フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,248物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全437スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年7月15日 17:36 |
![]() |
0 | 4 | 2003年6月22日 03:12 |
![]() |
0 | 7 | 2003年4月26日 09:12 |
![]() |
1 | 5 | 2002年12月16日 19:42 |
![]() |
0 | 0 | 2002年11月24日 19:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2003/04/25 14:54(1年以上前)
そうですか?このような大衆車よりもいい車の方が多いですよ
書込番号:1521164
0点


2003/05/12 08:37(1年以上前)
スタイル、走り共に日本車って感じですよね。
書込番号:1570347
0点


2003/05/12 19:00(1年以上前)
1.5T乗り始めて、3ヶ月。ほんとにいい車だと思います。エンジンも静かだし、燃費も良い。15Km/ℓは、驚きです。長く付き合いたい車ですね。
書込番号:1571336
0点


2003/05/31 07:39(1年以上前)
15km/Lは燃費計でしょ。実燃費はいくらなんでしょうか?
書込番号:1625304
0点


2003/07/15 17:36(1年以上前)
10から11.5ぐらい
書込番号:1763367
0点





○燃費について
燃費についてですが、市街地走行で、エアコン未使用で、16〜18km/L,エアコン使用時で、13〜15km/Lです。ちなみに燃料計の精度ですが、200km以下ではあまりあてになりません。300km以上の走行では、実燃費に近くなってきます。私は、FIT以外にインテグラ(DC2)を所有していますが、こちらの方は、以外に良く、満タン法で、11km/Lくらいです。パワーに余裕があるせいか、エアコンの影響はほとんどありません。
燃費を向上させるにはコツがあります。
@タイヤの空気圧は、2.5kg/cm前後にする。(乗りごごちは少し落ちます)
Aエンジンオイルは、FITの場合、低燃費車の場合、0W-20〜5W-30を使用する。インテグラの場合、5W-40の100%化学合成を使用しています。エンジンオイルは、燃費に結構影響します。特に硬めのオイルを使用すると落ちます。軟らかいオイルは耐久性はありませんので、鉱物系の場合、3000km、化学合成の場合、6000kmぐらいが交換の目安です。
Bアクセル開度は、可能な限り一定に保つ。加速が必要な場合は、ギアを1段下げる。FIT1.3は最大トルクが2800rpmで発生しますので、3000rpm以上では返って効率がよくありません。通常走行での実使用域は、2000rpm前後を目安にしてください。
○乗りごこちについて
FITの乗りごごちはおせいじにも良いとは言えません。これはFITの後輪のサスペンションの構造上、仕方のないことです。2WDの場合の後輪のサスペンションは、車軸式になっています。この方式は、モビリオ系も同様です。これは、コストの低減化を図る上で仕方なかったようです。オーナーの誰もが感じられる後輪のゴツゴツ感や突き上げ感は、このサスペンションの方式のせいです。4WDについては分かりません。ちなみにインテグラは、Wウィッシュボーンで4輪独立なので、突き上げ感やゴツゴツ感はありません。しかし、FITの場合、静粛性は結構いいので、そういう意味での乗りごごちは結構良いと思います。
○走りについて
これは文句なく◎です。
ハンドリングについては、ニュートラルステア又は若干のオーバーステアなので、思ったよりもハンドルが切れてしまいます。インテグラのようなスポーツタイプの車の場合、どちらかというと弱アンダーステアなので、最初にFITに乗った時はハンドルが切れすぎて怖かったのですが、慣れてくればどっていうことはありません。
しかし、インテグラにせよFITにせよ足回りのしっかり感は文句のつけようがありません。とにかくオン・ザ・レールです。レースで培った技術の賜物なのでしょう。トヨタや日産には真似のできないことです。
○駆動系について
エンジンのカタログスペックは大したことはありませんが、FITは以外に速いです。これは駆動系と最大トルクのおかげだと思います。前でも上げましたが、最大トルクが2800rpmで発生していること。それと無段変速機の出来の良さにあると思います。ちなみにギアモードをLにしてからの発進では、100km/hまでは、DC2インテグラと互角の勝負を演じます。燃費のことを気にしなければ、下手なスポーツカーは十分にかもれます。
○メンテナンス性について
メンテナンス性は、はっきり言って最悪です。ホンダ車はどの車もそうなのでしょうか。メンテナンス性は悪いと思います。私の場合、結構自分でメンテナンスをするほうなので、特に感じるのですがトヨタや日産に比べて悪いと思います。FITになってからは最悪です。特に感じたのは、ヘッドライトのバルブ交換とエンジンのプラグ交換です。この程度のライトチューンは、ある程度車に興味のある方なら通常にやるチューニングの一つですが、はっきり言って20年以上自分でやってきている私でも、FITについては正直言って触りたくないほど面倒です。
ちなみに、バルブの交換は前輪のタイヤハウスのカバーのピン数箇所をはずし、カバーをこじ開けて行います。手の入る隙間があまりないので慣れないとなかなかうまく取り付けられません。プラグについては、8本あることに付け加え、昇電圧系のトランジスタがプラグキャップに内臓されていることと、これらのプラグキャップが全てボルト止めされていること、また、これらのボルトをはずすための作業スペースがほとんどないなど、上げればキリがありません。
まあ、つらつらと長らく書きましたが、メンテナンスと乗りごごちの突き上げ感、以外については総合的にかなり出来の良い車です。
0点

