フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
237 | 27 | 2022年11月29日 23:12 |
![]() |
22 | 6 | 2022年9月9日 15:56 |
![]() |
84 | 20 | 2022年9月9日 23:15 |
![]() |
10 | 5 | 2022年6月20日 02:50 |
![]() |
23 | 4 | 2022年3月17日 09:37 |
![]() |
21 | 9 | 2022年3月2日 17:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


5点

>totochansさん
>モーターの出力をアップするとともに、
>アクセルの応答性をアップ。駆動力とともに加速感を高め、
>毎日の走りに爽快さをもたらします。
とはありますが、
変わり映えしないこのフロントデザインでは、
販売回復は見込めないですね。
書込番号:24864756
18点

十分個性があってかっこいいと思います
書込番号:24864767 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

狭くてもヤリス買うよね。
無難と妥協の産物を買おうとは思わない。
書込番号:24864774 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>MIG13さん
フロントマスク少しは改善されましたが、あまり変わり映えしませんね。
>待ジャパンさん
好みですかね?
ヤリスがかっこいいとは全然おもわない。
フィットはクロスターがかっこいいです。
書込番号:24864809
29点

何ともならないデザイン。
マイナーでもファニーなデザインは変わらない。
フルモデルで一からやり直し。
書込番号:24864831 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>totochansさん
>ヤリスがかっこいいとは全然おもわない。
私見を言わせてもらえば
ヤリス:フロントデザイン◎、リアデザイン△
フィット:フロントデザイン×、リアデザイン○
全体デザインではヤリスの圧勝だと思います。
機能的に優れるフィットが売れないのは、デザイン起因です。
書込番号:24864842
20点

ヘッドライトの厚みを半分くらいに薄くするだけでも変わると思うんだけどなあ。
書込番号:24864967
12点

ステアリングが3本スポークになった。
白いパネルも黒くなって、デカいメーター照度調整スイッチがモード切替スイッチに変わった。
減速セレクターが付いた。
でも、これってRSだけかな?
RSのフロントマスクは。。。。。。^_^;;
モーターの出力をアップとのことだけど、これってエンジンかかる頻度が多くなったりしないのかな?
>狭くてもヤリス買うよね。
自分はヤリス買う気満々でしたが、狭すぎてフィット買いました。
息子のアクアでもリアは天井圧迫感あるしなぁ。
自分は車内重視だから、今回の見た目(外装)の変更はあまり気にならないかな。
書込番号:24865025 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

AHA(アジャイルハンドリングアシスト)は標準装備になったんやろか。
Nシリーズでさえ標準やからね。
eHEVモデルに期待していた「エレクトリックギアセレクター」、残念やね。
エクステリアは、元々ワンモーションフォルムやから激変のしようが無いね、しゃーないわ。
次のモデルでは、ヴェゼルやシビックのような水平ラインのボンネットを熱望するよ。
あと6年程かな、ちょこちょこ手直ししてカッコよく成長してください。
書込番号:24865698
3点

>関電ドコモさん
初期モデルからアジャイルハンドリングアシストは標準装備です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2020/details/136180090-87990.html
MCモデル、トラフィックジャムアシスト追加が羨ましいです。
書込番号:24865793 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Mya2107様、ご教授ありがとうございます。
確かにフィットの取説には、アジャイル…の説明がありますね。
しかしステップワゴンやヴェゼル、N-BOX、N-WGNには装備表にアジャイル…の装備記載があります。
でもフィットの装備表のどこを探してもアジャイル…を自分は見つける事が出来ません。
装備してるのに記載無なんてあるんでしょうかね。
取説にあるのは、ただ一般的にアジャイル…の説明をしてるだけで、フィットに装備されてると言う意味ではない。
と言う可能性は考えられないでしょうか。
フィットの装備表だけにあえて記載しない理由がわかりません。
ホンダのような超大企業が見落とすなんてのもまさか無いでしょうし。
装備してるのなら、装備表に記載をお願いしたいです。
書込番号:24865858
1点

確かにRS限定の可能性はあるけど
>ステアリングが3本スポークになった。
>白いパネルも黒くなって、デカいメーター照度調整スイッチがモード切替スイッチに変わった。
>減速セレクターが付いた。
はプラス要素ですね。
これで自分的には悪目立ち(失礼)して見えてしまう液晶メーターパネルも何とかしてくれるとよかったと思いますけどね。
>モーターの出力をアップとのことだけど、これってエンジンかかる頻度が多くなったりしないのかな?
https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%E3%83%9B%E3%83%B3%E3%83%80%E8%BB%8A%E3%82%92%E3%81%A4%E3%81%BE%E3%82%89%E3%81%AA%E3%81%8F%E3%81%97%E3%81%A6%E3%82%8B%E3%80%8Ea%E8%A6%81%E4%BB%B6%E3%80%8F%E3%81%A3%E3%81%A6%E5%BE%A1%E5%AD%98%E7%9F%A5/
少しでも気持ちい走りにつながるのか??
エンジンのかかり具合についてどうなるのでしょうね。
書込番号:24866032
2点

