フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,273物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9246件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全895スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
816 | 110 | 2016年5月4日 20:52 |
![]() |
116 | 103 | 2016年4月28日 00:42 |
![]() |
7 | 2 | 2016年4月20日 23:29 |
![]() |
239 | 16 | 2016年4月17日 13:09 |
![]() |
693 | 63 | 2016年4月9日 20:08 |
![]() |
20 | 2 | 2016年4月6日 11:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
最近になって急に低速時にギクシャク感(ギアが落ちるような感じかな?)を感じるようになりました。
10月に5000qでは購入店でgreenのオイル(何故か4.2L)。3月初旬にディーラーで1年点検をしnextのオイル(取説の量)を入れてもらいました。
ギクシャクするような症状が現れだしたのは、1年点検後からです。
殆ど私が運転してるのですが、助手席に乗ってる旦那はギクシャクが分からないみたいです。今、ギクシャクしたんだけど気付いた?と聞いても分からなかったと言われます。
気にしすぎでしょうか?
車は、去年の3月納車の15年モデルのSパケです。
15点

いまさらギクシャクネタなんてオワコンじゃないの?
書込番号:19756991 スマートフォンサイトからの書き込み
97点

ホンダさんのハイブリッドはトヨタさんと違い、低速時のギクシャクは付きもののようですよ。私のFIT2は止まろうとしてからアクセルを踏むと、いつもギクシャクギクシャク発進です。トヨタのようにスムーズに発進してくれません。その度にこの車を手放したくなります。
慣れれば良いという問題ではないと思います。お金があれば手放してガソリン車がほしいとずーっと前から思っています。たくさんオプションを付けてかなり高額なFITになったので仕方なく乗っていますが、一日も早くでガソリン車にしたいのが本音です。
断っておきますが、私はアンチホンダではありません。ホンダ大好きですので、次もホンダのガソリン車を購入します。シビックのハッチバックを日本でも発売してほしいです。無理なら仕方なくFIT4RSダウンサイジングターボですね。
書込番号:19757027
32点

あと先ほど いい忘れましたが気にしすぎですよ(^.^)
書込番号:19757263 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

>京香っちさん
多分私が感じている物と同じかな。
やっぱり15年モデルでも同じになるのね。
まぁ気にはなるけど異常と言えるほどでは無いので、現在は放置です。
実際MTだったらどんなに上手い人でも実はもっとギクシャクしてますし。(苦笑
でも一応DCTはオートマなのよねぇ。
書込番号:19757306
15点

もしかして京香っちさんはAT限定免許でしょうか?
書込番号:19757448 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

購入前からここのクチコミ見てギクシャクの事は知っていました。
いつも気にして乗っていましたが、新車の頃は症状は出ませんでしたが、やはり1年位してから、偶にですが感じるようになりました。
そういう車なんでしょう。乗る人のクセとか車の学習とか関係あるのかな?
書込番号:19757848 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

フィット3ではないんですが、点検後に故障とか調子が悪くなるってこと結構今まで経験したことありますね。
今までちょうどよかったものが点検によってバランスを崩したりすることってあるのかなと思っておりました。
いろんな細かな原因が絡み合ってのことかもしれないですし、オイルが変わったとかそんなことが原因なのかもしれないですが、
何とも言えませんね。
今までは気にならなかったようですから、気にしすぎとかではないと思うのですが。
私もMT車よく乗るので、それに比べたら、ギクシャクなんてたいしたことないかなと思っております。
書込番号:19758132
5点

new FITさん
すみません。私にとっては初めての事でした。別にネタとして投稿した訳ではありません。
仰る通り気にしすぎなのでしょうね。
ベイスたんさん
私もホンダ車は大好きですよ。ホンダのハイブリッドは、まだ未完成に近いのでしょうかね?口コミなど全く見ないで購入したので、ちょっと後悔してます。
旦那が2月に前モデルのガソリン車のATを代車として1ヶ月位借りてましたが、ギアの変速が時々おかしいと言ってました。
槍騎兵EVOさん
オイル交換してからだったので、オイルが合わなかった?とか勝手に思ったりして…。両親はマニュアル車を運転していてお世辞にも上手とは言えませんが、今のギクシャクよりはマシでなんですよね。
機械オタクさん
AT限定ではありません。
私が免許取得時にはAT限定はまだなかったです。年齢バレちゃいますね。
masadonoさん
同じく1年経過くらいからなんですね。私は価格コム見ないで購入したので、買ってからギクシャクを知りました。自車には症状なかったので、殆ど内容知らないんです。いつもいつもというわけではないので、気にしないようにしたいと思います。
書込番号:19758158
7点

kas3さん
過去に点検後に調子が悪くなったりとかあったんですか。
20数年運転してますが、初めての経験でした。だから、妙に気になってしまったんです。
私があまりにもギクシャク言うので旦那にディーラーで見てもらったら?と言われました。ディーラーは20q離れてるので、行く前にここで聞いてみようと思った次第です。
今はMT車は殆ど運転しないですね。旦那の車や実家の車を近距離だけ運転する程度。
不具合や故障ではないのであれば、気にしないようにした方が良さそうですね。
書込番号:19758198
7点

