フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,231物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2020年5月3日 08:18 |
![]() |
21 | 4 | 2020年4月19日 01:09 |
![]() |
30 | 11 | 2020年4月14日 01:13 |
![]() |
42 | 11 | 2020年4月6日 17:45 |
![]() |
9 | 1 | 2020年4月5日 00:26 |
![]() |
104 | 40 | 2020年4月4日 16:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
これ窓の閉め忘れ通知と、窓の開閉もリモートでできたら便利なのに。。。
あと、なぜかその日の1回目はアンロック状態で表示されます。
実際はロックされています。
アプリの不具合かな?
書込番号:23374868 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆうたまんさん
窓の閉め忘れ通知があったら良いと思いますが、窓の開閉はパワーがONしか開閉出来ないからマイナーチェンジに期待したいですね。
ドアロックは更新ボタンー押さなければ、ロック表示になりませんね。
一度サポートセンターに聞いてみたらいかがですか?
書込番号:23374988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ドアラ大好きさん
エアコン操作が可能なんだから、窓の開閉くらい難ではないですよね^_^
やはり更新ボタン押さないとロック表示にならないんですね。
いまのところそういう仕様ということで^^;
書込番号:23375114 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
はじめまして。
窓の開閉の件ですが、多分、全席の窓が自動開閉でないと対応できないのだと思います。
何故だかわかりませんが…
ヴェゼルは、全席が自動開閉のグレードはキーレスリモコンとキーシリンダーで窓の開閉ができますが、運転席のみが自動開閉のグレードではそれができません。
なので、フィットもイヤーチェンジやマイナーチェンジで全席が自動開閉になれば、アプリでの開閉も可能になるかもしれません。
書込番号:23376527 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>JABANさん
あ、なるほど!全てオートじゃないから?
確かにそうかもしれませんね(^^ゞ
書込番号:23376621 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



FIT4 HOME が納車されたので、早速あれこれカスタマイズ中。
ちなみに HOME+純正ナビVXU-205FTi+ナビ連動型ドラレコの組合せです。
●「リアDEあんしんプラスの警告=最大」
カメラが常に後方監視し、自車の斜め後方を併走する車両がいた場合にアイコン表示で警告、さらにそれを無視してウインカーを出すと「そっちにクルマかバイクか自転車か、死角に何か居るけど大丈夫??」という意味でBEEP音が鳴るシステム。ディスプレイ警告だけにする事もできるが、もちろんアラーム有に設定。
ちなみにリアDEあんしんプラスは、駐車場からバックで出庫する際、左右から近付いてくるものがあっても同様にアラームを出してくれる。
●「ハンドルの音量調整ボタンをナビの縮尺ボタンに割り当て」
前モデルから引き続き、ハンドルに付いているボタンの機能を他の目的に割り当て直す事ができる。今回のナビには物理的にボリュームノブ(回すやつ)が付いていて、音量調整は見なくてもサッと出来るから、ハンドルにあった音量ボタンは「ナビの縮尺+−」に割り当てた。ちなみに「前の曲・次の曲」「ラジオ選局」ボタンはそのまま。
エアコンなどもそうだが、目で見ないと操作できないタッチパネルはクルマには不向きなデバイスだと思う(旧フィットのエアコンはタッチパネルだった)。オーディオ、エアコンなど全部ロータリーノブにしたのは大正解。
●「マルチディスプレイから不要なものをカット」
今回、スピードメーターが巨大な1枚の液晶パネルになり、速度だけでなく「カメラで検出した道路標識」とか「ナビの曲がり角案内」とか色々表示する。その中であまり使わなさそうなもの(燃費履歴なんかどうでもいい)をOFF。ちなみに通常はオーディオ表示で使っており、速度の下には今かかっている曲名とアーティスト名が出る。
●「速度超過アラーム=OFF」
HONDA SENSING の前方カメラで道路標識を常に認識し、メーター内に表示してくれる事は前にも書いたが、今回はさらに「カメラが認識した制限速度を一定以上上回ると警告」なんて機能も付いた。15キロオーバーで警告、みたいな感じで設定できるが、ちょっと鬱陶しいのでOFF。
●「HONDA TOTAL CARE のマイページで良く行くスポットを片っ端から登録」
ナビが通信回線を内蔵していてマイページと連動。なので地点登録はクルマの中ではなく、自宅のPCで出来る(同期する)。Googleで検索して地点登録。カーナビのアホな仮名漢字変換じゃなくATOKでサクサク登録できるのは最高に便利。
●「ワンタッチウインカー=OFF」
ウインカーにちょんと触ると3秒間カチカチ光るやつ。ホンダに限らず最近のクルマに多い機能なのだが、車線変更を思い留まった時はウインカーをすぐ消したいのでOFF。
●「自動ドアロック=OFF」
ハンズフリーのキーを持ってクルマから出ると、一定時間後(デフォルト60秒)に自動ドアロックがかかる機能。こんなものに頼るとレンタカーで閉め忘れがありそうなので、便利だが泣く泣くOFF。
●「車体の時計を24時間表記に」
フィットの車体に付いている時計は、カーナビと連動するので(常に誤差1万分の1秒以内)そもそも時刻合わせ機能ががない。なので設定できるのは「12時間表記・24時間表記・OFF」のみ。
●「オートハイビーム=OFF」
こんなのは自分でやります。ハイビームにするかどうかは周辺状況によると思うぞ。
●「駐車中ドライブレコーダー=衝撃センサー録画のみON」
駐車中もしばらく全録画するモードもあるんだけど、必要ないと思うのでOFF。クルマに何か振動が加わったら録画開始するモードを選択。その際の「振動センサーの強さ=MAX」に。当て逃げは勿論、カバンをぶつけたりしても録画する。
なお録画されたデータはナビ画面で見ることも出来るが、WiFi経由でスマホで見たり、ダウンロードして保存したりも可(スマホにドラレコ・アプリを入れておく)。
●「室内灯が消灯するまで=15秒」
これも今では常識的な装備だけど、乗り込んでドアを閉めてもしばらく室内灯が点いている。これ結構恥ずかしいので最短に設定。
●「先行車両発進アラームを最高感度に」
信号待ちで前のクルマが動き出したとき、ポーンと軽い音で知らせてくれる機能。便利なので常にON。
他にまた何か気付いたら書き足しておきます。
10点

