フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,202物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2 | 2015年9月6日 08:45 |
![]() |
63 | 13 | 2015年9月9日 12:58 |
![]() |
59 | 14 | 2015年9月8日 22:42 |
![]() |
516 | 27 | 2015年9月5日 19:29 |
![]() |
60 | 14 | 2015年8月30日 23:55 |
![]() |
116 | 103 | 2016年4月28日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
これからfit契約しようと考えてます。
値引きについてご教授願います。
地域は北陸
販社は2社あります。
1.3G-F
ナビスペシャルバッケージ
有料色です。
車両が1.498.544円
9月登録で、
合計160万円
内訳
バイザー、ETC.
持込オーディオ、Dレコの取付
延長保証、点検パック(検なし、oilなし)
見積りに値引き126.000円記載してます。
この条件良いのでしょうか?
アドバイスお願いします。
書込番号:19114434 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

マイチェン後のモデルなら、妥当な所でしょう。
マイチェン前のなら、25万円を目標にしましょう。
書込番号:19114867
4点

関電ドコモさん
返信ありがとうございます。
マイナー後です。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:19114973 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



リモコンエンジンスターターを購入したので取り付けマニュアルをもらうため本日ディーラーへ行ってきました。
で残念な情報をいただきました。
おそらく間違いないと思いますが6回目のリコールが明日あたりあるとのこと
ただ安心してください、履いてますから(違
DCT関係ではないそうです
おそらく5回目の対象車は対象にならないかもとのことです
というのは点火のコイルに関係するものとのことだったので
なおNシリーズも今日リコールになってるので同じ内容かもしれません
10点

付け加え
GKシリーズはすでにリコールになってます
GPは5回目があるので対象外になる可能性はあるとのこと
書込番号:19107792
4点

本日のガソリン車のリコール、5回目と同じ場所ですが、製造が5回目リコール後ですので引っかかってました。
書込番号:19107801
6点

よく見るとわかりますがNシリーズとフィットは前回とかぶってないんですよね(GK5,6は前回対象じゃなかったし)
ヴェゼルはかぶってるのでおそらく直噴だけの問題のような気がします。
がヴェゼルがかぶっているなら可能性は考えられますが
書込番号:19107826
4点

よかったー!履いてないかと思ってあせりましたっ(^_^;)・・・あんなにカスタムしてるのに車内では履いてないと思うと恐ろしいです((((;゜Д゜))))
書込番号:19107975 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ヴェゼルはダブっているのではなく、
前が電気回路のみ・今回が点火コイルのようです。
(フィットHVは両方とも五回目で対策済みです。)
2014年10月23日のリコール
http://www.honda.co.jp/recall/141023_3457.html
2015年9月3日のリコール
http://www.honda.co.jp/recall/150903_3630.html
書込番号:19107986 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

製造時期を見ればわかるように、フィットの5回目のリコール後に製造されたものがリコールになってます。
時期的にフィットが対策済みということは考えづらいです。
書込番号:19108072
5点

確かにヴェゼルは電気系だけでしたね
しかし26年までのモデルということは途中でコイルが変わっているということなので、不具合があることをかなり前から認識していた可能性は高いですが
とりあえずGP5は対象にならないことを願うだけです
点火プラグ社外に変えてるので、コイルの影響でプラグ交換も発生になったら困るので
書込番号:19108150
5点

すいません。年を間違えてました。
本日のリコールの製造は平成26年8月7日まで
フィットの5回目のリコールは平成26年10月23日です。
従いまして、本日のリコールがフィット5回目と同一かはわかりませんし、明日あるとすればどうなるのかもわかりません。
書込番号:19108283
5点

ヴェゼルHVスレを見た時からその予感はありましたが…。
逆にリコールするならDCTのリコールしてくれよって感じですね。
行ったついでにMC後のNBOXの試乗と見積もりでもとってみようかな〜
書込番号:19108509 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィットハイブリッドは対象外みたいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000602447/SortID=19107127/#tab
また噛みつかれたくないので
僕はこれにて失礼します。。。
書込番号:19109216
6点

>世間知らずな男さん
ご丁寧なお知らせカキコありがとうございました。
書込番号:19109950
3点

とりあえずなくて安心しました
しかし何でこのタイミングだったんでしょう
対象車種見るとどうもターボ車と直噴車が対象っぽいので
特にプラグ交換まであるので
まあリコールではなかったけど結局エンジンスターターのセットアップでディーラーに行く羽目にはなりましたが
書込番号:19120671
0点

私の場合、ハイブリッドは無関係と思って油断していたところ、我が家にあるもう一台の車が、フィットのリコールと同日に発表された三菱・日産のリコールに巻き込まれてました。
http://www.asahi.com/sp/articles/ASH9352CSH93UTIL01Z.html
三菱eK/日産デイズのリコールは、発売直前に発覚した1回を含めると4回目ですかね。この車も軽自動車市場ではホンダN-BOXなどと覇を競い合っている売れ筋車の一角ですけど、副変速機つきCVTはギックンシャックンするし、ノンターボ車は重くて非力なのでアイドリングストップからの発進時には空ぶかしかと思うほどもたつくし、停止時には何か轢いたかと思うほどガックンするし……と、まあ私は気に入ってますけど、だいぶ癖のある車です(試乗車2台や代車でも同じでした)。
その割にはあんまり話題になってませんけど、日産のディーラーで「フィットもリコール多い車なんですよ」って話を振ったら、「えっ? そうなんですか?」と返されてしまったので、フィットのリコールの多さを気にしているのは案外オーナーだけなのか、あるいは日産や三菱の人は大らかなのか。
書込番号:19124598 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



