フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,289物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 4 | 2014年4月27日 15:43 |
![]() |
43 | 12 | 2014年10月23日 07:20 |
![]() |
316 | 199 | 2014年5月28日 00:10 |
![]() |
28 | 13 | 2014年4月24日 23:42 |
![]() |
166 | 49 | 2015年3月20日 14:50 |
![]() |
52 | 23 | 2018年10月22日 21:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

トヨタヴィッツを意識した変更ですね。
ヴィッツがマイナーチェンジでフィットガソリン車を上回る25Km/Lなので、ここは年改待たずにリリースしたのでしょう。
ただ、フィットは発売6ヶ月程度で変更なので既にユーザーの方は多少、複雑かも。
ハイブリッドの方もアクアに燃費で抜き返されたのですが、こちらは直ぐにまた抜くような真似をリコールの関係で、ユーザー心理を考えてしなかったのではないかと思います。
書込番号:17453171
1点

オデッセイも6月から特別仕様車を発売するそうです。また、アブソリュートはリアサスの仕様を変更するそうです。こちらも発売から半年あまりでの変更です。
フィットはすでにホームページ上で「免税」に変更されてます。 ホンダは早く購入するほどバカを見ます。嗚呼
書込番号:17453246 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

電気製品は必要な時が買い時と思ってます。
ずっと新しいのが出るからといってて待ってたら
いつまでも買えないです。
いくらJC08でいい数字が出たからといって、
いまいち魅力を感じないですね。
ある意味「過大広告」と思ってます。
今1.3Lパケ乗っています。
買ったばかりで工夫して乗ってますが、一度もカタログ燃費出たことがないです。
どこのメーカーもそうですけど、
カタログ燃費よりも実燃費を載せてほしいです。
書込番号:17454594
3点

実燃費表示は無理でしょうね。
都会の100mもはしれば次の信号にぶつかる道路や 目的地に一度も対向車とすれ違うことのない道路で
どっちを実燃費とするか。
雨の日、向かい風の日 舗装道路の状態によっても燃費は変わるし
同じ時刻同じ道路でも毎日、道路の流れは変わるから燃費は変わるし。
すいている日を標準とすれば 毎日渋滞の人からは実燃費を書いてくれと言われるだろうし。
1人乗り4人乗り、重量級のオーディオを乗せる人、重いエアロを積む人
つい、停止中もアクセルに足を乗せる人、定速まではフルスロットの人 車間距離の短い人
人の運転には個性があるから どれを標準とするか 標準がでなければ 標準の実燃費は
どのように表記するか 難しいですね。
実燃費というのは運転手個々の個性と思います。
昔は60km/h定速時燃費なんて言う表示もあったけれど 気筒停止エンジンなって言うのがあるから
これで実燃費を表すのも難しいと思います。
満タン法とメーター燃費の格差を 実燃費というのならこれは改善の余地があるとは思いますが。
書込番号:17454757
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
お世話になっております。ちょっと気になる事が出来ました。
前車では何の問題も無く使用していたワイドルームミラー平面鏡27cmですが、装着すると細かい振動をよく拾います。
家にある軽自動車に装着すると何も問題ないので、ワイドミラーにガタつきがあるとも思えません。
外した純正状態だとブレは無く見やすいです。
どうも、純正ルームミラーは被せて重量増すと支えが弱い気がします。
同じくワイドミラー使ってる方、どうでしょうか?
純正ルームミラーでも日常使用には耐えるのですが、
自分の視野角だと、ルームミラーの範囲にテールゲートガラスがギリギリ一杯で収まります。
人間、朝は背が高く夕には縮みますよね?
微妙に見える範囲が高かったり低かったりして不便に感じます。
それと、自分は後方周囲の状況把握なるべく最小限の目線移動で収めたいので
ワイドミラーで見える範囲はテールゲート+左後方窓に合わせています。
左車線変更時は、ルームミラー確認→左サイドミラー確認→ウインカー→車線変更になります。
それも出来ないので、ちょっと不便。
ちなみにどうでも良い事かもしれないけど、
私は平面鏡派です。曲面鏡だと距離感が違って見えるので慣れない(^_^;)
6点

曲面のワイドつけています。 ビビリるときもありましたが、挟み込みをやり直したら収まりました。
それいらい特に問題はないですね。
フィットのミラーの取り付け構造だからと思われるような不具合は感じません。
前の車からの移植ですので慣れてしまっていて、納車直後は付けない(ノーマル状態)で走った時は後続車が必要以上に車間を詰めているように感じられたくらいです。 おっしゃるように左斜め後方が見やすいのが気に入っています。
書込番号:17443384
5点

ARX_8さん
>どうも、純正ルームミラーは被せて重量増すと支えが弱い気がします。
弱くないと思いますよ。私のはしっかりしてますし。
ミラーがRを描いていますのでスレ主さんのワイドミラーの固定金具と相性が悪くワイドミラー自体がガタ付いているんだと思います。
でなければ余程重いタイプなのか・・・
書込番号:17443515
4点

>ARX_8さん
前車で使っていたミラーが残っているはず(笑)なので、明日GP1/GP5で試してみます。
前車よりミラーが丸くて厚い気もするので、取付金具の裏に堅めのスポンジなどを貼って調整する必要があるかもしれません。
書込番号:17443602 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

私も平面鏡派...ですがうちのはぶれてる感じはなかったです。前のオデッセイで使ってたやつなのでけっこうデカイです。
ちなみにまだ帰ってきませんので幅不明...orz
ところで、どうも左後ろに死角があるような気がするんですけど、私だけでしょうかね?
乗り換えてすぐの頃、左サイドミラーの肩が落ちてる辺りに左車線すぐ後ろにいる後続車がいるのが見えなくて、
なにげに車線変更するしたらエライ怒られたことが。
書込番号:17443721
4点

ワイドつけてますけど問題ないですね
書込番号:17444128 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ふと思ったのは、手動の「防眩ツマミ」かきちんとロックされていない(できない)とか、関係ないでしょうか?
書込番号:17445065 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主 殿、こんばんは。
>どうも、純正ルームミラーは被せて重量増すと支えが弱い気がします。
同じくワイドミラー使ってる方、どうでしょうか?
FIT2で使っていた曲面ワイドミラー30cmをそのままFIT3でも使っています。
納車当日から使っていますが、ワイドミラーからの細かい振動やビビリ音はまったく
ありません。
シティブレーキアクティブシステムのセンサーとバックミラーのホルダーがすぐ傍なので
このセンサーがいい影響を与えているのかもしれません。
みるとす21さん、こんばんは。初めまして。
>どうも左後ろに死角があるような気がするんですけど、私だけでしょうかね?
FIT2でも左側後方に死角があったため、サイドミラーを広角ミラーに交換していました。
FIT3は、無限の広角ブルーミラーに交換、ついでにサイドミラーのカバーをプチツートン化
(本体;ホワイト・パール/サイドミラー;ブラック・パール)しています。
広角ミラーは、距離感は犠牲になりますがほぼ真横の車も確認できるので重宝しています。
書込番号:17445846
2点