>M_MOTAさん
なるほどっすね。
社内の縛りがあるわけだ。
でも、今の必要にして十分な出力特性も、自分にはあまり不満がないです。
確かに最初は元気ない車だと思ったけど、元気に走ろうと思えば可能だし。
もう歳なので、常に元気な車は疲れちゃうから、普段ゆったり乗るにはこれくらいでいいかも^_^;;
>液晶メーターパネルも何とかしてくれると
今のも見やすいけど他社と比べると見劣りしますね。
ヴェゼルやシビックみたいだったら格好いいのにね。
書込番号:24866456 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

マイナーチェンジでちょっとはカッコよくなったと思います。
それでも個人的にはFIT4<FIT3中古Sパケって思ってます。
今回RS追加で「おっ」とは思いましたが、そもそもMTじゃないし
減速セレクター追加したところで回生ブレーキの恩恵受けられなきゃ
まるで意味なくね?とか思いました。
やってることは「RS」というより「Sパッケージ」かと。
狭くても無問題という人はヤリスでいいんじゃないでしょうか。
私はフィットシリーズに慣れるとアクアですら狭いと感じて我慢なりませんけど。
2台を比較して「カッコがいいから」という理由でヤリスを買った人の思考も全く理解できません。
FIT4・・・カッコわるい
ヤリス・・・使い勝手わるい
これに尽きる。
いまのコンパクトカーというカテゴリでこの2台しか選択肢が無い、と思うのも視野狭すぎでしょ。
書込番号:24866668
14点

マイチェン後に期待してましたが、クロスターにも減速セレクターをつけてほしかった。
本革巻、シートヒーター、コンフォートビュー、オートリトラミラーが標準ならいいな。
望みは低そうだけど。
書込番号:24866755 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>やってやるぞ!さん
>マイチェン後に期待してましたが、クロスターにも減速セレクターをつけてほしかった。
パドルシフトとは意味合い違うしノートを意識してるんならクロスターと言わず全グレード付けてもよかったんじゃないかと。
後トラフィックジャムアシストが全グレード付くのはいいですね。
SENSINGの装備でグレード差別を付けないのホンダのいいところですね。
>本革巻、シートヒーター、コンフォートビュー、オートリトラミラーが標準ならいいな。
自分のFIT3後期モデルは中間グレードLでシートヒータを除きコンフォートビュー、オートリトラミラーが標準でした。
現行モデルが発売された時これらがオプションとなっておりあれっと思いましたね。
昨今の材料費の値上がり、FITはどれくらい価格設定になるのでしょうね。
FIT3は乗りつぶす予定なので購入予定があるわけではないですけどね。
書込番号:24866895
3点

AHA(アジャイルハンドリングアシスト)について。
本日13時20分に、ホンダお客様センターに問い合わせた所、
全グレードに標準装備しているとの回答を得ました。
今後は装備されてる主要なアイテムについては、ホームページの主要装備表に漏れなく記載していただくようにお願いしました。
書込番号:24867315
3点

せめて、ヘッドライトのデザイン変えてほしかったな〜。殘念。
書込番号:24870268 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヘッドライトも個性があって好きだけどなぁ
何が悪いのか全く理解に苦しむけどね
書込番号:24875528 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

失礼します。
私は、
特に、デイライト?かな、
上下にありますが、
特に下の方が、やつれた涙袋に見えて、
それが、愛嬌があっていいのかもしれませんが、爽やかさがないように思います。
ある程度、直線形な方が好きです。
今までの、ホンダの他車の爽やかさ?と違う、丸めるなら、丸に近い方がいいです。
私は、奇異なラインに思います。
ご気分害されたらお許しください。
好みも人それぞれですので。
失礼しました。
書込番号:24875564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

失礼します。申し訳ないですが、
ここには関係ない話ですみません。
現行プリウスですが、
マイナーチェンジで、前後デザインかなり変わりました。
フロントライトのトゲトゲしさは、少し少なくなり、テールランプの、特に夜後ろから見ると、
切り離された鳥居のように見えてたのが、根本的に変わりました。
私は、前後とも、改善されたと感じました。
特にテールランプ、あのライン、多分評判悪かったのではないかと思います。
独特過ぎたかなと。
トゲトゲしさも減った。
私は、先端恐怖症気味なのかもしれませんが
動物の本能で、丸いものより、尖ったものに
警戒心感じるんじゃないかと
勝手に思っております。
私だけかな。
失礼しました。
書込番号:24875594 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ま、好みでしょうね
前にも書きましたが、私はヤリスのフロントが好きではありません。
FITもなんかのベーとしててあまり好きではありませんがグリルがつくと
引き締まってすごくよくなるとおもってます。
なのでクロスターやRSのフロントはいいと思います。
しかしながら売り上げを見るとヤリスが売れてるわけであり、一般的には
ヤリスのフロントの方が良いと思ってる人が多いのだと思います。
書込番号:24875640
1点

