ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

試乗した時に異音が?

2011/05/10 12:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:61件

先日試乗しました。その時に2種類の異音が発生しました。
一つはクチコミにもある通りのガソリンが揺れる音でした。
もう一つは何やら底のほうでガリガリという音が時々聞こえてきました。
営業の方は、一度見てみないといけないとか言ってごまかしてましたが。

フィットの乗ってらっしゃる皆さん、ガソリンの揺れ音は気になりませんか?
又、ガリガリという音が発生したことはありませんか?

書込番号:12993253

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:64件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/10 20:20(1年以上前)

過去スレにもありますが、ガソリン満タンに入れたときから、
給油メーター2目盛減ったくらいまで揺れる音がなります。

フィットはセンターにGSタンクがあること、室内が静かななため
音が聞こえやすい環境にあるのだと思います。

他の車は後部にGSタンクがあるので、あまり気にならないと
思いますが、多少なりとも音はすると思います。
試しに会社の乗用車で聞いてみましたが、音はしていました。

ガリガリ音は、発生しておりませんね。

書込番号:12994511

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/10 21:36(1年以上前)

満タンから少しの間は聞こえてきますね。
前に乗ってた車も時折聞こえてたので気にはならないけど気になる人は気になるかもしれないでしょうね。
ガリガリって音は出てないのでどこか不調なとこがあるんじゃないかと思います。
どのくらい距離走ってる試乗車かわからないけどハイブリッド乗ってる自分としては気になってしまうなぁ^_^;

書込番号:12994853

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8519件Goodアンサー獲得:727件

2011/05/10 21:44(1年以上前)

>営業の方は、一度見てみないといけないとか言ってごまかしてましたが。
「ごまかしている」と言う事は、スレ主さんは原因を御存知なのですか?

書込番号:12994900

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 みぢかな野鳥 

2011/05/10 23:57(1年以上前)

ガソリン満タンから少し減った頃まで聞えます。
これは異音ではなく、センタータンクレイアウトによるものなので、
普通のガソリン仕様のフィットでも聞えます。
但し、フィットハイブリッドはアイドリングストップすると静かになるので、
更に聞えやすいかも知れません。
神経質な方なら気になるかも知れませんが、私は慣れました。

それから、ガリガリ音は試乗された車だけでしょう。
そんな音はしませんよ。
スレ主さんは、営業の方が何をごまかしていると思ったのですか?

書込番号:12995633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/11 14:53(1年以上前)

センタータンクレイアウトのせいで、初代フィットからガソリン液面揺れの音はしますね。
ハイブリッドは静音性が高く、特に、停車時アイドリングストップした時などに目立って
しまうかも。
乗り換え直後は気になるかも知れませんが、慣れてしまうものですよ。
常時タプタプなっている訳でもありませんし。

車両下面のガリガリ音?
うちのでは特にしませんね・・・。

以前乗っていた初期型フィットで、車体下面に木の小枝が挟まっているのに気が付かず、
しばらくガリガリ音に悩まされたことがありました。
あと、舗装工事中の道路を通過後、前輪からガリガリ言うので何かと思ったら、
ブレーキのキャリパーとディスクの間にアスファルトの小片が挟まってたことがありましたね。

試乗車は、割と酷使されることも多く、結構な距離を走っている場合もあります。
(系列店舗で試乗車を使いまわすため)
どんな環境で使われたかは分かりませんが、以前の試乗の際になにか引っかけたのかも
知れませんね。

ハイブリッドも発表からしばらくたってますし、上記のような車両に当たってしまったのかも。
可能であれば、別店舗の試乗車にも乗ってみて頂けると良いかも知れませんね。

書込番号:12997197

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/05/11 17:47(1年以上前)

皆さん、たくさんの返信ありがとうございます。
ガソリンタンクの音は慣れるのでしょうね。
ガリガリという音は原因が何か分からないし、営業担当が何か隠しているとは思っていませんが、普通に走っている時に音がするのに驚いたというか、距離走れば不具合がでてくるのではと思った次第です。
あと気になった点はシートの硬さです。今乗っているCRーVに比べて硬く、長距離乗った場合に疲れないかなと危惧しています。革のシートカバーをつけると乗り心地が良くなるのでしょうか?

書込番号:12997578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/11 19:19(1年以上前)

シートは少し硬いかもしれないですね。
自分はクラッツィオのシートカバー付けてますがそこそこソフトな感じにはなってます。
手入れが面倒そうなのでカバー付けましたが個人的には純正の硬さが好きです。
シートの硬さより自分はアームレストがないのが結構キツイですw

書込番号:12997851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/12 09:26(1年以上前)

シートは硬めです。
表面素材の関係もあり、座面に細かいごみが入り込みやすいというのもあります。

シートカバーも善し悪しです。
物によってはホールド感が損なわれてしまったり。
夏場の皮カバーも、熱いし蒸れるし・・・なんてのがあります。
特に皮は、経年劣化で擦り切れてきますし。
乗り心地を向上させるなら、座面表面に固定するタイプのクッションを使用されたりしても
いいかもしれませんね。
ただし、足回りとのバランスからクッションの設定をあのようにしているとも
思われますので、逆に柔らかい方向に持って行くと、ふわふわする感じが強調されて
しまうかも知れません。
(結構乗車時に縦揺れ感があるため、ホールド性向上などを考えああしているのかな、と)

座面のごみに関しては、私はカーペット用の粘着シート(あのころころするやつです)を
買ってきて、ごみに気が付いたらそれで清掃するようにしています。
ハイブリッドの前に乗っていた初期型フィットは、同様の扱いで、擦り切れ等もなく
9年カバーなしでもちました。
運転席床のカーペットの方が先に擦り切れたぐらいです。

アームレストですが、センターコンソール無しの車種にはアームレストコンソールが
オプションで用意されています。
ハイブリッドはセンターコンソール上面にクッションが付いたタイプですが、
ちょっと長さや高さが微妙、と言う方には、こんな対処法を。

低反発ウレタンクッションで、長方形のもの
(運転席と助手席の間に挟むとちょうど良さそうな幅のもの。サイズ忘れました・・・)
をホームセンターやカー用品店で購入してきます。
ここでひとつ注意なのが、それなりに厚みがあるものを選んでください。
(うすいとコンソールの上で折れ曲がってしまい、アームレスト代わりにならないので)
それを、標準コンソールの上に乗せ、運転席と助手席のシートバックで左右から挟みます。
あとは、サイドブレーキの操作に干渉しない位置で、腕を乗せやすい位置へと前後を
調整すればOK。

