フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,210物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50690件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 13 | 2011年5月3日 21:53 |
![]() |
2 | 3 | 2011年4月30日 08:32 |
![]() |
0 | 3 | 2011年4月28日 23:14 |
![]() |
2 | 7 | 2011年4月26日 22:36 |
![]() |
18 | 3 | 2011年4月26日 09:32 |
![]() |
244 | 106 | 2011年8月1日 19:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


RSの5MTをホンダディーラー店で購入したものです。特に問題もなく快適でしたが先日山道を走った時に足回りの不満を感じました。そこで社外品サスペンション交換を検討中です。第一候補はJ'sRacingさんのキット(金足)、第二候補はSHOWA-TUNINGさんのキット(赤足)、第三候補が無限キット(銀足)です。これら全てホンダディーラー中古店で持込交換可能でしょうか? また工賃いかほどでしょうか? 直接店舗に聞けばイイと思いますが、参考として新車納車前にディーラー交換された方がいらっしゃいましたらご教授下さいますよう、宜しくお願い致します。
1点

持ち込みなら工賃が多少高くなる事もありますが、前後4本で2〜4万円程度掛かるかもしれません。
ショック&スプリングのメーカーについては、DOP設定されている無限以外でも交換してくれると思われます。
これについては販売店で判断が異なる場合もありますので、販売店にご確認下さい。
書込番号:12956815
2点

スーパーアルテッツァ様、早々にありがとうございます。18年前にショック&サスペンション交換(三菱ミラージュサイボーグR)した時の工賃が25000円だったので妥当な金額って事ですね。車高調までは必要ないのと、サスペンションキット工賃込で10万円ぐらいなら交換したいなぁって思ってました。当方関西ですので大阪のJ'sRacingさん本店で購入交換がベストですね。どなたかJ'sさん本店で購入交換された方いらっしゃいましたら工賃込の値段を教えてくださいませ。
昔アルテッツァ発売されてすぐディーラーに見積行ってワンプライス(値引ゼロ)だったの今でも覚えてます。イイ車ですよね、今でもスレ違ったら見ちゃいます。
書込番号:12956927
0点

SHOWAは通常取扱無しだけど、無限(結局はSHOWA製)なら
工賃表どおりディーラー取付OKだから安心ですね。
バネレート、減衰もそんなに変わらないですし。
どこも取付2.5万が相場ですね。持ち込みは4万。
J'sRacingはお勧めしません。
スポイラー買った時もモノが取付店に遅くて来ないわ、
締付けボルトはメッキしてない錆々仕様でひどい目に遭いましたから。
そういうショップみたいですよ。
お確かめあれ。
書込番号:12960349
2点

MUCHUPTEMPO様、ありがとうございます。当初は赤足が第一候補でしたが、どうせ交換するなら一番下がる金足にしようかなって、安易な考えでした。赤も金も銀も全てSHOWA製なんですよね、そんな違いないかも、というより三社の違いわかるような乗り手でもございませんので…。まずはディーラーに赤足について問合せてみます。ちなみにJ'sさんには工賃込の価格をメールで問合せました(どうも電話が苦手なんで)。
書込番号:12960570
0点

>山道を走った時に足まわりに不安を感じました。。。。ですかぁ。
人の感性を自分の感性の尺度で測ることはできませんが・・・
素朴な疑問を失礼します。
山道をサーキットレンジ並で走ったのですか?
その前にサーキット走行経験者ですか?(最低限中級以上を自任してますか)
フィットのRS私も試乗したことがあります。いい車ですね。
私はノート1.5Xドノーマルに乗っていますが、街中、山道で怖い思いをした経験がありませんよ。
また山道などをオーバーペースで走らないでくださいね。
腕を磨きたい人は「サーキット走行」だけにしてください。
個人的な思いですがフィットRSを公道で持てるポテンシャルを引き出すことは素人には難しいと思いますよ。
サスのレベルアップより・・ご自身の腕のレベルアップの方が先の様な気がしますが・・。
まさかとは思いますが・・アンダー傾向だったとか・・ロールが多少大きかった等というレベルの低い話ではないですよね?
書込番号:12962067
5点

