フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,202物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 23 | 2015年10月24日 03:20 |
![]() |
29 | 12 | 2015年10月8日 14:14 |
![]() |
59 | 17 | 2015年10月5日 12:27 |
![]() ![]() |
28 | 8 | 2015年9月19日 14:28 |
![]() |
126 | 37 | 2015年10月11日 19:23 |
![]() |
39 | 27 | 2015年9月19日 17:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


今日、洗車してもらった後に気付いたのですが、助手席側のドアに他車の塗装(縦に白い線)と思われるものが付着していました。
多分、横に停めてた車がドアを開けた時に当たったのでしょうね。
幸い、キズにはなってませんでした(触った感じ)が、ボディが黒なので白い線は目立ちます。
どうやって落としたら良いでしょうか。
9点

それって塗装剥がれてませんか?
私も経験あります。
本当に塗装なら、ワックス(溶剤系クリーナー)や取れなければコンパウンドで取れますが
書込番号:19203103
3点

こんばんは。
その白いのが、下までダメージ無いのを願っています。
クリーナーとか、微細なコンパウンドでもいけそうですが、後々を考えるとディーラー、
もっと良いのは評判が良い塗装屋さんで、相談されるのが良いと思います。
素人がさわるとかえって…なんて、事にもなりかねませんので…
書込番号:19203110 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>塗装(縦に白い線)
他車ドアが当たり塗料が付いたならコンパウドで落ちると思いますが、間違いなく付いた塗料でしょうか?
凹んで白い塗装が見えてませんか?
その場合はご自身の車の塗装が落とされて下地塗装が見えてる可能性があります。その場合は塗装しなくては直りません。
先ずは爪でその白い線が浮いている(凸)か凹んでいるか確認してみて下さい。
書込番号:19203126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

爪では触ってませんが、指先で触った感じでは、引っ掛かりはなくボコボコしてなかったです。
殆ど私が運転してて、助手席に乗るのは、殆どが両親か旦那なので、見落としてました。
簡単に落とせる裏技みたいなのあると思ってたので、じんわりとショックに陥ってます。
書込番号:19203144
5点

カーショップでコンパウンドの入っていない
傷消しワックスがありますよ。
形がコンパウンド入りと同じなので、ややこしいですが…
縦に白い線が傷だとすると、隣の車のドアパンチ以外に傘が原因の場合も有りますね。
自分も前車の屋根に穴をあけられた事があるので、(傘しか考えられない…)
なにがあるやら…
書込番号:19203363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

塗膜剥離だと悲しすぎですが
「実は鳥の糞でした」って、オチを願っております。
書込番号:19205194
2点

まずは車屋さんに相談された方がよろしいかと思います。
下手な事をして、元の塗装まで傷めたら大変です。
書込番号:19205247 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

旦那に資源ゴミのゴミだしついでに車を見てきてもらいました。
夜だったので懐中電灯の明かりで見たのですが、やはり表面に付いてるだけみたいです。
旦那いわく、コンパウンドや、ワックス、コーティングしてもらった時に付属されてたメンテナンスキット等で落ちるかもしれないね〜との事。ちなみにコンパウンドとワックスは持ってません。メンテナンスキットってどうなんでしょうか?
車購入店は明日が休みなので、明後日以降に電話して聞いてみようと思いますが。
書込番号:19205596
1点

>京香っちさん
ガラスコーティングしてある場合、コンパウンドなどで磨くと表面が曇ってしまうときがあるので気をつけてくださいね。
メンテナンスキットのクリーナーで落ちなければ、ディーラーに相談したほうがいいと思います。
書込番号:19205643
1点

毎年機種変、無駄遣い人生。さん、ありがとうございます。
DAIYAMONDO MAKEなので、ガラス系コーティングです。コンパウンドは、やめておきますね。
書込番号:19205664
4点

ドアパンチされた経験で、遠くても駐車場は外れに止めています。
書込番号:19208437
5点

ロボット三等兵さん、確かに遠くに停めるのも有りなんですけどね。
買い物する時は、まとめ買いする事も多いし、ここ何年間かは傘も使わない生活だし、両親は足が悪いので、やっぱ店の近くに停めちゃいます。
変な停め方をしてる車の横だった場合は、ナンバーを携帯カメラで撮ってます。
一応、購入店に電話したら、メンテナンスキットで落ちるかもしれないけど、念のため車を見たいとの事でした。
結構、ドアパンチやドア当てって多いみたいですね。昔、姉も10円キズを運転席ドアから後部ドアまでと広範囲につけられました。それ以来、周りの車には注意してましたね。
書込番号:19210288
3点