こんにちは!
マイRS初リコールです。
RS(GK5)って少なくとも1万台売れてるん
だと初めて知りました。
初リコール楽しみでもあります。
書込番号:19107458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一龍さん、こんばんは。
私も同じくRSです、ハイブリッドの方にリコールのスレが立っていて、点火コイルのリコールとされていますね。
書込番号:19107961 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おっと、!? リコールってマジですか? 当方GK5 RS(6MT)2年目ですが、ディーラーからは何も連絡来てないですけど、私のRSも対象なのかなー? だとすると楽しみですね。 無料でアップデートって感じですかね。
書込番号:19108359
1点

リコールって安全性が保証できないからリコールするんですよ(汗)
点火系なんて怖いと思いますが・・・
書込番号:19108559 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

たった今、ホンダ公式サイトの「リコール情報」で、マイRSの車台番号入力して検索したら、やはりリコール対象でした。 内容は「プラグトップコイル交換 処置」といったもので、早めにディーラーに来店してください とのことでした。 丁度「そろそろプラグでも換えようかな」と思っていた時期だったので、無料で交換して頂けるから”ラッキー”です。 皆さんも自分のフィットがリコール対象かどうか「リコール情報」で確認して、”早め”にディーラーさんに行った方がイイかもです。 混むと順番待ちになる可能性大です。 一龍さん。情報ありがとうございます。 これでまたRSの走りも良くなるかもですね〜。 いいマシンです。
書込番号:19108611
1点

>TWELVE1212さん
リコールはその逆です。 ホンダは常にアフターが充実しています。 中古車や他のディーラーのように「売ったら はいおしまい」ではなく、昔から、売った後に常に新車時のコンディションを保ってくれるのが、ホンダ車のいい所で、それだけユーザーからのフィードバックやクレームに神経質になっています。 だから近代、車が精密になればなるほど、リコールが多いのも解る気がします。 逆に、走ってみないと解らない新車を購入しているのに、一度もリコールがない新車のほうが、よっぽど先々不安です。 ホンダ車はリコールの呼びかけが他のディーラーに比べ早い方だと思います。 おそらく長年ホンダの新車に乗っているユーザーにしかこの事は解らないとは思いますが。。? ちなみに長年ホンダのエンジンを積んで走っているF1ドライバーも同じような事を申しております。 車って 所詮 人間が造る機械ですからねー。 今回私のRSはリコールが「点火系」ですけど、 では他社の新車は本当に「点火系」大丈夫でしょうか?
書込番号:19108786
2点

>PJKMさん
ポジティブですね。
書込番号:19109113 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

リコール=アップデート。
ホンダ車のスレでよく見る光景。
開いた口が…
書込番号:19110412 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>リコール=アップデート。
まぁ〜広義の解釈なら「改善」「修正」といった意味合いもあるからイイと思いますが、今回の場合は性能向上ではなく重大な欠陥を取り除く意味合いが強いですから、楽しみと捉えるには少し疑問がありますね(汗)
不具合で怖い思いをしていたら「楽しみ」が一変「怒」に代わるんでしょうけど・・・
書込番号:19110448
10点

eofficeさん。 そのとおり、、! でも、初めから大量生産であるこのクラスの国産車は、リコールぐらい出たって当たり前。 それくらい承知で皆さん乗ってると思います。 「楽しい」から「怒り」に変わる人も多いでしょうが、むしろ私はこの事態を楽しんでます。 トラブルが多い程、愛着が湧くってもんですよ。 車らしくてイイと思うのです。 今更、完璧な高級車に乗ろうとも思いませんし、何たってフィットは経済的で、今のこの御時世にピッタシですし、日本の道路事情にもピッタシですよ。 RSはチョッと速いけどね、、。
書込番号:19110988
0点

大量生産品だからって重大な不具合を持つ車を売ってはいけない
リコールを承知の上で買う・乗るなんて自殺願望ですかと問いたい
どこか人里離れた車の通らない山奥で愛着を持って頬ずりして欲しい
書込番号:19111964
6点

フィットRSCVTですが、リコールと関係あるかわかりませんが、エンジンが冷えている状態で走らせインジゲーターが消えた辺りからアクセルを踏み込んでいくと息継ぎ繰り返し加速不安定な症状が最近ひどく、この様な症状の出てる方いませんか?
リコールで直るのかな?
書込番号:19112051 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、エアコンONの状態、信号待ちからのゼロ発信で
アクセル一定で発進して行ったとき
少し速度がのったくらいでエンジンが息継ぎというか加速が一定でないことがあります。
今回のリコールで治るのか興味深いです。
書込番号:19112454
1点

本日納車です。ディーラーに確認したら、リコール対象外とのこと。安心して受け取れます。
書込番号:19112542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一龍さん。 あるある! そういえば、たまに「ノックしているのかな?」と思う時が、、、? それってやはり点火プラグですかね?
マニュアルだからエンジンは自由に回転できるので、少し高回転ぎみに回して走れば別に気にならないですけど、AT車はエンジンを自由に回せないから、逆に気になるでしょうね。 今回のリコールってそれですかね? テツてつ鉄五郎さん。 納車おめでとうございます。 ついに来ましたね。 リコール対象外だし、完璧ですね。 RSのすばらしさを
是非、体感して皆さんに伝えてください。 実際乗ってる人にしか解らない「噛めば噛むほど味が出る」 スルメみたいなヤツですから。 私のRSも、2年間噛み過ぎて、味が出過ぎて、、しまいにはリコール対象になるほど、かわいいヤツです。 いろんな雑誌の著名人や、レーシングドライバーが、ちょっと走ったくらいで勝手に評価してますけど、 いやいや2年間乗ってみると、「他車との比較」だの「リコール」だの「ハイブリット」だの、ハッキリ言って”くだらなく思えてくる”ほど、RSは別次元のすばらしい「コンパクトスポーツカー」って感じです。 こればっかりは、本当に「乗っている人」にしか解りません。 「ちょっと乗ったぐらいの人」に解るはずがありません。 まあ、2年目ぐらいで、その「良さ」と言うか、その「答え」が見えてくるはずです。 楽しみですね。 GK5 RSを世に送り出したホンダの開発陣はマジで凄いと思います。
書込番号:19123170
1点