パステルカラー様、貴重な意見ありがとうございます。仰る通り、前後に車がいなかった為、通常よりハイペースな運転をしました。まだ子供も小さいですし私自身も結構なオヤジですので、そんな無茶してないつもりですが、他人から見れば無謀運転なんでしょうね。つまらないスレ立てして失礼しました。ただ、趣味の世界としては理解頂きたく思います(無茶な運転ではなく、自分好みにカスタマイズする事について)。
書込番号:12962512
2点

言ってる事は正しいが、こうゆう自称中級者って一番タチ悪いよな。
別に良んじゃないの。制限速度+アルファで自分のペースで走るくらい・・。
私はモノに頼るの全然構わないと思いますよ。
サスペンション交換したら、タイヤをワンランク上げてパッドを換えればとりあえずOKでしょう。
書込番号:12962641
11点

ようつべJAPAN様、フォローありがとうございます。ただ決して自称中級者と過信しておりません(サーキット走行経験者ではありますが…)。単純に山道を走った時、個人的に不満を感じたまでです。今回、同じように感じた方々、それに対して共感頂けて同交換された方々の意見が頂戴したかっただけです。その辺を配慮の上、ご意見頂ければ幸いです。
書込番号:12962698
2点

スマン。
パステルさん(自称中級者)に対してのコメです。
書込番号:12962718
2点

TADさんへ
素直な返事を有難うございます。
趣味の世界(ご自身の好みのカスタマイズ)よーく理解できます。
私自身は定年シングルカウントダウン組(リストラが先かな?)の正に中高年の
オヤジです。
かつて私も若いころは峠などをそれなりのペースで走りまわっていたものです。
また遅咲きですが、30〜35歳の5年間にわたりサーキット走行にはまり自分のレベルの低さに
がっくりとし・・また逆に若い人たちに混ざりファイトを燃やした経験を思い出しました。
私自身は初めに理屈有きで練習するタイプでしたが・・結果としては万年中級ドライバー止まりでした。
またそんな時を同じく過ごし今につながる友人もできました(皆さんミニバンにのってます(笑))
当時の最速男とは特に仲が良くて彼は「感性」の趣くまま走るタイプでしたが・・
同乗させてもらうと私の描く理想以上のマシンコントロールの持ち主でした。
TDAさんは多分このタイプに属するのではないかと想像しています。
峠をそこそこのペースで走っても車本来の特性を感覚・感性で感じ取れ方と想像します。
これは素人の私には持ち合わせていなかったものであり、努力しても習得できなかった種類のものです。
正直一言で「羨ましい」です。
TDAさんの趣味大いに結構なことと思います。
存分にお楽しみください。
ただし公道ですから・・あくまで そこそこ でお願いしますね。
TDAさんとは出来ればドラテク談義で楽しみたいところですが・・・。
この板で この手の話はあまり見たことがないようなので・・控えさせてもらいます。
安全第一で楽しく趣味を楽しんでください。
書込番号:12962737
0点

パステルカラー様、ありがたいお言葉に感謝です。
当方、今年40歳のまだまだ未熟者で、所詮ドライビングも超素人です。
このサイトは同じような意見をシェアし合う為のものと勝手に解釈し
このようなスレを立てましたが、確かに理解してもらえない方々も
多数いらっしゃる事と存じます。
小生、所帯を持ってから意思にそぐわぬ車に乗り続け、たまたま
今回FIT−RSに乗って久々に『運転って楽しい!』と思えた矢先の
事でした。この気持ちを汲み取って下さる方々のみ、レス頂ければと
思います(というより、これ以上、続けない方が良さそうですね)。
ご意見下さった皆様方、この度はありがとうございました。
書込番号:12962852
2点

僕もRS(マイナー前)に乗っており、乗り味よりも車高が気になった
ものですから先日交換いたしました。
初めはリフト作業の方が楽な為、ディーラーに持ち込もうと思って
いたのですが、サスペンション持ち込みの場合、工賃2倍(\24000X2)
と言われたもので自分で取り付けました(元ホンダメカニックです)
無限、ショーワチューニングで悩みましたが車検時、間違いなく通り
ますので無限にしました。
どれもショーワ製でアッパーマウント組み込みですので好みだと思い
ます。
フィットはフロントの取り付け部が狭いところにある為、ワイパー回り
を外さないと目に合います(6角レンチを加工して何とかそのままで
交換しましたが)
書込番号:12963830
0点

