フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,334物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
61 | 19 | 2022年1月24日 21:51 |
![]() ![]() |
10 | 0 | 2022年1月13日 22:20 |
![]() ![]() |
12 | 0 | 2021年10月8日 19:56 |
![]() |
108 | 31 | 2021年9月22日 17:50 |
![]() |
194 | 27 | 2021年8月29日 14:47 |
![]() |
56 | 14 | 2021年8月9日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
めったに鳴らさないホーンですが、あまりにも情けない音色なので交換しました。
選んだのは、MITSUBA『アルファーUコンパクト』です。
http://www.mskw.co.jp/car/car-horn/hos-04g
上記のサイトで音を試聴できますが、少し乾いたような音色がします。実際にはバンパーの中で鳴るので、もう少しこもった感じのいい音色になるハズです。
カー用品店ではそれこそ各メーカーの複数のホーンを試聴できますが、店内で他のお客さんに気を遣いながら結局はどれにするか迷うことになり、ミツバ社から取付け例も紹介されていたのでコレに決めました。
『ミツバ社の取付け例』
http://www.mskw.co.jp/car/maintenance/horn_fit_gp5
実際のFIT3(GP5)でバンパー取り外し手順、ホーン取り付け手順を丁寧に紹介されているので、取り付けに自信のある方は部品の購入だけでホーン交換ができそうです。
Lパケの場合、純正ホーンはシングルで一箇所です。ダブルホーンにするにはもう一箇所取付け場所が必要。また、他の電装品に悪影響を与えないためにもホーンリレーが要るようです。更にホーンと車体の干渉防止のため、取付スペーサーが別途必要です。
私は大手カー用品店で、ミツバの取付例どおりに交換してもらいました。(1.5H)
本体『アルファーUコンパクト』3,480円
取付スペーサーセット『SZ-1139』798円
ホーンハーネスセット『SZ-1133』2,079円
取付工賃:6,300円
合計:12,657円
費用の半分が工賃となりましたが、いい音色になったので満足しています。^^
9点

参考になるなぁ。ありがとうございますm(__)m。私も検討します!
書込番号:17114930
5点

なるほど、参考になります。
大体このくらいの料金で交換できるのですね。
どっかのスレで無料でディーラーに交換させる・・・みたいな話しがあったけど・・・
ちゃんと金払えや〜、てね。(苦笑
書込番号:17115042
9点

自分はディーラーに無料でやってもらいました
Sパケで取替えるだけなんで購入時にモノだけ渡しました
スーパーローなのでだいぶハッタリが効きますね
実働はまだですが
書込番号:17115472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まさに同じのを買ったところです。
電気関係は強いのですが、寒い中でバンパー外すの面倒だしなーとそれっきりw
4A×2って書いてあるので、リレーかました方が無難でしょうね。回路図見て見ないといけませんが、ヒューズ10Aでストップランプとか繋がってるともしもの時に厄介ですし。
書込番号:17116210
4点

> ARX_8 さん
> 槍騎兵EVO さん
補足です。『取付スペーサーセット』(SZ-1139)は増設の位置のみに必要で、純正の位置は入れ替えるだけです。
あと、『ホーンハーネスセット』(SZ-1133)は、他社のダブルホーンを付ける場合にも利用できます。
いろいろ他社製も比較してみて、好みのホーンをベストチョイスして下さいね。^^
> イボ痔マスター さん
Sパケは最初からダブルホーンなので、確かに交換のみで済みますね。
しかし、純正はホント、ショボイ音色です。。。
> みるとす21 さん
確かに、バンパーを外すのは厄介そうですね。
他のサイトで、バンパー外し&装着の作業を調べた際、バンパーと本体のクリップ部分を力任せに無理をすると、装着に影響が出るようなことが書かれていました。^^;
電球の交換やドルフィンアンテナの装着程度は自身で出来ましたが、私は基本的に店頭お任せ派です。。。
書込番号:17116960
4点

おー、やっぱりドルフィンアンテナ付けられましたか。私も今日取り付けたところです。
ネットで安いところを探したんですが、モデルチェンジ前のが安くて5,000円で買えました。
新型は汎用性を持たせるためにM4・M6ネジが追加されてるだけなんだそうで。
やっぱり純正色、特にレッドですのでフィット感バリバリです。フィットだけに(苦)
書込番号:17117174
2点


> みるとす21 さん
ドルフィンアンテナ、私も同じく純正カラー塗装に惚れ込み、即購入しました。
アンテナ性能よりも、ドレスアップがやはり優先です。(w
ミラノレッドは実車を街中ですれ違って見ましたが、みるとす21 さんのミラノレッドも綺麗ですねー。
スレのテーマがそれてすみません。。。< ALL
書込番号:17117617
3点

車種は違いますが、新車購入時にディーラーで同ホーンを付けてもらいました。
あっ、取り付け工賃払いましたよ。
書込番号:17117810
1点

> realR さん
音色、いいですよね〜。 軽く押した時、『ヴォン』と奏でるような感じが気に入っています。
純正の『ピッ』とは大違い。。。^^;
書込番号:17120819
2点

