フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,244物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 20 | 2015年3月11日 21:25 |
![]() |
71 | 30 | 2015年5月3日 20:13 |
![]() |
200 | 72 | 2015年3月11日 00:46 |
![]() |
482 | 45 | 2015年2月25日 17:41 |
![]() |
37 | 8 | 2015年2月6日 21:54 |
![]() |
341 | 41 | 2015年2月5日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/foglight/1000lm.html
フォグのLED化をしました。PIAA製なら間違いなく高品質だと思うので、
【目指したのは、対向車に眩しさを与えず「しっかりと路面を照射する」基本性能。】
を期待して購入しました。
鈴鹿オフ会時に色々とアドバイスされた事を思い出し、取り付けも片側5分程度で終了、今夜が楽しみであります。
あとは、ヘッドライトとの釣り合いですかね。
お値段も1万弱なので、オススメしておきます。
ただ、雪国の方は余りオススメ出来ないかもしれません^^;
一応イエローと迷いましたが、ファッション性の高いホワイトにしました。
6点

おおたぬきぽんぽこさん
見た目いい感じですね。
自分はFパッケージだったんですけど、後から少し物足りなさを感じて、無限フォグを後付けしました。
無限に比べてPIAAは安くていいですね。
書込番号:18552813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国ではありませんが、
スキー好きなので、フォグは、発熱性 と 限定しています。(個人的に)
すみません。このスレで 「おいおい、、、」
かもしれませんが、
従来の発熱タイプ で、「わあ こりゃ 明るい!」
ていうバルブは、ありますか?
あのー おおたぬきさま お気を悪くなさらないで 下さいまし。。。
書込番号:18553267
1点

おおたぬきさん。こんばんはー☆ただいま仕事帰りの銀狼のるーでございます<(_ _)>
おおたぬきさんは、ワタクシめが気になる物をスレ立てするのでついつい見に来ちゃいますっ☆憎いお人ですねっ(●´∀`●)ステキ!!
白フォグやはりカッコイイです!黄色もいいけど、白見ちゃうとコッチもイイ!!ほかにもイカリングフォグも気になるし困っちゃいますσ(^◇^;)
お金の都合もあってすぐに変えるのはできないですが、気になるアイテムだし、メチャ参考になります♪ありがとうとございます<(_ _)>
あとちょっとお聞きしたいことがあったんですが、PIAA製はコーキングって必要になります?
楽天でPIAAじゃないものだと、説明書きにコーキングしてくださいって書いてるのがあるから気になります(^_^;)
書込番号:18553275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーズ最高(≧∇≦)さん
DOPでLEDフォグに交換も考えたのですが、29,000円前後もしたのでLEDだけの交換になりました。
無限にフィット3のフォグありましたっけ?いやいや全くの勉強不足で申し訳ありませんでした^^;
無限だと8万くらいしそうですけど??とても手が出ませんよぉ。。。。
jeffは永遠さん
今までフィットにはPIAA製4600Kのバルブを入れてましたが、やはり青みが強く、どちらかと言えば実用性よりも
ファッション性があるバルブでした。スキーには、純正バルブが一番ですよね^^
やはり3600Kかイエローバルブが一番視認性がいいです☆☆彡
銀狼のるーちゃんさん
PIAA製LEDはポン付けでしたよ♪
カプラーの+-を確認するだけでした。ここがミソなんですが、PIAA製はハイブリッド対応なのです。
メーター内に球切れ警告が出てしまう車種もありますが、フィット3HVは全く問題無しです。
品質の高いPIAAだからこそ安心する事ができます。少し高いですが、安心を買ったつもりですよ。
イカリングは、HVにあまりよろしくない噂を聞いた事があります。システムがおかしくなってからでは
遅いので、社外は慎重にお願いしますね。
書込番号:18553883
2点

ぽんぽこ様 ご返答ありがとうございます。
黄色っぽい ほうが いいのか
純白色 っぽいのが いいのか。それぞれなのでしょう。
ちょっと 経費かかるけど
試行錯誤かな。。
ありがとうございます。
書込番号:18553931
1点

jeffは永遠さんもスキー派ですよね。
志賀高原では、奥志賀に毎年行きます。スキーヤーオンリーは、奥志賀と熊の湯だけです。
20代の時に志賀は制覇したので、特にここが好き!とかはなく、スキーヤーオンリーにこだわっています。
宿泊は渋温泉街です☆彡
帰りには「わくわくの湯」で体をを癒し、JAで特産物を買って帰ります。
話がそれましたが、夜の雪道はフォグがあると安心です。HIDは5100Kのボッシュ製を入れてるので、少し白身が
強くフォグでサポートしてます^^
いま、フィットから外したPIAA製バルブがあるので、これ入れてみようか・・・・いや、いやいや入れません。CR-Vは
そろそろ7年経過するのですが、まだ純正バルブは切れません。高効率バルブだと短寿命がデメリットです。
考え方は人それぞれですよね☆彡
書込番号:18554148
1点

早速ですが、PIAA製LEDの感想を書かせて頂きます。
見た目は青みが少しある「ホワイトブルー」といった感じでしょうか。
さらにイカリング仕様っぽく見えます^^
釣り合いでは、純正LEDヘッドライトの方が白いですね。ただ純正LEDポジョンが黄色く見えてしまってます^^;
グレア光も全くなく、しっかり路面を照らし、サイドにも広がっています。
書込番号:18554229
2点

年始時期の わくわくの湯 、、、
やっぱり ニアミス しています。(笑)
電球情報 とても 勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:18555113
2点

>ファッション性の高いホワイトにしました。
フォグにファッション性って??
街中で点灯する事はまずないし、そもそも悪天候でもないのに点灯するのはマナー違反。イモである。
書込番号:18558580
2点

ヘッド ライト だけでは
左折 (右折も) の時の
「あ、ここまで 照らしてくれれば いいのに」
というときがあります。(田舎です)
自分の使用環境 で
断じることは どうかなあ、、、
書込番号:18559085
2点

街燈もないあぜ道とか走る機会があるんですが、そういったときにフォグの光って幅広く照らしてくれるんで助かりますよね。
でも、常時点灯だと対向車や歩行者に迷惑ですよね…自分も気を付けないと。
書込番号:18559297
2点

おおたぬきさん。お返事ありがとうございますっ\(^o^)/
ポン付け。イカリングで不具合の物もあり。うーん、これまた悩むぅーー(^_^;)
今まで黄色がいいかなぁと思っていたけど、ここに来て白もいいなぁなんて。。。
Sパケだとすぐ横のポジションが白っぽい色だから白がいいのかな。また再検討ですねこりゃ(;´Д`)
書込番号:18559418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sパケの たて三つ ledポジション
もうちょっと高輝度なら良かったのに、、
って 思うのは 私だけ?
眩しかったら 対向車量に 迷惑かな。
書込番号:18559468
1点

jeffは永遠さん
ポジションなんですから…あまり眩しく輝かなくていいんじゃないですかね〜。
純正そのままで、十分かっこいいです。
対向車量→対向車両 ですね(笑)
書込番号:18559612
1点

あちゃー 誤字 やっちまったー
うーん やっぱり 眩しくない程度が正解かな。。。
書込番号:18559683
1点

>jeffは永遠さんへ。
>Sパケの たて三つ ledポジション。もうちょっと高輝度なら良かったのに、って 思うのは 私だけ?
高輝度はともかくとして・・・、
四つ見えてるのに、光るのは三つだけ・・・?
法規の地上30cmっていうのが25cmに改正されたんだから、
四つとも光らせてよ・・・DOP買うからさァ・・・って言うのは、私だけ・・・?
>ぽんぽこさんへ。
あなたが付けたっていうことで、やっとオートリトラ・ミラーの稟議が降りた・・・っていったばかりなのに、
早くも、フォグのLEDですか?!
こっちは、まだステルスも付いてないんですよォ〜!
この前まで、近くに居たのに、今ではあなたの背中が遠いですゥ・・・!
書込番号:18560133
2点

ちょっとわかり辛いかもしれませんが、フォグ横のLEDと比べてみてもPIAA製の6000Kが白すぎて、
車幅灯が寂しく感じます^^;(暗く感じますね)
流石にフォグだけでの走行は危険ですが、今日の様な雨の日には大変重宝致します。
しっかり横も照らしてくれるので、LEDヘッドライトでさらに明るくなりました。
もちろん、対向車には眩しくないと思いますよ。
せきぺんさん
もう私はこれで終わりなんです。ネタ切れです@@
書込番号:18560780
3点

純正は3つですね
ちなみに自分のポジションは2つしか光りませんが色は純正よりもかなり白いですよ
もう手に入らない車高対策用の無限のポジションなので
書込番号:18565898
1点

無限ポジョン画像で見ました。かなり明るいですね!
ググってみると、みんカラがヒットしました^^
それにしても、無限エアロ格好いい・・・・
書込番号:18568378
0点



過去に類似スレあるかもですが
新ためて皆に聞いてみたいので、スレ立てします。スミマセン。
私所有のはGP6Fパケ・ブリリアントスポーティブルー・メタリック
わたくし車体色は青系が好きでして、候補はビビッドスカイ(水色)とブリリアント(濃青)の2つでした。
カタログをパラパラ捲り「こっちも良いー、そっちも良いー」決め倦ねていたのですが、
商談最終になって展示車両に追加されたのですよ!ブリブルカラーのFIT3!
カタログ画像・WEB画像も実車サンプルには適いません。そこで吹っ切れました。
「御希望のボディカラーは決まっておりますか?」
迷う事無く指さして「この色ちょーだい!!!」
皆様の車体色選択にまつわるエピソードどんなでしょう?
悩んだり迷ったり後悔したりありました?
5点

前が黒で洗車傷にイライラ
どんなにキレイにしててもよほどのコーティングをしていないかぎり光の具合で萎えます
なので真逆に白にしました
が、運転席のカギ穴やサイドミラーからの雨汚れが気になって仕方がないですね
結局濃銀最強ということでしょうか、、、
書込番号:18528445 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

初めて買ったクルマの色をそのまま引き続き乗っています。
当時ホワイト系と言えば商用車のイメージでしたが、そのイメージを覆すパールホワイトが流行りました。
またホワイト系のスポーツカーが流行った時期でもあります。
あれから数十年、現所有車もパールホワイト。
次はブルー系にしたいなと思う今日この頃です。
書込番号:18528479
1点

今まで、ライトベージュ、白、(やや茶系の)銀色と、比較的に汚れの目立たない色を選んでいましたが、色々な色(笑)を試してみたいので、過去と違うものから選びました。
紫とオレンジは選択出来ないし、黄色は馴染みの保険屋さんが近い色のクルマだから被る。
赤は絶対ツノを追加したくなって、3倍速くなったらニュータイプでない私には扱いきれない。
定番の1つである黒は、前車ですっかりズボラになった私にはキレイな状態を保つ自信が無い。
青系のどちらを選ぶか、私はへそ曲がりなので、専用色の空色ではなく、FIT2 のアズールブルーにも近い、濃青のハイブリッドにしました。
結果は…最初は多少汚れが気になりましたが、近所に空色、ベージュ、白のハイブリッドが配備されたので、今のところ被らずに済んでいます。(笑)
書込番号:18528687 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もともと今までグレー、ブラック、ホワイト、シルバーなど地味な色ばかり選んでいました。
フィットもパールホワイトかティンテッドシルバー合うかなと決めかけてましたが、
商談時に妻の一言で「イエロー」に。
え?イエロー… とその時固まってしまいましたが、たまたまSパケイエロー在庫があり数日で納車可能ということもあり
また、イエローじゃなきゃ買っちゃダメとまで言われ渋々決定。
でも乗ってるうちに気に入りました。
イエロー万歳!
広い駐車場でとっても重宝していますよ(笑)
書込番号:18528911
5点

ここ数年は黒一択です。
好きな色なのはもちろんですが、更に買い取り価格が高いからと二兎を得る形になってます。
当方の買取店数社では、寒冷地仕様で4WDで黒となると車種を問わずにすぐ買い手がつくので
高値をつけやすいと言われます。
その次がパール系のホワイトだそうです。
黒だとほぼ特別塗装色ではないので3万円くらいは安くなりますねw
でも前車はスクラッチシールドとかいう特別塗装だったな〜。
うーん、個人的に寒冷地ネタが続いてる(・_・;)
書込番号:18529462
2点

私のはティンテッドシルバーです。
ディーラーでよく見るのはふつうのシルバーやブルー2色で、
ブリブルがカッコいいと思ってそれで商談してました。
FIT3のカタログではティンテッドはページの折り目部分に写真があって
非常に目立たない扱いでした。
ですが、ハンコ押す間際になってティンテッドの実車が偶然ディーラーに。
その瞬間、私の頭脳に稲妻が。
(1)たぶんみんなブリブルを乗る人が多いだろうから、みんなと同じだと目立つのは至難。
(2)ティンテッドは3万円高のカラーとあって、あまり頼む人も少ない。
(3)実車をみると、すこしくらい汚れても平気なパーシャルな色をしている(汚れやすい雪国で有利)
(4)ガンメタっぽいイメージだけど、ほんのすこし深緑が入った独特な高級感がある。
といった理由で急遽ティンテッドにカラー変更。
「値段そのままでティンテッドにしてくれたらハンコ押します」の殺し文句でOKをもらいました。
納期はすこし伸びましたが、ぜんぜん良かったです。ゼータプラスみたいで渋くてかっこいいです。
新色ではブラウンがちょっと気になってます。まだ実車見たことないし。
書込番号:18529498
4点