>低速時にギクシャク感(ギアが落ちるような感じかな?)
通りすがりのグレイス乗りですが・・・
たまたま車が変速を迷う速度とアクセル開度になってただけでは?
オイルの粘度も関係ないと思うけど・・・
変速上手な方のマニュアル変速に比べると、DCTの制御はへたくそだと思います。
車が判断を迷わないように制御できればギクシャク感は改善されるかもしれません。
運転に慣れて少し雑になっているとか・・・それはないですかね・・・
>助手席に乗ってる旦那はギクシャクが分からないみたいです。
車の異常ではないのでは?
自分の思惑と違う挙動を車がすると違和感を大きく感じることはあるかもしれません。
マニュアルトランスミッションですから、低速域は苦手ではあると思います。
>不具合や故障ではないのであれば、気にしないようにした方が良さそうですね。
気にしないようにするというより、変速を迷わさないようにする方が快適かも。
書込番号:19758346
4点

>京香っちさん
助手席の旦那さんが分からないレベルですから、実のところ大したショックは無いんだと思います。
私の家族も友人もやはり分からないと言いますから。(何時もの変速ショックと比べて、です。)
>myushellyさん
>たまたま車が変速を迷う速度とアクセル開度になってただけでは?
アクセル一定でのんびり加速している時に発生したりするのですよ。
なので変速を迷う事は無いと思います。
多い時で10加速に1回、少ない時は一日まったくならない、と発生傾向も良く分からず・・・
書込番号:19758389
6点

その低速時のギクシャクと言うのはエンジン走行時でしょうか?
それともEV走行時でしょうか?
もしエンジン走行時のみなら確かに違和感がありますね。
クリープ走行時にEV走行なら音も静かで極めて滑らかですが、エンジンがかかるとEV走行に比べて違和感があります。
音もうるさいしペダルの踏み加減と車が前に出る感覚のマッチングが取れておらず微妙な調整が難しいです。
こういう状態を「ギクシャク」って言うんですか?
また、エンジンでのクリープ走行時にペダルを離すとカクンと言う小さなショックがあります。このカクンショックはEV走行時は発生しません。
書込番号:19758424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

myushellyさん
オイルの粘度は関係なければ良いですけど・・・。
運転は、いつもと変わらないと思います。
低速域は苦手ではあると思います。
変速を迷わさないようにする運転とは?
書込番号:19758581
2点

槍騎兵EVOさん
確かに旦那が分からないのでショックは少ないんでしょうね。それとも私が敏感?
もうしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:19758596
2点

マグドリ00さん
ギクシャクするのは、下り坂を降りきって平坦地に入った所でおこる事が多いです。その他の時にもあります。
もしかしたらEVからエンジンに切り替わる時なのかもしれません。
停止時からクリープ走行→エンジン始動時には発生してません。
走行時に発生するのです。
書込番号:19758622
4点

運転してる側は集中してますからショックを大きく感じやすいのはあるでしょうね
今現行の代車にしばらく乗ってますけどショックは普通にありますね
レベル的にはシャトル100としたら現行130初期型150かな
気になるのはフリクションたっぷりでエンジンがやかましいことです
自分のは防音対策してるのもありますけど現行が煩くて驚きました
シャトルでは気にならなかったのに
まだシャトルの車重+防音ならイケるレベルでしかないのかなと感じます
あ、そのせいかちょっと踏むだけで燃費悪くなるよう気もしないでもないような???
書込番号:19758728 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ギクシャクするのは、下り坂を降りきって平坦地に入った所でおこる事が多いです。
>クリープ走行→エンジン始動時には発生してません
もしかして、EV走行のまま加速(惰性走行も含め)してるにギクシャクしてませんか。
となると推測されるのはEV1速→EV3速というような
奇数段の飛び変速が原因かもしれませんね。
EV走行にこだわらなければ案外ギクシャクはないのかも…
書込番号:19758855 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2はわかりませんが3の場合エンジン側と完全に切り離しができるからではないでしょうか?
トヨタのハイブリッドシステムは完全EV走行ではなかったはずなので
切り離されていなければ少なからずEVとエンジンは同期しているでしょうが
完全切り離されると若干のずれが生じるはずなので、その若干の違いの状態でつなぐことによってギクシャク感が生まれるのでは
まあ先日嫁に運転させたらギクシャク感があると言われたので
ついでにデミオよりもアクセルとハンドルが軽くて運転しやすいとも言ってましたが
書込番号:19759359
4点