長々すいませんが、お役にたてれば光栄です。

書込番号:12999856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2011/05/12 12:47(1年以上前)

まるごとみかんさん、リーマン太郎さん有難うございます。
カバーはクチコミで調べて取り付けようかなと思います。
アームレスト、今の車に付いているのでリーマン太郎さんのアドバイスを参考に
工夫してみます。

何はさておき、先ず購入するのが先ですけどね。

書込番号:13000334

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/12 20:24(1年以上前)

アームレストの自作は何か良い物はないか探してる時にウレタンと板と生地の端切れを使って作ってる人のを見つけましたが実用的だけどやっぱ美しくなかったw
あとはお金かかるがセンターコンソールを別のグレードのに取り替えてアームレストを付けるしかないみたいですね(>_<)
シートカバーは取り付けてみないとわからないとこありますからねぇ
生地の見本取り寄せて選びましたが実際座ってみるまではドキドキしましたからねぇw

書込番号:13001517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2011/05/13 15:13(1年以上前)

>あと気になった点はシートの硬さです。今乗っているCRーVに比べて硬く、長距離乗った場合に疲れないかなと危惧しています。革のシートカバーをつけると乗り心地が良くなるのでしょうか?

この点に関しては個人個人感じ方が違いますし、長距離の疲れやすさといった事は、実際に乗ってみないとわかりません。固いから疲れやすいとも言えません。一番いいのはディーラーの試乗車ではなく、レンタカーを借りて長距離ドライブに出てみる事です。お金を払った分、気兼ねなく長距離を好きなように走れまし、ちょっと乗っただけではわからない特徴も見えてきます。新車ではなく数千〜数万キロを走った車両に乗れますのでいろんな意味で参考になります。購入後の不具合見極めの目安にもなりますのでおススメです。

http://www.honda.co.jp/rentacar/

こちらでネット予約もできるようです。

書込番号:13004061

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2011/05/14 22:54(1年以上前)

シートの硬さ
→ゴルフWからの乗り換えなので、やわらかいと感じるくらいです。
長距離でも腰痛とか感じたことはありません。個人差はあると思います。

タンクの音
→乗るとすぐに(あくまでも普通の音量で)音楽をかけてしまうので、
3000キロ近く走って、音に気づいたのは一度だけです。

ガリガリ音
→ありません。

書込番号:13009092

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

窓ガラス付近の音

2011/05/08 19:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件 フィットのオーナーフィットの満足度5

RS走行2000キロです。

走行中に運転席右耳辺りから、「プチプチ」と小さな音がします。常時ではなく鳴らないときもあります。
音が出るときにシートベルトやガラスや内張りを押さえてみましたが、おさまりません。
小さな音ですが、耳元から聴こえるので気になります。
同じ症状で直った方いらっしゃいますか?

スピーカー交換時に内張りを自分で外しましたが、それ以前から発生していたかは定かではありません。

書込番号:12987315

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/10 21:34(1年以上前)

自分も新車だった頃に同じような経験があります。
たまにですが右耳辺りでプチプチとかすかな音が聞こえてくる時がありました。
自分も原因はよく分からなかったのですがショルダーアンカーあたりから聞こえてくる気がしたので
ショルダーアンカーを上下に動かしてみたり、位置を変えたりしてるうちに聞こえなくなりました

見当違いかもしれませんが、ご参考までに…

書込番号:12994840

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/05/10 22:04(1年以上前)

>あと50マイル南へさん
同じ例の情報はありがたいです。ありがとうございます。
自分も数度アンカーを動かしてみたのですがまだ聴こえます。その内おさまれば良いのですが。
ディーラーにも一応連絡したのですが、やはり頻度がランダムなので、難しいそうです。自分でも預けたとしても難しいと思い、暫く様子を見ることにしました。

書込番号:12995013

ナイスクチコミ!1


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2011/05/10 22:19(1年以上前)

私の場合は運転席のドアの外の、窓枠の黒い目隠し?の
パネルが内部で部品が折れて、走行中にドアに当たってました。

前ドアのウィンドウ後ろ側の横8cm、縦50cmぐらいのプラステック?の黒パネルです。

よく見ると屋根に近い部分が数ミリ浮いていて、高速で走ったりドアの開け閉めで
ビビリ音が出てました。
ドアバイザーを付けてないので見た目ですぐ分かりました。

「まもる君」で修理予定で部品待ちしてます。
外部もチェックしてみても良いかと・・。

書込番号:12995106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/05/10 22:50(1年以上前)

>harurunさん
説明してくださってる目隠しの箇所はわかります。
音が出ている時に目隠しの部分も押さえたりして試してみます。運転に支障のない程度に。
参考情報ありがとうございました。
自分もバイザー無しなので外観もみてみます。

書込番号:12995288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:12件

2011/05/11 21:18(1年以上前)

私は新車の車では、ホンダ2台。日産1台を購入していますがファミリーユースの車は大なり小なり異音が出やすい気がしています。

現在の日産車などは、異音が出て当たり前の前提で購入して当然のように?異音が発生しています。。。気にしていませんが・・・。

ただし私の買ったホンダでは丁寧に異音を探し出しピタリと静かな車にしてくれたのには驚きました。

一度ディラーで相談されるのが良いと思いますよ。
ホンダはアフターフォローの良い会社と個人的には思っています。

書込番号:12998270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/05/18 14:59(1年以上前)

その後あまり経過していませんが、プチプチ音はおさまっているようにも思えます。まだ経過見でしょうか。
この間に又スピーカー交換を挟みましたが関係あるかどうかは不明です。

>パステルカラーさん
返信ありがとうごさいます。
ファミリーカーといえども異音が当然な車はチェックしておきたいですね。風きり音やロードノイズは当然の部類に入っても仕方ないとはおもいますが。

書込番号:13022447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

購入しようか悩んでいます…

2011/05/08 08:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 t-kotaroさん
クチコミ投稿数:16件

現在HONDAのゼストのターボに乗っています。H18年製45000Km。
以前点検でディーラーに行ったときに営業マンにフィットHVを
進められ断固拒否していました。
ところが、地震の影響で被災地の軽自動車の需要が不足しており、
下取り価格が高騰しているとのことで、70万で下取りをしてくれるとのこと。
値引きも8万円なので、ナビ付けても実質100万は切りますと言われました。
普段は通勤で使用し、月に1度高速は乗ります。
まだ試乗はしていませんが、燃費や自動車税の事を考えると
年間の維持費はトントンとしても、やはり軽だと物足りない感じがします。
乗り換える価値はあるでしょうか?