New Fit
フルモデルチェンジ?
2013年11月の誕生日。ミッションの不具合で立ち往生。
ディーラーのトラックで運ばれました。
「制御はコンピュータなんだから絶対バグですよ。」「そのような報告は受けていません」
その後、リコール。
リコール毎に変わる走り。
それも楽しいかなと。
シール4枚の勲章。と思っていたら、
New Fit .....?
フルモデルチェンジ?
今のフィットはやはり失敗?市場で試して、完成品を発売?
愛車のミッションは相変わらずガーガー言うけど、試乗のシャトルは静かだった。
ディーラーは問題ないと。確かにそうです。とりあえず走るし。
でも、New Fit .....?
購入を考えている方。 大丈夫です。 次の New Fit は完璧です。
安心してください。
私はお金持ちではないので10年越えまでは買え替えられません。
でも、もう次は車を購入できる年齢では無さなりそうです。
今も現行 Fit3を愛している方ごめんなさい。私も嫌いではないです。
最低の愚痴です。もう書き込みはしません。
問題があるなら削除してください。
30点

河島英五の
酒と泪と男と女
を連想してしまいました。
書込番号:19106212 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お気持ちよくわかります
誰かオカマ掘ってくれないかな・・・なんてね。
書込番号:19106249 スマートフォンサイトからの書き込み
31点

不謹慎な発言、実際にやられた者がいるですが…(怒)
嫌な事思い出させないでください。
相手が近くに住んでいるということもあるのに…
書込番号:19106278 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

それと結びつけられても・・・
考え過ぎです
書込番号:19106368 スマートフォンサイトからの書き込み
36点

アンチホンダはなんで無くならないんだろう?
馬鹿なのか?
よほど恨みがあるのか?
書込番号:19106396 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

まあNew FITと言っても、あまり大きな変更のない普通のマイナーチェンジみたいですけどね。
ちなみにFIT3のマイナーチェンジは2回目です。
書込番号:19106451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ホッピー派さん
こういうスモールカーのマイナーチェンジは普通にいつか起こるものです。
それをいざ目の前に見せられただけで慌てふためくなど、仕様が無さすぎにも程があります。
次が買えないとか、所得の問題は全てご自身の問題。
所得問題に対する「解決するための行動」を起こさなかったことを宛てつけられたところで、
貴方以外の誰にその責任がとれようか。
私も貧乏ですが、それを誰かにカミングアウトしたところで「だから何」と言われるのがオチです。
>イボ痔マスターさん
貴方が議会議員レベルの人間であれば、間違いなく叩かれ辞職を迫られる発言です。
実際に掘られてその後の人生に大ダメージを負った人や、亡くなった遺族の人の前でも同じことが言えますか。
不具合の実害受けた者なら何を言っても許されるとか、あまりに他人への考慮が欠落した発言です。
言論の自由を勘違いしないでください。不用意な発言、ちょっと目立ってますよ。
書込番号:19106507
23点

別に不謹慎な発言ではない。
書込番号:19106699 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

議員かどうかは承知しませんが、まるでここの主のように、そんなに堂々と偉そうに言われても面食らいますわ。
書込番号:19107004 スマートフォンサイトからの書き込み
34点

誰に向けたわけでもなく自虐の書込みなのに文字を見ただけで反応しちゃうレベルの誰かの思い出にまで配慮しないといけないなんて自由無さ過ぎやしませんか
掘られてその後の人生に大ダメージを負った人や、亡くなった遺族の人の前でわざわざ言うアホはいません
不謹慎とはこれっぽっちも思ってはいませんが思い出してしまったと書込みされたのでは収拾がつかないので謝ります
すいませんでした
さいなら
書込番号:19107091 スマートフォンサイトからの書き込み
37点

言葉狩りだね。前後の書き込みを見れば、単にスレ主さんに共感したにすぎないことは、よく読めばわかる。
事故でも起こさないとメーカーは動きそうもないことを言いたかったと理解する。
書込番号:19107140 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

自意識過剰にも程がある(笑)
自虐ネタにそんなに感情的になるのならネットなどやらないほうが心身の為かと。
イボ痔さん、御愁傷様です。
書込番号:19107188 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

ここに書くとこのスレがさらに荒れると思うので残念なお知らせは別スレ立てます
リモコンエンジンスターター買ったのでマニュアルもらいにディーラー行ったときに確認しましたが
見た目はグリルだけ変わってるそうです
なかはわからないけど改善されているとは聞きました
書込番号:19107755
3点