こんばんは。流れ流れてやってきました。
昨日見たとき、パステルくん 不満と不安を読み違えて、随分なこと言っているじゃねーか。
突っ込み入れてやろーか。 と思いましたが、そのままスルー!。
今見たら、そのような気持は失せました。 失礼しました。
スレ主さんの気持ち 理解できますよー。 自分も 多少悪くても 堅い、ヨー、ロール少なめが好みです。 乗り継いできた約三分の二はショックを交換して乗っていました。
この度 ちょっと資金が入ったので、ストリームをもうちょい堅く と思いましたが、その前にかみさんのムーブのフニャフニャをビシッと と思い、カヤバのニューSRスペシャルと交換しましたが ほとんど変わらず。 こんな感じではストも期待薄? で、クルコンに変更しました。
先々代に乗っていたプリメーラ このストリームも、堅い 突き上げ感などの意見有りですが自分にとっては もうちょい って感じ。
閉じようとしていたところ? に、長々と失礼しました。
書込番号:12967069
0点



現行RS乗りです。
前後スピーカーを交換工賃を浮かす為に、自分で内張りを外したのですが、(デッドニングなどはしていません)1点気になりはじめました。
運動席側の、ウィンドウをオートで開閉の際内張りが多少ですが膨らんだり、へこんだりします。
納車直後は気にしていなかった箇所なので、フィットはウィンドウ開閉の際多少なりとも、内張りは動いていたでしょうか?
購入して間もなく神経質になっているのか質問が多いですが、ご容赦下さい。
0点

我が家の1.3Lでは、窓が上がりきって停止する時に内張りも動きます。
書込番号:12952848
1点

ようつべ JAPAN さん
スーパーアルテッツァ さん
素早い回答ありがとうございます。
問題ないようですね。
安心できました。
書込番号:12952859
0点




ノーマルの黄色みがかった色から、HID系の色になりますが、ホンダのハイケルビンポジションランプと同じ様な物は、PIAAやスタンレイからも販売されており、オートバックス等に行けば千円チョットで買えますので、自分好みの色を緒探すのも良いかも知れません。
純正品は割高ですよ。
http://www.piaa.co.jp/products/car/bulb/t10incandescent/index.html
http://www.raybrig.gr.jp/products/products.html
純正品も小糸やスタンレイ製の物だと思います。
最近はLEDのポジションに変える人の方が多いみたいですが、安物や1灯だけのLED物等によっては、LEDの指向性が強いためポジション内のリフレクターで上手く反射せず、一点だけが明るくて、全体的に暗く見える様な物もあり、場合によっては車検も通りません。
白熱球タイプのハイケルビンなら全く問題なく、見た目も精悍なイメージになると思いますよ。
書込番号:12946919
0点

部品単価300円もしませんが・・・自作したら?
書込番号:12947752
0点

ご返信の回答をありがとうございました。大変参考になりました!一回量販店で確認をしてみます。
書込番号:12948221
0点



同じスピーカーでもフロントとリアに付けた場合音質はあきらかに違うものなのでしょうか?
以外は文章纏まってないかもしれないので、質問を先に書きました。
ディーラーオプションのスピーカーでGS-5060DLというものを付けています。
車契約時に「これはフロントにつけて、純正品はリアに付けましょうね」ということだったので、やはりオプション付けたフロントの方が音が良く、リアは少しこもったような音がするなと感じていました。後部座席に座ってもそう感じました。
しかし今日よく見てみるとリアにオプションのスピーカーが付いているのです。
今まで純正の方が音がクリアに聴こえていたということになります。
音の好みは人それぞれでしょうが、リアに付けたスピーカーは音質は落ちるものなのでしょうか?普通オプション品の方が音が良いと思ってしまいます。
それとも単に純正の方が自分好みの音だっただけなのですかね。
1点