書込番号:12985227

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:342件Goodアンサー獲得:30件

2011/05/08 09:23(1年以上前)

下取りも大事ですが、そのクルマ自体に魅力を感じないとツライかと思いますよ。
下取りが良くても、決して安くない額を払う事になりますからね。

乗り換える価値のアリ/ナシは、実際に試乗してみない事には分かりません。

書込番号:12985315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2011/05/08 09:37(1年以上前)

t-kotaroさん、お早うございます。
購入時に下取りしてもらったあと納車までに一週間ほど期間がありディラーからゼストを代車で借りていました。
24Zのステップワゴンからの乗り換えだったんですがゼストもそこそこ楽しめるいい車でしたね、でも いざフィットHVが納車され乗ってみるとあきらかに足回りや車体の作りが違い、軽からコンパクトでもこんなに変わるんだと驚きました。
ステップからの乗り換えでもほとんどの面で満足して毎日楽しく乗っています。

今回の震災に対して何を感じましたか?
もし、t-kotaroさんのゼストがそこで需要があるのであれば復興支援の手助けの一つとしてもありではないでしょうか?

ゼストでターボを選んだ理由は何ですか?
フィットHVは簡単に考えると電気のターボ、そういう意味でも期待に応えてくれる走りをしますよ。

書込番号:12985349

ナイスクチコミ!1


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/05/08 09:40(1年以上前)

おっ。下取りは良い話のようですね。
ここに、書き込むってことは、まんざらでもって感じになってますよねぇ。試乗したらコロッと入ってしまいそうな気配がしますね(失礼)。
安く買えるなら、ホンダのハイブリも面白いと思いますし、現状の条件では値引き額がなめたような数字ですけど「だめもと」でセールスの「足許を思いっきり見て」購入に向けてディーラーと商談をしても良いと思いますね。

書込番号:12985358

ナイスクチコミ!0


teqteq1さん
クチコミ投稿数:6件

2011/05/08 09:43(1年以上前)

1月末から、フィットHIBRIDに乗っています(ステップワゴンから乗り換え)。
燃費も良く、快適に乗っています。
その条件ならば、私は乗り換えます。
まずは、試乗してみてください。
きっと納得できます。

納期も確認してくださいね。

ナビは、オートバックス等で、付けたほうがお得だと思います。

書込番号:12985369

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/05/08 09:46(1年以上前)

ハイブリッド(車両本体価格159万円)に、安いナビ等最低限の装備を
付けて支払い総額100万円弱という事ですね。

条件的には良いように思えます。
ただ、個人的には13万円価格がUPしますが、HIDやスマートキーが
付いているスマートセレクションが欲しいですね。

尚、年間1万km程度の走行距離なら、ガソリン代の節約分よりも税金や
保険代、車検代のUP分が大きく維持費は軽よりも増えると思います。

書込番号:12985381

ナイスクチコミ!1


Jailbirdさん
クチコミ投稿数:3476件Goodアンサー獲得:626件

2011/05/08 09:56(1年以上前)

下取り70万は羨ましいですね。

私(1500ccのコンパクトカー H18年)の査定は

・ディーラー査定:45万
・他メーカー下取り前提:50万
ってとこでした。

代替えすることの価値は人によるでしょうけど。

H18年(2006年)なら今年車検ですよね?
車検費用と5年以降の査定落ち予想、減税(H24 3月まで)を考えると代替えはありじゃないかと思えます。

初期費用については上記の考えでいいと思うのですが、ランニングコストはどうなんでしょうね?

主に現行税制のマイナス分を燃料費でどのくらい補てんできるか、ですね。

ネガ・ポジ一つひとつを羅列して比較してみるといいんじゃないでしょうか?

書込番号:12985420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2586件Goodアンサー獲得:458件 アン・グラ 

2011/05/08 22:26(1年以上前)

この条件なら、個人的には乗り換えるかな〜?

H18年で45000キロ経過なら、年間8000〜1万キロ前後走行ですよね?
5年近く乗って70万円なら、来年や再来年はいくらになるか?また、年式的に2回目の車検もそろそろのはず・・・(もしかして、車検をとったばかりで「下取り」は勿体ないのかな?)

車検のタイミングにも依りますが、乗り換え考えるのも良いのではないでしょか?現状のままなら、エコカー減税の恩恵(HV100%減税)も来年3月の年度末で消えますし、下取り金額も下がるはずです。更に6年経過5万キロオーバーなはずで、あちこち不具合やメンテナンスが必要な時期になりますしねぇ・・・


書込番号:12988009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/05/08 22:53(1年以上前)

悪くなさそうに思います。Fitハイブリに興味があればどうでしょうか?

維持費で考えるなら止めるかな? 100万の追金を解消できるほど好燃費では無いと思います。

静粛性とかなら軽よりは良いはずです?・・乗ってみてください。

月1回の高速なんだろうけど、安定性とか余裕とかに不満があるなら・・・1.5LのFitの方が良いかも?

書込番号:12988155

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:21件

2011/05/08 23:23(1年以上前)

スマートセレクションに乗ってます。
良い下取り価格ですね。
自分はH6の三菱エメロードからの乗り換えで下取り無しだったので羨ましいですw
軽からの乗り換えだと維持費は少なからず高くなるのでその辺も納得した上でないと

車自体にも何か魅力を感じてないと運転がつまらなくなるかも・・
まぁまずは試乗するのが良いですね出来れば高速も乗れれば尚良いですがw
フィットハイブリッドにはアームレストが無いのとスレ主さんの身長(座高)によってはルームミラーが結構な死角になります。
試乗される時にちょっとチェックしてみてください。

書込番号:12988277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/05/09 00:36(1年以上前)

>>営業マンにフィットHVを進められ断固拒否していました。

下取りがいいからといって、好きでもない車に乗る必要は無いと思うけど。
待てば、また自分が好きな車に出会いますよ。

書込番号:12988561

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:741件Goodアンサー獲得:46件 居酒屋「セリカ」 

2011/05/10 16:11(1年以上前)

実行することに疑問を感じ、他人に背中を押してもらうなら、
止めた方がいいでしょう。
維持費が増えても、フィット ハイブリッドに乗る理由があれば、買い替えですね。

書込番号:12993739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 みぢかな野鳥 

2011/05/10 23:32(1年以上前)

フィットハイブリッドに乗り換えて3ヶ月になります。
オデッセイから乗り換えですが、満足しています。

>フィットHVを進められ断固拒否していました。
断固拒否している理由が分からないのですが、拒否している理由が、
フィットハイブリッドが嫌で魅力を感じないなら無理して乗り換える事は
止めたほうが良いんじゃないですか?