現在のフィットも含め、
CMで使われているメインカラーを選ぶことが多いです。
2代目シティは、シルバー
ビートは、イエロー
そして、フィットハイブリッドは、ビビッドスカイブルーパール。
今は、黄色と水色がガレージに並んでいます。
でも、妻にはいまだに「もっとおとなしい色が…」と言われます。
書込番号:18529901
3点

皆様ありがとうございます。
>イボ痔マスター 様、
洗車傷が気になり白にした所、水垢が気になる・・・難しいですね。
私のとこは今時期、雪解け水でドロンコ+融雪剤の塩まみれで車体にうっすらと白シミ・・・
もう洗車傷も水垢もアキラメマシタ。錆の原因に直結しますので頻繁に自動洗車機にぶっこみます。
>マイペェジ 様、
初めて買った色そのまま続けてるとの事。それもまた落ち着いて良いかと。
前車用に買ったワックスキットとか同色であれば無駄になりませんね。
>チビ号 様、
実は愛犬家のチビ号様ならば、愛犬がらみの感動エピソードとか期待してしまいました。
わたくし動物がらみの感動ドキュメンタリーって弱いんです・・・もう涙涙・・・スンマセン忘れて下さい(笑)
>kas3 様、
つっ妻の一言で「イッイエロー!?」それはまた(^^;)
確かに広い駐車場でも一目瞭然目立つかも!目立つ故に悪い行いもツツヌケかも(^▽^;)
>llbmbi 様、
黒一択ですかー。買い取り相場が黒高いとか知りませんでした。
後々の買い取り相場を考えての色選択もありえますね。
>ねこ様、
私と同じく展示車を一目見てビビビッ!!!と決たのですね。
MSZ−006C1(銀)に至る候補がMS−07B?MS−18E?RX−79BD?(濃青)とは初めて知りました。
して、ペガサスVはどちらに?
>悩む号 様、
メインカラーを選ぶとの事。
わたくし愛車のミニチュアモデルは必ず購入する事にしてるのですが、
実は、最もモデリングされやすい車体色がカタログトップ・CMトップの色でして
そういう意味では羨ましいカラーリングです。ブリブルミニカー出ねえかなぁ・・。
書込番号:18533706
3点

いやぁ、細かいところ知ってますねw
それをいったらビビッドスカイブルーはORX-013、赤はMSA-0011[Bst]PLAN 303E(ディープストライカー)
黄色は・・・メタス?w
書込番号:18533906
2点

ムーヴエアロダウンカスタム…パールホワイト
ステップワゴンスパーダS…パールホワイト
黒は有料色ではないのに査定は一番高いと数年前にHONDAディラー担当者に教えてもらいました。
なので、今回HV-Sパケは黒にしました。なかなか渋い感じです。細かい傷やホコリ等は一番目立つようです。(聞いてはいましたが、やっぱりかって感じ)こまめに水洗いしようと思います。
書込番号:18533918
4点

ほんとに最初は乗ってて恥ずかしかったですけどね…汗
何か月か経って乗ってるうちに愛着がわいてきましたよ。
不思議なものですね(笑)
ほんと、目立つんで特に近所では悪さできませんね〜
おかげさまで、前の車より安全運転心がけるようになりましたよ。
書込番号:18534286
2点

スレ主様おじゃまします<(_ _)>
銀狼のるーめはフィットHV−Sミラノレッドを選択しました☆
理由はやはり好きな色が赤だから!それとフィット位のサイズで色々車を探していたんですが、シエンタ、スペイド、フリード、アクア、ヴェゼル、など他にもありましたが室内空間の広さと価格と見た目でフィットの赤選びました(≧∇≦)b
フィットの中で赤が唯一カッコ可愛さも持ち合わせたカラーだと思いこんでるので、もう最近はヒドくベタぼれです(笑)
白黒もいいと思う所もあったんですが、購入する前に彼女に一番好きな色がいいよ。と言われたのも購入のキッカケになったと思います。。。スマホとか小物も赤が好きなんです(≧∀≦)キャッ!イッチャッタ!!
赤はよくシャア専用と言われることが多いですが、自分としてはジョニーライデンのような真紅の赤に見えるので気に入っています♪
書込番号:18534737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京香っち 様、
黒のSパケ、クールです(^^ゞ 汚れが一番目立つとの事。
それ故、ピカピカに仕上げた際は満足度も高いのでは?頬ずりしてしまうくらいに。
>kas3 様、
もしかしたら、目立って行動が筒抜けになる事こそ奥方様の狙いかも・・・
「アナタ今日走ってたでしょ!見たわよ!隣に誰か乗ってなかった!!!」「・・・・・」
>銀狼のるーちゃん 様、
レッド!わたくし現車まだ見た事ないんですよねレッド!Sパケにエアロ組んだら映えそうです。
そんな、シャア・ジョニーライデンなあなたに例のブレードアンテナ装着!
いえいえ、わからん事は猫様が手取り足取り親身にノリノリで教えてくれる事でしょう
「いまは♪いいのさ♪すべてをすててえぇ♪」
書込番号:18538087
2点

FITのような売れている車は人とかぶることが多いことを考えて、営業さんに一番売れていない色をほしいと言ってHV−Sパケのライトベージュメタリックになりました。
目論見通り(?)イヤーチェンジでカタログ落ちとなりました。
現物も無くネットでも画像が少なくて納車までちょっと不安でしたが気に入ってます。
(スーパーの駐車場でも一目で判ります。)
この色の肝はSパケのような派手な外装でないと見栄えが悪いことです。
書込番号:18541941
2点

k2_kimisanさん
確かにライトベージュMあまり見かけないですよね。
でもいい色ですよね〜!
カタログの時点ではまったくのノーマークでしたが、ベージュの実車が走っているのを見てベージュもかっこいいと思いました。
ベージュじゃなくてブロンズとかなんか別のネーミングのほうが売れたかもしれないですね。
私の担当営業さんは一台もベージュは売ることができなかったそうですよ。
書込番号:18543062
1点

えーっと
すみません。 このスレにも 顔出して いいですかー?
ポリバケツ 色 あらため ドラえもん色 って
どうでしょう。
水曜どうでしょう あ、 違った 、、 水色どうでしょう
書込番号:18543127
6点

前車のFIT2で水色、今のFIT3はブリブルの濃青で
なぜか携帯電話も同じ色にしてしまう・・・
もっとも今はこの文章打ってるスマホのほうがブリブルより青色がもっと濃いけど…
ちなみにjeffさん
ドラえもんはホントは黄色なんです。
テレビアニメででているドラえもんはネズミに耳をかじられたときに色が変わったと言う設定です。
(だから、ドラえもんはネズミが苦手)
書込番号:18543517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前車用に買ったワックスキットとか同色であれば無駄になりませんね。
使用ワックスは全塗装色対応だったりします。
パールホワイトは汚れが目立つ。ワックスの拭き残しが起きやすい。ボディーとバンパーの色味や退色の違いが顕著。
オマケに料金割増し。払った事はありませんが。
それでもリピしている理由。
汚れが目立つ=洗車をする気にさせる。キズが目立たない。タイヤや窓枠等クルマの黒い部位に映える。膨張色である事。夜間の視認性が高い。白が嫌いな人間は余り居ない?
何よりメタリック系程ギラ付かない上品な艶が好み。
それと良いも悪いも分かっている色だからもあると思います。
ボディーとバンパーの色味や退色の違いは?
もう慣れました。
書込番号:18543755
1点

>k2_kimisan 様、
現物を見た事もなく、ネットで画像検索してみましたよ。ライトベージュM。
何と言うか高級っぽい色に感じました。エッジの効いたFIT3デザインを引き立てている。
そんな気がします。
>機械オタク 様、
ドラえもんが青化したのは、旧ドラと新ドラとでは設定が違うそう。メッキが剥げて青化したと。
ブリブル1票ありがとうございますm(__)m。
実は私、ブリブルは登録台数総数のランキング3位か4位ではないかと思ってます。
>jeffは永遠 様、
過去スレでGP6Sパケまでは把握していました。
水色ビビッドなんですか?
書込番号:18547671
0点

はーい。
ポリバケツ なんて 称される
あの色です。
ドラえもん色 っていうのは
ありでしょうかね。 なしでしょうかね。
書込番号:18547755
2点

ドラえもん色。。。アリだと思います!(≧∇≦)b
ぢゃあ黄色はドラミちゃん、赤はミニドラで(^_-)-☆
書込番号:18548262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、そうかあ、、、、
ジャン-レノ ドラえもん は
TOYOTA に さきどりされてたんだあ。
残念。
書込番号:18548795
1点

ドラえもんは万国共通のマスコットキャラ。
トヨタに先取りされようと関係ないと思いますよ。
イエローに乗ってて一部ネズミにかじられたらブルーとのツートンになるかも。
あとは一部に赤とか塗れば、こんどこそガンダム色になる・・・?
冗談はさておき、N-BOXみたくツートンカラーとか出たらオシャレかもですね。
黄色とブラックのツートンとか、かなりかっこいいかも。
赤とブラックの組み合わせも悪くない。
書込番号:18549192
3点

こんばんはおじゃまします
今まではホワイト、シルバー、ブルーとおとなしめでしたが、やめなよ〜と言う家族の反対を押し切り
ネズミにかじられたら困るイエローにしました乗り始め何か恥ずかしい様な気がしましが
この頃チョットじみかな〜とさえ思うようになってしまいました。
フィットに出会いドラえもんポケットよろしく(今ドラえもん視聴中)
いろんな方と出会い知り合い楽しいカーライフとなっています。
書込番号:18549762
2点

hdイエローさん
同じイエローのりですね〜よろしくお願いします。
慣れてはくるものの、地味とは!おどろきですね。
でもイエローならスイフトスポーツのイエローはあこがれます。
書込番号:18549844
1点

Kas3さん
こちらこそよろしくです、イエロー良いカラーですよね駐車場どこに置いたか忘れてもすぐ見つかるし
まっどこに居たかもバレますけれど。
書込番号:18549916
1点

私は、「プレミアムホワイトパール」に乗っています。
なんだホワイトか・・・定番とか言われそうですが、私にとっては人生
初めてのホワイトなので、新鮮ですね。
今までシルバー、ガンメタ系のカラーばっかりだったので、フィットでは避けようと思ってました。
最近は、ホワイトも2色あるようですね。HP上では大きな違いはわかりませんが。
個人的にはビビットスカイブルーパールが好きです。
書込番号:18742368
1点

自分はブルーですが
ホワイト、ブラック、シルバーは最初から避けるつもりでした
この3色は定番&売るときは値が高いのメリットがありますがつまんないので
まあシルバーは洗車するのが面倒な人向けかなぁと思ってます。
当初はオレンジがほしかったのでRS買うつもりでしたが・・・まあそのうち塗り替えればw
ブルーにしたのはディーラーで中途半端に出ている色がこれだったので決めましたが、近所に同じ色がたくさん・・・
半径1km範囲に確認しただけで10台ありますが自分を含めて4台ブルー(ただし自分以外はガソリン)
さらにRSが4台(うち1台だけオレンジ)そのうち2台のRSは間2軒で止まっている・・・RS率高すぎです
まあ自分のは見た目が違いすぎるので並んでもすぐわかりますが
書込番号:18742940
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィリップ製のステルスウインカーです。
量販店で1980円でゲットしてきました。前からこのウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になってました。
前から見ると、見た目がすっきりします。多分、気が付かないオーナーさんばかりかもしれませんが、
個人的にオススメしておきます。
18点

こんばんは。
車種は違いますが、私も見た目がスッキリすると言う理由から、ステルスウィンカーバルブを入れてます。
前車の時、好奇心で交換したら思いの外ツボにはまったので、今乗ってる車ではDOPで注文し、交換済みで納車でした。
私も個人的にオススメアイテムかなと思ってます。
書込番号:18528054
4点

おおたぬきさん。こんばんは<(_ _)>明日は関東は雨なので洗車できないから残念無念な銀るーでございます(。>ω<。)
ステルスウインカーは圧倒的に格好良くなりますね!しかも思ったよりも高くないですね!!
ステルスやってるのとやってないのを見比べると、やっぱりステルスのほうが格好いいから前からいいなぁとは思ってたんですっ
DOPでもあるならやりたいなぁー♪購入店のディーラーだと遠いから近くのホンダで聞いてみようか検討してみようヾ(o´∀`o)ノ
おおたぬきさん。armatiさん。情報ありがとうございます<(_ _)>
書込番号:18528233 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おおたぬきぽんぽこさま
こんばんは
ステルスウィンカー装備でフロント精悍になりますね♪
価格もリーズナブルで自分も挑戦しようかなと思います
※ウインカー下に何やらLEDらしきものが有りますが。。
書込番号:18528334
3点

おおたぬきぽんぽこさま
http://www.amazon.co.jp/PHILIPS-%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9-%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%82%A2%E7%94%A8%E3%82%A6%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96-%E3%82%B7%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%BC%E3%83%B4%E3%82%A3%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3-12071SVB2/dp/B008JMJ93U/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1425121282&sr=8-1&keywords=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%97%E3%82%B9+%E3%83%90%E3%83%AB%E3%83%96
AmazonのURLですが、私も使ってます
純正採用しているメーカーもあるようですから、信頼性もあります
これは、いい値段しましたが、価値あります
フロントがスッキリします
書込番号:18528353 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

