フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,261物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 5 | 2023年3月12日 11:30 |
![]() |
18 | 10 | 2023年2月22日 08:41 |
![]() ![]() |
7 | 0 | 2023年1月13日 17:17 |
![]() |
84 | 28 | 2023年1月1日 06:36 |
![]() |
7 | 0 | 2022年12月21日 20:25 |
![]() |
22 | 8 | 2022年12月7日 07:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
3年が経ち初車検でした。
ディーラーで受けました。
他だと法定費用は現金、その他はクレジットカード可が多いようですが、
全額カードもpaypayも可でした。
他で車検受けると、リンクアップフリー更新料5400円ですが無料
車検証の郵送も無料、他で普通郵便だったというのも聞きますが、
レターパックプラスでした。
シールの貼る位置が運転席の上になるはずが延期になったので
今までの位置ですが、7月から変わるようです。
ネットでは新しい位置に貼られた、なんてのもありましたが。
新しい車検証は批判が多いようですが、
A6で届きました。
閲覧アプリも入れました。
期限近くになると通知が来るようです。
2点

こんばんは、
この2月に車検でしたが、
車検証を後日受け取りに業者を訪問、
ステッカーは従来位置に当たり前のように貼ってくれました。
検査証がざっくり小さくなったのには驚きました。
長年慣れ親しんだサイズでしたから。
批判もあるでしょうね。
書込番号:25169835
1点

2月下旬の納車だったけどサイズは小さくなっていますね
書込番号:25169867
1点

ステッカーが小さくなったのは
ドラレコとかのフロントガラスに貼り付けるものが増えたからでは?
貼る位置が変更になったのも車検時期がわからない人があるからとか言ってる人がいるみたいですが
安全装置のカメラとかセンサーが付くのがフロントガラスの中央上部に付くのがほぼ定番みたいになってるからではないかと…
書込番号:25177835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今回ステッカーは変わってません
変わったのは車検証です
位置が変わるのも忘れる人がいるから、運転席側にすれば
見落とさないという変な理由です
見ない人はどこに貼っても見ません
ネットで記事見てください
書込番号:25177849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

新たな車検ステッカーの貼付位置に関しては、2023年7月3日以降から施行予定となっています。
国土交通省は「さらなる無車検運行防止対策として、運転者が自動車検査証の有効期間を容易に確認できる状況を作ることで車検の受け忘れ等を未然に防止することを目的として、検査標章を運転者席からも見やすい位置に表示することとしました」
との事ですが、邪魔になる気もします。。。
書込番号:25177986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ネタ的な意味で投稿しようと思ってたら走行中に「N」にするのがどうたらこうたらで長いスレが出ていましたが…
メーターのマルチインフォメーションディスプレイであれ?って思った事が思ったことがあったので…
シンプル表示のLKAS・ACC作動時に表示される車の絵はフィットなのに
パワーフロー表示で表示される車はフィットではないみたいなんですが…
パワーフロー表示で使われてる使い回しの車の絵って何なんでしょ?
一応、気になっただけなんで分類はその他にしてます
1点

新型プリウスなら笑えるかも・・・( ´艸`)
書込番号:25152671
3点

使い回すならどの車にも似ないデザインにしてるんじゃないの?
知らんけど。
書込番号:25152859 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>機械オタクさん
車の絵なんですか。
部品が並んでいるだけでは?
書込番号:25152862
4点

テールランプ形状が違うって言ってるんじゃないの。
踏むと光るとかさ。
書込番号:25152986
0点

え?2枚目の透かして見せてる絵のことですよね?
私にはFitにしか見えませんが。
書込番号:25153039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>機械オタクさん
>パワーフロー表示で使われてる使い回しの車の絵
これって他の車にも使われてるんですか?
普段表示してないから気にした事なかった。
書込番号:25153146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