クソタイヤにすれば、簡単に燃費よくなるよ 最初からクソだという話あるが あとエンジンオイルはしたからまわるオイルのほうが燃費がいい、ただ単にまわるからまわしてしまったりしてしまうから、一般に燃費が悪いといわれると思います
書込番号:1644998
0点


2003/06/06 23:15(1年以上前)
>鉱物系の場合、3000km、化学合成の場合、6000kmぐらいが交換の目安です。
↑私は反対だと思う。化学合成油のほうが、酸化しやすく、寿命が短いって聞いたことがあるんですが、間違い?
>レースで培った技術の賜物なのでしょう。トヨタや日産には真似のできないことです。
↑コンパクトカーで、あんなに硬いサスを市場に出す勇気があるのはホンダくらいだと、私は思います。(ウケがよかったからいいけど)
書込番号:1646811
0点


2003/06/07 00:37(1年以上前)
>レースで培った技術の賜物なのでしょう。トヨタや日産には真似のできないことです
トヨタも日産も(日産は再建中で低調でしたが)レースやってますよ。F1だけがレースじゃないぞ!
書込番号:1647168
0点



2003/06/22 03:12(1年以上前)
>鉱物系の場合、3000km、化学合成の場合、6000kmぐらいが交換の目安です。
↑私は反対だと思う。化学合成油のほうが、酸化しやすく、寿命が短いって聞いたことがあるんですが、間違い?
間違いです。
書込番号:1690478
0点





fitを購入して1ヶ月非常に調子がいいです。今まではオデッセイに乗っていましたが、fitに変えました(息子にとられました)。
@燃費は1000kmは走って17K/Lです。田舎で通勤です
燃費計は瞬間23km/Lまでいきました
A乗り午後地は悪かったのですが、空気圧を見てもらったら2.6でした.2.2に して快適ですサスペンションはやや硬い
車の乗り降りはオデッセイからの乗り換えですが楽です
C室内は慎重が180CM以上でなければ快適です。
BAタイプにプライバシガラス+HID オーディオレス
ストップランプ+マット+マットガード+バイザー
で12万引きです
HIDは是非つけたほうが良いです。夜道の運転の視界が全然違います
カーステレオはパイオニアのp005MD(MP3対応にしました)
毎日車に乗るのが楽しみです。
大勢で乗るのでなければFITは快適です
以上からfitが売れている理由がわかりました
0点