とりあえずムーヴで使っていた、 250mm の曲面鏡を探しだして、GP5 に着けてみました。
意識しないで着けたら、ワイドと純正の間が隙間になり、互いの枠を押して密着させる必要はありました。
軽い事もあり、ブレや自重で下を向く等の問題は、今のところないですが、枠の角度の関係なのか、一番下向きにしないと、普通に後ろが見えないギリギリになりました。多少製品の「相性」も…。
書込番号:17446724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん、いろいろ返信ありがとうございます。
ブレる手持ちのワイドミラーは、オーソドックスな上爪2と下爪2で固定するタイプで重量210gです。
その後、爪4箇所にスポンジテープを当ててみましたが
やはり純正状態よりも上下振動を拾いやすくなりました。
私が神経質すぎるのかもしれませんが、一度気になり出すと拘りからなかなか抜け出せない。
このミラーは経過4年以上は使っていますので、まずは買い替えてみます。
それでも納得いかない状況ならば、スポンジ挟みまくったりゴム支えを増やしたりしてみます。
追記
ヤックのブレ軽減ルームミラーを黄帽・バックスで探したのですが置いて無いので、amazonで注文。
【レジへ進む】をクリックしようとしたところ、ふと目に入ったオススメ商品・・・・・・
指先一つで楽々買い物。楽々すぎてついついポチっと・・・・・押していました。
ヤックFIT3専用助手席用ドリンクホルダー。
ネット通販のあま〜い誘惑おそるべし
書込番号:17449242
6点

FITはルームミラーの角度調節する箇所〔関節〕は2箇所になってますよね、それをうまくブレないように調節してみてはいかかでしょうか。
他の書き込みでFIT3はワイド付けるとブレやすいと書かれているの見たことありますよ。
書込番号:17455227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主より経過報告
ヤックのブレ軽減ルームミラーをamazonで入手。
これは上2下2の取付爪が、ギザギザゴム状ではなく柔らかいゴムが厚くなってます。
・そのまま、上2下2の爪で固定
↓
やっぱりブレる
・ワイドミラー裏にエーモンのスポンジテープを広範囲に貼り、
純正ミラーとの接地面(4本爪+純正ルームミラー表面)を大幅に増やす
↓
多少ブレ軽減効果はあったようだが、純正同等状態とはいかない
・伊達巻き宗 さんの御意見、角度調節する箇所〔関節〕2箇所調節
ガラス接着側の間接を目いっぱい下側・上側に移動してみた
↓
変化なし
いずれの方法でも、私のFIT3はワイドミラーを装着すると走行中上下の細かい振動を良く拾い
後続車のcvレートが読めなくなります。純正のままだと問題なし。
ディーラーに固定加減の調整は可能か?イモネジ締めれば固まるとか仕組みはないか聞きましたが無いそう。
かくなる上は、ガラス面とミラー間の固定アームを追加装備する以外には・・・ないかと・・・。
追記
ヤックFIT3専用助手席用ドリンクホルダーを同時発注したのに未だに入荷情報なし。
生産が追い付いてないのかなぁ〜?
書込番号:17503554
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットを愛する人この爺とまれ、の続きでございます。
皆様の愛情で書き込みは2百をむかえました
引き続き小さな疑問、質問、雑談、気付いたことなど、フィット情報など交流出来る場所になればと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:17437709 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

>THE-END さんへ。
続編おめでとうございます。
200なんてすぐ来ちゃいましたね。そのくらいあなたの指(爺)へは停まりやすいということですね。
あなたのギャグる面白さと楽しさは、飽きないですから。
お互いに、頑張りませう。・・・というか、引っ張っていってくださいね。
書込番号:17438407
3点

スレ主様
お初ですがよろしくお願いします。
Fit3 HV−Lに乗っています。この前 時間つぶしにFITの車内でシートを倒して、
ボー としていた時 ”あれっ”と思ったことです。FITの天井 ただのグレーの布張りかと思っていましたが、
花柄か何か模様が・・・・ 光の加減とかでよく見ないと判らないんですが 押し型みたいなやつです
なかなかおしゃれかなと
書込番号:17438410
7点

せきぺんさん
いえいえとんでもございません(汗)
せきぺんさんの書き込み想像膨らんでゲラゲラ爆笑です!!
これも皆様の愛の形でごさいます!!
有り難うございます
メジナさん
初めまして
宜しくお願い致します
わたくしのフィットちゃんSなので、内張りが黒なんですけど、同じように模様あるか1度見てみます!!
これ、かなりレアな情報のような気がします!!
有り難うございます!!
書込番号:17438435 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

THE-ENDさん
それからフィットを愛しているすべての方、
こんにちは。
今週土曜日(予定ですが)に納車されそうです。
まぁ〜あくまでも予定ですので延びる可能性もあると自分に言い聞かせてはいますが胸が高ぶり押さえる事ができません(笑)
ねこ様主催のオフ会も参加したかったのですがここは沖縄… 考える事なく無理でした(泣)
しかしオフ会も大成功したようで安心いたしました。
無事納車された際は情報交換など宜しくお願いします。ドノーマルのSパケですが(苦笑)
書込番号:17438622 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

> 南の島のフィット3さんへ。
こんにちわ。こちらこそ宜しく、お手柔らかにお願いいたします。
今週の土曜日というと、26日・・・大安ですね。(♪♪ 古い奴だと、お思いでしょうが・・・)
ここを訪れる位だから、きっとあなたもパンフとオプションカタログを眺めては、溜息ついてることでしょうね。
爺さんのギャグに抱腹絶倒しながら、「俺のフィットは、まだか、まだか・・・」と。
でも、もうすぐですよ。禁断症状が溶けるのは・・・。
その後にやって来るのは、「燃費向上させるには、どうすれば・・・」とか、
「どんな後付けパーツを選ぼうか・・・」などなど、楽しい楽しい夢が広がって来ますから。
私も、ド、ド、ドノーマルのSパケです。
財務省への陳情とご機嫌伺いに明け暮れております。
♪♪ 古い奴ほど新しいものを欲しがるものでございます。
最近では、Myフィットに付けたいパーツやシートカバーの件で妻とは衝突しっ放し・・・。
Myフィットには付けている”安心パッケージ”・・・、
妻向けの安心パッケージは、2日に1回エアバッグが ボンッ!ですよ。(涙)
書込番号:17438854
4点

>せきぺんさん
こんにちは。
納車日はあえて大安の日を選ばせていただきました(笑)
私もフィットをいっぱ〜い触りたいのですが現在嫁さんの実家暮らしでありましてなんとも肩身の狭い生活を送っております(苦笑)
なんとか嫁を説得(言葉巧みに騙したとも言いますが…)しシートカバー(クラッツィオS)とフロントコンソール電源BOXは買って頂きました。
Sパケ純正のフォグランプが暗いとの情報がありますがどうなんでしょうか?
マスオにはLEDは厳しいのでバルブ交換をと考えていますがなにがいいのやらさっぱり分かりません。
歳は取りたくないです(泣)
書込番号:17438904 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

