フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,208物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
34 | 20 | 2015年3月11日 21:25 |
![]() |
71 | 30 | 2015年5月3日 20:13 |
![]() |
200 | 72 | 2015年3月11日 00:46 |
![]() |
482 | 45 | 2015年2月25日 17:41 |
![]() |
37 | 8 | 2015年2月6日 21:54 |
![]() |
341 | 41 | 2015年2月5日 23:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://www.piaa.co.jp/products/car/led/foglight/1000lm.html
フォグのLED化をしました。PIAA製なら間違いなく高品質だと思うので、
【目指したのは、対向車に眩しさを与えず「しっかりと路面を照射する」基本性能。】
を期待して購入しました。
鈴鹿オフ会時に色々とアドバイスされた事を思い出し、取り付けも片側5分程度で終了、今夜が楽しみであります。
あとは、ヘッドライトとの釣り合いですかね。
お値段も1万弱なので、オススメしておきます。
ただ、雪国の方は余りオススメ出来ないかもしれません^^;
一応イエローと迷いましたが、ファッション性の高いホワイトにしました。
6点

おおたぬきぽんぽこさん
見た目いい感じですね。
自分はFパッケージだったんですけど、後から少し物足りなさを感じて、無限フォグを後付けしました。
無限に比べてPIAAは安くていいですね。
書込番号:18552813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

雪国ではありませんが、
スキー好きなので、フォグは、発熱性 と 限定しています。(個人的に)
すみません。このスレで 「おいおい、、、」
かもしれませんが、
従来の発熱タイプ で、「わあ こりゃ 明るい!」
ていうバルブは、ありますか?
あのー おおたぬきさま お気を悪くなさらないで 下さいまし。。。
書込番号:18553267
1点

おおたぬきさん。こんばんはー☆ただいま仕事帰りの銀狼のるーでございます<(_ _)>
おおたぬきさんは、ワタクシめが気になる物をスレ立てするのでついつい見に来ちゃいますっ☆憎いお人ですねっ(●´∀`●)ステキ!!
白フォグやはりカッコイイです!黄色もいいけど、白見ちゃうとコッチもイイ!!ほかにもイカリングフォグも気になるし困っちゃいますσ(^◇^;)
お金の都合もあってすぐに変えるのはできないですが、気になるアイテムだし、メチャ参考になります♪ありがとうとございます<(_ _)>
あとちょっとお聞きしたいことがあったんですが、PIAA製はコーキングって必要になります?
楽天でPIAAじゃないものだと、説明書きにコーキングしてくださいって書いてるのがあるから気になります(^_^;)
書込番号:18553275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チーズ最高(≧∇≦)さん
DOPでLEDフォグに交換も考えたのですが、29,000円前後もしたのでLEDだけの交換になりました。
無限にフィット3のフォグありましたっけ?いやいや全くの勉強不足で申し訳ありませんでした^^;
無限だと8万くらいしそうですけど??とても手が出ませんよぉ。。。。
jeffは永遠さん
今までフィットにはPIAA製4600Kのバルブを入れてましたが、やはり青みが強く、どちらかと言えば実用性よりも
ファッション性があるバルブでした。スキーには、純正バルブが一番ですよね^^
やはり3600Kかイエローバルブが一番視認性がいいです☆☆彡
銀狼のるーちゃんさん
PIAA製LEDはポン付けでしたよ♪
カプラーの+-を確認するだけでした。ここがミソなんですが、PIAA製はハイブリッド対応なのです。
メーター内に球切れ警告が出てしまう車種もありますが、フィット3HVは全く問題無しです。
品質の高いPIAAだからこそ安心する事ができます。少し高いですが、安心を買ったつもりですよ。
イカリングは、HVにあまりよろしくない噂を聞いた事があります。システムがおかしくなってからでは
遅いので、社外は慎重にお願いしますね。
書込番号:18553883
2点

ぽんぽこ様 ご返答ありがとうございます。
黄色っぽい ほうが いいのか
純白色 っぽいのが いいのか。それぞれなのでしょう。
ちょっと 経費かかるけど
試行錯誤かな。。
ありがとうございます。
書込番号:18553931
1点

jeffは永遠さんもスキー派ですよね。
志賀高原では、奥志賀に毎年行きます。スキーヤーオンリーは、奥志賀と熊の湯だけです。
20代の時に志賀は制覇したので、特にここが好き!とかはなく、スキーヤーオンリーにこだわっています。
宿泊は渋温泉街です☆彡
帰りには「わくわくの湯」で体をを癒し、JAで特産物を買って帰ります。
話がそれましたが、夜の雪道はフォグがあると安心です。HIDは5100Kのボッシュ製を入れてるので、少し白身が
強くフォグでサポートしてます^^
いま、フィットから外したPIAA製バルブがあるので、これ入れてみようか・・・・いや、いやいや入れません。CR-Vは
そろそろ7年経過するのですが、まだ純正バルブは切れません。高効率バルブだと短寿命がデメリットです。
考え方は人それぞれですよね☆彡
書込番号:18554148
1点

早速ですが、PIAA製LEDの感想を書かせて頂きます。
見た目は青みが少しある「ホワイトブルー」といった感じでしょうか。
さらにイカリング仕様っぽく見えます^^
釣り合いでは、純正LEDヘッドライトの方が白いですね。ただ純正LEDポジョンが黄色く見えてしまってます^^;
グレア光も全くなく、しっかり路面を照らし、サイドにも広がっています。
書込番号:18554229
2点

年始時期の わくわくの湯 、、、
やっぱり ニアミス しています。(笑)
電球情報 とても 勉強になります。
ありがとうございます。
書込番号:18555113
2点

>ファッション性の高いホワイトにしました。
フォグにファッション性って??
街中で点灯する事はまずないし、そもそも悪天候でもないのに点灯するのはマナー違反。イモである。
書込番号:18558580
2点

ヘッド ライト だけでは
左折 (右折も) の時の
「あ、ここまで 照らしてくれれば いいのに」
というときがあります。(田舎です)
自分の使用環境 で
断じることは どうかなあ、、、
書込番号:18559085
2点

街燈もないあぜ道とか走る機会があるんですが、そういったときにフォグの光って幅広く照らしてくれるんで助かりますよね。
でも、常時点灯だと対向車や歩行者に迷惑ですよね…自分も気を付けないと。
書込番号:18559297
2点

おおたぬきさん。お返事ありがとうございますっ\(^o^)/
ポン付け。イカリングで不具合の物もあり。うーん、これまた悩むぅーー(^_^;)
今まで黄色がいいかなぁと思っていたけど、ここに来て白もいいなぁなんて。。。
Sパケだとすぐ横のポジションが白っぽい色だから白がいいのかな。また再検討ですねこりゃ(;´Д`)
書込番号:18559418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Sパケの たて三つ ledポジション
もうちょっと高輝度なら良かったのに、、
って 思うのは 私だけ?
眩しかったら 対向車量に 迷惑かな。
書込番号:18559468
1点

jeffは永遠さん
ポジションなんですから…あまり眩しく輝かなくていいんじゃないですかね〜。
純正そのままで、十分かっこいいです。
対向車量→対向車両 ですね(笑)
書込番号:18559612
1点

