ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(94209件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9259件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50684件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全895スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ107

返信45

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

左図 加速状況

中図 500m走行時の累積エネルギー

4km/hずつ加速した場合のエネルギーの内訳

ハイブリッド車が増えて、エコ運転を意識してか、ゆっくり加速が増えているような気がします。
渋滞の原因にならないためには、交差点内は徐行ですが、過ぎたら制限速度まで、速やかな加速が必要です。
運動エネルギーだけを考えれば、1/2*m*v^2なので、加速時間に影響はないような気がしますが
フィットハイブリットのデータで、ちゃんと計算しました。

左図は、加速状況と時間のグラフです。
黄色は、1秒間に8km/h、赤は4km/h、赤は2km/hずつ加速した場合の加速状況です
定常速度は、50km/hとしています

中図は、この時の500m走行した時点での累計エネルギーです
エネルギーだけ考えると、早い加速の場合、50km/hで走る区間が多く、空気抵抗の影響を受け、
必要なエネルギーが若干増えます

右図は、4km/hずつ加速した場合のエネルギーの内訳です
フィットハイブリッドは、思ったより、空気抵抗が大きく、50km/hぐらいで、転がり抵抗を超えます
燃費重視なら、50km/hぐらいまでに速度を抑えたほうが良いです

フィットハイブリッドの場合、発進時、定常運転時は、EV走行ができ、エンジンが停止します
アクセルべた踏みはエンジン効率が悪くなりそうですが、早めの加速は、ゆっくり加速より、
エンジン動作時間が短いので、燃費向上の可能性が高いです

書込番号:19621645

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/23 17:46(1年以上前)

充電加速でもなくハイブリッド加速でもないエンジンのみで加速させていく踏み込み具合が良いですね

書込番号:19621679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/23 23:26(1年以上前)

加速度を低くすれば設定距離到達時間が長くなる。つまり平均速度は低下します。
一方、空気抵抗と転がり抵抗は速度と正の相関があります。
つまり、加速度を低くすれば空気抵抗、転がり抵抗が減少し、その分総エネルギーは減少します。ただし、減少量はわずかでしかありませn。

このシミュレーションで抜け落ちているのは、ガソリンを運動エネルギーに変換する効率がないこと。そしてこの部分が大きく影響します。さらに、ハイブリッドだと、モーターの寄与分まで組み込む必要があるが、それも考慮されていません。

つまり、このシミュレーションは遊びとしては面白いかもしれないが、この結果をもって加速度と実燃費の関係を議論するというのは無理がある、と考えます。

物理シミュレーションの遊びとしては面白いと思います。

書込番号:19623157

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/24 04:01(1年以上前)

フィット3のハイブリッドの場合、
ノロノロと加速するよりもエンジンを使って
スパッと加速したほうが燃費が良いというのは
結構前から言われていることですね。

書込番号:19623698

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/24 07:15(1年以上前)

ハイブリッドでも最適な加速度があると思いますが、これをシミュレーションで証明するのは大変だと思います。

スレ主さんのシミュレーションで、500m走行した時50km/hになるような加速度を選べば、燃費最高(総エネルギー最低)という結果になると思います。これは現実と大きく乖離した結果だと思います。
このシミュレーションを信じてトロトロ加速が良いと思い込む人が増えると問題だと思いますので、書かせてもらいました。

フィットの燃料消費曲線も考慮したシミュレーションなら、多少現実に近づくと思いますが,入手可能かという問題があります。
http://image.astamuse.com/image/JP/2010/520/415/A/000003.png

書込番号:19623855

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/24 11:54(1年以上前)

トロトロ加速で試した事はありますが、燃費が伸びる事はなかったです。

普通に加速を行い、50キロ〜70キロでの定速走行が一番良いですね。

DCTでのトロトロ加速は楽しくないし、エンジン内部にカーボンが溜まりそうで気持ち悪く無いですか?
※脱線してしまいましたが・・・・

書込番号:19624480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 dai1234567さん
クチコミ投稿数:1811件 ロープアート2 

2016/02/25 17:36(1年以上前)

趣旨は、JAFやメーカの推奨エコ運転に、ゆっくり加速、ダラダラ運転があり
これは、おかしいのではないかと言うことです

距離と時間を、正規化したグラフにしました
500m 48秒 加速度の違いによる累積エネルギー

当然ながら、最終速度の早いダラダラ運転は、エネルギー効率が悪くなります

500m時点で、ブレーキを踏んだら、ハイブリッドでも回生ロス30%
ガソリン車なら100%は熱エネルギーになりますので
速やかな加速、定常走行が、エコ運転になります

無駄な渋滞回避のため、ご協力をお願いします

書込番号:19628956

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/25 18:22(1年以上前)

実データです

>スレ主さん
公道上を走行しているのはフィットハイブリッドだけではありませんので、ここでお願いされてもチョット。

仮に毎秒 +8km/h で加速した方が燃費が良いとしても、前にクルマがいたらそう出来ない場合もありますし。

以前別のスレッドで投稿した実データを再掲しますが、毎秒 +10km/h だとベタ踏みに近い状況ですから、それより若干加速を抑えたとしても、常にその加速で運用するのは現実的では無いと思います。

今日 50km/h まで加速する秒数を、ざっと数えた限りでは…

私の普段の運転だと毎秒 +4km/h 加速くらいですね。周りのクルマはそれより少し加速が控え目に感じましたよ。さすがに毎秒 +2km/h 加速しているクルマには遭遇しませんでした。

また同じ 50km/h でも実走行で、発進から2速 4600rpm と巡航で6速 1400rpm では、効率も燃料消費率も大きく違うでしょうね。

私もデータとかオーダーを議論する為に、ある仮定の下に計算して議論するのは好きですから、議論のきっかけとして面白いとは思います。

書込番号:19629059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/25 18:42(1年以上前)