2003/04/22 07:37(1年以上前)
1300CCです
書込番号:1512162
0点


2003/04/22 08:40(1年以上前)
1500もあるぜよ
書込番号:1512224
0点



2003/04/22 22:10(1年以上前)
FIT1300ccの私が気がついた悪い点をあげます
@燃費は実用的な場合カタログ値23Km/Lには当然いきません。
しかし市街地走行では15km/L位はいくと思います
Aまたのりごごち今まで乗ってきた車から比べると(ギャラン、ブルーバード、カローラ、オ デッセイ)ははっきりいってよくないと思います。
書込番号:1513789
0点



2003/04/22 22:35(1年以上前)
続きです
B運転席のスライド量が少ない
C装備がシンプル
などですが
クラウンやランドクルーザーなどにのる必然性がなければ
またステイタスを求めないのであればいいのでは
長距離や、多人数のドライブは疲れます。
通勤、買い物、セカンドかーとしては
経済性、安全性から最適でしょう
デザインは好き好きです。私は好きですが
5万でHIDがつけれるだけで買いでしょう。
書込番号:1513937
0点


2003/04/26 09:12(1年以上前)
> しかし市街地走行では15km/L位はいくと思います
都市部でゲタ代わり(近所の買い物、子供の送り迎え)主体で使用すると11〜12K/Lというところです。エアコンを多用すると10Kを切ることも。
1.3Lモデルですが、セカンドカー的な使い方ならこれが実態です。
ただ、FITの前は2Lクラスのセダンで同様の使い方をしていましたが、7〜8K/Lでしたから5割近くも向上していることにはなります。
夏場の落ち込みはさすがに1.3LのFITの方が大きいですが。
書込番号:1523322
0点





本日、嫁さんと車探しに行き、ホンダ Fit1.5Tを契約しました。
61900円のPARTSをつけて、12万の値引きをしてくれましたので
即購入を決めました。(見積もりの中に、車庫証明費用 12000円も
含んでいましたが)
1300ccと1500ccを乗り比べましたが、断然1500ccが上でした。
(今まで、日産パルサー 1500cc(5年目)を乗っていたが、息子に
30万円で譲りました)
妥当な値段かどうか良く分かりませんが、ホンダの車を一度は乗ってみたかったのと、セールスマンとの相性が良かったので、決めました)
とりあえず報告いたします。
0点


2002/12/12 21:41(1年以上前)
車庫証明は自分で取ってくれば2500円で済む。
書込番号:1129250
0点


2002/12/13 03:04(1年以上前)
さすが、カリブユーザー!
欧州車乗ったことも無い人が批判しちゃダメよ。
書込番号:1129867
1点


2002/12/15 18:40(1年以上前)
今は 車庫証明 2700円だよ
書込番号:1135526
0点


2002/12/15 22:16(1年以上前)
地域によっては違うかもしれないが東京では2500円です。
書込番号:1135983
0点


2002/12/16 19:42(1年以上前)
おっと、スマン
前のを見ていた。現在では2700円だね。
書込番号:1138069
0点





1.3でもハイマウントストップランプが選べるようになったので
購入したいと思いますが、安全に五月蝿いメーカーなのになぜ
今までオプションですら選べなかったのか不思議でしょうがありません。
開発者に直接聞きたいくらいです。
出来ればルーフスポイラー埋め込みのLEDハイマウントストップランプ
にして欲しかったですけどね。
で、最近思うのはLEDハイマウントストップランプの点灯幅が狭くなって
きているということ。どうしてでしょうね?
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)
-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.4万km
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.4万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・純正AW・ホンダCONNECT
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.6万km
-
フィット e:HEVクロスター LED・フルセグ・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 156.2万円
- 車両価格
- 142.8万円
- 諸費用
- 13.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.9万km
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 16.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 190.1万円
- 車両価格
- 179.0万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 127.5万円
- 車両価格
- 114.8万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
フィットハイブリッド Fパッケージ ナビ バックカメラ ETC スマートキー ドアバイザー オートエアコン オートライト 純正アルミホイール
- 支払総額
- 43.0万円
- 車両価格
- 32.0万円
- 諸費用
- 11.0万円