フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 9 | 2013年10月25日 01:16 |
![]() |
11 | 3 | 2013年9月22日 10:01 |
![]() |
49 | 9 | 2013年9月22日 20:53 |
![]() |
65 | 20 | 2013年9月25日 21:34 |
![]() |
275 | 22 | 2013年9月22日 18:29 |
![]() |
7 | 2 | 2013年9月27日 21:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
おぉ。MT良いですね。
しかも即納。
AT比率が少し下がりますね・・・
書込番号:16623664
3点

おめでとうございます(^^)v
それにしても早い納車ですね、私はRSの6MTを8/20頃注文しましたが納期短縮されても10/中旬過ぎになるようです。
グレードによる違いがあるんですかね?
値引きはディーラーオプション無し(カタログがまだ無かった為)、メーカーオプションは安心パッケージのみで8万円でした。
ハイブリッドよりもガソリン車の方が値引きをするようです、ディーラーオプションの値引きは現在交渉中です。
1.3Lでも車重が軽いのでMTで軽快な走りが楽しめそうですね。
書込番号:16624160
2点

おめでとうございます(*´ω`*)
当方、本日13G MT納車でした(^-^)
なかなか良い感じですよ( v^-゜)♪
シフトチェンジが気持ち良い(*≧∀≦*)
書込番号:16636763 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

納車おめでとうございます!
やはり1.3 MTは比較的 納期が早いみたいですね。
坂道でのパワー不足が有るかもしれないと若干危惧していますが試乗車がないまま決めましたのでその辺りはどのような感じですか?
こちらも納車日が待ち遠しいですよ。
書込番号:16638126 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

値引き7万。結構な金額ですね。交渉も上手かったんでしょう。
クルマの出来も納得出来るようだったら相当満足度高いですね!
>シフトチェンジが気持ち良い(*≧∀≦*)
貴重なコメントですね!試乗車は無いし、雑誌の試乗記も皆無なので参考になります。
時間があったら詳しいレビューお願いします〜♪
書込番号:16638546
0点

納車3日で約600q走りました。
外装は皆さん、ご存知のとおり宇宙戦艦ヤマトのアンドロメダみたいで結構気に入ってます。
内装は確かにプラスチックを多用していますが、そんなに気になりませんでした。
気になる走行性能ですが、大満足です。
メーター表示ですが、燃費が平均22.8q/l。
走行条件は一般道のみで、3割市街地、7割が郊外です。
坂道も燃費さえ気にしなければ、パワーが有っても使いきれない事を考えると必要充分だと思います。
シフトフィーリングもカチッとしていて気持ち良くシフトチェンジ出来ます。
書込番号:16642636 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

納車が台風の影響で1週間遅れとの報告、さらにまた台風の影響で遅れそうです。
何かの初期不良があって遅くなってるような気もします。
書込番号:16709061 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ついに納車しました。
早速1時間ほどドライブしてきました。
思った以上に走ります。走り出し時の半クラのパワー不足を少し感じますがシフトアップしアクセルを踏み込むと意外に加速します。
シフトチェンジもスムーズに入り気持ちいい、ただちょっと握り心地が少し小さい気がします。
書込番号:16750942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

納車おめでとうございます。
FITライフを満喫して下さい!!
書込番号:16750973 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットRS 6MTを少し考えています。
ただ、試乗が出来ないのでなんとも困ります。
価格的にはハイブリッドSパケが買える値段になってしまうので悩ましいところです。
(免税の関係で・・・)
ハイブリッドで静かで快適、良いオーディオ環境にして音楽を楽しむのもいいし、RSでマニュアルを楽しむのもいいなぁと思っています。
RS買われた方いますか?
書込番号:16614442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RSの見積りを取って考慮しましたが、スーパーハイブリッドtypeRが2〜3年後即ちマイナーチェンジの際に発売の可能性があるかもしれないと思い、見送りました。
発売されればいいけど、期待薄ですね。でも後悔したくないので。
書込番号:16614733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドへ来てRS買った人はいませんか?はないだろう。
フィットのスレで聞いたら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16556048
書込番号:16614745
5点