南の島のフィット3さん>
>Sパケ純正のフォグランプが暗いとの情報がありますがどうなんでしょうか?
別に暗くはないですよ
というか、普段から点灯させる様なものでは無いので無闇に明るさを求めても仕方ないです
書込番号:17439309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Zeke1512さん
初めまして。宜しくお願い致します。
Sパケ純正のフォグですがごもっともな意見でございます。常に点灯して夜道を走る訳ではありませんからね(汗)
純正フォグでも暗くはないとのご意見なので安心いたしました。あまり明るくしても対向車に迷惑をお掛けするだけですしね。
書込番号:17439444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>おおたぬきぽんぽこ さんへ。
ウォーターゼロの件ですが、秘密のスラッガー(黒いステルス)さんのおっしゃることも一利あります。
雨粒コロコロか、ヌト〜・・・か、こればかりは、好みの問題になりますね。
大昔、近所の人とせ〜の〜で、洗剤の使いっこしながら洗車し始めて、
水を拭き取りに取り掛かっているその人を尻目に、私がワックスを掛け始めた時その人は、
「せきぺんさん。乾かさないとダメでしょ!」
『いや、いやこれは、こういうワックスなんですよ。濡れているから厚く付かないので、磨きが楽なんですっ。』
っていうと、その人、変な顔・・・。
2〜3日経った頃に雨が降ってきた時のこと。
私の車を見たその人が、「何ちゅうワックスなの?おせーて!。」
『これが噂のシュワーラスター・・・!フッフッフ・・・』
それ以来、うちの近所ではシュワちゃん大流行り・・・。
ボンネットの上で転がる雨粒を見て、その人は「レインダンス!」と呼び始めました。
ボンネットの上のレインダンスが見れなくなると、そろそろワックスの掛け時かな〜、と
気付くのが基準みたいなもんでした。・・・なっつかしぃ〜大昔。
秘密のスラッガーさんが言っていることも、確かに正論ですよね。
私は、ディーラーのお勧めでフッソコートをしてもらったんですが、雨粒コロリンが少ないもので
『このコートを除去してもらおうかなァ・・・。』とも考えていたんですヨ。
ですが、ステルスさん(秘密のスラッガーさん)のいうことを聞くと、
私も青空Pなので ヌト〜が良いのかなぁ・・・とも考えてしまいます。(この優柔不断さが私の欠点)
さてさて、10連休とは、穏やかではございませんぞ。
その間、一体どうお過ごしのご予定でしょうか・・・?
んま〜、激務に耐えてきたたぬきさんの骨休めってことで、回生エネルギーの確保に精を出してください。
下半身の大きい袋のモノは、あまり引っ掻きまわさぬように・・・。高知に地震が起こると困りますから。
書込番号:17439609
4点

>>ALL
本スレでもよろしくお願いします♪
>>南の島のフィット3さん
はじめまして。
沖縄ご在住ですか〜
自分も以前仕事の転勤で7年住んでおりました。
下の子は「沖縄産」ですw
HVの場合、冬場の燃費が厳しいようですが、年間平均気温が10度を下回らない沖縄ですと、かなりの好燃費が期待できそうですね^^ b
>>せきぺんさん
アルミ買ったのバレちゃいましたよ、嫁に(爆
納品先をディーラーに指定していたので、納品時期を打ち合わせしたいとネットショップに伝えていたところ、日曜日の夜、ショップから携帯に着電があり、嫁さんの目の前で打ち合わせするハメに…
純正アルミはオークションで高く売れるので、それ以内で買いましたと支離滅裂な言い訳をする事になりました。
リアディフューザーは、"ドロよけ"として注文しましたw
値段は1万以内と大嘘ついてます!
書込番号:17439625
3点

WALLGUYさんへ。
こちらこそ宜しくお願い致します。
お子さんは沖縄産ですか(笑)
すばらしい。沖縄は暖かいので子育てにはよい環境ではないかと思っています。
真冬でも10度を下回らない暖かい沖縄でフィットHVがどれほどの燃費を叩き出すか今から楽しみにしています(笑)
嫁さんの実家が車の修理工場をしていまして車をいじるにはいい環境ではありますが嫁が修理工場の娘という事もあり少し車をカスタムしただけでバレてしまいます。
おまけに嫁は二級整備士、検査員の資格も持っていまして私からしたら最強の天敵でございす(苦笑)
嫁にばれないようにあれこれ考えて少しずつ色々いじっていこうと思います。
書込番号:17439967 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

南の島さん
こんばんわです
電球のLEDへの交換なんかも、嫁に言わせれば
ある物を何故変える?
必要無い、終了…。
しかし、それも楽しむ事の一つだと思うんです
車弄りって、自己満足の世界ですよね?
保安基準の範囲でしたら、どう弄ろうとそれは自由なんじゃないでしょうか
電球一つ変えるだけでフィットちゃんへの愛情は増すと思います
ここに来てくださる皆さんは、頭を使って工夫して、お金も使ってそれぞれの愛の形にしてるんだと思います
楽しめたら良いじゃないですか!!
最強の娘さんをお持ちなんですね(汗)
上手いこと言いくるめて仲間に引き込めたら、これ以上ない最強の仲間になるんですけどね(笑)
書込番号:17440046 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

THE-ENDさんへ。
こんばんは。
フォグのバルブは交換すると思います。
勿論保安基準内で!
ノーマルでも十分愛着はありますが私もやはり触りたいのです。我慢など出来ません(笑)
最強の娘 対 三級整備士のマスオ…
絶対に勝てません(爆笑)
書込番号:17440096 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

×最強の娘 対 三級整備士のマスオ…
○最強の嫁 対 三級整備士のマスオ…
年をとると誤字多くなりすみません…
書込番号:17440219 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

南の島のフィット3さん
と言う事は、奥様さえ抱き込めば取り付けは奥様任せでいけるじゃ無いですか
更に奥様のご実家経由で注文すればパーツが業販価格で購入出来るのでは?
さあ、毎晩奥様の耳元で囁いて洗脳するのです(笑)
書込番号:17440241
5点

南の島さん
すみません(汗)私が間違えております
娘と書いていました
誤字失礼致しました
これは、嫁の太鼓ウチの達人になるしかないです
書込番号:17440305 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Zeke1512さんへ。
確かに嫁の実家の工場経由で注文できれば工場入りの値段で買えるのでかなりお得にはなりますがそこには嫁以上に恐ろしい嫁の父上と母上がおりまして…(汗)
まずは嫁からなんとかしなければ…ですね。
嫁を洗脳できるのがさきか…
私に車を触らせないように教育されるのがさきか…
今日から嫁が寝ている耳元でささやいてみます。
「ちょっとあなた!」
「寝言がうるさくて寝れないですよ!」
と言われたらどうしましょう(笑)
THE-ENDさんへ。
とんでもありません。
私は今年で40になりますので9時を過ぎますと間違いかなにかなんてまったく分かりません(笑)
書込番号:17440459 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

