ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94212件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50686件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信22

お気に入りに追加

標準

シャークフィンアンテナの車検について

2015/04/02 18:09(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ずっと 気になっていた シャークフィンアンテナ(ヴェゼル用)が車検に 通るのか管轄の陸運支局に 聞いてみました。

ヴェゼル用シャークフィンアンテナ 高さ 約65mm ノーマルアンテナ 高さ 約38mm 差 約27mmになります。

担当課の回答
 高さが 40mm以内(車検証記載の高さ)なら 車検には問題ない。それ以上なら 取り付け方法により変わるそうです。
 ねじ等で 取り外し可能な場合 問題ない。 が 溶接等の 固定の場合 申請の必要があるそうです。

両面テープについては 聞いていませんので 自己で確認をお願いします。

結果 ホンダ純正部品のヴェゼル用の場合 取り外しが可能なため 車検については 問題なさそうです。
これで 一安心しました。

その他で 書き込んでいますので 解決済にできませんので 必要ない方は スルーでお願いします。

書込番号:18641333

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/02 19:20(1年以上前)

各陸運局によって条件は異なりますので、個々に最寄りの陸運に確認された方が宜しいかと…。

書込番号:18641560

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/02 20:03(1年以上前)

インサイト用ですけど、さすがに純正なら問題ないでしょう。

純正流用で車検が通らないって聞いた事がないので・・・・

書込番号:18641713

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:158件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/02 21:01(1年以上前)

京香っちさん
条件と言うより 検査官次第で変わることはあると思います。最終的に安心するには 管轄の陸運司支局で確認するのが確実だと思います。

ネットで調べた内容として
 40mmまでは 問題ない。車両の寸法表示では アンテナ・ミラー(折りたたんだり 収納した場合はみ出ない)は計測にはいっていない。

を調べたうえで 電話にて聞いた結果。
 40mm以内なら 車検証の書き換えは必要ない。
 40mmを超える場合 固定の仕方により変わります。
と返答を いただきました。判断は 検査官次第でしょうが 基本となる基準はあると思います。

書込番号:18641923

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/02 21:09(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
ディーラーで 車検されるのであれば 個人の判断ですが 問題ないと思います。

理由は 40mmから出ていない。取り外し可能な構造である点からです。
私は 購入店で 確認しましたが ちゃんとした返答はもらえませんでした。理由は 基準がわかっていないためのようでした。

ただ 整備不良と 判断されたなら 入庫も拒否されると思います。

書込番号:18641956

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/02 21:23(1年以上前)

主様、検査官次第で変わるんですか?だとしたら、最悪ですね。
私は、検査官で変わるとは思いません。ちゃんとした基準を設けていないと、おかしな事になりませんか?問合せしたら、検査官で変わるって言われるのですか?笑ってしまいます。


私は陸運によって基準が違うので、各自で陸運に確認した方が確実だと言ってるだけです。

曖昧な返答されて、困る人が出てきたらどうするんですか?

書くなら、○○陸運では何p以下なら問題ない。じゃないかな?

書込番号:18642022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/02 21:57(1年以上前)

ドルフィンに限らず、検査官次第で変わる事はありますよ。

以前に乗っていたRAオデッセイですが、ウィンカーを車幅灯連動でオレンジ色に光らしていました。

ところが3回目の車検では、ヘッドライト内のポジョンランプがあると車検が通らないと言われ、

外して通しました。検査官によっては通らないらしいです。

また、ハロゲンのケルビンも検査官次第、マフラーも車検対応でも検査官次第では通らないし・・・・

以前、デゥーブのドアミラーウインカーが検査官によって通らない事が判明し、ホンダのもう一つのブランドから

撤去されました。



書込番号:18642183

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/02 23:27(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、そうなんですか。それでは、陸運に問い合わせとか意味ないですね。陸運って適当なんですね。
車検に通ると言われて付けたのに、車検通らなかったら、何なの?って思うのは私だけ?

まぁ、今は私は付ける気はないですけどね。理由は、お金がないからです(笑)宝くじでも当たったら付けよう。

書込番号:18642671

ナイスクチコミ!1


桜*桜さん
クチコミ投稿数:556件Goodアンサー獲得:30件

2015/04/02 23:34(1年以上前)

国土交通省の検査なので運輸支局によって基準が違うなんてありません、検査官によって基準が違うんです…これが色々問題なんです。

書込番号:18642701

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/03 07:35(1年以上前)

京香っちさん

>車検に通ると言われて付けたのに、車検通らなかったら、何なの?って思うのは私だけ?

→最初、私もそう思ってました。特に、バルブの箱に記載されてる「車検対応」とかありますが、

聞いたことが無いメーカだと、ケルビン次第では検査官次第で「不可」になる時があります。

車検受けるときは、純正に戻す事を強く言われます。中には数値で測れる「基準」で判断されるのもありますけど、

検査官次第って言うのが問題になっているのですよねぇ。。。。

だったら検査官の気分次第って事もあり得るかもしれません^^

書込番号:18643345

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/03 12:30(1年以上前)

はじめまして

元整備士です。
皆さんが車検に通る、通らないって言っていますが保安基準も関係してます。
商品によっては保安基準適合って書いてあっても車検に通るかは曖昧所があります。

陸運局によって判断が違うは無いですが検査員によって異なる事は正直あります。
何ミリまでと言っても陸運局では細かい寸法は測れません。

政治家が法律を全部知らないのと同じです。


書込番号:18644006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/04/03 12:58(1年以上前)

全高が±4cm以上変化する場合、構造変更や改造の届けを役所に提出して、審査を受けることになるらしいですね。
http://www.mlgarage.cside.com/tuneup/syaken.html
http://www.techno-auto.com/kai/index2.html

あと、全高が2mを越えてしまう場合、3ナンバーに変更する必要がありますが、これはまあ、FIT3の場合、本物のサメのヒレを屋根に取り付けるとかしなければ大丈夫でしょう。

書込番号:18644097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/03 23:29(1年以上前)

京香っち様

スレ主様に何か言う事あると思いますけど?

