ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94192件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ134

返信35

お気に入りに追加

標準

ラジエーターキャップ

2023/05/02 08:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:92件

車検を終えて、そういえばラジエーターキャップ交換してないなと、
イエローハット行ったのですが、オートマックの適合表にはGR3が載っていなくて、スタッフに聞いても解らないと言われました。

圧力が同じなら、他の車種の適合品番でも問題ないでしょうか?

書込番号:25244353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に15件の返信があります。


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2023/05/02 18:45(1年以上前)

今は車によって嵌合部の寸法が微妙に違ったりするので、換えるなら純正がいいでしょう。

水温警告や油温表示もついていて予兆は察知出来るし、程度問題では?ゴムやバネの劣化や汚れを見るにしても、LLCを換える時(私の車は22万kmまたは11年の早い方がメーカー指定)しか見ないのでは?

書込番号:25245125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/02 21:08(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん

>最近のエンジンは燃費対策(熱効率)で 
高圧力 高温度安定を狙ってくるので
交換頻度は短くしたほうがいいよ

・【高圧力】 高圧力を狙っているならラジエーターキャップの加圧弁圧が上がっていそうですが、そういった傾向は無さそうだし、トヨタ車の傾向を見ると加圧弁圧はむしろ下がっているように見えます。

・【高温】 エンジン本体は迅速な温度上昇とその後の適当な高温安定を狙っていると思いますが、高効率化によりラジエターへの排熱は減っているのではないでしょうか? その結果、ラジエーターキャップ付近が高温になる頻度は減っていそうですが、、、

素人考えですが、いかがでしょうか?

書込番号:25245293

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/02 22:10(1年以上前)

どうでしょうね 

以前は聞かなかった 中の小弁が脱落する話を最近聞きますので
個人的な印象では キャップの故障率は上がっている印象です

部品に対する負荷が増えているか キャップの品質が落ちているのか
までは検証してはいないので申し訳ございません

書込番号:25245368

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/03 10:01(1年以上前)

今後、車の駆動がエンジンからモーターに移行するに沿って、廃熱は減り、冷却系は簡素でコンパクトになっていくだろう。

今後、ラジエーターは残るだろうが、現行のラジエーターキャップ相当のものは無くなる方向ですかね? 結果、現行のラジエーターキャップの新規開発(改良)は止まり、品質維持が難しくなる事態もありそうですね。

書込番号:25245818

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/03 11:36(1年以上前)

うーん わたしの印象は逆だな

昔は 水温70−90℃で 行き来していた記憶がありますが
最近の車は 85ー90℃ の非常に狭い範囲で安定しています
水系の最大圧は 上がっていませんが
ホース キャップへの総合負荷は上がっているはずです

これは
物理的なサーモだけで温度管理していた時代を終え
エンジンECUが水温を感知しだしたことで
燃料 点火 ギヤ比 までもコントロールしています ISCV→電スロ

今後は 電子制御サーモブロック の採用で
もっときめ細かな燃焼効率向上を目指しています

「ラジエーターキャップ相当のものは無くなる」には
加圧された冷却系統と非加圧リザーブタンクがある限り無理かと(何かしらの圧力弁は必要)

書込番号:25245942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/03 12:15(1年以上前)

>最近の車は 85ー90℃ の非常に狭い範囲で安定しています

私の直噴エンジンはサーモスタッドの開弁温度88℃です。
昔は純正で普通だった開弁温度78℃のものでローテンプサーモスタッドとして売られています。

水温は街乗りでも90℃を下回る事がほぼ無くて、夏場は100℃を越えますよ。

これは冷やし過ぎない方が燃焼には有利なので噴射量を少なく出来る燃費優先な
制御のためですね。
で、90℃でエンジン保護の為の点火時期補正や燃調補正制御が働きます。その差わずか2℃。

冷却水の冷却効率が良いとされる温度は80℃から90℃と言われています。
それよりも燃費を優先していることになります。

冷却水は大気圧(0.1MPa)で約100℃で沸騰します。
0.2MPaで沸騰点は120℃

つまり大気圧100kPa+加圧100kPa前後で沸騰点を120℃付近にしています。
加圧するのは水温を下げるためではなく、気泡混入により冷却能力の激減を防ぐため
とウォーターポンプなどのキャビテーションを防ぐため。

昔はハイパワー車を除いて88kPa (0.9kgf/cm2) が一般的なキャップです。
1.1kgf/cm2のキャップに替えたりしてましたね。
今は普通に108kPa (1.1kgf/cm2)のキャップが多く使われております。