イボ痔マスターさん
仰る通り運転してる時は、神経を集中してますので、ギクシャクみたいなのを感じやすいのかもしれないですね。
機械オタク さん
先程は書かなかったですけど、AT限定と車のギクシャクは何の因果関係があるのでしょうか?とても疑問に感じました。
坂道等でEV走行で燃費を稼ごうというような運転はしてないですね。ガソリン安くなりましたから、普通に運転してるだけですね。
てか、逆も有り得るんです。下り坂の途中からエンジンに切り替わってしまい、平坦地になりEV走行に入ってるかもしれません。(長い長い下り坂ですから)
言葉で伝えるの難しいですね。
えりりんたんさん
車の事はよく解らないのですが、皆様が仰る通りギクシャクは仕方ないみたいなので、本当に残念です。
ハンドル軽すぎて、私は嫌いです。
書込番号:19759720
4点

ハンドルは初期型のほうが軽いです
まぁ現行もちょうどいい操作感あって悪くないですが
あとガコガコのシフトレバーがとにかく慣れない
スコスコの初期型さいこ〜\(^o^)/
書込番号:19759730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
久々のスレ立てです。
先に言っておきます。
情報交換が目的です。
誹謗中傷、煽り、スレタイにそぐわない発言、禁止です。
またそのような発言されてる方をスルーしてください。
では本題です。
以前別スレで「バッテリー残量メモリ1」について自分含め数多くの方がレスしてました。
その時、電気の使用状況(主にエアコン、アシスト)により充電されずメモリ1になりその先の警告表示も出ると発言しましたが、、、
先日、エアコンも使用していない中、
走行→信号待ちで停車、メモリ2でエンジン始動中、ハイブリッドバッテリーに充電されず。
という現象がありました。
その際エンジンルーム内から
「カチャカチャカチャ」
と音がしきりになっていました。
憶測ですけどミッションからだと思います。
ギアがうまく入らず充電に至らないのかなと。
取り合えずシフトポジションをDからPへ入れるとすぐに充電が開始されました。
※画像参照
今までの充電されない件が統べてこれに当てはまるかはわかりませんがちょっとおかしいと思い、今日ディーラーで診てもらいました。
結果はわからないとのこと。
同じようなことが他の方々が経験していてそれを本田技研にあげていけば今後何かしらのアクションがあるのではないかと言われました。
再現ができないのでまだなんとも言えませんが、もし同じような経験をしたことある方などいましたら情報を交換していこうかと思います。
個体差のある車ですのでまちまちだとは思いますが、、、
ハイブリッドモニターを装着していないのでその現象が起きた際のポジションなど確認ができません。
些細なことでも構いませんので情報共有お願い致しますm(__)m
PS、停止中のスマホ操作は違反にはなりませんので突っ込まないでくださいw
書込番号:19080395 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>hi632さん
停車中ではないですが、走行中に同じような現象になりました。
以下は山岳路で上り坂走行中の出来事
アシストとエアコン使用でバッテリー残量9%まで低下
↓
アシストが切れる(ギア:E4-3、電流はほぼ0A付近)
↓
アクセル開度はそのまま(ギア、電流変化無し)
↓
なぜか充電も始まらずエンジン回転も上がらず速度低下(ギア、電流変化無し)
↓
アクセルを更に踏み込んだが無反応のため更に速度低下(ギア、電流変化無し)
↓
アクセルべた踏みでエンジン回転数上昇、充電開始(ギア:E3-3、電流は充電の方向へ流れた)
アシストが切れてからアクセルが反応を示すまで2=3秒くらい掛かりました。
毎度ではありませんがかなりの頻度で再発します。
なんかECUがギアの選択を迷っているような感じでした。
Dに見てもらいましたが、異常無しとのことでした(記録が無いため)。
因みに去年には無かった症状です。
去年はバッテリー残量が10%切ることはありませんでした。
今年はバッテリーの減りと充電速度が速い気がします。
書込番号:19080580
9点