確かに人柱的要素は否定出来ませんが、
評論家の間ではRSの評価が高いですね。
RSに乗るならサンセットオレンジU・6MTでしょうか。
注目度抜群ですよ。
書込番号:16617871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



アクアと比べられるなんて凄いですよね。
燃費をアクアを少し上回ったことでアクアと比べられがちなんですが、もともとFITはビッツと戦ってきました。
トヨタはプリウスの改良を重ね、そしてハイブリッド専用車種のアクアを出してきた。
ビッツをベースにしなかったことで燃費を稼ぐことが出来た訳です。
プリウスを超すのは当たり前ですね。
そこにきてホンダはハイブリッド専用でないフィット3でアクアを超す燃費を出してきた。
専用設計でないから使い勝手のパッケージングも優れている。
トヨタとしてはビッツで同じ燃費を出すか燃費40キロを超すアクアを現行と同じ価格帯で出さないと
FIT3ハイブリッドには太刀打ちできませんよね。
これでますます開発競争に拍車がかかってユーザーメリットは大きくなりますね!
どっちも頑張れ!!
5点

アクアがヴィッツベースなのを知らないとは恥ずかしいにもほどがある。
書込番号:16613767
17点

>アクアがヴィッツベース
ではヴィッツとアクアは同じ土俵にのせてみて違和感はないですか?
兄弟車でしたっけ?
アクアはアクアじゃないのかな?
書込番号:16614075
2点

AS-Pさんがおっしゃる通り、アクアはヴィッツとプラットフォームが同じ。
だから兄弟車になるんじゃないですか。
書込番号:16614306
8点

HVの専用設計って何ですか?
車体構築ベースがVitzやFitと同じだからと言って、構造までが同じものではないので、それぞれが専用設計とも言えますけど。
また逆に、MAZDAのスカイアクティブ技術はボディシャーシが専用設計されましたが、アテンザやプレマシー、デミオはスカイアクティブのシャーシ設計コンセプトが同じであれば、同ベースだとも言えますよ。
まぁ、購入する側は車輛さえ良ければ、経緯や流れなんて関係ありませんから、考えるだけ無駄という事ですね。
書込番号:16614440
1点

>アクアはアクアじゃないのかな?
20型に載ったTHSUの進化系として相当な工夫を行っていますが、車体そのものはヴィッツのBプラットフォームですので非常に近い存在です。
同じ意味でカローラHVの方がより近く、ほぼ兄弟と言えるでしょう。
トヨタのバッチを付けて、同社の責任の元で販売されますが、ひねくれて言えばアウトソーシングによるトヨタ自動車東日本(旧関東自動車と旧セントラル自動車)の車両ということになります。
これは今に始まった事ではなく、私もアラコ(旧荒川車体工業 現トヨタ車体)の車に長いこと乗っていました。
完全に本社主導で製造されるのはプリウスとオーリスに限られるらしいです。
元来トヨタ自動車は、以上のような車体メーカーの集合体である側面を持っています。
書込番号:16614476
2点

ヴィッツとアクアじゃ
後部座席の頭上空間が違う。
全高が違うから当たり前なんだけど
わずか5p、されど5pですね。
後部座席のことを考えたらヴィッツのほうが使い勝手はいいかなと。
まぁ、今一番ダメージが大きいのは
ヴィッツじゃなくて
アクアじゃなくて
ノートじゃないですかね。
HVじゃないし
価格も安いとは言えないし。
ドライブフィールや室内空間は、悪くはないですけどね。
書込番号:16615584
2点