自分の車を修理に出した時、台車のグレイスに、自動ドアロックがあったのだけど、めちゃめちゃ便利だった。
この機能だけでも乗り換えたいと思ったくらい。笑笑
便利な物は人をダメにする笑笑
書込番号:23320909 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プリインストールアプリが邪魔!さん
FIT4はいろいろ設定で変更できるのですね。いいなー。
液晶情報の変更やボタンの割り当て変更など良さそう。
書込番号:23321003
2点

降車時自動ドアロックは便利ですよね。
自分はFIT3だけど。
機能がついていない他社ユーザーさんを中心に不要だという意見が多いみたいですけどね。
まあ自分も機能がついてない家族のクルマに乗るとロックし忘れそうになるので人をダメにする機能であることには同感です。
連動アンロックはOFFにしています。
あと自分は外気温度設定に-1度で補正をかけていますがFIT4では大丈夫ですか?
それと取説をみるとこのクルマ衝突軽減ブレーキ(CMBS)が働いた時にデータ記録として自車速度やアクセルやブレーキペダルの操作などだけでなくて前方カメラの画像も記録するのですね。
動画ではなく画像というのは微妙な部分もありますが進化だなとは思いました。
勉強不足で他社が画像記録までしているのかはわかりません。
今時だからドライブレコーダーも取り付けられている場合が多いでしょうけどね。
まあ動作しない運転が一番なのですが自分自身はCMBSではないですが高速でデブリを避けようしたとき路外逸脱抑制機能が働いてブレーキがかかった事はありますね。
>プリインストールアプリが邪魔!さん
今は不要な外出も控えなければなりませんが遠出していろいろ立ち寄ってのFIT4ライフが早く楽しめるようになればいいですね。
書込番号:23321263
5点

>プリインストールアプリが邪魔!さん
私もオートハイビームをOFFにしました。
実は基本ハイビーム走行で、対向車来た時にローにするのが正解らしいですが、ハイビームなんて使う場所そんなにないし。
路外逸脱抑制機能は警告のみにしました。アシスト結構強めで違和感あります。
私の住んでるトコは田舎で、舗装がデコボコしている道で対向車いない時は車線はみ出て走る事あるので^^;
速度超過アラームはONでも気になりませんでしたがOFFにしました。
自動ドアロックもOFF。
ワンタッチウインカーは便利なんでONです。
車体の時計を24時間表記に・・・・これウチの車で表示されなかったような?ナビが8インチだからでしょうか。
あと、たぶん自分だけだと思いますがデイタイムランニングランプOFFにしました。
でも昼間も光ってた方が安全なのでONに戻すかもしれません。
アンサーバック音は小に。ちょっと音小さすぎるかも。
書込番号:23347025
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ずっとホンダコネクトの車両とスマホのペアリングができませんでした。
スイッチを三回押してスマートキーでロック。三回繰り返してもう一度スイッチを押しても「ピピピッ」と言わず。
トータルケアのコールセンターに問い合わせて行ってもダメ、ディーラーでみてもらってもダメ...
ふと、ドライブレコーダー用にACCのヒューズから電源を取っていることを思い出し、ヒューズを戻したら無事ベアリング完了。
まさか原因がヒューズにあるとは思いませんでした。
誰かの参考になればと、投稿させてもらいました。
書込番号:23335875 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

> ドライブレコーダー用にACCのヒューズから電源を取っていることを思い出し、ヒューズを戻したら無事ベアリング完了。
ヒューズを交換されていてもACCは配線されていたと思いますが
ドライブレコーダーが何らかの悪さをしていたと言うことでしょうか?
書込番号:23335939
2点

>そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん
ドライブレコーダーや他アクセサリーは普通に使用できていました。
また電源を取っただけ、ドライブレコーダー未接続の時もペアリングできなかったので、ドライブレコーダーが原因の可能性は低いと考えます。
詳しい理由はわかりません...すみません。
書込番号:23336019 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>詳しい理由はわかりません
ペアリング完了後にもう一度ヒューズから電源を取って
ホンダコネクトが正常に動作するかってのが、
原因究明の一つの切り分けポイントかな。
もしそれでまた正常動作をしないようだと、不正機器の接続を
監視のために、ヒューズ系を流れる電流の監視をしてる可能性が
あるかも。
スマホ連携で色々なことができるということは、悪意ある
ハッキング機器なんかが取り付けられてしまえば、
オーナーも意図しないことができるわけだしね。
ホンダコネクトの安全性を考えれば、チェックが入っていても
おかしくないと思うけどどうだろ。
ま、現時点では他にも色々と考えられるんで、原因究明には
様々なパターンを試して場合分けしていかないと判断できないけどさ。
書込番号:23336085
4点

>sorato1205さん
私も自分でドラレコ等後付けしようと思ってるのですが、ACCのヒューズはどれを使ったのでしょうか?
参考に教えてください。
書込番号:23336113
1点

>JamesP.Sullivanさん
なるほど。セキュリティの問題で弾かれていた可能性もありそうですね。
コネクトの設定完了後、再びヒューズから電源を取り、ドライブレコーダーを接続させました。今のところコネクトの機能は問題なく使えています。
書込番号:23337493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ゆうたまんさん
自分は室内運転席側ヒューズボックスの1.ACC(7.5A)から電源を取りましたよ。
書込番号:23337499 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sorato1205さん
情報ありがとうございます。
私はオプションコネクタから取る予定です。
書込番号:23337650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
シガーからも取れますよ
写真左上
ブレーキホールドやってるときの写真なのでセンターコンソール外してますが、シガーソケットパネルだけで簡単です。
書込番号:23337847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ここなレッドさん
写真みれませんでしたが。。。
シガーは容量あるのでドラレコやレーター探知機くらいなら十分余裕ですね^^
書込番号:23337921
1点




自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
試乗したときに、バッテリー残量が少ないのに、エンジン発電なしのモーター走行が多いな、という印象でした。そのせいで、アクセルをしっかりと踏み込んでもモーター走行してしまい、充電走行のステップアップシフト制御を体感できませんでした。エンジン稼働時間が短かったおかげか、市街地~郊外を10km走った区間燃費は39.6km/l(おそらくホットスタート)でした。
また、youtubeで、バッテリー残量が3メモリまではモーター走行で、2メモリになったら4メモリまで充電走行して、またモーター走行になる制御だという動画を見ました。
つまり、モニターの表示上はバッテリー残量が2メモリから4メモリまででモーター走行と充電走行を繰り返しているようなのです。
この制御の利点としては、回生エネルギーを有効活用できることでしょうか。常に回生エネルギーを充電できる容量を確保していることになりますから。また、この制御だから、あえてEVボタンがないのかなと。
この制御の欠点は、アクセルワークで充放電をコントロールしづらいことでしょうか。逆にいうと、誰が運転しても、どんな経路でも同じような燃費が出るのかもしれません。また、燃費が伸び悩んでいるのも、この制御のせいじゃないかと。
ステップワゴンのi-MMDではこのような制御ではありませんから、あえてそうしているように思います。
バッテリー容量が小さいのはコストカットだと思いますが、(高出力モーターの割に)フル加速が鈍いのは、味付けかな? 今後出るであろう、シャトルやヴェゼルとの差別化のためじゃないかな、と邪推してます。
みなさんは、この制御、どう思われますか?
書込番号:23323696 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

日産ノート e-power と同レベルのトルクがある筈なのに、わりと味付けがモッサリですよね。これはクルマの性格付けだと思います。ウチみたいなファミリー用途には丁度いいです。
バッテリをあまり満充電にしないのは、回生ブレーキの発電量回収の意味も当然あるでしょうが、バッテリ寿命の為かも知れません。リチウムイオンバッテリは 30〜80%の範囲で使うと劇的に寿命(充放電耐用回数)が延びますから。
書込番号:23323705
10点

https://kunisawa.net/car/car_latest-information/%e6%96%b0%e5%9e%8b%e3%83%95%e3%82%a3%e3%83%83%e3%83%88%e8%a9%a6%e4%b9%97%e3%83%ac%e3%83%9d%e3%83%bc%e3%83%88%ef%bc%81/
YouTubeだったかで見たノートePOWERとのよーいドン動画でもあっさり負けてますね。
書込番号:23323814
4点

>M_MOTAさん
YouTubeのURLが間違っているようなので、訂正して貼っておきますね。
https://www.youtube.com/watch?v=FGdAByJG38I
さらに後発の下記動画は、もっと面白いことになっています(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=DbuZYTiHKww
書込番号:23323922
1点