費用の関係なら下取りも好条件だし、今ならエコカー減税もあるし、乗り換える
価値はあると思います。

書込番号:12995507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/11 12:52(1年以上前)

乗り換える価値あるなしについては下取り価格を含め結局はスレ主さん自身で判断するべきことです。が、それでは身も蓋もないので私個人の意見として書かせていただきます。3Lのオデッセイからスマートセレクションに乗り換えて半年以上経ちました。フィットというナイスパッケージにハイブリッドが乗るということで試乗もせず購入しましたが、とくに不満もなく快適です。ただハイブリッドもCVTも初めてなので乗り換え初期にはそれに対する戸惑いも少しありました。(ハイブリッド故ではありませんがアイドリングストップや、CVT特有の加速感)スレ主さんがこのクラスの車に過剰な期待を持っていなければ、フィットハイブリッドは購入して損はない車だと思います。スマートセレクション以上についてくるスマートキーとハーフシェイドガラスは期待以上でした。

書込番号:12996900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2011/05/11 15:36(1年以上前)

乗り換えの価値があるか、は本人判断にお任せします。
が、乗ってみる価値はある、と断言します。
ハイブリッド入門としては申し分ない車です。

基本通勤、と言う状況は、ハイブリッドに向いていると思います。
ですが、ターボ車の感覚で運転すると、そんなに劇的に向上しないかも。
燃費の事を考えてアクセル開度を調整(要は我慢)できる、そんな気構えを持てるなら
お勧めします。

IMAのモーターはパワーアシストなため、ターボ程のトルク感はないものの、
それでも動力を補助してくれている感覚は体感できます。
なので、モーターのアシストと発電を上手くコントロールできれば、びっくりするような
燃費もはじき出せますよ。

後は、車に何を求めるか、ですね。
速さや爽快感を特に重視するのであれば、お勧め致しません。

ちなみに、身内がzestsportのNAに乗ってますが、
「Fitを運転しても車の大きさはそれほど感じなかった。
 逆に、車内の解放感はFitの方がいい」
と言ってましたね。
足回りもハイブリッドは若干柔らかいセッティング感ですので、乗り心地も向上してますよ。
(乗り換え前に乗っていた初期型Fitは、zestと同じ感じの足回りでした)

書込番号:12997276

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 コーティングの選び方について

2011/05/05 00:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:18件

フィットの購入を検討しているディーラから「クリスタル加工」という名のコーティング(3万円)を勧められました。てっきりHONDA ACCESSのカタログに出ている5年保証付のものと思っていましたが、念のため聞いてみたらディーラが独自に設定しているもので1年保証ということでした。つまり、毎年3万円支払ってコーティングをし直さないといけないということです。そこでACCESSのコーティング(4種類)とどこが違うのかと尋ねたところ、「ブライトポリマー」(42,000円/5年保証)と同じ効果が得られ、「クリスタル加工」が1年ケア不要なのに対し、「ブライトポリマー」は半年に一度付属のキットを使って自分でメンテナンスする必要があるというのです。半年に一度メンテが必要であっても、5年間で42,000円のコストと、3万円×5=15万円のコストを比較したら、誰が考えても前者を選ぶと思うのですが、そのように問い質したら営業担当者はただ笑っているだけでした。

他にも少し似たようなことがあり、ディーラに少し不信感を抱き始めていますが、このディーラ独自(?)の「クリスタル加工」なるものについて皆さんはどう思われますか。

また、私はACCESSの中から選ぼうと思いますが、選択のポイントがわかりません。ボディー色や車の保管環境によっても選択は異なってくるのでしょうか。私は、プレミアム・モカパールを考えており、保管は屋外屋根なしです。できれば水だけの洗車で済ませたいと考えています。掲示板を見ているとNEOの人気が高そうですが、アドバイスを頂けるとありがたいです。(本当はディーラに聞けばよいのですが、あまり信用できません。)

書込番号:12971871

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:2件

2011/05/05 00:59(1年以上前)

 一度、自身でコティングを施工されてはどうですか?
 DOPのコーティングはほぼ工賃だと思います。有名なCPCペイントシーラントもインターネットで購入し、自身で施工すれば数千円です(ディーラーでは3〜5万円が相場だと思います)。私も以前の愛車にはCPCをディーラーで4万円位払って施工していただきました。しかしそれからは割高だと考えて、コーティングについては自分で施工しています。
 
ちなみにお勧めはこれです。

http://www.aquawing.net/

書込番号:12972015

ナイスクチコミ!1


バウ吉さん
クチコミ投稿数:510件Goodアンサー獲得:72件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/05/05 07:11(1年以上前)

最初は高くてもaccessの5年保証にしておけば、気分的には安心かと。
5年経ってからは、普通にワックスしていれば、10年以上は大丈夫でしょうし。(コーティング無しでももつでしょうが)
コーティングしていても、虫や油分は水洗いだけではとれないので、手間はあまり変わらず半分安心感を買うと思った方がよいかも?

書込番号:12972443

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/05 08:30(1年以上前)

ちっぷ&さんぴろさん、バウ吉さん、早速のコメント有難うございました。

自分でコーティング施工するということは思いつきませんでした。失敗したらどうなるのかと思うと心配ですが、低コストは魅力ですね。教えて頂いた業者のHPを覗いてみます。

コーティングしていても、水洗いだけで済むという甘いものではないのですね。自宅が隣の家と接近していて、庭木もあったりするので、洗剤を使うがためらわれたのです。バウ吉さんのおっしゃる通り、過大な期待は禁物でしょうが、少しだけ洗車が楽になるくらいのつもりで考えてみます。

書込番号:12972599

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/05/05 08:36(1年以上前)

ディーラーとしては、毎年3万円の売り上げが期待出来る「クリスタル加工」を
勧めたのだと思います。
「一切メンテナンス不要です!」とか言って・・。

ただ、実際には高価となる為、一般的な消費者は多少メンテナンスが必要でも
「ブライトポリマー」を選択する方が殆どだと思います。

書込番号:12972612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/05 08:56(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、有難うございます。