>dai1234567さん

何か勘違いしているようですが、メーカーとかJAFが推奨しているのはダラダラ運転とかじゃないですよ。
JAFの場合ですが、推奨しているのは「ふんわりアクセル」
要するに素早く踏んだり放したりするような事は止めましょうと言う事です。

http://www.jaf.or.jp/eco-safety/eco/ecodrive/drive/03_1.htm

ここにもちゃんと「一定の速度まで上がれば、ある程度ふみこんでもOK。周囲の流れに乗りましょう。」と書いてある。
まぁ要するに発進時にノーズが上がるような加速すんな、って事でしょう。

書込番号:19629128

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/25 19:02(1年以上前)

自分の都合のいいように条件いじったりしても意味ないですよ。
加速度低ければ最終速度が高くなる。だから空気抵抗、走行抵抗が増加するので燃費悪化(累積エネルギー増加)。それだけです。
自分の主張を通すために条件を都合よくいじるのは感心しません。

スレ立ての時の条件が多くの人が納得するものですよ。
そのデータは、トロトロ加速が燃費いいということを示しています。
スレたて時、データと逆の主張をしてるんですから意味不明でしたよ。

ズバリいえば、加速度と燃費を議論できるレベルのシミュレーションではないということです。

加速度と累積エネルギーを議論したということなら、問題はないと思います。
燃費との関連を議論しようとするところが無茶だということです。

書込番号:19629177

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/25 22:13(1年以上前)

結果的に、それ相応の開発者が開発したエコアシストシステやECOドライブシステムは逆効果だと言っている様にもにうけ取れるけど。そうなの?
これらのシステムは基本、エコ運転の加速の仕方の指標なのだけど、その指標通りに運転したら、相当ノロノロな状態だよね。ただ、迷惑なのは分かる。

書込番号:19629921 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/25 23:05(1年以上前)

あー、そうだったんですね。データと主張は乖離してたんですね。
蛇足てすが、累積エネルギーは時間ではなく予め距離で表現していだけたらと思います。時間ですと走行距離が変わってきますので計算が必要となります。自分は賢くないので計算できないです。

書込番号:19630200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/26 00:14(1年以上前)

ecoアシストの効果は急加速の際に制御が入るのでは?
ただもともとそのような運転姿勢であればecoアシストはoffにしていると主観的に思います。

因みに私はecoアシストをoffにしていますが、それほど気にはならない程度と感じています。

むしろ合流や追い越しの際に反応が鈍るのはちょっとストレスが溜まります。

一方で興味があるのは夏場等でecoアシストがエアコンの制御が入る為一役かっているのではと感じます。

データで示すのであれば、夏場や渋滞時に可視可出来るデータを見たいものですね。

スレ主さんに勝手な期待ですが・・・

書込番号:19630489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 07:28(1年以上前)

言葉たらなくて、解りにくくてすみません。私が言いたかったのはECOアシストディスプレイ(線を合わせろとか)、メーター周りの緑とか青とかのはなしです(緑か青緑がいいとか)。

書込番号:19630945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 07:41(1年以上前)

名称また間違えました。度々すみません。
アンビエントメーターとECOドライブディスプレイ
のことです。

書込番号:19630962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kami.it.さん
クチコミ投稿数:914件Goodアンサー獲得:41件

2016/02/26 08:06(1年以上前)

内燃機関の特性も知らないと、この手の話は空論で終わる。

内燃機関の性能評価は、スロットル全開、一定負荷が基本。
熱効率や燃料消費率g/ps・hは、全開全負荷の値。
スロットルが全開でない領域は熱効率は大きく落ちる。熱効率が最大の回転数もエンジンによって違う。

詳細なエンジン特性のデータがないと、一概には言いづらい という事だ。回転数変動を伴う加速なら、過渡領域の特性が分からないと、尚更。
その他、駆動系の特性も関係する。

とは言え、着眼点は面白いし、シロートにしてはタイヘン良く考えてると思うよ。

書込番号:19631010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 08:17(1年以上前)

あー、グラフよく見てなかったけど改めて見てたらまた解った。
ECO運転も軽快運転も最終的には同じ距離を同じ時間に達する上で、どちらが燃費がいいかなのですね。
エコ運転の効率性では時間の概念はそもそも捨ててるもんだと思っていたので盲点だったわ。どちらかと言うと軽快運転の土俵ですね。
今度は、エコ運転の土俵でお願いします。
エコ運転で60km/hに達した走行距離の累積エネルギーと軽快運転で早めに60km/hに達しその後定常運転で同じ距離まで走行距離した時の累積エネルギーで比較していただけたらと思います。つまるところ、一般的に言われてる走行距離に対する燃費ですね。時間の概念なしでお願いします。


書込番号:19631041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:171件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 08:35(1年以上前)

>とは言え、着眼点は面白いし、シロートにしてはタイヘン良く考えてると思うよ。

マイナスの影響のほうがはるかに大きいですので、持ち上げないほうがいいと思います。大変失礼ですが、シミュレーションも高校物理に毛が生えた程度です。
シミュレーションというのは一見それらしい結果が出るので、それを鵜呑みにする人が出たりする悪影響がはるかに深刻です。


例えば、スレ立ての文章も問題がいっぱいです
>燃費重視なら、50km/hぐらいまでに速度を抑えたほうが良いです

今回示されているデータからはこのようなことは言えません。なのにあたかもシュミレーションの結果導き出した結論のように主張しています。


>フィットハイブリッドの場合、発進時、定常運転時は、EV走行ができ、エンジンが停止しますアクセルべた踏みはエンジン効率が悪くなりそうですが、早めの加速は、ゆっくり加速より、エンジン動作時間が短いので、燃費向上の可能性が高いです

シミュレーションにはハイブリッドが考慮されていません。何の関わりもないことです。悪く言えばシミュレーションを利用して自分の主張をしているだけです。



まあ、今回の主張である50km/hに押さえろ、適切な加速をしろ、というのは常識的ではあるのでいいのですが、根拠について見てみると実に怪しいというところが問題なのです。

二回目に至っては自分の主張に沿ったデータになるように条件設定したりするんですから、結論ありきですよ。

書込番号:19631090

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 19:17(1年以上前)