本人が「自虐ネタ」だと言い張るならばそうなのかもしれませんが、受けた印象の本質は全く違います。
>誰かオカマ掘ってくれないかな・・・なんてね。
この短文に込められた願望の意味は「100%他人のせいで廃車にして、受取った保険金で他の新車を買いたい」
受身の当たり屋根性そのものです。これのどのへんが自虐?
いかなる理由があっても大切なクルマをそんな薄汚い魂胆をもって乗ることなどできるものか。
そんな考え方に対して自分は対極に位置していることを断固たる態度でもって示しただけです。
とりあえず同じ杓子で見られたくないですから。
自意識過剰とか言葉狩り以前の問題ですよ。
むしろそんな願望に想いを重ねたり同意できる人の多さに違和感を感じます。
書込番号:19109184
15点

本気で追突される事を願っている訳では無いのも理解できるし、実際に追突された事がある人が見たら不快なのも理解できます。
軽はずみなコメントだったかもしれませんが、スレタイと関係ない論争は、そろそろ終わりにしませんか?
どちらにしても、同意できる方にナイス!を入れておけば済む話かと思います。
書込番号:19109269 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>ねこフィットV(さん)さん
>いかなる理由があっても大切なクルマをそんな薄汚い魂胆をもって乗ることなどできるものか。
別に誰がどんな思いで乗ってもそれこそ自由ですよ。他人に愛着を押し付けるのは余計なことです。
まぁ私は大事に乗っていますがね。
ただの足、移動手段ならつねに新しくて快適な方が良いです。
例えば自転車。
毎朝乗っていますが特に思い入れも無く、駅までの足です。
誰か壊して新しくしてくれるならお願いしたいですよ。
書込番号:19109354
23点

どちらかというとねこさんの気持ちも賛成であり、言葉の奥行きから槍騎兵さんのいうことも賛成だったりです(^_^;)
でも嫌な気持ちにさせたらまずごめんよーそんな気はなかったんだょー(ToT)と言うし、それに近しいこと言ってくれたら嬉しいかな♪
まぁスレ自体いゃぁーな感じもありますが、ニューフィット(MCチェンジです?)は喜ばしいことですね♪
はやく見てみたいモノです。かわりといっちゃあなんですが、初めてシャトルの紺色走っている所みましたっ!!!イカツい顔がかっこよすぎです(´Д`)ウラヤマシ
書込番号:19109446 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>誰かオカマ掘ってくれないかな・・・なんてね。
この短文に込められた願望の意味は「100%他人のせいで廃車にして、受取った保険金で他の新車を買いたい」
受身の当たり屋根性そのものです。
残念ながら当たり屋でもないし、当たり屋根性ではない。
書込番号:19109461 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

私は高速でオカマを掘られた恐怖を体験したので、正直冗談にはとれなかったです。
>・・・なんてね。
と書けば冗談なんて面白いですね。
オカマ掘られたら死ぬかもしれないのに、オカマ掘られることを望む愚かな人がいるなんて、信じられない!・・・なんてね。
書込番号:19109518
13点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
昨日シャトルの試乗のついでに変速ショックについて見て貰いました。
いや、公式?には見て貰うついでに試乗なのですが。(苦笑
(買う気もないのに試乗だけでディーラーに行きづらいんで。)
ここ最近、2-3速変速時に揺すられる感じが強くなってきていました。
そこでサービスの方に
1. ミッションにエラーがないか
2. プログラムの更新がないか
3. ミッションの再調整で改善しないか
と言う感じでお願いをしました。
取りあえずメカニックの人が試乗した感じでは故障とは言えないが確かにショックは大きめ。
一応作業してみましょうということになりやって貰いました。
結果は
1. エラーログなし。
2. プログラムは現時点で最新状態
3. クラッチ、ミッション、シンクロの調整実施。
メカニック曰く、再調整で改善したと思うとの事。
乗ってみたところ・・・
明らかに良くなっっています。直前に試乗したシャトルに引けを取らないスムースさに。(驚
うーん、普段から自動調整しているはずなのにねぇ。
まぁ仕事柄使用中の自動調整とメンテナンスモードの調整は別物なのは理解しているが・・・
DCTは定期的なメンテが必要なんですかねぇ?
さて、この良い状態はどの程度続くのかな。
確か過去に2週間程度で元に戻ったとか書いてた人がいたような気が・・・。
14点

1ヶ月前にやってもらいましたが数日で元のギクシャクに戻りガッカリしました
学習の仕方を変更しているのかもしれませんね
シャトルの充電音、低速警告音がフィットに比べてかなり静かで驚きました
町中で見かける度に良いなぁって思います
書込番号:19081092 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>イボ痔マスターさん
ありゃ、数日で戻りますか。
まぁ私の場合サンデードライバーなので週末どうなるか、ですね。ちょっと遠出しますので。
>シャトルの充電音、低速警告音がフィットに比べてかなり静かで驚きました
え? FITで充電音や車両接近警告音なんてドライバーが聞き取れます?
充電音なんてまったく気が付かないし、警告音は壁があるところで窓を開けてないと聞こえないんですけど。
書込番号:19081112
3点

はじめの2日くらいは笑っちゃうくらいショックがなくて膿が1つ取れたとはしゃいでいました
視力は3.0ありますが聴力はレベルがわかりません
普通に聞こえます
エンジンルームと車内の間を制震+耐熱遮音シートを追加してますが、それでも気になりますね
なにもしていない試乗車だと更に煩い
充電走行中に信号で止まる寸前は切り離されるのでエンジン回っててもすごい静かなんですが止まってからはやかましいです
シャトルはそれらが半分くらいに感じました
ロードノイズはシャトルのほうが気になったので買うなら即タイヤ交換だなと思いましたが
関係ないですけどエンジン始動してすぐは軽く踏んでもハイブリッド走行になりますが窓あけてその加速音を聞くと昔毎日聞いてたガスタービンの始動する時みたいな音しててカッコいいです(モーターアシストが吸気音みたいな)
書込番号:19081142 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