Sパケ納車待ちの者ですが、私も純正のホーンの音色は嫌いで車を変えた時は必ず交換してきました。
今回も交換する予定でスレ主さんと全く同じミツバのホーンを購入していました。
納車前にディーラーにて交換してもらよう依頼しています。(もちろん有料ですが)
Sパケはダブルホーンの為交換のみの対応で良い事が分かり助かりました。
しかし純正のホーンってどうしてあんなにショボイ音色なんですかね・・・?
今後交換を予定されている方はミツバのホームページにてホーンの視聴が出来たと思います、
参考にされてはどうでしょうか。
書込番号:17121500
3点

『ピッ』というか『ぷっ』(あえてひらがな)というか。
納車してしばらくは鳴らす機会もなかったし、試乗時はホーンの音なんて考えてもいなかったんですけど、
最初に聞いた時は「原付き!?」と思ってしまいました...軽の方がマシってくらいのショックで。
今日ハーネスキットが届いたので(一緒に買えばよかった^^;)明日の昼にでも交換します。
書込番号:17123095
1点

ホンダ フィット 2WD ハイブリット Lパッケージ 型式DAAーGP5 でフォグライトつけてますが取り付けは可能でしょうか。
大きさ的には問題ないでしょうか。
ご教示ください
書込番号:17402140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も同じホーンに交換しました
グリル交換でバンパーを外すのでついでに取り替えです
Sパケなので交換だけで済むかと思ったのですが、標準ホーンがカプラーで接続されていたので配線を加工して取り付けたのですが、後日ホンダ車用のカプラー付き配線が発売されているのを知りちょっとショックを受けました(笑)
それを使えばバンパーを外すだけでポン付け出来ますのでDIYとしては簡単なぶるいでしょう。
書込番号:17402178
3点

> 北斗単発 さん
私もFIT3 GP5 Lパケで、後付けの純正フォグランプを付けました。
その後、ミツバの『アルファーUコンパクト』を大手カー用品店で付けましたが、全く問題ありませんでした。
バンパーを外してホーンを取り付けるのですが、スペース的にも問題ありません。
『アルファーUコンパクト』本体以外にも上記の必要部品は揃えて下さいね。
書込番号:17402206 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

返信ありがとうございます、
マルコのスーパーギガを検討してますが、大きさかミツバのコンパクトより大きいと思いますが大丈夫ですかね?
書込番号:17403014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

北斗単発さん、マルコのスーパーギガ、レクサスホーンは問題無く付きますよ。
私は取り付けましたので。
音もレクサスホーンに採用されてるだけあって良い音です。
書込番号:17403287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます♪
量販店で、フォグライト着けてたり、するとアリーナフォンとか難しいかもと言うことで、心配になりましたが大丈夫みたいですね!!
書込番号:17403467 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分も今度、2017年式GP5ハイブリッドのᏞパケ中古を買うのですが・・・純正はシングルホーンですか??ホーン交換を検討中なので。
書込番号:24561037 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2021-12-27日スキー場に向かう途中で突然ナビの地図情報が消えて画面が真っ白になりました。自車位置は表示され認識されています。目的地も認識されています。縮尺を変えても、再起動しても復帰しません。オーディオやバックモニターなどナビの地図情報以外は正常に機能していました。ディーラーが休みの為諦めていましたが一週間後に突然復帰しました。ホンダに連絡しても埒が明かない為そのまま使用していましたが、昨日又発生した為本日ディーラーに持ち込みました。今はホンダも認識していてUSB メモリーによるプログラムの書き換えで対応してくれるそうです。解決すると良いのですが?同様の現象が出た方の参考になれば幸いです。
書込番号:24543028 スマートフォンサイトからの書き込み
10点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ヘッドライトを太陽光の下で観察すると内部に液だれのような模様が見えます。これはコーティング不良によるものです。購入が昨年の7月ですが、初期不良として交換後は問題なくきています。部品はロット単位で製造されますので同様な部品を搭載した車は市場に出回っていると思われます。
高額な商品ですので納得した状態で長く愛用していきたいと思います。
12点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
作り込みは良いのに売れ行きが良くない原因は地味な顔にあるのでは?
と思いおめめだけ雑整形してみました。
これだけで新型シビックっぽい精悍な顔つきになってちょっと良いのでは?
ヒマな方いらっしゃればご意見ください。
7点

何処変わったのか判らない程度に変更など無意味す
目よりもまずはHマークの鼻?の所を何とかしないとダメかと思う。
書込番号:24352647
19点

こんにちは、
FIT4 の不振は残念ですが、この眠たげな顔ではどうにもなりません。
ほんわかとして優しいたたずまいを狙ったものかと思いますが、
いかにもその狙いが見え透いて、その狙いに乗りにくい実情。
機構面では、FIT3HVの方を支持する人が多いかもしれません。
1モーターでアシストもこなすDCT7段変速はワインディングロードも楽しめます。(Sモード)
FIT4と比べるなら、FIT3HV後期の程度のいい物を選ぶかな。
書込番号:24352657
6点

このさい、アルミホイールを
肉球デザインにでもしたら、うけるかも。
テールランプも、外車っぽいのは
何だか優しく無い。
書込番号:24352660 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