>ただ、実際には高価となる為、一般的な消費者は多少メンテナンスが必要でも
>「ブライトポリマー」を選択する方が殆どだと思います。

そうですよね。私は今の車(同じくホンダ)を購入したときは、コーティングはしませんでしたが、他のDOP全般に関して、今ほど儲け主義の商売をしていなかった気がします。私もメーカ勤務の経験があり、デフレの時代が続いてディーラーも苦しいのは理解できますが、ユーザの不信感を買っては元も子もないような気がします。

もしかしたら、「クリスタル加工」も「ブライトポリマー」も使っているコーティング剤は同じだったりして。。。

書込番号:12972664

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:4件

2011/05/05 22:55(1年以上前)

元ホンダディーラーメカニックです。僕はペイントシーラントしか施工
した事がないのですが儲け分が多い為、美味しい仕事です。
定期的に自分でも手入れをしなければならない為、面倒臭いとは
思っていました。
自分でも何種類かコーティングを試した事があるのですが、値段の
割には持ちが悪いというのが正直な感想です。
現在はブリスXを半年に1度、自分で施工しています。

書込番号:12975799

ナイスクチコミ!1


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/05/06 12:33(1年以上前)

こんにちは マルチビーム 様

我が家には,今度の7月で丸2年になるインサイト,来年の2月で丸9年になるアコードユーロRがあります。どちらもホンダのブライトポリマーです。アコードユーロRの方は,古いので名前が違うかもしれませんが同じ系列のコーティングと思います。

どちらもまだぴかぴかで,通常の洗車は水洗いだけできれいになりますので楽です。 半年に1回メインテナンスクリーナーで拭きあげる必要があり,それを連休中に行いました。 メンテナンスクリーナー1本で2台分に足りず途中で買いに行きました。 1本2200円のスプレーです。 昔は別のタイプでもう少しもっていたと思いますが,車1台なら1年あたり2000円くらいの維持費ということになるでしょうか。

車をきれいに保てるか? という点では,ブライトポリマーで満足しています。ちなみに,ユーロRは6万円くらいだったと思います。インサイトも,フィットより高かったような気がしますが,忘れました。 また,半年か1年目に1回だけ無料でメンテナンスしてもらえたのではないかと思います。

書込番号:12977461

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/06 16:29(1年以上前)

マルチビームさん、こんにちは。

私の場合はメーカーは違いますが、先月納車の際に5 years coatをディーラーオプションで施工してもらいましたが、下処理不足のギラツキですったもんだあり、Dでのボディコーティングに疑念を抱いております。

私は再再施工で結局プロのコーティング屋さんで施工してもらい、事なきを得ました。
同じコート剤を使ってもプロはやはり技術が違います。
(参考までにhttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=12863245/

Dでのコーティング料金もそこそこしますので、少し上乗せしてでもどこか別の信頼のおけるプロのコーティング専門店を探して依頼した方がいいかもしれません。

5YCの場合5年保証が付いてましたが、保証といっても効果が落ちた場合の再施工料は実費ですし、どこまでを保証してくれるのか曖昧すぎるオプションです。

コート剤自体の値段は大したことないらしいので、完全に儲け主義のオプションですね。。。

ちなみに濃色車の場合、気になさる方でしたら自分での施工もお勧めできません・・・

書込番号:12978082

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/08 17:25(1年以上前)

コーティングは完璧な下地処理が完成度を左右します。特に夜、水銀灯の光で鏡面処理のレベルが判ります。その上で、親水性、ポリシラザン系のquartz硝子コーティングをお薦めします。撥水系は、ウォータースポットの原因になりますのでお薦めしません。また、ディーラーのCPCポリマー(石油系)は膜の劣化で落ちにくい汚れになります。市販品を使い自分でコーティングするなら、硝子系で、親水性、疎水性のコーティング剤を選ぶ事をお薦めします。

書込番号:12986794

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件Goodアンサー獲得:5件

2011/05/08 17:42(1年以上前)

コーティングは人それぞれですが、私は新車購入時のメーカーオプション以外は一切やりません。

ディーラーオプションでもカタログには色々と掲載されてますが、施工するのは納車時(厳密にはディーラー到着後)なので作業者の腕の良し悪しでトラブルが発生します。

その様なわけでディーラーオプションはお勧めしません。

書込番号:12986861

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件

2011/05/09 12:43(1年以上前)

2月にフィットを購入した際ウルトラグラスコーティングNEOというものを施工しました。
費用が掛かるので迷いましたが悪い噂を聞かないし色がブラックなので出来るだけ良いコーティングをして長期間綺麗な状態を保ちたいと考えて決めました。
まだ2ヶ月ちょっとですが今のところ満足してます。
本当にピカピカツヤツヤです。水を掛けると流れるように落ちていきます。
もちろん時間がたてば埃などで汚れるので定期的な洗車は必要です。
これがいつまで続くか分かりませんがとりあえず今の時点ではお金を掛けただけあって選んで良かったと思ってます。
参考になれば幸いです。

書込番号:12989591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/05/09 18:00(1年以上前)

コーティング業者を選ぶポイントは、下地処理後、コーティング前に確認させてもらえるか?どうかがポイントです。夜、水銀灯の光でのチェックがお薦めです。

コーティング後の普段のお手入れは、洗車より、拭き取り時が最も傷付きやすいので、一番注意するポイントです。

書込番号:12990404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/14 18:17(1年以上前)

皆さん
返信が少し遅くなってすみません。使用経験者ならではの貴重なコメント有難うございます。施工をされていたプロの方のご意見も非常に参考になりました。(ちなみに、ホンダの営業マンのボディーコーティングの売り方をきっかけに、その営業マンが信じられなくなりフィットそのものへの関心が急に覚めてしまいました。今でもフィットは良い車だと思っているのに不思議なものです。。。いずれにしても、他のメーカの車を選ぶにしても、皆さんのコメントは価値を失いません。)

さて本題ですが、ボディーコーティングは粗利の大きい商売なんだろうなということは何となく察しがついていましたが、下地処理が大きく影響するのですね。梶原さんやmasakazu77kmさんはディーラのコーティングに満足されているようですが、もうすぐパパ0801さんのようなトラブルの話を聞くと、ディーラの作業を信用してよいのかどうか迷ってしまいます。結局、ディーラーを信じるか、それができないなら自分でしなさい、ということですよね。皆さんのご意見を参考にしながらよ〜く考えてみます。

皆さんのコメントを読ませていただいて、もうひとつ思ったことですが、硝子コーティングというのはチラシ広告等を見ていると、ピカピカつやつやの光沢になるようですね。私個人の趣味としてはPCのモニタでも一時流行した(?)ピカピカつやつや系は苦手なのですが、やはり実際の目で見てもそれとわかるくらい派手にピカピカになるものなのでしょうか。コメントできる方、宜しくお願いします。