Dポジションで停止中であれば、基本的にギヤは1速と2速が選択されていて、一旦1速を解放し奇数側のクラッチを繋いでやって、モーターを回してエンジンを起動した後は、そのままで充電できるハズなのに…何をカチャカチャ…リトライでなけれぱキャリブレーションでも実行していたのでしょうか、謎ですね。
MID のパワーフロー表示で「エンジンによる充電」という表示になっていても、実際には充電していない事はありました。
私の場合は、車両がいわゆる「セーフモード」に入ってしまい、アイスト禁止された上にエンジンによる充電は、表示はされてもモニター(MFD2-HY)では バッテリー残量(SOC)は全く増えずという状態になった事がありました。
但しモーター駆動や回生では SOC がそれなりに増減するので、バッテリーに対する充放電まで禁止されていた訳ではなさそうでした。
あ、ちょっと脱線話になっていますね、すみません。
標準の MID だけでは情報が少ないので、私の方でも上記以外で何か分かればアップしますね。
書込番号:19080617 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ゆっき〜〜さん
>チビ号さん
ありがとうございます。
ゆっき〜〜さんに同じく去年は無かった症状です。
バッテリー残量低下からECUの判断がいまいちになってしまうのか、
カチャカチャ音もリトライによるものの気がしました。
ポイントとして、去年には無く今年になって発生したと言うことですが、ハイブリッドバッテリーの劣化によるものなのか、それともたまたま今年の猛暑が響いてのことなのか、謎が多いです(^^;
ハイブリッドモニター装着しようかな。。
取り合えず現状ではデータ収集が出来ないので皆様からのレスが頼りになっちゃしますが、申し訳ないです。。
書込番号:19080735 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>hi632さん
とにかく今年の夏は暑かったので、それが影響しているのかもしれませんね。
今年はバッテリーが減るのがとにかく早く、10%を切るのも頻発しました。
9%で強制充電→15%でアシスト開始→すぐに9%になりまた強制充電、、、
これを繰り返したのでトルクの変動が大きく運転しづらかったです。
これも去年には無かった現象です。
庫内温度を測ったわけでもなく、電池容量の比較も行っているわけでもないので、
あくまで症状からの推測に過ぎず何とも言えないですが、電池容量低下を疑っています。
因みにあまりの暑さでダッシュボードにあったレーダー探知機がお亡くなりになり、
ハイブリッドモニターは本体を挟み込んで支えている台座と本体ケースが溶けて癒着してしまいました。
相当な温度になっていたと思われます。
書込番号:19080919
3点

ギアについては正直はっきりわかりません
ハイブリッドモニターでも停止時は0-0になるので(これはバグらしいですが)
なおこの症状が発生するとモーター回転数が300くらいまで上がって0に戻ります(動画をアップしてますが)
そしてNやPにすると1200まで上がって正常な状態に戻ります。
ここで気になるのはなんでNやPにすると直るのか
クラッチのつなぎに失敗しているならNでもPでも一緒だと思いますが
考えられるのはNとDでギアのつなぎ方が違うことくらいですが
(Nはメインシャフト1速直結Dはセカンダリシャフト2速メインシャフト3速経由での充電とか)
まあハイブリッドモニターの改良版はギア表示を別のところから見ているそうなのでレーダーと共存できないタイプの表示のほうがおそらく正しいかと
書込番号:19080944
1点

>hi632さん
カチャカチャ音はよく分かりませんが、55.1と表示されているのは水温ですか?
充電量も3本に見えるのですが。
暖気中ならば充電していないので本来は無表示(矢印なし)が正しいんでしょうけど、何故か充電表示になるんですよね。
なので、たまたま正しく表示したとか。(苦笑
私のも前になった記憶があるのですが、ハイブリッドモニター付けてからはなってないなぁ。
あ、違うわ。モニター付けたらその表示にする必要が無くなったので気が付かないんだ・・・(汗
書込番号:19080955
1点

>えりりんたんさん
繋ぎがうまくいかずリトライされるのであればなぜそれがログに残らないのかもちょっと疑問なんですよね。
プログラム次第ではできると思うのですけど、、
>槍騎兵EVOさん
タコメーターに表示されてるデジタルは電圧計、隣の3連は左からエンジンルーム内温度、車内温度、時計です。
と言うわけで3連の方は気にしないでくださいw
このときの水温は60〜70だったとおもいます。
充電されないなと思い水温から電圧に切り替えて観察してましたので。
充電されてないから表示されないのは理解できますが、なぜ充電されず、カチャカチャとエンジンルーム内から音が聞こえるのかが疑問です。
本来充電表示される状況にも関わらず充電されないのはそれなりに理由があると思いますがそれもわからず。
状況判断からするとやっぱりミッション絡み又はプログラム(ECU)が濃厚に思えました。
実際はどーなのかわかりませんが。
モヤモヤしますね。
書込番号:19081642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

マルチインフォの表示ははっきり言ってあてになりません
ハイブリッドモニターはマイナス表示が充電ですがマイナスなしになっていないのにディスプレイは充電になってることがあるので
具体的に何を見ているのかわかりませんが
ハイブリッドモニターの初期モデルはギア表示部分はコンピュータから後期モデルは別の部分から読み取ってるそうですが、それ以外の表示がどこからかわかりません
ただ共存のためコンピュータへの双方向通信をしてないといってたのでハイブリッドモニターの表示があってない可能性はありますが
ちなみにこの現象確実では荷ですが自分の場合結構な確率で再現させられます。
なので何かトリガーがあるのは間違いないです
書込番号:19082817
3点