視力3.0‥ 凄っ! 私は0.03です(泣)
3.0て計れるだ、2.0までだと思った(汗)
スレチ失礼しました‥
書込番号:19081151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

会社の検診では1.5までしか計測できませんが(目を細めてハナホジしながらでも見える)免許更新の際に警察署でたしか3.5まで測れるやつでやってくれました
ただ最近スマホ弄り過ぎて下がったかも知れませんが
書込番号:19081160 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

うちの嫁の車ですが、フィット3HV(2013.10納車)からシャトルに乗り換えしました。
フィットはリコールでミッション交換後、 交差点発進時にダウンし 再交換。
その後も 嫁のアクセルワークでは 発進時にEVからエンジンの切り替え時にエンブレが
かかった感じになり、止まりそうな不安がよぎると言うもので…
シャトルは 自分も乗りましたが、エンジンの冷えてる時の低速は 多少のギクシャク感はありますが
フィットに比べると 全然良いです!
納車後2か月ですが、嫁も気に入ってるみたいです。
書込番号:19081186
3点

>イボ痔マスターさん
視力3.0はすごいっすね。羨ましい。私は最近免許で眼鏡使用って付けられないように気を使ってるレベルです。
>充電走行中に信号で止まる寸前は切り離されるのでエンジン回っててもすごい静かなんですが止まってからはやかましいです
充電音って回生時のモーター音の事では無いのですか?
ブレーキ踏むと音が大きくなったりするのかと思いました。
加速時は「キューン」と言う音は良く聞こえますが。
>まさmasa333さん
>嫁のアクセルワークでは 発進時にEVからエンジンの切り替え時にエンブレが
>かかった感じになり、止まりそうな不安がよぎると言うもので…
これアクセルワークで何とかなる物じゃないですよねぇ。
何回かのリコールやサービスキャンペーンで大分解消しましたけど。
>シャトルは 自分も乗りましたが、エンジンの冷えてる時の低速は 多少のギクシャク感はありますが
>フィットに比べると 全然良いです!
シャトルも走行距離増えても新車時のスムースさを維持できるかはまだ未知数ですけど。
このまま快調なら良いですね。
書込番号:19081791
3点

私も槍騎兵EVOさんと同じようにディーラーで見てもらいました。
結果は何も異常は無く、スムーズになりました。
>確か過去に2週間程度で元に戻ったとか書いてた人がいたような気が・・・。
→たぶん、それ私です。調子が良くなったかと思えば、2週間ほどでギクシャクしてきました。
今回は、ワイパーの不具合で交換してもらった時に、再度見て頂きました。そしたらまた絶好調になりましたよ。
あれから3週間ほど経過してますが、現状維持しております☆彡
書込番号:19083006
2点

通りすがりで外していたらスミマセン。
7速デュアルクラッチトランスミッションの話ですかね?
詳細な構造等の仕様は存じ上げませんので妄想か憶測の参考ですが、もしかして(小型化による?)微妙な流体(制御オイル)の回り込み不良の影響ではないでしょうかね。
かつてのCarView掲示板の頃で少々曖昧ですが、レガシィBL/BPの5ATでも稀に似た様な特定の段切り替え時にシフトショックが出る場合があって、オーバーホールとかまで行った方でも出る時は出るということがあった様に記憶しています。
段数こそ同じながら先代BE/BH比でミッションの小型軽量化があった様な?
当然と言うか発生する方は怒っていました。。。
それによれば、機械構造的なオイルパスの問題があることで抑え切れない場合がある感じでしたので、その類なのではないでしょうか。
(ストーリーテラーになるといけませんの、もしご記憶のある方がいらっしゃればご指摘お願いします)
一時的に良くなるのは、たとえばオイルの清掃等で細い配管内の詰まりが無くなってオイルの流れがスムーズになることで変速メカの当たりが緩和されるためとか?
長く効果があるのであれば、それを取り切れていないところをクラッチ制御タイミングで逃げているとか?
書込番号:19087752
3点

>スピードアートさん
リコール前の1速メモリ2まで使える状態のほうが発進だけはスムーズだったので違うと思います
それにつられてリトライのタイミングが変わったとか?
技術的なものはさっぱりですが(笑)
書込番号:19088061 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

自分のスレなのに見落としてた。(苦笑
>おおたぬきぽんぽこさん
おおたぬきぽんぽこさんもやってもらったのですか。
やっぱり調整してもらうと改善するんですね。問題はその調子の良い状態があまり持たないらしいことかな?
私は初なのでどの程度持つのか気にしてみます。
>スピードアートさん
オイルの流れですか。その辺はあまり考えてなかったなぁ。
DCTってステップATみたいな細かいオイル配管って大量にあるのかな?
そもそもクラッチ動作やギアの変速にオイルを使用しているのかステッピングモーターなのかも分からないし。(苦笑
書込番号:19091355
2点

>槍騎兵EVOさん
>イボ痔マスターさん
レガシィのは本スレを読んでいて「似てる」と思いましたので、あくまでも参考です。
なるほど、リコールのリプロがタイミングで合っているとするなら、構造的というより制御上の何かですね。
書込番号:19092649
2点