駐車場では、先に止まっている車の位置や向きに注意するだけでもドアパンチされる確率を少しでも下げれますよ。
コンビニ等でよく見る前向き駐車は横の車との間を考えずに止めてる事が多いのでその車の横は可能な限り避けてます。(自分がコンビニの駐車場でもバックによる駐車にこだわる理由のひとつです。)
ちなみにFITはドアが思ったより大きく開くので、
自分が、他の車にドアパンチしないように気をつけなければいけませんが…
書込番号:19210551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

何度か塗装を付けられたことがありますが、ボディを傷つけないように爪でゴシゴシすれば取れますよ。乱暴かな?(笑)
ただし気を付けなければならないのは、あくまで他車の塗装が付いている場合であって、自車の塗装が傷ついている場合は更に悪化させますので、よくご覧になってください。
新車時にコーティングしておりましたか?私はコーティングをしているので、いつもこんなもんです。
アドバイスになっていませんね(笑)
書込番号:19211172
5点

>テツてつ鉄五郎さん
鳥フンがついていたので乾いたティッシュで拭いたら(ちょっと強めだったかもしれませんが…)傷になりました。
かなりやわなようです。。。
爪じゃまずいんじゃないですか?
書込番号:19212337
1点

>kas3さん
鳥の糞は乾いたティッシュでそのまま拭いてはダメです。
水でぬらしたティッシュ(軽く握って絞った程度で)などで糞をやわらかくしてから拭かないと乾燥しているものはこびりついているので傷がつきます。
また虫の死骸でも同様に濡れティッシュで拭きます。
このやり方はどこのメーカーの車でも同じです。
自分の場合は急を要さない場合は
車の手入れ用ウェットティッシュを使っています。
書込番号:19212536 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kas3さん
鳥の糞は爪ではやりません。たっぷり水を染み込ませたタオルで何度も優しく拭いて取ります。乾いた状態でゴシゴシ拭けば傷が付きます。
そもそも糞を直接指というか爪では触れたくないです。
書込番号:19213760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

コーティングはガラス系をしております。
納車時に、鳥の糞や虫の死骸は、濡れティッシュ等でふやかしてから除去してくださいと言われました。
爪は、やっぱりヤバいと思いますね。
ボディが黒じゃなくシルバーだったら、間違いなくドアノブの所にプロテクションカバーを付けますね。それくらい、爪のキズって付きやすいんですよね。
田舎なので、コンビニの駐車場は空いてるので、前進停めしちゃいます。他の駐車場では、基本バック駐車してます。うちの駐車場は左右が空いてますが、たまに左側に一階の人の子供さん達が車(3台は見た)停めてます。全て黒い車なので、どこかの店で当てられたのでしょうね。
購入店に行くのは、来週になりそうです。
書込番号:19213813
2点

スレ主さま
皆様が相談に乗ってくださいましたが、その後の報告は無く、放置ですか?
書込番号:19238856 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おるかめさん
この時期、稲刈りとかで忙しく、まだ店にも行けてない状態です。
放置してる訳ではありません。すみません_(._.)_
書込番号:19239199
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

>まだ、これからささん
MOPでしょうかねぇ!?
私のはDOPなので次回車検の時に更新ですと言われましたが…(^-^;
書込番号:19196588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://www.honda.co.jp/navi/versionup/makermodel/inter/fop/index.html#F20
>特記:お客様より請求がないと作業しないみたいです。
7月には発行されていましたが、MOPナビを付けていてプレミアムクラブに加入していても
何も連絡はありませんでしたので、9月に要求しました。
前回はホンダからのお知らせがナビに入りましたが、今回は何も連絡が来ませんでした。
その前も何も来ませんでしたので、ネットで発行済みを確認してディーラーに更新を要求をしたら、
不思議そうなことを言われましたが何なのでしょうか。
3年間は無料更新する約束のはずですが。
ユーザーが注意することのようです。
書込番号:19196670
4点

そういえば、自分のところも連絡ありませんでしたね。
スマホに専用アプリ入れてるので、前の更新から6ヶ月たっていることを確認してから、Dに要求しましたけど…
システムの更新が無く地図だけだったからかな?
(更新作業早かったし…)
書込番号:19197114 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

言わないとやってくれませんよね。
時間が掛かることを誤魔化してやらないんじゃないかな。
ナメられたもんです。
書込番号:19199179 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今やスマホのGoogleマップなどではリアルタイム更新ですから、半年ごとに更新なんて時代遅れも甚だしいです。
そもそもHONDAはGoogleとカーナビで提携してなかったっけ?
折角リンクアップフリーがあるんだから、地図データが膨大で低速回線では厳しいんだったら夜間に少しずつ更新するなどやり方はいくらでもあるだろうに。
書込番号:19201029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マグドリ00さん
> 夜間に少しずつ更新するなどやり方はいくらでもあるだろうに。
FIT3のMOPナビは「開通キー配信方式」の自動更新機能を搭載しており、ルート周辺に新規に開通した道路があれば、自動的に更新されます。
http://www.honda.co.jp/internavi/service/mapdata/smart/key/index.html
ただ、開通キー配信方式で配信される経路は限られていますし、前回の更新時点で計画が発表されていなかったルートなどには対応できないので、早めの更新が望ましいことには変わりないでしょうね。
書込番号:19201128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