せきぺんさん こんばんは
実は親水があった事自体知らなかったです。お恥かしい・・・
青空駐車でも個人的にはポンポン弾く水玉が見たいしなぁ・・・
せきぺんさんはヌルヌル派なんですかぁ??
GWは特に予定無いですねぇ。。。。渋滞や人混みは避けて過ごそう
かと思います。5月も激務続きで、GW明けの仕事が嫌になりそうです^^;
そう言えば、最近平均燃費が良くなりました。今まで24キロの壁をなかなか超えれ
ずにいましたが、現在250キロ走行で24.8KM/Lまで伸びました。
段々良くなってきてますが、でもガソリン高いですよね。
近所では156円〜159円位です。
書込番号:17440489
5点

THE-END さん
お初でございます。
いつも、クチコミ情報を楽しく拝見させて頂いておりました。
まだまだ、FIT3HV同様に慣らし運転でございますが、よろしくお願い申し上げます。
また、全てのFITを愛される皆様
お手柔らかによろしくお願いします。
2月10日の大安に納車となりましたが、奇しくも3度目のリコール発表の日となってしまいました。
それから、2000キロチョット走っておりますが、燃費とスポーティな走りの両立できる車と満足しております。
Sパケが良かったのですが、納期と歳を考えてLパケに落ち着きました。室内灯・ラゲッジランプは自分でLEDに何とか交換出来ました。
さらに、フォグランプはいつか装着しようと企んでおります。
年金生活ゆえ、贅沢は出来ませんので大蔵大臣への稟議申請もタイミングが必要です。
半年以内には事業計画達成を考えております。
書込番号:17440496
5点

田舎のおじいさん
初めまして、宜しくお願い致します。
リコールは本当に大変でした
既に納車され、対応待ちで待たれていた方、納車待ちの方(今も対応待ちの方々すみません)随分遅れがでました
100%良いリコール対応だったかと言うとそうでは無かったかもしれませんが、正直にリコール発表したホンダ、コンパクトカーなのに上質な自動車、私は満足しております
フォグランプなんですが、私納車時にLEDに変えまして、新車外しのフォグランプが余っております
宜しければ欲しい方にお譲り致します
書込番号:17441327 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります


少し前に発進時にモタツキを感じると言うスレが立っていましたが
もう解決済みになっていたので、改めてスレを立てる事にしました。
現在Sパケに乗っていまして、発進時のアクセルの踏み込み量と
車の動き出しの感覚のズレは感じ、何とかしたいと考えました。
私は、今まで所有した車すべてに行った裏技!?(自分的に)なのですが
アクセルペダルに1Cm〜2Cm厚くらいかさ上げをしました。
やり方は、アクセルペダルサイズに樹脂板(プラスティックではなく木でもOK)を
切ってペダル表面のカーブに大体合わせて裏面を削り、黒く塗装して
アクセルペダルのゴムをはがして、強力両面テープでペダルの上に貼ります。
ブレーキはこれでは危ないのでしませんが、アクセルにはそんなに力が
かからないので、はがれる事はありませんでした。
今回私は、1Cmタイプを試しましたが、もう少しかさ上げした方がしっくり
いくと思い、今は1.3Cmタイプを貼り付けています。
これで、かなり発進時のアクセルの踏み込みと車の動き出しがリンクして
発進のもたつきが無くなったと感じ、かなり良い裏技だと思いますよ!
最後に、これを試される方はお分かりと思いますが 自己責任で!!
3点

かなりの力技ですね…(笑)
燃費との兼ね合いもありますし、なんとも言えないですが、少なくとも私では到底思いつそうにない発想なので参考にさせて頂きます。
少しスレの内容からズレるかもしれませんが、フィット3HVの発進のもたつきは単純に踏み込めば解決する類のものではない気がしています。
というのも、エンジンが暖まる前と後で発進やクリープの強さが明らかに変わるからです。
どの車も水温が低いうちは、発進のもたつきがあるものだと思いますが、フィット3HVの場合、特にシステムを起動して最初の出たしはこちらからアクセルを踏んでならないと全く前進しないくらい酷いと感じています。
書込番号:17436307 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうなんです。 朝一番の出始めは、普通のエンジン車に比べ2〜3倍のイメージで
アクセルを踏まないと動き出さない感じでした。
それで、以前から自己流でやっていた(アクセル下駄かまし)をやってみたところ
アクセルを置く足が通常より手前に来て、アクセルを踏む足と車の発進が感覚的に
合ってきたと言うことです。 まあ、人によって感覚は違いますが私的には、
これだとエンジンが冷えていても暖まっていても、モタツキ感は薄らいだ感覚です。
書込番号:17436360
2点

電子制御になっているのでワイヤー制御と比べると仕方ないかと
ただBlitzやPIVOTのスロコンの説明ではもともとそういう制御になっているのである程度は仕方ないみたいですが
踏み込み量に対しての加速が遅いという点はスロコンをつけると解決するようです。
なのでBlitzのスロコンは昨日購入しました。
まだTEINの車高調と制御ユニットも付けるつもりなので、車速を取るなどまた面倒な仕事が増えますが
書込番号:17436885
4点

バイワイヤなので、本来プログラムや設定次第なのですが、疑問があればメーカーやディーラーに聞くという姿勢の他に、多少の事ならば力業でも荒技でも自己解決する姿、素晴らしいです。ちょっとした工夫で自分好みになり、愛着も増して良いですね。
書込番号:17438966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

基本的に車は人間の平均で作られていると思います。
なので私は、いつも自分の好み、ドラポジ、考え方で
車を自分好みに作っていきます。(人に迷惑を掛けない様に)
ちなみに以前 初代フットを快適方向に作って、100Kmでアコードと
同等の室内の静かさにしました。
今回も試みる予定です。(多少重くなり燃費は落ちるけど)
そのフィットは26万キロ走行して、友人に譲りました。
そのうちフィット3もプリウスの様にたくさん見かけるようになると
思うので、少しは皆さんのフィットと違いを出そうと思っています。
書込番号:17439479
3点