これは水温が高めのため僅か20kPaだが安全側に沸騰点を底上げしているためですね。

書込番号:25245977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2023/05/04 09:15(1年以上前)

軽視してる人多いですね
交換しない人にいいね多いのも

タイヤやオイルのように見た目で違いが解るのは、
確認出来るからまだ解るけど、見た目で解らないものは
放置してると知らぬ間に突然、ってことあり得るのに 

よくある、うちは大丈夫、って思考なのでしょうね

こういう人たちは、バルブのパッキンの劣化具合すら見ないで
うちは大丈夫と思い込んでるでしょう

1年で下がる圧力も知らないでしょう


書込番号:25246947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19573件Goodアンサー獲得:928件

2023/05/04 10:03(1年以上前)

キャップ劣化してても 昔は乗り続けられる ことが多かったですが
今は 目標温度がそもそも100℃を超えている(燃費が税制に影響して販売に貢献)ので
エアーが入って循環が妨げられると 沸騰して いっきにオーバーヒートするらしいです

で 
「僕は水温計みてるから大丈夫です」
って人多いんだけど

そもそも循環が妨げられた状態では水温計は上がらないそうです(エアー温度は水温より低い)
(グッドスピードさんのyoutubeより)

書込番号:25247025

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2121件Goodアンサー獲得:181件

2023/05/04 11:01(1年以上前)

最近の車で自分で点検、メンテナンスできる箇所が...少ない。

ファンベルトもテンショナーが付いてるので、できないですね。

書込番号:25247091

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/04 23:41(1年以上前)

昭和の時代には、週末に箱根をドライブするとオーバーヒートらしき故障車をよく見かけたものですが、最近は平均車歴が伸びたのに、オーバーヒートらしき故障車を見かけることは殆どありません。オーバーヒート自体が減っているのでは?と検索してみるとこんな記事が見つかりました。

【オーバーヒート激減中!!】 
https://bestcarweb.jp/feature/column/94095?prd=2 

記事の中で、ラジエーターキャップの劣化がオーバーヒートの1つの要因としてあげられていますが、、車歴10年を超えるメンテ不足の車でのトラブルだろうと推測されています。

また、法定点検項目には ”冷却水の漏れ”はありますが、ラジエーターキャップ自体のチェックはありません。 やはり、点検で”冷却水の漏れ(減り)”があれば、ラジエーターキャップをチェックするということで良いと思います。



書込番号:25247915

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2023/05/05 00:03(1年以上前)

>また、法定点検項目には ”冷却水の漏れ”はありますが、ラジエーターキャップ自体のチェックはありません。 やはり、点検で”冷却水の漏れ(減り)”があれば、ラジエーターキャップをチェックするということで良いと思います。

これ、勘違いしている人ってかなり多いんだけど、法定点検は保安基準を満たしているかの
点検ってだけで、公道を走るための最低限の項目です。

車のメンテナンスや有寿命部品や消耗部品のチェックや交換はまったく別です。
偶々、ディーラーや整備工場では点検のタイミングで消耗品交換や修理を同時期にした方が
工賃や入庫の回数が減らせるから丁度良いよとしているだけで
点検や車検とメンテナンスを別日にしても良いのですよ。

点検項目にあるかないかで、交換時期の判断は出来ません。
運行前点検をして走行前に水漏れを発見出来るんなら良いけども、しなくて
良くなってしまったし、漏れてからでは道路にぶちまけちゃうし
漏れる前にチェックして健康状態を維持するのも
所有者責任の範疇だと思いますよ。

書込番号:25247928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/12 05:54(1年以上前)

ラジエターのキャップを交換するって…
パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水タンクにも同じラジエターキャップついてますけどそれも交換するんですか?

https://s.kakaku.com/bbs/K0001231286/SortID=25079627/

用途が違うと言うことで2つに分けられてるらしいですが交換するならこちら側も同時に交換しないといけないと想いますが?

書込番号:25256574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/12 09:45(1年以上前)

>機械オタクさん

>パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水タンクにも同じラジエターキャップついてますけどそれも交換するんですか?

交換の要否はさておき、パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水タンクのも従来のラジエーターキャップ(金属製でまったく同じもの?)が付いているのですね。
発熱量を考えると過剰装備とも思えますが、、、実績(信頼性)重視なんですかね?

BEVである サクラ、bZ4X のモータールームには、リザーバータンクに樹脂製のラジエーターキャップ(らしきもの)が付いているようです、金属製のラジエーターキャップと同機能なのかな?


