フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,188物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 9 | 2011年2月2日 16:40 |
![]() |
5 | 5 | 2011年1月28日 20:23 |
![]() |
9 | 6 | 2011年2月27日 22:08 |
![]() |
53 | 16 | 2011年1月17日 19:36 |
![]() |
1 | 10 | 2011年1月6日 01:03 |
![]() |
1 | 6 | 2010年12月6日 21:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホンダの店に行って車速パルスとバックギア入れた時の線の配線図をもらってきました。
既出かもしれませんが参考になればと思い載せました。
我が家はGE6です。
ひょっとしてナビを買い替えるかもしれないので図をもらってきました、というか線を繋げて出してもらってきました。
皆様のお役に立つかどうか・・・・。
9点

>ホンダの店に行って車速パルスとバックギア入れた時の線の配線図をもらってきました。
お店に行かなくても、アルパインのホームページからダウンロードできますよ。
書込番号:12578678
1点

なぁ〜るほど。
図をもらうフリしてディーラーでやってもらっちゃうのが狙いだったんですよん(笑)
書込番号:12578717
3点

>図をもらうフリしてディーラーでやってもらっちゃうのが狙いだったんですよん(笑)
配線の分岐、ちゃんと「ハンダ付け」で処理してもらっていますか?
ディーラーだと「ワンタッチ・カプラー」などの「簡易カプラ」使う場合が多いので、後に接触不良などの不具合でる場合が多いのですが・・・
少なくとも、分岐する配線の「太さ」に見合った「カプラー」が使われているか、確認は必要かと思いますよ。
書込番号:12580157
0点

自分が持って行ったものでやってもらいました。
ハンダ付けですかぁ〜
バイクの車も過去にハンダ使って分岐したことは1回もありませんねぇ〜
車とバイクの配線の分岐にハンダ使う概念が自分にはありませんでしたよん(笑)
書込番号:12580606
0点

ハンダ接続ですか
そうですねカプラより抵抗も少なく確実な接続方法ですがナビ会社の純正取付方法がほぼカプラ接続の説明になっており動作も問題ありません
カプラ接続ではやはり線の太さに合わせる事としっかりかしめる事ですね
ちなみにハンダ接続を希望する場合
手間が
書込番号:12581561
1点

通常赤色や青色の「ワンタッチカプラー」を使っての配線分岐が一般的ですが、車輌側配線の太さを無視した取り付け例を多く見ています(ディーラー取り付け含む)
太さが合わずに「接触不良」の場合はまだ良い(ナビが正常に作動しない程度)のですが、車輌側の「純正配線」の芯線が切断されて半分の太さになっていたモノも見た事が有ります。
セキュリティ取り付けなど、絶対に確実な「動作保障」と振動対策のためには「ハンダ付け」の上から適切な絶縁処理がマストです。
カーナビ取り付けといっても、経年変化や車輌振動も有りますから用心に越したことはないですよ・・・
書込番号:12584945
0点

前のナビはパイオニアの919で10年は使ったかしら。
幸いなんにも起きず。
というか、車もバイクもハンダなしでノートラフブル。
これって超超超幸運ということで理解しておきましょう(笑)
書込番号:12585845
1点

>(新)おやじB〜さん
確かに、「ワンタッチカプラー」は、外れるおそれがありますね。おっしゃるとおりだと思います。
具体的に分枝のハンダ付けを教えて欲しいのですが、
1.線をカットする。
2.ストリッパーでカットした線の両方の被膜をとる。
3.熱収縮チューブを通す。
4.加える線とカットしたの芯線を一緒にしてねじる。
5.ハンダ付けする。
6.熱収縮チューブをドライヤーで熱して縮める。
これで、あってますか?
書込番号:12595947
2点




本人が100%気に入るデザインなんてものは、まずありえない訳でして。
皆さんどこかしら妥協してると思いますよ。
その内、無限あたりからブラックアウトするガーニッシュが発売されるんじゃないですか。
書込番号:12555909
2点

やどかり〜さん
今晩は
デザインは残念ですね!
どうなんでしょうか?
実物みると、以外に悪くなかったといった経験は無かったのでしょうか?
試乗できる日を楽しみにしています。
書込番号:12556607
0点

シャトルの話は他所でやろうね
シャトルって書かないから勘違いされるんだろスレ主さんw
書込番号:12557976
1点

私も、3月に発売予定のフィットワゴン=カー専門誌によると、フィットシャトルorフィット
ブレークという名称になるらしい・・・に大いに期待しています。専門誌での予想イラストで
後ろ半分がエアウェーブみたいな感じだったので、お!これならいいな、と感じましたが、
さて、実際はどうなんでしょうね?2月に発売されるカー専門誌に多分より確かな予測情報が
掲載されるのでは、と楽しみです。現所有車の車検の関係で5月には乗り換えたいと思って
います。ディーラーに行けば何か情報がありそうでしょうかね?
書込番号:12571446
0点