テールランプの色が明らかに違いますね。2枚目は上から黄色、白、赤。
外見は、同じようなふうにも見えるかな。
まあ、楽しんでください。
書込番号:25153325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>John・Doeさん
シンプル表示の方のブレーキランプ・ウィンカー・テールランプ・ヘッドライトの点灯に合わせて表示の方も点灯したりするんですよ
※後退灯だけは連動してませんでした
書込番号:25153338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
シンプル表示は3Dビューと同じ素材のFIT
これはLKAS・ACC作動で作動できない理由または作動中で認識してることがわかるよに状況表示なので
搭載車両のFITとなります。
ステップワゴン搭載の場合はステップワゴンとなります。
また”後退灯だけは連動してませんでした”はHondaセンシングの作動範囲外の為表示しません。
パワーフロー表示はe:HEVの作動状況(モータ駆動、回生、エンジン直結駆動中)のイメージ図です。
どちらも長い時間見ることはないので簡素化さらた素材だと思いますが。
書込番号:25153362
1点

追記(訂正)
>”後退灯だけは連動してませんでした”はHondaセンシングの作動範囲外の為表示しません。
LKAS・ACC作動範囲外の為表示しません。
書込番号:25153391
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
9インチプレミアムインターナビ(VXU-205FTi)に、この前海外pal仕様のDVDを使用したところ普通に再生できました
こちらのDVDプレイヤーはリージョンフリーのプレイヤーでした
少し得した気分です
書込番号:25095576 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
初回の車検を前にバッテリーが上がったので交換しました。
充電制御対応で、純正品(44B19L)より容量が多い
パナソニック カオス 60B19L
量販店では18,800円
高いのでネットで購入、10,120円
メモリーバックアップもしようと、カーメイトのSA203も購入
ジャンピングケーブルでショートや外れる心配がなく、
モバイルバッテリーからODB2繋ぐだけです。
メモリーバックアップを繋ぎ、バッテリー交換しましたが、
完全放電しのか、バックアップされずリセットされました。
完全放電前ならバックアップされると思います。
システムONで初期化したのようなメッセージが表示され、しばらくすると復旧し、時計はナビのGPSから自動で合い、リバースのガイドラインだけ設定し直し、トリップメーター含め他は保持されていました。
これなら、メモリーバックアップしなくも良さそうです。
外したバッテリーは、ディーラーや量販店で無料で回収してくます。
10mmスパナがあれば自分で交換出来ます。
価格差を考えるとDIYも良いですね、ショートしないよう気をつける必要ありますが。
ショートなど不安がある人は、ディーラーや量販店に任せた方が良いです。
2020年発売当初に購入した人は、使い方にもよりますがそろそろ交換時期だと思いますので、参考にどうぞ。
書込番号:25066941 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

>mio_050_nioさん こんにちは
上手く交換されたようで良かったですね。
プロの電装業者の交換を見てると、バックアップはシガライターソケットへ別バッテリーを仮付けしていましたね。
それによりアクセサリー電源が通電されたままとなるようです。
書込番号:25066965
4点

FIT3HVですが、バッテリーは2回DIYで交換しました。
一回目はバッテリー同士をパラレルに接続、ノートラブルで交換できました(バッテリー押さえステーを落としてしまい回収に時間かかりました)。
2回目は途中でクリップが外れてしまいましたが、時計の設定ぐらいでなにも問題なく終わりました。(燃費が良くなった?)
着払いの送り状付きネット店で購入。
書込番号:25067029
1点

たまに電装品の取付け等でバッテリ端子外しますが、いままでバックアップとったことありません。
FIT4で復帰後に設定が必要なもの。
・純正ナビのパスワード入力。(設定解除してる場合は不要)
・バックカメラの表示設定(ビュー設定、ダイナミックガイドラインのON/OFF)
これくらいかな。
時計は自動で合わせるようだし、ラジオ、TV、イコライザー等の設定も保持されてます。
あ、燃費表示はリセットされたかな。。
なのでバックアップの必要性は感じません。
書込番号:25067062
7点