なるほど、MOPナビなら即時更新に対応しているのですね。
私のはDOPのVXM-155VFEiなので次回車検まで更新がないです(泣
あと希望を言わせていただくとドコモのしゃべってコンシェルのように音声認識で目的地入力ができるといいですね。
またインターナビプレミアムクラブのドライブプランニングでデモ走行時にGoogleのストリートビューを活用してPS4のPS VRへ出力させ、360度自由にルートの下見が見られると面白いですね。
書込番号:19201692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>マグドリ00さん
一応、MOPナビは音声入力機能はついています。
ただし、認識率が低くて、お世辞にも便利とは言えません。
その代わり、目的地の入力以外は使える方なのでまあまあな方です。
(ルート消去とか広域・詳細とか)
また、エアコン操作も出来るので、一応の価値はあります。
書込番号:19202120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>機械オタクさん
音声入力は
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=19082483/
ここのスレで出てきた備え付けのマイクで行うのでしょうか?
書込番号:19202151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マグドリ00さん
音声入力はMOPナビに内蔵のマイクでします。
また、ハンズフリー機能の通話マイクも同じ内蔵のマイクです。
書込番号:19202347 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

本日、軽整備ついでに「ナビ更新」してもらいました。
情報ありがとうございました。(^.^)
書込番号:19209385
2点



残走行距離が何qになったら、激ヤバですか?
現在、残走行距離75qくらいでガソリン目盛りは2です。
5日がポイント3倍の日なので、その日に満タン入れる予定(スタンドまでは家から20q未満で、ほぼ下り坂)なのですが、大丈夫でしょうか?
取説見たら、残量減るとメーターの色が変わると書いてますが、まだ変わってないです。
月1回で、給油してきましたが、ここまで少なくなってから入れるのは初めてです。
3点

航続0から50kmくらいの走行は問題ないと思います
航続0で給油してもスリキリ38Lいきません
しかし長い坂が続くようですから燃料タンクにどのような影響を出すのか不明なのでそれ以上は粘らず早めの給油が良いでしょう
書込番号:19194486 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>京香っちさん
保証はできないのですが,「残走行距離が0qになったら、激ヤバです。」
わたしも時々やります(車は違います)が,わたしの場合はその後10km以上は走ったと思います。20kmまで走ったかどうかは記憶にありません。
書込番号:19194495
7点

イボ痔さんがおっしゃる通り0からでも多少は走れます。
言い換えれば、0でも本当の激ヤバではないって事です。
けれど初めての方には精神衛生上よろしくありませんし、ぜっっったいにガス欠しないって保証もできませんので、早めの給油をお願いします。
ポイント3倍の日までには少しずつの給油で粘って下さい。
書込番号:19194503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>現在、残走行距離75qくらいでガソリン目盛りは2です。
>5日がポイント3倍の日なので、その日に満タン入れる予定(スタンドまでは家から20q未満で、ほぼ下り坂)なのですが
土曜日曜と乗らないのなら大丈夫ではないかと思います
乗るのならば1000円分とか給油されてはいかがですか?(満タンは5日にする)。
書込番号:19194545
5点

メーターの色が変わるのは
残りのkmではなく、残り3.5l以下になってからです。
残走行距離は燃費から算出しているためか正確ではありません(実際、何で算出しているやら…)
ガス欠になったら、EVで…等とは考えないでください。ホンダHPにもありますが、ガス欠時のEVは路肩へ移動させるぐらいしかできません。
特売日狙うのなら数量・定額買いで行くべきです。
この板に、ワンタンクや1000kmチャレンジ等と言っていた者がいましたが…JAFのお世話になるだけなので止めときましょう。
書込番号:19194577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

回答にはなりませんが、
私なら、家に着いた時に残走行距離が20km切る様なら
ポイントの為、1リッターだけ給油して帰ります・・・
セルフスタンドだといいんですが・・・
書込番号:19194582
7点

セルフスタンドでなくても、数量・金額指定買いはできますが・・・
(でないと、車でする人はいないけど、原付バイクなんてあふれさせる事続出しちゃいますよ)
書込番号:19194635
3点