ヤリスのフロントは無難。
決してカッコいいから売れている訳でなく、トヨタだから。
フィットはカッコいいとかを語れるレベルではないと思う。
グリル付けてなんとかなる程、デザインは真面じゃない。
書込番号:24875883 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アジャイルハンドリングアシスト。
マイチェンモデル主要装備表の「全モデル標準装備」欄に記載ありました。
ホンダお客様センターの皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:24964514
1点

フィットとライバルとしてヤリスをあげる人が多いですが、
ヤリス以外のライバルも多いですよね。
特にトヨタは多様な車でフィットに対抗してくるので、
対抗は難しいですよね。
マイナーチェンジによる対抗力の変化を考えてみると
(外観の変更は購買動向を左右する程では無いと思うので)
・対ノート → e:HEV強化で対抗できるかも?
・対ヤリス → e:HEV強化,純ガソリン車(1.5L化)で対抗できる!
・対アクア → 特に変化なし(販売力では劣勢)
・対ルーミー → 特に変化なし(広さと安さでは劣勢)
e:HEV強化,純ガソリン車(1.5L化)による走りの魅力アップにより
一定程度、男性客が戻ってくると予想します。
純ガソリンのRS(来月発表)が刺激的なものになれば、
走りを求める男性客が、さらにお店に戻ってくるんでしょうが、、
書込番号:24966909
1点

homeですが、
コンフォートビューパッケージがFFで選べなくなってますね。
PTCヒーターもFFにはないみたいです。
でもリアヒーターダクトは全車標準らしい。
ジャッキは元々付いてませんでしたっけ?
マルチビューカメラシステム付けると、オートリトラミラーと全ドアワンタッチパワーウィンドウになるらしい。
シートヒーターとステアリングヒーター付けるには、プレミアムライトグレーインテリアにしなければならない。
コンフォートビューパッケージとPTCヒーターだけ残念だ。。。
書込番号:25031722 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
先日のは、正確にはリコールじゃなくて、改善対策だけど、
こっちはサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/220722_KC40.html
書込番号:24846436 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

URLはrecall配下なんだな。
書込番号:24846948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、運転していたら「運転支援システムの一部が使用できません カメラの下がるまでお待ちください」と表示されました。
今回のサービスキャンペーンで対応してもらったら、治る項目なんでしょうか?
書込番号:24857538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドアラ大好きさん
今日は全国的に暑かったですからね。
炎天下では仕方ないのかもしれません。
取説見ると、下記の様に記載されています。
炎天下に駐車したときなど、室内温度が高温になり、カメラ機能が一時停止する場合があります。一時停止を防ぐため、駐車時は太陽光を避けて日陰に駐車することをおすすめします。
マルチインフォメーションディスプレイに「運転支援システムの一部が使用できません カメラの温度が下がるまでお待ちください」が表示される場合:
エアコンを使用して車内の温度を下げてください。必要に応じてデフロスターモードを使用し、風がカメラに向かうようにしてください。
車両を走行させ、フロントガラスとセンサーカメラ周辺の温度を下げてください。
今回のサービスキャンペーンでは対応してないと思います。
書込番号:24857582 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

今回の”準リコール”に該当するかどうかは内容はホンダからは文章だけだから一般ユーザには分からないですね。
ただ、本件関連の画像は初めて見ましたので貴重な画像です。
Honda Sensingは、誤反応、過剰反応が多くて、カスタマイズ項目は少ないし、逆に 今度は何が起きるか緊張しながら運転しています。
Honda Sensingの挙動は、個々のユーザが事前に試すわけにもいかないので、これが反応したとき、車がどういう挙動をするのか 本田技研が事前に動画を公開して然るべきだと思います。
半年経過しても警告や挙動には全く慣れません。 どれかでも、改良されているなら嬉しいですが、今のリリース文では全く分かりません。今回の処置は顧客指摘ではないとのことですが、もう出荷後2年以上経過してるのに、自分達で気づいた問題の対応しただけとのこと。 Honda Sensing関連でユーザクレームが2年間一切なかったと言うのでしょうか?
本当に、顧客クレームに対応してくれていないとしたら 残念です。
書込番号:24857601
5点