書込番号:13008058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:386件Goodアンサー獲得:13件

2011/05/14 19:02(1年以上前)

私が施工した5 years coatでは、感覚的に「濡れたような深みのある艶」といった感覚です。

D施工時ではオーロラの色合いがあか茶系に近いように思っていましたが、プロのコーティング屋さんでの再再施工後は、深みがあるためこげ茶に近く感じます。

下処理の丁寧さの違いで、色合いにも違いが感じられるようです。

ともあれ、固形ワックスのツヤツヤ感とはまた違うように感じます。

書込番号:13008186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/15 00:01(1年以上前)

もうすぐパパ0801さん
早速のご返信、ありがとうございます。

そうですか。実物を見てみないとやはり分かりにくいですが、私が想像していたようなド派手なピカピカつやつやではなさそうですね。

それにしても、コーティングは奥が深いですね。皆さんに下地処理のことを教えて頂いたので少し調べてみたら、下地処理というのはポリシャーで塗装表面を軽く削るようですね。塗装表面に微かな凹凸を作って、コーティングがしっかり乗るようにするものと想像しています。新車の塗装面にそんな恐ろしい処理をするのは、まるで整形顔手術をするように勇気がいりそうです。とても「やぶ医者」には任せられないことはよくわかりました。

書込番号:13009378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/15 11:41(1年以上前)

皆さん

コーティングに関して全く経験も知識のない私にとって、皆さんの助言はとても参考になりました。施工をDに丸投げするのか、プロに依頼するのか、自分で挑戦するのか、まだ決めかねていますが、いくつか押さえておくべきポイントは何となくわかりました。

車もまだ決まっていませんし、地震の影響で納期もかかるようですので、納車まで慎重に考えて決めたいと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:13010732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2011/05/16 01:09(1年以上前)

ウルトラグラスコーティングNEOについてですが前述ではピカピカツヤツヤと書きましたが例えるならもうすぐパパ0801さんもおっしゃってるような「濡れたような深みのある艶」という感じではないかなと思います。しっとり感があります。
私は特に違和感は感じませんので満足してます。
コーティングは専門店の方が良いのかなとも思いましたがクオリティーの違いが分かるほど私の目は肥えていませんのでそこまでこだわる必要ないかなと思いました。ディーラーならオプションからの値引きもあるだろうと思いましたので。
ディーラーで施工に失敗した話もネットで聞きますがそうちょいちょいトラブルなんてないだろうとプラス思考で考えました(笑)
全然参考にならないかもしれませんがお役に立てれば幸いです。

書込番号:13013691

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/16 23:41(1年以上前)

masakazu77kmさん

コメントありがとうございます。最近、近所の車を観察するようになり、「濡れたような深みのある艶」とおっしゃっておる意味が何となくわかるようになってきました。そういう目で見ると、最近はコーティングしていない車の方が少ないかも知れません。施工の技術は気にはなりますが、先ずは経験のためにディーラにやらせてみるという考え方もありますね。地震の影響で納期は2か月以上と言われています。まだまだ時間があるので、じっくり考えてみます。

書込番号:13016969

ナイスクチコミ!0


DL1さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 04:09(1年以上前)

デーラー施工の なんたらコーティングはやめたほうがいいです

マツダでも販社でやってました 全くと言っていいほど効果ありません

売り上げのため本部からいわれやってますが 金額高いしお客さんが気の毒になります 

ホンダのは分かりませんが参考までに

メーカーの新車時のコーティングは効果ありました

                     元マツダ整備士

書込番号:13178857

ナイスクチコミ!0


DL1さん
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2011/06/26 04:44(1年以上前)

私たちは整備士であり施工のプロではないのです

いちおう2時間程度の講習うけますが手探りでほとんど素人がするようなものです

本社は半年ほど様子見 芳しくないとみると又違う種類のコーティングを言ってきます

忙しい仕事の合間に 施工依頼入るとバタバタしながらする感じです 

なかなか良い施工などできませんでした

これが勤めてたデーラーの実際です












書込番号:13178877

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビの精度はどこまであれば十分?

2011/05/04 23:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:18件

第一候補:フィット、第二候補:デミオで新車購入を検討しています。恥ずかしながら、今までレンタカー以外でナビを使ったことがないので、ナビ選択のポイントがよくわかりません。とくに地図の最大縮尺スケールはどこまで対応していれば実用に耐えるのかについて知りたいのです。

マツダのナビのカタログには、「最詳細10m」というように縮尺スケールの情報が書いてあり、ディーラーによると「50mの製品は精度が荒いが、10mの製品を選んでおけば不満が出ることはまずない」ということでした。一応その説明に納得して、ホンダへ行くと、ホンダのカタログには縮尺スケールの情報が載っていません。ネットで調べてようやく一番ベーシックなVXM-118Cクラスが「25m」らしいということまではわかりましたが、大半の製品は不明です。また、マツダのナビは20万円前後の価格帯以上のものを扱っていますが、ホンダは10万円位の低価格帯から扱っています。

私は地デジもDVDも不要なので、一番ベーシックのもので十分なのですが、VXM-118C相当の「25m」のものを選んであとで後悔しないか心配です。詳しい方に助言していただけると助かります。

書込番号:12971756

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2011/05/05 00:37(1年以上前)

スレ主さん

当方レガシィでメーカ純正のカーナビを使っていますが、参考まで。

8インチ画面を左右2分割で使っています。
左の地図は400mあるいは800mの縮尺、右画面は50mを基本にしています。
(正確には何分の1とか書くのが正しいのでしょうが今分からないので)

実際には走行中にあまり細かな縮尺は必要ない気がしています。
ただし取り外して歩行時も使えるような機種の場合は別ですが・・・


書込番号:12971947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3227件Goodアンサー獲得:206件

2011/05/05 02:23(1年以上前)

GPSの精度はさほど高くありません。

元々、米軍のミサイル誘導等に使用する人工衛星を民間で使わせてもらっているものです。
当初は100M程度の誤差はあるとされていました。
現在では、ある程度向上したでしょうが、直接捉える事の出来る人工衛星が少なければ、精度は低下します。

25Mスケールでも、10Mスケールでも、車を降りて徒歩で目的地を探すレベルなので、実用性ではあまり差は無いと思います。

それに10Mスケールは、ごく一部の市街地ぐらいしか入っていないと思います。

書込番号:12972190

ナイスクチコミ!1


R2-400さん
クチコミ投稿数:2283件Goodアンサー獲得:71件

2011/05/05 05:38(1年以上前)