書込番号:25256759

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/12 11:00(1年以上前)

ラジエターキャップ

バッテリーの横のキャップ

ラジエターキャップとバッテリー横のキャップは見た目同じだけど、圧力が違います。

書込番号:25256835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/05/12 12:04(1年以上前)

>ゆうたまんさん
こんなそっくりなキャップを付けて
万が一同時に外すような事があった時に
間違えて付けてしまわないかと思うけど…
 
せめて色だけでも変えればと思う…

書込番号:25256895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/05/12 14:12(1年以上前)

ラジエター

バッテリー横

キャップ裏

>機械オタクさん
そこは言うまでもないと思いますが、大きさが違うので間違って付ける事はないと思います。
ラジエターキャップの方が少し小さいです。

書込番号:25257054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/05/13 15:52(1年以上前)

10年前後で乗り換えた車も何台か有るけど、ラジェーターキャップを取り換えたのは一台もないです。

そんなに高い物じゃないだろうから、換えたければ換えるのは自由だけど、過剰整備にならないのかなぁ。

あとラジェ―ターアッパーホースとかは大丈夫?
昔、穴があいてエンジンルームがスチームバスのようになってびっくりしました。

それから3年ではバッテリーはどうですか?
最近のものは、電圧だけ見ていて大丈夫と思っていても、何の前触れもなく、突然死します。

書込番号:25258528

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/13 16:55(1年以上前)

>ラジエターキャップとバッテリー横のキャップは見た目同じだけど、圧力が違います。

パワーコントロールユニット(PCU)と駆動モータ用の冷却水系のラジエーターキャップは、外観は似ていても 49kpa と加圧が少ない珍しいものが使われているのですね。
まあ、加圧は特に必要ないが他機能(負圧弁機能。。)が欲しいということですかね。

なお、似ているラジエーターキャップが2つあるリスクですが、形状差で付け間違いは無さそうですが、エンジン冷却水を交換するつもりでPCU冷却水を交換してしまう人がいるでしょね。

書込番号:25258587

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/15 00:21(1年以上前)

私のお気に入り商品の1つであるエクストレイルe-power のエンジンルーム

https://bbs.kakaku.com/bbs/70100310097/SortID=25259798/ImageID=3814932/

には、古典的な金属製のラジエーターキャップは見当たらず、
樹脂製の簡易?なキャップが2つ(エンジン用とインバータ用)
だけがあるようですね。
ラジエーターキャップに求められる性能・機能が変わっているのかもしれませんね。

書込番号:25260740

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/05/17 20:16(1年以上前)

最近のトヨタ車にも古典的な金属製のラジエーターキャップは見当たらず、
樹脂製のキャップ(エンジン用とインバータ用)があるようです。

このラジエーターキャップは、
http://www.tokyo-kyohan.com/toku/tkkai/tacti/S011_2.pdf
にあるように、完全密閉式リザーブタンクシステム向けの 
完全密閉に耐えられるラジエーターキャップのようです。

目的は、頻繁な圧力低下を防止して冷却効率を上げるためとのこと。。

エンジンからの廃熱は減っているので加圧を減らして冷却系をシンプルにするという選択もありそうだが、安定した加圧で冷却効率をアップさせる前提で冷却系をよりコンパクトにするという選択をしているようですね。

書込番号:25264177

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 ぶー2010さん
クチコミ投稿数:8件

昨年暮に納車されたRS。シロウトレベルでコツコツと弄り倒してようやく構想レベル完成しました。
と言ってもシロウトレベルではありますが。
この間、何点か気づいたり悩んだりしたことなど書いてみようと思います。
-----
純正ナビのかたには関係ない話ではありますが、USBについて。
ナビスペもフロントにTYPE-Aコネクタ、後席にはTYPE-Cコネクタがありますが、いずれも給電されていません。ナビスペでは「飾り」の状態です。ディーラーの営業は使えるようなコト言ってましたが、納車されて調べてみれば「やっぱりなー」という結果に。
純正ナビに備わっているであろう機能を使ってはじめて活かされるようです。
解決策としては、
●導入するナビのUSBコネクターを活かす
ということになります。
USBコネクターはフロントコンソール内に独自仕様のUSBコネクター(前後各用に2つ)が来ていますので社外ナビの場合は変換ケーブルを使ってナビに接続します。「ホンダ車用純正USB変換ケーブル」等の商品名で通販サイトで購入できます。
ナビ側も独自仕様の場合はさらに変換を入れるコトになるのでしょうか・・・。
私の場合、ナビスペ標準のコネクターはフロントも後席も充電専用にするべく、
●変換ケーブルの先にUSB車載充電器を接続
という方法を選択しました。アクセサリーソケット用のものです。
-----
ちなみに、ナビ(カロッツェリア)のほうは、USBとHDMIが備わっており、いずれをも活かすためにJusby社の
・GR系 USB HDMI ソケット ケーブルset
・GR系 専用パネル2穴タイプ
を導入しました。