>ここなレッドさんお邪魔します。
>ゆうたまんさん、お久しぶりです。
>chacha=lily=nanaさんの疑問に対し参考になるか分かりませんが、久しぶりに投稿させて頂きます。
1週間前(2022年8月22日)に単眼カメラリコール&サービスキャンペーン、それとあわせてパーキングセンサープログラムアップデート(1ヶ月前の1年点検では無かったアップデート項目のようですが何時出たかは不明)の作業してもらいました。
予め、代車を無料で出してくれたので気長に待ちましたが作業完了まで5時間でした。暑さでパソコン動作が遅かったらしいです。
作業後は、
・徐々に燃費が良くなってきました。ゆっくりとした車の流れでは最大5km/L燃費が向上しました。
・コンビニ入り口の段差を乗り越える時、更に減速したくともブレーキの効きが悪かったのが、普通の車の様に減速できるようになりました。
・路肩際での誤った警告が出なくなりました。
・右左折後に過剰気味なハンドル補正が無くなり、スッと直進出来るようになりました。
何のアップデートが良かったのか分かりませんが、違和感の無い車になったと思います。
1年半前8km/h以下徐行で追突しそうになり、フルブレーキしてもペダルが壊れたかの様で止まれなかった経験をしました。幸いにして前方車が前進してくれたので追突を免れました。
納車直後の2年前は、霧の高速で50km/hぐらいまで急減速したこともあります。
フィット3HV購入時からフィット4e:hevでも、定期的に最新のアップデートが出ていないかディーラーに確認してもらっています。未だアップデートされていない方は安全の為、早めの作業が宜しいかと思います。
余談ですがエンジンのザラツキ感、オイル交換直後は良い感触ですが1000kmぐらいから顔を出します。
「手間の掛かる車だけど、次のアップデートは何かなぁ」と思いながら乗っています。
書込番号:24896466
2点

やっと暇ができたので、カメラのアップデートに行ってきました。
普通に走ってる分には何が変わったわけでもなく。。。
代車借りて一旦帰ったのでどの位時間かかったかは不明です。
この作業する時、バッテリー外すのか平均燃費がリセットされてました。
あと、バックカメラのダイナミックガイドライン(ハンドルに合わせてラインが曲がる)がデフォルトのOnになってました。
書込番号:24915236 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

安全運転支援システム(Honda SENSING)において、フロントワイドビューカメラの起動処理プログラムが不適切なため、車両起動時に当該カメラが起動しないことがあります。
そのため、衝突被害軽減ブレーキ等が非作動状態であるにもかかわらず表示灯がオン表示となり、非作動であることを運転者が認知できないおそれがあります。
フロントワイドビューカメラの起動処理プログラムを対策プログラムに書き換えます。
GR3-1000032〜GR3-1055175(令和2年1月21日〜令和3年2月8日)
ビンゴでした。。
書込番号:24844437
4点

ここなレッドさん 情報を有り難うございます。
ディーラーに電話したところ、
まだ「対策プログラム(たぶんUSBメモリー等で?)」が届いていないということでした。
ディーラーからのダイレクトメール待ちです。
書込番号:24844602
3点

今、ディーラーの担当セールスより電話がありました。因みに診断作業からアップデートまで約3時間かかるとのことでした。
書込番号:24845089
6点

ディーラーに電話して週末予約しました
プログラムは3種類あって、人によって違うみたいです
書込番号:24845180 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

フロントワイドビューカメラの起動処理プログラムに問題となってますが、それだけではないような気がします。
納車直後から、センサーの異常や突然急ブレーキがかかってしまうことが何度もあったのですが、皆さんは経験ありませんか?
アメリカでは「ファントムブレーキ」で問題になってますよね…。
書込番号:24845431
5点

おはようございます。
運転支援システムも日々進化、信頼性は高くなっているものの
まだ予期せぬ誤作動があるのも事実ですね。
人間の視覚と脳での判断をカメラ、ソナーセンサなので判断するのですから
カメラはかなり強い逆光、強烈な雨では映像処理も困難だったり
頻度はかなり低いですが前方警告表示とか実際0.3Gくらいの制動がかかったことがありました。
状況は、30R以下のコーナーで対向車が走行してきている時。
いきなり制動がかかるわけではなくメーターに前方警告表示が出てハンドルが軽く左右に振動し制動がかかります。
ブレーキランプは0.1G以上の制動で点燈するので、煽って来ている車がいなければ問題ないレベル。
これからの状況判断処理技術など進化と共に誤判断の頻度は減少していくのでしょう。
アメリカのファントムブレーキ問題は昨年テスラーがNHTSA(米国運輸省道路交通安全局)が調査に入っています。
ちなみにテスラは2月に入って17日までに4件ものリコールを出しています。
(レーダーセンサーからカメラに変更し制御変更を行ったタイミング)
テスラーは自動車会社としてまだまだ新しいので自動車の使い勝手知識が少ないからだと思います。
Hondaは今年調査に入っています。
Hondaはカメラを使った画像処理制御は20年以上前から国交省主催のESV(安全実験車)などに参加
技術発表またはメディアほの開示を行っていたのでテスラーのことが、そのまま当てはまらないとは思います。
これについては、調査結果を待つしかなく想像はできませんね。
日本ユーザーが体験している誤判断による車両挙動と同じであれば問題ないと思いますが
実際制動をかけるまでのプロセスが不十分でまた制御、判断、処理、センサー性能などに問題あると認められた場合
改善命令が下されシステムコストX対象販売台数の制裁金を支払うことになるのでしょう。
今回のリコールはカメラ起動時の制御(センサー故障判断、初期状態確認など)に不具合があったようですので
書き換えに行くのは面倒ですが1時間くらいで完了しますね。
これから先交通事故または交通事故による死亡者数がゼロ向かって
安全運転支援システムの進化、信頼性、低コスト化を望んでいます。
書込番号:24845827
3点