MID で「給油してください」と表示され、燃料計の色がオレンジ色に変わるのは、残量がおよそ 5.3L になった時とされています。
普段の燃費が 20km/L 程度ならば、これらの表示が出てから計算上は 100km、余裕を見て半分としても 20km ならば問題無さそうには思えます。
でも予想外の渋滞にハマったり、スタンドが営業している保証も無い(ポイントの日なら大丈夫でしょうが)など、精神衛生上良くは無いので、早めの給油をお勧めします。
因みに前車でガス欠寸前を経験した時は、交差点でのちょっとした加減速や、ちょっとした勾配の関係で燃料ポンプの先端が油面から顔を出しそうになると、燃料供給が不安定になりエンストしそうな状態になりました。そうなるとかなりヤバいです。
また代車で GP1 を借りた時に、お互いにバタバタしていたから燃料無しで警告表示が点灯していたのを、乗り出してから気づいた時は、セルフでは無いスタンドで「代車だから 5L だけ」と言って給油した事もありますよ。
書込番号:19194774 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

機械オタクさま
>この板に、ワンタンクや1000kmチャレンジ等と言っていた者がいましたが…JAFのお世話になるだけなので止めときましょう。
ご心配をおかけして・・すみませんでした(●^o^●)
書込番号:19196236
3点

自分の場合ですが
燃費20Lとして往復で2L使います。
ガソリン代が125円としたら250円
満タン40Lとして6円くらい安くないと意味がないので近場で入れるようにしました。
書込番号:19196261 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

残アラーム(オレンジ色)後、100km位は走行可能です。
高速道路走行時に次のSA(約60km間隔)まで、まで走れる設計です。
自分は、安全を図り時速80kmに落としました。
全然余裕です。
書込番号:19196380
2点

返事が遅くなりすみませんでした_(._.)_
皆様、沢山のレス有難うございます。個別に返事が出来なくてすみません。
残量0になったら、もう走れないのかと思っていました(笑)。いやぁ、意外に走るみたいなので、正直驚いてます。
家の近くにはスーパーが一軒しかないので、20qくらい下の街まで降りないと、まともな買い物出来ません(どんだけ田舎なんだ)。
ガソリン入れる為だけに行くのではないです。スタンドのポイントが満タンになると、いつも使うスーパーの商品券が貰えるので有難いし、ガソリン給油ついでに、買い物や車購入店での手洗い洗車、実家に寄ったりという感じ。
当然、田舎なので下に比べるとガソリンは1Lあたり10円近く違うみたい。私は近所でガソリン入れないので、旦那から聞いた話です。
燃費は、24〜25q/L。下りは45q/L越えで、上りは15q/Lちょい(メーター)。
明日、ちょこっと買い物(弁当のおかず、ビールとか)しないといけないのですが、ヤバそうだったら1Lだけ入れて帰ろうかな(ちょっと恥ずかしいですけどね)。
JAFに入ってないので、ガス欠するの恐いですもんね。
ちなみに、残走行可能距離って、どのような計算してるのでしょうか?私の平均燃費でしょうか?
書込番号:19197162
2点

1ポイントって幾ら?
1L=1ポイントで計算すると8L(1000円)入れても、16ポイント位か(ポイント2倍分)。
1ポイント1円程度なら、16円位。
1Lだけ入れて気恥ずかしい思いする程の金額では無い。
5日になったら2円位値上していたりして。
http://e-nenpi.com/article/detail/261233
書込番号:19197347
0点

10Lで1ポイント。
確か30ポイント貯まると、スーパーの500円券が貰えたと思います。
ポイントは5日が3倍。15日と25日は2倍です。
土日は、平日価格より2〜3円安いですね。あちこちのスタンド価格見てますが、地域で一番安いです。
前は、斜め前の店(宇佐美)を使ってたんですが、今のスタンドの方が断然安いんです。
セルフなんですけど、1000円から入金出来るし、新しいカード(入金とかしたやつ)に変わると古いカードをくれて、2枚〜洗車が無料になったりします。
私は手洗い洗車なので使いませんから、両親にあげています。
書込番号:19197355
3点

取り敢えず買い物しに行ってきました。
出掛ける時、63q
スーパーに着いた時、55q
帰宅した時、27q
旦那が大丈夫じゃないか?と言うので給油せずに帰ってきました。
まさに、行きはよいよい帰りは恐いの状態でした。
坂道は、みるみる減っていくので変な汗かきそうでした。
明日はスタンド直行します。
書込番号:19200300
2点