>えりりんたんさん
ディスプレイを信じるか、ハイブリッドモニターを信じるか(^^;
目に見える情報と実際に内部の状況が食い違うと余計ややこしいですね。
頻繁に発生してるみたいですけど、トリガー的要素ってなんでしょうね。。。
書込番号:19083650 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

本日新たな現象を確認しました
バッテリー残量22%以下だったので当然エンジンがかかっていたのですが
バックに入れたままブレーキを踏んでいる状態でモーターが回らない現象が発生しています。
これでおそらくNやPでは起こらなくDやRで起こるので1速ではないと思いますがどこかのギアにつなぐのがうまくいかない可能性は高いかもしれません
これで走行中にこの現象が発生すればほぼ間違いないと思いますが、止まっているときだけなのかもしれません
書込番号:19088786
3点

>えりりんたんさん
奇数段で充電するんでしたっけ?
ディスプレイでしか判断できないからなんとも言えないんですけど、この前エンジン始動した状態でバックしましたけど充電表示出ませんでした。
Pにいれたら充電開始しましたけど、今回の件と同じなのかは定かではないですが。
あと信号待ちでもまたありました。
Pにいれてみようと思ったら信号変わりそうだったので断念しましたけど、
トリガーはまだわかりません。
何か気になることあったらアップします。
書込番号:19088842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


走行中に発電や回生のオンオフがあっても、変速ショックや動作音はしませんね。
エンジンが奇数段を使っている時は、奇数側のクラッチを接続して、モーターはエンジンと同じギヤを利用して発電や回生やアシストをするので、当然エンジンとモーターは同じ回転数を表示します。
エンジンが偶数段を使っている時は、偶数側のクラッチを接続して、モーターはエンジンより高い回転数を表示するので、モーターはエンジンより低いギヤを利用して発電や回生やアシストをする様です。
例外はドレン(エイブ)さんのコメントにもある、エンジンによる2速発進中の充電で、クラッチの負荷やパワーを喰われ過ぎるのを嫌うのか、両方のクラッチを接続し、1速を解放して奇数側を空転させてモーターによる発電をするのかと思います。
各ギヤの比率から見ても、両方のクラッチを接続する場合は、奇数側と偶数側のギヤを同時に選択する事はできないハズです。
バックの時は、モーターは奇数側シャフトを直接逆転させて、エンジンは偶数側クラッチを接続しバックギヤを利用して奇数側シャフトを逆転させる事で、1→3速ギヤ経由で後退します。
回転方向が違うので、奇数側のクラッチは解放されていますが、バックでもモーターによるアシストは可能ですから、回生及び後退中の発電なら不可能ではありませんね。
書込番号:19089341 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドレン(エイブ)さんのサービスマニュアルの資料は理解するうえで大変為になります。
以前にある方が紹介してくれたギヤ概念図では、メインシャフト上のリバースギヤCと噛み合うカウンターシャフト上のギヤがありませんでした。(これはこれで理解するうえで大変為になりました。)
このため、奇数段クラッチを解放して偶数段クラッチを繋いだときのオイルポンプの駆動をどうするのか分かりませんでした。
今回の資料図は、ホンダの技術レポートにあるのと同じですから、ホンダの研修のオリジナルの図が間違っていたのか、あるいはパーキングギヤを記入したためその隣にギヤを書くスペースがなくなってしまったのかもしれません。
今回の図で、どうやってオイルポンプを駆動しているのかよく分かりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17628800/ImageID=1940481/
http://minkara.carview.co.jp/image.aspx?src=http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/userstorage/000/018/384/586/29fe077e25.jpg
書込番号:19090320
2点

自分の書き込みに付け加え
バックの時の挙動ですが、充電という部分は完全に無視しています。
モーターの回転の仕方がDで停止時の0〜300の行ったり来たりの現象がRでも発生したので
この部分をDと同じように考えるとおそらく充電していない現象と同じなのでは
と思い書き込みました
なので充電していたかはしっかり見ていないので何とも言えませんが
少なからず充電しないとこの現象は=と考えていいと自分は思っています
書込番号:19091269
1点