elle_13125さん
先日同じ質問をしたものです。いろいろ情報をいただきましたが私はFIT3(HVS 4WD)出だしについてはこれまで乗ってみた5AT車やCVT車とくらべるとあきらかに遅い、トロイ、と感じて違和感を今だにもってます。
ECONのONとOFFでの出だしの違いについても1日だけですが検証してみました。OFFだと20Kすぎからエンジンがかかってアシストしてくれるぶん幾分ですが出だしに力強さをかんじることができます。
ONだとアクセルを弱く(ごく普通のふみこみとかんがえてください)ふんだ状態ですとエンジンが40K付近までかからないEV走行をしようとします。この状態になると非常にもたついてると感じてしまいます。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/fit_1309.pdf ここのP27の図をご覧ください。
発進加速から低、中速クルーズの20から60KになるまでのEVとハイブリット走行での力不足を感じることがもたついていると感じるのではとかんがえています。
技術的なことは私にはわかりませんがここの部分でのギアの位置、1から3速あたりでクラッチが入り、切りを行う動作中動力が一瞬途切れがおきることなどから発進に力の非力感を感じるのではないでしょうか?
アクア、プリウスはCVTですのでこの感じはほとんど気にならないレベルでした。
慣れればなんともない。 純エンジン車を乗ると急発進するような気になる。 と言ってくれた方もおりました。
が私はやはり今だに違和感を感じています。でも、でもです、これはこの車の仕様であることも理解いたしました。(することにしました。)これと付き合っていくしかありませんね。非力な発進についてはあきらめます!
今日50Kほと軽トラで走行してきました。5MTですが信号待ちして発進する際普通のアクセルワーク(静かにふつうに発進)では軽のAT車に結構ついていくのが無理でした。よっぽどエンジンがうなるくらい吹かせば強く加速するのでしょうがあくまで普通にだとMT車って結構出だしはクラッチを切りそのつど2から3,4,5とシフトアップしてスピードに乗るまで数秒かかるんですね。
FIT3 HV車って軽トラくらいの発進力と思えばほぼ間違いないのでは、、、、とかんがえております。(今日)
純エンジン車とは比べられません。
ただしこの発進にばかり神経をつかいすぎる自分にも少しこの車の見方をかえてもいいのではとも考えるようにしたいです。
メチャメチャ乗ってて楽しくなれる車ですねぇ!私は全然後悔ないですよ!(非力な発進が欠点ですが)
Sパケなのでパドルシフトがこれすごくいいですね! なんちゃってMTなんでしょうけど。。。。あるとおもしろいですよみなさん!Sパケおすすめでーす。
書込番号:17439752
3点

百姓一揆2さん
百姓一揆2さんの言われる事は、ある程度私も理解し感じています。
少しニュアンス的に違うことがありまして、私の感じる出足のモタツキ感は
停止している状態から動き出しまでの間で、約10K〜20Kくらいまでの間で
その後の動き出したあとは、そのアクセルの踏み込みを踏んで行けば、20K〜
60Kくらいまでは踏み込み量に応じた加速をすると、私は思います。
この車、アクセルをグッ!と踏み込めばかなりの加速はすると感じます。
上記の内容の感覚は、私の行なっているアクセルの下駄かましをした場合で、
停止〜20Kくらいのモタツキ感は、私なりに解消できる感じはします。
あと、パドルシフトはSモードにした時は、あまりタイムラグなしに変速しますが、
私がメインで使いたいシーン(通常モードで高速道のエンジンブレーキ)では
感覚的に3テンポ遅く変速し始めて、そしてあまりエンジンブレーキも思っている
ほど効かない様に感じて、私的には普段あまり使えないなぁ… と思っています。
しかし、燃費は無視をしてワインディングをSモードで、パドルシフトを使うと
MT車(またはF-1)に乗っている感覚でかなり楽しいと思います。
(なんだかんだ言ってもSパケで良かった!!)
書込番号:17440655
1点

>百姓一揆2さん
もたつきの件が、モーター中心で発進から巡行までならば、確かに非力なので厳しいですね。私は発進の時は、(渋滞などで車間を詰める場合は除き)すぐエンジンが始動してしまいます。普通のアイスト車とは異なり、セルが回らずシームレスに始動するので、これはこれで快適です。
書込番号:17440903 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

elle_13125さん
>私の感じる出足のモタツキ感は停止している状態から動き出しまでの間で、約10K〜20Kくらいまでの間で
その後の動き出したあとは、そのアクセルの踏み込みを踏んで行けば、20K〜60Kくらいまでは踏み込み量に応じた加速をする。
私もまったく同様と感じております。これこの車の特徴デス!こののみ部分好きになれませんが仕様と考えることにしました。
>パドルシフトはSモードにした時は、あまりタイムラグなしに変速しますが私が、メインで使いたいシーン(通常モードで高速道のエンジンブレーキ)では感覚的に3テンポ遅く変速し始めて、
Sモードでのパドルはまだためしてませんが通常モードでのパドルはおっしゃる通り。過去スレでたびたび指摘されて2秒ほど遅れてエンブレがかかる動作に「使えない機能」とまで言われている方もおられましたが私はこの2秒遅れを想定してパドルを使っています。
つまり下り坂い進入するとき、進入直前、進入して少したってから、そこの坂の距離等考慮してパドルを-1します。ほぼ2秒後エンブレがかかります。この時ギア4だとちょうどいいです。さらに−1してギア3にすると過回転になってうなり音盛大になります。
エンブレのききはたしかに純エンジン車とは違って弱めなのですがこのHV車は下りはほとんどエンジンが切り離されてBTTに充電(回生)モードになっているようですのでこのあたりの切り離されたエンジン(ひょっとするとエンジンは停止状態になっているのでは)との関係から通常のエンブレらしくないのでは。
でもエンブレちょっとききますから良しとしてます。HV車なのだからほんとはみなさんフットブレーキをどんどん使用したほうが回生でBTT充電ができて燃費に貢献するのではとも考えてますが(不明ですが。)
パドルはーのみならず+でも楽しいですね。頻繁につかってます!私には非常に使える機能です!Sモードでのパドルあとでためしてみます!
チビ号さん
先日もどうもありがとうございました。
>普通のアイスト車とは異なり、セルが回らずシームレスに始動するので、これはこれで快適です。
アイストの部分私も感心してます。発進のトロイのを知人に言うとアイストの影響もあるのではという方もいたんですがそれは違いますよね。始動はモーターでの発進ですから。このアイスト非常に反応が機敏で二重丸です。わたしには。。。
4月初旬1ヵ月点検でDに行ってきた際発進のもたつきについて今後マイナーチェンジの時はぜひ改良して新型を出してと担当営業にお願いしてきました。他は価格を考えればすごくいい車です。私だと他とくらべる車はないくらいです。
いいですねぇFIT3。
書込番号:17441288
1点

とりあえずブリッツのスロコン付けてみましたが
確かになしに比べると踏んだ時の反応は早くなった感じはします。
逆にエコモードにするとどれだけ踏んでもものすごくゆっくり加速します。
それよりリバース信号今回入れてないのでバックの時も機能が働くけど
バックでのほうがスロコンが大いに役立ってる気が
リコール対策直後は反応が良かったけどおそらくコンピュータが学習すると悪くなっていくような気がします。
スロコン付けてからは対策直後ぐらいのレスポンスになったのでまあ良かったかなぁと
しかしプラスの高いほう買ったけどシンプルのほうでよかったかな
エンジンONのたびに電源ボタン押さないといけないから面倒
書込番号:17444049
1点

【主様へ】
ペダルを細工するよりも、スロコン入れちゃったほうが確実にレスポンスアップが期待できると思ったんですが、どうでしょうか?
あと下手にいじって車検に通らなくなるのも困りますからね。自己責任とはこういうことか!(爆)
私も良くCVTのカローラに乗ったりするんですが、ノーマルではCVT独特なもたつきが我慢できず、しょっちゅうブリッツのスロコンで設定をSP2にして走行しています。
書込番号:17445772
1点

追記
おっ!!主さん、良いカメラ持ってるじゃん!!
あと、車の写真は全体的にダークというか、暗い感じ、印象になってしまってるので、もう少し明るい時間帯に撮影したほうが車と富士山の印象が明るくなって良かったのではと思います。
日が差す晴天時は感度は100にし、単焦点レンズて撮ると案外綺麗に撮れるものです。
書込番号:17445797
1点