GPSの精度自体はアメリカ軍の都合で数十センチ〜100メートルの範囲で
変化するらしいですけれど(戦争の時は爆弾の誘導にも使うので精度が上がる。)、
通常のカーナビは車速パルスを取って道路上に車を置くよう補正するので、
精度はあまり気にしなくて良いと思います。
指定ルートを外れた時の修正の早さとか、曲がるところでの案内のタイミングとか、
ちゃんと走れるルートを探してくれるかとか、案内表示が見易いかとか、
カタログに表れにくい部分も大事に思います。

書込番号:12972311

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/05/05 08:05(1年以上前)

私が使っている三洋のポータブルナビでは縮尺スケールは「5m」まで対応しています。
実際には一般道では左画面は「12m」、右画面は「500m」で使用しています。

マルチビームさんがディーラーで聞いた説明の通り、私も縮尺スケールは「10m」があれば
不満無く使えるのではと思います。

VXM-118VSやVXM-108CSでは縮尺スケール「5m」(全地域ではありません)が可能です。
又、VXM-105CFは縮尺スケール「25m」が可能です。

http://www.honda.co.jp/navi/fit/#navi

↑で機種を選択し「マニュアル」をダウンロードすれば縮尺スケールが分かると思います。

書込番号:12972538

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/05 08:47(1年以上前)

皆さま、早速の返信に感謝します。私は画面を2分割して使うということさえわかっていませんでした。そんなレベルです。。。

今日の日さん、ささいちさんのコメントによると、日頃、自分が一番細かい地図をどの縮尺で見たいかということがポイントであると理解しました。道路が込み入っている場所をよく走る人は10m縮尺を重視した方がよいかも知れず、そうでなければあまり気にしなくてよいということですね。

R2-400さんのコメントで、ナビの使い勝手は精度だけで決まるのではないことがよくわかりました。よく調べて決めたいと思います。

スーパーアルテッツァさん、マニュアルをダウンロードすれば詳しい情報が載っているのですね!それにしても10万円の入門機種が「5m」で、マツダが採用する20万円機種の大半が「10m」とは。。。やはり検索速度などの違いの方が重要なのでしょうか。

とりあえず、大変助かりました。有難うございます。

書込番号:12972635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:397件Goodアンサー獲得:35件

2011/05/05 10:45(1年以上前)

ちょっと補足のご説明(^^)
最後の「5mと10m」のお話について。
ゴリラはそれがうらやましいとも思いますが、ちょっと特例的かなとも思います。

画面の隅のほうにスケールの目盛りがありますが、この目盛りの大きさ自体は機種によって異なっていて統一されていません(どれも1cmで同じとかではない)。
なので例えば目盛りの長さを半分にして数字の表示を10→5にしても、画面表示は同じ地図の描写のままです。
ナビ選びのときに気付いてびっくりした点です。
(決してゴリラが嫌いなわけではなく事実ずっと欲しいと思ってます。どうでもいいですがエアーナビを選びましたが経緯は過去スレで。)

それよりも、これもちょっと驚いた点ですが、そもそも「詳細市街図」が収録されているかいないかがポイントかもです。
お手頃なメモリータイプのナビだと見たい場所の詳細図が収録されてないかもです。
実際に使ってて今まで詳細図をまだ見たことが無い機種があります。結構最近の機種です。
市街図はもうどのナビにも極端な差が無いほどは入ってると思ってましたので。

もう少し書くと。
収録されてないエリアや機種の場合、電話や住所がピンポイントでヒットしても、示されるのは線1本の道路や何も無い空き地のような空白の場所に目標点があるだけです。実際のその辺りの雰囲気のようなものがほぼ伝わってきません。
でも詳細市街図があると、建物の平面形状、名称、さらに細い道路まで表示してくれるので、よりわかりやすいです(ゴリラや他上位機種は建物を立体的にも表示します)。

知らない場所へのルートを教えてくれるのもナビの大きなポイントですが、目的地付近の様子が先にまたはその付近へ近付いたときに、地図でなんとなくつかめるのも結構大きいと思ってます。

一番ベーシックなものの中でも、メーカーごとに描写や使い勝手が結構違いますので、カタログだけで選ぶのは実は結構難しい作業かもしれません(^_^;)

書込番号:12973022

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/05 21:05(1年以上前)

ヴェイロンさん

なるほど、カタログ上では細かいスケールに対応していても、肝心の「詳細市街地図」が入っていないと意味がないのですね。安価な製品は省略されている可能性が大なので要注意ですね。

ゴリラ系のナビの注意点も役に立ちました。やはり、ナビの経験豊富な方でないとわかならない選択のポイントがあるのですね。できれば、実機でよく確認してみます。

有難うございました。

書込番号:12975196

ナイスクチコミ!0


piccyoさん
クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:8件

2011/05/05 23:47(1年以上前)

初めまして。私は、FITにイクリプス660HDを取り付けています。ナビは以前ポータブルを使用してて、変更するときにあまり考えずにセールスマンが進めたものに決めたのですが、後からいろいろと思う部分が出てきたので、ナビ選びには十分時間を費やすほうがいいかも。
ナビの精度はどのメーカーもあまり差はないと思います。
私が思ったのは、目的地案内が最後まで案内されないメーカーがあります。「目的地に近づきました。案内を終了します。」とか。その後はナビの画面を見ながら目的地まで。
あとは、地図の更新。最近の機種って地図更新3年間無料とかいうのも少なくないです。地図の更新って結構費用がかかるので、こういうのも気にしたほうがいいかも。
やっぱりオートバックスとかジェームスやイエローハットなどで、いろんな機種を見て触って予算内で決めるのがいいんじゃないですか。

書込番号:12976064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2011/05/14 18:22(1年以上前)

piccyoさん、スレ主です。
せっかくレスして頂いたのに見落としていました。すみません!