>.774さん
キリットとした印象(やんちゃ?)からやさしい印象(おとなしい?)に変わりましたね。
変更すると今のコンセプト(心地良さ)に、より整合するように思いますが、
売れない要因がコンセプト(心地良さ)にあるなら、さらに売れなくなるかも?
書込番号:24352696
1点

ちょうど、分析記事でていました。
>ホンダは事態を深刻に受け止めていて、「早期にデザインを軸に大規模変更する予定」(ホンダ関係者)であるという。
顔だけ?てのもありますが、マイナーチェンジが楽しみですね。
https://www.news-postseven.com/archives/20210920_1692923.html?DETAIL
書込番号:24352717
3点

間違い探しですか
変化なさ過ぎてここのおじいちゃん連中にはわからないでしょ(^_^)
個人的にはピエールっぽいヒゲの様なバンパー形状が不気味さを演出しちゃってるのだと思う
一見かわいいルックスだがよく見るとおっちゃんに見つめられているみたい
ちょっとコミカルすぎるね
書込番号:24352730
3点


これで変わったって思える方意外と少ないんですね。
目が野暮ったいな―と思っていたので、スッキリして満足だったんですが・・・。
グリルレスデザインはそこまで疑問をもたなかったんですよね。
でもシビックっぽい鼻にしてもいいかも・・・?車格負けしますかね?
なんだかこの車って柴犬というワードが独り歩きしている気がします。
書込番号:24352862
3点

>コピスタスフグさん
お疲れ様です〜
既視感あるなと思ったら、最初期のデイズっぽい?w
書込番号:24352865
3点

ずんぐりむっくりなボディ自体が駄目ですわ。
デブはどれだけおしゃれしてもデブだと思うの。
書込番号:24352924
8点

>.774さん
この車のデザインの問題は、スッキリしているようで実はバラバラな部分が集まって不協和を生み出していることだと思います。
・ここだけ急に折れているフロントエンドの絶壁(ボンネット先端の急な「曲げ」)と、
・合わないパズルのようなサイドウインドウ形状(細ピラーとAピラーの間のガラスと、リアクオーターウインドウ)
をコンサバティブに整えれば、相当スッキリすると思いました。
書込番号:24352967
3点

>.774さん
過去に三菱が発売していたミラージュディンゴは、2年後のマイナーチェンジで、フロントのデザインを
180度?変えています。
是非、ウィキペディアなどで新旧デザインを比較してみて下さい。
書込番号:24352971
2点

>コピスタスフグさん
ごめんなさい、窓は言われるまで気づきませんでした。
たしかに雑多感がなくなりましたね。
ただ、おっしゃられているとおり没個性なかんじに・・・ここまで水平だとノート、リアクオーターウィンドウはティーダっぽいような。
車のデザインは難しいですね。
>肉じゃが美味しいさん
すみません。ミラージュディンゴの大幅変更は存じていますが、なんの文脈で出てきたんでしょうか。
「フィット4も次回MCはフロントフェイス全替えするでしょう」ということでしょうか?
書込番号:24353002
1点

全体的にダメなのにお目目だけ変えてもね。
何かの幼生だからその内華麗に羽化するかもね。
書込番号:24353066 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>柴犬というワードが独り歩きしている
柴犬ってのは、狼の血統から色濃くうけつぎ、
愛嬌と精悍さを併せ持ってるんですけどね。
この車の顔って確かに犬っぽいけど、
柴犬ではないわな。
どっちかって言うと、パグとかフレンチブルとか、
ノーズの短い系の犬種じゃないかね。
ま、なぜディンゴかは私もわからんけど、
モビリオとか丸目4灯インテグラとか、
最近ではステップワゴンにオデッセイと、
初期デザインに何の思い入れも無いんだろうな、
ってぐらい顔を変えるのに躊躇がないメーカーだわな。
なんで、フィットもガラッと変えてきても不思議じゃないかと。
書込番号:24353090
4点

現行を見て他車に乗り換えた歴代ユーザーが、果たしてマイチェンごときですぐに戻ってくるかどうか。
(戻るとしても次の乗り換えサイクルまで戻らんでしょうね)
書込番号:24353110
3点


パグはN-WGN(笑)
ホンダの犬シリーズはダメだね(笑)
書込番号:24353383 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

鬼くんは蜘蛛のような目の車を作ってほしいんだお
ライトは真ん丸でマジックミラー系のフィルムをつけて黒真珠のような感じにしてほしいお
それでちいさいライトは光軸を左右に動かせるようにしてわさわさ動く虫っぽさを演出してほしいし
ライトを真っ赤に光らせるギミックもほしいんだお(o^−^o)
書込番号:24353732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>.774さん
どーもです。
過去にマイナーチェンジで大幅にフェイスを変えた事例を挙げてみました。
もしも、ホンダが販売不振の要因がカオにあると分析したら、次回のマイナーチェンジで
大幅に変えてくる可能性も、1パーセントくらいあるかもしれないですね。
確かディンゴって犬の意味もあったような。
書込番号:24353792
1点