>ゆうたまんさん
燃費もトリップメーター同様に保持されていました。
メモリーバックアップ購入しましたが、結果必要なかったです。
書込番号:25067069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mio_050_nioさん
初車検前にバッテリー交換?
私はしたことがないので分かりませんが、最低でも5年はもちました。
V36スカイラインクーペのバッテリーはまだ使えますが、7年使ったのと最近車を動かしていないので、
オプティマイエロートップをネットで取り寄せ中です。
バッテリー交換は、クリップ交換が必要なので、ディーラーに頼みます。
書込番号:25067306
6点

mio_050_nioさん こんばんは。
質問です。
新車装着バッテリーが44B19Lだったということですが、
フィット4は何にお乗りですか。
私はフィットHOMEガソリン車(2020.8納車)ですが、
新車装着バッテリーが、50AH(20)/N-65というタイプです。
交換しようと思っていますが、かなり高額なので困っています。
発売開始から半年後位でも、搭載バッテリーが変更になったのでしょうか?
書込番号:25067341
3点

>mugcup27さん
N-65はアイドリングストップ車用です。
e:HEVはハイブリッドなので普通のバッテリーです。
書込番号:25067361 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>funaさんさんも書かれてますが、FITはなぜ2年でバッテリーがへたるのでしょうか?
当方主に日産車ですが、5年は問題なく持ち、7年でそろそろと思って自主的に交換してますが。
>funaさんさん
オプティマイエロートップの情報ありがとうございます、外形の違いから取り付けブラケットも専用になるのでしょうか?
書込番号:25067362
2点

安くバッテリーが買えたとしても2年で1万円以上の負担ならアイドルストップの意味が無いのではないでしょうか?
書込番号:25067369
5点

mio_050_nioさん
ご返事有り難うございました。
書込番号:25067371
1点

日産だから、ホンダだからと言ってる人いますが、
メーカーによって多少違いはあるかもしれませんが、大差はありません。
バッテリー交換時期は、だいたい2〜3年です。
車の使用頻度、電装品によって変わります。
https://www.jms-car.com/ask/battery_koukan/
https://www.carseven.co.jp/magazine/news/1033/
https://carnext.jp/magazine/article/battery-chenge-timing/
週2日使用、長距離走行なし、3年で交換は妥当だと思っています。
書込番号:25067406 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

カオスに交換してから来月でちょうど8年
週2日、年間1000km、セカンドカーなんで短期交換は勿体なくて年2回充電器で補充電
CCA値も購入当時の8割ほどを維持してるのでまだまだ行けそうです。
書込番号:25067528
2点

>里いもさん
はい、高さが足りないので下駄を履かせます。
下駄は、今回初めてのバッテリーなので、下駄付きで注文しました。
現在の価格は円安もあり、3万程度だと思います。
通常稼働ならQ85(100D23L)クラスで良いのですが、
年間3,000q程度しか乗らないのでディープサイクルバッテリーのイエロートップにしました。
>mio_050_nioさん
スレをお借りしてすみません。
書込番号:25067587
1点

>当方主に日産車ですが、5年は問題なく持ち、7年でそろそろと思って自主的に交換
自分もそんな感じでしたが、昔乗ってたノートとデュアリスだけは、どちらも5年で2回交換しました。
ドラレコ等なかった時代ですし、原因不明でした。
それ以外は、どれも1度も交換したことありません。
ちなみにずっと週1回か2回しか乗らず、年間5000kmも走りません。
バッテリー交換時期はだいたい2〜3年というのもちょっと早い気がしますが、自分も日産の2台以外は運良く大丈夫だったのかもしれませんね。
書込番号:25067637 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mio_050_nioさん
私も交換時期が短いなと思っています。
ただ直接的な理由はバッテリー上がりなのですよね。
何か要因はあるのでしょうか?
GP5 FITに乗って4.5年 8万キロですが4年目の定期点検でもバッテリーチェックでSOC SOHともに100%で健全な判定でした。
同じく購入3.5年で6千キロあまり使わないN-BOXも同じような判定でした。
当然ながらディーラーも問題無しと言っています。
人によって当然使用頻度は異なるの劣化の度合いは異なると思います。
なので自分は交換時期は使用期間ではなく健全度で判断しています。
と言ってもディーラー任せなのですけどね。
突然死みたいのもあるみたいですけどね。
カオスは高いので自分でできるならネット購入が得策でしょうね。
書込番号:25067852
2点