なるほどいろいろあるのですね。
例えばCX−5のラインは小型車と同じラインで作れるように設計され作られているので
兄弟車と言えてしまう可能性もあるわけですね。
アルファードとヴェルファイアぐらいが兄弟車だと車に詳しくなくてもしっくりきますが。
勉強になりました。
ちなみに僕の考えだとレクサスIS-Fや BMWのMモデル、アウデイRSモデル ベンツAMG等のV8エンジンクラスを積んだ車は
標準車と比べ同じ車種だとは思っていません。
確かに生姜焼き弁当さんがおっしゃるようにどうでもいいことにお付き合いいただきありがとうございました!
書込番号:16615776
2点

>例えばCX−5のラインは小型車と同じラインで作れるように設計され作られているので
>兄弟車と言えてしまう可能性もあるわけですね。
それとは違う話。アクアとヴィッツはベースの車台が同じなので、兄弟車とまでは言えないが、全くの別物とは言えないということ。「いとこ」ぐらいのものと思っていいんじゃないですか?
書込番号:16620071
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
いつの間にか“見積もり”内に希望ナンバー費用が入ったままうかつにも契約・・・
初めての希望ナンバー・・“2110”(フィット)にしようか迷っています。ちょっとはしゃぎすぎか!!
5点

希望No.ご自由にどうぞ。
書込番号:16613200 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良いと思いますよ。
私の周りには、子供の名前や記念日、好きなスポーツ選手の背番号など、
いろんな意味の方が居ますよ。
書込番号:16613240 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

FIT3なので、「・・・3」が良いんじゃない?
あまり特徴的な番号にすると、友人知人に行動がばれる事もあるので注意が必要。
書込番号:16613257
8点

「・・86」がおすすめ
書込番号:16613320 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

小生は現行希望抽選Noの・・・1
目立つので○○さん昨日××にいたでしょうと言われます。
子供に指差された事も多々あります。
一桁・ゾロ目等・覚えやすい番号は止めた方が良いですよ。
書込番号:16613422 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主様、皆さま おはようございます
希望ナンバー、結婚記念日なんかどうでしょうか?
私はパッと思い出せず、指輪外して内側を見たりしてます
奥さんには「君との大事な日だからね」とか甘く囁いてみたりして…
ウチでやると「どうしたの?何か現実逃避したいの?」とか言われそう
ちなみにウチのは希望ではないのですが、納車2日目の昨日に
実家の電話番号(下4ケタ)と同じ番号だと気付きました
確率的には約「1億分の1」?=(電話番号:0000?〜9999)×(車両No:0000?〜9999+α)
何か嬉しくなってきました(スレチごめんなさい)
書込番号:16613528
4点

目立たない方がいいのなら、一桁、ぞろ目は避けた方が良いかもしれませんね。
555なんてのは、おやめになる方がよろしいかも。
書込番号:16613533
4点

一桁、二桁、ゾロ目、1000などのチョッキリを選ぶ人は性格的にちょっとヤバイ傾向があります。9999なんか最低です。
書込番号:16613559
3点

普通は営業マンが希望ナンバーいれるかどう
か聞くと思いますが本人が問題ないならお好
きなナンバーでどうぞ
姓名判断で縁起のいい数字をいれるとか。
書込番号:16613758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさん!貴重なご意見有難うございます。
確かに街中走っていて“4444”の車を見かけたりします。私なら絶対付けませんけど・・本人の好きな番号だから他人が言うことではないですけど・・・でも悪いこと・・・割り込みなどしようもんなら、長い間覚えていそうですね・・・
ホンダの●●●のシルバーの4444に強引に割り込みされたなんて・・・極力目立たない番号にします。かみさんの“誕生日”がいいかも(FIT3購入に当たり多大な協力のお返しに!!)
書込番号:16613925
3点

奥様の誕生日というのは喜ばれると思いますよ。
2110だと、へたすると「ニート」とからかわれそうです。
最近666のナンバーをつけた自動車を通勤途中で見かけたのですが、たまたま中東系の
出身ぽい歩行者がその近くにいて何度かそのナンバーを振り返っていました。もしか
したら頭を疑っていたのかもしれません。
ちなみに自分は希望ナンバーは出したことないです。でも、ナンバーが決まるまでは
「どんなナンバーが来るのかなあ」というワクワク感はありました。
また、これまで、携帯番号や自動車のナンバー等、語呂合わせで変なナンバーが来ても
縁起とかはあまり気にしたことは、今のところはないです。
書込番号:16614119
4点