えりりんたんさん、手取り一桁の男さん
スロコンの件ですが私は、今まで付けたことがないので良くわかりませんが
少し費用がかかりそうなので、私は今回は見送る事にします。
アドバイスどうもありがとうございました。
※今までの経験からユーザー車検で通してきましたが、下駄かましは問題ありませんでした。(^^)
あと、手取り一桁の男さん 写真のアドバイスありがとうございます。
今まで気づかなかったのですが、写真を大きくすると撮影データとかが出るのですね、知らなかった!
カメラはマークVが欲しいのですが、お金がなくて‥‥
それとあの写真の撮影時間は朝方の4時半頃で満月の光で30秒間露光してフィットを撮影しています。
もうこの辺で、このスレは終わりにしたいと思います。
皆様どうもありがとうございました。 m(_ _)m
書込番号:17446742
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
若干、愚痴っぽくなりますが。。
先日、フィット3を洗車していた所、給油口近くに10cmほどの凹み(横一文字)を
発見してしまいました。。
凹み方や箇所から見るに、スーパーのカートや荷物をぶつけられたような感じです。
まだ納車3か月だってのにとてもショックです。
いつから凹んでたんだろうか。
今後も当て逃げ(?)等が心配になるくらいなら、
いっそ直さないほうがいいのかも、と思っています。
皆さんならこういった場合、直しますか?
5点

心中お察し申し上げます。
実は私のクルマも左後ろの「エアダクト」付近に、カートか何かで付けられた引っ掻きキズを発見しまして、来週6ヶ月点検の際にディーラーと相談になっています。コーティングで何とか止まっている様子ですが、コーティング自体の保証の関係もあり、自分では下手に手を出せない状況です。
費用にしても保険のオプションとか、補修方法にもいろいろありますから、とりあえずディーラーさんともご相談の上で、構わなから補修しない、目立たなくする、しっかり補修する…も何時までに決めなくてはならないという期限もありませんから、検討されてはいかがでしょうか。
新車でも中古車でも、大衆車でも高級車でも、大切に乗ろうと思っているのに当て逃げ?されると不愉快ですね。本当に軽微な場合は相手が本当に気づいていない可能性もありますが、やりきれないです。
書込番号:17425182
8点

チビ号さん
結構傷ひどいですか?
納車時にコーティング剤付属してたと思いますが試してみました?
完全に綺麗になるわけではないですがもしかしたら上塗りで傷が薄くなったりと
見た目が改善されるかもしれませんよ♪
傷消し効果はないですけどねw
気休めですがお試しあれ(^-^)
書込番号:17425256
6点

スレ主さま、お見舞い申し上げます。
私は新車で10年位前にドアパンやられて以来、駐車場は遥か彼方に停めるようになりました。
それでも危うい時はウレタン製の脱着式ドアカードを側面に状況を見て装着しています。
4枚ドア車なんて近よりもしませんし、中途半端にスペースを空けると買物カートが入り込んで
くるんですよね。
車両保険は以前より使い難くなりましたが、最後の切り札にしています。
書込番号:17425360
9点

塗装にキズは付いているのですか?
凹みだけならデントリペアで直したらどうでしょうか?
http://www.dent-japan.co.jp/
薄キズはコンパンドで目立たなくしてくれます。
書込番号:17425367 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

↓この様なレス内容を見ますと何故か悲しいです。 スレ様の心中を察して下さい。
つぼろじんさん。
完全なる他人事の様なレスではないでしょうか・・・?
車両保険を使うには等級、免責などの問題が有ると思います。
hi632さん。
誰の心配をしているのですか・・・?
スレ様を差し置いて(プンプン)。
書込番号:17425398
8点

10cmってけっこう大きくないですか?
直す場合、修理にだすとこによってできも変わってくるので私なら放置します。
書込番号:17425460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

難しいですが僕は基本的に出来るだけ板金修理はしな方向で車を使います
多少のキズやヘコミの場合 塗装に損傷があるかどうかでサビ進行対策だけして出来るだけ板金はしないようにします
修理するとキズやヘコミより広範囲に板金や塗装をするのでその部分の色がちがったり将来目だったりする場合もあります
修理が必要な「事故」は別です
書込番号:17425503
5点

>つぼろじんさん
色々と考えた結果、車両保険には入っていないのです。
当て逃げに適用される一般車両保険は率直に言うと高かったので…。
>チビ号さん
そちらのキズもショックが大きそうですね。。
僕もコーティングをしていましたが、もし板金となると
その心配もしないといけないんですね。ディーラーに
相談してみます。
正直な所、当て逃げしてしまう方の気持ちもわからなくはないのですが、
気が付いてたならせめて反省はしていて欲しい所です。
>ロボット三等兵さん
納車一か月くらいは駐車場の端に停めたりしていたのですが、
段々と不便に感じてきてしまって。。
ドアバンもきついですよね。前の車でやられました(その時はやった人が待っててくれました。)。
それとウレタン製の脱着式ドアカードは初めて聞きました。
ググってみましたが自作でしょうか?
>JFEさん
塗装面にはうっすらキズがついている感じです。
(コーティング上で止まっているかも?)
サイトみてみました。こういう直しもあるんですね。
給油口周辺は難しいのかな。。参考にさせていただきます。
書込番号:17425602
2点

>ぽっちゃり愛さん
すみません、僕もあまり情報を出していなかったので、
伝わりにくい文章を書いているかもしれません。(チラシの裏的な…)
それとフィットの掲示版は他所と違い、交流があって面白いと思ってますので、
他の方へのメッセージは気にしてませんです。むしろ使ってくれてもw
ご指摘ありがとうございます。
>エンディミオンの呟きさん
はい、結構大きいんです。横に長いというか。。
直して少し色とかが変わって気になる、ということは
あるかもしれません。気にしないという選択肢もありますね。
>gda_hisashiさん
なるほど。サビ進行については気が付きませんでした。
現状、素人目だとわからないので見てもらったほうがいいですね。
(直すか直さないかは別として。)
板金のメリット、デメリットも考慮してみます。
書込番号:17425630
1点

車両保険は15万円以上くらいかかる修理でないと上がった保険料で無駄になりますよ(入ってる内容にもよりますけど)
書込番号:17425700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

http://www.holts.co.jp/product/show/pn/MH3939
ホルツデントマジック。自分でもできる凹み
直しです。
カーショップ、Amazonなどで購入出来ます。塗装の剥がれ、ひび割れなどがないことなどが必要条件です。
凹み箇所の画像があると、いろんなアドバイスが期待出来ます。
書込番号:17426028 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま
ドアディフェンダー
http://www.doordefender.jp/japanese/index.html
側面に磁石でペタっとつけるイメージです。問題はドアが汚れている場合、取り付け方によっては
傷の原因になるので慣れが必要かと思います。(擦らないよう垂直に静かに貼り付ける)
書込番号:17426198
4点