>Dr.H.musashiさん
あなたは、ホンダの状況にとても詳しいように見えますが、関係者さんですか?
私、FIT4のオーナです。関係者ではなく実ユーザーです。
歩行者事故軽減機能で、車道と明確に別れた歩道を歩く歩行者に反応して、進行方向右へ自動ステアが切れて冷や汗をかきました。
中央線がない4m道路、歩道は広く2m弱。対行のバイクとすれ違うタイミングでした。冷や汗で済んで良かったです。
ドラレコに証拠動画が残っており、ホンダに説明と対処を求めましたが、ディーラーでのカメラとセンサー調整対応で、作ったホンダからの明確な説明、文書での回答いっさいナシです。
本件、調整後、別の道でも、にた挙動を経験し、自動ステアはナシで警告のみにしたいところですが、なんと歩行者事故軽減の自動ステアのみ無効には出来ない設計で、これオフにすると、路線逸脱防止も同時に無効になる。いまは、仕方なくどちらもオフです。
Honda Sensingで事故を未然防止して貰えた事はないです。誤警報、過剰警報は山ほど。
エンドユーザーが全ての挙動を事前に分かるはずもなく、この種の誤動作で、逆に事故が起きないか心配しながら乗ってます。
なお、路線逸脱と高速での路線キープは別だそうです。
ホンダさんは、たまに誤動作しますねって完成度なら、せめて標準で自動ステアは出荷時オフにすべきでしょう。かつ、納車時に挙動を顧客に十分に説明すべき。
こんな事が起きるとは、実際に経験しないと試乗しても分からないです。
今回のアップデートは、ユーザーからの指摘の対応ではないとの事。事実なら、大変に生憎で残念なことですな。
なお、歩道の歩行者に反応して対向車側に自動ステアでドキリの動画は、YouTubeにアップしてあるユーザーが私が買う前に既におられました。この方へのホンダの対応も、無視のようです。
なお、私は、2022.2の納車で、本サービスの対象外の車体番号ですが、HONDA sensingのアップデートを6ヶ月点検時に受けてくれ、これには3時間かかると本日ディーラーから連絡がありました。
ニュースリリースとちがうと、お客は戸惑いを覚えますね。
書込番号:24846940 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

なお、私の状況は、
'強い逆光、強烈な雨'
では、全くありませんでした。快晴、北向きへの走行です。
走行可能モードとの見分けがほぼ付かないPoweMode、あれもアップデートしてほしいね。
そもそもUIでモードは誤操作、勘違いを誘発するのに。
書込番号:24846950 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>tdrkDreamさん
このリコールと関係あるのかどうか不明ですが、ちょうど今朝エンジンをかけるとブレーキシステム
異常の表示が出て、ちょっと走り出すと「ブレーキの利きが弱まりました 安全な場所に停車してください」
の表示が出て、ブレーキをかなり強く踏み込んで、ようやくブレーキが利くような状態になりました。
ディーラーに連絡して夕方引取りに来てもらい、報告待ちです。
昨年試乗車落ちのe-hev home honda sensing付を購入して現在まで特に不具合はなかったのに、突然の
故障、しかもブレーキの不具合で困惑しています。今回はhonda sensingのカメラの起動処理プログラムの
リコールとのことですが、honda-sensing絡みでブレーキやらパワステやらのシステム関係に不具合があるような
気がしてなりません。
システムの不具合なら、システムアップデートだけで対応できそうなので、そこまで深刻なことじゃないのかな???
そもそもtdrkDreamさんみたいに急ブレーキ作動ではなく、ブレーキが利かなくなる現象は私だけかもしれませんが・・・
書込番号:24848175
5点

該当車でした。
ソフト書換に3時間は長いんじゃないのとディーラーに尋ねたところ、
フロントカメラの中にある基盤のプログラムを変更するので一旦カメラを取り外しますとの回答でした。
お店で待つのもなんなので、代車を用意してもらって左右のサイドミラーの交換と一緒にやってもらう予定です。
サイドミラーの件はこれです↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=24819280/
書込番号:24851947
6点