書込番号:25219474

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/04/13 07:06(1年以上前)

あくまでUSB充電端子はナビのオマケにしかすぎませんからね…
オーディオレスで社外品ナビをカーショップで付けたらUSBの配線してくれるかわかりませんが…
>ナビ側も独自仕様の場合はさらに変換を入れるコトになるのでしょうか・・・
 
おそらく変換は入れる事は無いです
先代フィットのMOPナビでですがtypeB→typeCアダプターを使ってスマホを充電した事があるんですが接続先の機器を判別して給電しているのかまったく充電されずケーブルごと変えたら充電しました
 
なので独自仕様でも変換を入れる事は無いかと

書込番号:25219642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/04/13 08:21(1年以上前)

フロントオプション2個口の
上はナビと繋がってます。USBメモリ等刺して音楽聞く事ができます。
下はオプションコネクタ(ヒューズボックス)に繋がって充電専用で、ナビとは繋がってません。

リアはtype-Aになりますが、2.5Aの充電端子がオプションであります。

オプション付ける前の状態だと、フロントは充電できませんがリアはできると思いますけど、自分のMC前はリアtype-Aだから仕様が違うのかな?

書込番号:25219695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぶー2010さん
クチコミ投稿数:8件

2023/04/13 23:04(1年以上前)

カタログの諸元表を見ると後席の、RSの後席USBチャージャーは「●」になっていますね・・・・
ナビスペについての注記も特に見当たらないように見えます。はて・・・・?
実際にスマホつなげて現車で試してみた限りでは、納車時点では機能(充電)されず、ナビ結線の独自USBコネクター(確か「黒」のほう)にアクセサリーソケット用USB電源を接続してみたところはじめて機能した、という経緯です。
ディーラーオプションはETCユニットを取り付けています。取付の際にまさか何かしくじってる?・・・・

書込番号:25220669

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ78

返信17

お気に入りに追加

標準

クルーズコントロール使ってみた

2023/04/09 08:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

フィットRSのクルーズコントロールを
昨日初めて九州道で往復500キロで使ってみた
加速減速が自動だけどもふんわりアクセルよりも加減速が激して
乗りこごちは自分にはあまり良く
またエコノーマルスポーツモードはどれを使ってもクルーズなら意味ない
のかもしれないと思って 最初はノーマルで走っていたけども
途中からエコにしてみたけど 加減速は変わらない感じだった
昔ソアラの1台目2800GTのオートクルーズも使っていたが
その頃とすればかなり良くなっているけどね
燃費も1600キロ走ってのトータル25km/Lのメータ読みで あまり変わってはいない

書込番号:25214636

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/04/09 08:55(1年以上前)

乗りこごちは自分にはあまり良くないかな


に訂正します

書込番号:25214648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/04/09 08:56(1年以上前)

昔ソアラの1代目2800GT

に訂正します

書込番号:25214651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4013件Goodアンサー獲得:120件

2023/04/09 09:09(1年以上前)

> もふんわりアクセルよりも加減速が激して

ここの部分とか改行とか文脈とか、
直すべき所はたくさんありますよ。

相手に伝えたいなら読みやすいように!
別にどうでもいいなら個人のSNS上にどうぞ。

書込番号:25214667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


ゆれんさん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:10件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/04/09 10:24(1年以上前)

スピード調整は、長押しすると10q/hずつ動くので、例えば、60km/h到達したら、次70km/hに設定すると言う感じで段階的に上げていくようにすればよいかと思います。

書込番号:25214773

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/04/09 10:46(1年以上前)

>つぼろじんさん
自分は試しに使っただけで、その後一切使ってません。
加速はもちろん、減速も自分の感覚と違って気疲れしちゃいます。

また、アクセルから足離すと落ち着きません。
自分にはこのような便利機能は合わないと思い、その他オート機能もほぼ使ってない状態です。

書込番号:25214801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/04/09 10:51(1年以上前)

クルコン全般に言えるのは、設定速度と現在の速度とが離れすぎると加速は激しくなります。


〉加減速が激して乗りこごちは自分にはあまり良くないかな

乗り心地は加速感、減速感とは別物ですね。


また、たまにいますが自分の画面に合わせて改行すると他の人の画面には意味不明な改行が多数出現するので、改行は句読点の所だけにすると他の人にも見やすくなります。

書込番号:25214810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3042件Goodアンサー獲得:141件