【訂正】
>M_MOTAさん
URLは黒沢さんが投稿した解説記事へのリンクだったのですね。申し訳なし。
書込番号:23323924
1点

>hitonami3さん
ノートe-powerは オーバーブースト採用しているので、その差ですね。エンジンが発電開始すると、いい勝負していましたね。
フィット4は 欧州でも販売するので、最高速がe-powerより上です。動画だと、ノートe-powerはメーター読み155q/hで、モーター回転の限界に達して減速、e:HEVに完全敗北していました。モーターの構造的にe:HEVは 高回転でも使える高性能モーターですね!
書込番号:23323928 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hitonami3さん
>つまり、モニターの表示上はバッテリー残量が2メモリから4メモリまででモーター走行と充電走行を繰り返しているようなのです。
その動画は、ちょっとおかしいですね。
私の投稿も読んでください。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23260214/#tab
一般道を普通に運転していれば、バッテリーの目盛3でエンジンがかかり、4になると停止します。
通常運転なら、バッテリーは3と4を行き来し、下り坂や減速などで回生がたくさんできた時だけ5以上になります。
2まで下がるのは、目盛3の状態で30km/h以下の低速のEV走行を長く続けた時くらいだと思いますよ。
(低速の時は、バッテリーが少なくてもできるだけEV走行しようとするみたいです)
ちなみに高速道路を走行しているときは目盛6まで充電してエンジンが止まるようです。
バッテリー容量が少ないので、バッテリーからの出力の最大値を少なめにして瞬間的な加速度を抑えているのだと思います。
バッテリー容量はe−powerの60%くらいしかありません。
バッテリーのコストを内装や装備などの充実に回しているのだと思います。
燃費が伸び悩んでいると書かれていますが、上の投稿からさらに燃費が良くなり
気温20度の時に40kmほど運転(自宅からの往復。コールドスタート)したら40km/Lを超えたので、私は十分満足しています。
書込番号:23323990
5点

>プリインストールアプリが邪魔!さん
お返事、ありがとうございます。
モニター上の充電メモリが、バッテリーの設計上の充放電深度と一致しているとすれば、バッテリーの負担軽減や寿命の延長のための制御かもしれませんね。
ただ、おそらくはモニター上の表示と実際の充放電深度は異なると思います(モニター上は充電100%でもSOCは60~70%ぐらい)。そうしないと長い坂道で充電100%になるたびにバッテリーの劣化が早まってしまいますから。実際、いままでのHV車のバッテリーのSOCはかなり狭い範囲(SOC 40~60%台ぐらい)で制御されているようですよ。
>M_MOTAさん
>中野KCさん
>新型セレナ乗ってますさん
お返事、ありがとうございます。
同じシリーズハイブリッドなので、どうしてもe-powerとの比較になっちゃいますね。
常用のアクセルワークで、もっさり感は感じないと思う(少なくとも私の試乗した範囲では感じなかったです)のですが、アクセルベタ踏みや、急な追い越し加速の場面ではひと呼吸加速が遅れる、というのは試乗レビューで指摘されるところですね。また、その点でe-powerの方が優れていると、声高に提起されますね。
モーター走行の制御については、各社の考え方によると思います。テスラや日産ではアクセル反応性が既存のエンジン車とは違うところを強調したいがための制御で、ホンダはあくまでもHV車の制御ということではないでしょうか。
あるいは、直結クラッチのエンジン走行から、直結クラッチをきってモーター走行に切り替わるところが、どうしてもひと呼吸開くので、その制御にあわせているとか、でしょうか。
>Fit乗り換えさん
ご指摘、ありがとうございます。
すいません、動画を見直してみたら、4メモリまでは充電走行して、モーター走行に切り替わり、3メモリになったら充電走行に切り替わっていました。Fit乗り換えさんのご指摘通り、低速域を除くエンジン直結までの速度域では、3メモリから4メモリの間の制御になっているようです。かなり狭い範囲なので、エンジンの稼働と停止の繰り返しが頻繁になると思うので、素人目にはガソリン食うのかな、と思ったのですが、いかがでしょう。
Fit乗り換えさんの燃費はすごくいいですね。運転の仕方や、運転環境・経路によっては、カタログ燃費を超えてくるのは、嬉しいですね。是非、運転の仕方や運転環境・経路などを教えていただきたいです。
ところで、
直結クラッチのエンジン走行中は充電していることが多いようで、ある程度充電が貯まると、直結解除して、モーター走行になるようです。バッテリーが少なくなると、また直結クラッチのエンジン+充電の走行になり、を繰り返すみたいです(これもyoutubeで見ました)。Fit乗り換えさんもそのように指摘されていますね。
ここの制御を見直せば(例えば、直結クラッチ時はエンジン走行のみ。充電なしなら負荷は少ないはずなのでエンジン回転数はもう少し低くできそう)、高速域の燃費はもう少し良くなりそうなのですが、その制御も疑問ですね。
書込番号:23324116 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hitonami3さん
エンジン直結は 発電モーター軸と駆動モーター軸の直結みたいですので、直結時は必ず発電やモーターアシストできる状態です。(スペースの兼ね合いで、別の軸を使うことが難しい。)
書込番号:23324143 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>hitonami3さん
こんにちは。私の近所でも新型フィットとすれ違う事が増えて、「いいなあ〜」と思う今日この頃です。
>エンジン回転数はもう少し低くできそう
直結しているときは、車速でエンジン回転数が決まってしまうので、その回転数で発電した方が効率が良くなるなら発電し、アシストした方が効率が良くなるならアシストする…という制御が行われているようです。
>新型セレナ乗ってますさん
e-POWER のスレでも同じ事を仰っていますが、アチラは敷居を高くしているのでコチラで(笑)
>エンジン直結は 発電モーター軸と駆動モーター軸の直結みたいです
結果的にはそうですが…元々発電モーターはギヤを介してエンジンと接続されていますし、エンジンを直結クラッチとギヤで駆動モーターに接続されるようです。
因みに、直結時は発電モーターは「出力なし」で、駆動モーターで発電/アシストしています。
書込番号:23324281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>hitonami3さん
良い燃費が出るのは、流れの良い3車線の一般道の真ん中を走った時です。
運転方法としては、車間距離をちゃんととって、前方の変化を予測しながら走っているだけです。
無駄な加速減速をせずに、前が赤になればゆっくり減速して回生をするようにしています。
(勿論、周りの流れに合わせるが最優先ですが)
e:hevはエンジンのかかるタイミングをコントロールできないので、気を付けているのは一度エンジンがかかったら
できるだけ充電完了までエンジンが止まらないようにすることくらいです。
(長い下り坂や、前方が赤信号の場合は、回生を優先してエンジンを止めた方がいいみたいです)
40km/Lは今のところ一回だけですが、2月でも33km/L以上はでていましたね。
(もちろん、30km以上くらいの長距離で、渋滞などがない時ですが)
他の条件で、10数キロの走行で27km/L前後、2〜3キロのチョイノリでも20km/Lくらいは出ています。
>直結クラッチのエンジン走行中は充電していることが多いようで、ある程度充電が貯まると、直結解除して、モーター走行になるようです。
エンジン直結には2つのモードが存在しているようです。
今のところ2つの動画だけですが、エンジン直結が長く続いてバッテリーの目盛が8くらいまで直結を続けているものがあります。
充電が6目盛まででEVになる時は、瞬間燃費が20km/L前後で、エンジン直結が長く続くときは25km/L以上の
瞬間燃費(つまり、あまり充電をしていない)になっているようです。
今のところ、どうやればエンジン直結を長く続けられるのかはわかっていません。
書込番号:23324365
2点