高音は定位感を決定する指向性と音質に大きな影響があります。
高音は直線的に耳に届きます、前と後ろのどちらが上手く聞こえますか?
これが聞いた結果に出ていると思いますよ。
前席で聞くならフロント重視でリアは中低音が出てたらそれでいいと思うよ。
同じ音が前後からすると聞いていておかしくなる、定位感が損なわれてしまいますね。
ただガンガン大きな音で聞くならその限りにあらず。
書込番号:12939985
0点

>神戸みなとさん
丁寧な説明ありがとうございます。
ということは、今はよいバランスですね。
しかし、純正スピーカーよりDOPスピーカーの方が低音質というのがしっくりきませんでしたので。
もしかして、オーディオの方でリア側の高音を抑えているのかとも考えてしまいますが…
あとスレ本文訂正です
>以外は文章纏まってないかもしれないので
→以下は文章纏まってないかもしれないので
書込番号:12940075
0点

かなり情報を調べてみましたが、同じようなケースが見つかりません。
音量が小さいだけならよいのですが、やはり音が籠っているようです。
購入したばかりなのですが、ディーラーで診てもらうことにします。
同じオーディオとスピーカーで比べてもらえれば一番でしょうが、難しいでしょうね。
質問しておいて結局ディーラー行きパターンが多くて申し訳ありません。
書込番号:12940623
0点

>しかし、純正スピーカーよりDOPスピーカーの方が低音質というのがしっくりきませんでしたので。もしかして、オーディオの方でリア側の高音を抑えているのかとも考えてしまいますが…
それは勘違いです。スピーカーから出る音の感じ方は、リスニングポイントの違いで大きく変わります。フロントシートで聞く場合は、フロントスピーカーの音がクリアかつ厚みのある音で聞こえ、リアスピーカーはこもった感じになりますが、リアシートに移動して聞けば、反対にリアスピーカーがクリアかつ厚みのある音に聞こえ、フロントスピーカーがこもった感じになります。スピーカーから距離が離れただけでなく、かなり横方向から聞く事になるので高音域が不足して聞こえるからです。フロントシート、リアシートそれぞれ移動して聞いてみてください。すぐわかります。
私のFIT、フロントは標準装備の(黒いやつ)まま、リヤにディーラーオプションのデュアルコーン(GS-5060DL、オレンジでツイーターが無いやつ)を追加したのでバウ吉さんと全く一緒ですね。どちらも同じリスニングポイントで聞くとほとんど同じ音です。
当初はGS-5060DLを前にして、標準装備の黒いのをリヤに移動しようと思いましたが、後ろへ追加するのみにしました。理由はフロントドアの内張を脱着されたくなかったからです。というのも、私はかなり大音量で音楽を聴くんですが、運がいい事に内張のビビリ音がほとんどせず、結構快適に聞けていたので変にいじってビビるようになったら嫌だったからです。幸い、リヤもビビる事無くそこそこの音で聞けています。デッドニングなど一切無し、低コストの標準&ディーラーオプションのスピーカーでも、デッキのイコライジングでまずまず聞けます。ちなみに低音側を少し絞ることでけっこうバランスのいい音になり、無駄にツイーター等ついかしなくても充分です。
オーディオは凝りだしたらきりがありません。
書込番号:12940849
1点

>ゴライアスさん
返信ありがとうございます。
元スレでごちゃごちゃ書いていてわかりずらかったと思いますが、後部座席で聴いてもリアは中高音がでていないというか全体的にはっきりしない音質なんです。
結果が出たら、報告致します。
書込番号:12940901
0点

>ゴライアスさん
返信を最後まで読んでいませんでした。
同じ環境での説明凄く有難いです。ディーラーへの説明もしやすくなります。ありがとうございました。
書込番号:12940967
0点



カーナビ ゴリラのvicsアンテナのアースを取り付けの為、左助手席側のピラーを外す必要があります。
しっかり取り付けている様ですが、どの様にして外すのでしょうか?
またアース無しでは性能が落ちるのでしょうか?
ビギナーな質問で申し訳ありませんが、どうぞ解り易くよろしくお願いします。
1点