柴犬ってそもそも造形じゃなくて「親しみやすさ」のコンセプトとして語られただけなんですけど、柴犬って言われるとやっぱりデザインコンセプトだと思われちゃいますよね。
>コピスタスフグさん
落ち着きますね〜しかしさらにノート感が・・・w
>鬼舞辻無惨さん
車検適応ライン探るの大変そう・・・
>肉じゃが美味しいさん
なるほどですね〜ホンダもこれでいいとは思ってないと思うので、大幅変更はあるかもしれないですね。
ちなみにwikiいわく、ディンゴはダイヤの"D"と"Bingo"を合わせた造語で、犬のディンゴは無関係だそうです。
書込番号:24354200
1点


>過去に三菱が発売していたミラージュディンゴは、2年後のマイナーチェンジで、フロントのデザインを
180度?変えています。
結果、「人気は無いが個性的な車」だったのが「人気は無いが個性も無い、どうしょうもない車」
になった。
書込番号:24355412
2点


ヘッドライトの中、特に、アイラインのような周りの白いふちどり、車幅灯でしょうか、目がぱっちり見えるのか知りませんが、愛嬌ありすぎなように思います。
もっと精悍に見えるようにならないかな。
特に丸くなってるのを直したらどうでしょうか?
書込番号:24355718 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>肉じゃが美味しいさん
最近はカタログもwebで見れるので便利になりましたよね〜
>横道坊主さん
正直その感も否めないですね・・・
>cbr_600fさん
クオリティ高いコラおつかれさまでした
かなりキリっとしましたね〜
鋭い目つき、鼻先の長いボンネット、複眼等でどちらかというと昨今のトヨタっぽくなってきましたね
>バニラ0525さん
個人的にはフィットは愛嬌を売りにするポジションでも問題ないと思います、あくまで大衆車なので
シビックがこれだと「?」ですけどね
書込番号:24355778
2点

>cbr_600fさん
いいですね!初代のイメージで最新型にした感じですね。これだけスッキリすれば、白物家電のような内装とのコンセプトがぶれません。
一方、ホンダが正攻法で来るなら新型シビックのモチーフで来そうな気がしますし、そうすることでそろそろホンダ顔の迷走は終わりにして欲しいとも思います。でも、そうするとシビックの水平基調のベルトラインと整合が取れずに、ますますとっ散らかるような気もするし…。
書込番号:24355792 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>.774さん
>コピスタスフグさん
ご丁寧にありがとうございます。
先日出したときは「コンサバにしてみました」と書きましたが、ホンダの新しいデザイン提案を無視しただけだったりします。
スーパーカーブーム、カウンタック世代としてはシャープなデザインが好きですが、トヨタがあそこまでやるとユーザーはどこかで飽きが来るはずなので、FITのデザインは今ではなく後から評価される可能性はあると思います。
デザインポリシーが無いのがホンダのポリシーというか、変化に重きを置いている気はします。でも数が出ないといけないから厳しい面はあるのでしょうね。
書込番号:24356024 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FIT4のデザインで意見が分かれるのはグリルレスなところかなぁ。
フロントグリル付けたら印象変わりますよ。
最近のHONDA total care のアップデートでドライブノートが変わりました。
以前は時間と距離だけだったものが出発点と目的地が記録されるようになりました。
なかなか便利になりました。
このような機能は他車も付いてくるのでしょうが、発売当時はFIT4だけでしたから。
それと乗り心地の合わせ技で、デザインを凌駕するものと感じています。
書込番号:24356423
2点



来月の2日に納車となりました。
ところで、フィットは何年くらい乗れるのでしょうかね。
距離にもよるのでしょうが。
私としては、最低10年は乗りたいと考えてます。
今の車も11年、15万km乗ったし。
自動車メーカーを揶揄?する言葉として、昔、トヨタは、「カローラの80点主義」というのがありました。
ホンダについては、「ホンダ○万km」というのがあったと記憶しています。
私が初めて買った車AE86トレノGTアペックスは、販売してから四半世紀が経つのに未だに、割と綺麗な姿(レビンも)で走っているのを見かけます。
フィットがそう云った車であることを願うばかりです。
12点

何年乗れるかに関しては、年間の維持費次第になってくるでしょうね…
毎回交換しなければいけないパーツ、何年かに一度交換するだけで
いいパーツ。
それぞれに優先順位を付けて計算して、一定の金額を超えるように
なれば、買い換えのタイミングになるでしょう…
まあ自分の場合は、そんなの無視して保存してる車がありますが^^
'93年式のGTi-Rという車です。
ここまでくると道楽です^^;
書込番号:8139216
14点

家の車が12年、7万キロのホンダのセダンですが
前回の車検で少し部品を変えましたが5万円程度。
まだまだ元気に走っています。
書込番号:8139647
8点

10年以上はいけるはず(*´艸`).:∵
私は今年でまる13年目のホンダ・アスコットに乗ってますが、
ごく普通のメンテだけでまだまだ快調ですよ!特にエアコンの効きがすごい(笑
来月の車検を機にRSに乗り換えする事にしました。
ありがとう!アスコット!!!。・゜・(ノД`)・゜・。 うえええん
書込番号:8139859
10点