お昼に卵かけご飯さん、ありがとうございました。ニートとは・・・付けなくて良かった(笑)
妻の誕生日に決定します。!!
書込番号:16614241
2点

ちなみに私は妻と自分の誕生日を一緒に入れています。
書込番号:16617406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

誕生日などを推測される個人情報垂れ流しに注意ですよ
書込番号:16622952
1点

11月と12月生まれの人は何故か誕生日を選ぶ人が多いですね。
11-27とか12-25とかが特に多いです!!
書込番号:16623403
1点

>11-27とか12-25とかが特に多いです!!
暴れん坊将軍とキリストさんは、みんなの人気者です・・・なんてね。
書込番号:16623470
1点

希望ナンバーは断固NO! 納車されるまでのお楽しみ!!なんて考えの人はいませんかね。
契約して納車されるまでのワクワク感にプラスして、どんなナンバーになるかのドキドキ・ワクワク感を楽しみたいので・・・
ちなみに今納車された場合の希望ナンバー以外のどんなナンバーになるか、おおよその目安が
http://www.k5.dion.ne.jp/~nplate/list/index.html
で調べられます。
書込番号:16628991
2点

自分ニートといわれてもいいからということで2110にしました
まあ部分的に嫁の誕生日でもあるんだけど
書込番号:16629119
5点

ちなみに4桁よりも3桁のほうがわかれば
電話番号というのも考えるのですが
たとえば名古屋なら市外局番が3桁なので名古屋561あ2500みたいに
ちなみに番号は今は亡き?テレビショッピングのものだったと思いますが
書込番号:16632496
1点

夢は水郡線複線電化さん こんばんは
希望Noはしたことないし、これからもするつもりはないですが
(希望する方を否定する訳ではなく)
前々車が8782(ヤな奴)の一歩手前・8781で来たので、当時の営業さんに
「僕って、そんなに値引とかしつこいですか?」と半分冗談(残り半分は探りを入れて)で
話したことを思い出しました
それまでは、あまりNoとか気にしたことなかったですが、
そんなことがあってからは納車時に見てしまいますね
今回のフィットでは、イイNoでしたよ…実家の電話番号(下4ケタ)と同じだったり
7が3つあったり(パチンコしませんが)
書込番号:16632631
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1年以上前、アクアを試乗、乗り口の天井が低く(特に後部)これは「頭の毛がすれて抜ける、あかん!」と思い、当時のホンダフィットHVの方が安く、天井の問題もクリアし買うことにほぼ決定、最後に坂道で前向きで停車するとDでも、Bでもすごい勢いでバックする恐怖に「坂道発進が苦手な妻」が拒否。アクアはモーターの力で後ろに下がることがなかったので、結局アクアを購入。昨年2月納車。座椅子をアジャスターで一番下に下げて乗り降りしていたが、前方はもちろん後方の窓も狭く見晴らしが悪く、運転しにくいことこの上なく、結局事故ってしまい。妻には運転拒否され、どうにもならなくなり、1年程で売却。しかたなく、乗り降りしやすく、見晴らしの良い、トールワゴンの軽に乗っていたら、フィットの新型HV発売とのニュースに「来たー」とディーラーへ走り、社外秘資料を見せてもらい、試乗もしないで、ホンダの先進技術力への確信で、思いっきりOPを付けて約200万円(10万円以上値引き)で契約。それでも10月上旬の納車を楽しみに待っています。私がアクアを売った後、道路はアクアだらけになりましたが、よくあんな狭く、乗りにくい車に乗っているなと感心しています。また、累計4000キロで、市外地走行が多く、燃費は1年乗って21km/Lでした。ちなみに、ボルボの40Vにも試乗したが、セーフティPKが良くて、惹かれました。フィットにアクティブクルーズと人、自転車も感知するセーフティPKが付いたら、燃費のよいHVとして最強ですね。また、スバルXVのHVは、期待外れでした。ホンダさん次回を期待しています。絶対買い換えます。
14点