>京香っちさん
FITは登り坂の方がヤバそうです。
初代FITに乗っていたとき、同じ用な状況で登り坂に駐車してそのままエンジンが動かなくなったことがありました。
一か八かバックで平坦路まで出て(車一台分くらいの距離でした)エンジン掛けてみたら掛かりました。
ですので坂道はポンプが燃料吸えなく可能性高いと思います。
初代も現行も同じタンクレイアウトだし同じだと思います。
とりあえず登り坂無事に登ったみたいで何よりでした。
残り航続距離は過去遡って何キロ(値は忘れました)かの平均燃費で割り出してるみたいです。
ですので、航続距離はその時の運転でコロコロ変わると思います。
書込番号:19201082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フィットハイブリッド4WD2014モデルに乗っています。
購入後1年たってやっと燃費向上の運転方法が分かりました。
@オートクルーズは使わない。
Aモニター画面はバッテリーの画面。
Bスタートする時はバッテリーにチャージするようにアクセルコントロールする。巡行速度になったもバッテリーチャージする速度をいじする。これを維持していたら自然にEVになります。バッテリーが2目盛りになったらEV終了。又チャージスピードで巡行します。
この繰り返しです。
要はチャージとEVを繰り返す訳です。
因みにこの方法で、リッター25キロ(モニターは27キロ表示)走るようになりました。
皆さんも試してみてください。
書込番号:19152337 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

どんだけEVで走る距離を増やすかが焦点ですから
自然とそういう走行パターンに落ち着くのでは?
書込番号:19152351
3点

ハイブリッド車は初めてなので、他車はわかりません。
たぶんフィットハイブリッドはバッテリー容量が少ないと思います。かなり頻繁にバッテリーの容量表示が減ったり、増えたりします。EV走行は4キロ位が限界かも。
皆 さんがEVに入らないと言われているのは、バッテリーの容量不足と思われます(又は登り坂)。
書込番号:19152385 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そもそもそういう車ですので、、、
水温80後半で安定した頃(約10km走行後)が頂点なので1ドライブの距離(同条件として)に応じて燃費は上がって行きます
EVに入らない事象は「EV入らない病に付いて」のスレ内の自分の書込みを見てもらえればわかります
おそらくスレ主さんと同時期製造の試乗車でも普通に発生しましたし工場長も首をかしげるお墨付きですしメーカーも認識しており現行では改良しています(閾値を下げ過ぎると逆に無駄に多く切り替わるようになり始動で燃費悪化避けられず完全に無くせないのは仕方がないが)
ちなみに最近の発見ですがこの事象の解消コマンドとして4回くらいメモリ4からの自力切り替えをすると短距離でも学習されるようです
逆に発生させないようわざと5速で走っているとなかなか学習しないようで30km走っても発生します
解消された後でのクルコン使用は適切に切り替わるのでそれほど燃費悪化しません
というか田舎ゴーストタウンの自分は多用しています
書込番号:19152634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

イボ痔マスターさんはいつも、モニター画面はどこを表示されていますか?
自分はつい最近まで燃費画面を表示して走っていました。だからEVに入らない病を信じていました。しかし、バッテリー画面を表示して走るようになってからは、「EVに入らない病」はバッテリーのチャージ不足ではないかと思うようになりました。
バッテリーチャージ2本は必ずエンジンで稼働。チャージ3本はEV入ったり、入らなかったり。4,5は登り坂、60キロ以上で走行(だいたい)以外だったら、たいていEVに入ります。6は連続した下り坂でないと6になりません。
上記は道路状況でかなり変わるかもしれません。自分の所は山の近くで、交通量はかなり少ないです❗
書込番号:19152679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちゃんとスレ読みました?
というかメーカーやディーラーも把握してると書いて納得されないのは何故???
客相に聞いてみてください
>60キロ以上で走行(だいたい)以外だったら、たいていEVに入ります
60km以上で入らないのも事象のうちですが60kmではありません
6速に入れてしまうと下限の50kmでも入りません
そこから5速に落ちても入りません
さらにそこから加速して5速上限でエンジン走行してしまうことになったら・・・燃費は忘れてください
本来は70km以上でも楽々入ります
チャージ不足のエンジン始動で文句言ってる人いたら頭イカれてますよ
自分も普段はバッテリー画面です
去年はイライラで真っ黒画面ばかりでしたが
書込番号:19152711 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

イボ痔マスターさんはSパケでしょう?
自分はLパケなので変速は車任せです。
書込番号:19152714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sパケですがパドルは坂以外使いませんので条件は同じですよ
把握されていないだけです
そのほうが幸せかもですが
書込番号:19152723 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ダックスフンド、モカさん
EVに入らない症状はバッテリー量とは関係ないですよ。
他のスレを熟読してください。
まぁならなかったり気が付かないなら無理に追求する必要は無いんじゃないですか?
ディーラーに聞いてもそう言う訴えをする人は殆どいないそうですから、大半の人は気が付かないか気にしていないみたいですし。
書込番号:19153825
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
間もなく行われるMCの一端がわかりました。
なんと、お値段据え置きでナビ装着用スペシャルパッケージ(41000ほど)、コンフォートビューパッケージ(32000円ほど)が
付くそうです。もう一つ、何かがついたのですが、忘れました。(って、おいおい。しっかりせんか)
これはお得! と思いきや、案の定ナビ&ETCサービスキャンペーンは終了とのこと。
さて、みなさんにとってどちらがお得感がありますか?
ちなみにアクアが現在、第一候補ですが、私がほしい装備(フィットのFパケとアクアのGをベースにオプション設定)で比較すると、
価格面で、フィットに軍配が上がります。
MCでフィットにセンシングがついたらよかったのにね。(でも10万円の値上がりになるか)
0点