あちゃー 誤字 やっちまったー
うーん やっぱり 眩しくない程度が正解かな。。。
書込番号:18559683
1点

>jeffは永遠さんへ。
>Sパケの たて三つ ledポジション。もうちょっと高輝度なら良かったのに、って 思うのは 私だけ?
高輝度はともかくとして・・・、
四つ見えてるのに、光るのは三つだけ・・・?
法規の地上30cmっていうのが25cmに改正されたんだから、
四つとも光らせてよ・・・DOP買うからさァ・・・って言うのは、私だけ・・・?
>ぽんぽこさんへ。
あなたが付けたっていうことで、やっとオートリトラ・ミラーの稟議が降りた・・・っていったばかりなのに、
早くも、フォグのLEDですか?!
こっちは、まだステルスも付いてないんですよォ〜!
この前まで、近くに居たのに、今ではあなたの背中が遠いですゥ・・・!
書込番号:18560133
2点

ちょっとわかり辛いかもしれませんが、フォグ横のLEDと比べてみてもPIAA製の6000Kが白すぎて、
車幅灯が寂しく感じます^^;(暗く感じますね)
流石にフォグだけでの走行は危険ですが、今日の様な雨の日には大変重宝致します。
しっかり横も照らしてくれるので、LEDヘッドライトでさらに明るくなりました。
もちろん、対向車には眩しくないと思いますよ。
せきぺんさん
もう私はこれで終わりなんです。ネタ切れです@@
書込番号:18560780
3点

純正は3つですね
ちなみに自分のポジションは2つしか光りませんが色は純正よりもかなり白いですよ
もう手に入らない車高対策用の無限のポジションなので
書込番号:18565898
1点

無限ポジョン画像で見ました。かなり明るいですね!
ググってみると、みんカラがヒットしました^^
それにしても、無限エアロ格好いい・・・・
書込番号:18568378
0点



過去に類似スレあるかもですが
新ためて皆に聞いてみたいので、スレ立てします。スミマセン。
私所有のはGP6Fパケ・ブリリアントスポーティブルー・メタリック
わたくし車体色は青系が好きでして、候補はビビッドスカイ(水色)とブリリアント(濃青)の2つでした。
カタログをパラパラ捲り「こっちも良いー、そっちも良いー」決め倦ねていたのですが、
商談最終になって展示車両に追加されたのですよ!ブリブルカラーのFIT3!
カタログ画像・WEB画像も実車サンプルには適いません。そこで吹っ切れました。
「御希望のボディカラーは決まっておりますか?」
迷う事無く指さして「この色ちょーだい!!!」
皆様の車体色選択にまつわるエピソードどんなでしょう?
悩んだり迷ったり後悔したりありました?
5点

ほんとに最初は乗ってて恥ずかしかったですけどね…汗
何か月か経って乗ってるうちに愛着がわいてきましたよ。
不思議なものですね(笑)
ほんと、目立つんで特に近所では悪さできませんね〜
おかげさまで、前の車より安全運転心がけるようになりましたよ。
書込番号:18534286
2点

スレ主様おじゃまします<(_ _)>
銀狼のるーめはフィットHV−Sミラノレッドを選択しました☆
理由はやはり好きな色が赤だから!それとフィット位のサイズで色々車を探していたんですが、シエンタ、スペイド、フリード、アクア、ヴェゼル、など他にもありましたが室内空間の広さと価格と見た目でフィットの赤選びました(≧∇≦)b
フィットの中で赤が唯一カッコ可愛さも持ち合わせたカラーだと思いこんでるので、もう最近はヒドくベタぼれです(笑)
白黒もいいと思う所もあったんですが、購入する前に彼女に一番好きな色がいいよ。と言われたのも購入のキッカケになったと思います。。。スマホとか小物も赤が好きなんです(≧∀≦)キャッ!イッチャッタ!!
赤はよくシャア専用と言われることが多いですが、自分としてはジョニーライデンのような真紅の赤に見えるので気に入っています♪
書込番号:18534737 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京香っち 様、
黒のSパケ、クールです(^^ゞ 汚れが一番目立つとの事。
それ故、ピカピカに仕上げた際は満足度も高いのでは?頬ずりしてしまうくらいに。
>kas3 様、
もしかしたら、目立って行動が筒抜けになる事こそ奥方様の狙いかも・・・
「アナタ今日走ってたでしょ!見たわよ!隣に誰か乗ってなかった!!!」「・・・・・」
>銀狼のるーちゃん 様、
レッド!わたくし現車まだ見た事ないんですよねレッド!Sパケにエアロ組んだら映えそうです。
そんな、シャア・ジョニーライデンなあなたに例のブレードアンテナ装着!
いえいえ、わからん事は猫様が手取り足取り親身にノリノリで教えてくれる事でしょう
「いまは♪いいのさ♪すべてをすててえぇ♪」
書込番号:18538087
2点

FITのような売れている車は人とかぶることが多いことを考えて、営業さんに一番売れていない色をほしいと言ってHV−Sパケのライトベージュメタリックになりました。
目論見通り(?)イヤーチェンジでカタログ落ちとなりました。
現物も無くネットでも画像が少なくて納車までちょっと不安でしたが気に入ってます。
(スーパーの駐車場でも一目で判ります。)
この色の肝はSパケのような派手な外装でないと見栄えが悪いことです。
書込番号:18541941
2点

k2_kimisanさん
確かにライトベージュMあまり見かけないですよね。
でもいい色ですよね〜!
カタログの時点ではまったくのノーマークでしたが、ベージュの実車が走っているのを見てベージュもかっこいいと思いました。
ベージュじゃなくてブロンズとかなんか別のネーミングのほうが売れたかもしれないですね。
私の担当営業さんは一台もベージュは売ることができなかったそうですよ。
書込番号:18543062
1点

えーっと
すみません。 このスレにも 顔出して いいですかー?
ポリバケツ 色 あらため ドラえもん色 って
どうでしょう。
水曜どうでしょう あ、 違った 、、 水色どうでしょう
書込番号:18543127
6点

前車のFIT2で水色、今のFIT3はブリブルの濃青で
なぜか携帯電話も同じ色にしてしまう・・・
もっとも今はこの文章打ってるスマホのほうがブリブルより青色がもっと濃いけど…
ちなみにjeffさん
ドラえもんはホントは黄色なんです。
テレビアニメででているドラえもんはネズミに耳をかじられたときに色が変わったと言う設定です。
(だから、ドラえもんはネズミが苦手)
書込番号:18543517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>前車用に買ったワックスキットとか同色であれば無駄になりませんね。
使用ワックスは全塗装色対応だったりします。
パールホワイトは汚れが目立つ。ワックスの拭き残しが起きやすい。ボディーとバンパーの色味や退色の違いが顕著。
オマケに料金割増し。払った事はありませんが。
それでもリピしている理由。
汚れが目立つ=洗車をする気にさせる。キズが目立たない。タイヤや窓枠等クルマの黒い部位に映える。膨張色である事。夜間の視認性が高い。白が嫌いな人間は余り居ない?
何よりメタリック系程ギラ付かない上品な艶が好み。
それと良いも悪いも分かっている色だからもあると思います。
ボディーとバンパーの色味や退色の違いは?
もう慣れました。
書込番号:18543755
1点