エコ運転の定義が到着時間は遅くても良くて兎に角走行距離に対してどれだけ消費エネルギーを抑えることができたかで考えることを前提とした場合、目視の範囲なのでアバウトですが2つ目のグラフで面白いことが解ります。
青は100m到達までに約18秒、18秒の所の累積エネルギーは約75、100m到達時の時速は約39km/h
黄は100m到達までに約12秒、12秒の所の累積エネルギーは約85、100m到達時の時速は約39km/h
双方このまま39km/hで500m地点まで走行したとしたら、青が燃費良いですね。当然、青は6秒遅れての到着となりますけどね。
まーこれは、お遊び的な回答です。

基本的に自分も以下のように思います、
EVを度外視した場合は、ベタぶみはしないけど、一定早めで加速して7速での安定走行に入るのが燃費が良いとか思います。まじで7速以下の低速安定走行は燃費悪いよ。39km/hの安定走行も燃費悪いです。なるべく早くに低速走行から脱した方が良いかと思います。最低60km/hは出したいところです。

書込番号:19632642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/26 19:23(1年以上前)

※ただし初期型の場合は6速に入ると極端にEVへ切り替わらなくなるためメーター読み57kmあたりで一瞬軽くアクセル抜いて切り替えてからモーターでじんわり加速させることで一気に燃費が良くなります

書込番号:19632660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:251件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/26 19:39(1年以上前)

なるほど、EV入れるための加速も、加速の仕方の燃費評価の範囲ですね。
まー、どちらかと言うと自分もエコ運転する時は知ってる道の場合、EV適正の合う場所で狙って入れていますね。
坂道手前など不要なところでは入れないようにもしています。

書込番号:19632715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ28

返信8

お気に入りに追加

標準

変速ミス!?

2016/02/22 15:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:1128件

2014年2月に納車のLパケ乗りです。(リコール3rd直前)

信号待ちしていて、青信号に変わり発進させようと、アクセルを踏んだところ、「ヒューン」とモーターの音がしただけで発進せず、シフトのインジケーターが全部点灯しました。(MIDには何も表示されず)その後スイッチではなくシフトをDに入れ直したら
元に戻ったので、
すぐディーラーに行って診断をしてもらったのですが異常無しで様子見ということになりました。

結局、シフトのインジケーターが全部点灯した原因はわからずで、異常表示もないので、このスレを建てました。同じような事があったひといないでしょうか

書込番号:19617730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/22 18:26(1年以上前)

>機械オタクさん
過去に「18226294」で書き込みさせていただいたのですが、似た症状でしょうか?
私の場合は、ミッション交換となりました。
ディーラーでさらっと見てもらったときは異常無いとのことでしたが、
もう少し詳しく調べてもらったところエラーログが見つかったという話でした。
交換後は、ずっと快調です。
問題が解決するといいですね。

書込番号:19618282

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件

2016/02/22 21:46(1年以上前)

信号待ちの先頭の事も含め、全く同じ状況ですね。

違うところといえば、場所が幹線道路どうしの交差点だったこと、システムの再起動は無しでDに入れ直したらすぐに発進出来た事ですね。

診断時も横で見ていたので、異常の記録そのものが無いことは自分の目で確認しています。
(DTCのエラーコードが無いことももちろん確認しています。)

今まで、ミッション交換になるような事にならずにすんでいるので、このままですんでくれればと思うところで複雑ではあるのですが…

書込番号:19619109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hybrid?さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/23 05:50(1年以上前)

はじめまして。
エラーコードの件ですが、ディーラーが確認できるエラーはごく一部で、メーカー、部品メーカーしか見ることが出来ない記録があります。
本社の解析ツールなら読み出せるかと思われるので、聞いてみては。
ディーラーは知らないと思います。

書込番号:19620148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/23 16:03(1年以上前)

対策品の中に異常信号を遮断する部品を
ミッションの近いところ?に取り付けていると聞きました。
信号待ちで青になってアクセル踏んでも
ギア噛まずに動かなかった事に対する対策だそです。

今回の事も異常信号によるものかも知れないですね。
異常と言っても少し意味合いが違うかもしれませんが
どこから出る信号なのか説明されたのですが理解できないまま
忘れてしまいました。すいません。。

(電波)によって誤認識するそうです。
メーカーは云いたがりませんががミッション関係から来る現象みたいなので
きちんと調べた方が良いですね。

「ほとんど起こらないがまれにあるらしいので」って言ってました。
でも、まれって何?
なので完全にないように直したほうが良いです。

昨年の小変更ではきっちり直してるようです。
ミッションに関する対策品とともに施されてます。

取り付け部分の具体的な呼び名や対策部品名は忘れましたが
書き換えでの改良では無理だった箇所のようです。

書込番号:19621434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:38件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/02/23 17:31(1年以上前)

私も同じように発進時に変速ミス?で発進できなかったが履歴が残らなかったという事は3回ほどありました。
1回目と2回目はファームウェアアップデートや学習機能のリセットで様子を見ることになりましたが、
3回目発生でミッション交換になりました。ちなみに交換後、変速ミスは発生していません。

書込番号:19621639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件

2016/02/24 18:41(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
納車されてから、今まで何事なかったのに、
何故、今頃?というのが現在の自分の心境なのです。

今回の事は天麩羅エコカーさんの言っている異常信号だとおもうので、対策部品の事を中心に問い合わせてみようと思っています。

DCTはMTに近いからギヤの入れ損ねはわかりますが、メーカーのいう「まれ」という言葉は気になります。

書込番号:19625579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1128件

2016/02/28 12:14(1年以上前)

本日、Dに行ってエラーコードの事に付いて聞いて来ました。

Hybrid?さんの言っていた本社の解析ツールの事ですが、Dで読み出す範囲より深いデータについては、スイッチを切ると消えてしまうとの事でした。

突発的に起きる事に対して大抵はスイッチの入れ直しによるリセットを試みるものなのだと思うのですが…

書込番号:19639351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


磯兵衛さん
クチコミ投稿数:25件

2016/02/28 16:39(1年以上前)

私もRからDに切り換えてから直ぐにアクセルを踏んだ時にヒューンとなった事があります
電光石火な操作や左足でブレーキなどの両足操作をするとヒューンてなるかもしれませんね

書込番号:19640123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信12

お気に入りに追加

標準

ホイールナット

2016/02/28 07:58(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 一龍さん
クチコミ投稿数:178件

ホイールナット

こんにちは!