書込番号:18645857

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/03 23:41(1年以上前)

何をでしょう?

言ってる事も、かなり矛盾してますよ。陸運で何pまでと確認したけど、検査官によっては通らない事もあるんですよね。

確認して取り付けて通らなかった場合は、その検査官に文句言ったら良いんじゃないんですか?

少なからずとも、私ならそうします。(確認した担当者の名前を控えといて)

陸運は全ての車において公平であるべきだと思ったので、このような発言をしております。


不愉快でしたらスルーしてください。

書込番号:18645891

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/04 00:17(1年以上前)

>私は、検査官で変わるとは思いません。

と言い切っておきながら、結局

>検査官によっては通らない事もあるんですよね。

と、納得されてます。でしたら、スレ主様へ何か一言あってもいいのでは?と思ったまでです。


>曖昧な返答されて、困る人が出てきたらどうするんですか?

→べつにスレ主様は矛盾もしてないし、曖昧な返事もされてません。

>理由は、お金がないからです(笑)宝くじでも当たったら付けよう。

→最後は開き直り。相当プライドが高いようですね(笑)







書込番号:18645990

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/04 00:32(1年以上前)

納得してないですよ。

書込番号:18646032

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:2件

2015/04/04 07:20(1年以上前)

京香っちさん。
スレ主様のどこが矛盾してるのか分からないので、後学のために教えて下さい。
せっかくの情報に、あなたが噛みついてるだけのように思えます。

書込番号:18646395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:24件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/04 15:29(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、デゥーブのドアミラーウインカーが検査官によって通らない事が判明し、ホンダのもう一つのブランドから撤去されました。と書き込みされてますが、これを踏まえると純正だから通るとも限らないのですよね。


調べてみましたが、陸運もしくは検査官で通らない事もあるようですね。


私は、スレ主様に噛み付いているつもりはありません。陸運の基準や判断に曖昧なところがあるみたいなので、納得がいかないだけなのです。行政、しっかりしろよと言いたいです。少しは御理解頂けたでしょうか。


それと、如何なる事があっても相手を中傷するような書き込みするのはよろしくないと思います。一番最後の文章は酷いですよ。

書込番号:18647539

ナイスクチコミ!2


GAZENさん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:9件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/04/04 16:26(1年以上前)

スレ主殿、こんにちは。 初めまして。

本日4日ばあばのFIT3のソフトのアップデートがないか確認してもらうため、ホンダカーズ三重に行ってきました。 
待っている間、カタログ等を見てたら「ビートソニックのドルフィンアンテナ(両面テープで固定)」の展示があり、
工場長に「車検は問題ありませんか」と聞いたところ「高さ方向には余裕があるので問題はない」とのことでした。
 

置いてあったビートソニックのカタログに次のような記述
「突出量の制限;道路運送車両の保安基準第十八条別添22 4.1.4.2 に台座を含むアンテナの突出量が車体表面から
 70mmを超えないこと」 注;別添22とは「外装の電波送受信用アンテナの技術基準」
があり、アンテナの台座に関してはこちらで規制されているようです。

下取りに出したFIT2もドルフィンアンテナと同類のシャークフィンアンテナ(高さ65mm)に替えてありましたが車検は一発で
合格していましたし、自分の車のプリウスもシャークフィンアンテナに替えてあり、来週車検を受けるにあたり「問題はない」と
聞いています。 



書込番号:18647657

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/04 17:12(1年以上前)

GAZENさん
購入されたFITのサービスの方は 詳しいようで 羨ましいです。

法規の説明も ありがとうございます。
ホンダの工場長は 車検の資格をもった方がされいるみたいですが、私の居住地域は 田舎の為 アンテナを変更されている場合が少ないので 詳しく調べてはおられないようです。

自分でも調べたうえで 車検にも問題なさそうだとわかり 安心しました。

書込番号:18647774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:158件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/04/04 17:16(1年以上前)

私の 不十分な書き込みを 補足してくださった皆さん ありがとうございました。

書込番号:18647790

ナイスクチコミ!6


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信6

お気に入りに追加

標準

フィットで改善して欲しいこと

2015/03/31 23:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

フロントウインドーをもっと立てて欲しい。
これにより、Aピラーの死角の改善とフロントウィンドウの映り込みを改善できる。

リアサスをマルチリンクの独立式にして欲しい。
もうちょっと足回りがよくなるかも。
足回りはアクセラ(初期型)のほうがよかったと思うから。

ほかにもあるけど、とりあえずこれくらい。

でも3型RSに楽しく乗ってます。

書込番号:18636022

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2015/04/01 06:47(1年以上前)