連投失礼します
リアも同じもの使ってます。
リアも良いですよ
ウインカーはLEDに替えると、ハイフラとか問題多いですが、これなら、関係ないので
おすすめです
書込番号:18528374 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

メジナabcさま
いつも的確な情報のご提供ありがとうございます♪
早速アマゾンと相談して配送日など
詳細を詰めさせていただきます(*^_^*)
書込番号:18528544
4点

> DOPでもあるならやりたいなぁー♪
日産車だと純正DOPあるんですけどね。「ハイパーウインカーバルブ」なる大仰な名前で、カタログの隅に載っていたりします。割高ですけど。
ホンダの場合、残念ながら純正品はありませんが、FIT3なら前後ウィンカーいずれも、12V-21W(橙色)のT20球が適合します。ウィンカーの交換方法はFIT3のマニュアルに記載があります。
フロントウィンカーの場合、バッテリーの横に手を突っ込む必要がある点に注意を要しますが、交換は比較的簡単にできます。リアウィンカーは、テールランプユニットを取り外して作業する必要がありますが、このテールランプユニットは車本体と短いケーブルで繋がっているため、自由に動かしたり脇に置いたりすることはできません(もちろん傷がつくので、ブラブラとぶら下げる訳にもいきません)。できれば2人掛かりで作業した方が良いでしょうし、ちゃんと養生テープで保護しないと、車に傷をつけるリスクもあります。
ちなみに私もおおたぬきぽんぽこさんやメジナabcさんと同じく、フィリップスのステルスウィンカーを前後に取り付けています。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008JMJ93U/
書込番号:18528574 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私もステルス化しております。
既製品は買わないで銀スプレーでうまく塗っちまって終わりです。
安上がりです。
別車種ですが車検も通りました。
書込番号:18528576 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほどなるほど。リアも同じ形状でしたか!!
明日、もう一度量販店に行こう!在庫があと1個のハズ。
1980円は大特価で数量限定10個でした。明日あるかな^^?
ステルス化されてる方が多くてびっくりしました。意外と人気があるのですね(笑)
私もあるかめさんみたいに器用だといいのですが、不器用でフォグの交換がやっとです(苦笑)
ハイフラなど関係ないのがオススメですよね!
書込番号:18528937
4点

私も大分前にステルス化しました。
以外にステルス電球高いので、100円ショップのアクリル塗料でDIYしました。
耐久性は不明ですが今のところ問題ないです。
書込番号:18529620
3点

100均のアクリル塗装があるんですね。ウインカーで外したのが2個残っているので、
ダメ元でチャレンジしてもよさそうです^^
DIY・・・・ああ、今日は雨だぁ・・・
書込番号:18530092
1点

みんカラ探せばいっぱい出てきますので見てください。
私はシルバースプレーを使いました。
薄く均一にスプレーするのがコツです。
厚塗りすると光量が足りなくなります。
>休日のDIYは良いですねえ。
最近天井ザックザックしましたよ。(笑
二度と元に戻せない恐怖(お金掛ければ戻せるがw)と戦いながら完成させると喜びもひとしお。
後で該当スレに書こうと思います。
書込番号:18530300
3点

> 厚塗りすると光量が足りなくなります。
市販品の中にも、銀塗装が厚すぎて暗いものが少なくないという話はよく聞きますね。
フィリップスのステルス球は銀塗装が薄めなので、近くからよく見ると若干オレンジが見えてしまうのですが、光量には定評がありますね。装着時に確認した際には、純正球と同時点灯させても遜色ありませんでした。
書込番号:18530361 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>フィリップ製のステルスウインカーです。
量販店で1980円でゲットしてきました。前からこのウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になってました。
前から見ると、見た目がすっきりします。多分、気が付かないオーナーさんばかりかもしれませんが、
個人的にオススメしておきます。
かっこええやんか、主もなかなかやるのう( ̄▽ ̄;)
書込番号:18531696
5点

先ほど量販店に行った所、限定10個がこの3日で完売!
残念!!!
確かに鹿原さんがおっしゃる様に、フィリップス製の光量は良い感じです。純正と同等です。
書込番号:18531944
1点

あのー シロート なんで 教えてください。
ステルス化
って、 黄色っぽく見えないように する事
という意味ですか?
ウィンカー そのものは 作動の時 黄色いんですか?
書込番号:18532095
1点

jeffは永遠 さん
フィットを含めて最近の車は、ウィンカーのレンズがクリア、無色透明なものが使われることが多いです。
以前はオレンジのレンズが使われていました。ウィンカーは黄色でないといけないので、バルブをアンバーに
着色したバルブが使われているのですが、この黄色がクリアレンズを通して見えるので、隠すようにバルブの表面を
シルバーで塗って、黄色が見えなくしたものをステルスバルブと言ってます。
点灯すると、アンバーに光ります。
書込番号:18532729 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

> jeffは永遠さん
> ステルス化って、 黄色っぽく見えないようにする事という意味ですか?
その通りです。アンバー(橙色)のウィンカー球の表面に、薄い銀塗装を施すことで、作動していない時はリフレクターにとけ込んで目立たない色になります。
実用上は何のメリットもなく、要するにはオシャレ、格好付けのためのものですが、比較的簡単かつ安価に見た目を変えられます。
> ウィンカー そのものは 作動の時 黄色いんですか?
もちろん、作動時には橙色に光ります。ちなみに橙色以外に光るランプ(白色など)を取り付けると違法改造になり、車検に通らなかったり、お巡りさんに呼び止められたりします。
通常「ステルスウィンカー」と呼ばれているものは橙色に光るので問題ないはずですが、「100m先から確認できる」などの他の条件も満たさなければならないので、自分で銀塗装する場合は厚塗りに注意する必要があるでしょうね。
書込番号:18532740 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

話は違いますが、フィットのウインカーがLED?だったら良いなあと思うことがあります。ベンツとかBMWなど外車に採用されているやつです。高級車じゃないとつかないのでしょうか?
書込番号:18533009 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ウインカーのLED化は、多分・・・・コストの問題とか(確実ではなく予測です)
様々なコストだと思います。例えば、専用箱の問題や大量仕入れの壁とか・・・色々あるんじゃないですかね^^
書込番号:18533153
2点

ご返答 ありがとうございます。ほほー。おしゃれになりますねえ。
デフォルトのフォグつきパッケージなので、
ウィンカー内にもポジション化をなんて考えてみましたが、
高そう & 手間すごそー って思ってしまい、
あきらめましたー(;´д`)
書込番号:18534457
3点

> ウインカーのLED化
ドアミラーウィンカーは標準でLEDですけどね(ベースグレード除く)。
カー用品店や通販ショップでは、社外品のウィンカー用LEDも売られていますけど、これを普通の車に取り付けると球切れと判定されてハイフラになってしまうので、ハイフラ防止の抵抗やレギュレーターを配線に組み込む必要がある……など、なかなか面倒ですね。
そもそもウィンカー用LED、高いですし。「点滅のキレが違う」などの差別化はできるようですが、コスト的にはあまり割に合わないので、メーカーも採用しないのだと思います。
書込番号:18534881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

流れるウインカーが車検対応になった(なる?)らしいので
今後そういうパーツが出るのをちょっと楽しみにしてます。
でも高いんでしょうねw
書込番号:18534924
5点

フィットHVのSパケは、ウィンカー内の車幅灯の代わりにLEDポジョンランプに差別化されています。
リアナンバー灯は全グレードLEDで、ウィンカーとバックライトだけ白熱球です。
せめて、せめてウィンカーだけでもLEDを標準にしてくれればなぁ・・・
リアナンバーLED化は簡単なので、難しいところは純正に任せておきたいです^^;
流れるウィンカーは開発は進んでいるでしょうね。実用までに数年掛かりそうですが、やはりコストが
課題になりそうです。フィットをいかに安く高品質に仕上げるかが基本だと思うし、アコードHVとフィットHVでは
客層が違いますから、なかなかフィットで実用は・・・・難しいかもしれませんねぇ・・・・。
書込番号:18536129
4点

追記
書き忘れましたが、交換には相当の力が要ります。
固くて固くて固くてソケットが回らない^^;;;
特に助手席側は、手が入り難いので力加減がムズイ。
でも、渾身の力を入れても折れる事はないので安心ですよ。
書込番号:18536202
3点

やはり高価なものなんですね…。
いくら位なんだろ?
キレの良さと明るさ(色)が格好良くて、羨ましいと思ってました。
車を購入したときは満足してたんですが、隣の芝生が青く見えてきまして。LED化とドルフィンアンテナ化が今の希望です。
スレ違いのことですみませんでした。
書込番号:18536293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドルフィンアンテナは、両面テープで固定する社外タイプと、純正流用するタイプがあります。
私は、しっくり感がある純正を流用しましたが、確か部品代だけで17,000円くらいした気がします。
ヴェゼルとインサイトが流用出来ます☆彡
書込番号:18536445
4点

ウィンカーのLED化の問題点は、コストもあるけど、球切れを知る方法が無いです
通常バルブならハイフラになりますが、LEDで抵抗付けると切れてもハイフラにならないでしょうから
なかなか標準でLED化されないのは、そこいらに問題があるのでは
書込番号:18537105 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


ちょちょちょちょちょ♪ちょて待ってメジナさ〜ん♪
ステルスカッコイイのはモチロンですけど、フォグ黄色にしてるんですね(OωO; )
そっちが銀るーは気になっちゃったりも☆(≧∇≦)
黄色フォグいいなぁと思ってたので見れて嬉しいです!かっこいいれすぅ〜〜〜♪ヾ(o´∀`o)ノ♪
書込番号:18537328 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おおたぬきぽんぽこ さん
重ね重ねありがとうございます。
あー、既に夢を実現されたとは…。
部品代17000円ですか?工賃は同じくらいでしょうか。そろそろ一年点検なので、今度Dに聞いてみます。
LEDも夢ですが、ステルスも格好良いですね。少しパーツを変えるだけで印象もかわりますね!
書込番号:18537459 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

イエローフォグに反応。(^^;
そこそこ実用的なのに付けてる人が少な目なのと、ブルーの車体色に良く合っているので気に入ってます。
ただ明るい場所でないと、見た目レンズの黄色が濃すぎる感じはします。
ウィンカーバルブの色は標準でもまぁ良い味出してるかなぁと思っているのですが、どうなんでしょ。(^^;
書込番号:18538368 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

銀狼のルーちゃんさんへ
フォグランプは純正のハロゲンです
バルブはハロゲンの高輝度のものに変えてます。
書込番号:18538480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ドルフィンの工賃ですが、整備士の方で1時間掛かったと聞きました。
天井を外したり、横の樹脂の部品も外したりして、結構手間が掛かると言ってました。
1時間だと9000円前後かと思われます。私の様な素人では無理です^^;;;
私は新車購入の特典(値引き出来ない分)として、無料で取り付けてもらいました。
まともに払えば26,000円くらい掛かるのかなぁ・・・
社外ならポン付けでOKですからねぇ。
ただ、感度やフィット感は純正の方がいいと思いますが、口コミではそんな感度が落ちるとは言ってませんでした。
洗車機で外れたとも聞いてませんし、あとはお金の問題ですかね?
書込番号:18539230
2点

スレ主 殿、こんにちは。 鈴鹿オフ会以来ご無沙汰です。
>せめて、せめてウィンカーだけでもLEDを標準にしてくれればなぁ・・・
おおたぬきぽんぽこさんのFIT3、ステルスバルブに交換でフロントが精悍になったと思います。
鈴鹿オフ会時、ばあばのFIT3は既にフロント/リアのウインカーバルブをステルス化しておりました。
実は2013年11月の納車前の点検でステルスバルブへの交換をサービスの方にして頂いておりました。
社外品のクロムメッキバルブ(現在も2個セット、送料込みで¥1,420円)で、1年半ほど経ちますが、
現在も正常に動作しています。
今後購入される方のために、バルブに関して補足させて頂きます。
T20タイプでは言葉足らずで、「T20ピンチ部違い」というのが正しい型式です。
ウインカーのLED化は何度も客相センターと掛け合いましたが、ハイフラ対策が面倒なので
諦めました。
私の車、プリウスはハイフラ対応のリレーに交換で簡単にLED化できたのですが。
銀狼のるーちゃん殿、こんにちは。
>DOPでもあるならやりたいなぁー♪
ウインカーのステルス化は社外品でも問題はないですし、安価な金額で効果大なのでお勧めです。
青空サムライ殿、こんにちは、初めまして。
>隣の芝生が青く見えてきまして。LED化とドルフィンアンテナ化が今の希望です。
ばあばのFIT3の前車であるFIT2からVG社製のフカヒレアンテナに交換しています。
接着タイプのフカヒレアンテナも捨てがたいと思いますよ。
書込番号:18542184
4点

スレ主さま
詳細な情報ありがとうございました。
うちの近くでドルフィンアンテナをつけたフィット3を見かけて衝撃を受けました。
Dの営業マンもアンテナの棒は洗車時に外したら置き忘れやすいから気をつけて下さいねとは言ってくれましたが、ドルフィンのことは何も…。羨ましいです!フィット3を知る人には目立つでしょうね!!
書込番号:18543046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみませーん、、、
私、ラジオ 好きなんで、
好感度アンテナ に 興味があるんです。
デフォルトの コイル巻きすぎ短いアンテナ じゃなくて
そこそこ 長いけど 感度 (^^)d
ていう 簡単 取り替えアンテナ ありますかー?
できれば 安価で。
書込番号:18543084
1点