ホンダ車のホイールナットは球面タイプだったと知りました。

そもそも、ホイールナットなぞ、ネジピッチ等があっていればOKと思っていたし、テーパータイプだと
思っていました。

私の場合は、純正アルミにロックナットを付けているのですが(4穴中1つ)見事に左のテーパータイプでした。
(間違った取付)

なので純正アルミにロックナットを付ける場合、注意が必要なのと
社外ホイールに変えた場合、純正ナットは流用はできないのですね。

間違った取り付けで今まで走行してきてしまいましたが、長年使用していると、最悪の場合、
ハブボルトが折れる等のトラブルが起こるようです。
(ホイールナットを強く締める結果となりハブボルトが引っ張られるため)

ホンダ車は昔から球面タイプのホイールナットだったと知らなかったので、他メーカーから乗り換えた方
で私のように間違っている方もいるかもしれないので、書き込みさせていただきました。

書込番号:19638561

ナイスクチコミ!10


返信する
LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2016/02/28 08:29(1年以上前)

どこかで見た画像だと思ったら、ここからの引用ですね。引用元はきちんと示すべきですよ。
https://www.worldimporttools.com/staff_blog/blog/2013/04/28.htm

同じページにあるように、トヨタなどは平面座のナットを使っています。
また同じメーカーでも車種・年式によって異なる場合が多々あります。基本は現物確認ですね。

輸入車だとボルトの場合も多いです(ウチのもボルト)。
http://www.italiazakka.co.jp/shop/shop.php?lang=ja&cat=332

書込番号:19638633

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/28 08:38(1年以上前)

引用元を示さなかった点は差し置いて、
重大事故に繋がりかねないポイントを掲示するという点では、非常に有難い事ですね。

書込番号:19638665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/28 08:42(1年以上前)

規格品てイメージがあるので誤るのでしょう。

ホイールに限らず、よーく観察して作業をしましょう!

書込番号:19638674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2016/02/28 09:15(1年以上前)

クルマがフィットでもホイールナットはフィットしなかったと言う逸話でしょうか。

何かあった場合、知らなっかったでは言い訳にすらならないでしょう。

書込番号:19638760

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件

2016/02/28 09:17(1年以上前)

私の FIT3HV-F 純正ナット

トゥデイのナットも、同じ様なワッシャー?付きの形状でしたね。

ロックナットの座面違いは、意外に盲点かもしれません。

私もスタッドレスセットを購入した際にナットも購入していたのですが、履き替えの時にタイヤだけ積んでナットを忘れて引き返した事がありますので、ショップやディーラーにお願いしている人はご用心を。

書込番号:19638765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:322件Goodアンサー獲得:17件

2016/02/28 09:19(1年以上前)

こだわりがあるのかどうか知らないけどユーザーは迷惑。自工会か何かでナットに限らずバラバラになっている規格を統一して欲しいものだ。

書込番号:19638773 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2262件Goodアンサー獲得:45件

2016/02/28 09:41(1年以上前)

まぁ規格統一は各社のデザインやら利権やらの面で難しいのでは無いでしょうか?
社外品のホイールには基本的に純正ロックナットは使え無い、又は確認が必要だという事を認識する事ですね。

書込番号:19638843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2016/02/28 09:49(1年以上前)

私はテーパーなどでセンターを出そうという構造(考え)が好きでないな。

書込番号:19638869 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2016/02/28 11:19(1年以上前)

ばいくきんまんさんと同じ意見です。

自分も前から純正・社外ともにテーパーに揃えて欲しいと思ってました。純正に使ってる球座マックガード(ロックナット)も社外ホイールに変えると使えなくなる。結局、平座マックガードを買う事になり出費。

ハブボルトのピッチにも1.2mmと1.5mmがあるとかややこしい。
メーカーを変えると使えないことしばし。
車の乗り換え・ホイールの入れ替えでマックガードが4種いるぞ。どないなってるって自動車工業会に言いたい。

もっとユーザーのこと考えて自動車メーカーが対応してくれって感じ。

書込番号:19639173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:33件

2016/02/28 12:49(1年以上前)

乗用も中型以上のトラックのように"JIS規格"or"ISO規格"に統一して欲しいですね。

書込番号:19639462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2016/02/28 13:27(1年以上前)

過去の色々ないきさつがあると思うけど

やはり統一してほしいね

タイヤ交換する時間違い(ヒューマンエラー)
の可能性大

意地ハリはやめて!

書込番号:19639583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38件Goodアンサー獲得:5件

2016/02/28 13:32(1年以上前)

おおっと!!カルチャーショック^_^;

お恥ずかしい、長年車に乗っていたけど、座金タイプとテーパータイプしか知らなかった

マイカー歴はほとんどトヨタで、テーパータイプのロックナットを使っていたけど

今回乗り換えた初ホンダのFIT3HV4WDで使わなくて良かったです。


私も統一に賛成意見です。

書込番号:19639601

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 【Sパッケージ】がんばって契約しました

2016/02/21 02:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

2回目の新車購入になります。コンパクトで内装の
質感が悪くなく、室内の広さでフィットを選びまし
た。決算期でがんばってくれるという甘い誘惑に負
けて、たくさんオプションをつけてしまいました。
でも自分のお城(笑)みたいな感覚なので、納車が
楽しみです。

Sパッケージ 173万
本体値引 20万
付属品 65万
付属品値引 17万

うーん、フィットなのに・・・高く感じます。
でも自分の希望どおりにしたので、よかったと思い
ます。以上、契約のご報告でした。




書込番号:19612452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:5728件Goodアンサー獲得:156件

2016/02/21 06:31(1年以上前)

良かった よかったのう 皆の衆も喜んでくだされよ〜

書込番号:19612624

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2016/02/21 08:11(1年以上前)

>つぼろじんさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
納車日が待ち遠しいです。

書込番号:19612823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:402件Goodアンサー獲得:27件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2016/02/24 10:47(1年以上前)

けっこう値引きあるのですね。

いい買い物だと思います。

大事に乗ってあげてください(^∇^)。

書込番号:19624320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2016/02/24 12:53(1年以上前)

>ショーン7さん
お返事ありがとうございます。

オプション購入が予想以上にふくらんでしまい、
冷静になって考えてみると、少し高い買い物を
してしまったのかなと不安になってました。。。

相場がよくわからなかったので、いい買い物を
したと言っていただけて、ホッとしてます。

当面、この車にはお世話になるので、自分の欲
しい装備を思い切ってつけちゃいました。大切
に乗りたいと思います。


書込番号:19624679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ52

返信19

お気に入りに追加

標準

フロントタイヤからメキメキ音

2016/02/16 20:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

最近気になっているのですが、特に右折時の時速5キロ程度でハンドルを切りながら進むと、連続ではありませんが

メキ・・・・メキ・・・・と音がします。EV時に警報装置をオフにするとハッキリとわかります。

ショックアブソーバなのか、スプリングからなのかわかりませんが、ほぼ毎回します。

最初は1月中旬に、1回だけもの凄い音がしました。ゴツン!としましたが、1回だけだったので、石でも当たったのかな?と

思ってました。

週末ディーラーに相談してみますが、他の方ではいませんか?

書込番号:19596922

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/16 20:57(1年以上前)

自分もなっていました

そして知らないうちに直りました
たぶんシャフト周りとかと思いますが、その時はよくわからないプラスチックのカバーみたいなものが引っ掛かってましたが

書込番号:19596960

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件 フィット 2013年モデルの満足度1

2016/02/16 21:47(1年以上前)

そのような音は聞いたことないですね

ただショップなどにバンドルかなり切って進入する時に軽い段差があると必ずブーーーン・・・と変な音がエンジンルームからします

書込番号:19597228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/16 22:05(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん
文面から想像すると、タイヤが路面の細かい石や砂を噛む音みたいに感じますが、タイヤに異物とかありませんか?

私のクルマだとハンドルを半周だか一周させる度に、車内のハンドル軸あたりからバネがよじれて戻る様な「ジョリ音」がした事はありますが、最近は音がしないのかすっかり忘れていました。

書込番号:19597336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/16 22:10(1年以上前)

タイヤに異物ですか・・・・

駐車場は砕石ですが、家からすぐ先の道路でも音がします。

もう暗いので、明るい時にタイヤ周りを見てみます。

書込番号:19597366

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2016/02/17 00:36(1年以上前)

ホイールはアルミですか?
スチールなら、ダメもとで一度、ホイールキャップを点検(再装着)してみるのもよろしいかと。

書込番号:19598034

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/17 21:54(1年以上前)

純正アルミホイールです。

タイヤを外した状態ではありませんが、タイヤハウスを覗いても物体らしきものは発見出来ませんでした。

書込番号:19600677

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2016/02/18 12:49(1年以上前)

エンジンの冷えきった状態でドアを開けると、エンジンルームのほうから「ぺこん」という
可愛らしい(?)異音はよく聞きますね。
「ねこか? ねこバンバンか?」
とかちょっとビビります。

書込番号:19602467

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/18 21:14(1年以上前)

ぺこんですか^^;
そんな大胆な音がしたら、私ならボンネット開けちゃいますね。

そう言えば、DOPでカスタマイズシートが追加されてました。

高くて買えませんが・・・・・

http://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/customizeseat/

書込番号:19603947

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:9件

2016/02/19 09:38(1年以上前)

おおたぬきさん。おはよーございますヾ(≧∇≦)

解決策があるわけでもないので、コメント控えてたんですが、どうも気になるのでコメント失礼します出すー<(_ _)>

同様の事象は未経験ですが、同様な条件の走行は家の駐車場から出るときあるかもです。
うちの駐車場から出て、そこからまた狭い車道にでるんですが、クリープからの右いっぱいにハンドルを切ることがありますが、おおたぬきさんみたいな事象はなしですσ(^◇^;)

なので、おおたぬきさんが出かけたときに気づかないで何か引っかけたりしたのかな?とも考えたりしました。
スキーなどに行ったときに雪が右タイヤ周りに入り込んで悪さしたとかないです?
予想なのでハズレな気もしますが、何度もなるようでしたらディーラーに相談しかないのかなぁとは思います。。。(-ω-;)

書込番号:19605759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/02/19 10:07(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん
異物は見当たらなかったですか…。

低速でも走行中の異音は、再現性と場所の特定が難しいので困りますね。

私のクルマでも気をつけて意識していますが、右折左折でメキメキ音は確認できません。社外アルミにスタッドレスなので、タイヤ周りの条件が違いすぎるかも。

純正アルミと純正の夏タイヤなら考えにくいですが、以前のクルマでは左右に目一杯ハンドルを切ろうとすると、途中でフェンダー内部とタイヤの角が干渉して異音が発生した事はあります。

音質はメキメキと言うよりゴリゴリだったので、今回の事例には当たらないとは思いますが、早く原因が分かって解決して欲しいですね。

書込番号:19605814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


new FITさん
クチコミ投稿数:31件

2016/02/20 11:50(1年以上前)

そのような事象はまだないですね
まずはディーラーに行って点検ですね

書込番号:19609405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/20 16:27(1年以上前)

>new FITさん
>チビ号さん
>銀狼のるーちゃんさん

こんにちは。先ほどディーラーに行ってきました。
タイヤを外してもらいましたが、原因はわかりませんでした。
本日は雨が降っておりますが、このメキ・・・・メキ・・・音はしませんね。
うちは駐車場が砂利なので、その石が挟まって起きてるなら安心ですが、ハンドルを切ったときだけ聞こえるのが
不安です。ディーラーでも「何か挟まっていたかもしれませんね」と言われました。

書込番号:19610227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/20 17:27(1年以上前)