>k2_kimisan 様、
現物を見た事もなく、ネットで画像検索してみましたよ。ライトベージュM。
何と言うか高級っぽい色に感じました。エッジの効いたFIT3デザインを引き立てている。
そんな気がします。
>機械オタク 様、
ドラえもんが青化したのは、旧ドラと新ドラとでは設定が違うそう。メッキが剥げて青化したと。
ブリブル1票ありがとうございますm(__)m。
実は私、ブリブルは登録台数総数のランキング3位か4位ではないかと思ってます。
>jeffは永遠 様、
過去スレでGP6Sパケまでは把握していました。
水色ビビッドなんですか?
書込番号:18547671
0点

はーい。
ポリバケツ なんて 称される
あの色です。
ドラえもん色 っていうのは
ありでしょうかね。 なしでしょうかね。
書込番号:18547755
2点

ドラえもん色。。。アリだと思います!(≧∇≦)b
ぢゃあ黄色はドラミちゃん、赤はミニドラで(^_-)-☆
書込番号:18548262 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー、そうかあ、、、、
ジャン-レノ ドラえもん は
TOYOTA に さきどりされてたんだあ。
残念。
書込番号:18548795
1点

ドラえもんは万国共通のマスコットキャラ。
トヨタに先取りされようと関係ないと思いますよ。
イエローに乗ってて一部ネズミにかじられたらブルーとのツートンになるかも。
あとは一部に赤とか塗れば、こんどこそガンダム色になる・・・?
冗談はさておき、N-BOXみたくツートンカラーとか出たらオシャレかもですね。
黄色とブラックのツートンとか、かなりかっこいいかも。
赤とブラックの組み合わせも悪くない。
書込番号:18549192
3点

こんばんはおじゃまします
今まではホワイト、シルバー、ブルーとおとなしめでしたが、やめなよ〜と言う家族の反対を押し切り
ネズミにかじられたら困るイエローにしました乗り始め何か恥ずかしい様な気がしましが
この頃チョットじみかな〜とさえ思うようになってしまいました。
フィットに出会いドラえもんポケットよろしく(今ドラえもん視聴中)
いろんな方と出会い知り合い楽しいカーライフとなっています。
書込番号:18549762
2点

hdイエローさん
同じイエローのりですね〜よろしくお願いします。
慣れてはくるものの、地味とは!おどろきですね。
でもイエローならスイフトスポーツのイエローはあこがれます。
書込番号:18549844
1点

Kas3さん
こちらこそよろしくです、イエロー良いカラーですよね駐車場どこに置いたか忘れてもすぐ見つかるし
まっどこに居たかもバレますけれど。
書込番号:18549916
1点

私は、「プレミアムホワイトパール」に乗っています。
なんだホワイトか・・・定番とか言われそうですが、私にとっては人生
初めてのホワイトなので、新鮮ですね。
今までシルバー、ガンメタ系のカラーばっかりだったので、フィットでは避けようと思ってました。
最近は、ホワイトも2色あるようですね。HP上では大きな違いはわかりませんが。
個人的にはビビットスカイブルーパールが好きです。
書込番号:18742368
1点

自分はブルーですが
ホワイト、ブラック、シルバーは最初から避けるつもりでした
この3色は定番&売るときは値が高いのメリットがありますがつまんないので
まあシルバーは洗車するのが面倒な人向けかなぁと思ってます。
当初はオレンジがほしかったのでRS買うつもりでしたが・・・まあそのうち塗り替えればw
ブルーにしたのはディーラーで中途半端に出ている色がこれだったので決めましたが、近所に同じ色がたくさん・・・
半径1km範囲に確認しただけで10台ありますが自分を含めて4台ブルー(ただし自分以外はガソリン)
さらにRSが4台(うち1台だけオレンジ)そのうち2台のRSは間2軒で止まっている・・・RS率高すぎです
まあ自分のは見た目が違いすぎるので並んでもすぐわかりますが
書込番号:18742940
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィリップ製のステルスウインカーです。
量販店で1980円でゲットしてきました。前からこのウインカーのオレンジ色が反射してるのが気になってました。
前から見ると、見た目がすっきりします。多分、気が付かないオーナーさんばかりかもしれませんが、
個人的にオススメしておきます。
18点

スレ主 殿、銀狼のるーちゃん 殿、こんばんは。
>GAZENさん、確かシールで作ってましたよね?
磁石で出来てるので利便性もバッチリです!!
おおたぬきぽんぽこさんの仰られているように百均のカラーマグネットを改造して、各車の塗装色に合った
シールを表面に貼り、ネオジウムマグネットの強い磁力でキーホールに吸着するようにしていますので、
高速を走っても取れることはありません。
鈴鹿オフ会の時は、その場でシールを貼って手渡ししました。
書込番号:18546527
2点

最近、ツッコミばかりしているんですが、ここでも一つ・・・
GAZENさんリヤ部の写真で
「リヤ・ウインカー」って書いているところ間違ってます。そこLEDのブレーキランプです。
リヤウインカーはバックランプの上半分に入っています。
突っ込んでばかりでスイマセン・・・・
書込番号:18546604
2点

GAZENさんへ
こんばんは。
実は私もVGのシャークフィンに憧れ、FIT3納車後、未塗装品を購入しました。
しかし、意気揚々とアンテナベースにかぶせると、浮いてしまって取り付け不可能でした。
何か取り付けにコツがあるのですか?
それとも、配線を取り付けた後は、ピッタリと収まるでしょうか?
現在は、ビートソニックのものを取り付けています。
GAZENさん以外にもVGを取り付けた方もいらしたら、感度なども含めぜひ教えてください。
またまた脱線させてしまい恐縮です。
書込番号:18546904
2点

機械オタク 殿、おはようございます、初めまして。
>GAZENさん、リヤ部の写真で「リヤ・ウインカー」って書いている
ところ間違ってます。そこLEDのブレーキランプです。
リヤウインカーはバックランプの上半分に入っています。
訂正して頂いて、恐縮です。
投稿してから間違いに気付きましたが訂正できなくてどうしようか迷っておりました。
訂正して頂いて申し訳ありません、ありがとうございました。
書込番号:18548107
2点

クッキングおやじ 殿、おはようございます、初めまして。
>意気揚々とアンテナベースにかぶせると、浮いてしまって取り付け不可能でした。
何か取り付けにコツがあるのですか?
それとも、配線を取り付けた後は、ピッタリと収まるでしょうか?
推測で申し訳ありませんが、配線が悪さをして浮いたのではないでしょうか。
少しコツがいるのかも知れませんが、3台目なので慣れてしまっていたのか30分位で装着できました。
接着タイプは位置決めがポイントで、この作業に一番時間を掛けたと思います。
FIT3のアンテナベースに対してアンテナの内寸法(懐)に余り余裕がないので配線が噛みこむと浮いてしまう
のではないでしょうか。
当方、FIT2等にも取り付けた経験があり、FIT3は客相センターにアンテナベースの寸法を確認した上でVG製
シャークアンテナを購入、サービスの方が納車前のDOP取り付け作業をされている合間に自分で取り付けました。
内部のフィルムアンテナを見て、サービスの方もビックリされておりました。
シャトルやFIT2のワンセグ対応のアンテナは、ベースの寸法が大き過ぎて取り付かないため
verU(懐の大きいタイプ)で対応なのですが、FIT3は何も加工せずに標準のものが問題なく
装着できました。
アンテナ感度ですが、AMはもとよりFMはVICSでも使うのですが、標準のアンテナと同等です。
6年位前に交換したFIT2(FIT3の下取り)や、現在乗っている自分の車プリウスでもまったく問題あり
ませんでした。
VG社製シャークアンテナは側面にフィルムアンテナ、後部に広帯域のフラクタルアンテナと2CHなので
実用上もアンテナとしてキッチリ機能しています。 L's SHOPのホームページに写真が掲載されています。
長文になりましたが、参考にして頂ければ幸いです。
書込番号:18548300
3点