2023/04/09 11:08(1年以上前)

>昔ソアラの1台目2800GTのオートクルーズも使っていたが
約40年前のクルマと比較されても、この情報を受け取る方としては意味が無いのよね。
てか、初代ソアラの時代に生れていない人もいるだろうしw

書込番号:25214839

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5

2023/04/09 12:46(1年以上前)

フィット3よりは加減速は穏やかになっています。
どんな人でも自身の運転が一番心地いいので、
それを基準にすると不満はあると思います。
他メーカーの運転支援を体感してみると客観的な比較ができるかもしれません。

書込番号:25214972

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/04/09 20:22(1年以上前)

ゆうたまんさんも 私の感覚と同じかもしれないですね・・
今日は県道で短時間だけど使ってみましたが
前の車の速度の関係で加減速が激しかったです
自分もそんなに使う事はないと思います・・(笑)

書込番号:25215591

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/04/09 20:30(1年以上前)

>つぼろじんさん

>昔ソアラの1代目2800GT

この時代のクルーズコントロールでは、定速巡航だけで、
基本 加減速が無かったのでは?
ならば、加減速して車間を維持するフィットのACCの
比較対象としてはまったく意味がない。

なお、パワー余裕のある車ほど、ACCで結構な勢いで加速する傾向があると思う

書込番号:25215602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/04/09 20:37(1年以上前)

そうですね 昔のは現代の技術とは違いますからね
でも他には経験してなかったので

書込番号:25215621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/04/09 21:39(1年以上前)

車間距離に余裕を持った定速、ステアリングコントロールの方が気楽です笑

書込番号:25215701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/04/10 08:00(1年以上前)

追従タイプの定速装置ってのは
前車の状況によってかなり左右されるため
追従する車とか道路の状況によって使い方を考えた方がいいですよ
 
割り込みとか坂の登り下りでも変わりますし

書込番号:25216126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/04/10 12:06(1年以上前)

FIT4の追従タイプの定速装置では減速時に回生ブレーキだけでなくフットブレーキも自動でかかりますからね
※メーターの表示をシンプルにしてるとわかります
先代のフィットでは回生(エンジン)ブレーキまでだったのでその辺りで差がでているのでは?

書込番号:25216390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2023/04/10 13:10(1年以上前)

FIT3HVですが、すいている場合は、問題ないのですが、クルマが多くなってくると、前車がいなくなると急加速で、追いつくと減速の繰り返し。

初心者のような運転で車間距離をニアに設定しても減速し車間距離をどんどん広げる。
自動運転レベル4ならば自動追い越しするそうです。

無料の自動車道(全線60km/hと50km/h区間混在の対向2車線)ではある程度使えました(片道60km)追い抜くには時たまある譲り合い車線がある。

書込番号:25216478

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:12件

2023/04/22 15:30(1年以上前)

>つぼろじんさん

Youtuberで色んなホンダ車のACCを高速道路で試している方がいて、N-WGNが人間の感覚に1番近い自然なフィーリングだと言ってましたね。
実際の動画でもそんな感じに見えました。

フィットはN-WGNよりは新しいモデルなので、制御が進化しているかと思いきやそうではないようです。

動画では急加速急減速を繰り返していました。

私はステップワゴンに乗っていますが、やはりACCの制御はぎこちないです。設定速度と実際の速度の差が大きいほど急加速と急減速の繰り返します。

ちなみに義両親のインプレッサに乗ってみましたが、加減速が穏やかかつスムーズで本物の人間が運転しているようでした。アイサイトはver.3でした。参考まで。

書込番号:25231836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5720件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/04/22 15:45(1年以上前)

やはりいろいろあるのですね
2日前に判った操作が エコモーとノーマルモードのDレンジで
ハンドル裏にある回生ブレーキの調整レバーが一時的に使えますね
減速を調整して そこから加速するときには回生が通常に戻りますので
時間にして10秒くらい もしくは減速し続ている場合は使用できるようです
長い下り坂などは 回生ブレーキのレバー操作のほうが楽かもしれないです

通常はスポーツモードもしくはBレンジにして回生を調整するためのレバーなんでしょうが

書込番号:25231854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信0

お気に入りに追加

標準

モニタの縦白線

2023/04/02 18:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:248件

5chで説明書にもなくて不明と書いた人がいて、
燃費バーだなんだとみんな言ってますが、速度表示の下の縦白線といえば、メニューのスクロールバーですよね
書き込めないので、教えてあげられませんが

書込番号:25206315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ278

返信68

お気に入りに追加

標準

ブレーキのリコール

2023/04/01 10:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:776件

3/31にリコールが出てる。
ブレーキ関連。
詳細は、下記参照。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/230331_661.html