私の経験則で言えば、その手のメキメキ音って大抵はバネと受け皿の接触部分で出ていることが多かったです。
ストラットですからバネとショックアブソーバーの組み直し、若しくは交換で直るような気がします。
小石が受け皿に入っている事もあるのですが、外さないと見えないしねぇ。

書込番号:19610469

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/20 23:48(1年以上前)

なるほど、、、、組み直しですか・・・・。そこまでディーラーで頼むと工賃取られそうだし、

そこまで言えないですしねぇ・・・・。

ただ、たまにしない時もあるので、原因的にはアブソーバ辺りかなと。

今日みたいな雨の日は全くしません。

特に右にいっぱいに切った時にします。

書込番号:19612101

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5029件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/21 10:45(1年以上前)

恒久的な対処ではありませんが、バネと受け皿の接触部分に少量のスプレーグリスを塗布する方法があります。
試されるのであれば上側の受け皿もお忘れなく。
受け皿の底面より側面が擦れて音が出る場合が多いです。

それともう一点、シャフトダストブーツが何処かと干渉して音が出る場合もあります。
接触痕などが無いかチェックしてみた方が良いかも知れません。

書込番号:19613249

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件

2016/02/21 11:36(1年以上前)

>おおたぬきぽんぽこさん

はじめまして。うちのfit3も2014年6月納車後の12月冬に(なぜか気温一桁限定)めいいっぱいハンドル回すと左フロントあたりからゴゴゴとすごい音が。
ディーラーへ持っていくと、とりあえずグリス塗って異音解消。(どこに塗ったか忘れた)

と思いきや、4月にまた異音発生。今度はギコギコとお寺の板廊下を歩く時のような音。
今度はスタビライザー交換。で、異音解消。

のはずが、この冬また同じ異音が発生。ええかげんにせーよ!と思いながらまたまたディーラーへ。
今度はスプリングの交換。
これが原因だったのか今のところ異音でてません。
ハンドリングもかなり軽くなりました。←(これはびっくり)

駄文ですみません。参考になればと。

書込番号:19613409

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/21 22:53(1年以上前)

>ファントムブルーさん
>槍騎兵EVOさん

コメントありがとうございます。<m(__)m>

今日はメキメキ音がしませんでした。いつどんな時に発生するのかわかりませんね。

ディーラーに行くと音がしなくなったります。もっと大きくわかりやすい音がしないと、ディーラーでも対処してくれません。

しばらく様子見してみます☆

書込番号:19615798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/02/24 10:29(1年以上前)

参考になるかわかりませんが
自分は音に気づいたのは、立体駐車場でハンドルをいっぱいまで切って曲がっているときです
で正直それ以外の場所で同じことをしてもまったく音が聞こえませんでした
タイヤのグリップにも関係すると思うのですが、立体駐車場で反動をいっぱいにきって曲がるとカタカタではなくキューっとタイヤと地面がこすれる音がすると思うのですが、おそらく負担がかかりやすくてなりやすくなるのかもしれません

自分は点検後同じ場所に確認しに行きましたがならなくなったのを確認しました
ちなみにプラスチックのカバーが挟まっていたのもそうですが、もう1つタイヤの表面が1箇所めくれているところがあり、どうもそこでも音が鳴っていたようです

書込番号:19624276

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件 フィット 2013年モデルの満足度5

2016/02/24 11:00(1年以上前)

右に切りかける中間から後半に掛けて音がするので、何か負担が関係してるかもしれませんね。

石が挟まっていただけなら安心できますが、また異音がすると不安になります。(ディーラーの対応も)

ここ3日ばかり音はしません。

書込番号:19624349

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ423

返信110

お気に入りに追加

標準

冷え込んだ朝にエンジンから異音2

2015/01/05 22:24(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件 フィット 2013年モデルの満足度3

冬場など、比較的気温の低い時期にハイブリッドシステムを起動して、停車中や走行中のエンジンが回っている時に、ミッション付近から「キリキリ」と異音が発生する事があるケースの、情報交換用のスレッドです。

情報交換には直接関係のない、メーカーや製品に対するご意見は、スレ主としてはコメント数を消費したくありませんので、投稿・反論共にご遠慮をお願いします。

2013 年 11 月納車の私の FIT3HV-F での詳細や、残念ながら異音を経験した他のオーナーさんからの報告は、過去のスレッドを参照してください。

http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17023086/

もうキリキリ異音が発生せず、このスレッドが過疎になり、埋もれていくのを願います…。

書込番号:18340292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


返信する
クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/05 23:13(1年以上前)

原因の根本は、トランスミッションを外注(外製)した事にあって乾式クラッチなので音が出るという事も要因としてはあるのではないでしょうか。
バイクですが、DUCATI製のモノを所有していますが最近のモノは乾式クラッチを使わない傾向になっているようですが、自分が所有しているモノは乾式クラッチでそこかしこから音出まくりです。
しかもクラッチの冷却性をよくするためにカバーに大きな穴が空けてあります。
排気音を楽しむ?ユーザが多い傾向があるので(排気音が大きくて他の音が気に?ならない)、クラッチ周りの異音で文句が出る事はかなり少ないと思いますが、最初今のエンジン(謎)に変えてから色々(きいた事がない性質の)音も出るので驚きました。
乾式だとシンプルですが、オイルに浸かっていないので冷却もそれなりに考えなくては不味い(途中で配布された冊子はそう言う特性に基づく説明だと思います)のではないかと...