GAZENさん、こちらこそはじめまして。
早速の回答ありがとうございます。
なるほど、当時は配線をせずにのせてみて判断してしまったのです。
VGシャークフィンアンテナの形が好きで、ずっと手元に残していました。
もう少し春らしくなったら塗装から始め、取り付けに再チャレンジしたいと思います。
内部が狭いと言うことなので、慎重に位置合わせをします。
書込番号:18550103
1点

スレ立てマスターぽんぽこ様、
ここは一つ「新型フィットシャトル」のスレッドを立ててもらえませんか?
御迷惑でしたらスルーして下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000262701/SortID=18500889/#tab
書込番号:18550858
1点

今日は一般国道を ちょびっと渋滞 も ありながら、
スーパー オート 用品店 へ、、、、
特売品に当たらなかったけど、
家から近い店舗では 品揃えが 悪いもんで。
で、スティルス ウィンカーバルブ 4個、T16互換LEDバックランプ
高効率吸気フィルター(一説によると、 低速でトルクダウン?)
など お買い物。
あした いろいろ やってみまーす。
あ、ちなみに、燃費は、
往復の平均で、28km/l でした。
結構 コツがつかめてきたかな。
書込番号:18553185
1点

> クッキングおやじさん
Amazonの商品情報ページを見ると「MOPナビ付き車はアンテナベースが大きいため装着できません」などと書いてありますね。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002V75J92
ただ、ノブレッセのシャークフィンアンテナの場合、「初代/FIT2のMOPナビ付き車は不適合だけど、FIT3ならOK」的なニュアンスのことが書いてあるので、どうでしょうね。
http://www.noblesse-japan.com/noblesse_FIT_h_ant.html
> jeffは永遠さん
おお、リアウィンカー&バックランプの交換にチャレンジしますか。
テールユニットの交換はリスキーで(ユニットを車体にぶつけて傷をつけないよう注意して脇に抱えつつ、もう片手でバルブの抜き差しをする的な意味で)大変だと思いますけど、頑張って下さい。
書込番号:18553420
0点

鹿原 さん
過去に 失敗経験 が あります。
お気遣い ありがとうございます。
あのユニット 弛めて ああそろそろ
ていうときに、 ごろん て 、、、
奥さんに、怒られても テープや毛布で 養生 です。
書込番号:18553481
1点

・・・何だか、ぽんぽこ様に御迷惑を掛けてしまったようで申し訳ないです・・・。
「おおたぬきぽんぽこ 様、申し訳ありませんでした」
そんなに、カテゴリー違いとは思えないのに何で消されたんだろう?
書込番号:18553570
2点

ARX_8さん
まさかスレごと削除されるとは思ってませんでした。
スレタイがまずかったかな・・・「スクープ映像?!」なんて書いたから(笑)
書込番号:18554063
1点

と、言うことで ステルスウィンカー できました。
バックギア時のランプもledにしたら、
よーく見ると 黄色いポチ が見えちゃったりして
ステルス なってねーじゃん 。
まあ、いっかーー。
書込番号:18556865
1点

私のフィットのバック球は青みが掛かった白熱球なので、青く見えています^^
LED高いですよねぇ・・・バルブなら数百円で済みますから。。。
書込番号:18556978
1点

>バックギア時のランプもledにしたら、
よーく見ると 黄色いポチ が見えちゃったりして
ステルス なってねーじゃん 。
バックランプって色付いてないから、発光チップが見えちゃったんですね。
ところで、ハイフラってウィンカーが球切れした時になる残りウィンカーバルブの点滅が早くなる事ですよね。
やはりフィットでもウィンカーが球切れしたらハイフラするのですか。
書込番号:18557363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

機会オタク 殿、おはようございます。
>ところで、ハイフラってウィンカーが球切れした時になる残りウィンカーバルブの
点滅が早くなる事ですよね。
やはりフィットでもウィンカーが球切れしたらハイフラするのですか?
私も2013年11月の納車前、ウインカーのLED化を検討している際、同じ疑問をもっていました。
くしくも納車日にウインカーバルブをステルスバルブに交換した際、装着が固くこじってつけたため、
1個壊してしまいハイフラになりました。 車運転歴30年超で初めてのハイフラでした。
点灯がめっちゃ早く、これが「ハイフラ」かと思いました。
ためしにウインカーバルブをプリウスに使う予定のLEDに交換したらやっぱり「ハイフラ」になりました。
ホンダ車用のハイフラ対策ウインカーリレーを購入したのですが、客相センターやサービスに確認したところ
ウインカーの制御系にユーザーは手が出せないそうで「ウインカーのLED化」は断念しました。
書込番号:18559416
2点