>M_MOTAさん
直近で計ってないですが、おそらく突然死ですね、上がる3日前に乗った時に、ロック解除のウィンカーも暗くなかったし、パワーウィンドウも遅くないし、室内照明なども暗くなかったし、何も前兆はありませんでした。
JAFの方は、冬は上がりやすい、だいたいは前兆がある
との事でした。
JAF呼んだ時は、システムONにならず上記の症状が出ました。
自分で後付けしたのはドラレコだけですが、駐車監視には使ってないので、闇電流も微々たるものだと思います。
一般的にバッテリー交換2〜3年というのが多いですが、
上がって交換したから妥当と言いましたが、上がらなければ実際は恐らくもっと使ってたと思います。
下記や他でも4〜5年というのもあります。
https://cardaddy.xsrv.jp/battery/jumyo
書込番号:25067879 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2,3年で交換するなら、
もっと安価なバッテリーでもいいのではないでしょうか。
その大きさなら、ボッシュでも、5000円くらいであります。
私は、最近は、韓国製バッテリーを使ってます。
延べ3台の車に、5回ほど使いましたが、
私は、5年を目安に、交換してますが、今のところ,バッテリー上がり経験ないです。
新車装着バッテリーで、車検3年直前に2回、バッテリー上がり経験あります。
ノーメンテナンスなので、仕方ないかもしれませんが、純正のバッテリーは、容量も、必要十分で、余裕あまりないのかなと思ってます。
安い韓国製のほうが、安心かなと私は思ってます。
書込番号:25067900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
ご自身でも純正はと言ってるとおりです。
なので、評判が良い安心出来そうなカオスに換えました
2,3年なら安価な物でも、安い韓国製の何が安心できるのかも解りませんが、
ご自身で判断されたなら良いと思います。
書込番号:25067915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mio_050_nioさん
ありがとうございます。
突然死ですか。
説明していただいてる通りで兆候なければどうしようもないですね。
何に交換するかは自身で判断するしかないですね。
個人的には絶対的な性能より劣化の兆候が現れるものの方がいいですね。
どれがそういうバッテリーなのかわかりませんが。
書込番号:25067984
0点

アイドルストップによる2年などの寿命短縮と考えられるので、今回取り換えたのを機会にアイドルストップを切ってお使いになってみてはどうでしょう?
そしてトータルの燃費を出して比較。
またISを切った場合のバッテリーの持ちと。
書込番号:25068061
0点

カオスはみんな何なぜか選択しているので評判がって話になると思いますが、2年しか持たないなんて普通はありえないと思います。
ちょいちょいカオスを2年交換なんて聞くので、性能としては怪しいと思う
書込番号:25068065 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かず@きたきゅうさん
このスレの誰もカオスを2年交換なんて話してないです
書込番号:25068068 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

ナビやカメラなどの消費電力はわずかだと思います、圧倒的に消費するのはエンジン再稼働のセルモーターです。
当方アイストは切っています。
200M走って停止の市街地では、セルモーターを回して消費した電力を200mでは回復出来ないと思うからです。
書込番号:25068073
0点

スクロールさせていたら 25068065 のナイス!を誤爆してしまったのでヒトコト。
>里いもさん
誰に対するコメントなのか、分かりにくいですが・・・
>圧倒的に消費するのはエンジン再稼働のセルモーター
スレ主さんのクルマは e:HEV ですし、先代の i-DCD でさえイザという時の為にセルモーターを残していますが、いずれにせよアイストからの復帰では高電圧バッテリーで走行用または発電用モーターを利用します。
また必要ならばアイスト中でも高電圧バッテリーから DC-DC コンバータ経由で約 14V が供給されていますから、アイスト云々は関係無いと思いますよ。
書込番号:25068085 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

してないけど、そういった評判があるのでカオスがいいのかな?
と思ってるだけなんです。
アイドリングストップがっていう人もちょいちょい出てきますが、全く関係ないから。
純正でも5年目の車検まで普通は余裕でもつよ。
さらにeHEVであれば尚更2,3なんて交換なんてないと思うよ
書込番号:25068120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
e:HEVですか、それは勘違いしました。
書込番号:25068184
1点