確かに残念なデザインですね。
後ろはエアウェイブ?(あんまり格好良くなかったですよね)
もう少しなんとかして欲しかったですね。
フィットの派生車種って、いつもイマイチですね。
(先代アリアとか)
書込番号:12573430
0点



日曜にディーラーに行きましたらチラシを貰いました。CGでボディーを伸ばしたように
見えましたが営業の方が実物を見ていて、そのまんまだそうです。
HVが30Km走るそうなのでフィットHVオーナーとしては気になります。
2点

今のFITより大きくなるので興味ないですね〜w
やはりコンパクトカーってのがFITのいいところですね
書込番号:12526040
0点

フリードより割安設定ならそこそこ売れるのでは?
フリードは売れてはいるが割高感が強いので、「3列シートは諦めても良い」と割り切れる人にはお薦めかも?
書込番号:12526214
2点

荷物を載せやすくなれば、それは便利ですからね…
プリウスのバンタイプへの対抗でしょうけど、価格次第で魅力的な車ですよ。
営業車としても使い勝手がいいですからね。
書込番号:12528565
3点

シャトル、良いですね!昔のシビック兄弟がフィットベースHVで次々と復活! 一方、トヨタはヴィッツHVの開発難航中みたいですね!まさか、またプリウスベースで?今度はプリウスVを無理矢理安くして対抗するのかな?大変だな!品質落ちまくるぜ!
書込番号:12590479
1点

スタイルがイマイチかな。
元のフィットのスタイルが良いだけに、もう少し何とかならないもんだろうか。
書込番号:12592879
0点

FIT シャトル 3/17 デビューみたいですね
プリウスのワゴンは 5月という情報です
書込番号:12717217
1点



空なはずなのに、ガソリンが全然入りませんでした。
Eの目盛も下回って、警告灯は点灯、RANGEもゼロ表示なのに、満タン33Lしか入りませんでした。
空に近いはずなのに・・スタンドのお兄さんは、これ以上入りませんよ!! と、車を揺さぶっても、全然入らないし・・・。
変形でもしているのかな? 樹脂だから変形して底上げになるとも思えないし。
皆さんのFitもこんな感じなのかな?
相談するよるも、お店に行くのが先決ですね。失礼します。
7点

我が家のフィットは燃料警告灯が点灯してから即給油して35L給油出来ました。
燃料タンク容量が42Lですので、残り7Lで燃料警告灯が点灯した事になります。
書込番号:12504607
3点

メーターが0になっても50km以上走れます。
一応、目安と言うことと、残量は余分に残ってます。
0になったからといって、すぐに止まるわけないです。
33リッター以上入れたいなら、完全にエンストするまでどうぞ。
書込番号:12505041
9点

私は所有者ではないですが下記のサイトが参考になるかと思います↓。
http://minkara.carview.co.jp/userid/420429/blog/18426823/
たまに?高速に乗ることもあると思います。
高速でガス欠は違反になるので、タンク残量は気をつけたほうがいいですよ。
書込番号:12505376
1点

こんにちは Kiss-yama 様
私は最新のフィットは持っていませんが,33リッター(満タン)の給油で何キロ走るかが重要だと思います。 以前の我が家のフィットは満タンで600km位だったと思います。 今インサイトですが,これも600kmから700kmくらい,もう1台アコードユーロRがありますが,こちらは700km前後で良いときは800kmを超え,悪いときはフィットと同じくらいになります。ちなみにユーロRのタンクは65リッターですが,実際の給油時は57リッターくらいの時が多いです。
それで,満タンで走る距離が他のフィットと比べて不自然でなければ,そのガソリンスタンドで入れ続けるのがよいのではないかと思います。 もし走行距離が不自然なら,ディーラーに見てもらうのがよいのではないでしょうか?
書込番号:12506219
2点

うちのフィットは、主に通勤用で、基本的には燃料警告ランプがついたら給油しています。いつも30〜32Lくらい入ります。警告灯が点いてからどれくらい走れるかは試した事はありませんが、高速道路で次のスタンドのあるSAまで走れるくらいは残っているという感じでしょうか。一応、これまでの給油記録を記録しているので載せておきます。
http://minkara.carview.co.jp/userid/557089/car/492700/fuel.aspx
書込番号:12506274
6点