>前方はもちろん後方の窓も狭く見晴らしが悪く、運転しにくいことこの上なく、結局事故ってしまい。
超売れてる車、事故てしまうヤバい車なら‥売れないと思うけどな。。
書込番号:16608980 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

椅子のアジャスターを一番下に設定したら、乗りづらいし視界も悪くなると思いますが?
これではHONDAの回し者と思われても仕方がないです。
書込番号:16609223 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

見切りが悪くてアクア事故ったのに、試乗もしないでフィット買うなんて、、
結局のとこ懲りない人なんだろね。
書込番号:16609309 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

左後方の死角についてなら異論無し。
コンパクトカーはアクアに限らず見にくいがアクアは特に見にくい。
なのでバックカメラ必須と思えたので装着しました。
燃費は良いけど走らない(笑)
下取りが安すぎて乗り換えられない(笑)
ですがFITはまだまだ値引きが渋いので、もう暫くアクアのみです。
Fit3 HV Sパケでマット・バイザー付いて諸費用込み185万なら今日にでも契約するんだけどなぁ…
書込番号:16609312
9点

スレ主さん、こんにちわ
フィットのフロントは運転席からはどこまで有るのか判らなかったので、展示車でも試乗車でも確認した方が良いですよ。
オプションを沢山付けたと有りますが、コーナーセンサーとかポールとかを付けたんでしょうか。
事故にはお互い気をつけましょうね。
書込番号:16609319
5点

Stichさんへ
Sパケ諸経費込みで185万円だったらホンダが潰れます(笑)
書込番号:16609324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

試乗もしないで買って、また事故起こすよ。
坂道下がらないの確認したの?
見切りは?
奥さんまた拒否だなw
運転技術が未熟なのを車のせいにするのはやめてほしい。
書込番号:16609386 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

坂道で下がらない機能はFIT3には付いてるから安心だね。
踏み替えに1秒以上かかったら駄目らしいけど。
書込番号:16609455
7点

ん?軽から乗り換えだよね?
スレタイ間違ってるよw
何を興奮してんのかわかんないけど、もうちょっと文章を見直してから投稿しようよww
書込番号:16609677 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主Kanshaへ
アクアもフィットも見切り後方視界が悪い車です。
HV&エコカー全般的に見切りが悪い傾向が有りますね。
追伸、明日から秋の交通安全週間なので取り締まりに
注意しましょう。シートベルト・一時停止・スピード違反等気をつけて安全運転しましょう。
書込番号:16610048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

奥さん拒否しすぎw
書込番号:16610074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクアで前方が見にくいからって、構造上の作りに交通事故の責任を全てかぶせるのは大間違いです。
例えそうであった場合、爆発的に売れたアクアが事故だらけで、確実にアクア契約者だけ保険料が上がってるね。
交通事故をちょっとでも防ごうと思う意欲があるのなら、車の性能やオプションにこだわらず、自動車学校で1日安全講習(6000円位)を受けたほうが効果高いと思う。
書込番号:16610114
9点

事故を起こしたのは車が悪いってのはどうかと思います。
もし車が悪いのであれば、とんでもない事故の発生率になってしまいます。
(そうなるとさすがに各メディアも報道するかと)
自分の技術の無さを物に当たるのは見苦しいですね。
(坂道発進が満足にできないようですね…)
別の方が発言されているように、安全講習お勧めします。
最近の車は、空力、デザインが優先なので、運転時の死角は
多いと思います。
疑問ですが、スレ主さんはその後試乗されたのでしょうか?
試乗せずに購入、納車で初乗りとなるとまた同じような書き込みするのでは?
書込番号:16610374
11点