Aピラーカバーは写真のように紫のピン3カ所で固定されています。
Aピラーカバーの上の方から、少し強い力で引っ張れば簡単に外れます。
又、VICSアンテナはボディアースした方が受信感度は上がります。
書込番号:12931696
9点

それとVICSアンテナのボディアースですが、VICSアンテナの
取付説明書にも記載されていますが、塗装を剥がす必要は無く
金属部の塗装の上から貼り付ければOKです。
書込番号:12931720
6点

スーパーアルテッツァ 様
ご解答頂きどうも有難うございました。
ご丁寧にピラーの裏側の写真まで添付して頂き、とても良く解りました。
間もなくアンテナが入荷しますが、ご説明を参考にして上手く出来そうです・・(^<^)
今後ともよろしくお願いします。
書込番号:12938742
2点



買換え前の車では、普通のハロゲンヘッドライトにフォグライトを
つけていました。
現在、スマートセレクションを検討しているのですが、ディスチャージヘッドライトだと、ずいぶん明るくなると聞いており、フォグライトは不要かと思ってるのですが、この理解は間違ってますでしょうか?
どうぞよろしくご指導ください。
過去に既に似た質問があれば、失礼いたしました。
1点

ディスチャージヘッドライトのフィットに乗っています。
夜間は、このディスチャージヘッドライトだけで十分な
明るさだと感じています。
という事でフォグライトは不要と思います。
書込番号:12927578
6点

夜の山間部を走る機会が多いとか、濃霧の発生する地域を走行する機械が多いとか、ヘッドライトが暗い(レンズの劣化で暗くなるのも含む)とかなら必要になる人はなります。
私は今まで標準でフォグランプが付いている車種やグレードを乗ってきてますが、濃霧の時と雪の時で見え方が異なるのでフォグランプを追加して白と黄色を使い分けてます。
現行車種はヘッドライトにイエローバルブ使えませんしね。
街中で使う事は先ず無いですが、視界が悪い時にはリヤフォグと合わせて使ってます。
年に2回あるか無いかくらいですけどね。
長距離ドライブも割合多いのでヘッドライト切れの時の保険としても付いていると安心です。
ハロゲンの時は予備のバルブを常備してましたがHIDの場合長寿命なんで乗り換えた時に使えないと高く付くから予備は用意していない・・。
書込番号:12927629
6点

>この理解は間違ってますでしょうか・・・
はい。間違っています。
理由 ヘッドライトとフォグライトは光の配光特性が異なります。単に明るい暗いの問題では有りません。フォグはその名のとおり霧や雨の中でもドライバーが見やすいような配光になっているのですね。チャンチャン。
書込番号:12927697
11点

こんにちは つこ 様
32N1WHITE様のおっしゃるとおり、配光の問題と思います。
つこ様が「明るくなる」ということばを、今までのお車でフォグランプがカバーしていた部分に今度の車では光が十分届くという意味でお使いなら、それは違うのではないかという気がします。
ディスチャージランプの場合、同じ明るさを出すのに従来のランプより電力が少なくてすむので、同じ電力なら明るくなりますが、一般には消費電力を押さえて明るさは従来と同じくらいの明るさにしているのではないかと思います。 試乗車で確認させてもらってはいかがでしょうか。
書込番号:12927721
0点

お住まいの地域が雪が降らない地域であれば、フォグランプの必要がないですが、雪が降る地域であれば、ランプ表面に雪が積もり、光量が落ちるので、保険でハロゲンタイプのフォグランプはいいと思います。カタログを見てないので、詳しくはわからないですがm(__)m
書込番号:12927773
3点

霧が発生しやすい所で乗るなら、逆にHIDだからこそフォグランプ必須だと思います。
白い光で遠くまで照らせるHIDは濃霧の中では乱反射して目の前に白い壁を作ります。
書込番号:12927797
7点

それを言うと、雪も一緒で真っ白になりますね。やはり、地域性によりますね。
書込番号:12927808
4点

昼間に買い物に出かける程度の使用では、まずフォグランプは使いません。
濃霧のとき、「自分が車線を見るため」というより、対向車に対して「車が走っていますよ」という事を知らせるためや、
積雪路や雨天時の夜間にはHIDだと白すぎて見えにくいので、フォグを併用すると路面が見えやすくなります。
要・不要はスレ主さんの使用状況によってです。
書込番号:12927843
8点