大体、燃料計で空っぽとなっていても、10リッターくらいは残っていると思います。
メーターの特性があるから、正確な量はわかりませんけど、メーターが"E"を指しランプが点灯後、すぐに給油すると燃料タンク容量から10リッターを差し引いた程度の給油となることが多いと思います。
いま、仕事で使用しているデミオも、約40リッターのタンクですが、30リッター前後になることが多いです。
スレ主様の車は異常ではなく、ほとんどの車が同じような状況ですのでご安心下さい。
書込番号:12507223
4点

燃料残量警告灯は車によって点灯するタイミングが異なります。
例えばプリウスは残り約6L、ヴィッツは残り約6.3Lで燃料残量警告灯が点灯します。
我が家のフィットは前述の通り、燃料残量約7Lで燃料残量警告灯が点灯しました。
書込番号:12507896
3点

>>空なはずなのに、ガソリンが全然入りませんでした。
全然空じゃなかったんですよ。
今度はエンジンのかかりが悪くなる、加速が悪くなる、気のせいかエンジン音が静かになる。
この3点が発生するまでチャレンジしてみて下さい。
きっと40リットル近く入りますよ!!
書込番号:12508058
2点

どうも、こんにちはです。
皆様の状況を読ませていただいて・・・何となく安心しました。
まあ、怖いものは怖いですよね? 警告灯が点灯した時点からの脳内計算で残距離/残量を予測するしかないですね。 警告灯のみが頼みの綱な車ですね。
過去に、警告灯点灯時でE点を下回る事も無かったものですからね。 余計なのは、「RANG」でしょうか?ゼロは無いですよね? まあ、計算するにも、計算機の能力が低すぎるんでしょうね。
どうも、ありがとうございました。
書込番号:12508431
1点

これまでも燃料計やRANGE表示のことが話題になりましたが、
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=11625997/
↑が参考になると思います。
書込番号:12508565
2点

FITの取説には
燃料タンク容量 42L
燃料残量警告灯 燃料タンク内のガソリン残量が7L前後になったときに点灯します。
と書いてあるから、警告灯が点灯しても42Lは入らないでしょうね。
書込番号:12511582
3点

korokoro2000さん
取扱説明書に書いてありましたか?
私も一応確認したのですが見付けられませんでした。
書込番号:12511599
2点

警告等が付いたということは給油を促しているのですから、即、ガソリンスタンドへ急行した方がいいんでしょうね。
私は、なにもなければ警告等が付いたら給油します。
ただ、たまに、知らない土地へ行ったときなど、警告等が付いて給油しようとして、"高いから他を探そう"なんって言っているうちにガソリンスタンドが見つからず冷や冷やすることがありましたね。
そんな冷や冷や感を味わいたくないので、理由がない場合は、極力、すぐに給油します。
書込番号:12511625
1点

スーパーアルテッツァさん
燃料残量警告灯は、FIT取扱説明書(オーナーズマニュアルではない方)
のP127 に記載がありますよ。
取説は↓にもあります。
http://www.honda.co.jp/manual/fit/2008/pdf/2008-fit-all.pdf
書込番号:12512028
1点

MC前フィットに乗っています。
タンクは42リットルで、経験から残量警告灯が最初に点灯した時点で約12リットル残っていますね。
内、燃料ポンプで吸えない燃料タンクの底に残る約3リットルを除くと、約8リットルです。
普段より満タン給油して、給油の度にオドメーターをゼロに戻して、給油量で割って平均を出しています。
フイットの場合、普段でもリッター/10kmを切る事はないので、逆算するとランプが最初に点灯してから約80kmは走れますね。
普段、自宅の近くで乗る時はランプが点いてから早めに満タン給油しています。
ランプが最初に点灯して即ガス欠とならないよう、安全の為少し早めに点灯するようになっていますよ。
書込番号:12513411
1点

我が家では平成14年式(タンク容量42L)のフィットに乗ってます。
以前、ガス欠の寸前まで運転したことがあります。
警告ランプが点灯してから、潮大福さんと同じ様に瞬間燃費計をリセット
ガソリン残量10リットル&燃費は15q/Lと仮定して頭で計算しながら
超低燃費走行(笑)ギリギリで走ったら距離で約90qは走行できました。
もちろん、ゲージは『E』の場所をとっくに振り切ってました…
やっとの思いでGSに到着し満タン給油したら 41リットル以上も入りました。
ちなみに、燃料タンクの形によっては交差点でハンドルを切ったり
アップダウンのある道を走るとガソリンがエンジンに供給できなくなり、
エンストをすることもあるのでご注意くださいね(笑)
事故を起こす前に早めに給油したほうが良いです。
書込番号:12523432
5点