書込番号:25204208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


返信する

この間に48件の返信があります。


クチコミ投稿数:1件

2023/06/25 20:41(1年以上前)

4月末に部品交換対象で車を預けてまだ帰ってきてません、よほど対策部品の供給が追いついていないのですね

書込番号:25316859

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2023/06/27 13:22(1年以上前)

ディーラーでチェックしてもらったところ、修理が必要と判断されました。ホンダは、修理完了まで該当車を絶対に返さないよう通達しているようです。私が慣れていない車に乗ることは疲れると言っても、拒否されました。そのため、代車として第2世代のフィットが用意されていました。部品供給の見通しは立っていますが、最短でも2ヶ月程度かかると言われています。

書込番号:25319336

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/06/30 10:28(1年以上前)

>ディーラーでチェックしてもらったところ、修理が必要と判断されました。ホンダは、修理完了まで該当車を絶対に返さないよう通達しているようです

相当深刻な問題のようですね。

書込番号:25323833

ナイスクチコミ!3


まほ吉さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/12 16:20(1年以上前)

代車が気に入らなければ、希望すれば新しいレンタカーに交換してもらえますよ。費用はメーカー持ちのようです。
私は、4月からレンタカーの代車生活です。
これだけ長期間メーカーの落ち度で不自由を強いられても、修理して代車を提供すれば問題ない。というスタンスです。
対応を販売店に丸投げで、メーカーとしては何のお詫びの気持ちも無いようです。

書込番号:25341168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/15 11:36(1年以上前)

>まほ吉さん

>代車が気に入らなければ、希望すれば新しいレンタカーに交換してもらえますよ。費用はメーカー持ちのようです。
>これだけ長期間メーカーの落ち度で不自由を強いられても、修理して代車を提供すれば問題ない。というスタンスです。

大変ですね、心中お察しします。

工業製品の品質上のリコールや保証修理は、致し方ないでしょうし、当然のこととして、代車もレンタカー対応で貸してもらえるのは良い方だと思いますよ。
メーカー側のスタンスについてはわかりませんが。

他スレ(スバル車)ですが、保証修理なのに、代車が無いので貸してもらえないというものがありました。
えーっ代車無しって思いましたが、、リコールや保証修理に代車が出せないディーラーを擁護するような書き込みが結構あって驚きました。
まあ再度交渉して貸して頂けるようにはなったようですが。、

書込番号:25344886

ナイスクチコミ!3


まほ吉さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/07/16 17:17(1年以上前)

やっと修理完了で車が戻って来ました。

>ナイトエンジェルさん

スバルの対応に比べたらホンダはマシですね。

古い代車はNG、HVは必須の条件で
販売店が手配対応してくれましたので。

書込番号:25346760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/16 20:49(1年以上前)

>まほ吉さん
修理完了して良かったですね。
誠意ある対応をされたと思いますね。

書込番号:25347038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2023/07/16 22:05(1年以上前)

>まほ吉さん
>修理して代車を提供すれば問題ない。というスタンスです
物品に感情は存在しない
金銭で解決するのが日本の法律です

例えば愛犬が脱走して
車に撥ねられても
飼い主は賠償は受けられません

庭に車が突っ込んで愛犬が死んでも
金銭のみの解決です

書込番号:25347158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2023/07/22 22:27(1年以上前)

先月ブレーキのリコールでディーラーに預けていました。部品の取り寄せに二ヶ月位かかると言われておりましたが一ヶ月位で
修理完了し戻ってきました。沢山のホンダロゴ入りの販促品など頂き、ガソリン満タン、更に地元デパートの商品券もかなりの金額を頂きました。大変満足しています。
どこのディーラーでも同じサービスなのかな?

書込番号:25355321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5788件Goodアンサー獲得:97件

2023/07/23 20:46(1年以上前)

サービス良すぎくらいなのでは。

書込番号:25356588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


まほ吉さん
クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2023/08/10 23:32(1年以上前)

>ちっろひ123さん

私と比べるとあり得ないくらいの良い対応です。
うちは、3ヶ月預かりでお詫びの品の一つもありませんでした。
メーカーに問い合わせても平謝りのみ。

書込番号:25378499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2023/08/26 20:36(1年以上前)