訂正 フィットのグレードはFパケじゃなくてLパケ。しつれいしました。
書込番号:19136797
0点

イヤーモデルは良いとして・・・在庫車はどうするのでしょうか?
書込番号:19137310
10点

>車素人さん
そうかもしれませんが、ナビは自分で選びたいって人には、いいアイデアでは?
>テツてつ鉄五郎さん
在庫車はナビ&ETCかパッケージを選べるっていうのはどうでしょう。
書込番号:19137450
1点

MOPナビの価格も下がらないと統制とれませんね
書込番号:19137652 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>在庫車はどうするのでしょうか?
鬼怒川増水による被災者の車と…
…無理か!?
書込番号:19137660 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

まさかとは思いますが
かなりの小変更なだけに在庫車に手直しをしてイヤーモデルとして販売するとか・・・
まさかですね。
ちょっと頭をよぎっただけでした。
書込番号:19137737
3点

7月下旬に営業の方に聞いた話では、在庫車は残クレで特別低金利(1.9%)になると聞きました。
今も同じ計画か不明ですし、全部が対象かも不明ですが。
書込番号:19138036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

新型プリウスは40Km/l超えるそうですが、ホンダはこの燃費を超えるような対抗車を出さないのでしょうか?
書込番号:19138975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今は金利3.5です
書込番号:19138994 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新型プリウスで40超えるのは一番安いモデルだけのはず
その一個上でアクアと同じくらい
あとはフィットより下だったはず
4WDはスペースの関係でリチウムに
一番安いモデルはニッケルでガソリンタンクも小さいのでフィットと同じ戦略になってる
書込番号:19139312 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

プリウス新型の燃費は、燃費グレードをのぞき
37km/l 4wdで、35km/l
プリウスの量販グレードでもフィットハイブリッドの全グレードのjc08モード燃費を越している。
価格からみて比べる車じゃないと思います。
ベストカーに詳しくでていますよ。
その雑誌では国沢氏が RSの話ですが足の良い奴
ベスト2位に評価しています。
フィットハイブリッドの競合と思われるアクアがプリウス発売前に
マイナーがあって、セーフティーセンスCを載せるようです。
書込番号:19139612 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

今回のフィット3HVのマイナーチェンジでは燃費の改善は何もしないのですかね?
書込番号:19139630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>テツてつ鉄五郎さん
フロントグリルが一部変更になるらしいです。
さすがに、それはないでしょう。
>お寺の花子さん
アクアにセーフティセンスが付くのは、本当のようです。複数のトヨタディーラーから聞きました。
繰り返しになりますが、フィットにもセンシングつければいいのにねえ。
>マグドリ00さん
燃費の改善は聞きませんでしたよ。
もし、アクアを超えるようだと、もうネット上でうわさになっているのでは?
ちなみにMCは9月中とのことです。
書込番号:19140078
2点

> フィットにもセンシングつければいい のにねえ。
CTBAじゃ駄目ですか?
書込番号:19140131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

散々迷惑かけといてカタログ競争なんてしてたら益々客離れが進むんじゃないかと
今まで出た話だけだとどこをもったいぶる必要があるのか謎ですね
なにか一つくらい目玉となるものがあると思うんですが
書込番号:19140225 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