前の車を購入したホンダDにて、フィットハイブリッド、ナビプレミアムセレクション、カラー:クリスタルブラックPを本日契約しました。DOPは、フロアマット、ライセンスフレーム、ドアバイザー、Pシーラントです。車体本体価格:210万円、DOP費用:8万6千円、諸費用:15万4千円(マモル新車、点検P付)で総額234万円を値引き合計7万円(車体本体値引き:6万円、DOP値引き:1万円)、下取り18万円の合計209万円で契約しました。
下取り価格は、買い取り専門店の一番高い価格と合わせてもらいましたが(3万円UP)、買い取り専門店に断わりの連絡をすると、あと2、3万円は上乗せできたのにと言われて、少しショックですが、今は、契約できて満足しています。
納期は、通常は2月末らしいですが、私の場合は、Dの先行注文の車があるので、1月末から2月初めになるらしいです。MOPの選択肢が多い、スマートセレクションと比べ、ナビプレミアムセレクションは、210万円の仕様の割合が高いので、人気色(白、黒、シルバー)は、Dが先行注文しており、通常納期よりも早くなることが多いと、セールスは言っていました。
約1ケ月後の新車が来るのを楽しみに待ってます。
ちなみにこの値引き額の評価をしてくれるとうれしいです。交渉は、他のホンダDには、行かず、トヨタのヴィッツとラクティスを競合相手にして、ネッツ店とトヨペット店に行きましたが、共に下取り10万円、値引き5万円でした。ネッツ店もトヨペット店も普通のフィットでも競合にのらず、フィットハイブリッドと言うとプリウスでも競合にのらないと強気だったので、話になりませんでした。
皆さん、よかったら参考にしてください。
1点

ホワイトライトさん ご契約おめでとうございます。
この車の都市部での値引き目標額は車両本体5〜6万円、DOP2割引き1.7万円の
値引き合計6.7〜7.7万円辺りとなります。
従いまして値引き総額7万円は目標に達していると言えそうです!
それでは納車を楽しみにお待ち下さい。(^.^)/~~~
書込番号:12461497
0点

ご契約おめでとうございます。
それにしてもナビプレミアムセレクションですか。奮発しましたね。
うらやましいですね。
車両本体値引きは、結構営業に頑張っていただいたと思います。
首都圏の知り合いの営業に聞いても、あくまで基本は値引きなしらしいです。
(ただ、あくまで基本なので多少は引いてしまうらしいですが…)
ただ、中には値引き無しで買っている方もいらっしゃると思いますので、コメントは控えめにさせていただきます。
私も先行オーダー(スマートセレクションですが)してあった車を購入しました。
グレード、カラー、メーカーオプションが合うと思ったより早く納車できる場合があるんですよね。
私なんか契約する前にいつ入庫するかすでに分かっていたので、逆に落ち着かなかったですよ。
もうすぐに、具体的にいつごろ納車になるかわかるんじゃないですか?
楽しみですね。
書込番号:12461991
0点

スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
そう言って頂くと、良い買い物ができたと感じて、嬉しくなります!
では、明日から仕事でブルーですが、納車を楽しみに頑張ります。
書込番号:12462022
0点

PianoManあっくんさん、ありがとうございます。
もう先に乗られいてうらやましいです!
納車日は今週中にはわかるらしいので、早くこないかなって、楽しみにしてます。入庫日がわかっていれば、私も落ち着かなかったですね(笑)。
私も最初はスマートセレクションで商談していましたが、あまり運転がうまくない妻の要望でVSAとDOPのリアカメラ付きのナビ(HDD)を付けると、ナビプレミアムセレクションとの差額が定価で4万円、値引き後でも6万円の差額でした。だから思い切ってナビプレミアムセレクションにしました。
また、他にも教えてくれたらうれしく思います!
書込番号:12462358
0点

私もスマートセレクションを今日契約してきました〜
ナビセレクションのナビはワンセグなので却下^^;
フルセグ地デジチューナーもあとで付けれるけど恐ろしく高いので^^;
画面も旧解像度のQVGA
なので私はVXH-108VFi+バックモニターにしました
納期は2月中旬か下旬だそうです^^;
長いわ〜・・・・
書込番号:12466051
0点

おおっ、スルメ焼きそばさんもご契約しましたか!
おめでとうございます。待ち遠しいですね。
わたくしは、前の車がフルセグチューナーでしたが車でテレビは全く見なかったし、今回はナビが見れれば良かったので、一番安いのにしましたよ。
あ、バックモニターはつけましたよ。車はかなり小さくなったこど、いざないと不安なんで(^_^;)
書込番号:12466592
0点