本日300kmほど走りましたが、揺すられ感は元に戻りますね。(苦笑
まぁ何つーか、何時も揺すられる訳ではないし変速のショックがその都度違うって言うのは何か人間くさいですな。
と言うか人間がMT運転して同じように操作しても、必ずしも同じにならないのと同じなんでしょう。 (同じだらけの文章(汗)
因みに高速9割りで27.8km/Lでした。
Sパケでこれですから相変わらず燃費はすこぶる良いですね。
書込番号:19096382
2点

>槍騎兵EVOさん
問題発生時の共通の理屈ですが、現実に問題と言うか現象が起こっている時には必ずや因果関係と言うか原因があります。
恐らく、何らか数々の同じ条件が揃うことで出る出ないが決まる。
「出なくて(上手く行って)当たり前」なところ、詰められていればノウハウがあるないしは完成度が高い。
そういう意味では、このミッションは未完成な部分があるのではないかと思います。
30プリウス問題の裏には、微妙に「燃費改善への取り組み」が絡んでいましたので、そういった類ではないかと言う気はしますね。
書込番号:19097552
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
久々のスレ立てです。
先に言っておきます。
情報交換が目的です。
誹謗中傷、煽り、スレタイにそぐわない発言、禁止です。
またそのような発言されてる方をスルーしてください。
では本題です。
以前別スレで「バッテリー残量メモリ1」について自分含め数多くの方がレスしてました。
その時、電気の使用状況(主にエアコン、アシスト)により充電されずメモリ1になりその先の警告表示も出ると発言しましたが、、、
先日、エアコンも使用していない中、
走行→信号待ちで停車、メモリ2でエンジン始動中、ハイブリッドバッテリーに充電されず。
という現象がありました。
その際エンジンルーム内から
「カチャカチャカチャ」
と音がしきりになっていました。
憶測ですけどミッションからだと思います。
ギアがうまく入らず充電に至らないのかなと。
取り合えずシフトポジションをDからPへ入れるとすぐに充電が開始されました。
※画像参照
今までの充電されない件が統べてこれに当てはまるかはわかりませんがちょっとおかしいと思い、今日ディーラーで診てもらいました。
結果はわからないとのこと。
同じようなことが他の方々が経験していてそれを本田技研にあげていけば今後何かしらのアクションがあるのではないかと言われました。
再現ができないのでまだなんとも言えませんが、もし同じような経験をしたことある方などいましたら情報を交換していこうかと思います。
個体差のある車ですのでまちまちだとは思いますが、、、
ハイブリッドモニターを装着していないのでその現象が起きた際のポジションなど確認ができません。
些細なことでも構いませんので情報共有お願い致しますm(__)m
PS、停止中のスマホ操作は違反にはなりませんので突っ込まないでくださいw
書込番号:19080395 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hi632さん
停車中ではないですが、走行中に同じような現象になりました。
以下は山岳路で上り坂走行中の出来事
アシストとエアコン使用でバッテリー残量9%まで低下
↓
アシストが切れる(ギア:E4-3、電流はほぼ0A付近)
↓
アクセル開度はそのまま(ギア、電流変化無し)
↓
なぜか充電も始まらずエンジン回転も上がらず速度低下(ギア、電流変化無し)
↓
アクセルを更に踏み込んだが無反応のため更に速度低下(ギア、電流変化無し)
↓
アクセルべた踏みでエンジン回転数上昇、充電開始(ギア:E3-3、電流は充電の方向へ流れた)
アシストが切れてからアクセルが反応を示すまで2=3秒くらい掛かりました。
毎度ではありませんがかなりの頻度で再発します。
なんかECUがギアの選択を迷っているような感じでした。
Dに見てもらいましたが、異常無しとのことでした(記録が無いため)。
因みに去年には無かった症状です。
去年はバッテリー残量が10%切ることはありませんでした。
今年はバッテリーの減りと充電速度が速い気がします。
書込番号:19080580
9点

Dポジションで停止中であれば、基本的にギヤは1速と2速が選択されていて、一旦1速を解放し奇数側のクラッチを繋いでやって、モーターを回してエンジンを起動した後は、そのままで充電できるハズなのに…何をカチャカチャ…リトライでなけれぱキャリブレーションでも実行していたのでしょうか、謎ですね。
MID のパワーフロー表示で「エンジンによる充電」という表示になっていても、実際には充電していない事はありました。
私の場合は、車両がいわゆる「セーフモード」に入ってしまい、アイスト禁止された上にエンジンによる充電は、表示はされてもモニター(MFD2-HY)では バッテリー残量(SOC)は全く増えずという状態になった事がありました。
但しモーター駆動や回生では SOC がそれなりに増減するので、バッテリーに対する充放電まで禁止されていた訳ではなさそうでした。
あ、ちょっと脱線話になっていますね、すみません。
標準の MID だけでは情報が少ないので、私の方でも上記以外で何か分かればアップしますね。
書込番号:19080617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆっき〜〜さん
>チビ号さん
ありがとうございます。
ゆっき〜〜さんに同じく去年は無かった症状です。
バッテリー残量低下からECUの判断がいまいちになってしまうのか、
カチャカチャ音もリトライによるものの気がしました。
ポイントとして、去年には無く今年になって発生したと言うことですが、ハイブリッドバッテリーの劣化によるものなのか、それともたまたま今年の猛暑が響いてのことなのか、謎が多いです(^^;
ハイブリッドモニター装着しようかな。。
取り合えず現状ではデータ収集が出来ないので皆様からのレスが頼りになっちゃしますが、申し訳ないです。。
書込番号:19080735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hi632さん
とにかく今年の夏は暑かったので、それが影響しているのかもしれませんね。
今年はバッテリーが減るのがとにかく早く、10%を切るのも頻発しました。
9%で強制充電→15%でアシスト開始→すぐに9%になりまた強制充電、、、
これを繰り返したのでトルクの変動が大きく運転しづらかったです。
これも去年には無かった現象です。
庫内温度を測ったわけでもなく、電池容量の比較も行っているわけでもないので、
あくまで症状からの推測に過ぎず何とも言えないですが、電池容量低下を疑っています。
因みにあまりの暑さでダッシュボードにあったレーダー探知機がお亡くなりになり、
ハイブリッドモニターは本体を挟み込んで支えている台座と本体ケースが溶けて癒着してしまいました。
相当な温度になっていたと思われます。
書込番号:19080919
3点