>フロントウインドーをもっと立てて欲しい。
>これにより、Aピラーの死角の改善とフロントウィンドウの映り込みを改善できる。

空力が悪化するのとデザイン上かっこ悪くなるかも?等のデメリットもありますね


足回りもマルチリンクにしたから良くなる訳でも無いと思います。

書込番号:18636627

ナイスクチコミ!4


naghihiさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/01 21:39(1年以上前)

直噴高圧インジェクターのカラカラ音を低減してもらいたい

書込番号:18638791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2155件

2015/04/02 14:17(1年以上前)

北に住んでいますさん

デザインはNシリーズ的なのもありかなと思います。
やはりAピラーの死角はなんとかしてもらいたいものです。

リアサスのトーションビームはコストの割にはよいのでしょうが、
上手く作ったマルチリンクやダブルウィッシュボーンにはかなわないでしょう。
ゴルフでも状況グレードはマルチリンク、下位はトーションビーム(トレーリングアームと記載)
ジェイドはダブルウィッシュボーン

フィットのサスはよくない評価も多い感じがします。
個人的にはしなやかさが少々欠けていると思います。トーションビームでもデミオは結構好評価のようですが・・。

naghihiさん
>インジェクターのカラカラ音
気になる結構いるようですね。

書込番号:18640865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2015/04/03 21:40(1年以上前)

後席のグラブレールくらい標準装備にしてほしい

後席に乗員いないときでも、洋服ハンガー引っ掛けたりできていいんだけども。

書込番号:18645466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:4件

2015/04/04 19:37(1年以上前)

改善してほしいもの、そうですね〜。

シティブレーキアクティ ブシステム(CTBA)の「誤発進抑制機能」の誤作動の抑制。
これはかなり鬱陶しいです。ディーラーにクレーム入れてあります。

誤操作しやすい「タッチパネルエアコン」。
運転中に意図せずに触れてしまって何が起きたのか状態を判断するのに目視も出来ず困ります。
マニュアルエアコン同様なダイヤルスイッチか、タッチパネルをロックするメカニカルスイッチが欲しいですね。

書込番号:18648248

ナイスクチコミ!4


一龍さん
クチコミ投稿数:178件Goodアンサー獲得:5件

2015/09/03 17:35(1年以上前)

個人的には、スペアタイヤがない分、
サブトランクがもっと広く使えるはず
なのですが、パンク修理キットを贅沢に
収納してるのと発泡スチロールの形状が
良くないのでひと工夫して、サブトランクを
もっと広くして欲しいです。

書込番号:19107512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ203

返信49

お気に入りに追加

標準

ワイパーの調子はいかがですか?

2015/03/30 21:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

昨年の半年点検でワイパーゴムの有償交換をしました。

いつ、どんな場面でもビビリになってしまい、ゴムを交換すれば直ると思ってました。

ところが、昨日の雨でまたビビリが発生しました。

Lo/Hiではビビリませんでしたが、間欠にすると80%ビビリます。ただ毎回ではなく、停車時だけビビリ

走行中はビビリません。

間欠の作動時間は長短関係なく、何故か停車時に間欠状態だとビビリますね。

これは、電圧の関係??でもまだ納車して1年、距離も9000キロほどだし、

バッテリーが劣化してるとは思えません。

この口コミでも、ブレードさら無償交換された方もいますし、皆様のワイパー作動はどうでしょうか?

昨日の雨でまさかのビビリでガックシ。

ワイパーの動きをよ〜〜〜〜く見てると、元の位置に戻った時、一瞬ですが上にずれます。

下に行き過ぎたのか?の直後、少し戻す感じです。うまく表現出来なくて申し訳ありませんが、

これがビビリと因果関係があるのかわかりません。

週末にディーラーに相談したいと思いますが、その前にみなさんの調子を伺わせて下さい☆

書込番号:18632449

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12件

2015/03/30 22:00(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん
泣き顔アイコン、ドアの部品の欠落に続いて、そして今度はワイパーのビビりに悩んでおられる。
しかし、レビューではフィット3最高! で星オール5ですか?
不思議なお方ですね。

書込番号:18632548

ナイスクチコミ!23


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/30 22:05(1年以上前)

相変わらず役に立たないスレ立て

書込番号:18632579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/30 22:09(1年以上前)


ドア部品はスピーカー交換時が原因と考えております。作業による脱落なので、評価に値しません。

ワイパーのビビリは頂けないですね。でも、星は5つです^^

書込番号:18632605

ナイスクチコミ!0


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2015/03/30 22:30(1年以上前)

ウチのFIT号も半年足らずでワイパーのビビりが発生したので、去年12月の6ヶ月点検の時に相談しブレードごと交換してもらいました。
それから3ヶ月以上が経過しましたが、今の所ビビりは発生していません。

書込番号:18632702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2015/03/30 22:51(1年以上前)

私もワイパーゴムが一年持ちませんでした。
拭きムラが出てしまい、音もするし、劣化が早すぎます。

ところで、おおたぬきぽんぽこさんは、
ホワイトパール色のバンパー色の色ムラについても仕方ないと諦めておられるようですが、
それでもフィット3最高! 星オール5にこだわりますか。

書込番号:18632806

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/30 23:02(1年以上前)

私のFIT3HVはビビッタ事は全くありません
ちなみにDOPの撥水処理で、1年後からは
GSで半年保証の撥水処理
ガラコなどは、剥げやすいので、部分的に剥げてビビリの原因となってると思います
こまめの油膜取りとガラコ塗布か、長期保証の撥水処理だと思います*\(^o^)/*