>ニュースリリースとちがうと、お客は戸惑いを覚えますね
2022.2.6納車のLUXE は準リコールでなくてサービスキャンペーン
GR3-1200001〜GR3-1223019
令和3年5月21日〜令和4年4月6日
22,660台
の中に入っていた。 ”全部リコール”とまとめてお客に提示した方がわかりやすかろう。
品質改善、サービスでぇすと呼び方を変えても、結局、顧客やディーラの手間は同じだ。
書込番号:24852758
2点

昨日、ディラーから封筒が届いたし、納車時期からも当然対象なはずですが、
ホンダのwebで公開されている車体番号に該当しない??
公開されている車体番号GR3-1055176〜1056551より、うちのは若い番号。
書込番号:24853109
1点

>momokumoさん
サービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/220722_KC40.html
の方を見ていらっしゃいますね。
リーコール(改善対策)
https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/220721_651.html
の方を見て下さい。
該当していらっしゃるのでは?
書込番号:24853116
1点

ありがとうございます。なるほど、そっちか...
書込番号:24853135
1点

>momokumoさん
今回似たような内容で「改善対策」と「サービスキャンペーン」が同時発生しややこしいですよね^^;
お上(国土交通省)が種類分けしてるので、メーカーも仕方ないのでしょう。
ちなみに今回はどちらもカメラのプログラム書換えですが、不具合内容が異なります。
■改善対策
・安全運転支援システム(Honda SENSING)において、フロントワイドビューカメラの【起動処理プログラム】が不適切なため、車両起動時に当該カメラが起動しないことがあります。そのため、衝突被害軽減ブレーキ等が非作動状態であるにもかかわらず表示灯がオン表示となり、非作動であることを運転者が認知できないおそれがあります。
■サービスキャンペーン
・安全運転支援システム(Honda SENSING)において、フロントワイドビューカメラの【故障検知プログラム】が不適切なため、カメラシステム内部に通信異常が発生したと誤判定することがあります。そのため、警告灯、警告表示が点灯して、安全運転支援システムが作動しないおそれがあります。
「起動処理プログラム」不具合と「故障検知プログラム」不具合の違いのようです。
大雑把な対象の製作期間は下記ですが、詳細な車体番号は午睡猫さんのLinkに記載されています。
・改善対策:令和2年1月21日〜令和3年2月8日
・サービスキャンペーン:令和3年2月5日〜令和4年4月6日
なお、リコール、改善対策、サービスキャンペーンの違いは
〇リコール
リコールとは、同一の型式で一定範囲の自動車等又はタイヤ、チャイルドシートについて、道路運送車両の保安基準に適合していない又は適合しなくなるおそれがある状態で、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、保安基準に適合させるために必要な改善措置を行うことをいいます。
〇改善対策
改善対策とは、リコール届出と異なり、道路運送車両の保安基準に規定はされていないが、不具合が発生した場合に安全の確保及び環境の保全上看過できない状態であって、かつ、その原因が設計又は製作過程にあると認められるときに、自動車メーカー等が、必要な改善措置を行うことをいいます。
〇サービスキャンペーン
サービスキャンペーンとは、リコール届出や改善対策届出に該当しないような不具合で、商品性・品質の改善措置を行うことをいいます。
https://www.mlit.go.jp/jidosha/carinf/rcl/report.html
書込番号:24853164
2点

皆様より遅れて本日 封筒が来ました。
社内での発見なので事故起きる前に見つかっって良かったんじゃない?
別スレなんですけど助手席側のミラー畳まれなくなって連絡したら即日モーター交換となりました。
不具合が多くてディラーで在庫していたらしい
対策品のサービスキャンペーンがあるのか、また自己申告者のみの対応なのか?
書込番号:24853433
1点

改善対策はフロントワイドビューカメラの起動処理プログラム不具合。
サービスキャンペーンはフロントワイドビューカメラの故障検知プログラムの不具合。
ってのがキツイですね。
起動処理も故障検知も非定常仕様ですから、完全に単眼カメラを作ってる部品メーカのデバッグ不良ですね。
完成車両での結合テストで発見される確率は低いなぁ。
どこのメーカなんだろ?
https://response.jp/article/2020/03/11/332526.html
単眼カメラはフランスのヴァレオ製で、イスラエルのモービルアイ製の最新画像処理チップ「EyeQ4」採用って、制御ソフトはやっぱりホンダ技研なのでしょうか?
今後、こういうバグによる車両の変な動作が増えそうで恐いですね。
書込番号:24854033
4点