ギアについては正直はっきりわかりません
ハイブリッドモニターでも停止時は0-0になるので(これはバグらしいですが)
なおこの症状が発生するとモーター回転数が300くらいまで上がって0に戻ります(動画をアップしてますが)
そしてNやPにすると1200まで上がって正常な状態に戻ります。
ここで気になるのはなんでNやPにすると直るのか
クラッチのつなぎに失敗しているならNでもPでも一緒だと思いますが
考えられるのはNとDでギアのつなぎ方が違うことくらいですが
(Nはメインシャフト1速直結Dはセカンダリシャフト2速メインシャフト3速経由での充電とか)
まあハイブリッドモニターの改良版はギア表示を別のところから見ているそうなのでレーダーと共存できないタイプの表示のほうがおそらく正しいかと
書込番号:19080944
1点

>hi632さん
カチャカチャ音はよく分かりませんが、55.1と表示されているのは水温ですか?
充電量も3本に見えるのですが。
暖気中ならば充電していないので本来は無表示(矢印なし)が正しいんでしょうけど、何故か充電表示になるんですよね。
なので、たまたま正しく表示したとか。(苦笑
私のも前になった記憶があるのですが、ハイブリッドモニター付けてからはなってないなぁ。
あ、違うわ。モニター付けたらその表示にする必要が無くなったので気が付かないんだ・・・(汗
書込番号:19080955
1点

>えりりんたんさん
繋ぎがうまくいかずリトライされるのであればなぜそれがログに残らないのかもちょっと疑問なんですよね。
プログラム次第ではできると思うのですけど、、
>槍騎兵EVOさん
タコメーターに表示されてるデジタルは電圧計、隣の3連は左からエンジンルーム内温度、車内温度、時計です。
と言うわけで3連の方は気にしないでくださいw
このときの水温は60〜70だったとおもいます。
充電されないなと思い水温から電圧に切り替えて観察してましたので。
充電されてないから表示されないのは理解できますが、なぜ充電されず、カチャカチャとエンジンルーム内から音が聞こえるのかが疑問です。
本来充電表示される状況にも関わらず充電されないのはそれなりに理由があると思いますがそれもわからず。
状況判断からするとやっぱりミッション絡み又はプログラム(ECU)が濃厚に思えました。
実際はどーなのかわかりませんが。
モヤモヤしますね。
書込番号:19081642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチインフォの表示ははっきり言ってあてになりません
ハイブリッドモニターはマイナス表示が充電ですがマイナスなしになっていないのにディスプレイは充電になってることがあるので
具体的に何を見ているのかわかりませんが
ハイブリッドモニターの初期モデルはギア表示部分はコンピュータから後期モデルは別の部分から読み取ってるそうですが、それ以外の表示がどこからかわかりません
ただ共存のためコンピュータへの双方向通信をしてないといってたのでハイブリッドモニターの表示があってない可能性はありますが
ちなみにこの現象確実では荷ですが自分の場合結構な確率で再現させられます。
なので何かトリガーがあるのは間違いないです
書込番号:19082817
3点

>えりりんたんさん
ディスプレイを信じるか、ハイブリッドモニターを信じるか(^^;
目に見える情報と実際に内部の状況が食い違うと余計ややこしいですね。
頻繁に発生してるみたいですけど、トリガー的要素ってなんでしょうね。。。
書込番号:19083650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日新たな現象を確認しました
バッテリー残量22%以下だったので当然エンジンがかかっていたのですが
バックに入れたままブレーキを踏んでいる状態でモーターが回らない現象が発生しています。
これでおそらくNやPでは起こらなくDやRで起こるので1速ではないと思いますがどこかのギアにつなぐのがうまくいかない可能性は高いかもしれません
これで走行中にこの現象が発生すればほぼ間違いないと思いますが、止まっているときだけなのかもしれません
書込番号:19088786
3点

>えりりんたんさん
奇数段で充電するんでしたっけ?
ディスプレイでしか判断できないからなんとも言えないんですけど、この前エンジン始動した状態でバックしましたけど充電表示出ませんでした。
Pにいれたら充電開始しましたけど、今回の件と同じなのかは定かではないですが。
あと信号待ちでもまたありました。
Pにいれてみようと思ったら信号変わりそうだったので断念しましたけど、
トリガーはまだわかりません。
何か気になることあったらアップします。
書込番号:19088842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