なるほど、最後まで案内してくれるかどうかという点と、地図の無料更新サービスの期間ですね。初めてナビをつける人間には、なかなかそこまで気づきません。勉強しておきます。どうも有難うございました。

書込番号:13008071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2011/05/15 11:48(1年以上前)

皆さん

ナビの初歩的な質問に丁寧に教えて頂いた皆さんに感謝します。

いろいろな角度からアドバイスをしていただき、どのアンサーも甲乙付け難いものでした。あまりに無知なので営業マンに甘く見られそうでしたが、少々付け焼刃ですが、皆さんから得た知識をもとに営業マンに突っ込みを入れて、本当に自分が必要としている機能のナビを選びたいと思います。

どうも有難うございました。

書込番号:13010757

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカイルーフについて

2011/05/04 08:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:11件

初めての投稿です。
3月上旬にナビプレを契約しました。
スカイルーフをつけました。
4台ほど車を乗り換えましたが、サンルーフ付きは乗ったことがなかったので、思い切ってつけてみました。
しかし、納車時期が延びるに従い(5月26日ディーラー納車予定)、考える時間も増えてきて、つけて良かったのかなぁという気持ちがでてきました。
今更なんですけど・・・。

そこで、実際にスカイルーフを着けている方にお聞きします。
装着して良かった点、悪かった点、管理する上での注意点などを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:12968468

ナイスクチコミ!1


返信する
nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/04 10:30(1年以上前)

サンルーフ付き車に乗っていますが、付けて良かったと思うのは、天井から光が入ることで
車内が明るくなること、空が見えることによる解放感でしょうか。
悪い点としては、若干車重が重くなることで少なからず燃費に影響がある、天井の汚れが
目立つこと、スライドオープンタイプなら車内の天井が若干低くなること...

これ位でしょうか...。

管理上は、特に無いですね。サンルーフ以外の部分と同様に、汚れをほっておかず掃除は
きちんとしておくこと。
これで車は今年で10年目になりますが、特に不具合もありません。

書込番号:12968784

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11件

2011/05/04 11:32(1年以上前)

nehさん。
早速のレスありがとうございます。

こまめな掃除、やっぱり大事ですね。

でも明るい室内はいいですね。
冬は暖かそうです。
夏は厳しそうですが・・・。
普通車よりも夏場の室温は上がるのでしょうか。

書込番号:12968963

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51468件Goodアンサー獲得:15421件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/05/04 11:54(1年以上前)

フィットのスカイルーフはサンルーフと異なり開閉出来ませんが、ガラス面積が広く解放感は素晴らしいと思います。

このスカイルーフ車を維持する上で、注意する事は特に無いでしょう。

尚、夏場は電動サンシェードを閉めていても、多少は暑くなる事が想像出来ます。

書込番号:12969035

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2011/05/04 12:13(1年以上前)

夏の天気の良い日は暑いですね。
直射日光を遮るサンシェードが付いていますが、ガラスの面積が大きい程暑くなり易いです。

夏の日差しの強い日は、サンシェードが必須で少し開けるだけで全開することは少ないですね。
日差しが強く無ければ、シェード全開、ガラスもスライドオープンは良くします。

サンシェードを上手く使えば、暑くてどうにもならないことは無いですね。

書込番号:12969093

ナイスクチコミ!3


32N1WHITEさん
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:93件

2011/05/04 14:44(1年以上前)

わたしのはムーンルーフ付きのトヨタ車でしたが。
○付けないほうが良かったと思うこと
 頭が重くなるためハンドリングに少なからず悪影響がある。
 真冬以外は春も秋も当然夏もとても暑い。
 視界が広がりすぎてドライバーとして落ち着かない。運転に集中しにくい。
 納車から売却まで数回しかシェィドを開かなかった。もったいない。
○付けてよかったと思うこと
 屋根の塗装部分の面積が減るためワックスが掛けが楽である。
 他人とちょっと違う車に乗っている自己満足感。
 オープンに比べてホコリや騒音に悩まされない。

ってとこですね。まあ、無いよりあった方が面白いってことでよろしいのではないですか。

書込番号:12969521

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hiro204さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:7件

2011/05/04 18:34(1年以上前)

サンルーフあるといいですよ。まず見た目がよい!換気がスムーズにできる。今頃の気温の時、外はちょうどいい気温だが車の中は熱い時期、窓を少しだけ開けて走ると風切り音がうるさいですがサンルーフ開けて走ると静かです。スピードがあがればあがるほどに窓はうるさくて開けてられないがサンルーフなら大丈夫ですよ!サンルーフ開けて走るとエアコンなしでちょうどいい温度になります。今日まさに、ロングドライブで改めてサンルーフの良さを実感してきました!サンルーフ車が、夏 熱い。 冬 寒い。は自分はまったく分かりません。下取額りもアップしますしね。自分は必ずサンルーフ付ける派です。

書込番号:12970235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2011/05/04 19:02(1年以上前)

解っていたらゴメンなさい。

「スカイルーフは開閉出来ません」よ

最初は私も付ける気でしたが、
開閉出来ないので止めました。

私の車の使用環境・方法では
必要ないと判断しました。
オキンタさんがどのような環境で、どう車を使用していくのか
解らないので、一概には「必要ない」とは
言えませんので、色々検討してみて下さい。

マイナスイメージを植え付ける発言ですみません。

書込番号:12970331

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2011/05/04 21:35(1年以上前)

みなさん、イロイロ貴重なご意見ありがとうございます。

フィットのスカイルーフは開閉出来ないんですよね。知っていました。

何かのレビューでスカイルーフの試乗動画があって、車内からの見た目の開放感に惹かれて付けたのですが。

やっぱり夏場は暑そうですね(汗)

雪国住みなので、真冬の僅かな晴れ間に、シェードを全開にして光合成したいと思います(笑)

書込番号:12971000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/05/05 17:59(1年以上前)

私のはガソリン車のフィットですが、スカイルーフいいですよ!
マイナス面といえば少し車重が少し重くなるくらいですが、燃費も20前後いってますので殆んど影響ないと思います。
とにかく開放感がちがいますね。サンルーフ付きも乗ったことがあったのですが、ガラスルーフの方がかなり前側からガラスになってるので空が視界に入りやすいと思います。
夏場もそんなに他の車と比べて暑さは感じないと思います。それなりにUVとか断熱は考えられていると思います。
私は新車のうちにガラスルーフにフロントガラスに塗る撥水剤を塗ってますので、汚れもつきにくいですね。
解決済みなのにいらんお世話ですいません。

書込番号:12974514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:33件

2011/05/06 06:07(1年以上前)

子供さんは、喜ぶ装備ですね

サンルーフ付きを、ずっと乗り継ぎましたが 暑い寒いはあんまり変わり無いと思います

今回は、付けませんでした開閉式で無いので必要の無い装備になった為

汚れが目立つのでマメに掃除する事 1番汚れるガラス面ですから

付いてる前提の話ですから 光合成して下さい

書込番号:12976646

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)