小生のロードスターは、リヤフェンダーの右も左もえくぼをつけられてます。
戦車、ワックスがけする毎に悲しい気分になりますが、直してもまたやられると思うと直せない。
書込番号:17426484
2点

本日会社帰りにクルマを見たら、ドアミラーのところにでけえ鳥のフンが。
給油ついでに水ぞうきんで拭取ったら、ドアミラー上部に2センチほどのキズが。
鳥がそこに乗ってガリっとやったのだろう。
あったまきた。ちょーあったまきた。
超フン害で超憤慨だよ。
仕方ないからオフ会おわったらタッチペイント買うわ。
犯人の鳥はトリ返しのつかないことをしでかした。
この恨みはらさでおくべきか・・・!
書込番号:17426867
12点

心中お察しいたします。
10cmほどと言うのは長さですよね?
一部の方がおっしゃっている様に塗装面をどの程度突き破っているのかと、あとは凹みの深さがいかほどかですね。
パテが必要なレベルか否か?
ショックはショックですが、落としてみて意外と目立たなくなる様でしたら我慢するか。。。
(私の場合、ドアパンチ程度で真横から見てわからない程度なら拭いてそのままにします)
ディーラも板金塗装は外注が多いですから、その長さですと直板金屋に持っていくすれば、価値観にもよりますが、それほど高く無く見てわからないレベルに復旧できるとは思いますので、もし塗装するのであれば、そういった方向で探してみてはいかがでしょう?
書込番号:17426941
2点

明日のオフ会ゎ、焼きそばゎ止めて、
焼きトリにしましょ♪
書込番号:17426962 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

お疲れ様です。オーナーではないですが、フィット3の外装はカナリ柔らかいみたいです。特にフェンダーから屋根に掛けて。指で押しても潰れるみたいです。そして元に戻らないみたいです?情報元は出光から送られてくる車種別のデータです。窓拭きや洗車の際は気を付けて下さいと書いてありました。
だから給油口が中から開ける仕様になったのでしょうか?
書込番号:17427248 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

外板の剛性は、燃費重視の軽量化の悪影響とも言えますが、万一の時に歩行者などの被害軽減という意味合いもあり、最近のクルマはこんな感じではないでしょうか。
給油口の仕様変更は、従来のドアロック連動?で「そのまま引く」とか「押すと開く」が他社(他車)ユーザーから見ればイレギュラーだった気がするので、外板の剛性とは関係ないでしょう。
力加減にもよりますが、普通に指で押して潰れるほどではないにしろ、スタンドでトラブルになると互いに困るので、そういう通達が出ているのかもしれませんね。
書込番号:17427827
2点

ご説明の傷程度であれば、板金屋さんで修復してくれると思います。
良心的な板金屋さんなら、1〜2万円くらいで直してくれるでしょう。
私も三菱のコルトで同じような傷をつけられたことがありますが、
警察官の見立てだと、「自転車かバイクの擦り抜けによるものではないか」とのことでした。
千葉県ですが、腕のいい板金屋さんに状態を説明すると、
いかにも自信ありげに引き受けてくれたので、
試しにやってもらったところ、傷のあとが判別できないほど自然に修復してくれました。
塗装については、板金屋さんが修理をする型番の車種のサンプルを持っていますので、
新車時の色合いと同様に合成することができますし、
このくらいの浅さであれば、へこみも平坦にしてくれるでしょう。
板金屋さんは常にこういう修復作業をしていますので、手慣れたものです。
実車を持っていかれてご相談されてみてはいかがでしょうか。
書込番号:17429188
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィット3の燃費を報告します。
走行600km乗ってきましたがこれまで、最高燃費は埼玉鴻巣周辺約10km走行で50km/lでした。
また、赤城山麓から熊谷までの走行では45km/l。いずれも流れに沿った普通の運転でECO運転していません。
しかし、冬場の朝夕の5kmの通勤では19km/lと伸びません。暖房が妨害していることと、エンジンが暖まるまでモーター駆動にならないためのようです。
バッテリーが充電されてれば、エンジン温度に関係なくモーター駆動となればばもっと良くなるのに、それはできないとのこと。冬でも昼頃に走行すれば冬でも約23km/l位です。
ただし、1kmとかの短距離走行の場合は、エンジン温度が暖まらないため、大抵、燃費が伸びません、残念!
5点

プリウスみたいにマニアが温度騙し造りそう
でもエンジンに悪いしそこまでして燃費燃費は気持ち悪い
長距離は燃費競争にして短距離はSモードで楽しんだらいいんじゃないですかね
それでも平均20は割らないでしょうから
書込番号:17424475 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

なんか下り坂基調のコースのようで、だいぶかさ上げされた燃費のようですね。
ハイブリッド車は季節…特に気温や、ドライバーの運転によって燃費がだいぶ変わりますので、実際のところの燃費は季節が一回りしたところでわかると思います。
ガソリン満タン時にオドメーター(累積距離)と伝票の給油量をエクセルなど表計算ソフトで記録して、直近の数字との差から区間燃費を出したり、現在の累積距離から総給油量を割って生涯燃費を出したり、さらにグラフ化すれば季節による傾向もはっきりしますよ。
あるいは、かさ上げした燃費を楽しみたいなら、自転車でこがずにどこまで行けるか…の要領での「99.9km/L運転」なんてのはいかがでしょうか。
私はトヨタ・プリウス乗りですけど、交通量の少ない人様に迷惑をかけない早朝の時間帯やコースを選んで、たま〜にやってみたりしてます。
ガソリン不使用で長距離走行は無理なので、100km走る間に1リットルまでなら使用OKのルールで、要するに燃費計が99.9km/L表示をどこまで維持できるかってことです。
標高差による位置エネルギーや運動エネルギー、それを回生してバッテリーに貯めて電気エネルギーとして利用したり…と効率的な運転方法を考える・習得するのに意外に役立ちますよ。
書込番号:17424702 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

裾野は長き赤城山ですね。隣の榛名山の伊香保温泉から高崎市までも、同じような感じでした。下りが長い一般道は燃費伸びますよね。最近は、10km位の狭い住宅街を走りますが、24km/L位です。停車、発信が多いですが30〜40km/hしか出せないし、加速も緩やかになるので、意外と燃費伸びます。
書込番号:17424946 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回3月30日満タン給油時から走行距離729km/h
燃費計表示25km/l
今回4月18日の給油量28g
満タン法 26km/l
小数点以下は省きましたが、燃費計表示の上をいくとは思わなかった・・・
でもインターナビの方だと月間ですが20km/lなんですよねぇ。
他スレでもあった情報が正確に伝わらないやつのせいでおかしなことに(^^;
書込番号:17425097
0点

赤城山中腹〜前橋市は 15km 走って 700m 程ありますが、前橋市〜熊谷市は 35km 走ってせいぜい 100m ですから、平均すれば下りなのな事実ですが、だいぶかさ上げ…と目くじらをたてる程ではないでしょう。
私は榛名山山麓〜高崎市が主なルートで、往復 30km で標高差 200m 程度、行き 40km/L 帰り 15km/L 通し 22km/L という感じです。
水温は 55 ℃以上をキープしたいらしく、暖かい季節はともかく寒い季節は厳しいですね。温度を騙して燃費を稼いでも…エンジンやオイルが劣化しそうで、ガソリンの差額よりメンテ代の方がかかりそうですね。
書込番号:17425124
2点