エンジンが回ってる状態で車両接近警告音をoffにし前進、後退した後耳を澄ませるとモーターの音が聞こえます。
信号待ちで停車したときもですけど。
回りの環境(他車の音など)次第では聞こえませんけど。
それと同時に充電も開始されました。
モーターが回らなければエンジンが回っていても充電されないんですかね?
リトライ現象(勝手にそう思ってるだけかもですが)が発生して充電されなかったとき、果たしてモーターは回っていたのかとふと疑問に思いました。
音とディスプレイでしか判断できないから解りませんけど、
仮にモーターが回らず充電されないとなるとまた違う問題になってきますかね?
ハイブリッドモニター、検討しようかな。。
書込番号:19091318 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とりあえずバックについてですがもう1度ちゃんと確認してみました
Rに入れた状態でブレーキで停止するとDと同じように停止後モーター回転数が0近くになりそこから1200まで上がって充電を始めます
でここで分かったのはバックするとモーターも逆転(モーター回転表示改造版だと-表示になります)なのですが
Rに入れてブレーキ踏んで止まっているときの充電は正転しているようです・・・・
が1200回転くらいの状態からブレーキを放すと急に逆転方向に回る(急ブレーキして逆転させる?)ということなんでしょうか
そこまで見てないから、そのうち試す予定ですが、なんかめちゃくちゃ負荷をかけているような気がして
(まあ実際はブレーキで0まで回転数を下げてから動き出しているでしょうが)
なお気のせいか最近ギアの変速が普段よりもさらに下手になっている感じがします
今まで上り坂でギアが下がることはあったけど5速で上がれるのに4速に、4速で上がれるのに3速にと無駄にギアを落とすようになってます
ビッグスロットル付けるときに1度リセットしてもらう予定ですが、これも原因の一つなのかも
書込番号:19097481
3点

Rに入れてる状態でアクセルON、OFFで電流の流れが変わる仕組みってことですかね?
Rに入れてブレーキ踏んで止まってるときにわざわざ正転にしなきゃ充電できないということなのでしょうか?
知識がないので何にも解りませんがw
上り坂の件は学習機能によるものとは違うんですかね?
今まで5速で行けてたけど4速の方がトータル的に効率がよくそちらを優先してるとか。
ごめんなさい、適当に言いました。。。
書込番号:19097520 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>えりりんたんさん
i-DCDはリバースギアが付いているからモーターを逆回転させる必要はないと思うんですが、ほんとうに逆回転しているんでしょうか?。
書込番号:19097661
1点

>ドレン(エイブ)さん
過去スレで見た説明だと、バックでクルマが動いている間は、メインシャフトと一緒にモーターが逆転するのは間違いなさそうです。
i-DCD のリバースギヤは、どちらかと言えばエンジン側についています。
エンジン(正転)→
偶数側クラッチ(正転)→
アイドルギヤ(逆転)→
リバースシャフト(正転)→
リバースギヤ(正転)→
モーター及びメインシャフト(逆転)→
1速プラネタリキャリヤ(逆転)→
3速ギヤ(逆転)→
カウンターシャフト(正転)→
ファイナルギヤ(逆転)
つまりモーターの伝達経路には、リバースギヤが入っていないので、自力で逆転するしかありません。
書込番号:19098072 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
4月1日に納車し、2週間経ちました
ギアをPからDに切り替え走ろうとすると
エンジンが切れている状態になります
バッテリーランプが光ります。
その後スタート押せばエンジンかかりますが、
異音が聞こえます
最初はブレーキ踏み忘れかと思いましたが、
しっかりと確認はしていました。
Dのままアイドリングが0の状態です
電動リトラミラーがキーロックしても
締まりません
書込番号:19802731 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

警告灯のとおりバッテリーの異常なのでしょう。
ディーラーに行って下さい。
書込番号:19802871
3点

>待ジャパンさん
ありがとうございます。
書込番号:19805385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



フィットリコール、って改名しても良いくらいの回数ですな。
書込番号:19758554
44点

まーホンダですからね。
ホンダ車買った人に思いきりザマ〜!って言ってあげたいです。
でもリコールされるごとに進化されるんですよね。
よかったよかった!
書込番号:19758588 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

部品が新品になると前向きに考えましょう。
書込番号:19759237
16点

何度リコールを繰り返しても、それでも売れる
ある意味化け物なクルマですね
書込番号:19759276
15点

初代の勢いがぜんぜん衰えていないと言えばそうなのかも。
初代は特にCVTが欠陥だったが、2代目で悪い所を治した。
3代目で新メカ採用でまた初代と同じく大きな欠陥が発生。
4代目まで待つのもありかな。
書込番号:19759599
15点

なんでこの低品質ぶりでユーザー満足度が4.14もあるんだろう?
車内の広さならソリオやポルテに勝てないのに。
書込番号:19759864
24点

リコール困った困った・・・なんて言ってますが
リコールが出る度に喜んで(と言うかおもしろがって)スレ立てしてるように見えるのは気のせいですかね?
だって、いちいちこんなスレ立てる意味分かりませんし。
後はそれに便乗してフィット&ホンダ叩きする人でこのスレも埋め尽くされるんですかね・・・。
やれやれ・・・。
書込番号:19759873 スマートフォンサイトからの書き込み
32点

私のところには今日封書で連絡が来ました。
4日のニュースを見て教えてくれた友人がいたので内容は把握してました。
連絡結構早かったなと。
今日D定休日ですので、明日連絡するつもりですが、結構台数出てるだけにかなり待たされそうです。
ところで私は普段文句ばっかり言ってますが、やっぱりこのクルマ好きです。
自分の車眺めててつくづくそう思います。
書込番号:19761813
7点