GAZENさん
こんばんは。初めまして。
ドルフィン以外のアンテナもあるのですか?
上部が平たくなっているとか?
みなさん、色々とアクセントつけておられるんですね。ノーマルのフィットも好きですが、少しパーツを変えるだけでテンション上がる気がします!
ウインカーについては、ミラーの横はLEDなのに、なぜ前後はランプなんだろと不思議に思っていました。LEDなら消費電力も少ないだろうし、寿命も長いのではと。
みなさんのステルスにも興味が湧いてきましたので、付け替えてみようかな。
書込番号:18543091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます。
自分は アマ無線 所有など
電波に関しては、ちょっと 気にしているのです。
あえて アナログな AM FM も
聞きながらの運転なのです。
自分なりにも 探してみます。m(._.)m
書込番号:18543206
1点

jeffは永遠さん
え?まじ Σ(・ω・ノ)ノ!
僕JE7−○×△ですヽ(^o^)丿
書込番号:18543236
1点

IIbimbi さん、、、あ スペル あってますか?
(タブレットなんで コピー ペースト が、 マウスドラッグ できない)
3級 所持 海外通信歴 あり
でも 上級試験 むずかしー !
てな感じです。
書込番号:18543260
1点

>jeffは永遠さん
スペル違うけど気にしません(笑)
一応スレタイにそらなければ…
ステルスウインカー導入予定です。はい(#^^#)
僕はヤフオクかな?
書込番号:18543304
1点

みなさんこんばんは♪
スレタイから外れてもOKですよ^^
有意義な事に変わりはありませんからね☆彡
さてさて、GAZENさん!メッチャ久し振りじゃないですか^^ お元気そうでなによりです。
GAZENさんから頂いた鍵穴カバー大変気に入ってます。ディーラーの整備士の方に自慢しましたよ♪
へぇ〜って見てました。中々見ないしお洒落です。
私の持ち込みした景品のレジェンドはお元気でしょうか?
既にオフ会の時に交換されてたとは、全く気が付きませんでした。
書込番号:18543459
1点

さすが ぽんぽこ 様
お腹が大きい
じゃなかった 懐が広い
(失礼です\(__))
電球取り替え ちょっと 本気に 考えます。
スキー好きにとっては、
フルled も 迷うところですね。
あえて 高熱発光バルブでないと、
雪張り付き 光量 不足 とか、 ありますからね。
書込番号:18543527
1点

jeffは永遠さん
プロフィールの通り、スキーは年に数回行きます。(志賀高原は年始に1回)
フォグはもちろん純正バルブです。雪が張り付くと、夜の雪道が怖いですからね。
ワイパーもガリガリして使い物になりませんし、熱線入りフロントガラスも役に立ちません。
-10℃までになると、ヒートドアミラーすら役に立たず、ひたすらフロント暖気してます。
CR-V(RE4)は新リアルタイム4WDになって、雪道の安定性や突破性は大変優れています。
HIDは純正交換タイプの6000K(ボッシュ製)を入れてます^^
書込番号:18543629
2点

おおたぬきさん。こんばんは☆またまたお邪魔します<(_ _)> やっぱりおおたぬきさんのスレは和やかなので好きですっ♪
おおたぬきさんへ☆ ↓
鍵穴隠し。それもイイですよねー!やりたいけどいつもサイズ測るのを忘れてしまいます(;^_^A
それと車体の色に合わせるか、黒にするか、はたまた目立つ色にしてしまうか。どれにするか悩んでるのもあって中々できずにいるのもありますぅ(≧皿≦;)マヨウョー!!
GAZENさんへ☆ ↓
情報ありがとうございますっ☆安価で乗り手が満足するステルス。やはり魅力的ですねっ♪
ひとまず、楽天でも見てみようと思います☆どれが合うのかよく分かってないので、まずは勉強してそれから楽天で捜索開始します!!ε=ε=(ノ≧∇≦)ノソレイケー
書込番号:18544424 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

年始の 志賀高原、
じゃあ ニアミス してますね。(^ー^)
間違った買い物で T10ウェッジLED 4っつもある
メス ソケット 量販店にないんですね。
何か 工作して、車内を明るく照らしたいなー。
書込番号:18545065
0点

スレ主 殿、こんにちは。
>私の持ち込みした景品のレジェンドはお元気でしょうか?
自作のキーホールカバーは参加または協賛するオフ会でお配りしていますが、喜んで頂き嬉しいです。
レジェンドは、孫が玩具代わりにして遊んでいます。 すごく喜んでおり感謝感謝です。
銀狼のるーちゃん 殿、こんにちは。
>ひとまず、楽天でも見てみようと思います。
私が楽天で購入したものは
楽天ショップ「 PLEINEのステルス球♪ステルスバルブ★クロームバルブ★シルバーウィンカー
★T20ピンチ部違♪メッキウインカー2個セット」で、¥1,420円です。 現在も販売しています。
リアのウインカーの写真も見て頂ければと思います。 バックランプはLED化の失敗例です。
青空のサムライ 殿、こんにちは。
>ドルフィン以外のアンテナもあるのですか、上部が平たくなっているとか?
ドルフィンアンテナと同様シャーク(フカ)のひれを模したアンテナですが、ドルフィンアンテナ
と違って丸まった印象のものです。 朝撮った写真を添付します。
スレタイ違いですが、フォグランプの書き込みもあるので、こんな組み合わせもありますので見てください。
フォグのバルブはイエローのハイパワーLEDです。 デイライトはフォグガーニッシュも含めて自作で、ばあば
のFIT3と他に1台の2台しかない? ものです。
書込番号:18545166
2点

銀狼のるーちゃんさん
鍵穴カバーは有ると無いとでは全然違います。
GAZENさんの技はプロですから、オフ会などの時に頂けますよ^^
みなさん貰ってましたから、機会があればGAZENさんがその場で作って下さいますよ☆彡
GAZENさん、確かシールで作ってましたよね?磁石で出来てるので利便性もバッチリです!!
書込番号:18546422
1点

スレ主 殿、銀狼のるーちゃん 殿、こんばんは。
>GAZENさん、確かシールで作ってましたよね?
磁石で出来てるので利便性もバッチリです!!
おおたぬきぽんぽこさんの仰られているように百均のカラーマグネットを改造して、各車の塗装色に合った
シールを表面に貼り、ネオジウムマグネットの強い磁力でキーホールに吸着するようにしていますので、
高速を走っても取れることはありません。
鈴鹿オフ会の時は、その場でシールを貼って手渡ししました。
書込番号:18546527
2点

最近、ツッコミばかりしているんですが、ここでも一つ・・・
GAZENさんリヤ部の写真で
「リヤ・ウインカー」って書いているところ間違ってます。そこLEDのブレーキランプです。
リヤウインカーはバックランプの上半分に入っています。
突っ込んでばかりでスイマセン・・・・
書込番号:18546604
2点

GAZENさんへ
こんばんは。
実は私もVGのシャークフィンに憧れ、FIT3納車後、未塗装品を購入しました。
しかし、意気揚々とアンテナベースにかぶせると、浮いてしまって取り付け不可能でした。
何か取り付けにコツがあるのですか?
それとも、配線を取り付けた後は、ピッタリと収まるでしょうか?
現在は、ビートソニックのものを取り付けています。
GAZENさん以外にもVGを取り付けた方もいらしたら、感度なども含めぜひ教えてください。
またまた脱線させてしまい恐縮です。
書込番号:18546904
2点

機械オタク 殿、おはようございます、初めまして。
>GAZENさん、リヤ部の写真で「リヤ・ウインカー」って書いている
ところ間違ってます。そこLEDのブレーキランプです。
リヤウインカーはバックランプの上半分に入っています。
訂正して頂いて、恐縮です。
投稿してから間違いに気付きましたが訂正できなくてどうしようか迷っておりました。
訂正して頂いて申し訳ありません、ありがとうございました。
書込番号:18548107
2点

クッキングおやじ 殿、おはようございます、初めまして。
>意気揚々とアンテナベースにかぶせると、浮いてしまって取り付け不可能でした。
何か取り付けにコツがあるのですか?
それとも、配線を取り付けた後は、ピッタリと収まるでしょうか?
推測で申し訳ありませんが、配線が悪さをして浮いたのではないでしょうか。
少しコツがいるのかも知れませんが、3台目なので慣れてしまっていたのか30分位で装着できました。
接着タイプは位置決めがポイントで、この作業に一番時間を掛けたと思います。
FIT3のアンテナベースに対してアンテナの内寸法(懐)に余り余裕がないので配線が噛みこむと浮いてしまう
のではないでしょうか。
当方、FIT2等にも取り付けた経験があり、FIT3は客相センターにアンテナベースの寸法を確認した上でVG製
シャークアンテナを購入、サービスの方が納車前のDOP取り付け作業をされている合間に自分で取り付けました。
内部のフィルムアンテナを見て、サービスの方もビックリされておりました。
シャトルやFIT2のワンセグ対応のアンテナは、ベースの寸法が大き過ぎて取り付かないため
verU(懐の大きいタイプ)で対応なのですが、FIT3は何も加工せずに標準のものが問題なく
装着できました。
アンテナ感度ですが、AMはもとよりFMはVICSでも使うのですが、標準のアンテナと同等です。
6年位前に交換したFIT2(FIT3の下取り)や、現在乗っている自分の車プリウスでもまったく問題あり
ませんでした。
VG社製シャークアンテナは側面にフィルムアンテナ、後部に広帯域のフラクタルアンテナと2CHなので
実用上もアンテナとしてキッチリ機能しています。 L's SHOPのホームページに写真が掲載されています。
長文になりましたが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18548300
3点

GAZENさん、こちらこそはじめまして。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、当時は配線をせずにのせてみて判断してしまったのです。
VGシャークフィンアンテナの形が好きで、ずっと手元に残していました。
もう少し春らしくなったら塗装から始め、取り付けに再チャレンジしたいと思います。
内部が狭いと言うことなので、慎重に位置合わせをします。
書込番号:18550103
1点

スレ立てマスターぽんぽこ様、
ここは一つ「新型フィットシャトル」のスレッドを立ててもらえませんか?
御迷惑でしたらスルーして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262701/SortID=18500889/#tab
書込番号:18550858
1点

今日は一般国道を ちょびっと渋滞 も ありながら、
スーパー オート 用品店 へ、、、、
特売品に当たらなかったけど、
家から近い店舗では 品揃えが 悪いもんで。
で、スティルス ウィンカーバルブ 4個、T16互換LEDバックランプ
高効率吸気フィルター(一説によると、 低速でトルクダウン?)
など お買い物。
あした いろいろ やってみまーす。
あ、ちなみに、燃費は、
往復の平均で、28km/l でした。
結構 コツがつかめてきたかな。
書込番号:18553185
1点

> クッキングおやじさん
Amazonの商品情報ページを見ると「MOPナビ付き車はアンテナベースが大きいため装着できません」などと書いてありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002V75J92
ただ、ノブレッセのシャークフィンアンテナの場合、「初代/FIT2のMOPナビ付き車は不適合だけど、FIT3ならOK」的なニュアンスのことが書いてあるので、どうでしょうね。
http://www.noblesse-japan.com/noblesse_FIT_h_ant.html
> jeffは永遠さん
おお、リアウィンカー&バックランプの交換にチャレンジしますか。
テールユニットの交換はリスキーで(ユニットを車体にぶつけて傷をつけないよう注意して脇に抱えつつ、もう片手でバルブの抜き差しをする的な意味で)大変だと思いますけど、頑張って下さい。
書込番号:18553420
0点

鹿原 さん
過去に 失敗経験 が あります。
お気遣い ありがとうございます。
あのユニット 弛めて ああそろそろ
ていうときに、 ごろん て 、、、
奥さんに、怒られても テープや毛布で 養生 です。
書込番号:18553481
1点

・・・何だか、ぽんぽこ様に御迷惑を掛けてしまったようで申し訳ないです・・・。
「おおたぬきぽんぽこ 様、申し訳ありませんでした」
そんなに、カテゴリー違いとは思えないのに何で消されたんだろう?
書込番号:18553570
2点

ARX_8さん
まさかスレごと削除されるとは思ってませんでした。
スレタイがまずかったかな・・・「スクープ映像?!」なんて書いたから(笑)
書込番号:18554063
1点

と、言うことで ステルスウィンカー できました。
バックギア時のランプもledにしたら、
よーく見ると 黄色いポチ が見えちゃったりして
ステルス なってねーじゃん 。
まあ、いっかーー。
書込番号:18556865
1点

私のフィットのバック球は青みが掛かった白熱球なので、青く見えています^^
LED高いですよねぇ・・・バルブなら数百円で済みますから。。。
書込番号:18556978
1点