書込番号:18632856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/03/30 23:04(1年以上前)

ワイパーブレードは半年ごとに、交換するものです。

ほったらかしにしないで、ブレードを掃除すること。


とくに、黄砂やPM2.5が多い日は頻繁に、掃除してください。

書込番号:18632866

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/30 23:17(1年以上前)

人のレビューの評価にもいちゃもんつけるレシピ=ジビエは鬱陶しい方ですね
星無しよ

書込番号:18632917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/03/30 23:25(1年以上前)

おおたぬきぽんぽこさん、こんばんは。

>Lo/Hiではビビリませんでしたが、間欠にすると80%ビビリます。ただ毎回ではなく、停車時だけビビリ
走行中はビビリません。

>これは、電圧の関係??


電圧云々は関係ありませんよ。
バッテリーの電圧不足ならばHiなんか尚更スムーズに作動しなかったり、
もっといろいろな電装系の不具合が出るでしょう。

私が今まで乗った車も間欠時はびびり易かったです。
間欠時は雨量が少ないので、ガラスとワイパーの摩擦抵抗が大きいからだと思います。

ただし、停車時だけといのは、ちょっとわかりませんね。
もしかしたら走行時は停車時と比べワイパーが浮きやすかったり、
雨の流れる角度や走行風などが原因で、摩擦抵抗が少ないのかもしれません。

書込番号:18632951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/30 23:38(1年以上前)

おおたぬきさん。こんばんは<(_ _)>

ワタクシめのワイパーも同日にビビりはじめたみたいでビックリ(OωO; )・・・これはおおたぬきさんと何か運命的なものが感じられますね!

まぁ度々ワイパーに気を揉むのもどうかなぁと思い始めていたので予算がでるか彼女に相談したところ・・・

「ガラコスプレー(昨日買った)試して、それでもだめならホンダに行ってからにしよう。それで直るでしょ?(強気な口調)それでもまただめなら買うのを考えよう。」

・・・と、カレーを食べながら話していましたがカレーの辛さより人生のツラさを噛みしめる食事となってしまいました。エアロワイパーを買おうかなと考えての説得は玉砕です(T-T)

ワイパーのゴムはディーラーで無償交換して貰ったんですけど、半年位でビビり発生した形ですね・・・。

書込番号:18633018 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/31 00:17(1年以上前)

ガラコを塗ろうが何しようが、私は過去のクルマでビビりに悩んだことはありませんが、ビビりの原因はワイパーの押し付けがガラス面に対して均一になってない事であり、ガラスの形状、ブレードの形状がフィットの場合微妙なのでしょう。
ですので、設計段階からの調整が必要かも?なので中々解決が難しいかと思われます。

書込番号:18633168

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/31 00:46(1年以上前)

こんばんは。(^^)

以前どこかで似たようなことを書いたので、
あまり参考にならないのかも知れませんが...

うちのでビビリが発生するのは決まってガラスに油膜が増えてきた時なので、
その時は雨が降っているうちに油膜取りスプレーをかけてワイパーで拭き取って
やるとスムースに動くようになります。(ゴムにもかかるようにしてます)
これで1年 12,000km ほど走ってますが、ワイパー交換なしで使えてます。

あと、ボディにガラスコーティング(親水タイプ)してるので WAX は使わず
撥水処理の類も一切していません。なのでうちの場合、それらはビビリとは
無関係です。多分。

駐車場が格納式で週末ドライバーなので、普段は風雨や日光にあまり晒されない
ため比較的劣化が少ないというのもあるかもしれません。

書込番号:18633243

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/03/31 01:46(1年以上前)

ぽんぽこ様、どうもー。

ワイパービビり現象ですが、ゴム以外にアームの遊び・ガタつき考えられませんか?

私のGP6ですがフロント側ワイパーアームはガッチリしていてビビり無し。

ですが、リヤワイパー側だと若干の遊び?があって手でカタカタと動きます。

リヤブレードは当然短いですし稼働時の摩擦も低いのでビビる可能性は低いですけど、

フロント側でガタ遊びが多かったらビビるのでは無いでしょうか?

書込番号:18633327

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/31 02:05(1年以上前)

5回目リコールついでにクレーム交換してもらいましたが先月からギュギューっと爆音が鳴り出しました
相談はしてみますが同じものしかないのであればエアロ買うしかないですねぇ
どうせ左右で2000円位だし

ちなみに先代のワイパーは3年くらい問題なかったです

書込番号:18633348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:198件

2015/03/31 02:18(1年以上前)

>ワイパーブレードは半年ごとに、交換するものです。


半年ごとというのはオーバーでは?。。。

自分の場合、以前のってた車のは乗り換えるまで5年間交換しなかったです。
ゴムの方は1年おきくらいに替えましたが。

書込番号:18633356

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/31 05:31(1年以上前)

当方、Sパケです。
昨年11月に12ヶ月点検のときワイパーにビビリ音が出ると言ったら、ワイパーゴムとワイパーアームを保証で交換してくれました。

ワイパーって保安部品なんですね?