>チビ号さん
教えていただき、ありがとうございます。
だから、巡航で低負荷なはずなのに、直結のときのエンジン回転数が高めなんですね。1つの変速比である程度の幅の速度域をカバーしなければいけないのと、モーターへの出力(=発電or駆動)をゼロにはできないからでしょうか。
やっぱり、直結ルートにも機械的な変速機をつけた方が、エンジン回転数を抑えられると思うんですが、より複雑になって、コスト的にも機構的(故障のリスクの増加、変速によるエネルギーロスの増加など)にも見合わないんでしょうね。
>Fit乗り換えさん
情報、ありがとうございます。
私はステップワゴンハイブリッド(i-MMD)とヴェゼルハイブリッド(i-DCD)に乗っていますが、常々、バッテリーの充電しすぎが気になっていました。ステハイにはEVモードがあるので、充電量を減らせるのですが、ヴェゼルにはないので、下り坂で回生エネルギーを回収しきれないことが多々あります。
そういう意味では、今回の制御はいいなー、と思っていたのですが、意外とカタログ燃費が良くなかったので、どうしてかな?と疑問に思った次第です。市街地から郊外の実燃費は良さそうなので良かったです。
ただ、高速域の燃費は今ひとつとの指摘が。これもyoutubeの動画なのですが、高速道路では、i-DCD(FIT3)よりもe:HEV(FIT4)は1割ぐらい燃費が悪いようです。
書込番号:23324652 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



フロント周りや室内灯は全てLEDになった新型フィット・ハイブリッド。
しかし何故か後ろのライトはフィラメント球のままです(ウインカー、バックランプ等)。
なので、とりあえずラゲッジルーム灯だけLEDバルブに変えました。
明るさ・・・というか発光色が全然違うし、消費電力も10分の1になるのでお奨め。
一般的なT10球ならどれでも使えると思いますが、amazonで「極性なし(+−自動判別)・SMD×24チップ」のものが2個セット399円でした。中国製だと思いますから耐久性までは分かりません。
5点