>バックギア時のランプもledにしたら、
よーく見ると 黄色いポチ が見えちゃったりして
ステルス なってねーじゃん 。
バックランプって色付いてないから、発光チップが見えちゃったんですね。
ところで、ハイフラってウィンカーが球切れした時になる残りウィンカーバルブの点滅が早くなる事ですよね。
やはりフィットでもウィンカーが球切れしたらハイフラするのですか。
書込番号:18557363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機会オタク 殿、おはようございます。
>ところで、ハイフラってウィンカーが球切れした時になる残りウィンカーバルブの
点滅が早くなる事ですよね。
やはりフィットでもウィンカーが球切れしたらハイフラするのですか?
私も2013年11月の納車前、ウインカーのLED化を検討している際、同じ疑問をもっていました。
くしくも納車日にウインカーバルブをステルスバルブに交換した際、装着が固くこじってつけたため、
1個壊してしまいハイフラになりました。 車運転歴30年超で初めてのハイフラでした。
点灯がめっちゃ早く、これが「ハイフラ」かと思いました。
ためしにウインカーバルブをプリウスに使う予定のLEDに交換したらやっぱり「ハイフラ」になりました。
ホンダ車用のハイフラ対策ウインカーリレーを購入したのですが、客相センターやサービスに確認したところ
ウインカーの制御系にユーザーは手が出せないそうで「ウインカーのLED化」は断念しました。
書込番号:18559416
2点

GAZENさんありがとうございます。
実は自分もウィンカーのLED化を考えていたのですが、オートバックスでさがしてみると、ウィンカー用の低抗まであったので、もしかして、配線の加工がいるのではと思っていたのです。
ハイフラするのでは自分もウィンカーのLED化は諦めざるをえませんね・・・
書込番号:18560708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイフラ対策は、黄色い帽子 でも
自動背後 でも
DIY 解説が出ています。
でも、 配線いじり 好き好き人間じゃないと
難しそうでした。
(立ち読み ですけど)
書込番号:18560773
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16852616/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83X%83e%83%8B%83X
おじゃまします☆
ウィンカーは前後共に、LEDに交換しています。
PIAAのLEDバルブ(T20)です☆
ハイフラ防止には、PIAAのウィンカーレギュレーター(540)を取り付けています。
取り付けて1年以上たちますが、不具合なく作動しています☆
抵抗と違って 球切れしたときには、ちゃんと(?)ハイフラになるらしいですよ。
取り付けも 各ウィンカーに抵抗を付けるより、簡単だと思います。
消費電力も抑えられます、、、多分(^^)
ただPIAAのLEDは、オレンヂの点々が少し見えるので、完全なステルスウィンカーには なりません☆
書込番号:18561097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は当初ハイフラ防止内蔵のバルブ買いましたが3分くらいしか防止できないので処分しました
どうもいろいろ情報を見るとハイブリッド車でまともに防止できるのはプリウスくらいで、ガソリン車でもほとんどハイフラするそうなので
(なのでフィリップスは一時期販売してたけど速攻終了になってるのですが)
で配線加工が嫌なのでカプラ付の抵抗を付けました
当初は結構熱くなるとかそういう問題があるかなぁと思ってましたが全く影響がなかったので
(そもそもハザードは抵抗等なしでもハイフラしないはずだし)
ウィンカーポジション付けてるからリアを加工しないといけないのですが・・・切りたくなんですよね
カプラの型式がわからないから単品で手に入れられないし
(配線側はディーラーで入手できるけどバルブ側と同じ形状のカプラはそもそも車体に使われてないからディーラーじゃ購入できなしい)
書込番号:18565891
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさん こんばんは。
今日はショッピングセンターへ買い物に行った時に、道を何度か譲って頂いた方で
4台中3台がフィットでした。あと1台はゴルフTSlでした。
しかし、マナーの悪い車もいました。コンビニに結構なスピードで入ってきて、トラックから降りようとした人に
クラクション!!多分、俺様が入るからドア開けるなよ的なクラクションでしたね。当然、トラックのおじさんが
「なんだー!!!」と大声を出し、その黒塗りのミニバンに近寄り怒ってました。1分くらい話してましたが、
ミニバンは去っていきました。
次に、フィットに道を譲って頂いた方に手を上げて挨拶をしたら、後ろのこれまたミニバンがクラクション!!
道なんか譲るじゃねぇ〜よ的なクラクションでしたね。フィットはびっくりしてブレーキを離し、前に50pほど
進み止まりました。特に面倒ないざこざは無かったですが、ミニバンって車が大きいと態度もデカいのかな?と
思ってしまいました。フィットで譲ってくれた方の中には、手を差しのべて「どうぞ^^」としてくれた方も
いました。まあ、フィットに乗ってる方でも、マナーの悪い人はいると思いますが、今のところ遭遇はしてませんね。
フィットオーナーの方は、マナーが良い人ばかりだと思った一日でした。
クラクションを社外に変更してると目立ちますね☆☆彡
*偏見と言われてしまうと思いますが、個人的な感想なのでお許し下さい。
*マナーが良いのはフィットに限らないと思います。
販売台数が多い事で、たまたまフィットが多かったと思います。
13点

>販売台数が多い事で、たまたまフィットが多かったと思います。
最近の記事を見ると、フィットの新車販売台数が落ち込んでいるのが気になります。
いまだに、異音などでミッション交換を余儀なくされている人もいるようで、
リコール問題が解消されたとはいえ、私を含めてやはりi-DCDの不具合に何となく
不安を感じる人がいるのでしょうか。
書込番号:18508321
21点

まあ、確かにHV車乗っている人でマナーの悪い人はあまり見かけませんね。
ただ、プリウス、アクアのほうでは、たまに遭遇しますけど・・・
たいていマナーが悪いのはガソリン車です。今日も住宅街の狭い道(30km/h制限)を走っているときに猛スピードで追い抜いて行く軽自動車がいました。
書込番号:18508335
10点

ふるさとのジビエ さんは、シフトフィールといい、いろんなところでフィットをけなしてますなぁ。
さて、フィットの販売台数は漸減していますが、一月も二位ですね。十二月に一時的にプリウスに抜かれましたが、一月は定位置復帰です。 ネガキャンも程々に。
書込番号:18508398
14点

あ〜〜〜、いや〜〜〜・・・関係ないと思うよ。
馬鹿は、どんな車に乗ったって馬鹿やるしね。
アクア・プリウス・我らがフィット、区別無いよ〜。
書込番号:18508500
38点

私個人のイメージとして、プリウスやアクアに乗っている人はマナーがいい人が多いと感じます。
逆に、エルグ○○ドやア○ファ○ドなどのミニバン系に乗っている人は、マナーが悪い人が多いと思います。
でかい車に乗ってる人は、気が大きくなってるのでしょうか?。
あくまで、私個人の感じ方です。
ライフに乗ってる女性は、マナーがよく綺麗な方が多い気がします。
書込番号:18508576
14点

通勤で毎日車乗ってると色んな車種で、老若男女関係無くマナー悪い人居ますね。個人的には、某外車が特に酷いと感じるけど。
ミニバン乗りに限定して言えば怒りよりも、子供居るのに大丈夫?と逆に心配になります(笑)
書込番号:18508605 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

「世界中を敵に回しても、自分だけは最後までフィットハイブリッドを愛し続けます!」
って気持ちは、もう十分伝わってますから大丈夫ですよ。
書込番号:18508658 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

最近の記事を見ると、フィットの新車販売台数が落ち込んでいるのが気になります。
いまだに、異音などでミッション交換を余儀なくされている人もいるようで、
マナーの話しとは関係ないでしょ(´Д`)
書込番号:18508662
21点

スレ主さん、アクアやプリウスなどのHVの車のオーナーと比較してマナーはどうなんでしょうか。
HVの車のオーナーの人はだいたいマナーは良いんじゃないでしょうか?
>mk155tagさん
フィットでもHVは販売台数落ちていると自動車雑誌には書いてありましたよ。
ネガキャンではなく、オーナーとしてのがっかりとした気持ちです。
書込番号:18508830
9点

それはドライバーの資質の問題でしょ
車種はあまり関係ない
マナーが免許書に記録されある閾値で免許停止罰金を飲酒並みに課せばいいのに
書込番号:18508857 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私はFIT乗りのかたに一度も道を譲ってもらったことがないです(涙)
書込番号:18508962 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

このスレの目的は何でしょうね?
証明も反証も出来ない個人的感想はいわば雑談の範疇だと思いますが、ここはそういう場ですか?
縁側かほかのサイトかもっと適切な場所があると思いますが、どうなんでしょうね
書込番号:18509138
16点

>>このスレの目的は何でしょうね?
暇つぶし・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:18509186
16点

ふるさとのジビエさん
雑誌を鵜呑みにして批判する前に,自分で元データに当たりましょう.
販売台数は時間の経過とともに下がるのが普通です.総販売台数も社会状況によって変化
するのですから,経時変化だけで酷評するのは納得できません.
あなたが落ち込んでいる落ち込んでいると強調してますが,販売台数は二位を維持しています.
そうだとすれば,三位以下の立場はどうなりますか? 存在する価値の無い車ですか?
また,フィットのHVとガソリンの比率は5割少々でほぼ一定です.ハイブリッドのみ極端に落ち込んでいるというデータはありません.
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html
http://www.fit.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
また,あなたは
「ネガキャンではなく、オーナーとしてのがっかりとした気持ちです。」
といっていますが,おかしいです.
おおたぬきぽんぽこさんの
「販売台数が多い事で、たまたまフィットが多かったと思います。」
にあなたが反論した書き込みが発端ですが,おおたぬきぽんぽこさんの発言は事実です.
月間販売台数で見ても,累積で見ても間違いありません.
であるのにあなたは
・フィットの新車販売台数が落ち込み
・異音などでミッション交換
・リコール問題
と,スレの内容に無関係な情報をここぞとばかり書き込んでいます.
スレの趣旨から言えば関係ないのに強引に話を向けています.このような情報を書きたかったと解釈するのが普通です.がっかりしたからネガ情報を故意に書き込んだという言い分には納得できません.
そもそも,いちオーナーとしてあなたの発言を不愉快に思っているから敏感に反応しているのです.シフトスレもしかりです.
書込番号:18509203
14点

全くの偶然だと思いますが、スレ主さんが良いと思われるのならそれでよいのでは?。
書込番号:18509231 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットオーナーのマナーが良いというのは特に感じた事はありませんが、ベルなどの大型ミニバン系、ランクルなどの大型SUV系、旧車の高級車系はマナーが悪いのが多い。
というか、軽やコンパクトカーでも旧車(中古購入)に乗っているのはマナーが悪いのが多いかな。
昔はスバル車に乗ってる方はマナーが良いと感じた事が多かったが、最近はそんな事も減ってるしなぁ。
HV車等のエコカーオーナーは多少マナーが良いかもしれませんが、しかし、プリウスは高速で異常なハイスピードで走ってるのが多いような気がするし。。。
書込番号:18509251
7点

昔から大きいクルマのユーザーは小さいクルマのユーザーから見てちょっと疑問に思う運転をするとは言われていますが、やっかみを別にしても実際の距離よりも遠いと錯覚して、右折や車線変更されるケースもあるでしょうから、小さいクルマのユーザーは気をつけた方が良さそうです。(T_T)
クルマの大きさだけならトラックやダンプは道を譲ってくれない事になってしまいますが、仕事として運転している関係もあるのか結構譲ってもらえますので、お返しに大型車相手に譲っても「小さなクルマに譲られた」と怒られた事もありません。(^。^;)
オーナー心理としては、フィットハイブリッドに限らず同じ車種は実際の遭遇率以上に記憶に残りますし、私と同じクルマが右折待ちしていたら EV のまま譲った方が早いのか、エンジン始動でさっさと通過した方が早いのかは、後続車の状況含めてケースバイケースです。(*^_^*)
書込番号:18509327 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スレ主さまはフィットの事が好きで好きでたまらないんですよ。
かわいくてかわいくてたまらないんですよ。
もう恋しちゃってるんですよ。
フィットに悪い所なんか一つも無いんですよ。
寝てもさめてもフィットなんですよ。
フィットオーナーの皆さんはスレ主さまを見習いましょう。
私は無理ですが!
書込番号:18509348 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主さんがフィットだったからフィットに多く譲ってもらえたのかもしれませんね。
私は同じ車種だと無意識のうちに仲間意識?!が働いて、ついお節介気味に譲ってしまいます。
とは言え、譲る譲らないは交通の流れや状況を見て決める必要があると思います。
なんでもかんでも譲る人いますが、
譲った側と譲られた側だけハッピーで、後続の多くの人が迷惑している時もありますからね。
機械オタクさんの意見には同感です。
ハイブリッド車に乗る人は減速・停止を嫌がる人が少ないのか、
黄色信号をキチンと守る人も多いですし、止まって譲ってくれる人が普通より多いように感じます。
書込番号:18509426
5点

スレ主さんはフィット擁護というより、可愛くて仕方ないんですね。
私もそんな時期が有りましたが、今は二度と購入したくない車です。
書込番号:18509560
10点

だからフィットの売上が落ちていると無理やり話題を持っていって批判したことが問題ないと言いたいんですか?
書込番号:18509590
13点

>スレ主さんはフィット擁護というより、可愛くて仕方ないんですね。
私もそんな時期が有りましたが、今は二度と購入したくない車です。
話しにつけこんで、ネガキャンをしたいだけやん(゜o゜)
書込番号:18509674
13点

場外乱闘はやめて仲良くしましょう!
書込番号:18509723 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