>午睡猫さん
たぶん普通は「カメラ+ミリ波レーダー」を使うと思いますが、「広角化した単眼カメラ」だけ(ミリ波レーダーなし)でも従来の性能に迫る性能ということで、コスト重視のコンパクトカーでは仕方ない事ですかね。
その分処理ソフトをがんばったのかな。
素人考えではミリ波レーダーの役割は大きいと思うので、早くホンダセンシング360のような技術が大衆向けの車にも採用されるといいですね。
https://response.jp/article/2021/10/13/350352.html
書込番号:24854120
3点

>今後、こういうバグによる車両の変な動作が増えそうで恐いですね
-->
本当にそうです。
実際に既に怖い思いをしました。
Honda sensing による変な挙動は、既に何回か経験しています。ドラレコがその記録に役立つとは想定外でした。
ディーラー経由で本田技研には動画を提示して説明と対応を求めましたが、説明はなくカメラの調整で様子見となってます。
YouTube見たら私のと同じ状況の動画が上がってたのにビックリ。しかも一年以上前の動画。
エンジンの異音同様に、わたしが購入後経験した沢山の問題点は、2020モデル発売からほどなくしてネットに挙げられていたのに最近気付きました。私が買ったのはリリース2年後なので、問題点は、2年は放置されてたわけ。
例えば、ビビりまくるワイパーを変えるのにどれだけ手間がかかるか?
本田技研はお客の声がどこまで聞こえているのか、聞いているのか怪しくなります。
何が何でもホンダは頑張ってるとしたいユーザー層の声からは、ホンダが自らを顧みることは出来ませんね。様々な、クレームこそが、次々なる商品の改善のソースです。
FIT4が売れないのは、FITユーザーが離れていったのは、
単に犬顔が受けない、軽自動車に食われた
、なんて表面的なことだけが理由ではないでしょう。
書込番号:24857770 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

セカンドカーでフィットベーシックに乗っています。
先週、リコールの修理をしてもらったところ、以下のとおりホンダセンシングが驚くほどよくなりました。
1.センターラインの横に点線がある場合。今まではこれを踏むほど近寄っていたものがこれををうまく避けるようになった。
2.信号待ちで再スタートする際、これまでは前者との距離が近い場合ブレーキを踏むような挙動があったものがなくなった。
3.これまでは、左側の白線を少し踏んだだけでハンドルアシストがオフになっていたものが、ならなくなった。
以上のことから、システムプログラム全体の改良がされていると推察します。
ちなみに3時間コースです。
書込番号:24915828
7点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
GK3からの乗り換え。
デザイン優先なのかステアリングリモコンのスイッチが減っているのが不満です。
電話に出るスイッチまでは要りませんがあと3つ、GK3の左スポークと同等のボタン数にできるアダプターとか無いでしょうか。
タッチ画面でしか操作できない地図のズーム、ソース切り替えをそれぞれステアリングの音量ボタン、トラックの進む/戻るに割当
音量も曲の進む/戻るもナビ本体側に物理ボタンがあるのでこれで前見たまま手探りで操作できますが
やはりGK3のように全部手元で操作できる方が便利です。
7点

今時はコマンダー?みたいなものの方がいいんじゃないですか?
書込番号:24795360 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私もソース切り替えボタンが無いので困っており、やむを得ず音量ボタンに割り当てました。
未使用のボタンもあり、ソース切り替えボタンに割り当てて欲しいと願っています。
書込番号:24799521
1点

わかる!
なんでソース切り替えないんでしょうね?
スペース的にはボタン増やせそうだけど。。
でも、自分はほぼSDしか聞かないので最初はなんでって思いましたが、今は全く不便を感じてないです^^;
音量変更やトラック移動の方が自分には必要です。
書込番号:24799587
0点

同じような思いをしている方は居られても
解決できるようなモノは無さそうですね、残念。
書込番号:24801751
1点

現行FITに試乗した時確かにあれっ?て思いましたね。
ソース切り替えどうするんだろうって思ったらわざわざソース切り替えを呼び出してセレクトホイール回してで選択決定だったような?
社外ナビを選んだらそれもできない?できても不便そうに思ったのを覚えています。
見なきゃできないんなら直接ナビ本体を触ったを早そうでなんだこれ?と。
ユーザーではないのでただの悪口に聞こえるかもしれませんが改善してほしいポイントですよね。
たぶんVEZELも同じそうなんでMCで変わるなんて事もなさそうですね。。
FIT3だと割り当てボタンが10個あるのに??
書込番号:24801796
0点



HPでは
ガソリン車:4ヶ月程度
e:HEV:3ヶ月程度
一部タイプ・カラーがお選びいただけない場合がございます。
となってますね
少し前までは
一部タイプ・カラーでは半年以上かかる場合がございます。
だったのですが。
フィットに限らずツートンカラーが納期かかったり選べなかったりするようですね。
半年待ったらマイナーチェンジも気になりますねーー
RSが出るという情報もちらほら聞こえてきますが、RSじゃなく現状のタイプもマイナーチェンジするんかな。
営業に聞いてもまだ言えないみたいで、教えてくれませんでした。
6点