走行中に発電や回生のオンオフがあっても、変速ショックや動作音はしませんね。
エンジンが奇数段を使っている時は、奇数側のクラッチを接続して、モーターはエンジンと同じギヤを利用して発電や回生やアシストをするので、当然エンジンとモーターは同じ回転数を表示します。
エンジンが偶数段を使っている時は、偶数側のクラッチを接続して、モーターはエンジンより高い回転数を表示するので、モーターはエンジンより低いギヤを利用して発電や回生やアシストをする様です。
例外はドレン(エイブ)さんのコメントにもある、エンジンによる2速発進中の充電で、クラッチの負荷やパワーを喰われ過ぎるのを嫌うのか、両方のクラッチを接続し、1速を解放して奇数側を空転させてモーターによる発電をするのかと思います。
各ギヤの比率から見ても、両方のクラッチを接続する場合は、奇数側と偶数側のギヤを同時に選択する事はできないハズです。
バックの時は、モーターは奇数側シャフトを直接逆転させて、エンジンは偶数側クラッチを接続しバックギヤを利用して奇数側シャフトを逆転させる事で、1→3速ギヤ経由で後退します。
回転方向が違うので、奇数側のクラッチは解放されていますが、バックでもモーターによるアシストは可能ですから、回生及び後退中の発電なら不可能ではありませんね。
書込番号:19089341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドレン(エイブ)さんのサービスマニュアルの資料は理解するうえで大変為になります。
以前にある方が紹介してくれたギヤ概念図では、メインシャフト上のリバースギヤCと噛み合うカウンターシャフト上のギヤがありませんでした。(これはこれで理解するうえで大変為になりました。)
このため、奇数段クラッチを解放して偶数段クラッチを繋いだときのオイルポンプの駆動をどうするのか分かりませんでした。
今回の資料図は、ホンダの技術レポートにあるのと同じですから、ホンダの研修のオリジナルの図が間違っていたのか、あるいはパーキングギヤを記入したためその隣にギヤを書くスペースがなくなってしまったのかもしれません。
今回の図で、どうやってオイルポンプを駆動しているのかよく分かりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1940481/
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/384/586/29fe077e25.jpg
書込番号:19090320
2点

自分の書き込みに付け加え
バックの時の挙動ですが、充電という部分は完全に無視しています。
モーターの回転の仕方がDで停止時の0〜300の行ったり来たりの現象がRでも発生したので
この部分をDと同じように考えるとおそらく充電していない現象と同じなのでは
と思い書き込みました
なので充電していたかはしっかり見ていないので何とも言えませんが
少なからず充電しないとこの現象は=と考えていいと自分は思っています
書込番号:19091269
1点

エンジンが回ってる状態で車両接近警告音をoffにし前進、後退した後耳を澄ませるとモーターの音が聞こえます。
信号待ちで停車したときもですけど。
回りの環境(他車の音など)次第では聞こえませんけど。
それと同時に充電も開始されました。
モーターが回らなければエンジンが回っていても充電されないんですかね?
リトライ現象(勝手にそう思ってるだけかもですが)が発生して充電されなかったとき、果たしてモーターは回っていたのかとふと疑問に思いました。
音とディスプレイでしか判断できないから解りませんけど、
仮にモーターが回らず充電されないとなるとまた違う問題になってきますかね?
ハイブリッドモニター、検討しようかな。。
書込番号:19091318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずバックについてですがもう1度ちゃんと確認してみました
Rに入れた状態でブレーキで停止するとDと同じように停止後モーター回転数が0近くになりそこから1200まで上がって充電を始めます
でここで分かったのはバックするとモーターも逆転(モーター回転表示改造版だと-表示になります)なのですが
Rに入れてブレーキ踏んで止まっているときの充電は正転しているようです・・・・
が1200回転くらいの状態からブレーキを放すと急に逆転方向に回る(急ブレーキして逆転させる?)ということなんでしょうか
そこまで見てないから、そのうち試す予定ですが、なんかめちゃくちゃ負荷をかけているような気がして
(まあ実際はブレーキで0まで回転数を下げてから動き出しているでしょうが)
なお気のせいか最近ギアの変速が普段よりもさらに下手になっている感じがします
今まで上り坂でギアが下がることはあったけど5速で上がれるのに4速に、4速で上がれるのに3速にと無駄にギアを落とすようになってます
ビッグスロットル付けるときに1度リセットしてもらう予定ですが、これも原因の一つなのかも
書込番号:19097481
3点

Rに入れてる状態でアクセルON、OFFで電流の流れが変わる仕組みってことですかね?
Rに入れてブレーキ踏んで止まってるときにわざわざ正転にしなきゃ充電できないということなのでしょうか?
知識がないので何にも解りませんがw
上り坂の件は学習機能によるものとは違うんですかね?
今まで5速で行けてたけど4速の方がトータル的に効率がよくそちらを優先してるとか。
ごめんなさい、適当に言いました。。。
書込番号:19097520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりりんたんさん
i-DCDはリバースギアが付いているからモーターを逆回転させる必要はないと思うんですが、ほんとうに逆回転しているんでしょうか?。
書込番号:19097661
1点

>ドレン(エイブ)さん
過去スレで見た説明だと、バックでクルマが動いている間は、メインシャフトと一緒にモーターが逆転するのは間違いなさそうです。
i-DCD のリバースギヤは、どちらかと言えばエンジン側についています。
エンジン(正転)→
偶数側クラッチ(正転)→
アイドルギヤ(逆転)→
リバースシャフト(正転)→
リバースギヤ(正転)→
モーター及びメインシャフト(逆転)→
1速プラネタリキャリヤ(逆転)→
3速ギヤ(逆転)→
カウンターシャフト(正転)→
ファイナルギヤ(逆転)
つまりモーターの伝達経路には、リバースギヤが入っていないので、自力で逆転するしかありません。
書込番号:19098072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,202物件)
-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 139.8万円
- 車両価格
- 132.1万円
- 諸費用
- 7.7万円
-
- 支払総額
- 93.6万円
- 車両価格
- 79.2万円
- 諸費用
- 14.4万円