セルフ・ツッコミです。
消費電力10分の1なんて書いたけど、このLED(基板状になっていて多数のSMDがズラリ並んでいる)は5Wのようです。そりゃ明るい訳です・・・が消費電力は多分、純正と同じくらい。
書込番号:23321740
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
200達成ありがとうございます
それでは続きを
>ホンダに乗るじいさんさん
ありがとうございます
長時間の運転お疲れさまでした
お孫さんのお宮参りのお祝いおめでとうございます。お孫さんの顔を見て目じりを下げて微笑んでいるホンダに乗るじいさんさんのお顔が目に浮かんできます。
フィットが今のプリウスみたいに日本中を席巻する日も近いと私は信じています
燃費をほめていただきましてありがとうございます
実はこの暖かい気候のせいで長距離を今日は走らなかったのですが日別燃費で過去最高を記録しました(カタログ燃費5km/l超)
気持ちいいをとおり越して超気持ちいいです
私の生まれた年ですかー
実はやばいよやばいよの出川さんと同い年でしかも同じ月の生まれです
2点

>momokumoさん
ありがとうございます
燃費すごいですね
丹後半島いいところですね
写真見ただけで伝わってきました
LUXEはモニター画面とその周囲見ただけでも最上位クラスだとわかりますね
PART2でもよろしくお願いします
書込番号:23300046
4点

ホンダに乗るじいさんさん、momokumoさん、ごめんなさい
お返事が遅くなったばっかりに前の投稿と別のスレッドでのお返事になってしまいました
前のスレ、フィットとドライブ
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/#23277924
私、タイピングやスマホのタッチスピードも遅いし活舌も悪いので音声入力もスムーズにいかず、皆さんにご迷惑をかけてしまうことしばしばです
フィットとドライブ に書き込んでくださった皆さん、ご覧の皆さん本当にありがとうございます
今週、火・水・木は遠征できないので、日付変わって今日の月曜日は相棒のフィットと幸手市に遠征してきます
わんワンあかしばさん、ご紹介ありがとう、桜と同時に菜の花も楽しんできますね
書込番号:23300400
3点

>ひ623さん
おはようございます。
ひ623さん、私と一回り違うわけですね。了解しました、これからもよろしく哀愁!です。
価格.comのスレの更新件数、200件なんですね。初めて知りました。
私には3人娘がいて長女に今回生まれた孫の男の子と、5年前に生まれた女の子がいて
私には現在2人の孫がいる、そんなファミリーです。
娘三人全員県外で暮らしており普段の我が家は私と家内と祖母の年寄り家庭です。
しかし今は昨日娘達と孫を連れて帰ってきたので全員が帰る4月の5日頃まで
しばらく賑やかな日々になりました。
フィットの話
ACCとレーンキープの必要性、長距離を乗ってつくづくわかりました。
現在の私の車がフィット4に勝るのは視界の良さと室内の広さだけで
重心の高さによる旋回時のロールの大きさ、それを抑えるためのバネの堅さ
それによる突き上げなどの乗り心地の悪さ…
まあ15年も乗った車ですしあちこちガタが来て乗り心地も悪化していることでしょうが
フィット4に試乗したときに感じたあのスムーズさに皆さん惚れ込まれた気持ちがよくわかります。
コロナの蔓延で景気対策として消費税を下げる、そんな議論が始まりつつあるようですが
私がフィットを買う頃には消費税が下がっていれば良いな〜♪ そんな事を期待しちゃいます。
それまでコロナに掛からないよう頑張りましょう!
今日は 幸手市の桜、堪能してきてくださいね。
書込番号:23300465
3点

>ホンダに乗るじいさんさん
ありがとうございます
実は私の本名はひろみに非常に近いんですよ
ひ623の4文字中3文字当てはまってます
もう言ってると同じですね
私の知り合いだったら完全に身バレしてますね
私は生涯独身で人生を終えるような気がしています
家族は母そして姉、姪二人そして年の四つ下ですけど頼りになる義兄というところです
姉の家族がすぐそばに住んでいるんでなんとか楽しくやってます
今日の幸手の権現堂公園の桜すごかったですよ
特に菜の花とのコラボレーションは綺麗でした
到着した時は少し曇ってて気づかなかったんですけど青空が出てからはすごいコラボレーションで本当に充実した3時間を送ってきました
ACC については同意見です
本当にこれはすごい
高速道も一般道も本当に運転が楽になりましたよ
だって極端な話、右の人差し指か中指でタッチで済み、足はブレーキを踏むことだけに集中できるんですから
レーンキープは高速道路においては本当に同じ意見です。ただ一般道においては機能が凄すぎると言うか自転車とかに反応してしまうのでドライバーの卓越した技術が求められると思います
話は戻りますが一気に花が咲き始めましたね
幸手か熊谷かと埼玉県内では言われてるようです
評判通りの素晴らしいところでした
書込番号:23301244 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ひ623さん
あいかわらず奇麗な桜の写真ですね!
お名前、前からうすうすわかっていましたよ(^o^)
実は私の4つ下の妹が ひろみ と言う名前なんです。
妹とはLINEで映画や音楽について盛り上がっています。
まあ人生人それぞれですから人に迷惑を掛けないように生きて行きたいなと思ってます。
自分にとって一番心配なのは健康のことだけですが、元気なら仕事ができて生きていけるかなと思っています。
それにしてもコロナは心配ですね!
トヨタでも感染者が出たようだし、ホンダもわかりませんね。
今年の秋にはフィットの仲間入りだ、などと呑気な事を考えていますが
この先どうなることやら…
でも早くフィットを手に入れて、やりたいことがいっぱいあります。
ナビの取付、アンドロイド満載の走るAVマシン化。
そしてお昼寝仕様の快適ベッド作り…
これからも元気出して行きましょう!
書込番号:23301598
1点