モデルチェンジしたばかりでは何年持つか実績は皆無です
ただちゃんと点検・修理していけば
何十年でも乗れるでしょう
書込番号:8140349
10点

>'93年式のGTi-Rという車です。
競技車両としては惨敗。
フロントが重過ぎて曲がらない、それでいてリアが安定しているワケでもなく、直ぐに暴れだす。
エンジンパワーがあって加速しても、ブレーキがプアで止まらない。
欠陥車と言われても仕方ない車でした。
でも、こんな楽しい車もありませんね。
ランエボやインプレッサは車その物が良くしつけられてますから、誰でもそこそこ走れます。
その点、GTi-Rって車はどうしようもないジャジャウマです。
だからこそ、そのジャジャウマを宥めすかし、あるいは強引にムチをあて思い通りに動かす楽しさがあります。
勿論、競技車両として優れている、実際にタイムが出るのは、ランエボなりインプレッサなりなんですが、そういう数字の優劣を超越した楽しさがありました。
書込番号:8140496
5点

エンジンに限っていえば、車種は異なりますが、
旧インテRのエンジンは20万qもつように作られていると聞いたことがあります。
個体差はありますが、現行フィットならもっといけると思いますよ。
もちろんメンテはしっかりと。
書込番号:8140501
9点

長く乗るには、その車に飽きないで済むか?
これも大事かと…^^;
だから自分は手放せれないんです^^
やんちゃな子ほど、可愛いってね^^;
でもフィットは優等生なのでどうでしょうか?^^;
書込番号:8140841
9点

物理的な耐用年数より飽きがくるほうが早かったりして...。
>私が初めて買った車AE86トレノGTアペックスは、販売してから四半世紀が経つのに未だに...
おぉ、私も乗ってました。(^_^) まだ新車で買えた頃の話ですけど。
書込番号:8142981
3点

通常は10万キロ以上乗れるでしょう。
希にある外れ個体に当たれば3年3万キロくらいでも少しずつ不具合出てくるでしょうね。
中には納車直後からなんてのもあるかもしれませんね。非常に希でしょうけど。
まぁ機械なんてそんなものです。特に車なんて色々な要素が絡み合いますからね。
まぁだいたいは無茶な運転をせず、普通程度のメンテナンスをしていれば10万キロ以上は乗れるでしょう。
書込番号:8143078
12点

AE86より新しめですが、S13シルビアも見かけますね。
ホンダだと初代ステップワゴンとかSーMXとか10年クラスは見かけますが20年クラスは見かけませんね。
書込番号:8143105
6点

自分の知り合いに、S30Zとヨタハチの所有者がいますが
メンテナンスは気を使ってるみたいです。
ヨタハチ所有者は修理屋をやってまして、レストアも
自分でやったそうで、地元紙で取り上げられてました。
やはりアクの強い車などは長く乗る人は多いでしょうね。
フィットは別の意味で長く乗ると思います。
中古として他の人の手に渡りながら…
書込番号:8143170
6点

エヴァンゲリおやじさん
私は最初の車は7年で12万km、2台目は11年で18万km使用しました。
2台とも、こまめにOILとエアークリーナーは交換していましたのでエンジンは調子良かったです。
運転の仕方+メンテナンス+愛情?でお互いFITと長く付き合えると良いですね。
Victoryさん/JamesP.Sullivanさん
GTi-Rですか!実は私の最初の車もRNN14でした!!!
当時はシルビアに乗っている仲間からOILポンプや4連スロットルチャンバー等の
パーツを狙われていました(笑)
標準でブーストメーターがついている怪しい車なのに運転席のドア開口部に
傘入れがあったりとお茶目な車でした。
書込番号:8143955
11点

私は平成5年式のシビックフェリオVtiのMTに乗っています。
来月に車検を迎えますが、もちろん通します。
今の走行距離は約169,000kmで、今までに交換した主な部品は、ディストリビューター、パワステギアボックス、
ウォーターポンプ、サーモスタットくらいです。
あとはベルト類やドライブシャフトブーツなどの消耗品ですね。
一度もクラッチは交換したことはないです。半クラッチはほとんど使っていないからですね。
今はリビルト品や、ネットでホンダ純正や社外品の部品類が安く手に入りますので、
ケチらずに部品を交換していけば10万kmは楽勝ですよ。
私は2年後の車検にはおそらく20万km以上になっていると思っています。
ホンダ車はよく耐久性がないと言われますが、EGシビックは20万km以上走っている人が結構おいます。
一番大事なのは、マメなエンジンオイル交換と、よくエンジンルームを覗いて、異音や異常がないかをチェックすることだと思います。
書込番号:8144221
9点

おお!
私のは現在13万5千km走っております。
現在では月に数キロしか走らせてません…^^;
完璧に保存モードです^^;;
しかしフィットだと優等生すぎてつまらなくなってしまいませんか?
自分は反対にセカンドカーのNAの軽ワンボックスのような、非力な
鈍重な車でも早いけど低燃費で走らせるという事を目指してますので
結構楽しんでますが…
周りに迷惑をかけないけど低燃費な走行が出来るように工夫する事が
楽しめれば、フィットは頼もしい相棒になってくれると思います。
どんな車でも楽しめる所を探し出せれば、長く付き合えると思います。
書込番号:8144310
12点

返信がいっぱいで嬉しい限りです(^o^)
エンジンオイル等をまめに交換すれば、長く付き合えそうですね。
耐久性も問題なさそうなので・・・
昔耳にした「ホンダ3(4?)万km」
は過去の話のようですし。
書込番号:8144398
4点

Victoryさん
GTi-R、大事に乗ってますねー。そろそろ2回目のクラッチ交換でしょうか?
FITは優等生との件、実は今回FITを選らんだポイントがそこです。
個人的にあらゆる点で及第点の車と思っております。
反面おっしゃる通りにつまらないかもしれませんね・・・
現行FITは色んなパーツも出そうなので自分なりの楽しめる車にして
いければと思います。
ただ、私もスレ主さんの様にHONDA車の耐久性について心配だったので
やぐっちゃんさんのシビックには勇気付けられました。
特にクラッチ交換していないのにはビックリです!
書込番号:8144943
1点

>>そろそろ2回目のクラッチ交換でしょうか?
すでに3回…
最初のは強化の意味を知らずすぐにダメにしてしまい
その後は理解して使えました…^^;
フィットは悪く言えば、どうしてもつまらないという
事にはなると思います。
でも車名の通り、誰にでもフィットする車だと思います。
そこがいい所であり、欠点でもあり…^^;
あと車種は違いますが、こんなの思い出しました^^
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210072/SortID=4893542/
そこからたどってたら
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100710163/SortID=4907167/
書込番号:8145146
2点

つまらないかどうかは、移動手段主体で考えるか、趣味主体で考えるかで変わってくるのではないかと思います。おそらく移動手段として考えたときは、趣味的な要素(燃費が悪くなるなど)はかえってつまらないことではかと。例えばシフト操作が楽しいと思っているMT乗りですが、何でそんな操作の大変な車に乗り続けるのか理解できないのようなことを言われることも少なくないですし。
あと、機械的に乗り続けられるとしても、13年の区切りがあるでしょうか。「あなたの車は環境に悪いから、新しい車に早く乗り換えなさい」と増税されますし。我が愛車も来年度か再来年度かに増税です(泣)。
ちなみに現在25万km台(笑)。
書込番号:8149006
5点

車種が違い恐縮ですが、平成11年車ライフを所有。毎年のディラー整備、年2回のオイル交換位のメンテで10万q越え。当初軽は普通車と比べ耐用年数が劣る?と聞いてましたが、電気系統を含め特に支障も出ず、結構丈夫である意味ビックリしています。ちなみに今回車検で手放すことになりましたが、すぐ友人に引き取られ再利用されています。ちなみにその友人が引き取るポイントになったのが下廻りの状態でした。当方北海道在住のため特に下廻りのガタ、錆に注意していたのも良かったかもしれません。
書込番号:8164506
6点

ワンダーシビックを29.5万キロほど乗ってました。
さすがにサスはスカスカでカーブ中にジョイントがあるとタイヤ幅分?くらい跳ねてましたが(笑)
エアコンは2回ほど修理した以外は特にトラブルなし。
ほとんど青空駐車かつ洗車は年に数回でしたが、大きな錆も発生せず
(米粒くらいのはボンネットやホイルハウス付近など跳ね石を受ける部分を中心に出ましたが)
さすがにホンダエンジン、1600ccのDOHCでして赤線の7000rpmまで毎日まわしてましたが、最後の最後まで全くのノートラブル
基本的にエンジンが悪くなると、走りが悪くなる→無意識にアクセルを踏み込み気味になる、というわけで燃費が悪化しますが、ほとんど変化無く最期を迎えました。
ブレーキブースターが壊れるという有り得ない故障(全くブレーキが効かなくなる)が起き、それは修理したのですが一歩間違えると命を落としていたほどの重大トラブルで、家族からも「乗るな」と諭されて暫くして手放しました。
その後はホンダ車を乗り継いでいますが、とりあえず10万キロまでは全く性能劣化なし、という印象を受けます。
で、まず最初に(高額修理を要して)壊れるのはエアコンでしょうかね。
ただ、今度のフィットからは、良くも悪くもトヨタ式になったと聞いてます。
つまり「壊れなさすぎるのも無駄」という感じで。
だから過去のことは参考にならないと思いますよ。
書込番号:8175022
4点

GP1の初期フィットハイブリッド乗りですが、結構エコンオフで信号青でスタートダッシュする方ですが、そろそろ7万キロですが、不具合まったくないです。自分でメンテするのは初めての車なので、心配になったりするとディーラーに行ってますが。修理はないですね。
オイル交換は平均して7500kmぐらいかな。今7万km弱
書込番号:21259931
5点