書込番号:18633439 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/31 06:48(1年以上前)

>ただし、停車時だけといのは、ちょっとわかりませんね。

自分の聞いている話だとFIT3のワイパーは風で押さえているとの事。

書込番号:18633512 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:365件Goodアンサー獲得:4件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/03/31 13:42(1年以上前)

去年の納車以降のことですが。

フロント右ピラーの所に雨が溜まって、見づらかった。

ガラコを塗ったら、水の弾きが良くなって見辛さは解消。

ビビリ音がし始めた。

黄色い帽子で相談。

ゴムをビビリのし辛いタイプに交換すれば良いけれど、
新型フィットは出たばかりなので、交換できるタイプが無い。

ブレードごと交換すればいい。

それなら・・・と、ガラコのエアロがカッコいいねェ。
これだと、ガラコの塗りなおししなくても良いってことだったけど、
在庫が無かったので、ネットで購入、自分で取り替えました。

以来、ビビリ音無しです。
ガラコ塗りも半年に1回くらいです。

でも皆さんが、半年に1回位ゴムは替える・・・と聞いたもので、
そろそろ、ゴムを取り替えようと思います。


「ウルサイ」を漢字に直すと、「五月蝿い」ってなりますよね。
ハエが少なくなって来た・・・と喜んでいましたが、
やっぱり、何処からともなく現れますね。

ハエ叩きでペシッ、ペシッっていうのも有りでしょうけど、
窓を開けて、取り合わないで居りゃぁ、自然と居なくなるものです。
取り合わないで放っておくのが一番かと・・・。

書込番号:18634348

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/31 14:10(1年以上前)

せきぺんさん羨ましっ!!

彼女にエアロワイパー却下されちゃった(。>ω<。)

蠅は電子蠅叩きで駆除しちゃいましょ!!ビリッとしていいですよ(笑)

書込番号:18634387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/03/31 15:15(1年以上前)

ビビリは撥水コートをするとなることが多いようです。
なので、撥水コートをするのであれば専用ワイパーを使う。

洗車機に入れるとガラスにもWAXがかかるので、常にWAX洗車するか、全くかけず手塗りWAXだけにするか。
洗車機のWAXは常に塗っておけばビビらない感じですけど。

書込番号:18634486

ナイスクチコミ!3


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信5

お気に入りに追加

標準

ミッションから異音?

2015/03/29 19:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 aaa*さん
クチコミ投稿数:15件

2014年1月登録のハイブリッドLパッケージに乗っています。

本日夕方のことですが、家族でカッパ寿司で食事をして(本題にカンケイありません^^)
3キロほど走って、ガソリンスタンドで給油した後のことです。
ブレーキペダルを踏んでスタートスイッチを押したら、ペダルがさらに1センチほど奥に動きました。、
あれっ?と思いましたが、Dにシフトしてゆっくり左に曲がりながら発進、直進状態になったときです。
(スタンドの敷地内)
モーターのみでエンジンはかかっていませんでした。
10Km/hも出ていなかったのでギヤはたぶん1速ではないかと思います。
窓はすべて閉まった状態でしたが、エンジンルームから「ガガガガガガッ」という
けっこう大きな音がして、振動も感じました。
時間にして約2秒ぐらい。
スタンドの店員も驚いたようで、こちらを見ていました。
音が止まってからは、異常なく走行できました。

去年の最後のリコールのあとは、一度信号待ちでギヤが勝手にニュートラルになった以外は異常はありませんでした。
過去にミッション交換はしていません。
ディーラーに電話して点検の依頼をしました。
今日はもう閉店なので、私の都合で今度の日曜日を指定したら、夕方5時しか空いていないとのことでした。

点検の結果はまた報告したいと思いますが、この車には長く乗るつもりですので少し不安です。
他の方が言っているように、ミッション・クラッチ関係は延長保障してほしいものです。

話は変わって楽天でタイヤ・ホイールのセットを購入しました。
205−40−17で、ホイールはレアマスターのサレルノです。
つでにガラケーもスマホに替えましたので、使いこなせるようになったら画像をアップしたいと思います。
ナビとETCも買ってあるので近々取り付けます。(自分でやるつもりですが、ちょっと不安)
ゴールデンウィークまでには完了させて、どこか遠いところにドライブに行ってみたいと考えています。
では、また。



書込番号:18628880

ナイスクチコミ!6


返信する
masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/29 20:34(1年以上前)

関係ない事は書く必要ない

書込番号:18629054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 aaa*さん
クチコミ投稿数:15件

2015/03/29 21:12(1年以上前)

嬉しいことと嬉しくないことが同じ日にあったので書いたのですよ〜。
修正できないので、このままで我慢してくださいね。 m(_ _)m

書込番号:18629228

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件

2015/03/30 17:54(1年以上前)

>ブレーキペダルを踏んでスタートスイッチを押したら、ペダルがさらに1センチほど奥に動きました。

これはイグニッションONでブレーキの電動油圧が作動して、
ペダルが軽くなったからで問題はありません。


>エンジンルームから「ガガガガガガッ」というけっこう大きな音がして、振動も感じました。

異音は半クラ状態の時に負荷が変化して制御が追いつかなくなったためでしょうか。
モーターが絡む場合の制御はかなり複雑らしいです。
制御プログラムはまだまだ熟成の域までも達していないんでしょうね。

書込番号:18631658

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:12件

2015/03/30 21:05(1年以上前)

>異音は半クラ状態の時に負荷が変化して
>「ガガガガガガッ」というけっこう大きな音がして、振動も感じました。

もしクラッチだとしたら、こんな音が続くとクラッチが壊れてしまわないですか?