GAZENさんありがとうございます。
実は自分もウィンカーのLED化を考えていたのですが、オートバックスでさがしてみると、ウィンカー用の低抗まであったので、もしかして、配線の加工がいるのではと思っていたのです。
ハイフラするのでは自分もウィンカーのLED化は諦めざるをえませんね・・・
書込番号:18560708 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイフラ対策は、黄色い帽子 でも
自動背後 でも
DIY 解説が出ています。
でも、 配線いじり 好き好き人間じゃないと
難しそうでした。
(立ち読み ですけど)
書込番号:18560773
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16852616/?reload=%8C%9F%8D%F5&searchword=%83X%83e%83%8B%83X
おじゃまします☆
ウィンカーは前後共に、LEDに交換しています。
PIAAのLEDバルブ(T20)です☆
ハイフラ防止には、PIAAのウィンカーレギュレーター(540)を取り付けています。
取り付けて1年以上たちますが、不具合なく作動しています☆
抵抗と違って 球切れしたときには、ちゃんと(?)ハイフラになるらしいですよ。
取り付けも 各ウィンカーに抵抗を付けるより、簡単だと思います。
消費電力も抑えられます、、、多分(^^)
ただPIAAのLEDは、オレンヂの点々が少し見えるので、完全なステルスウィンカーには なりません☆
書込番号:18561097 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は当初ハイフラ防止内蔵のバルブ買いましたが3分くらいしか防止できないので処分しました
どうもいろいろ情報を見るとハイブリッド車でまともに防止できるのはプリウスくらいで、ガソリン車でもほとんどハイフラするそうなので
(なのでフィリップスは一時期販売してたけど速攻終了になってるのですが)
で配線加工が嫌なのでカプラ付の抵抗を付けました
当初は結構熱くなるとかそういう問題があるかなぁと思ってましたが全く影響がなかったので
(そもそもハザードは抵抗等なしでもハイフラしないはずだし)
ウィンカーポジション付けてるからリアを加工しないといけないのですが・・・切りたくなんですよね
カプラの型式がわからないから単品で手に入れられないし
(配線側はディーラーで入手できるけどバルブ側と同じ形状のカプラはそもそも車体に使われてないからディーラーじゃ購入できなしい)
書込番号:18565891
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
みなさん こんばんは。
今日はショッピングセンターへ買い物に行った時に、道を何度か譲って頂いた方で
4台中3台がフィットでした。あと1台はゴルフTSlでした。
しかし、マナーの悪い車もいました。コンビニに結構なスピードで入ってきて、トラックから降りようとした人に
クラクション!!多分、俺様が入るからドア開けるなよ的なクラクションでしたね。当然、トラックのおじさんが
「なんだー!!!」と大声を出し、その黒塗りのミニバンに近寄り怒ってました。1分くらい話してましたが、
ミニバンは去っていきました。
次に、フィットに道を譲って頂いた方に手を上げて挨拶をしたら、後ろのこれまたミニバンがクラクション!!
道なんか譲るじゃねぇ〜よ的なクラクションでしたね。フィットはびっくりしてブレーキを離し、前に50pほど
進み止まりました。特に面倒ないざこざは無かったですが、ミニバンって車が大きいと態度もデカいのかな?と
思ってしまいました。フィットで譲ってくれた方の中には、手を差しのべて「どうぞ^^」としてくれた方も
いました。まあ、フィットに乗ってる方でも、マナーの悪い人はいると思いますが、今のところ遭遇はしてませんね。
フィットオーナーの方は、マナーが良い人ばかりだと思った一日でした。
クラクションを社外に変更してると目立ちますね☆☆彡
*偏見と言われてしまうと思いますが、個人的な感想なのでお許し下さい。
*マナーが良いのはフィットに限らないと思います。
販売台数が多い事で、たまたまフィットが多かったと思います。
13点

たまに無茶な運転を見ますね。
その先の信号が赤になるのに煽って来るような行動をするドライバーをしばしば見ますが、ちょっと頭が悪いのかな?と思います。
またはトイレに行きたいのでしょうか?
書込番号:18510473 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

やさしい運転キャッシュバック型ですね。
ドライブカウンタで計測する面白い発想です。
書込番号:18510559
2点

たくさんのレスありがとうございます。
手を差し延べて道を譲ってくれた方は、過去にもフィット以外であります。
その日はたまたまフィットだけであって、他の車種でもあると思います。
販売台数が多い事で、当たる確率が高いと書き込んだだけで、販売台数低迷→リコール→異音の
方程式は、ちとキツイですなぁ。。。私にはそんな発想が無かったものですから。
当然、アクアやプリウスだって当たる確率はもっと高いでしょうが、その日はたまたまフィットだけと言う事で
スレ違いの書き込み勘弁して下さいませm(__)m
書込番号:18510599
4点

チビ号さん らいおんは‐とさん
>同じ車種は実際の遭遇率以上に記憶に残ります
>私は同じ車種だと無意識のうちに仲間意識
非常に好印象で記憶に残ってます^^
皆様も譲り合いありがとう精神で、マナー向上に繋がるといいですね。
まあ関係ないかもしれませんが、HV・EV車はマナーが良いと思います。
統計・データなどありませんから、一概に言えません。
たまに、マナーの悪い方見掛けます。
・コンビニの駐車場を横切ってショートカット・・・・信号も待てないのか・・・・
・障害者スペースに平気で健常者が停める
まあ気の毒な可哀想な人と思ってますが、以前に警備員が注意して逆切れした若い女性がいました。
子供までいて・・・・残念な母親でした。
書込番号:18510682
7点

おおたぬきさん。こんばんは<(_ _)>
フィットラブな感じがしていいと思います♪物を大事に思う、それは日本人として素晴らしい所ではないでしょうか。日本には「モッタイナイ」という言葉があるわけですし☆
フィットオーナーが運転マナーが良い。これはどちらかというと賛成ですね☆
ただ自分の場合、先行車、後続車にフィットがいたことが多くない、横断歩道など渡っているときにフィットに遭遇したことがないという点もあります。大体が運転中に反対車線にいるフィットをみることが多いのです。もっとフィット見たいのに!!(-ω-;)
フィット3ハイブリッドは癖があるので、0キロ〜法廷速度まで、ギアを繋ぐときのショックや鈍さがある、EV走行を維持したくなる、などそれらがあるから比較的荒い運転しないのかと勝手に想像してます(^_^;)
なのでフィットオーナーのマイナス評価となる所がたまたま無かったと言うところでしょうか☆
でも!それはそれで喜ばしいことだと親バカな所がでちゃいますっ(≧∀≦)キャハ♪
あ!でも高速を走行中は結構飛ばすフィット乗り(フィット1、2、3問わず)が多い印象はありました(^_^;)・・・そこまでマナーの悪い印象はなかったですよ☆たぶん。。。たぶんそう思いたいっっっ
書込番号:18510739 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>フィットオーナーが運転マナーが良い。これはどちらかというと賛成ですね☆
私も大賛成です^^
信号で止まると、大体フィット3は1〜2台は見掛けますね。
2014年1月〜12月フィット販売台数 202,838台もありますから、そこらじゅうで見掛けますよ♪
書込番号:18510808
5点

フィットHVの売上が下降線なのは紛れも無い事実と思います。
新型フィットHV発売後のvsアクア 販売台数比較
※ガソリンフィット、シャトル、シャトルHV含まず
2013年09月 アクア 26,543台 フィットHV 8,519台
2013年10月 アクア 19,984台 フィットHV 10,575台
2013年11月 アクア 17,238台 フィットHV 12,957台
2013年12月 アクア 16,467台 フィットHV 12,403台
2014年01月 アクア 22,885台 フィットHV 15,631台
2014年02月 アクア 23,973台 フィットHV 7,106台
2014年03月 アクア 31,146台 フィットHV 18,207台
2014年04月 アクア 13,683台 フィットHV 10,890台
2014年05月 アクア 12,138台 フィットHV 7,147台
2014年06月 アクア 19,812台 フィットHV 8,955台
2014年07月 アクア 23,909台 フィットHV 8,869台
2014年08月 アクア 14,543台 フィットHV 6,668台
2014年09月 アクア 20,255台 フィットHV 9,422台
2014年10月 アクア 18,031台 フィットHV 7,213台
2014年11月 アクア 16,520台 フィットHV 5,361台
2014年12月 アクア 16,314台 フィットHV 4,126台
アクア:http://t-aqua.com/hanbaidaisu.html
フィットHV:http://www.fit.car-lineup.com/hanbaidaisu.html
書込番号:18511007
10点