私は2001年の10月にデビューしたばかりのフィットを
予約で買いました。
今も乗っています。
とにかく不具合ばかりで、ミッション、エアコン、パワステは
保証期間で新品交換などしました。
その後、ラジエーターのセンサーが壊れたりぐらいで、
不具合はなくなり、乗り心地は硬く軽並みの乗り心地でしたら、サスペンションが、へたってきたのか、ややマイルドになり良くなりました。
今年で17年目 走行距離23万キロです。
前期のフィットはあまり見かけなくなったので、
妙に愛着が湧きはじめてきました。
今のところ、2023年、30万キロ走行あたりまで乗って、貯金でレクサスの安いのを買おうと思っています。
オイル漏れは不思議とありません。
ホンダさんは、電気やセンサー系は
弱いですが、エンジンとボディーの防錆だけは
抜群です。
未だに燃費はリッター18です。
書込番号:21503393 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>エヴァンゲリおやじさん
我が家では初代フィットを買いましたが,11年めの車検でインサイトに買い換えました。フィットは11万キロくらい走ったと記憶しています。
その前に買った車ですが,登録が1989年2月のビガー(アコードの兄弟車)は,17年,17万キロ乗りました。ビガーとフィットは確か2年くらい重なっていたと思います。
その後は,インサイトはまだ8年くらいだと思いますが走行距離は10万キロを超えてもうすぐ11万キロ,ビガーの方は途中アコードユーロRになり,それに11年23万キロ乗り,そのあとはアコードハイブリッド,現在約4年,いつの間にか7万キロ以上走っています。
初めて買った車がホンダビガー,フィットとインサイトは家内の車で,私の車としてはそのあとアコードユーロRとアコードハイブリッドの2台だけ,生涯で3台の車を購入したことになりますが,それで終わりそうです。
ご質問に直接お答えすることは難しいので,私の経験を書かせていただきました。
書込番号:21503444
4点

>エヴァンゲリおやじさん
大事なことを書くのを忘れていました。
手放した車は全部,車としてはまだ十分機能する状態でした。さすがに初めに買った車は17年経っていましたので外観は古びていましたが,エンジンの調子などは全く問題ありませんでした。 そのあとはコーティングをしてもらうようになって,手放す時にも気分的にはまだまだピカピカという状態でした。 ただし,次に新車が来たときには,やっぱり新車はピカピカだと思っていましたので,実際はそれなりに古びていたとは思います。
結局,我が家における車の寿命は,その車が「何年乗れるのか」ではなく,「私がいつ次の車を買おうと思うか」で決まっていたことになります。
書込番号:21503508
1点

17前生産したフィットは走行距離15万キロのとろろでまだ走っています。想定外のメンテは全ての車輪のベアリング(5万キロ)とスパークプラグのキャップ(8万キロ)かな。フロントブレーキは一回交換ですが、仕方ないと思います。
書込番号:24313178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>エヴァンゲリおやじさん
>ところで、フィットは何年くらい乗れるのでしょうかね。
>私としては、最低10年は乗りたいと考えてます。
故障や消耗品のメンテナンスは必要でしょうが
エンジンは30万kmくらい
ボデイも20年くらいは十分使える可能性は大きいと思います
>私が初めて買った車AE86トレノGTアペックスは、販売してから四半世紀が経つのに未だに、割と綺麗な姿(レビンも)で走っている>のを見かけます。
>フィットがそう云った車であることを願うばかりです。
皆さんそれなりに(お金を掛けて)メンテなんすしているはずです
ラジエター、エアコンコンプレッサー、オルタネーターとかの交換が有ってもそのくらいメンてナンスの内(車買い替えるより大幅に安い)です
ミッションは気になりますが
僕は今17年前の18万km以上走行車に乗っています
書込番号:24313468
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
7月末に納車され、約500km走りました。 購入前の懸念と実際の感触をお伝えして検討中の方に
何らかの参考になればと思いアップしました。(あくまでも個人の感想ですので、よろしく!)
試乗も含め諸情報より
気になっていた点は
@停車直前のカックンブレーキ(試乗車4台中3台が発生)
Aロードノイズ
B左ドアミラーの見難さと視角の狭さ
C加速力がいまひとつ?
D視界が広く見晴らしはいいが、ボンネット先端の見切りが悪い
↑の上位程、私にとっては深刻でした。
結論はBを除いて極悪なものはなく、全部懸念は払拭しました。
@は以前(6月頃)にも論議されましたが、改善されたようです。電子ブレーキ
ホールドon/offどちらでも発生しません。
Aは下取りした軽のN-WGNよりは当然ですが、遥かに静かです。多分同クラスの
中でも静かな方かもしれません。
Bやはり左ドアミラーは見難く、自車に近い左後方の車は映らない。映るようにミラー
をより外側に向けると、自車のボデーが映らなくなり、距離感が掴み難い。(貼り付け
タイプのワイドミラーを検討中です)
C加速力は一段と強くなったような気がします(笑) 実は2021/6以降のフィット4 カタ
ログには4ペー ジに以前のカタログと違い 「伸びる加速感」 と大きい字で強調してます。
カタログ動力性能は何も変わりませんが、発進加速時のモーターパワー制御が
変わったかもしれません。(過去に乗った試乗車4台と少し違いました)
D車両先端の見切りが悪いことは分かっていたので、家内も乗るし、コーナーポール
を付けたかったんですが、「設定なし」で困りましたので、フロントカメラSを付けました。
以上、ですが、予想外に意外に良かった点を付け加えます。
*乗り心地がとてもよく、かつ静かです。こらがコンパクト? と驚いています。
*ドアの開閉がとても軽く高級感があります。
*連日、猛暑日が続きますが、冷房能力が高く、36℃設定ではちょっと寒いかな? と
感じる程です。
これくらいにしておきます。
15点