書込番号:18632292

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:12件

2015/03/31 07:09(1年以上前)

もしクラッチだとしたら、深刻な状態のジャダー と言うんではないですか。
こういう状態になる車が今後増えてくるかも知れません。
ミッション・クラッチ関係は延長保障してほしいです。

書込番号:18633546

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ542

返信88

お気に入りに追加

標準

ディーラーで確認してきました!!

2015/03/29 16:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

先日はナンバー灯の件でお世話になりました。

以前から何度か話題になっている、「停車時のガックン」に付いて本日ディーラーに行って営業さんとサービスの方を乗せて約10kmの道程を走りまして検証を行いました。(途中で営業マン、サービスの方にも実際に運転して頂きました)

結果ですが、営業さんもサービスさんも同意見で「EV状態で赤信号等にアプローチして止まる寸前にギアが変わっているようで、その際に一瞬だけ駆動が断続するためにブレーキを一定に優しく踏んでいてもガクンとなる」とのことでした。

検証後に、フィット3のイヤーモデルとグレイスを試乗させて頂きましたが、同じ現象が起きましたので、フィットの初期モデルだけがガックンとなるわけではないようです。

どうしてこのような検証を営業さんとサービスさんを交えて行ったかと申しますと、ロックソルトさんがガックンブレーキの件を書かれていまして、それに関して一部の方が「運転が下手だからだ」といった趣旨のコメントをされており、ガックンブレーキに悩んでいる私も「僕は運転下手なのかしら?」と思い、ディーラーに相談して今日の実施に至りました。

運転技術が云々ではなく、システム的に停止直前に変速制御を行うため、どうしても駆動が一瞬断続してしまうため仕方がないということを説明を受けて終わりました。(運転が下手くそではなくて安心しました(笑))

個人的にショック無しで止まりたいので停止寸前はブレーキをほんの僅かに踏んでいる程度なのに、ガックンをなるのはとても不快です。

日曜のお忙しい中、お付き合い頂いた営業さんとサービスの方には感謝、御礼申し上げます。

全然関係ないですが、展示してあったジェイドとてもかっこよかったです!!

書込番号:18628164

ナイスクチコミ!25


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2015/03/29 17:35(1年以上前)

私は0ショックで止まれる人がいるなら感動して涙流すとまで書きました(笑)
悲しいですが1速の使用範囲を考えたら仕方がないのかなと
割りきって乗るしかないですね

書込番号:18628375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2015/03/29 17:38(1年以上前)

私はカックンしません。
カックンしない人もいる訳ですから、運転の仕方や慣れも関係あると思います。

書込番号:18628398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/29 17:57(1年以上前)

停止直前にブレーキを緩めることで、ゼロショックとまではいかないものの、かなりガックン感を抑えられると思いますよ。最初から柔らかく踏むのではなく、ガックンする直前ですーっと緩めるのがコツです。

もっとも我が家のFIT3は、ブレーキパッドを無限製のものに交換しているので、ノーマルのパッドよりはコントロールがし易くなっているのかも知れませんが。

書込番号:18628480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/29 18:01(1年以上前)

スレ主のように日常的に乗りなれていないし、特性も理解していない営業やメカが乗って
カックンしないで止まれるかの検証にどんな意味があるのかな?

書込番号:18628496

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:249件

2015/03/29 18:56(1年以上前)

売る側の立場の人が
使い勝手を理解し、
様々な購入希望者や、検討中の人に
必要に応じて 対処できるようにしておくことは
大変に重要であると思います。

書込番号:18628685

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:198件

2015/03/29 19:02(1年以上前)

>スレ主のように日常的に乗りなれていないし、特性も理解していない営業やメカが乗って
カックンしないで止まれるかの検証にどんな意味があるのかな?


・・・・意味がないと思うことが理解できない。

書込番号:18628708

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2015/03/29 19:44(1年以上前)

フィットになれると、カックン気にしなくなって来ちゃいますね(笑)

ゼロショックとまではいかなくても、ほんのちょいショックなら不快でもないから、そのくらいで止まれればいいですよね(^_-)-☆

ってゆーか、自分としては保証期間内で無料交換したワイパーがまたビビりだしちゃったのが気になるなぁ(^_^;)

なので、ジロー3さんに教えて貰ったガラコスプレーを試します!やっと出番がきました(笑)
ジロー3さん。先日はありがとうございました<(_ _)>・・・と思ったら雨やんじゃってる!!(OωO; )

書込番号:18628844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2015/03/29 19:45(1年以上前)

何かこのスレ・・・
おかしい、におう!
フィットハイブリッド3良い車だと思うだけど

書込番号:18628846 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/29 19:57(1年以上前)

娘達のフィットハイブリットに月に一回程度乗りますが、
自分の車とくらべ、ブレーキに違和感を感じた事はないですね。

書込番号:18628903

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 20:01(1年以上前)

俺は、システム停止直前に変速するというのがよくわかりません。
変速(5から3)はもっと高い速度域だと記憶しています。体感上もそうです。
停止直前は回生から油圧への切り替えだと思います。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf

個人的には不満はないです。十分だと思います。
ゼロショックにこだわるのなら、回生と油圧を制御しないといけないような複雑なシステムを避けるべきだと思います。そのおかげで高燃費が得られるのですから。

書込番号:18628920

ナイスクチコミ!8


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/03/29 20:20(1年以上前)