>ホンダに乗るじいさんさん
こんばんは
私の名前はお坊さんみたいな名前なんです
自分の名前母のをふた周り年上の兄がつけてくれた名前なんです
完全に名前負けしてるんですけど意味を聞くとやっぱりいい名前付けてもらった感謝しています
自分は会社をクビになったり結婚できなかったりで正直いい人生だったとは思えないんですけど、さんまさんがよく言う言葉に、生きてるだけで丸儲け、
というのがありますよね
もう今はその日一日を楽しく生きていくことだけを考えています
コロナですよね
なんか実感はないんですけど、これ今そばにある危機なのかもしれません
うちの県は、うちの市もそうなんですけど周辺の市でも続々と感染者が出てるんですよ
手洗いだけはしっかりするように最近心がけています
ところで高田城址公園の桜は見に行かれたことありますか
ネットで見るとすごいですね
遠征したくなっちゃってます相棒フィットと
書込番号:23301816 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>わんワンあかしばさん
こんばんは
お仕事お疲れ様です
権現堂公園ありがとうございました
本当素晴らしかったです
フィットと一緒にいろんなとこに行ってきましたけど今回のところが一番でした
ありがとうございます
可愛いチューリップと菜の花とですね
なんか手元にお花があるって良いですね
この写真見てるだけで癒されます
これからもいろんなところ教えてくださいねよろしくお願いします
ごめんなさい写真を70枚くらい撮ってきたんでもうちょっと画像を貼らしてください
書込番号:23301911 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひ623さん
私も朝起きて息をしていたら「今日もいいことあるぞ!」と思うことにしています。
それは冗談ですが(^o^)
高田城址公園ですか?知っていますよ。
二十歳の頃秋田県本荘市に単身赴任していた時期があり長野から片道600キロの距離を
45年型サニーに乗って走って行きました。もう40年も前の事ですが
途中高田城址公園に寄ったことがあります。
>わんワンあかしばさん
夜勤をされているんですか?お疲れ様です!
奇麗な写真ですね。いつの間には春ですね。
それじゃあ私はこれで寝ます。
いつの日かクロスターに乗って走り回る夢を見ながら。
書込番号:23301930
2点

>ひ623さん
>ホンダに乗るじいさんさん
私が作った寄せ植えです。昨日の暖かさで、チューリップ開きました。偶然にも、このチューリップの配色もよくないですか!?・・・と、少し自慢したくて揚げちゃいました。すみません・・・うちの嫁は興味無いんで。
朝が来れば、お休みです。
書込番号:23301992 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>わんワンあかしばさん
夜勤明け本当にお疲れ様です!
私はこれから一日が始まります。
チューリップの発色奇麗ですよ!
書込番号:23302296
1点

>わんワンあかしばさん
>ホンダに乗るじいさんさん
>皆様
おはようございます
実は相棒と今日から三日間お別れなんです
僕が彼を傷つけちゃって
近場は一番注意が必要ですね
バックで敷地を出るとき左のお尻にすり傷をつけてしまいましたです
ごめんねフィット、これからは気をつけるからね
これからはもっと安全に気をつけて運転して参ります
郷ひろみさんが歌った、よろしく哀愁
会えない時間が愛育てるのさ 目をつぶれば君がいる
まさに僕(ひ623)の今の心境です
オリンピックパラリンピックの話にも触れさせてください
前回東京五輪が開催された年に生まれた私としてはできれば今年中に行って欲しかったと言う思いは残りますが、一方でコロナウイルスが外国から持ち込まれ自分にも降りかかってしまう不安は拭いきれない気持ちもあります
後は1日も早くワクチンとお薬ができることを祈るしか仕方ないのかもしれませんね
まああんまり考えても仕方ないのでケセラセラでやって行ってきたいと考える毎日です
オレンジ色に染まっていく空をフィットの中から、そして桜をバックに撮ってみました
今日もがんばっていきまっしょい
書込番号:23302338 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ623さん
それですか…それはお気の毒です。
よろしく哀愁 名曲だと思います。
郷ひろみ君の中で一番好きな曲です。
これを聴くと青春時代に戻ります。
相棒がいないならご自分の足で歩き回ってくださいね
一番燃費が良いですから。
書込番号:23302398
1点