リコールの通知はディーラーから来ますか?それともホンダ本体から直接来るのでしょうか?
書込番号:19764594 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

前回は発表から1カ月程度でディーラーから『重要なお知らせ』というダイレクトメールが来たような。内容としてはホンダのお詫びとリコール箇所の説明、修理にかかる時間など、ホンダのホームページの説明と大差ありませんでした。通知が来ても来なくても対象車はディーラーが対応してくれるので、まずは電話でディーラーに予約をいれると良いと思います。
書込番号:19765726
1点

>なんでこの低品質ぶりでユーザー満足度が4.14もあるんだろう?
これって当てに成らないって事だろう。
書込番号:19767468
11点

本日リコールの対策してきました。
明細にはBBCユニット交換とECU&EPSアップデートとあります。
時間はちょうど1.5時間くらいでした。
これでとりあえず安心です。
書込番号:19776296
0点

>なんでこの低品質ぶりでユーザー満足度が4.14もあるんだろう?
>これって当てに成らないって事だろう。
まぁここ見てると全車が不具合抱えているように感じるけど、ディーラーに聞くとミッション交換したりしている車両はあまり無いらしいんだよね。
本当かどうか分からないが私のところでは一台だけらしいし。
書込番号:19776378
5点

届いた案内におよそ2時間程度の作業時間が必要と明記されていたのですが、予約しようと販売店に電話連絡した際に、どれ位の時間待てば良いかを聞いてみたら、対応した営業マンが全く答えらず。
更には、前回のリコールの内容で○○についてのプログラムの書き替えですねって言われました。
ホンダって本当に腐ってますね。
今、無理してでも車買い替えようと思っています、勿論ホンダ以外の車を買います。
書込番号:19783701
7点

買い替えるのならばトヨタ車が良いですよ、リコールはあると思いますが。
書込番号:19792454 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

リコール修理をしようとDに連絡したら、部品がなくGW中になるとの連絡。
メーカーやDが準備してからリコール発表してないんですね。
購入してから故障ばかりで、乗らなくなってしまってホンダ車だけど、やはり可愛いマイカーです。
書込番号:19795682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この度、オカマ掘られて廃車に至りました。
私自身も救急搬送されて、大変な目に遭いました。
ここでは、生意気な発言ばかりで、皆様のお気を悪くさせてしまい、大変申し訳ありませんでした。
次はヴェゼルRSに乗ります。
書込番号:19641920 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

災難でしたね
最新ヴェゼル可愛がってやってくだせぇ
書込番号:19641929 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

イボ痔マスターさんとは、
言わば戦友のような間柄でしたね。
かつての代車のスレでは、お互い頑張りましたよね(笑)
これからもよろしくお願いします(^-^)
書込番号:19641939 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

単なる事故報告と乗り替えスレですか? 御愁傷様でした。
書込番号:19642030 スマートフォンサイトからの書き込み
85点

最近事故スレ多いですね
廃車で相手の保険でいくらの車両価値の金額出ました?
ヴェゼル乗り換えで足しがどれくらい必要ですか?
書込番号:19642101 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

救急搬送とは大変でしたね。
お身体は大丈夫なんでしょうか?
むち打ちは長期に渡り身体の不調を招きますからね。
ちなみに相手が100%悪い状況だったのでしょうか?
つまり信号待ちとか。
これからはリア側にもドラレコ必須ですね。
書込番号:19642105 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

災難でしたね‥。もう怪我は大丈夫なのでしょうか?
単に事故=廃車になりました‥でなく、
保険がいくら出て○○に乗り換え予定とか報告されると、この掲示板の特性に合うスレッドと思いますので、その辺の情報をお願い致します。
書込番号:19642110 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

大変でしたね。お身体のほう後遺症とかないといいですね。
ヴェエルRSに乗り換えして慣れてきたら、前のFIT3HVと比べてどんなふうに乗り心地等変わったか、
こちらでも報告していただけると、いろいろ参考になります。
雑誌のレビューとか見ると、新しいヴェゼルの乗り心地はかなり向上している、と書かれてますし
ちょっと気になります。
書込番号:19642470
7点