何が言いたいのやら・・・・
全体の販売台数が月とともに変わるのだから、特定の車種の台数の経時変化だけ見ても、意味がありません。
特にフィットハイブリッドはフルモデルチェンジに伴う台数の大幅な変化という因子が入ってます。
台数が大幅に増加したのち下降するという因子が余計に入ってます。
あなたが比較として出した当のアクアの販売台数も2013年には2万台以上あるいは近く売り上げてたのに、最近は16000台ほどですよ。
「アクアの売上が下降線なのは紛れもない事実」となりますよ。
もっと意地悪な見方をすれば、2014年3月のピークから半減してますよ。
プリウスも当然下がっていますので、「プリウスの売上が下降線なのは紛れもない事実」となります。
一般傾向として、売上が下降線にならない車を探す方が難しいです。「殆どの車の売上が下降線なのは紛れもない事実です。」
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
繰り返しますが、このような二つの数値だけ見てもあまり意味がありません。
書込番号:18511265
15点

べつに売れているクルマを選んで乗っているわけじゃないので気にもなりません。
フィット乗りが自らのマナーを判断するのではありません。
フィット乗りが他車乗りのマナーをどうこう言うのでもありません。
他者が自分の運転マナーをどう判断するかが重要かと。
そういう意味で、いまの自分のマナーを客観的に見直すことこそ大切だと思います。
人のふり見て我がふり直せ、ということです。
これは運転に限ったことではありません。
書込番号:18511295
11点

車は道具でしか無いからね。
それを道具として生かすか、走る凶器にしてしまうかは扱う人の問題。
この車は、あの車がと、車種で判断するもんで無い。
書込番号:18511921
6点

マナーに関するスレですから、スレ違いなのは承知の上ですが、普通車の販売台数も年月で変動しますし。
2013年08月 普通車 188867 台 アクア 11.2% フィットHV 0.7%
2013年12月 普通車 223179 台 アクア 7.4% フィットHV 5.6%
2014年12月 普通車 198408 台 アクア 8.2% フィットHV 2.1%
フィットはハイブリッド専用車ではありませんし、フルモデルチェンジによる増加とその反動は否めませんが、フルモデルチェンジ前の水準に戻ってしまった訳でもありません。(^。^;)
フィットの影響かシェアは変化したものの、アクアは一年を通して安定しているみたいですね。(*^_^*)
プリウスは微減らしいのですが、データをどう示すかと、それをどう解釈するかは難しい問題です。(T_T)
書込番号:18512031 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あちらにもこちらにもウジャウジャはイヤだから
次へ繋がるくらいでそこそこ売れればいい。
日本のハイブリッドは譲りますよ。
それから良くも悪くもオーナーひとくくりで言われたくない。
書込番号:18512200
12点

どんなに良い車でもマナーが悪ければ、その車のユーザー全体が悪いマナーの車だという印象が付いてしまいます。
高級車であろうと、公道を走らないでもらいたい車の筆頭車になります。車のオーナーの本心が丸見えだということをさらけ出していることが判っていないんですね。こういう運転者はね。
書込番号:18512456
3点

別にアクアvsフィットのつもりで書き込んだ訳ではないです。
販売台数が多い事で、見かけやすいと思った次第であります。
常にベスト3位以内ですから、売れてる車だと思います。
書込番号:18513654
1点

>>スポーツカー乗ってて無駄に車間詰めたり、煽ってきたり…そのくせカーブ激遅。
直線の度に同じこと繰り返す技量がない輩が多すぎ(車の性能のおかげだと気づけ!かっこよくもなんともない!)
スポーツカー(高性能車)に乗っているからといって、タイヤの能力の限界で走れるスキルがある
ドライバーは殆どいない。それにスポーツカーに乗っているヤツはそんなテクがあると誰も思っても
いない。
むしろ一般道のカーブで激遅の方が対向車へのリスクも減り安全でよろしい。
車の性能差を見せつけるには直線で圧倒的に引き離せる能力を見せつけられるのが楽しいと思って
いると思う。
特に高速道路で煽られたとして、加速でギュィ〜ンと引き離してやると気持ちいいよね!
どの運転手も自分と同じ車種だと相手にどうしても優しくなるものです。
特にマナーが悪いと感じるのはハイエース。仕事用ではなく、自家用として使っているのは特に酷いのが多いですね。
書込番号:18514757
6点

maikaytさん
ホンダの屋台骨のこの車種の惨状がよく分かりました。
ありがとうございます。
ここまで悪評が広がって、販売に陰りが出ていると知りませんでした。
社長が更迭されたのも頷けますね。
書込番号:18515517
4点

1月販売台数
アクア約2万前年比87%
フィット約1.2万前年比43%・・・装備マイチェンで少し増えた格好?
台数はわかんないけど先月と同じならHV半分以下?
販売計画はHVのみで1.2万ですが、、、
先代は約2年で年度末除き2、3000台にダウン
ハイブリッドモドキと言われてたからあまり売れてなくても納得だけど
フリードが4000弱と長生きしてますねぇ
パワーはイマイチだけど売れるのはよくわかります
アコード死にそう、、、
開発やってきた社長さんに期待です
(ユーザーに愛の手を〜)
マナーのスレでしたね
フィット乗りは基本燃費気にするしEV飛ばせないので落ち着いてます
でも乗り始めはウインカー間違え多発してましたね
右に出して戻すつもりが左3回でプチパニック(笑)
書込番号:18515685 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

フィットで飛ばす方は余り見掛けませんね。
HVで燃費を重視されてる方ばかりですので、飛ばす気持ちにならないでしょう。
たま〜〜に飛ばしたい時はありますけど^^;
>ここまで悪評が広がって、販売に陰りが出ていると知りませんでした。
>社長が更迭されたのも頷けますね。
ここはマナーのスレですので、よろしければ「やはり社長が交代した」スレへお願いします。
多少の脱線は面白いですけど、何が言いたいのかよくわからないレスはご遠慮下さい。
これで皆様のご意見・ご感想を頂けたので「解決」とさせて頂きます。
たくさんのレスありがとうございました。
書込番号:18517278
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
http://s.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=45202/
おめでとうございます◎
書込番号:18441251 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

うーん、北米仕様と日本仕様では、バンパーの仕様が違っていたりするので、単純比較はできないかもしれませんが、評価されるのは良いことですね。
書込番号:18441268 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

北米仕様は1.5Lガソリンのみ。
書込番号:18441556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

単なるテスト
日本の燃費表示と同じ・・・・・・・・・・・・・?
かませ犬 より
書込番号:18441611
3点

国内では、既に、平成25年度JNCAPのファイブスター賞(5つ星)受賞モデルに選ばれてますよ。
同時にとったN−WGNばかりホンダはCMしていますが、追突時の安全性やブレーキ性能もなかなかの性能みたい。
※国土交通省と自動車事故対策機構では、安全なクルマがつくられ、選ばれることを願い、平成7年度より「自動車アセスメント」を実施
「自動車アセスメント2014.3 クルマの安全性能ガイドBOOK」参考
書込番号:18441621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナントカ協会とかいろいろあって、評価する対象もマチマチでしょう。
日本じゃ、スバルが一番イイと言われてますよね。
トヨタは、高級車向けの奴と普及品の2タイプありますよね。
高級車には、カメラとミリ波の両用タイプで、1500cc程度の車には、どちらか一つのタイプ。
でも、それって、おかしいですよね。
高性能の回避装置付けたいのなら、高い車にしろっていうのは・・・。
両方付けられますが、こちらですと、こんだけ値段が上がります。
と、客が選べる方がありがたいと思うんですが。
軽四にオートリトラミラーやクルーズコントロールが付く時代。
アダプティブ・クルーズ・コントロール等DOPにしてくれないかなァ・・・。
車庫に余裕がないから、小さい車にするしかない人だって、安全とか装備には金が使えるだぞ。
って、メーカーに言ってやりたい。
軽四サイズの2000cc車、作ってみろ!・・・売れるぞォ。
ボヤキは、このくらいにして、衝突回避に自信がなくなりそうだった
我らがフィットに乾杯!!
書込番号:18441647
5点