【Honda SENSINGの主な機能】
< 衝突軽減ブレーキシステム(CMBS)>
ミリ波レーダーと単眼カメラで前走車、対向車、歩行者を検出。前走車や歩行者との衝突の恐れがある場合に音と表示で知らせ、さらに接近した場合は軽いブレーキをかけて体感的に警告。さらに接近した場合は強いブレーキをかけ回避操作を支援します。
また、対向車線にはみ出して対向車と衝突する恐れがある場合は、音と表示に加えステアリングの振動で警告し、回避操作を促します。さらに接近し、回避行動が間に合わない場合は、ブレーキが作動し衝突速度を低減して被害の軽減を図ります。
< 路外逸脱抑制機能>
単眼カメラで走行車線を検知。車両が車線を逸脱しそうな場合に、ステアリング振動と表示で警告を行うとともに、車線内へ戻すようにステアリングを制御します。
また、逸脱量が大きいと予測された場合は、ブレーキ制御により路外逸脱を抑制します。
< 世界初※2歩行者事故低減ステアリング>
ミリ波レーダーと単眼カメラで路側帯の歩行者や白線などを検知。歩行者側の車線を逸脱し、歩行者との衝突が予測された場合に、音と表示に加え、ステアリングを回避方向へ制御することで、ドライバーの回避操作を促します。
※2 Honda調べ(2014年10月現在)
< LKAS※3(車線維持支援システム)>
単眼カメラで走行車線を検知。車両が車線の中央を維持するように、高速道路でのステアリング操作を支援し、運転負荷軽減を図ります。また、制御中に車線を逸脱しそうになる場合、ステアリング振動による警告も行います。
※3 LKAS(車線維持支援システム)は65km/h以上で走行している場合に作動します。
< 渋滞追従機能付アダプティブクルーズコントロール>
ミリ波レーダーと単眼カメラで前走車との車間距離と速度差を検知。適切な車間距離を保つようにアクセルやブレーキの制御を行います。また、作動範囲を停止まで拡大し、高速道路における渋滞時などの運転負荷軽減を図ります。
< 標識認識機能>
単眼カメラで道路標識を検知。マルチインフォメーションディスプレイやヘッドアップディスプレイに表示することで標識への注意を促し、安全運転を支援します。
< 誤発進抑制機能>
停車中あるいは極低速走行中、近距離に前走車などがあることをミリ波レーダーが検知。急にアクセルペダルを踏み込んだ場合の急加速を抑制し、音と表示およびアクセルペダル振動で接近を知らせます。
< 先行車発進お知らせ機能>
停車時に先行車両の発進をミリ波レーダーが検知。先行車の発進を音と表示で知らせます。
ホンダホームページより
車格によってつくものが違いますが。
センシングはブレーキだけじゃないから。
トヨタのセンスCは
軽減ブレーキ、ヘッドライトのハイロウ自動切替、
車線逸脱警報だったと思います。
書込番号:19140279 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

マグドリ00さん
駄目なんです。一番じゃないと(って、どっかの国の予算取りじゃないんだから 笑)
だって時速30キロ以下でしか作動しないのって、もう一つだと思いませんか。
イボ痔マスターさん
ですよねえ。一応、フロントグリルが一部変更されるらしいですが。それも根本的な変更ではないですよね。
でも、下々の営業には知らされていないサプライズがあるかもしれませんよ。
>お寺の花子さん
センシングが10万円するゆえんですね。トヨタでいうとセーフティセンスPですね。
だから、シティブレーキアクティブシステム<センスC<センシング、センシングPという位置づけになるのでは?
書込番号:19140467
3点

センシングはスバルのアイサイトが一番でしょうが
マツダの上級車に載せているLEDヘッドも面白い。
対向車を感知して、ロウビームにするだけでなく、発光させるLEDの数を変えることで、対向車への眩しさを軽減したり、コーナーリングライトのようにハンドルを切る方向へ配光をあつめたり、工夫があるし、デミオクラスにリアビークルモニタリングシステムいれたりしているので、トヨタのセンスCのうえをいっています。
ホンダもシシテムあるので、標準としなくても、
オプション設定が合っても良いのじゃあないですか。
書込番号:19140855 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この前、フィットハイブリッドを試乗をさせてもらい「素敵な車〜♪♪」と、感動しつつN-ONEの癖で左腕をアームレストに乗せようとしたら・・・、
「スカッ!」・・・え、これは低すぎる・・・と言うかそもそもアームレストなのかこれ?
手ながザル用かな(笑)と担当の方と話していたら「対作品がでてます。少しはましになってますよ。」
・・・そりゃそうだ、当たり前。
と言うことで相変わらず前置きが長くなってしまいましたが対作品が出てるそうです。
ただ、対作品に変えてしまうとアームレスト内側のポケットが使えなくなるとも聞きました。
気になる方はディーラーで是非話を聞いてみてください。
では良きフィットライフを♪
書込番号:19128434 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

対策品って、標準装備のアームレストですかね?それとも、DOP対策品なのでしょうか。
標準装備の対策品だとすれば、結構な見た目の変化があると思います。形がごっそり変わっているかもしれません。
今度のマイナーで変わるのかな?
書込番号:19128491
1点

皆の衆、落ち着こう!
主は対策品ではなくて「対作品」と申してござるですよ!!
なにかしら謎があるはず…
書込番号:19128662 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その説明だけだとDOPまんまじゃありませんか
書込番号:19128676 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まあ、DOPアームレストコンソールはFIT3の発売当時からありますからね。たぶんこれのことでは……。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/armrestconsole/
それとも何か、今度のマイナーチェンジではアームレストコンソールが標準装備になり、旧コンソールボックスのシガーソケットやUSB端子が廃止になったりとか、そういう話だったりするんですか?
書込番号:19128743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