>里いもさん
アイストの再稼働はガソリン車でも
バッテリーからの電力は使いませんよ
ガソリン車では再稼働用の電力は別に貯めてるところから使います(名称は覚えてないけど)
ただアイスト中も電装部品に電力を供給しないといけないためガソリン車のバッテリーは容量が大きくなると言うだけです
書込番号:25077415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機械オタクさん
そう言えば、先代フィットの一部ガソリンモデルには、電気二重層コンデンサを利用した「キャパシタ電源アイドリングストップ」を搭載して、回生した電力をアイスト中の電装品に供給したり、アイストからのエンジン始動に利用していましたね。
書込番号:25077476 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
home のMOP のシートは、前席も後席もウルトラスエードなんですね…。
luxeもウルトラスエード使って欲しかったです。
luxeは本革シートが標準装備ですが、一部に本革が正しいですよね。後席は本革ではないですし。プレミアムライトブラウンのシートの本革部分は標準装備と同じ箇所みたいです。
キルティング部分は本革では無さそうですね。
オプションのシートはhomeの方が良さそうですね。
書込番号:25063440 スマートフォンサイトからの書き込み
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
昔やってた「フィット3あるある小ネタ」のフィット4版みたいな感じで行ければと思いこのスレを立てました
出せるネタ自体は少ないと思いますが…
まずは自分から
前代フィットからの乗り換えでさあpoweron!と左手がスイッチを探す…
おいおい、FIT4のパワースイッチは右側なのに
FIT3の癖が抜けない自分…
書込番号:25031400 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>機械オタクさん
ARX_8さんから初期スレを引き継いで幾星霜、先代モデルとなり埋もれてしまいましたが、「シン・あるある小ネタ」を宜しくお願いします。
FIT3HV の車検で FIT e:HEV が出て、乗り換え前後でもブレーキフィーリングも変わらないし、いいな・・・待て、あわてるな、これはディーラーの罠だ状態。
書込番号:25031444 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

普通のサイドブレーキ仕様にして欲しかった 3月納入予定っす
NE12のノートが普通のサイドブレーキだから・・・馴染んでしまって・・
書込番号:25031690
3点

ACC、電パ、オートブレーキホールド、LKAS、オートハイビーム。。。
先進機能は試しに使っただけで、あとは使ってない。
エアコンでさえマニュアルでいいと思う。
冷房の効きは過去乗った車のなかで最高。
書込番号:25031747 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブレーキホールド機能…なぜこの機能付けたのか…
うちの嫁さんメカオンチなので間違った使い方させない為にもブレーキホールドのスイッチだけは触らないように言い聞かせました…
(夏場に家のエアコンを暖房で付ける位なんで)
書込番号:25031944 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレが伸びないので
自分が買い換えたきっかけを
前のフイットでぶつけて修理したリヤハッチの塗装が紫外線劣化で剥がれてきて
(といっても色合わせに塗られた表面のボカシ部分だけですけど)
左のミラーの開閉が悪くなってきたから
もう9年近く乗っているしホンダセンシングにも興味があったから買い換え決めました
ソナーセンサーが標準でついているのでガレージに入れるとき車止めのとこまでバックすると「ピー」結構にぎやかな車だなー
書込番号:25035802
1点

>機械オタクさん
むりやり考えたけど、なかなか思いつかないので。。。
FIT3にもあったメーターの葉っぱマーク。
エコ運転するとだんだん増えていきますが、全て表示されるとそれでおしまい。
これ必要ないと思うんだけど。。
書込番号:25035886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パラパラっとMOPナビの取説を読んでいたら
FIT3では止める事が出来なかったユーロウィンカーが止めれる設定を見つけた。
デイライトランニングライトも消せるようになってるみたいだけど実際に消して走ってる人っているの?
書込番号:25042347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>機械オタクさん
>実際に消して走ってる人っているの?
たまに街中で消して走ってる人いますね。
自分も一時消したことありますが、今は点灯させています^^
書込番号:25042392
3点


フィットの中古車 (全4モデル/6,261物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
13〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
15〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円