲得してトヨタは上手くやったな」と思いましたが、一向にトヨタがアイサイトを導入しないので変だなって思っていました。何故なのかな?

書込番号:21069629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2017/07/25 12:11(1年以上前)

>福 耳さん

>>クルコンの設定速度を時速120キロにしておいて、時速100キロの先行車に追従してる時、先行車がライトを点けずにトンネルに入った場合、どうなるの?
>>アイサイトは120キロに加速して追突しちゃうの?

レヴォーグに1年半くらい乗っていますが、上記シチュエーションで、前車を見失ったことはありません。

書込番号:21069724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:66件

2017/07/25 12:28(1年以上前)

>PON-NEKOさん
なんだ。グレードアップされてアイサイトの不具合は改善されているって事じゃないですか。情報ありがとうございます。
当然、一般道のトンネルでも大丈夫ですね。
と言うことは、メーカーは一般道での追従クルーズコントロールの使用に難色を示しているようですが、アイサイトもホンダセンシングも一般道でも充分に使えるって事ですね。

書込番号:21069765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2017/07/25 19:25(1年以上前)

大事なことを書き忘れました。
どのメーカーの追従クルーズコントロールも「停止している物体」には反応しません。ガードレールや中央分離帯や停止車両などの横を通過できるようにするためです。
つまり追従クルーズコントロールは、前車を追走している場合には前車のブレーキに合わせて自車のブレーキを掛けますが、既に停止している車両に対してはブレーキを掛けません。(停止車両に対するブレーキは自動ブレーキの役目)
これを知らないで事故を起こす人が多いです。お気をつけ下さい。

書込番号:21070533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ33

返信5

お気に入りに追加

標準

インターナビの新機能

2017/07/17 12:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 k5054さん
クチコミ投稿数:29件

出発地点と到着地点の座標が記録表示できる機能が追加されたので使ってみました。

詳しく分かると問題が出る場合もあるのでは?と心配していたのですが結構アバウトです。

ガソリンスタンドから出発して喫茶店に行った工程ですが、本人以外は分からない安心仕様になっています。
最寄りのコンビニやガソリンスタンドが目安として表示されるのですが、ぜんぜん知らない店舗。

移動経路も表示されて思い出しやすいですね。

無料の新サービス、Honda Total Careへの加入・移行手続きが必要ですので参考になれば幸いです。

書込番号:21049838

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2017/07/18 21:26(1年以上前)

>詳しく分かると問題が出る場合もあるのでは?と心配していたのですが結構アバウトです

もともと、GPSは2つ以上の衛星電波の角度から位置を割り出しているので、もとからアバウトですよ。(もっと正確に測定する方法もあるけど…)
インターナビではそれにタイヤの角度や地図上の道路を合わせて表示しているので、くわしくはでないです。(だから、地図に載ってない新しく出来た道路を走ると位置がずれたりしますよ。)

書込番号:21053362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/07/22 10:31(1年以上前)

今まで出発、到着の場所が記録されたらいいなと思ってたので良かったです。
最近忘れっぽいので、どこに行ったか思い出せるので便利です。

ナビ本体の設定だけすればあとは自動的に記録されていきます。

書込番号:21061586

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2017/07/22 11:39(1年以上前)

>もともと、GPSは2つ以上の衛星電波の角度から位置を割り出しているので、もとからアバウトですよ。

間違いです。
3つ以上ですね。
そしてGPSでは正確にするために時刻修正用にもう1機衛星を必要とします。
要するに4機以上の衛星が必要です。

書込番号:21061746

ナイスクチコミ!4


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2017/07/22 12:13(1年以上前)

結構アバウトなのは、GPSではなく、Yahooの地図との連携の問題だと思います。
少し使ってみて、500mくらいの誤差が出る場合があります。

わざとかもしれません。もう少しつかってみます。

書込番号:21061824

ナイスクチコミ!4


スレ主 k5054さん
クチコミ投稿数:29件

2017/07/22 13:03(1年以上前)

磯和さんってどなた?まるみつってなに?な地図

>機械オタクさん
>槍騎兵EVOさん
>ゆれんさん
表現が紛らわしくてすみませんでした。

 私がアバウトと感じた理由は地図のズレでは無くランドマーク?表示だったのです。

 私が出発したガソリンスタンドとはちがう近くのスタンド名が表示され、到着点は喫茶店ですが近くのサークルKになっていたので、あらら?と思った次第です。地図を見ればどこに行ったのかは思い出されるので支障はないのですが、地点名は全然参考にはならないですよね。

 近距離の移動では地図が拡大されて、より分かりやすくなるのですが地点名はどこの誰さん?状態です。
このときの到達点は郵便局なのですが、ぜんぜん知らない店舗?になっていますので改善を待ちたいです。

 ともあれ、新機能は通過経路がわかるので遠出したときなどはナビが選んだ道がわかって楽しさ倍増だと感じています。

書込番号:21061930

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,281物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング