フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,234物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
275 | 22 | 2013年9月22日 18:29 |
![]() |
11 | 3 | 2013年9月22日 10:01 |
![]() |
128 | 42 | 2013年9月21日 08:15 |
![]() |
24 | 7 | 2013年9月20日 23:03 |
![]() |
7 | 3 | 2013年9月18日 18:01 |
![]() |
4 | 2 | 2013年9月18日 00:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
1年以上前、アクアを試乗、乗り口の天井が低く(特に後部)これは「頭の毛がすれて抜ける、あかん!」と思い、当時のホンダフィットHVの方が安く、天井の問題もクリアし買うことにほぼ決定、最後に坂道で前向きで停車するとDでも、Bでもすごい勢いでバックする恐怖に「坂道発進が苦手な妻」が拒否。アクアはモーターの力で後ろに下がることがなかったので、結局アクアを購入。昨年2月納車。座椅子をアジャスターで一番下に下げて乗り降りしていたが、前方はもちろん後方の窓も狭く見晴らしが悪く、運転しにくいことこの上なく、結局事故ってしまい。妻には運転拒否され、どうにもならなくなり、1年程で売却。しかたなく、乗り降りしやすく、見晴らしの良い、トールワゴンの軽に乗っていたら、フィットの新型HV発売とのニュースに「来たー」とディーラーへ走り、社外秘資料を見せてもらい、試乗もしないで、ホンダの先進技術力への確信で、思いっきりOPを付けて約200万円(10万円以上値引き)で契約。それでも10月上旬の納車を楽しみに待っています。私がアクアを売った後、道路はアクアだらけになりましたが、よくあんな狭く、乗りにくい車に乗っているなと感心しています。また、累計4000キロで、市外地走行が多く、燃費は1年乗って21km/Lでした。ちなみに、ボルボの40Vにも試乗したが、セーフティPKが良くて、惹かれました。フィットにアクティブクルーズと人、自転車も感知するセーフティPKが付いたら、燃費のよいHVとして最強ですね。また、スバルXVのHVは、期待外れでした。ホンダさん次回を期待しています。絶対買い換えます。
14点

>前方はもちろん後方の窓も狭く見晴らしが悪く、運転しにくいことこの上なく、結局事故ってしまい。
超売れてる車、事故てしまうヤバい車なら‥売れないと思うけどな。。
書込番号:16608980 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

椅子のアジャスターを一番下に設定したら、乗りづらいし視界も悪くなると思いますが?
これではHONDAの回し者と思われても仕方がないです。
書込番号:16609223 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

見切りが悪くてアクア事故ったのに、試乗もしないでフィット買うなんて、、
結局のとこ懲りない人なんだろね。
書込番号:16609309 スマートフォンサイトからの書き込み
43点

左後方の死角についてなら異論無し。
コンパクトカーはアクアに限らず見にくいがアクアは特に見にくい。
なのでバックカメラ必須と思えたので装着しました。
燃費は良いけど走らない(笑)
下取りが安すぎて乗り換えられない(笑)
ですがFITはまだまだ値引きが渋いので、もう暫くアクアのみです。
Fit3 HV Sパケでマット・バイザー付いて諸費用込み185万なら今日にでも契約するんだけどなぁ…
書込番号:16609312
9点

スレ主さん、こんにちわ
フィットのフロントは運転席からはどこまで有るのか判らなかったので、展示車でも試乗車でも確認した方が良いですよ。
オプションを沢山付けたと有りますが、コーナーセンサーとかポールとかを付けたんでしょうか。
事故にはお互い気をつけましょうね。
書込番号:16609319
5点

Stichさんへ
Sパケ諸経費込みで185万円だったらホンダが潰れます(笑)
書込番号:16609324 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

試乗もしないで買って、また事故起こすよ。
坂道下がらないの確認したの?
見切りは?
奥さんまた拒否だなw
運転技術が未熟なのを車のせいにするのはやめてほしい。
書込番号:16609386 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

坂道で下がらない機能はFIT3には付いてるから安心だね。
踏み替えに1秒以上かかったら駄目らしいけど。
書込番号:16609455
7点

ん?軽から乗り換えだよね?
スレタイ間違ってるよw
何を興奮してんのかわかんないけど、もうちょっと文章を見直してから投稿しようよww
書込番号:16609677 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

スレ主Kanshaへ
アクアもフィットも見切り後方視界が悪い車です。
HV&エコカー全般的に見切りが悪い傾向が有りますね。
追伸、明日から秋の交通安全週間なので取り締まりに
注意しましょう。シートベルト・一時停止・スピード違反等気をつけて安全運転しましょう。
書込番号:16610048 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

奥さん拒否しすぎw
書込番号:16610074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アクアで前方が見にくいからって、構造上の作りに交通事故の責任を全てかぶせるのは大間違いです。
例えそうであった場合、爆発的に売れたアクアが事故だらけで、確実にアクア契約者だけ保険料が上がってるね。
交通事故をちょっとでも防ごうと思う意欲があるのなら、車の性能やオプションにこだわらず、自動車学校で1日安全講習(6000円位)を受けたほうが効果高いと思う。
書込番号:16610114
9点

事故を起こしたのは車が悪いってのはどうかと思います。
もし車が悪いのであれば、とんでもない事故の発生率になってしまいます。
(そうなるとさすがに各メディアも報道するかと)
自分の技術の無さを物に当たるのは見苦しいですね。
(坂道発進が満足にできないようですね…)
別の方が発言されているように、安全講習お勧めします。
最近の車は、空力、デザインが優先なので、運転時の死角は
多いと思います。
疑問ですが、スレ主さんはその後試乗されたのでしょうか?
試乗せずに購入、納車で初乗りとなるとまた同じような書き込みするのでは?
書込番号:16610374
11点

たぶん、釣りでしょうが。
以前のスレで、2代目フィットにもクリープエイドシステムという、坂道発進の補助システムがちゃんとついており、
坂道でバックしてしまうのは、運転者の運転技術の未熟さが原因と確定していますよ。
アクアが見にくいのは事実ですが、それで事故ったら、運転が下手なのを実証しているだけでしょう。
2代目フィットハイブリッドに乗っていますが、坂道でバックしたことなど一度もないですね。
ゆるい坂なら、ブレーキをしっかり踏んでおいて、素早くアクセルに切り替えるだけ。
(だだし、アクセルはゆっくり前進するのに十分な分だけをやんわり踏みます)
そこそこの坂なら、ブレーキを踏んだ状態でエンジンをかけてからアクセルに切り替える。
急な坂なら、サイドブレーキを引くか左足でブレーキを踏みながら、アクセルを踏んで前に行く力を確認した後
ブレーキをゆっくり緩めればいいだけです。
書込番号:16611219
3点

事故する人はどんな車に乗り換えても何回でも繰り返すから注意が必要です。
スバルのアイサイト搭載車種がお勧めですよ!
書込番号:16611366
7点

アイサイトは凄いですよね。
ただ、こういう技術が導入されればされるほど、
運転技術が無いのに、運転が上手いと勘違いする下手くそが増える。
書込番号:16612230
9点

アンチトヨタなのかホンダ信者なのかわからんが、こういう書き込みがあるからフィットやホンダの印象を悪くするんだよね。不信感がわくというか。
書込番号:16612608
7点

1年で乗り換えなんてすごいね
書込番号:16613334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事故が車のせいなら、何でアクアで事故った時にアクアで悪スレを立てなかったのだろうw
今アクアのネガキャンをするのって不自然ですねw
書込番号:16616841
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットRS 6MTを少し考えています。
ただ、試乗が出来ないのでなんとも困ります。
価格的にはハイブリッドSパケが買える値段になってしまうので悩ましいところです。
(免税の関係で・・・)
ハイブリッドで静かで快適、良いオーディオ環境にして音楽を楽しむのもいいし、RSでマニュアルを楽しむのもいいなぁと思っています。
RS買われた方いますか?
書込番号:16614442 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

RSの見積りを取って考慮しましたが、スーパーハイブリッドtypeRが2〜3年後即ちマイナーチェンジの際に発売の可能性があるかもしれないと思い、見送りました。
発売されればいいけど、期待薄ですね。でも後悔したくないので。
書込番号:16614733 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ハイブリッドへ来てRS買った人はいませんか?はないだろう。
フィットのスレで聞いたら。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/Page=3/SortRule=2/ResView=all/#16556048
書込番号:16614745
5点

確かに人柱的要素は否定出来ませんが、
評論家の間ではRSの評価が高いですね。
RSに乗るならサンセットオレンジU・6MTでしょうか。
注目度抜群ですよ。
書込番号:16617871 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
なぜ36.4q/Lの標準車からF・Lパケで33.6q/L、Sパケで31.4q/Lとカタログ値燃費がどんどん低下してしまうのかね。
1名乗車と4人で乗ってる時では大きな差が出るんかいな??
トヨタのHV車は乗車人数でそんなに大きく燃費に差が出ないが、この車はどうなんかね。
2点

グレードにより車重が違うのでJC08モードのクラスが変わり燃費が違ってきます。
書込番号:16591623 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

Sパケに関して言えば装備重量の増加に加えて、一番の理由はタイヤじゃないですかね。
S以外のタイヤはハイブリッド専用デザインとなってますから、燃費対策が施されたスペシャルエコタイヤなのでしょう。
書込番号:16591630
4点

ホンダも同様、乗車人数や運転手の体重でそこまで大きな違いは出ません。
要は運転次第です。
結論、グレードさの燃費はあまり気にしすぎないのが、ベスト!
書込番号:16591649
5点

小生はグレート乗車人数で大きく燃費悪化すると思います。その証拠に各メーカーも必死で軽量化に力を入れています。
運転技術も燃費悪化の要因に入りますが型録燃費5kmはプロでも厳しいでしょう。
書込番号:16591929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

試乗した際に、僕も疑問だったので営業の方に聞いたら、オプション(グレードが上がるごとに付属部品がつきますよね)で重量が増す為に燃費が落ちていくみたいです。ハイブリッドのノーマルとSパケではかなり重量が変わるみたいです。トヨタもノーマルのアクアの燃費は一番いいみたいですがグレードが上がっていくと落ちるみたいで、どのメーカーでもやってる事ですよって言ってはりました。
書込番号:16592200
6点


カタログに書いてあるグレートによる燃費は、メーカーで室内のローラーにタイヤを乗せて決まった走行パターンでプロがテクニックを駆使して出した数字ですので、たぶん実際の屋外の道路で同じ走行パターンで走っても素人の一般人がカタログ燃費を達成するのは無理だと思います。
実際はどのグレートに乗っても実用燃費はリッター20km台半ばくらいと予想しますが、ハイブリッド車の場合は特にドライバーの運転の仕方で燃費が大きく変わるので、グレートでの燃費の違いはあまり気にしない方がいいと思いますよ。
書込番号:16592592 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

フィットハイブリッドの36.4km/Lは、プライバシーガラスもなく、分割可倒もない、
ベースグレードだけなんですね。
Fパッケージとなると、33.6km/LでアクアSグレードの35.4km/Lより劣る。
アクアと購入を迷っているところなんですが、
アクアと比較すると、デザインも万人受けしないデザインで、ホンダ好きの人以外はちょっと....。
未だ値引きもほとんど無いみたいですね。
アクアは、Goo-netやカーセンサーで検索したら、新車でも30万円近く値引きしてるところもあるみたいですね。
ディーラーの値引きよりも大きくて、乗りだしトータルでも20万円近く安かったのでびっくりしました。
今、乗っているフィットも10万キロを超えて、
オイル漏れもしていて調子は良くないので、買取店(CMで有名なG社)で
査定してもらったら5万円でした。
これが、ヴィッツだったら同じ10万キロでも20〜30万円付くそうです。
やっぱり、後々の査定も考えるとトヨタなんですかね?
新型フィット出るまで待っていましたが、残念ながら
来月車検なので、選択肢はアクアしかなさそうです。
書込番号:16592747
3点

MAXりょうちゃんさん
>今、乗っているフィットも10万キロを超えて、
>オイル漏れもしていて調子は良くないので、買取店(CMで有名なG社)で
>査定してもらったら5万円でした。
何年のっていますか?
5年目と3年目では、大きく条件が違いますよね。
さらに、5年目のヴィッツが10万キロで30万円というのも極端な話だと思いますが?
私の場合、3年で7万キロのフィットが45万円でした。
書込番号:16592765
4点

7年落ちのフィットです。
ホンダはよくオイル漏れするといってました。
それも影響してるのかもしれません。
書込番号:16592981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アルプリさん、こんにちわ
カタログ値燃費についてはJFEさんの仰るとおり、グレードの車重の違いでJC08モードのクラスが変わることで差が出ていると思います。
実燃費としてはやはり重量が大きな影響を与えていると思います。
人数分の旅行バッグを積んだ五人乗りのベースタイプと一人乗りのSパケならSパケの方が良いのではと考えます。
共に一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が良いと思いますが、5km/lも違わないでしょう。
書込番号:16593058
3点

ホンダ車は昔から燃費がとても良いイメージが強く、安心しています。
実燃費もみんからを見ると概ね実燃費がわかります。
Sパケはエコタイヤでは無いようですね。確かなんかのWEBサイトに掲載されており、実測でのエコタイヤの転がり抵抗とSパケの転がり抵抗が違うため、実測の数値にこの転がり抵抗が加味される為らしいです。
因みに燃費が30`以上であれば私の場合、車の満足度を重視します。
書込番号:16593170
4点

MAXりょうちゃん
7年10万キロで、フィット5万円でしたら良いですね。
しかし、ヴィッツが
7年10万キロで、20万円は、何かの間違いではないですか?
書込番号:16593342
5点

>一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が良い と思います
用途によると思いますが、燃料タンク小さい、内装がチープ、ウルトラシートでないなど簡略したモデルなので個人オーナー車として耐えられるかが疑問です。
※アルミボンネットとの話しもあるようです。
書込番号:16593386 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>トヨタのHV車は乗車人数でそんなに大きく燃費に差が出ないが、この車はどうなんかね。
いいえ、たとえトヨタさんのアクアだとしても、基本的に『燃費競争用』の車重1,080kg以下の仕様と、『実販売用』の車重1,090kgを超えるグレードでは、JC08モード燃費でも『リッター当り2.4km』悪くなってますよ (^^)
たった車重が10kg違うだけでも燃費が低下するんですから、乗車人数や体重で燃費が変わるのは当たり前のことですし、実燃費に至っては道路の状況や走行パターンなどで大きく変わってくるのは、今までのガソリン車と同様でしょう
いや、むしろEV走行と云う『省燃費走行モード』がある分、ハイブリッドの方が『運転の癖』の影響は大きいかも知れませんね
確かに、EV走行を増やす程に燃費は良くなりますが、一般道路では他車の走行速度を無視した様な、所謂『プリウス走り』だけはしない様に呉々も気をつけたいものです (^^;;
書込番号:16593409
3点

>たった車重が10kg違うだけでも燃費が低下するんですから
と言う記述がありますが、誤解される方がでるのではと思い、
JC08モードの測定でのカラクリを説明します。
JC08モードの測定では車重でランク別けした錘を測定機につけて測定します。
車重が971〜1080Kgの車では1130Kg、
車重が1081〜1195Kgの車では1250Kg、
の錘をつけて測定しますので、
1080KgのFIT3 HVベースグレードと1130KgのFパケでは、
錘の差は実際の車重の差(50Kg)より70Kgも大きい120Kgとなります。
(つまりJC08燃費の差は、実際の車重の差に測定時の錘の差が加算されているということです)
Sパケは1140Kgですので測定時の錘はFパケと同じですが、Fパケより転がり抵抗が大きいタイヤを履いている分、測定値に差がでたのではないかと言うレビュー記事がありました。
書込番号:16593775
7点

JFEさん、こんにちわ
誤解を与えてしまったようなので訂正しますね。
誤>共に一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が良いと思いますが、5km/lも違わないでしょう。
正>共に一人乗りの時はもちろんベースタイプの方が実燃費は良いと思いますが、5km/lも違わないでしょう。
書込番号:16593914
3点

孫ご飯さん
それがホンダ車と、トヨタ車の現実なようです。
トヨタ車は距離がいってても、海外で人気があるので、輸出されるそうです。
手放す時を考えて買うのも変な話ですが、私は出来るだけ出費を抑えたいので、値引きも多く、査定も高い車を選ぼうかと思います。
いずれにしろ、来月の車検に間に合わないので。
アクアは、カーセンサーに東京の多摩地区で今月即納可能な新車(新古車ではありません)を売っているところがあったので、そこにしようかと思います。
マットと、ナビ付きでも170万円台なので安くてびっくりしました。
書込番号:16593949 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

MAXりょうちゃんさん
頭が固いのか、よく分からないのですね。
トヨタのgazoo U−カー で調べてみました。
2006年
フィット 1.5A コンフォートエディション(新車154万円) 参考価格 22万円
ヴィッツ RS(新車156万円) 参考価格 31万円
このデータを見る限り、言われるほどの差があるとは、どうしても思えません。
海外で人気は、確かにトヨタにあると思いますが?
そうした取引があれば、国内の価格に当然影響があると思えます。
書込番号:16595148
4点

フィットはオイル漏れ、ヴィッツは、漏れてない前提での話です。
だから、差が更に大きくなったんじゃないでしょうか。
トヨタ車は壊れにくいとのこと。
漏れてる車と比べるのもどうかと思われるかもしれませんが、知り合いのヴィッツは、同じ年式で12万キロでも故障なしでした。
買取店ではないので詳しくはわかりませんが、トヨタ車全般的に言えるそうです。
日産程じゃないですが、ホンダは値落ちがトヨタに比べて大きいようです。
書込番号:16595966 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2500ccからの流行りの、ダウンサイジング 乗り換えです。
Lパッケージ あんしんパッケージ付きです。
今日の時点で、全国的に平均12月20日出荷のラインが多い感じです。全体的に二週間ほど納期短縮のペースに意向しつつあるようです。
自分は、たまたま見込み発注の物で、希望があい残っていたため、この時期でも11月中旬くらいのゲットです。
初のブルー(ビビットスカイブルー) 初のハイブリッド わくわく感でいっぱいです。
希望の色が何色かあり迷われている方は、即納枠意外と残っているかも知れません。
OPは、まったく付けず、総額から10万ほどの値引きをゲットできました。
とりあえずお得なホンダの残価設定での購入です。
4点

おめでとうございます!
誰かとその喜びを分かち合いたい気持ちは
分かります。
でもこれから納車までが、天国でもあり
地獄のつらさでもあります。
書込番号:16602748
2点

ハイブリッドが欲しくて購入し、結果としてハイブリッド専用色で決定し、でも主張しすぎるのは嫌なので納車後は即ハイブリッドのエンブレムとっちゃいます(*^_^*)
書込番号:16603568
3点

気にしすぎだね。車に詳しくない普通の人から見たら、エンブレムの有無なんて関係ないんじゃねーの?
ハイブリッド専用色を選んでおいてエンブレムは外す・・矛盾してるねw
書込番号:16604244
4点