マナーの悪いのって男女限らず、ミニバン乗りだけとも限らない。
俗にいうスポーツカー乗ってて無駄に車間詰めたり、煽ってきたり…そのくせカーブ激遅。
直線の度に同じこと繰り返す技量がない輩が多すぎ(車の性能のおかげだと気づけ!かっこよくもなんともない!)
ソニー損保が面白いキャッシュバック付の保険販売始めますね。
マナーの悪い人は、自分の運転に問題があるのを棚に上げてこの保険にしてキャッシュバックが無いってい言いそう…
でも、キャッシュバックに夢中になってエゴエゴ運転に拍車がかかっても迷惑だし。
マナーって育った環境も影響しているのだろうと思います。そういう人って何時でも何処でも同じですから…
マナーの悪い人=残念な可哀想な人。
販売台数の減少は何もフィットだけじゃないですよ。
ニューモデル以外全体的に売れてないですから…
雑誌なんて…売る為なら偏った情報やだいぶ盛った内容でバンバン載せますので。
書込番号:18510408
7点

たまに無茶な運転を見ますね。
その先の信号が赤になるのに煽って来るような行動をするドライバーをしばしば見ますが、ちょっと頭が悪いのかな?と思います。
またはトイレに行きたいのでしょうか?
書込番号:18510473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やさしい運転キャッシュバック型ですね。
ドライブカウンタで計測する面白い発想です。
書込番号:18510559
2点

たくさんのレスありがとうございます。
手を差し延べて道を譲ってくれた方は、過去にもフィット以外であります。
その日はたまたまフィットだけであって、他の車種でもあると思います。
販売台数が多い事で、当たる確率が高いと書き込んだだけで、販売台数低迷→リコール→異音の
方程式は、ちとキツイですなぁ。。。私にはそんな発想が無かったものですから。
当然、アクアやプリウスだって当たる確率はもっと高いでしょうが、その日はたまたまフィットだけと言う事で
スレ違いの書き込み勘弁して下さいませm(__)m
書込番号:18510599
4点

チビ号さん らいおんは‐とさん
>同じ車種は実際の遭遇率以上に記憶に残ります
>私は同じ車種だと無意識のうちに仲間意識
非常に好印象で記憶に残ってます^^
皆様も譲り合いありがとう精神で、マナー向上に繋がるといいですね。
まあ関係ないかもしれませんが、HV・EV車はマナーが良いと思います。
統計・データなどありませんから、一概に言えません。
たまに、マナーの悪い方見掛けます。
・コンビニの駐車場を横切ってショートカット・・・・信号も待てないのか・・・・
・障害者スペースに平気で健常者が停める
まあ気の毒な可哀想な人と思ってますが、以前に警備員が注意して逆切れした若い女性がいました。
子供までいて・・・・残念な母親でした。
書込番号:18510682
7点

おおたぬきさん。こんばんは<(_ _)>
フィットラブな感じがしていいと思います♪物を大事に思う、それは日本人として素晴らしい所ではないでしょうか。日本には「モッタイナイ」という言葉があるわけですし☆
フィットオーナーが運転マナーが良い。これはどちらかというと賛成ですね☆
ただ自分の場合、先行車、後続車にフィットがいたことが多くない、横断歩道など渡っているときにフィットに遭遇したことがないという点もあります。大体が運転中に反対車線にいるフィットをみることが多いのです。もっとフィット見たいのに!!(-ω-;)
フィット3ハイブリッドは癖があるので、0キロ〜法廷速度まで、ギアを繋ぐときのショックや鈍さがある、EV走行を維持したくなる、などそれらがあるから比較的荒い運転しないのかと勝手に想像してます(^_^;)
なのでフィットオーナーのマイナス評価となる所がたまたま無かったと言うところでしょうか☆
でも!それはそれで喜ばしいことだと親バカな所がでちゃいますっ(≧∀≦)キャハ♪
あ!でも高速を走行中は結構飛ばすフィット乗り(フィット1、2、3問わず)が多い印象はありました(^_^;)・・・そこまでマナーの悪い印象はなかったですよ☆たぶん。。。たぶんそう思いたいっっっ
書込番号:18510739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フィットオーナーが運転マナーが良い。これはどちらかというと賛成ですね☆
私も大賛成です^^
信号で止まると、大体フィット3は1〜2台は見掛けますね。
2014年1月〜12月フィット販売台数 202,838台もありますから、そこらじゅうで見掛けますよ♪
書込番号:18510808
5点

フィットHVの売上が下降線なのは紛れも無い事実と思います。
新型フィットHV発売後のvsアクア 販売台数比較
※ガソリンフィット、シャトル、シャトルHV含まず
2013年09月 アクア 26,543台 フィットHV 8,519台
2013年10月 アクア 19,984台 フィットHV 10,575台
2013年11月 アクア 17,238台 フィットHV 12,957台
2013年12月 アクア 16,467台 フィットHV 12,403台
2014年01月 アクア 22,885台 フィットHV 15,631台
2014年02月 アクア 23,973台 フィットHV 7,106台
2014年03月 アクア 31,146台 フィットHV 18,207台
2014年04月 アクア 13,683台 フィットHV 10,890台
2014年05月 アクア 12,138台 フィットHV 7,147台
2014年06月 アクア 19,812台 フィットHV 8,955台
2014年07月 アクア 23,909台 フィットHV 8,869台
2014年08月 アクア 14,543台 フィットHV 6,668台
2014年09月 アクア 20,255台 フィットHV 9,422台
2014年10月 アクア 18,031台 フィットHV 7,213台
2014年11月 アクア 16,520台 フィットHV 5,361台
2014年12月 アクア 16,314台 フィットHV 4,126台
アクア:http://t-aqua.com/hanbaidaisu.html
フィットHV:http://www.fit.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
書込番号:18511007
10点

何が言いたいのやら・・・・
全体の販売台数が月とともに変わるのだから、特定の車種の台数の経時変化だけ見ても、意味がありません。
特にフィットハイブリッドはフルモデルチェンジに伴う台数の大幅な変化という因子が入ってます。
台数が大幅に増加したのち下降するという因子が余計に入ってます。
あなたが比較として出した当のアクアの販売台数も2013年には2万台以上あるいは近く売り上げてたのに、最近は16000台ほどですよ。
「アクアの売上が下降線なのは紛れもない事実」となりますよ。
もっと意地悪な見方をすれば、2014年3月のピークから半減してますよ。
プリウスも当然下がっていますので、「プリウスの売上が下降線なのは紛れもない事実」となります。
一般傾向として、売上が下降線にならない車を探す方が難しいです。「殆どの車の売上が下降線なのは紛れもない事実です。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
繰り返しますが、このような二つの数値だけ見てもあまり意味がありません。
書込番号:18511265
15点

べつに売れているクルマを選んで乗っているわけじゃないので気にもなりません。
フィット乗りが自らのマナーを判断するのではありません。
フィット乗りが他車乗りのマナーをどうこう言うのでもありません。
他者が自分の運転マナーをどう判断するかが重要かと。
そういう意味で、いまの自分のマナーを客観的に見直すことこそ大切だと思います。
人のふり見て我がふり直せ、ということです。
これは運転に限ったことではありません。
書込番号:18511295
11点

車は道具でしか無いからね。
それを道具として生かすか、走る凶器にしてしまうかは扱う人の問題。
この車は、あの車がと、車種で判断するもんで無い。
書込番号:18511921
6点

マナーに関するスレですから、スレ違いなのは承知の上ですが、普通車の販売台数も年月で変動しますし。
2013年08月 普通車 188867 台 アクア 11.2% フィットHV 0.7%
2013年12月 普通車 223179 台 アクア 7.4% フィットHV 5.6%
2014年12月 普通車 198408 台 アクア 8.2% フィットHV 2.1%
フィットはハイブリッド専用車ではありませんし、フルモデルチェンジによる増加とその反動は否めませんが、フルモデルチェンジ前の水準に戻ってしまった訳でもありません。(^。^;)
フィットの影響かシェアは変化したものの、アクアは一年を通して安定しているみたいですね。(*^_^*)
プリウスは微減らしいのですが、データをどう示すかと、それをどう解釈するかは難しい問題です。(T_T)
書込番号:18512031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あちらにもこちらにもウジャウジャはイヤだから
次へ繋がるくらいでそこそこ売れればいい。
日本のハイブリッドは譲りますよ。
それから良くも悪くもオーナーひとくくりで言われたくない。
書込番号:18512200
12点

どんなに良い車でもマナーが悪ければ、その車のユーザー全体が悪いマナーの車だという印象が付いてしまいます。
高級車であろうと、公道を走らないでもらいたい車の筆頭車になります。車のオーナーの本心が丸見えだということをさらけ出していることが判っていないんですね。こういう運転者はね。
書込番号:18512456
3点

別にアクアvsフィットのつもりで書き込んだ訳ではないです。
販売台数が多い事で、見かけやすいと思った次第であります。
常にベスト3位以内ですから、売れてる車だと思います。
書込番号:18513654
1点

>>スポーツカー乗ってて無駄に車間詰めたり、煽ってきたり…そのくせカーブ激遅。
直線の度に同じこと繰り返す技量がない輩が多すぎ(車の性能のおかげだと気づけ!かっこよくもなんともない!)
スポーツカー(高性能車)に乗っているからといって、タイヤの能力の限界で走れるスキルがある
ドライバーは殆どいない。それにスポーツカーに乗っているヤツはそんなテクがあると誰も思っても
いない。
むしろ一般道のカーブで激遅の方が対向車へのリスクも減り安全でよろしい。
車の性能差を見せつけるには直線で圧倒的に引き離せる能力を見せつけられるのが楽しいと思って
いると思う。
特に高速道路で煽られたとして、加速でギュィ〜ンと引き離してやると気持ちいいよね!
どの運転手も自分と同じ車種だと相手にどうしても優しくなるものです。
特にマナーが悪いと感じるのはハイエース。仕事用ではなく、自家用として使っているのは特に酷いのが多いですね。
書込番号:18514757
6点

maikaytさん
ホンダの屋台骨のこの車種の惨状がよく分かりました。
ありがとうございます。
ここまで悪評が広がって、販売に陰りが出ていると知りませんでした。
社長が更迭されたのも頷けますね。
書込番号:18515517
4点

1月販売台数
アクア約2万前年比87%
フィット約1.2万前年比43%・・・装備マイチェンで少し増えた格好?
台数はわかんないけど先月と同じならHV半分以下?
販売計画はHVのみで1.2万ですが、、、
先代は約2年で年度末除き2、3000台にダウン
ハイブリッドモドキと言われてたからあまり売れてなくても納得だけど
フリードが4000弱と長生きしてますねぇ
パワーはイマイチだけど売れるのはよくわかります
アコード死にそう、、、
開発やってきた社長さんに期待です
(ユーザーに愛の手を〜)
マナーのスレでしたね
フィット乗りは基本燃費気にするしEV飛ばせないので落ち着いてます
でも乗り始めはウインカー間違え多発してましたね
右に出して戻すつもりが左3回でプチパニック(笑)
書込番号:18515685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィットで飛ばす方は余り見掛けませんね。
HVで燃費を重視されてる方ばかりですので、飛ばす気持ちにならないでしょう。
たま〜〜に飛ばしたい時はありますけど^^;
>ここまで悪評が広がって、販売に陰りが出ていると知りませんでした。
>社長が更迭されたのも頷けますね。
ここはマナーのスレですので、よろしければ「やはり社長が交代した」スレへお願いします。
多少の脱線は面白いですけど、何が言いたいのかよくわからないレスはご遠慮下さい。
これで皆様のご意見・ご感想を頂けたので「解決」とさせて頂きます。
たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:18517278
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=45202/
おめでとうございます◎
書込番号:18441251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、北米仕様と日本仕様では、バンパーの仕様が違っていたりするので、単純比較はできないかもしれませんが、評価されるのは良いことですね。
書込番号:18441268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米仕様は1.5Lガソリンのみ。
書込番号:18441556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単なるテスト
日本の燃費表示と同じ・・・・・・・・・・・・・?
かませ犬 より
書込番号:18441611
3点

国内では、既に、平成25年度JNCAPのファイブスター賞(5つ星)受賞モデルに選ばれてますよ。
同時にとったN−WGNばかりホンダはCMしていますが、追突時の安全性やブレーキ性能もなかなかの性能みたい。
※国土交通省と自動車事故対策機構では、安全なクルマがつくられ、選ばれることを願い、平成7年度より「自動車アセスメント」を実施
「自動車アセスメント2014.3 クルマの安全性能ガイドBOOK」参考
書込番号:18441621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナントカ協会とかいろいろあって、評価する対象もマチマチでしょう。
日本じゃ、スバルが一番イイと言われてますよね。
トヨタは、高級車向けの奴と普及品の2タイプありますよね。
高級車には、カメラとミリ波の両用タイプで、1500cc程度の車には、どちらか一つのタイプ。
でも、それって、おかしいですよね。
高性能の回避装置付けたいのなら、高い車にしろっていうのは・・・。
両方付けられますが、こちらですと、こんだけ値段が上がります。
と、客が選べる方がありがたいと思うんですが。
軽四にオートリトラミラーやクルーズコントロールが付く時代。
アダプティブ・クルーズ・コントロール等DOPにしてくれないかなァ・・・。
車庫に余裕がないから、小さい車にするしかない人だって、安全とか装備には金が使えるだぞ。
って、メーカーに言ってやりたい。
軽四サイズの2000cc車、作ってみろ!・・・売れるぞォ。
ボヤキは、このくらいにして、衝突回避に自信がなくなりそうだった
我らがフィットに乾杯!!
書込番号:18441647
5点