みなさま、ご心配を頂きましてありがとうございます。
直後は首やら腕やら脚やら、特に腰が猛烈に痛かったのですが、今ではかなり治ってきています。
事故の状況としましては、私が右折をする為に対向車が過ぎるのを止まって待っていた所にノーブレーキで追突されました。
過失は相手の100%です。
修理費見積もりは131万で、相手の対物保険ではそれしか出ない為、自分の保険を使いました。
保険が253万出て、ヴェゼルHVRSが330万でした。
RSの実車が無かった為に試乗せずの契約です。
希望されている方もいらっしゃいますので、ご迷惑でなければ、感想などまた報告させて頂きます。
長文失礼しました。
書込番号:19642895 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>おるかめさん
質問ですが、相手が100パーセント悪い場合でも、自分の保険て使えるんですか?
3年間は保険料が上がるでしょうが、フィットがヴェゼルに変わるなら保険料の負担なんて安いもんですね。どういうふうに処理したのかが、気になりますね。
書込番号:19643061 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>透明な雲さん
普通に使えました。
新価特約をつけていましたので、自分のを使った方が得でした。
たとえ保険料が上がっても、2年半乗ったフィットに253万出た方がいいですから。
書込番号:19643349 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

それなら相手の保険を使わないってことになるのですか?
相手の保険屋は本来払うべき130万位を無しになるって事ですか?
なんか向こうが得してこっちが損した気になりません?
書込番号:19643396 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>おるかめさん
この度は災難でしたね。
次のヴェゼルはお守りをオプション装備で。
>おっくん@skyactiveさん
>なんか向こうが得してこっちが損した気になりません?
興味が有ったので調べてみました。
本来の損害額131万円はおるかめさんの保険会社が相手の保険会社に請求するようなので、相手方が得する訳ではないようです。
当然、相手方の保険料率も上がるでしょう。
書込番号:19643693
8点

>槍騎兵EVOさん
わざわざ調べていただきありがとうございました
書込番号:19643852 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

例え停車中でも後方確認していた方が良いかもね。
確認していなくて、突前ガッンとくるのと、
確認していて、追突に構えているとの違いで
変わってこないかなぁ。。。
書込番号:19643961 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>☆香風智乃☆さん
たとえ後方確認出来ていたとしても、ぶつかるかどうかなんて分かりませんよ。
自分も信号待ちでオカマほられましたが相手の言い訳が「カバンが落ちた」です。(相手が100%悪い)
相手の言葉を信じるならば、ブレーキを踏んでいて、途中でよそ見してぶつけたということですよ。
しかもその相手、こちらから怒鳴りつけるまで、スマホ触ってて車から出てこなかったのですから。
書込番号:19644206 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

機械オタクさんのオカマほられネタはあちこちで拝見しました(T-T)
しかし、ぽちどらごんさんがファンとは恐れ入ります。
書込番号:19644280 スマートフォンサイトからの書き込み
46点

追突事故は災難でしたね。私は経験がありませんが、ムチ打ちで大変だと聞きます。
これからの新車には、ブレーキサポートシステムが標準装備されるといいです。
書込番号:19644612
1点

とんだ災難でした
お体大事にえくださいね
相手が払えない場合、自分の保険を使うのはよくあります
無保険車もありますからね
書込番号:19644629
2点

>おるかめさん、こんばんは。
なんと申し上げてよのやら。
快方に向かいつつあるようですが、引き続きお体大事にしてください。
書込番号:19645024
3点

>new FITさん、こんばんは。
>しかし、ぽちどらごんさんがファンとは恐れ入ります。
確かに唯一のファンが、よりによって (・・;
書込番号:19645037
27点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
GP5 Sパケ 2年4ヵ月乗っています。
昨日注文しておいたプレイズが届いたとお店〜連絡が有り、
先程、タイヤ交換して来ました。
週末、感想レポートします。
書込番号:19718726 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さっそく100kmほど乗り回して、週末には一皮むけちゃえ!ですね。
書込番号:19719093 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

返信レポート遅くなり申し訳ありません。
馴らし300kmが終わったので簡単な感想をレポートします。
プレイズのテーマ『疲れにくいという安全性能』だそうです。
直進安定性は抜群に良い。
転がり抵抗はAだけあって燃費は2〜3km/lアップ。
乗り心地は純正装着タイヤより若干向上。
ドライグリップは良い。
ウエットグリップは大変良い。
静粛性は普通。
因みにタイヤサイズは185/55R16 ホイールはSパケ純正
空気圧 前2.2kg 後2.1kg
価格は工賃・廃タイヤ処理・窒素・税込で80000円
このサイズにしては価格が高いですが満足です。
後はライフですかね。新品の溝7mmでした。
以上簡単な感想レポートでした。
書込番号:19763546 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


フィットの中古車 (全4モデル/6,273物件)
-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.6万km
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 1.8万km
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 1.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.0万円
- 車両価格
- 69.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
-
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 55.9万円
- 諸費用
- 8.9万円
-
フィットハイブリッド L ホンダセンシング フルセグ メモリーナビ DVD再生 ミュージックプレイヤー接続可 バックカメラ 衝突被害軽減システム ETC ドラレコ LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 145.0万円
- 車両価格
- 135.3万円
- 諸費用
- 9.7万円