生姜焼き弁当さんへ。
大人気ないなぁ。人を傷つくのは止めませう。
私はアウトランダーPHEVを買いますけど。
書込番号:16605517
7点

スレ違い申し訳ありませんm(__)m
生姜焼きさん!!ホンダでこういうのが出てました!!
ロイター 9月19日 15時6分配信
9月19日、ホンダは、エアバッグに不具合があるとして世界で約40万5000台をリコールすることを明らかに。写真は同社のロゴ。4月撮影(2013年 ロイター/Yuya Shino)
[東京 19日 ロイター] - ホンダ<7267.T>は19日、エアバッグに不具合があるとして世界で約40万5000台をリコール(回収・無償修理)することを明らかにした。エアバックのコントロールユニットに、電気ノイズに弱いものがある。
車両の電装部品から発生するノイズでICチップが損傷し、最悪の場合、走行中にエアバッグが展開するおそれがある。
リコール対象となるのは、北米で生産した「オデッセイ」の2003、04年モデルと、「アキュラ」ブランド「MDX」の03年モデル。世界では25件の不具合の報告があったが、いずれも事故はない。
書込番号:16610254 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>即ハイブリッドのエンブレムとっちゃいます
FITじゃないですけど、私のライフパステルは「PASTELE]は無事はげましたが、Lifeの下には穴があいておりしょうがなく両面テープで張りなおしました。
ハイブリッドの下に取り付け穴が開いてないのをお祈りします。
ホンダのHマーク(CI)も必ず2本穴が開いているのでこちらはいじらずです。
書込番号:16610448
3点

フィット ロゴも危ういですね!
しばらく冒険せず、そのままにします(__)
契約時にもらった、アシモのバスタオルがかわいいです!(^^)!
書込番号:16612309
1点




こんにちは。
事前が27000台
との事ですので、
発売後10日で売れたのは、13000台
このペースが続くと仮定すると、1ヵ月で、
39000台
アクアは20000台以上売れており、Fitも過去は、20000台以上をコンスタントに売ってたかと?
それを思うと、まず目標の15000台が少ない気がします(^^;
20000台だとすると、39000台は2倍に満たない。
発売1ヵ月としては少なくないですかね?
生産の立ち上がりが悪く、納期が長くなっているのも、マイナス要因としてあるかも?
書込番号:16602185 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダはあまり急いで製造しないようですね。
いつもバックオーダー抱えているような…
各ディーラーはどんどん作って欲しいでしょうね。
フィットはアクアと違い、純ガソリンエンジン搭載グレードも
あるので、その需要もあり、アクア超えも
現実にあり得るかも知れません。
やはり燃費より、車両そのものの安さを
求める層も一定数おられるでしょうから。
書込番号:16602741
1点

受注好調との発表会資料の受注数積み上げグラフを見ると、正式発売後では初代FITの方が伸びが大きいですね。今回のFIT3は正式発表前にかなりの情報を前出ししての事前受注に力を入れていたので、その積み上げが効いて「初代FITを上回る受注ペース」になったようです。
単に販売戦略上の狙いですよね。
こうしてみると、初代FITって、本当にすごかったんですね。
書込番号:16602866
1点



納車が始まったようです。早いですね。
http://minkara.carview.co.jp/userid/162178/car/
http://minkara.carview.co.jp/userid/407232/blog/31124170/
1点

営業マンが初期注文分は今週末〜来週末にかけての納車が多いとのこと。
22日納車のうちの車も既にディーラーに到着しており、とりあえず見ておきました(笑)
メーカーの納車予定はある程度サバをよんでいるので、1週間ぐらいは早まる事が多いと言ってましたね。
余談ですが、試乗車を含めた初期ロット製造分は最初の予約分で完売、現在は完全に寄居工場に製造が移管されているらしく、鈴鹿産は二次製造分までとの事でした。
書込番号:16596135 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2025年
- 走行距離
- 400km
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
69〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 54.0万円
- 諸費用
- 5.8万円
-
- 支払総額
- 228.9万円
- 車両価格
- 217.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
- 支払総額
- 209.4万円
- 車両価格
- 192.0万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 105.9万円
- 車両価格
- 92.9万円
- 諸費用
- 13.0万円