>ホンダに乗るじいさんさん
こんばんは
歩き回ってきました熊谷で…
ホンダに乗るじいさんさんの言いつけを守らずに代車で熊谷まで桜を見に遠出しました
バチが当たりました
コインパーキングに止めて桜を見てたんですが帰る段になってどの駐車場に停めたかわからない
桜を見てる時間は1時間駐車場を探すこと5時間計6時間ずっとあるきっぱなしでした
交番にまで行って尋ねたりしましたがいっこうに分かりません
最後はどうにかこうにかパーキングのコールセンターに問い合わせてココじゃないかという所に行ってみたらビンゴでした
私のフィットがどれだけ性能がすごいか代車と比べてみたかったんです
浮気はダメだってことがよくわかりました
でも桜は素晴らしかったです
フィットは実燃費28.5ぐらいなんですけど代車マーチは17.5でした
マーチは揺れる揺れること本当疲れましたよ
救いは母が桜のスライドショーを見て喜んでくれたことぐらいです
明日から心を入れ替えます
熊谷桜堤は良いところでした
画像をアップさせていただきます
書込番号:23303371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ623さん
それはそれは大変な一日でしたね。
長野は朝0度で霜が降りて寒くて桜はまだまだですよ。
熊谷桜堤のように桜が咲くのは4月の10日頃になるのでしょうか。
30日に深谷のお客さんのところへ機械を運ぶことになっています。
私はいきませんがうちの社長と運送屋さんが深谷の上柴(JFEスチールの近く)の客先に行きます。
熊谷桜堤ここから近いですね。
私は今のところ深谷に行く予定はありませんが7月頃になったら用事ができるかも知れません。
深谷出張時には駅前のルートインに泊まっていますよ。
やはりフィットは素晴らしい車のようですね!
オーナーになる日が楽しみです。
書込番号:23303497
2点

>ホンダに乗るじいさんさん
ありがとうございます
ごめんなさい失態をお見せして本当に恥ずかしいです
>やっぱりフィットは素晴らしい車のようですね!
フィット私がよからぬことをしたあと街をさまよっている間に頑張っていたようです
入院先に行くまでの22.9 km ドライバーさんに運転してもらって画像の燃費で走ってくれたようです
標高差が50 M 以上あるようですがそれでもすごい燃費ですよね
これから大事にフィットになりたいと思います
明日明後日はおとなしくしています
おやすみなさい
書込番号:23303906 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ホンダに乗るじいさんさん
>このスレッドをご覧の皆さん.
誤)これから大事にフィットになりたいと思います
↓ 正しくは、これからはもっと大事にフィットに乗りたいと思います
あーまたやってしまいました、すいません
書込番号:23303977 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひ623さん
おはようございます。おとなしく自宅待機できるでしょうか?
まあ外出禁止令が出ていない今のうちに遊んでおくことも必要かも知れませんが。
かつてトヨタ コロナと言う車がありました。
私が子供の頃車と言えばコロナのRT20型のような車の絵を描いていた覚えがあります。
よほどコロナが走っていたんでしょうね。
https://cobby.jp/corona-models.html
今となってはいろいろ紛らわしいわけですが、コロナでトヨタがこけると少なからず自動車業界と
関係の深い仕事をしている私にも大きな影響が出てきます。
おまけに新たにクラスター発生!と騒がしいですが、クロスターと紛らわしいですね。
フィットクラスター新発売! 間違えてもこんなことを言ってはいけませんね。
いやな時代になったもんです。
書込番号:23304100
1点

>ひ623さん
くれぐれも フィットクラスターにはならないでくださいね(^o^)
書込番号:23304103
1点

>ホンダに乗るじいさんさん
こんばんは
フィットは蔓延しては困っちゃいますけど日本中を席巻する存在になる事だけは確かだと思いますよ
今日も一日中忙しく飛び回ってました
午前中は内科と眼科のダブルヘッダーでお医者さん
午後は川越へ桜を見物しに行ってました
本当にこの車すごいです
お昼に退院してきて午後ずっと一緒に過ごしてたのですが50分連続して車を走行して40 km/Lを超えるのは、怖いぐらいのすごさだと思います
自分はこの車に乗っていられる幸せをしみじみと感じています
フィットの普及活動まだまだ頑張りますよ(笑
書込番号:23304807 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,231物件)
-
フィット 13G・F LED・5MT・メモリナビ・純正ドラレコ・バックカメラ・純正AW・ETC
- 支払総額
- 89.9万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 2.9万km
-
フィット 純正ナビ フルセグTV バックカメラ ETC 障害物センサー クルーズコントロール スマートキー プッシュスタート
- 支払総額
- 166.7万円
- 車両価格
- 152.6万円
- 諸費用
- 14.1万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 124.9万円
- 車両価格
- 111.9万円
- 諸費用
- 13.0万円
-
- 支払総額
- 182.9万円
- 車両価格
- 169.9万円
- 諸費用
- 13.0万円