左側は曲面ルームミラーで対策できませんか?
当方9月頭納車予定のため、現在は他社コンパクトに乗っていますが、
ある程度は見えますよ
書込番号:24277276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パグチャンさん
>C加速力は一段と強くなったような気がします(笑) 実は2021/6以降のフィット4 カタ
>ログには4ペー ジに以前のカタログと違い 「伸びる加速感」 と大きい字で強調してます。
>カタログ動力性能は何も変わりませんが、発進加速時のモーターパワー制御が
>変わったかもしれません。(過去に乗った試乗車4台と少し違いました)
これ(弱点を認識して改良)が事実なら今後に期待が持てますね。
こうした地道な改良で利益を確保しながら、早く初代オデッセイ、初代フィット
みたいな車(稼げるヒット車)を出してもらいたいものです。
巨人トヨタに技術で対抗できる筆頭はホンダですからね。。
書込番号:24277332
3点

36度設定は、オート設定ですか?
書込番号:24277363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

冷房能力高すぎてモンスターマシンです
書込番号:24277369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは、
詳細レポお疲れ様。
たぶんというか常識的に26度設定じゃないの。
書込番号:24277392
3点

カックンブレーキはブレーキ操作が荒いだけ。
ミラーは、そのうち慣れます。
ルームミラーはワイドに替えてますが、Cピラーの絞り込みで死角が多いです。
書込番号:24277502
4点

>パグチャンさん
Aロードノイズ
タイヤを替えるのが手っ取り早い。
次はデッドニングでタイヤ系からの・振動や騒音が入らないように。
書込番号:24277780
4点

1年ちょい乗って同感なのは
B左ドアミラーの見難さと視角の狭さ
これってホンダの軽とフィットの共通問題じゃないかな。
普通に走ってる分にはいいけど、バックで白線が見えないのは辛い。
息子のヴィッツはバック時の見え方問題ないので、何が違うのかなー?
Aロードノイズはこんなものでは?^_^;
タイヤ変えると多少よくなります。
その他は気にならないですが、最新型の加速が良くなったというのは気になりますね
書込番号:24277910 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
>息子のヴィッツはバック時の見え方問題ないので、何が違うのかなー?
何が違うってただ単にサイドミラーの凹面鏡の倍率が違うか、ヴィッツは下の方だけ曲面させているだけじゃないんですかね?
書込番号:24278409
1点

>槍騎兵EVOさん
多分、サイドミラーの位置だと思う。
見え方(倍率)はどちらも違和感ないから違いがないと思うが、今度ヴィッツに乗る機会があったら比べてみます。
書込番号:24278545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ドアミラーは以前乗っていたインサイト(旧型)よりも小さくて、FITに乗り換えたときに違和感がありました。
駐車スペースの白線も見えないし・・・
それから取付位置(角度)も悪いかも。パンダの目の模様のように垂れ目に感じます。
その垂れ目が違和感の原因なのでは、と思います。
他は満足しているので、それだけが残念ですね。
オプションでもう少し大きめのが発売されたら速買いするんですが。
書込番号:24278779
0点

一応ドアミラーのこんな記事がありました。
https://tesdra.com/fit4-sidemirror
こちらによるとサイズはFIT3と同じらしいです。(多分面積という意味で)
ですが先代と形状が違い、台形が逆台形になったみたいですね。
そのため下側左右が狭くなり見ずらいことになっているようです。
書込番号:24279034
3点

皆様、沢山の書き込み有難うございます!
↑の私が書いた下から3行目の 「36℃設定では・・」
皆さん方がご指摘のように完全に書き間違いです。 ご免なさい!
正しくは 「26℃設定」です。
>ニホンナマズさん
>左側は曲面ルームミラーで対策できませんか?
はい、6年位前に 曲面ルームミラーに付け替えたところ、左側も広く見えるようになり、便利で
有難いので現在のフィットにも曲面ルームミラーは手放せなくなり、引き続き付けてます。
でも、混雑した市街地走行時等は見落として、たまにヒヤッとすることもあります。
自分の理想を言えば「左」側ミラーはドアミラーではなく、大昔の「フェンダーミラー」に戻して
欲しいと思ってます。 取付位置が前方にある為、自車左横の車も自車ボデーも見えます
からね。(ここまで来ると、サイド電子カメラ + 液晶になってしまいますので止めておきます。)
>NSR750Rさん
>カックンブレーキはブレーキ操作が荒いだけ。
いえいえ、ココの6/初旬に(年次改良と20周年記念にて)沢山論議したので、ココでは 「もう
改良された」とだけ報告しておきます。 ご免なさい!
書込番号:24279427
5点

上記8/7 書き込みでまた間違い発見です(涙)
最新カタログの「伸びる加速感」の表示は
4ページではなく、
正しくは 「6ページ」の右上に書いています。ご免なさい!
書込番号:24279452
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,334物件)
-
フィット ベーシック ワンセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.8万km
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 11.2万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット ベーシック ワンセグ ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ ワンオーナー アイドリングストップ
- 支払総額
- 111.0万円
- 車両価格
- 102.8万円
- 諸費用
- 8.2万円
-
- 支払総額
- 99.9万円
- 車両価格
- 90.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
-
- 支払総額
- 78.8万円
- 車両価格
- 69.3万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 78.7万円
- 諸費用
- 11.2万円