書込番号:18340526

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/06 00:55(1年以上前)

クラッチ自体の問題であればおそらくどの車でも発生して今頃リコールになっているともいますが・・・
なっている場所はクラッチで間違いなさそうですがこの機構が影響してなっているものではないと自分は考えています
機構が問題なら走ると止まるというのは考えにくいので
当初は水温が上がれば治ると思ってましたが全く関係ないようで、走行しなければアイドリング状態で10分近くなりっぱなしになるし
寒いからエンジン始動直後すぐなるのかと思えば水温60度くらいになるとなりだすなどか特定の環境で発生するのではないからかなり厄介です

走っていて何頭不具合が出ればわかりやすいのですが全く問題なく走るからかなり厄介なんですが

書込番号:18340918

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/06 01:32(1年以上前)

まずは私の丸投げのレスに迅速に対応して頂き、【冷え込んだ朝にエンジンから異音】のこの続報スレッドを立ててくれたチビ号さんに感謝します。

私は難しい事は分かりませんが、早朝のアイドリング時のキリキリ、シャリシャリの異音はマンション住まいの私としてはご近所の迷惑になる事や自分の車への不信感で正直、精神的にキツく せっかく買ったフィットに乗るのが苦痛の時期もありました。今から約1年前の話です。そんな感じで1人モヤモヤしてた時に、この前スレッドを見つけ いろいろな方の経験談やアドバイスを頂き、ディーラーにミッション交換してもらう運びとなり 今では快適なフィット生活を送る事が出来るようになりました。

正直、ハイブリッドシステムが熟成されてなかったフルモデルチェンジ直後の昨年冬ならともかく、この冬も又 エンジンルームからの異音で悩まれてる方が沢山いる事を知って大変心苦しいです。

異音は実際、走行性能には全く問題ないかもしれませんが、オーナーとしての精神的苦痛は異音を経験した人間にしか分からないと思います。

ただ間違いなく言える事は、エンジンルームからのキリキリ音やシャリシャリ音はディーラーでのミッション交換で確実に解消されます。ディーラーはこの件に関しては誠実に対応して頂けるし、何よりノウハウ&スキルを持ち合わせています。今まで全国から上がってきたクレームの検証からメーカーのホンダで、しっかりと確認したミッションのみ、載せ替え用として提供されています。

現在、キリキリ音やシャリシャリ音で悩まれてる方が1日でも早く、フィット生活を満喫出来るよう このスレがお役に立てればいいなと思います。

書込番号:18340983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/07 15:03(1年以上前)

ディーラーへ動画を携えて、キリキリ音のクレーム報告へ。

結果、調査入庫も無く即ミッション取り寄せられる手筈となりました。

テールレンズの件も同時作業です。

調査入庫が無かったのは意外でした。

てっきり、お預け→再現確認に数日消費と思ってましたが

動画保存して説明したのが効いたのかもしれません。トントン拍子に進みました。

あるいは話ませんが寒冷地には多いクレームだからかもです。

書込番号:18345466

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/07 19:04(1年以上前)

今日も確認できました、比較的長時間鳴っていました。
窓を開けて音を聞くと結構甲高い音が出ていて、深夜・早朝だと迷惑な音かもしれません。
水温が上がってアイドリングストップしたりモータ走行すると音が出ませんが、エンジンが掛かると途端に出るという状況である事も確認できたので、エンジンが回ると一緒に稼働する部分から出ていると考えられます。
ディーラの営業に話をしたら、そこの店舗ではそう言う症状で持ち込まれたのはないような感じでしたが、実際にはサービスの担当者に聞かないと分からないのではないかと。
とりあえずしばらく様子を見ます。

書込番号:18346069

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/07 22:37(1年以上前)

チビ号さんお久しぶりです
キリキリ音はミッション交換後
寒くなっても一度もしなくなりましたね
あのリコールでのミッション交換はキリキリ音とは関係なかったのか
キリキリ音の原因対策はどーなのか
結局は迷宮入りになりましたね
アンケートにもこの件はくどく書いたし
メーカーも承知していると思います
経年劣化でまたキリキリ音とミッション不具合が今後いっさい出ない事を祈ります

書込番号:18346989

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/08 15:19(1年以上前)

> ディーラーへ動画を携えて、キリキリ音のクレーム報告へ。

100%再現するようになったのですがディーラ行くまでに再現しなくなるかもしれないので、同じ戦法?を使わせて貰う事にしました。
どの様な対応になるかは分かりませんが、後で報告したいと思います。

書込番号:18348730

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/08 17:12(1年以上前)

> えりりんたんさん

> クラッチ自体の問題であればおそらくどの車でも発生して今頃リコールになっているともいますが・・・

音の場合リコール対象としてどうなんでしょうね。
騒音規制に引っ掛かるような音ならまた別だと思いますが、危険性がないとなると多少音が出ても何処までが許容範囲かという話になるのではないかと...

> 機構が問題なら走ると止まるというのは考えにくいので

冷間時になりやすい傾向があるという事であって、

> 当初は水温が上がれば治ると思ってましたが全く関係ないようで、走行しなければアイドリング状態で10分近くなりっぱなしになるし
> 寒いからエンジン始動直後すぐなるのかと思えば水温60度くらいになるとなりだすなどか特定の環境で発生するのではないからかなり厄介です

との事なので、何らかの部品に起因する不具合でしょうね。
自分としては別にリビルド品でも構わないので、初期出荷のものと使用しているパーツの一部が不具合に対する仕様変更・対策されているのであれば交換を希望します。
たとえそれが暫定的な部品であっても交換してもらえるのであればしてもらいたいです。

> 走っていて何頭不具合が出ればわかりやすいのですが全く問題なく走るからかなり厄介なんですが

問題が「音」だけなので、ただ音が如実に気が付く不具合で他にも影響がある可能性もありますが。
去年の今頃よりもなんか燃費が悪いような感じなんですが、乗り方にもよると思いますのでこれは正しくデータが出せないかもしれませんので。

書込番号:18348999

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/08 19:48(1年以上前)

>埼玉県越谷市民さん
私の昨年の経験から言えば冬場のアイドリング時の異音による走行上の不具合は何らありませんでした。また前スレッドでも多数の異音報告はユーザーから上がってましたが、誰一人走行上の不具合を報告した人はいませんでした。

当初、寒い朝だけ? 寒冷地だけのトラブル?…とも思いましたが日中、10度を超える暖かい日でも異音が出るかと思えば、ディーラーに車を預けた翌朝の氷点下や数キロ走ってディーラーに持ち込んだ時に限って何ら問題なく異音が再現されにくいユーザー泣かせのトラブルです。