これって衝突防止ではなく衝突された&衝突した場合のほうの安全ですよね
スバルの評価が高いのは衝突安全ではなく衝突防止機能に対しての評価が最高なだけだったような
てか、自分的に衝突防止の評価って最高とか最低とかって意味あるのか疑問です
機能がどれだけ優秀でも運転する人が安全運転してなきゃ意味ないし、最低評価だったとしても安全運転していれば最高評価と同じだと思います。
今回の場合衝突された場合にも関わることなので、こっちの場合は評価が高いことは意味があると思うんですが
書込番号:18443226
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドに、変えて一年が過ぎ、22000キロを超えました。
通勤で毎日往復60キロ走るため、エコな消費性能が第一の選択でしたが、先週の木曜日の夜。EVモードで、信号待ちで、止まって、
青になり発進しようとしたところ、アクセルを入れても、うんともすんとも言いません。
慌ててハザードをたき、エンジンを切って、再スタート。後ろにも車が居て、焦りました。
シフトがDに、入っていなかったため、またまた動かず、焦り、Dレンジに入れて、アクセルを踏むと動き出しました。
メーターには、異常を示すランプは着いておらず、安全を期するため、その日は、すぐにSモードに入れて走行し帰宅。
その後は、いつも通り走っていましたが、本日検査入院。
サービス担当と、問診し、代車を受け取り、足代わり。
話し合いでは、クラッチが、原因かもの見解。
そうなると、またしても、デュアルクラッチの交換か?
一度交換している車で、その後は快調だっただけに、不安です。
全国のオーナーさん、同じような事態に遭われた方はいませんか?
気温は低い夜の走行で3度でした。
一過性ならまだ良いんですが、数々のリコールで、ようやくアップデートも終了かと、思いきやの、事件です。
他の方で同じ事態の、解決はどうしたか、ご伝授頂けるとありがたいです。
16点

事故らなくて良かったですな・・・・
ホンダ車に乗るのは 命がけですな・・
書込番号:18431723
41点

フィットでこういうことが起こると何でホンダ車って総括で言うのか意味分からんけど
まあこういった事態が起こると冷静でいられないから状況を覚えていない場合もあるので
まずはDレンジに入っていたかですね
自分も1回ありましたがDレンジになっていませんでした(Pだったかな)
何で変わったかまではわかりませんが
その後Dレンジに入れようとしましたが入らず
まあブレーキ踏んでなかったから当たり前なんですが
異常のランプやインフォメーションに表示がでなかったとなると多分履歴もないでしょうし特定は難しいかも
ちなみに自分はミッション変えてから1度クラッチがうまく繋がらないことがありました
あとはエンジン始動後の走り出しがものすごく遅くなったような
書込番号:18431933 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

> 同じような事態に遭われた方はいませんか?
何度かありますよ。ただ、私の場合はいずれも信号停止時にでサイドブレーキを引いてシフトをNやPに入れて、発進時にDに戻すのを忘れていた……という操作ミスが原因なのが確定的に明らかなので、自己責任です。もっとも、えりりんたんさんの言うように、思いがけずこういう状況になると冷静に対処できず、ブレーキを踏み忘れてDに入らなくてパニクってしまって、さらに発進が遅れたりしますね。
私の場合はFIT3に限らず、先月からセカンドカーとして通勤に使っている日産デイズ(三菱eKワゴンOME)でも同じ症状(=操作ミス)を2度ほど発生させているので、ホンダ車やコラムシフト車に限ったことではないでしょう。
逆にFIT3では、エンジンを一時的に切ったときにPに戻すのを忘れても自動でPになるので、再度エンジンをかけようとしたらエンジンかかからなくて焦った……ということが起こらないので(セカンドカーの方では起こりました)、どちらかというと安全な印象を持っています。
> ホンダ車に乗るのは 命がけですな・・
うむ、ホンダ車に限らず、交差点での停止はいつでも命がけです。ですが今のところ、何度か同様のことをやらかした際にも追突されそうになったことはなく、命に別状はありません。
書込番号:18431986 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「ホンダ車に乗るのは 命がけですな・・」
プリウス 2009年モデルのオーナーさんでありましたか・・・
確かに,5回目のリコールまではシャットダウンが話題になっておりましたが,それ以降は聞きませんね.
国土交通省にも,5回目以降は報告されていなようです.
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=&txtMdlNm=DAA-GP5&txtEgmNm=&chkDevCd=
書込番号:18432061
4点

>慌ててハザードをたき、エンジンを切って、再スタート。後ろにも車が居て、焦りました。
エンジンストップ・・・させたんですね
それはさておき
同じ状況に2回なってます
1回は反応なし→もう一度踏んだら動いた
もう1回は全く加速せずにノロノロ→5秒くらいしたら加速しはじめた
あとたまに起きるのは30〜40kmくらいで再加速させようとアクセル踏んだらエンジン始動と共にシフトダウンしてスピード出ずにモッサリと少し走ること
気持ち悪いから治らんかなぁ
仕様かな?
これ良スレなの?
書込番号:18432130 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

煽り煽られにならなければ、もしもの場合の参考、予防となる良スレになるかと思います。
書込番号:18432168
4点

私はある程度長い信号待ちが予想される時はPポジションにするのですが、思ったより早く不意に青になった時に、Dポジションにするのを忘れて慌てた事はあります。
スレ主さんと似たような状況だと、渋滞で停車中に気付かぬうちにNポジションになっていて、発進できずに驚いた事があります。四回目のリコールの前ですので、私が無意識にシフトノブに触れていた可能性はありますね。
あとはイボ痔マスターさんと似たような状況だと、駐車場でDポジションになっている事を目視した後、アクセルを踏んでも全く動かず、もう一度アクセルを踏みなおしたら何事も無かった様に動き出したのと…
高速を降りて料金所を通り一般道との合流地点で、一般道のクルマの前に合流しようとして、加速の為にアクセルを踏んだが加速せず惰性走行、もう一度踏みなおして加速出来たので予定通り合流した…というケースです。
因みに、予期せぬ不意のシャットダウンの場合はギヤは前値保持、緊急時の手動シャットダウンの場合はNポジションですが、いずれの場合でもクラッチ及びモーターは解放されると聞いていますので、少なくとも急減速にはならないはずです。
ハンドルが重くなり、ブレーキの効きが悪くはなるので、経験せずに済めばそれに越した事はありませんけれど…。
書込番号:18432196
6点

>EVモードで、信号待ちで、止まって、
>青になり発進しようとしたところ、アクセルを入れても、うんともすんとも言いません。
>慌ててハザードをたき、エンジンを切って、再スタート。後ろにも車が居て、焦りました。
>シフトがDに、入っていなかったため、またまた動かず、焦り、Dレンジに入れて、アクセルを踏むと動き出しました。
信号待ちのときはシフトはDのまま、ブレーキペダルを強く踏むだけで待ちましょう。発進のときは
ブレーキペダルから足を離して、車が動き出してからアクセルを踏みましょう。シフトレバーや
パーキングブレーキの操作も要りません。
操作をシンプルにする習慣をつけましょう。アクセルとブレーキの踏み間違えやDレンジのつもりが
Rレンジに入っていて後ろの人を轢いたなどの事故を防ぐことができます。
書込番号:18432385
9点

一度、動かなくなったことがあります。
その時は再起動させて、パネルを見たとき、すべてのポジションが選択されている表示になってました。
そのあと、ディーラーへ持ち込み、ログを確認してもらいエラーが確認されたため、ミッション交換へと流れました。
今後も同じようなことがあると危険です。
シフト選択の人為的ミスか、機械的誤作動か見極めるため、ディーラーでログを確認してもらいましょう。
書込番号:18432760
7点

ありますよ。パネル全灯で焦らされ、周りにはにらまれ悲惨でした。
ただ二度目のリコールの前だったので、それ以降は起きていません。改善されたと思っていたので恐ろしいです。
書込番号:18432831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

先ほど、車が戻って来ました。というか、事例はあるようで、何が原因かホンダに振って、対策協議し、指示待ち。
預けたままで、同じ状況がない限り、解りにくい現象に、代車がショボイ事もあって、戻しました。
あれ以来は、起きておらず、今後のセオリーとして、急なアクセルオンはやめて、やんわりスタートに、徹します。
ただ、いつ起きるかの不安は拭えません。
良スレでなく、悪ですね。最初の設定ミスです。
寒い時だけの、現象でしょうか?
ヴェゼルや、ブリーズ?最新ユニットには、あまり無いようですが、フィットハイブリッドは、ハズレ車もあるようで、
クレーマーの方もいるようです。
引き続き同じ現象体験者の方がいれば、ぜひ教えて下さい。
本気に取り組んで欲しい根本問題です。
書込番号:18432898
11点

ホンダには個別事案として片付けるのでなく、全ユーザーに対して
対策を実施して貰いたいですね。
社長の愚行とはいえ、完成していない中で発売を強行したのですから
それだけの責任があると思います。
売り上げは落ちましたが全体で利益は数千億円出ています。
きっちりお金を掛けた真摯な対応をしてもらいたい。
書込番号:18432995
20点

区読点の使い方が気になる。。
それはさておき、私も停車から発進時にアクセル踏み込んでも動かない事が一度だけありました。シフトレバーがDからN状態になっていたのが原因です。何故DからNにシフトチェンジしたのかわかりませんが、何かの拍子に手が当たったのかなと思い気にはしませんでした。少し当たるだけでシフトチェンジしてしまうシフトレバー形状も考え物ですね。
書込番号:18434187 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

車種はFIT3のHVLで、2回目のリコール対策の前でしたが、信号待ちから発進時にアクセルを踏んでも、車が動かないことが2回有りました。
その2回目では、セレクトレバーには一回も触れずに、両手はハンドルを握ったままで、シフトポジション表示灯の動きを見ていると、シフトポジション表示灯が、勝手に「D」から「N」に切り替わり、アクセルを何度か踏み直していると、数秒で「N」から「D」に切り替わり、車は動きだしました。
機械が自動で1速からギアを切り替えるように、ニュートラルも選択されるようですね。
また、3回目のリコール後ですが、同じく信号待ちから発進できない事があり、その時ははっきりと確認できなかったのでが、「P」のポジション表示が点灯したかと思います。
なお、それからは同様の現象は経験しておりません。
書込番号:18434273
1点

皆様のスレから、シフトレバーのNポジションの事が多かったことが、注意事項として、確認できました。
Dで止まっている車が、何故Nに入ったか?
そこは、私自身では記憶にないのですが、今後の参考になります。
ただ、これは、上げるべき事項かもしれません。
意図的にNにされた方は、うっかりですが、自然に入っていたとしたら、解明すべき事項です。
すぐに、サービスに上げてみます。
まだ、解決とはいきませんが、気をつけて今日も使用します。
書込番号:18434490
5点

スレ主様 初めまして
納車されてから 1年ちょっと乗っています。
1月初旬に12ヶ月点検を受けました。
それまでは この掲示板で見受けられるような不具合は一度もありませんでした。
点検後の翌週 信号待ちで停車していて、青に変わったので発進しようとしてブレーキから足を離したら 発進しません。
サイドブレーキを引く訳でもなく、Dレンジのままブレーキを踏んでただけです。
この掲示板で 嫌となるほど不具合の報告を見ていたおかげで 冷静にパネルを確認しましたが、何も点灯せず Dレンジのままでした。
再度ブレーキを踏み直し、離したらクリープが発生し 無事に発進できました。
それ以来 不具合はありませんが、もう一度この現象が起きたら ディーラーで診てもらうつもりです。
やっぱり不安になりますよね。
書込番号:18434585 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パワフルバレンティンさん
まったく、同じ現象です。私もDレンジで停車し、チャージもされていたので、エンジンはストップ。
慌てたので、一連の動作になりましたが、まったく動かなかった訳でなく、エンジン始動しましたので、
難を逃れた次第です。
やはり、この現象に遭われた方は、多いようです。
今後6回目のリコールに繋がるか?
スッキリしたいですね!
ここのスレは、サービスも、客相も、見ているようですが、きちんとした、対応が行われる事を
切に願う次第です。
書込番号:18434798
7点

>点検後の翌週 信号待ちで停車していて、青に変わったので発進しようとしてブレーキから足を離したら 発進しません。
サイドブレーキを引く訳でもなく、Dレンジのままブレーキを踏んでただけです。
パワフルバレンティンさん
私も全く同じ現象が初めて発生し、ビックリしました!
昨年4月から今までというもの何らの不具合も感じず、北海道や九州を遠征するなど大いにこの車を楽しんで、現在に至ったのですが・・・
アクセルを踏みなおしたら、何事も無かったように発進したので、後方の車両にも迷惑がかからず(前車両に追突することも無く)その場面は無事に済みました。
メーカーに二度と発生しないようにしてもらいたいものです!
書込番号:18435228
9点

私はまだ経験していませんが、少なからず似たような報告は過去にもあるようですね。
発進もしくは減速・停止時に発生していますね。
クラッチやギアの自動制御にミスが発生した時は、
急発進・急停止を避けるためにNに入るようになっているのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16781237/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17006414/
ちなみに確認ですがシティブレーキシステムは装備していますでしょうか?
されているのでしたらこちらも参考にどうぞ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17569058/
書込番号:18435308
4点