こんばんは、
納期とマイナーチェンジとの兼ね合いが実に悩ましいですね。
車検時期が被ってくることもありますし。
予想ではチェンジは初夏でしょうか?
テコ入れで顔つきのリファインはありそうです。
現行型が好みかどうかが判断の分かれ目ですね。
私なら、次期モデルの確定画像を見てから決めますね。
書込番号:24650000
7点

やっと顔つきを変える気になったんですね
時すでに遅し感すごいですが
書込番号:24651200 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

オーナです。
今の自車での苦労を思えば、マイナーチェンジでは、エンジンの制御プログラムを変えて、PON時にいきなりエンジン発電が減り、ロードノイズが目立つ時点で、エンジン発電が開始するロジックをいれてほしい。NISSANだけの特許でもなさそうだから。
元から、1650rpm程度の低回転で エンジンが―は、HONDAの技術なら抑えられるだろうから、そこも。
それだけでも、逃げる客がだいぶ減るだろう。
最初からゴー音対策も、気温と日照時間と車の駐車場への陽の当たり方とエンジン音が関係する可能性を感じてる。
真夏と真冬で、全く別の車になるのなら、試乗時期も重要かも。
フィット君の改良点は、見た目じゃなくて、中味だな。エンジンフィールは、重要です。もし、製品のたんなるバラつきなら、製作工程、検査工程、内容の見直しも必須。
納車された車が試乗車と全く違うフィールというのはなくしてほしい。
書込番号:24653467
2点

e:HEV同士の比較では
ヴェゼル:1年程度
PLaYグレードについては、部品供給の遅れにより、ご注文受付を一時停止
新型ステップ ワゴン:5ヶ月程度
一部タイプ・カラーでは半年以上かかる場合がございます。
フィット:3ヶ月程度
一部タイプ・カラーがお選びいただけない場合がございます。
CR-V:1ヶ月程度
売れてる順に納期が長いのか?^^;
書込番号:24653686
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
3枚組CDをdisc.1から順に3枚録音。
普通に考えれば(楽ナビでもそうだったが)アルバムリストも録音順に上からdisc.1、2、3と表示され、再生もその順序でいくものとばかり思ってたら・・・
一番最後に録音したdisc.3がリストの一番上に来て、再生もその順番!
まったく逆かいっ!
一般常識としても普通は一番最初が一番上だろ!
手作業(又は自動で)でアルバムの順序を変える方法はないものでしょうか?
まぁ最悪、削除してもう一度逆順で録音すればいいのですが・・・・・・(汗)
書込番号:24627874 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

削除して逆から取り込み
他のナビでもそうなります
書込番号:24627888 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>調べてから来てくださるさん
フゥ・・・やっぱりそうなりますか(泣)
なんであんな仕様にしたのかなぁ、ギャザス。
書込番号:24627893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一気に入れるからそう思うかもしれませんが、時系列に考えると最新アルバムが最初に来る方が一番早くアクセスして聴きたいから最初に表示されて再生される方が良いと思います。
書込番号:24627923 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>かず@きたきゅうさん
ナルホドっ!
そーゆう考え方も確かにありますね!
書込番号:24627986 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
>録音順に上からdisc.1、2、3と表示され、再生もその順序でいくものとばかり思ってたら・・・
自分もその考えですね。
少なくともウチの楽ナビ、パナナビはそのように再生されます。
録音ではなくPCからのコピーですが...
楽ナビではそのように使用していたのですがなぜか特定のアルバムだけなぜか更新時間が異なるよう何度やり直してもdisc.3、1、2、の順で再生されました。
もう諦めていたのですがSDカードの容量アップのため丸ごと移し替えを行ったらdisc.1、2、3の順で表示、再生できるようになっていました。
よくわかりません。
書込番号:24628022
1点

>M_MOTAさん
ですよねぇ・・・
確かに先程のかず@きたきゅうさん説も一理ある事は理解出来るのですけど・・・。
Panasonicはこういう考え方なんですかね。
なので今は仕方なく逆から録音してます(笑)
書込番号:24628027 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

うちのVXM-205VFEi は入れた順番ですね。。
新しいのが一番下になります。
私は名前でソートしてほしいです。。
書込番号:24628898
1点

>ゆうたまんさん
オォ!羨ましいっ!
ウチのより新しくてランクも上の機種ですね。
ウチのも最初っから、そーしてくれてたら良かったのに・・・(泣)
ハナシ逸れますがジャケット写真が簡単に貼れるのはアレは嬉しい機能!
書込番号:24628929 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円