>まほ吉さん
「そうだったんですね。私の近所にもホンダのディーラーがありますが、このフィットの見積もりと交渉をしたとき、新発売で出たばかりだから値引きは難しいですと強気に言われました。さらに、オプション、点検パック、JAF、保険、コーティングなど、たくさんの営業がしつこくて少し疲れました。そのため、妻の実家の近くにある別のディーラーで購入することにしました。そちらでは値引きもたくさんしていただけましたし、マットガード、アームレスト、ETC(セットアップ込み)、希望のナンバー、持ち込みのドライブレコーダー(前後)、走行時のナビ操作キットなどもサービスで付けていただきました。」
値引き0の近所のディーラーで購入していたら まほ吉さんと同じく何もお詫びの品もなかったような気がします。

書込番号:25398006

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:776件

2023/12/08 18:03(1年以上前)

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/231208_683.html

結局、全部、交換になるんだね。
コッチの方がすっきりすると思う。

書込番号:25537958

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/12/08 21:59(1年以上前)

前回も今回も改善対策ですね。
点検時大丈夫でも、時間が経つと悪化する可能性があったから交換対象を全てにしたのかな?

前回改善対策の内容
ブレーキオペレーティングシミュレーターの圧力センサの出力値を点検し、点検基準を外れるものはブレーキオペレーティングシミュレーターを対策品と交換します。
(計578,956台)

今回改善対策の内容
ブレーキオペレーティングシミュレーターを対策品と交換します。
ただし、改善対策部品の供給に時間を要することから、希望されるお客様へは、点検の必要が生じた際にその旨の案内をマルチインフォメーションディスプレイに表示する自己診断ソフトウェアを追加します。
なお、部品が準備でき次第、部品交換を改めて案内します。
(計525,568台)

本件は、令和5年3月31日付け届出番号「661」にて改善対策届出したものですが、新たな原因が判明したため、改善内容を変更して再度届出を行うものです。

この間5万台くらい対象減ってるけど、それだけ対策したのでしょうか?


書込番号:25538230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Heiyouさん
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:3件

2023/12/09 22:46(1年以上前)

自車は、前回(今年の春)の改善対策で「ブレーキ・オペレーティング・シュミレーター」を対策品と交換済です。

Hondaからダイレクトメールを受領する前に電話で点検予約をし、その結果"交換要"と判断され約1ヶ月後に交換が完了しました。
今回は、前回の点検で問題が無かった全台数(約53万台)が対策品への交換対象ですから、可成りの長期戦になりそうですね。

書込番号:25539635

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/05/17 07:59(1年以上前)

ブレーキリコール、まだ整備可能との連絡が来ないけど、パーツの調達に時間が随分とかかってるってことなのかな。それか忘れられてるか、後回しにされてるのかな?

書込番号:25737923 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ろば2さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:54件

2024/05/17 14:42(1年以上前)

>さっとぽさん

先月に2回目のダイレクトメール届いてません?

うちは来年の春の予定って来てましたけどw

書込番号:25738305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2024/05/17 17:32(1年以上前)

ゲゲッ!そうなんですね、ありがとうございます!
命にかかわるところなのに時間かかりすぎ〜

書込番号:25738457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2024/05/17 18:23(1年以上前)

私がディーラーから説明された内容だと車体によって発生確率が違うので6グループに分けて緊急性の高い車体から優先して部品交換を実施しているとの事でした。
私は対応が12月予定で遅い方のグループだとの事でした。
ただ、検知プログラムでアラートが表示された場合は何かしらの対応を行うので、すぐに連絡を、とも言われましたが。

書込番号:25738518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2024/05/17 18:49(1年以上前)

点検時に何も言わなくても自己診断ソフトウェアを追加されました。

部品についてはMya2107さんがおっしゃる通り、グループ分けをして供給するそうです。

早い人で3月に部品が届いたそうですが、該当グループ以外の車両の部品が届いて返品されたそうです。
車体番号によって部品が異なるような話でしたが、使い回しはしないそうだからそうなのかな?

しかし部品の供給がお粗末ですね。。。

書込番号:25738552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信12

お気に入りに追加

標準

e:HEV RS納車

2023/03/20 15:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:76件

11月に注文したe:HEV RS ホワイトが3/16に納車されました。
オプションは約50万円分でした。
納車当日、ナンバープレートのボルトを盗難防止用に交換したところ、純正のボルトが手で緩むではないか。
放置していると脱落しているところでした。
皆さんも気をつけましょう。
更に、3日目にして、今度はボナネットが開かないなり、室内のレバーを引いてもユルユルで、
近くのホンダディーラーでは直ぐに対処できず、購入店に行き、無地解決しました。
ケーブルの先端のワッカが、ボンネット開閉機が外れていたとのこと。構造的に絶対に外れない
のだが。
それ以外は、今のところ問題なく、取り外した部品を取り付け中です。ではでは。

書込番号:25188498

ナイスクチコミ!8


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3937件Goodアンサー獲得:153件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/03/20 17:59(1年以上前)

>モニター2000Xさん

ガソリンのフィットRSからの乗り換えですね。
ADASはさておき、走りの部分に進化は感じるでしょうか?