え〜と〜・・・なんと言いますか・・・担当の方に「対策品」があると運転中に言われたのであるならいち早くフィットオーナーの皆様へと思って報告したつもりだったんですけどね・・・。
・・・ごめんなさい!!
よく調べてないので上の画像のものかもしれません・・・。
知ったかだったらホントにごめんなさい〜!!
ホントに対策品だとしたら無料で取り換えてもらえるはずと思ったゆえに先走りすぎたかもしれません。
間違いだったらホントに申し訳ないです・・・。
書込番号:19129308 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ところリョージさん
対策品がでればいいですね。
最初は何か物足りませんでした。
恥ずかしながら、運転姿勢を正すと気にならなくなりました。
テレスコでよりベストな姿勢がとれます。
ところで、フィットのドアの閉まり音はどうでしたか。
書込番号:19129586
0点

対策品?アームレストはFIT2HVも現行も買った時からつけてます。
オススメです。
元々のシガーソケットとUSBソケットは移設できるので数は減りません。
書込番号:19129628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現在はシガーソケットとUSB端子を移設するためには、DIYしたり、ディーラーに特別な措置をお願いしたりしなければなりませんけど、そんなことをしなくてもカタログで堂々と「できます」と書けるような仕様になれば、アームレストに関する不満は9割方解決すると思うんですけどね。
書込番号:19129806 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Barista555さん
ドアの音は良い意味で普通かなと思います。
軽量化されてる国産コンパクトカーとしてはとしては合格ラインだと自分は思いました。
ドアノブにセンサーが付いてるので最初開けるときちょっとびっくりしましたね(笑)
書込番号:19129912 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

鹿原さん
1つの機械の塊ですからね、何か1つ変えるにも「じゃあ1週間後から♪」・・・なんてそう簡単にもいかんのかもしれませんね。
ただ、不満の声がたくさん届けばホンダさんも対策を考えるとは思います。
マイナーチェンジで改善されると良いですね♪
書込番号:19129924 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局のところ、費用対効果を疑って皆さん躊躇しているのでは?
お値段は高く感じますが、満足度はかなり高いですよ。
名指しで失礼ですが、おおたぬきさんにはぜひ付けてもらいたいです。
USBやシガーソケットが1つずつでもなんとでもなるはずです。
書込番号:19129965 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>おるかめさん
ご指名ありがとうございます。
今の位置にソケットがある事が、大変重要なのです。
何故なら、リア席に座りながら嫁がスマホをしているからです。家での充電は電気料金が掛かると細かい事を言うので、
いつも車で充電をしています。
あと、Sパケのシート生地に似合うのか疑問ですけどね^^;
フィット2 DOPの肘掛はよかったですよ。下で固定され、スライドするタイプでした。ブレーキは掛けづらいですが、、、
書込番号:19131452
2点

>おおたぬきさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、後ろで充電ですか。それは仕方ないですね。
ちなみに私はロングのケーブルで対応しています(笑)。
それと、Sパケのシートってどんなんでしたっけ?
すいません。ちょっとわかりません。
FIT2HVのDOPアームレストは私も付けてました。
たしかセンターのコンソール丸ごと交換するんですよね。
FIT3HVのDOPアームレストもちゃんとスライドしますよー(^-^)
書込番号:19132546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おおたぬきさんには、社外品のアームレストならいいかもですね☆
ヤフオクで見たんですけど、それなら後ろにシガソケ付きだったのでいいかもです(≧∇≦)b
ただ、DOPが好みだとだめだなぁと言うのもあったり、後ろにシガソケとなぜか今時?って感じで灰皿付きだったと思いますσ(^◇^;)
どストレートの好みの物って探すの難しいですね(●>皿<●)
書込番号:19133555 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

なんだかんだスレが役に立ってるようで救われました(笑)
やはりあの低いアームレストには皆さん悩んでいたのですね。
実際、僕もフィットオーナーだったらなんとかしたくなりますね。
アームレストはあるのとないのでは快適さがかなり違いますからね♪
書込番号:19133560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ベースモデルならこんなのが付けられるのに残念
http://store.shopping.yahoo.co.jp/shou-tou/item_convert.html?store_id=shou-tou&page_key=cargoods-00032-1
書込番号:19137559 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

以前の発言で、
> そんなことをしなくてもカタログで堂々と「できます」と書けるような仕様になれば、アームレストに関する不満は9割方解決すると思うんですけどね。
と書きましたけど、FIT3のマイナーチェンジと同時に本当に発売されましたね新型アームコンソール。
シガーソケットとUSB端子の移設が可能になりました。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/armrestconsole/
書込番号:19148409
3点

不満が9割方解決となると、これはもうおおたぬきさんをはじめ、ほとんどの方から注文殺到ですね。
書込番号:19151054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,202物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円