私は今回の異音に関しては、様子見で治るエラーではないと思いますしが少なくとも、ここで報告された全ての方がミッション交換にて異音の悩みから脱出してるだけに早めの対応がベストだと考えてます。

書込番号:18349440 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2015/01/08 21:04(1年以上前)

我が家のFIT3は昨年2月のリコールでミッションを乗せ替えて、それで直ったかと思っていたのに再発しました。我が家のFIT3は低速時でもギクシャクが発生しない、いわゆる「当たりを引いた」ミッションなので、正直言えば、できればミッション交換したくないなぁ……というのが本音です。今のところ不快な騒音が出るだけで、危険を感じたこともなく、通行人や周囲の車を危険に晒したりするわけではないですからね。近所迷惑ではありますが。

書込番号:18349729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/08 21:30(1年以上前)

埼玉県越谷市民さん
自分のリコールという話は音の部分ではなく音がなる原因となる不具合に対してのことなので

たぶん産業用の機械メンテナンスしてる人に診てもらったほうが原因がわかりそうですが

鹿原さん
ギクシャク感ですがトランスミッションの問題もありますが学習の仕方が悪いと起こるとのことです
確かバッテリーマイナスをはずした場合はリセットしてもらったほうがよいと書かれてる人が居たと思いますが

書込番号:18349817

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/01/09 01:55(1年以上前)

ふと気になったのですが
音が鳴る方ってエンジンオイルがNEXTってことはないですよね
まかせて入っていてもディーラーによってNEXTかGREENかの違いがあるとのことなので
まさかNEXTだと鳴りやすいとかだとちょっと考えますが

書込番号:18350616

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/09 09:25(1年以上前)

エンジンオイルですが、私はグリーンが入ってますね。

去年の7月に総距離6700`で交換後、現在に至って今の総距離は16500`。

ミッション交換ですが、ディーラーに10日に預け12日に完了予定となりました。

書込番号:18351037

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/01/09 12:51(1年以上前)

オイルですが、モービル1が入ってます後添加剤も入れています。
点検パックでモービル1の指定のコースがあったのでそれにしてしまったので。
その前まではウルトラNEXTでしたが、オイルも関係あるんでしょうかね。

書込番号:18351504

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2015/01/09 21:40(1年以上前)

工場出荷時はNEXTなので、1回目のオイル交換もNEXTにしました。

冬の寒い朝でも、夏の暑い日でもキリキリ音は一切しませんね。

エンジンは絶好調です。オイルが関係してくるなら、NEXTしか入れてない方がキリキリ音するなら

無関係になりますね。

あとはエアクリが汚れてるとか?

書込番号:18352892

ナイスクチコミ!1


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/09 23:59(1年以上前)

私のクルマでの経緯は…

2013/11 納車。エンジンオイルは当然ネクスト。
2013/12 キリキリ異音発生。
2014/01 部品交換でも対応可能だが解析の為にミッション交換。当然 ATF は交換だがエンジン周りはオイル含めて何もせず。
2014/05 6ヶ月点検。エンジンオイルはグリーンに交換。
2014/11 12ヶ月点検。エンジンオイルはネクストに交換。

キリキリ異音は、停車中および走行中にエンジンが回っている時に、常時異音がする場合と、変速したと思われる後の短時間異音が発生する場合がありました。異音が継続していた場合でも、エンジンが停止して EV 状態になると異音は消える感じでした。

ミッション交換後は、今のところ異音の再発はなく、二年目の冬です。

書込番号:18353440

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/10 09:56(1年以上前)

ぽんぽこ様、

このトラブルは寒冷地ほど目立つようで、トランスミッション交換で対策するそう。

でも、何で寒い時期だけトランスミッションが鳴るんでしょうね?

エンジン関係で低温時に関係あるものといえば、「チョーク」を思い出してしまいます。

私が免許取って初めて所有した車。軽自動車で、クソ寒い時のエンジン始動に引っ張ってたなぁ「チョーク」。

書込番号:18354291

ナイスクチコミ!3


スレ主 チビ号さん
クチコミ投稿数:5621件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/01/10 10:34(1年以上前)

私のクルマの場合は、結局詳細な不具合原因は知りませんが、停車中にエンジンと一緒に回る部分と EV 状態で回る部分との差を考慮すると、クラッチのエンジン側に何らかの問題があり異音が発生していたと思います。

異音が発生したのも元々ネクストしか入れていない状態でしたし、ミッション交換で対応できる以上はエンジンそのものは無関係かと。そういう意味ではスレッドのタイトルも、続編を建てるにあたり変えるべきだったかも…。

似た様な異音であっても、エンジンかミッションか問題の起きている箇所が違うケースもありそうですが。

私の初めてのクルマにも、手動チョークがついていましたが、寒い日はもちろん、標高の高い地点に遊びにいって、アクセルを煽っていないと空気が薄くてエンストしそうになったときに、チョッとチョークを引いて重宝しました(笑)

書込番号:18354412

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:13件

2015/01/10 17:24(1年以上前)

再生するボンネット開、運転席で始動

製品紹介・使用例
ボンネット開、運転席で始動

本日、ディーラーへミッション交換の為に預けて来ました。

ディーラー到着するまで、けたたましく鳴っていましたね。

うまくいけば、ピタリと異音は止まるハズです。

私のディーラーでも、同様のクレームを4〜5台処理したそうです。

修理に出す前にサンプル動画を、もう1本撮りました。

前回はエンスタでОN&ОFF動画でしたが

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17023086/MovieID=8609/

今回はボンネット開けて運転席から始動しています。

途中で軽くアクセル煽ってみましたので、回転数と異音が同調してるのが確認できると思います。

同トラブルで未修理の車体はエンジン暖アイドルストップ可になるまで、この騒音まき散らして走ってると思うと・・・。
「ス〜〜〜〜ッ!」じゃねだろ「ギャアァァァ!ギイィィィン!」だろ(-_-メ)

書込番号:18355672

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/10 21:00(1年以上前)

一年前に聞いたトラウマの残る嫌な音です
ミッション交換で直りますよ

書込番号:18356447

ナイスクチコミ!6


この後に90件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1787

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,271物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,271物件)