書込番号:25188639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/03/20 18:06(1年以上前)

GE8からの乗り換えです。

未だ数Km走行レベルのため、未だ違いは分からないです。ただ、GE8の加速も捨てがたいです。

書込番号:25188651

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/03/20 20:49(1年以上前)

オプション 盛りましたねえ〜 うらやましいです〜 自分も白色です

明日1カ月点検ですが 後ろ右のドアノブにうちの爺さんが爪を引っ掛けて
3mmくらいの塗装ハゲが出来たので 白のビニールテープで隠しています ・・
ぱっと見は判らないので これからはビニールテープで良いじゃないのか?
と思っています

書込番号:25188807

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件

2023/03/20 20:57(1年以上前)

1ヶ月で傷ですか。へこみますね。修理しない限り、ずっと残りますからね。

書込番号:25188814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2078件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/21 00:01(1年以上前)

>モニター2000Xさん
>ケーブルの先端のワッカが、ボンネット開閉機が外れていた

自分も何か取付けるのにレバーが邪魔で外した事あるのですが、オプション沢山付けられたようなので、電装品取付の際外して元に戻すの忘れたんですねきっと。。。

対応できなかったディーラーって。。
時間外で整備の人いなかったんですか?

書込番号:25189009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/03/21 10:15(1年以上前)

本来は近くのディーラーで買えば良かったが、馴染みの営業で少し遠くのディーラーで購入。
ところが、単純にサービスマンの腕が購入店の方が良かった。
近くのサービスマンは、外れたワイヤーに対処できなかったということです。(イレギュラー時)

書込番号:25189388

ナイスクチコミ!0


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2625件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/21 11:19(1年以上前)

ディーラーも商売なので作業すれば少なからず費用(工数)が掛かります。
自社のユーザか見込み客、あるいは費用請求可能なケースじゃないと真面目に対応してくれないだけなのでは?
決してそれが良いとは言えませんが、普通のディーラーでそのレベルの対応ができないサービスマンがいるとは思えないです。

私は多少の無理はサービスマンレベルで判断して対応してくれるので、長年行きつけのディーラーを利用してます。
トータル費用は安くはないのかもしれませんが、安心して任せられるのは良いところです。

過去に引っ越した際には最寄りディーラ(現在のところ)を紹介してもらいました。
たぶん個別に連絡とかしてくれたようで、初めて行っても丁寧に対応してくれましたよ。

書込番号:25189454

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/21 12:38(1年以上前)

>モニター2000Xさん
何もお役に立てませんが
ディーラーの対応ですが、最初に行かれた近所のディーラーと、購入されたディーラーですが、
同じ販売会社の別店舗か、
経営の違う販売会社のディーラーで、対応変わってくると思います。
同じようなホンダカーズでも、それ以降の名前で、別経営のホンダのディーラーでしたら、
保証とか、整備不備の可能性あれば、
責任問題で、やんわり断るかもしれません。
できないのが、技術的な問題でないかもしれません。
同一会社の別店舗なら、本当に作業出来なかったのかも知れませんが。

書込番号:25189526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/03/21 16:42(1年以上前)

同じ販社のディーラーです。購入店に連絡を取り、近場のディーラーに入庫する旨、連絡を取って貰ったものです。
さすがに違う系列店に入庫する度胸は有りません。

購入店ではジャッキアップして、下から手を入れ難儀してボンネットを開けていたようです。
時間をかければ近場のディーラーでも対処できたと思いますが、急ぎであっため購入店に振った模様でした。

書込番号:25189794

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:6378件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/21 17:42(1年以上前)

>モニター2000Xさん
ありがとうございます
失礼いたしました。

書込番号:25189855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/03/22 15:24(1年以上前)

>モニター2000Xさん

納車おめでとうございます。

自分の場合も同じ販社で車両購入支店と整備してもらう支店は違います。
営業担当者と整備担当者を分けているためですが支店の移動が定期的にある為
その時々で出向く支店が変わります。
結局人との信頼関係ですからね。

特に整備担当者は伝票切れる権限を持っているので部品、用品の割引が多く
とても助かっています。

書込番号:25190906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2023/03/22 15:41(1年以上前)

その通りですね。本当は近くのディーラーが良いのですが、当方も、人との繋がりの方を重視しています。

書込番号:25190918

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1784

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,248物件)