前にも書きましたけど、我が家のセカンドカーの日産デイズ(三菱eKワゴンOME)の方がカックンが酷いですね。デイズの場合はゆっくり減速しても、まず停止直前でブレーキがすっぽ抜けて背中から突き飛ばされるような加速感があって、しばらく空走した後にアイドリングストップしてからフロントが沈み込むような形で前のめりにガックンします。FIT3と同じ要領でブレーキを緩めて止まることもできるのですが、そうするとECUが勝手に渋滞中と判断し、気を利かせてアイドリングストップをキャンセルするので、無駄に燃費が悪化します。

FIT3もデリケートな停止を要求される車ではありますが、最悪というわけではないですよ。

書込番号:18628991

ナイスクチコミ!6


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 20:25(1年以上前)

カックンブレーキの話題って以前からありましたが、私にはまったく無縁でして…
どんなんだかさっぱり…です。すみません。

書込番号:18629014

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/29 20:29(1年以上前)

この話題は、いつも、議論がかみ合いませんね。

スレ主さんがおっしゃっているのは、停止直前の「カチャ」だと思います。

状況によっては、音がしないこともあるのですが、たいていはします。

そして、音がした時は、ほぼ停止、ブレーキもほとんど抜いている状態なので、

わずかですが、どうしてもショックを感じます。

「停止直前の3速から1速への変速の時に生じるショック」でいいと思うのですが。

皆さん、同じものを見ているのでしょうか。個体によって違うのでしょうか?

書込番号:18629042

ナイスクチコミ!9


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 20:49(1年以上前)

???
平地は一速を使わないはず。

音というのも?です。

書込番号:18629126

ナイスクチコミ!5


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 21:00(1年以上前)

失礼しました。
ev発進は一速を使います。

ただ、回生で一速を使うかはしりません。

書込番号:18629174

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/03/29 21:05(1年以上前)

EV発進・Lレンジ発進の時に1速を使いますよ。
エンジン(Sモード・暖機時含む)では2速からスタートになります。

書込番号:18629188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2015/03/29 21:13(1年以上前)

公式資料を信頼するなら回生は3速までで、停止直前は油圧に切り替わるのですから、1速への切り替え時には駆動系と切り離されてるので、ショックに関係しないと思うのですが。
停止時のカチャカチャ音が問題だと言うのなら、もうどうしようもない。 乗り換えるしかない。

書込番号:18629230

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/29 21:22(1年以上前)

>・・・・意味がないと思うことが理解できない。

変な解釈するな、意味が無いとは言っていない。
逆に聞くがどんな意味があるんだ?

書込番号:18629267

ナイスクチコミ!4


スレ主 nonstepさん
クチコミ投稿数:22件 フィット 2013年モデルの満足度4

2015/03/29 21:44(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。
回生ブレーキ→油圧ブレーキへの切り替えショックではありません。
根拠として、モーターのギア段を確認しながら検証しましたが、3→1速のときにのみ現象が発生します。
また、渋滞等でのノロノロ走行でEV1速のままで停止した場合は現象が起こりませんでした。(変速がないため)
別事例ですが、別スレでもあったように通常の停止でも、速度が10km/h以下になった際に一旦ブレーキを完全に離すとこのタイミングで3→1の変速が行われるために停止する際には現象は発生しません。(すでに変速されているため)

これはシステムの問題ですので、個体は関係ないような気がしますが、ガックンブレーキにならない方が実際にいらっしゃるようなので謎です。

くろこげ1号さん
まったくその通りです。説明が下手ですみません。
「カチャッ」と変速音がしたときだけに停止寸前にググッと前に行ってしまいます。
侮辱・中傷をするつもりはありませんが、ガックンに成らないという方は感じてないというか気付いていないのかなとも思ってしまうのですが、いかがでしょうか?

書込番号:18629379

ナイスクチコミ!9


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/03/29 21:47(1年以上前)

上手な人は違うかもしれませんが、私が MT 車を運転する場合だと、信号で停止する時の減速ではいちいち一段一段シフトダウンなどしないで、さっさとクラッチ切ってブレーキ操作で停止するので、ショック軽減はそう難しくはないですが…

FIT3HV の場合は、律儀にシフトダウンして、ギリギリまで回生を粘って燃費を稼ごうという思想なのか、そのあたりで私自身は違和感とまでは思いませんが、フィーリングの差はあるかもしれませんね。(*^_^*)

あと、従来の MT 車なら、クラッチでエンジンを切り離してしまえば、シフトダウンしてもメインシャフトの回転数が上がる分のショックしか無いのかな?とは思いますが…

FIT3HV の場合は、クラッチでエンジン側は切り離せても、モーター自体はメインシャフトに直結しているので、余程上手に回転を合わせないと、3速から停止直前に1速にしようとすれば、ショックが出てしまうのでは?とも思います。

個人的には、変速ショックと同様に、回生から油圧ブレーキへの引き継ぎや、停止直前のブレーキの食いつきもショックの原因になると思いますが、結構上手にやってくれていると思いますよ。(*^_^*)

書込番号:18629403 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に68件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

標準

5MTとCVT車の加速性能

2015/03/29 01:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

乗り比べをしたことのある人、どちらが加速性能が良かったですか?