これって衝突防止ではなく衝突された&衝突した場合のほうの安全ですよね
スバルの評価が高いのは衝突安全ではなく衝突防止機能に対しての評価が最高なだけだったような
てか、自分的に衝突防止の評価って最高とか最低とかって意味あるのか疑問です
機能がどれだけ優秀でも運転する人が安全運転してなきゃ意味ないし、最低評価だったとしても安全運転していれば最高評価と同じだと思います。
今回の場合衝突された場合にも関わることなので、こっちの場合は評価が高いことは意味があると思うんですが
書込番号:18443226
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドに、変えて一年が過ぎ、22000キロを超えました。
通勤で毎日往復60キロ走るため、エコな消費性能が第一の選択でしたが、先週の木曜日の夜。EVモードで、信号待ちで、止まって、
青になり発進しようとしたところ、アクセルを入れても、うんともすんとも言いません。
慌ててハザードをたき、エンジンを切って、再スタート。後ろにも車が居て、焦りました。
シフトがDに、入っていなかったため、またまた動かず、焦り、Dレンジに入れて、アクセルを踏むと動き出しました。
メーターには、異常を示すランプは着いておらず、安全を期するため、その日は、すぐにSモードに入れて走行し帰宅。
その後は、いつも通り走っていましたが、本日検査入院。
サービス担当と、問診し、代車を受け取り、足代わり。
話し合いでは、クラッチが、原因かもの見解。
そうなると、またしても、デュアルクラッチの交換か?
一度交換している車で、その後は快調だっただけに、不安です。
全国のオーナーさん、同じような事態に遭われた方はいませんか?
気温は低い夜の走行で3度でした。
一過性ならまだ良いんですが、数々のリコールで、ようやくアップデートも終了かと、思いきやの、事件です。
他の方で同じ事態の、解決はどうしたか、ご伝授頂けるとありがたいです。
16点

鹿原さんと同意します。
信号待ちの時昼間でも前の車のブレーキランプは眩しいので、僕の後ろの車に気を配って、D→Nに入れサイドブレーキを曳きブレーキから足を下ろします。僕の車のブレーキランプは消えます。横の信号や動き出そうな雰囲気があると、ブレーキを踏んでN→Dに入れ、サイドブレーキを外し前の車が動き出すとアクセルを踏んで動かします。殆どの信号待ちの時この面倒くさい作業をしますが、副作用として絶えずメーター内のNやDを良く確認します。一時NからDに入れようとして、Lに入った際もNに入れなおしDに入れなおしました。普段からブレーキしか踏まない人は前のD・N・Lの信号を余り見ていないのではないでしょうか。特に夜間のブレーキランプは眩しい。前哨灯も消しますよね。これが日本人の人に優しいマナーなのかなと1人で納得しています。
書込番号:18438295
2点

走行する環境にもよりますが、ライトのOFFはかえって危険になります。
ストップランプの場合、後車が勘違い(走行している)してしまい衝突してくる。
ヘッドライトの場合、曲がってきた車や歩行者や自転車が気づかず衝突してくる。
等、対向車や後続車に良かれと思ったことが仇になることも有ります。
また、走り出す際に点灯し忘れる事も…
特に最近は、ヘッドライトは点灯し忘れているのか?故意なのか?完全に無灯火で走行している車と良く遭遇する。
これに遭遇すると正直怖い。
(歩行者・対向車・併走者・前走者・後続車すべてに対して走る凶器)
スレタイからそれましたが、突然のエンストというよりは、エンジンが再起動しないって事なのかなと(個人的な感想ですが…)
確か、電源系統(CPUだったかな?)不具合対策が出ていますが、これは対策済なのでしょうか?
書込番号:18438371
10点

ヘッドライトスイッチですが、ベンツの
最近の車種ではオフとなる位置はなく、
オートか点灯のどちらかを選択するしか
無いようです。
これって、車と言うか安全に対する考え
方の違いなんですかね。
書込番号:18438645 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

停止中にブレーキ踏まずニュートラルでサイドブレーキのみとか褒められた行為ではないと思います。なんでも消せば良いという発想はやめたほうが良いと思います。自車位置を周囲に知らせるという大事な点をお忘れなく。
書込番号:18438793 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>信号待ちの時昼間でも前の車のブレーキランプは眩しいので、僕の後ろの車に気を配って、
>D→Nに入れサイドブレーキを曳きブレーキから足を下ろします。
後の車に気を配ったつもりでも、後の車はブレーキランプの消灯を発進の合図と勘違いして
追突される恐れがあります。追突されたくなかったらブレーキを踏んだまままちましょう。
シフトレバーをNかPにいれてパーキングブレーキを引くのは、ブレーキを長時間踏むと
疲れるというおっさんドライバーの言い訳です。Pに入れるのは白のバックランプが一瞬
点灯するのでわかりますが、誤ってRに入れてバックする恐れがあり危険です。
書込番号:18438840
9点

>じんぎすまんさん
ブレーキランプの事はともかく、
セレクトレバーはパンフ又は実車を見てから言ってください。
フィットHVのセレクトレバーのPは押しボタンです。Nを含めて、誤ってRに入る形ではありません。
だからバックランプが一瞬点くこともありません。
書込番号:18438923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

> オンドウさん
んー、私はNやPに入れてサイドブレーキを引いている間も、一応フットブレーキは踏み続けます。信号待ちでNに入れるのは、何かの拍子にフットブレーキから足が離れて誤発進することを防ぐのが主な目的ですね。……まあ、しょっちゅう発進ミスやらかしていたら元も子もないですけど、誤発進よりは発進失敗の方が安全かと。
> じんぎすまんさん
> Pに入れるのは白のバックランプが一瞬点灯するのでわかりますが、
フィットハイブリッドでポジションをPに入れる操作は、シフトレバーではなくパーキングボタンを用いるので、Rを経由しません。ですのでバックランプは光りません。
> 後の車はブレーキランプの消灯を発進の合図と勘違いして追突される恐れがあります。
後ろの車が、こちらの発進と同時に猛発進してスリップストリームに入るつもりで待ち構えていた場合、追突されるかも知れませんね。でもまず起こらないでしょう。「信号停止中はブレーキランプを点灯させておかなければならない」という法律はないらしいので(ソースはYahoo!質問箱)、100パーセント後ろの車の過失になるはずです。
書込番号:18438949
6点