らいおんはーとさん、シティーブレーキは、装着していません。
たださえ複雑なハイブリッドの制御に加えより複雑になる装備は避けました。
出来るだけシンプルな方が、長生き出来ると考えました。
10月にあった、リコールの際の代車は、消費スペシャルのハイブリッド。
燃料タンクも30Lで、より軽量でしたが、燃費はそれほどかわりませんでしたが、新しい分、軽快な気がしました。
今回のスレは、一年以上経過して、ほとんど何事も無かった車が、突然止まる現象。
2013年は、不具合の嵐。
これ程未完成の車が、世に出たのはホンダ史上初でしょう。
ヴェゼルや、グレースは、ようやく完成したのかもしれません。
どちらにしても、フィットハイブリッドオーナーさんに、広く知ってもらい事故などに遭われないよう、
心得出来、なおかつきちんとした検証のうえ、回答対策願います。
書込番号:18437907
9点

鹿原さんと同意します。
信号待ちの時昼間でも前の車のブレーキランプは眩しいので、僕の後ろの車に気を配って、D→Nに入れサイドブレーキを曳きブレーキから足を下ろします。僕の車のブレーキランプは消えます。横の信号や動き出そうな雰囲気があると、ブレーキを踏んでN→Dに入れ、サイドブレーキを外し前の車が動き出すとアクセルを踏んで動かします。殆どの信号待ちの時この面倒くさい作業をしますが、副作用として絶えずメーター内のNやDを良く確認します。一時NからDに入れようとして、Lに入った際もNに入れなおしDに入れなおしました。普段からブレーキしか踏まない人は前のD・N・Lの信号を余り見ていないのではないでしょうか。特に夜間のブレーキランプは眩しい。前哨灯も消しますよね。これが日本人の人に優しいマナーなのかなと1人で納得しています。
書込番号:18438295
2点

走行する環境にもよりますが、ライトのOFFはかえって危険になります。
ストップランプの場合、後車が勘違い(走行している)してしまい衝突してくる。
ヘッドライトの場合、曲がってきた車や歩行者や自転車が気づかず衝突してくる。
等、対向車や後続車に良かれと思ったことが仇になることも有ります。
また、走り出す際に点灯し忘れる事も…
特に最近は、ヘッドライトは点灯し忘れているのか?故意なのか?完全に無灯火で走行している車と良く遭遇する。
これに遭遇すると正直怖い。
(歩行者・対向車・併走者・前走者・後続車すべてに対して走る凶器)
スレタイからそれましたが、突然のエンストというよりは、エンジンが再起動しないって事なのかなと(個人的な感想ですが…)
確か、電源系統(CPUだったかな?)不具合対策が出ていますが、これは対策済なのでしょうか?
書込番号:18438371
10点

ヘッドライトスイッチですが、ベンツの
最近の車種ではオフとなる位置はなく、
オートか点灯のどちらかを選択するしか
無いようです。
これって、車と言うか安全に対する考え
方の違いなんですかね。
書込番号:18438645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

停止中にブレーキ踏まずニュートラルでサイドブレーキのみとか褒められた行為ではないと思います。なんでも消せば良いという発想はやめたほうが良いと思います。自車位置を周囲に知らせるという大事な点をお忘れなく。
書込番号:18438793 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>信号待ちの時昼間でも前の車のブレーキランプは眩しいので、僕の後ろの車に気を配って、
>D→Nに入れサイドブレーキを曳きブレーキから足を下ろします。
後の車に気を配ったつもりでも、後の車はブレーキランプの消灯を発進の合図と勘違いして
追突される恐れがあります。追突されたくなかったらブレーキを踏んだまままちましょう。
シフトレバーをNかPにいれてパーキングブレーキを引くのは、ブレーキを長時間踏むと
疲れるというおっさんドライバーの言い訳です。Pに入れるのは白のバックランプが一瞬
点灯するのでわかりますが、誤ってRに入れてバックする恐れがあり危険です。
書込番号:18438840
9点

>じんぎすまんさん
ブレーキランプの事はともかく、
セレクトレバーはパンフ又は実車を見てから言ってください。
フィットHVのセレクトレバーのPは押しボタンです。Nを含めて、誤ってRに入る形ではありません。
だからバックランプが一瞬点くこともありません。
書込番号:18438923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> オンドウさん
んー、私はNやPに入れてサイドブレーキを引いている間も、一応フットブレーキは踏み続けます。信号待ちでNに入れるのは、何かの拍子にフットブレーキから足が離れて誤発進することを防ぐのが主な目的ですね。……まあ、しょっちゅう発進ミスやらかしていたら元も子もないですけど、誤発進よりは発進失敗の方が安全かと。
> じんぎすまんさん
> Pに入れるのは白のバックランプが一瞬点灯するのでわかりますが、
フィットハイブリッドでポジションをPに入れる操作は、シフトレバーではなくパーキングボタンを用いるので、Rを経由しません。ですのでバックランプは光りません。
> 後の車はブレーキランプの消灯を発進の合図と勘違いして追突される恐れがあります。
後ろの車が、こちらの発進と同時に猛発進してスリップストリームに入るつもりで待ち構えていた場合、追突されるかも知れませんね。でもまず起こらないでしょう。「信号停止中はブレーキランプを点灯させておかなければならない」という法律はないらしいので(ソースはYahoo!質問箱)、100パーセント後ろの車の過失になるはずです。
書込番号:18438949
6点

私の場合は、例のリコール後に診断チェックに引っ掛かり、ミッション交換しました。
その一週間後くらいの出来事。
信号待ちから徐行で交差点に入り、前が渋滞していたのでブレーキ踏んで停止しました。
Dレンジのままブレーキのみで停止です。EV状態だったので、エンジンは停止したままでした。
前が空いたので前進しようとアクセルを踏んだのですが、何も反応せず、モーターもエンジンも動きませんでした。
エラーのランプもつかず、Dレンジのままでした。
助手席に居た嫁と一緒にパニックに…
ブレーキ踏んだまま、電源を入れ直す操作をしたのですが、1回目ではまだ動かず、2回目でようやく動き出しました。
何より交差点のど真ん中だったので余計に焦りましたが…
その後、もう一度ミッション交換をして、学習走行を十分やってもらい、引き取ってからは、
一度も同じ現象は起きていません。
当時は暫く発進時にドキドキしてアクセルを踏んでいたのですが、今では全く気にならなくなっていたので…
少し思い出して緊張感を持って運転したいと思います。
書込番号:18439214
6点

>んー、私はNやPに入れてサイドブレーキを引いている間も、一応フットブレーキは踏み続けます。信号待ちでNに入れるのは、何かの拍子にフットブレーキから足が離れて誤発進することを防ぐのが主な目的ですね。……まあ、しょっちゅう発進ミスやらかしていたら元も子もないですけど、誤発進よりは発進失敗の方が安全かと。
免許証の返納をおすすめします。
書込番号:18439215 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> おるかめさん
> 免許証の返納をおすすめします。
心配しなくとも、こう見えてゴールド免許です。
例え往来のど真ん中で突然エンストしても、側面から突っ込まれるような状況にならないよう、無理な飛び出しや早曲がりはしない安全運転を心掛けていますので、心配ご無用です。
書込番号:18439296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>心配しなくとも、こう見えてゴールド免許です。
例え往来のど真ん中で突然エンストしても、側面から突っ込まれるような状況にならないよう、無理な飛び出しや早曲がりはしない安全運転を心掛けていますので、心配ご無用です。
問題はそんなところじゃないんですよ。
書込番号:18439316 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アバラスタさん、2回もミッション交換しているんですね!
私も信頼しているディーラーのサービス担当も、ミッションのクラッチ不良の可能性も、出ていました。
そうなると、私も2回目のミッション交換になるかもしれません。
発売以来、様々な、経過を経ても、出てくる根本問題。
これは、由々しき大問題かもしれません。国交省の不具合投稿に上げてリコール6弾の可能性高いですね。
ちょっと、脱線気味の停車時のポジションスレに、問題は、予期せぬストップ現象に戻して、
ご意見、報告、対策になればと、思います。
何よりそれらを含めても、好きな車ですから。
書込番号:18439493
2点

車に乗るのは、いつも命がけです。
いつ事故に遭うか、わかりませんから。
事故を起こそうが起こされようが。
ボケーと運転していると、いつか大事故を起こしますよ。
書込番号:18439550
8点

>ボンド師匠
あなた、どーしても6回目のリコールにしたいんですか。
不具合がでているのは確かなのかもしれないですが、だからといってすぐにリコールという言葉をださないでください。
スレは継続してもいいですが、今後は6回目のリコールという言葉はあまりださないでいただきたいです。
書込番号:18439837 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

機械オタクさん、怒りを買ったようで、すみません。
何事もなければ、良いのですが、この場に、不安を一掃することを、求めていたのかもしれません。
今回の件は、しばらく様子を見ることにし、解決したいと思います。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:18440511
1点

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150205-00010004-biz_bj-nb&ref=rank
ユーザーや販売店の声を聞き、エンジニアがやりやすい環境にするためには
経営陣の刷新が必要と思います。
ユーザーにびびらせる会社じゃないよ、本当のホンダは。
書込番号:18441738
2点

エンスト対策は、5回目のリコールだったはずです。
http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457.html
>今回の件は、しばらく様子を見ることにし、解決したいと思います。
様子見だと解決しないと思いますが、一度ディーラーに車を預けていたなら必ず故障診断したはずです。
ディーラーではメーカーと打ち合わせぐらいはルールですからしていたと思います。
私もエンストを経験していててミッション交換をしています。
警告灯が点灯しなくても故障診断で不具合の記録はありました。
>私も信頼しているディーラーのサービス担当も、ミッションのクラッチ不良の可能性も、出ていました。
そうなると、私も2回目のミッション交換になるかもしれません。
クラッチの不良の可能性は、サービス担当が勝手に言えませんので、メーカーの考えを言っていたのでしょう。
その後ディーラーから連絡があったのかは分かりませんが、まだであればメーカーはその後どう判断したのか聞いてみるとよいでしょう。
その時、判断の根拠などを良く聞かせてもらって、スレ主さんが納得できるかどうかですね。
ミッション交換でエンストの不安がなくなればよいですね。
書込番号:18442733
1点

先ほど、ディーラーのサービスから、連絡があり、当時の状況を、今一度検証しました。
起きた時、どれぐらいの時間アクセルを入れましたか?
たぶん2秒ぐらいでしょうか、変だと思い、アクセルを戻して、再トライ。
やはり、2秒ぐらい。
どうもリスタート機能があり、もう少し長く踏み込んでいるとかかるようです。
かからない状態を繰り返し、3回以上で、記録されるとか。
先日の点検では、その検証は出来ず、記録も残って無かったのですが、メーカーとのやりとりで、そのような回答を得ました。
その後は、今まで通り普通に反応して、快適に走っています。
今後その事態が発生しても、焦らず対処出来るかと思われます。
どのような事態で発生するかわかりませんが、すこしづつ不安は取れつつあります。
この現象は、フィットハイブリッドに、限っているらしく、ヴェゼルでは、報告ないようですが、、。
引き続き注意しながら、運転します。
書込番号:18442822
1点

>少し当たるだけでシフトチェンジしてしまうシフトレバー形状も考え物ですね。
Nに関しては確か倒しただけでは変わらないはずですが
数秒(たぶん2日3秒だとおもうけど)維持しないと切り替わらないように対策されているので
LもDに入ってないとNTOKAPから切り替わらなかったはずなので
さすがにそこは対策してあるでしょうし制御的にされてなければあのシフトは採用されないでしょうから
まあ逆に全部電子制御なら勝手にというのはなる可能性は考えられますが
そういえば会社にある計測レコーダー、たまーに勝手にレンジが変わっていることがありますが・・・
システムがWindowsだからかなぁ(Windowsじゃない前機種はそんなこと全くなかったので)
書込番号:18443199
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,244物件)
-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.6万km
-
フィットハイブリッド シーズファインスタイル ナビ バックカメラ ETC 横滑り防止装置 ディスチャージヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.9万km
-
フィット e:HEVホーム LEDフォグライト Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング LEDヘッドライト オートクルーズコントロール フルセグTV Bluetooth DVD HDMI ナビゲーションシステム レーンキープアシスト
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.4万km
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 133.7万円
- 車両価格
- 128.2万円
- 諸費用
- 5.5万円
-
フィットハイブリッド シーズファインスタイル ナビ バックカメラ ETC 横滑り防止装置 ディスチャージヘッドライト シートヒーター クルーズコントロール アルミホイール スマートキー
- 支払総額
- 56.3万円
- 車両価格
- 43.5万円
- 諸費用
- 12.8万円
-
フィット e:HEVホーム LEDフォグライト Honda CONNECT for Gathers+ナビ装着用スペシャルパッケージ
- 支払総額
- 184.0万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 16.0万円
-
フィットハイブリッド S ホンダセンシング LEDヘッドライト オートクルーズコントロール フルセグTV Bluetooth DVD HDMI ナビゲーションシステム レーンキープアシスト
- 支払総額
- 120.0万円
- 車両価格
- 109.9万円
- 諸費用
- 10.1万円
-
- 支払総額
- 182.2万円
- 車両価格
- 171.8万円
- 諸費用
- 10.4万円