書込番号:18626230

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:69件

2015/03/29 02:01(1年以上前)

先日、カローラとフィットの試乗をしたのですが、どちらも良い車で運転もしやすく、あとはエンジン性能で決めようと思っているのですが、なかなか踏ん切りが付かない状態です。

あと荷物はほとんど載せないので、トランクルームの広さや荷台の広さは考慮していません。

書込番号:18626237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2015/03/29 06:38(1年以上前)

ここはフィットcvtでしょう・・・・

書込番号:18626481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/03/29 09:48(1年以上前)

うーん、やはりCVT車のほうが加速が良いのですかね。5MTも一応ラインナップにはあるのですが、なかなか試乗は出来ずで、周りにもフィット仲間は沢山居るのですが、皆CVTばかりで・・(^^;

書込番号:18626941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2015/03/29 10:27(1年以上前)

スレ主様

お車検討中とのことで楽しい時期ですね。

一般的にはヘタのMTよりはトータルでCVTに軍配でしょうが、加速、特にフィーリング等は断然MTだと思います。

スレ主様がMTに慣れていて、運転がお好きならMTがいいかもしれませんが、他の方も運転されるのであればCVTが無難

でしょうね。

書込番号:18627067

ナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2015/03/29 10:43(1年以上前)

こんにちは GO!GO!うさちゃん列車 様

アコード・ユーロRに23万キロくらい乗って,今アコードハイブリッドで2万キロくらい走りました.今でもときどきギヤを変えようという意識がよみがえるときがあります.

F1でもオートマチックが導入されているそうですから,純粋な加速性能では機械制御の方が勝つのだと思いますが,マニュアルでギヤを変える場合,好きなように車の状態を保つことができます.その希望が強ければマニュアル車をそうでなければオートマチック車をお選びになるのがよいと思います.

ただ,最近はエンジン性能曲線とかもあまり見かけないし,今までマニュアル車にお乗りになったことがないならお選びにならない方がよいような気はします.(これは本当はいらないことです.興味があればお買いになって下さい.車は,人が何といったかではなく,お金を出す人が欲しいと思う車を買うのが一番よいと思っています.)

書込番号:18627130

ナイスクチコミ!4


bianchoさん
クチコミ投稿数:201件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/29 14:11(1年以上前)

2速で思いっきり引っ張りながら加速出来るマニュアルの方加速はいいと思います。
CVTは意思とは無関係に燃費効率を狙って変速していきますから加速では不利かと。

書込番号:18627829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:69件

2015/03/29 14:20(1年以上前)

>2速で思いっきり引っ張りながら加速出来るマニュアルの方加速はいいと思います。


それ、暴走族と同じで周りからうるさいって苦情来ますよ?今は昔と違ってそういう音に敏感な人が多いですから。

マニュアルでふつうに走行すればやはり走行性能は同じかなのかな?

書込番号:18627856

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:69件

2015/03/29 14:26(1年以上前)

>2速で思いっきり引っ張りながら加速出来るマニュアルの方加速はいいと思います。

あのすみません、それCVTでもふつうに出来ますから。まさかのSレンジ走行って言う奴ですね。(^_-)-☆

書込番号:18627872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:69件

2015/03/29 14:30(1年以上前)

Sレンジ走行の例
https://www.youtube.com/watch?v=-MJXjuWtGuQ

書込番号:18627885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/29 16:21(1年以上前)

こんにちは。
CVTの利点は、@プーリー比が大きくとれ燃費に優れている、Aコンパクト、あたりだと思いますが、
こと伝達効率に関しては、この世で一番非効率でだらしのないトランスミッションかと思います。
MT選択に支障がないなら積極的にCVTを選ぶことがあってはなりません。

書込番号:18628151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/31 23:05(1年以上前)

速さの優劣など公道で乗る限り問題ではない。
どちらが面白いかでしょう。

こればかりは人それぞれ。

書込番号:18635984

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:615件Goodアンサー獲得:18件

2015/04/04 14:31(1年以上前)

いろいろ書いていますが、MT購入すればいいだけでは??
簡単です。買いましょう!

書込番号:18647425

ナイスクチコミ!2


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2015/04/07 15:33(1年以上前)

普通に考えてCVTより加速の悪いMTはないんじゃないでしょうか
あえて現在の車速に合わないギアを選択しない限り…

MT購入に問題がないならMTをお勧めします。

書込番号:18657817

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2015/04/23 10:04(1年以上前)

bianchoさんへ
>2速で思いっきり引っ張りながら加速出来るマニュアルの方加速はいいと思います。
だから速いとの根拠には全くなりません。意味不明です。

>CVTは意思とは無関係に燃費効率を狙って変速していきますから加速では不利かと。
全く的外れな思い込みです。

個人的にどんな解釈をしているかは自由ですが、意味不明で無責任なことをこういうところに書くべきではありません。
CVTは、当然のことですがアクセルの踏み具合に合わせて最適な回転域を使って無段変速しています。大きく踏み込めば最高出力付近キープで加速しますから、遅いという根拠はありません。
しかし、実際にどちらが速いかは比べてみなければわかりません。また、比べること自体大した意味はありません。

書込番号:18710105

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/30 19:06(1年以上前)

MTのほうが確実に良いんじゃね?
燃費を無視して低速ギアで思いっきり引っ張ればいいんだからー。

でも、フィット(というかホンダ車)電装系も弱いので点火系の故障が多くなるんで
なるべくエンジンを高温にしないほうがいいですね

書込番号:18824281

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,249物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,249物件)