経過観察中さん>
プリウスの燃費に挑んでる方たちのブログはいろいろと楽しませていただいています。
信濃の方は特にデータの取り方等勉強になります。
四国のZE1乗りの凄い方も多いですが、こちらは凄すぎて(汗
車種特融の燃費を上げる方法もありそうですね。
プリウスだと「BL走行」?とか水温を上げた燃費走行があるようですが、Fit3の場合水温53°以上になればあまり変わらない気がします。
Fit3に自動のグリル塞ぎも導入してますが、塞いでいてもあまり変わらないような気もします。
あくまでも個人の感覚でまだシステムの特性、制限、上限がわからないので何とも言えませんが・・・
いろいろリコールで叩かれてますが、Fit3もなかなかポテンシャル高いですよ(^^
私も少しづつ研究していきたいと思います。
書込番号:17425171
1点

FIT3はなぜ生涯燃費の表示が出来ないのでしょうね。
それがあれば面白いのに。と思います。
長い距離の燃費報告がほぼないので、自分のを。
Lパケ4WDなので、参考まで。
総走行距離は3400kmほどなのですが、トリップメーターBが約1,800kmで18.8km/lです。
生涯燃費だともう少し良いと思います。
総走行距離中7割ほどが高速道路です。
一般道ばかり走った時だと、満タン一回分で22km/lくらい走ってます。
econオフ、けっこう飛ばします。
燃費走行は意識したことがありません。
前車がFIT2のFFだったのですが、生涯燃費13km/lでした。
書込番号:17425920
1点

出荷時のトリップABはリセットOFFのままだと思ったので、そのまま手動リセットとかしてなければ生涯燃費になるんじゃないでしょうか。
私は片方のトリップをエンジンON毎にして、もう片方はリセット設定OFFで見ています。
書込番号:17426166
0点

4WDLパケで最近の燃費と田舎道100キロ程度だとこんな記録もでます。
走行距離が一ヶ月3000キロを超えるので、給油の度に撮影していますが今回が一番でした。
やっとスタッドレスからノーマルタイヤに交換して、エアコンは暖房が必要なくオフの恩恵だと思います。
私は4WD燃費最優先の頑張っての運転で、2WDの方々が気軽にアクセルを気にせずに30km/lを超えての画像のない書き込みは疑問です。
書込番号:17426453
2点

昨日の名古屋は気温が今シーズン初の25度超えだったのでラーメン屋ついでにちょこっと走行してきました。
家→ラーメン屋→無駄に大回り→家でトータルの高低差0です。
燃費計Aは先回3月28日給油してからの数値です。
1日あたりの走行はリッター35キロ超えもありますが、伸びない日もあり平均は32キロ程になっています。しかし実燃費は29キロ代だと思われます。
常にエコON,エアコンOFF、常に燃費を意識し、マルチメディア画面は電池ディスプレーです。
この車に乗り換えてから、安全運転・信号のタイミングの他電池残量等気にしないといけない項目が増え、会話しながらのドライブが嫌になりました(笑)
書込番号:17426555
6点

エコドライブけっこうです。
燃費自慢もいいでしょう。
標高差なんて考えなくても、上りがなければ驚異的な数字がでるでしょう。
片道40km超の通勤をしているけど、行きは50オーバーです。
でも生涯燃費は23。
生涯燃費が30オーバーなら、おそらく他人は迷惑しています。
書込番号:17427503
3点

こんにちは 皆様
エンジンをかけてからとめるまでの間だったら,場合によってはすごい数値になることがあって,それはそれでオーナーにとっては一喜一憂の対象になると思いますが,日常車を使用していて実際に意味があるのはガソリンを満タンにしてから次に給油しないといけなくなるまでに何キロ走るか,または何日で給油しないといけなくなるかではないでしょうか?
期間が問題になるといっているのは1ヶ月に1回しかガソリンを入れないでいいのならあまり燃費は意味がないのではないかという意味ですが,こちらは人によってまちまちなので他の人に対してはあまり役立たないと思います。
それに対して,実際的には満タンで何キロ走るのかはこれから車を購入しようとする人に対しても役に立つ情報ではないかと思います。
新しいフィットではまだその値を聞いたことがないですが,我が家にはインサイトがあり,それが600kmくらいです。家内が主に乗っており,場合によっては600km走る前に給油することもあるようです(必要に迫られてというより,必要に迫られてからガソリンスタンドに行くのが嫌いなようで,早め早めに入れているためのようです)。
それに対して,私の前の車はアコードユーロRで,そちらは普通は満タンで700kmは走っていました。最も悪いときで600km台の半ば,最も良いときは900kmを超えました。
フィットはインサイトよりはかなり燃費が良いようですが,皆様のフィットだとどうですか?
書込番号:17427644
1点


航続距離ゼロ、私もユーロRで時々やってました。1000km越えはすごいですね。
書込番号:17427818 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

梶原さん>
ユーロRって燃料タンク60Lですか?
Fit3は40Lです。航続距離を比較されましても・・・
書込番号:17427868
1点

燃料警告灯点灯、燃料計液晶一目盛りで満タンにしました。
走行距離1,103`、給油量37.19g、燃費表示31.8`/g、満タン法燃費29.6`/gでした。
片道45`程度の郊外通勤が走行距離の80lでの結果でした。
書込番号:17428763
3点

ユーロRのタンクは65リットルでした. ただし,満タンで60リットルはいったことはほとんどなく,多くて57リットルくらい,普通は55リットルはいらないときも多かったです.10リッターくらい残っていることになりますね.
自分の車の航続距離をフィットのハイブリッドと比べてどうこう言っているのではなくて,これから車を買う人にとっては,1リットルのガソリンでどれだけ走れるのかという情報と共に,満タンでどれだけ走れるのだろうか,というのも1つの判断材料になるのでは? ということを言っています.
実際,満タンで1000km走るというのはすごいと思いますが... 確か,東京をスタートして九州に上陸するところくらいまで走れることになるのではないかと思います.
書込番号:17428796
0点

航続0になってから給油しても楽々ですよ
2リッター以上は確実に残ってます
Sパケでも175幅の軽量14アルミ(3.2Kgほど空気注入)にすれば1300kmいけそうですが17インチの見た目とカーブの安定感には敵いませんので1100kmで我慢我慢( ̄^ ̄)
書込番号:17429072 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


4WDLパケで田舎道で稼いだ燃費も、昨日の給油時には過去最高ですけどやっぱり下がります。
今までは気温上昇=燃費向上でしたが、これからのエアコン作動による影響はどの程度なのか?
エアコンのシステムがハイブッリドのバッテリーに包括されたので、大きな影響はないと思いますがどの程度かな?
書込番号:17443475
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,289物件)
-
フィット e:HEVホーム 4WD メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円