たぶん、釣りでしょうが。
以前のスレで、2代目フィットにもクリープエイドシステムという、坂道発進の補助システムがちゃんとついており、
坂道でバックしてしまうのは、運転者の運転技術の未熟さが原因と確定していますよ。
アクアが見にくいのは事実ですが、それで事故ったら、運転が下手なのを実証しているだけでしょう。
2代目フィットハイブリッドに乗っていますが、坂道でバックしたことなど一度もないですね。
ゆるい坂なら、ブレーキをしっかり踏んでおいて、素早くアクセルに切り替えるだけ。
(だだし、アクセルはゆっくり前進するのに十分な分だけをやんわり踏みます)
そこそこの坂なら、ブレーキを踏んだ状態でエンジンをかけてからアクセルに切り替える。
急な坂なら、サイドブレーキを引くか左足でブレーキを踏みながら、アクセルを踏んで前に行く力を確認した後
ブレーキをゆっくり緩めればいいだけです。
書込番号:16611219
3点

事故する人はどんな車に乗り換えても何回でも繰り返すから注意が必要です。
スバルのアイサイト搭載車種がお勧めですよ!
書込番号:16611366
7点

アイサイトは凄いですよね。
ただ、こういう技術が導入されればされるほど、
運転技術が無いのに、運転が上手いと勘違いする下手くそが増える。
書込番号:16612230
9点

アンチトヨタなのかホンダ信者なのかわからんが、こういう書き込みがあるからフィットやホンダの印象を悪くするんだよね。不信感がわくというか。
書込番号:16612608
7点

1年で乗り換えなんてすごいね
書込番号:16613334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故が車のせいなら、何でアクアで事故った時にアクアで悪スレを立てなかったのだろうw
今アクアのネガキャンをするのって不自然ですねw
書込番号:16616841
2点



軽自動車税増税に伴い、Fit3、ノート、スイフト(RSとスイスポ)と販売されている車から検討。
走りの楽しさや広さから見させていただき個人的にはFit3が一歩リードかな?と感じました。
各車、それぞれ良い所は有りますが、Fit3の室内の作りは豪華すぎる(コンパクトカーなのに…)
ちょっとだけとは言えリクライニング機能も有り、天井の高さ、ラッゲジルームの広さには驚きました。
家族のアクアは燃費だけを見れば◎なのですが、いかんせん大人4人でも狭すぎます(>_<)
高速では追い越しも辛いですし…(ECOボタン外してももっさり)
個人的にはスイフトにリクライニング機能が付けば不満ないのになぁ…と思いながらのディーラー回りでした。
6点

室内の広さは頑張れないでしょ(笑)
あれは一人か二人で燃費のいい車です
家族いるならプリウスもあるのだし
書込番号:16639069 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

それと値段差も大きいですねぇ。
私はLEDヘッドランプとスマートキーが欲しかったのですが、
FIT3はFパッケージで両方とも装備されているのに対し、
アクアは両方ともメーカーオプション。
見積を取ってみると、アクアが15万円値引きしても、値引きなしの
FIT3より高いということがわかりました。
さらにFIT3にはクルーズコントロールも装備されているとのこと。
試乗していないのでどちらがいいかはわかりませんが、少なくとも値段だけなら
アクアはすごく高いです。
書込番号:16639658
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 4.1万km
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 30km
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.2万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 185.4万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 15.5万円
-
フィット ホーム ワンオーナー車 禁煙車 LEDヘッドライト パナソニックナビTV バックカメラ ETC Bluetooth USB
- 支払総額
- 147.0万円
- 車両価格
- 129.0万円
- 諸費用
- 18.0万円
-
フィット ホーム ETC2.0 コネクトD フルセグ USB ブルートゥース バックカメラ LEDヘッドライト クルーズコントロール コーナーセンサー アイドリングストップ キーレス プッシュスタート
- 支払総額
- 226.0万円
- 車両価格
- 205.8万円
- 諸費用
- 20.2万円
-
- 支払総額
- 104.4万円
- 車両価格
- 94.2万円
- 諸費用
- 10.2万円