PianoManあっくんさん
お互い納車まで首を長くして待ちましょう^^;
書込番号:12466868
0点

スルメ焼きそばさん
私はひと足さきにのってますよ(#^.^#)12月末納車です。
なんとも言えないトルクフルな加速楽しんでます。
あと、スマートセレクションにはカーゴランプがありません。夜荷物積むのにくらいですね。
不便だと思ったら、ストリームなどの部品を流用するのが定番みたいなので、みんカラに先輩方のレビューとかあるので、参考にしてみてください。
ちなみに、ナビプレミアムセレクションにはついてます。
書込番号:12467579
0点

スルメ焼きそばさん ご契約おめでとうございます。
VXH-108VFiのナビはいいですね。SD対応やi-PodもOPで対応できますし。
しかし、私にはリアカメラを付けての合計32万円は手が届きません。
VSAをつけると、ナビプレミアムセレクションより高くなってしまいます。
うらやましいです。
私は、Bluetoothを優先しましたのた。VXS-102VFiが生産終了ですので、12セグはあきらめました。それもあってナビプレミアムセレクションにしました。
待ちきれない気持ちはわかります。お互い楽しみに待ちましょう。
PianoManあっくんさん
情報ありがとうございます。カタログに小さくラゲッジルームランプが付くと書いてあったので、少し気になっていました。みんカラなどで先輩方の情報を見て色々参考にさせてもらいます。
書込番号:12467739
0点

PianoManあっくんさん
あ!そうでしたね^^;
私が立てた質問のレスでそう書いてありましたね
失礼しました^^;
書込番号:12467744
0点



妻のフィット(2002年式タイプA)の車検が近まり、走行距離も14万Kmとなったため、買い替えを決断しました。
フィットハイブリットを選択したのは、燃費性能と動力性能が優れておりコンパクトカーには珍しくVSAやリアディスクブレーキ等、安全面での装備も充実している点が気に入ったからです。
私の住んでいるところは山間部のため、頻繁に急勾配の道路を通ります。
私は日頃、もう一台所有するシビックハイブリットに乗っています。
この車は購入から3年4ヶ月の間に5万3千Kmを走り、これまでの平均燃費は16Km/Lです。
道路環境が厳しため、カタログに記載された26.5Km/Lとは大きく乖離した数値と言えます。
フィットハイブリットも燃費については18Km/Lぐらいではないかと予想しています。
それよりも楽しみなのは、モーターアシストによってトルクを得ている動力性能です。シビックハイブリットも登坂時に不満を感じることはありませんので、シビックより100Kg軽いフィットがどれだけ軽快に坂道を登るのか楽しみです。
エコドライブを実践されている方には申し訳ないのですが車を運転する時、燃費に気を使いながら運転することはありません。今後もたぶん同じだと思います。若い時のようにスピードを楽しむようなことはなくなりましたが、一定の速度は保ち、目的地には早く着きたいと考えています。
燃費は道路環境や気象条件、一回当たりの走行距離等で数値が大きく変わります。
燃費を気にせずに運転してどれくらいの数値がでるのかが本来評価すべき性能ではないでしょうか。
1点

カタログ値がそのまま出せる人はおそらく居ません。
一般的には60%〜70%くらいになるので、良い数字出てると思います。
書込番号:12325738
0点

フィットのモーター出力はシビックの半分ではなかったかな?
車重は軽いが、出力低い・・・同じ感覚の加速をした時にエンジンの持ち出しが多くなると思いますよ?・・・燃費悪化は免れない。
書込番号:12326042
0点

ハイブリッドのリアブレーキは、いわゆるドラムですよ。
自分も燃費を意識した運転にこだわっていません。
ECONも最初だけ使いましたが、乗り味があそこまで激変すると、さすがに…
アクセルレスポンスが悪くなって、ますます車に運転させられている感じがして、私は嫌いです。
書込番号:12326926
0点

私も期待してナビセレクションにしたのですが
VSA標準でも
ブレーキ形式(後) ドラム(リーディングトレーディング)でした
アルミホイールはくとリアがカッコ悪くていやですね
多分制動性能に問題はないのでしょうが、年代的に4輪デイスクにこだわります
4輪ABSは4輪デイスクにつきものだったこともありました
書込番号:12329580
0点

あらら〜ドラムだったんですね〜
私の場合、シビックがディスク兼用サイドブレーキで効きにくくて、ジムカーナで手こずりました。
サイドブレーキのキレとか効きはドラムのほうが安心感ありますね。上位車種はインドラムですが
放熱やコントロールのしやすさはディスクのほうがいいかもしれませんけどね〜
書込番号:12330390
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,188物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円