私の場合は、例のリコール後に診断チェックに引っ掛かり、ミッション交換しました。
その一週間後くらいの出来事。
信号待ちから徐行で交差点に入り、前が渋滞していたのでブレーキ踏んで停止しました。
Dレンジのままブレーキのみで停止です。EV状態だったので、エンジンは停止したままでした。
前が空いたので前進しようとアクセルを踏んだのですが、何も反応せず、モーターもエンジンも動きませんでした。
エラーのランプもつかず、Dレンジのままでした。
助手席に居た嫁と一緒にパニックに…
ブレーキ踏んだまま、電源を入れ直す操作をしたのですが、1回目ではまだ動かず、2回目でようやく動き出しました。
何より交差点のど真ん中だったので余計に焦りましたが…
その後、もう一度ミッション交換をして、学習走行を十分やってもらい、引き取ってからは、
一度も同じ現象は起きていません。
当時は暫く発進時にドキドキしてアクセルを踏んでいたのですが、今では全く気にならなくなっていたので…
少し思い出して緊張感を持って運転したいと思います。
書込番号:18439214
6点

>んー、私はNやPに入れてサイドブレーキを引いている間も、一応フットブレーキは踏み続けます。信号待ちでNに入れるのは、何かの拍子にフットブレーキから足が離れて誤発進することを防ぐのが主な目的ですね。……まあ、しょっちゅう発進ミスやらかしていたら元も子もないですけど、誤発進よりは発進失敗の方が安全かと。
免許証の返納をおすすめします。
書込番号:18439215 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

> おるかめさん
> 免許証の返納をおすすめします。
心配しなくとも、こう見えてゴールド免許です。
例え往来のど真ん中で突然エンストしても、側面から突っ込まれるような状況にならないよう、無理な飛び出しや早曲がりはしない安全運転を心掛けていますので、心配ご無用です。
書込番号:18439296 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>心配しなくとも、こう見えてゴールド免許です。
例え往来のど真ん中で突然エンストしても、側面から突っ込まれるような状況にならないよう、無理な飛び出しや早曲がりはしない安全運転を心掛けていますので、心配ご無用です。
問題はそんなところじゃないんですよ。
書込番号:18439316 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

アバラスタさん、2回もミッション交換しているんですね!
私も信頼しているディーラーのサービス担当も、ミッションのクラッチ不良の可能性も、出ていました。
そうなると、私も2回目のミッション交換になるかもしれません。
発売以来、様々な、経過を経ても、出てくる根本問題。
これは、由々しき大問題かもしれません。国交省の不具合投稿に上げてリコール6弾の可能性高いですね。
ちょっと、脱線気味の停車時のポジションスレに、問題は、予期せぬストップ現象に戻して、
ご意見、報告、対策になればと、思います。
何よりそれらを含めても、好きな車ですから。
書込番号:18439493
2点

車に乗るのは、いつも命がけです。
いつ事故に遭うか、わかりませんから。
事故を起こそうが起こされようが。
ボケーと運転していると、いつか大事故を起こしますよ。
書込番号:18439550
8点

>ボンド師匠
あなた、どーしても6回目のリコールにしたいんですか。
不具合がでているのは確かなのかもしれないですが、だからといってすぐにリコールという言葉をださないでください。
スレは継続してもいいですが、今後は6回目のリコールという言葉はあまりださないでいただきたいです。
書込番号:18439837 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

機械オタクさん、怒りを買ったようで、すみません。
何事もなければ、良いのですが、この場に、不安を一掃することを、求めていたのかもしれません。
今回の件は、しばらく様子を見ることにし、解決したいと思います。
皆様ご意見ありがとうございました。
書込番号:18440511
1点

http://newsbiz.yahoo.co.jp/detail?a=20150205-00010004-biz_bj-nb&ref=rank
ユーザーや販売店の声を聞き、エンジニアがやりやすい環境にするためには
経営陣の刷新が必要と思います。
ユーザーにびびらせる会社じゃないよ、本当のホンダは。
書込番号:18441738
2点

エンスト対策は、5回目のリコールだったはずです。
http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457.html
>今回の件は、しばらく様子を見ることにし、解決したいと思います。
様子見だと解決しないと思いますが、一度ディーラーに車を預けていたなら必ず故障診断したはずです。
ディーラーではメーカーと打ち合わせぐらいはルールですからしていたと思います。
私もエンストを経験していててミッション交換をしています。
警告灯が点灯しなくても故障診断で不具合の記録はありました。
>私も信頼しているディーラーのサービス担当も、ミッションのクラッチ不良の可能性も、出ていました。
そうなると、私も2回目のミッション交換になるかもしれません。
クラッチの不良の可能性は、サービス担当が勝手に言えませんので、メーカーの考えを言っていたのでしょう。
その後ディーラーから連絡があったのかは分かりませんが、まだであればメーカーはその後どう判断したのか聞いてみるとよいでしょう。
その時、判断の根拠などを良く聞かせてもらって、スレ主さんが納得できるかどうかですね。
ミッション交換でエンストの不安がなくなればよいですね。
書込番号:18442733
1点

先ほど、ディーラーのサービスから、連絡があり、当時の状況を、今一度検証しました。
起きた時、どれぐらいの時間アクセルを入れましたか?
たぶん2秒ぐらいでしょうか、変だと思い、アクセルを戻して、再トライ。
やはり、2秒ぐらい。
どうもリスタート機能があり、もう少し長く踏み込んでいるとかかるようです。
かからない状態を繰り返し、3回以上で、記録されるとか。
先日の点検では、その検証は出来ず、記録も残って無かったのですが、メーカーとのやりとりで、そのような回答を得ました。
その後は、今まで通り普通に反応して、快適に走っています。
今後その事態が発生しても、焦らず対処出来るかと思われます。
どのような事態で発生するかわかりませんが、すこしづつ不安は取れつつあります。
この現象は、フィットハイブリッドに、限っているらしく、ヴェゼルでは、報告ないようですが、、。
引き続き注意しながら、運転します。
書込番号:18442822
1点

>少し当たるだけでシフトチェンジしてしまうシフトレバー形状も考え物ですね。
Nに関しては確か倒しただけでは変わらないはずですが
数秒(たぶん2日3秒だとおもうけど)維持しないと切り替わらないように対策されているので
LもDに入ってないとNTOKAPから切り替わらなかったはずなので
さすがにそこは対策してあるでしょうし制御的にされてなければあのシフトは採用されないでしょうから
まあ逆に全部電子制御なら勝手にというのはなる可能性は考えられますが
そういえば会社にある計測レコーダー、たまーに勝手にレンジが変わっていることがありますが・・・
システムがWindowsだからかなぁ(Windowsじゃない前機種はそんなこと全くなかったので)
書込番号:18443199
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,208物件)
-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.0万km
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 9.2万km
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2010年
- 走行距離
- 8.3万km
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 6.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 119.8万円
- 車両価格
- 110.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
-
- 支払総額
- 49.8万円
- 車両価格
- 40.2万円
- 諸費用
- 9.6万円
-
- 支払総額
- 72.5万円
- 車両価格
- 61.4万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フィット Gスマートセレクション 社外ナビ フルセグ モデューロフルエアロ モデューロ足回り SSR16インチアルミ HIDヘッドライト LEDフォグ キーフリー ETC
- 支払総額
- 38.0万円
- 車両価格
- 30.0万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 84.5万円
- 車両価格
- 73.2万円
- 諸費用
- 11.3万円