僕はフォグ付けました。
大阪在住で霧はほとんど発生しません。
つけた理由は
@ カッコ良さ
A 自分の見えやすさというより、前の車に自分の存在を示すための点灯
自分は見えてても前の車のルームミラーから、自分の車が見えにくくなっては
事故る可能性が増す?と考えてるから。(実際はどうかは不明)
理由の一番はカッコヨサかな。^^
書込番号:12927850
2点

>つこさん
初めまして、前述の皆さんが仰る通りなんですが
HIDだとライトに雪が付着しても溶けないので降雪のある地域や
その方面へ行かれる事が、例え年に数回でも あればフォグがあれば
尚更、標準装備なら必要ない時に使わなければイイだけの話です。
書込番号:12927919
2点

フォグランプにハロゲンを押すのは、かなりの熱を持つので、積雪時にライト表面に付着した場合に、溶かすことができるためです、でも、多少は残りますよ。あと、雑談になりますが、ガラコ等の撥水系を塗りこんだら、雪が落ちやすいです。
書込番号:12927996
2点

フォグライトの必要性は人により異なりますね。
濃い霧が良く出る地域に住んでいる、または濃い霧の良く出る所を走るのならあった方が良いでしょう。
そうでなければ、特に必要性は無いと思います。
単に明るさと言うことなら、HIDであれば十分ですね。HIDはフォグライトの明るさよりかなり
大きく、フォグライトを点灯してもヘッドライトが照射する部分がさらに大きく明るくなる訳では
ありません。
フォグライトの配光は、ヘッドライトが照らす手前を照射するものなので、車の直近の周囲が多少明るく
なる程度です。
また、霧の中でもHIDのヘッドライトだけでフォグライトが無ければ見えないと言うこともありません。
私の車はFITではありませんがヘッドライトはHIDで、濃い霧の発生する所を走ることがあるので、
一応フォグライトを付けていますが(ハロゲンのイエローバルブです)、余程の濃霧で無い限り点灯
することは無いですね。
ちなみに濃い霧では、対向車のフォグライトよりヘッドライトの方が早くわかるので、フォグライトが
対向車側の視認性を上げる効果はほとんど無いと思います。
自分の走行環境を考えて、フォグライトを付けるかどうかを考えられたら良いと思いますよ。
書込番号:12928124
3点

最近の規定での純正フォグの場合は普通の夜間走行ではそれほど効果がないとは思いますが・・・
フォグは遠くを照らすようなものではないので、あると多少左右が明るくはなりますよ。。
本来の目的はその名の通り霧(濃霧)での使用を目的としたものです。。
霧の時や雪が降ってる時などはヘッドライトと併用するとそれなりに見やすくはなりますけどね。。
イエローでなければファッション性と多少左右が明るくなるライトと考えてもよさそうです。。
書込番号:12928160
1点

濃霧の中を走行した事無いのかな? 明るすぎるヘッドライトだと前面真っ白で何も見えなくなりますよ。 雨も激しいと乱反射して視界が悪化する場合もあります。
霧の比較的薄い下側を照射できればかなり助かる場合があります。・・・・明るいバルブ、白〜青目の物に交換すると逆効果になる場合もある。
状況によりますし、自己責任になりますが、ヘッド消してのフォグのみ走行を行う場合もあります。
フォグがあればオールマイティと言う訳では無いので注意してくださいな。
書込番号:12928288
5点

私は他車ですが新車購入時に純正フォグライトを付けました。
最大の理由は見た目と見栄です。
なぜならフォグライトを付けないと、その部分が黒いプラスチックをはめ込んであるデザインとなり私には不自然に見えたからです。
その部分に何も無い外観になっていれば、私はフォグランプを付けていなかったです。
今の車全般、フォグライトを付けないとその部分は穴の開いてない吸気口やミサイルでも出てきそうなデザインに私には見えます。
いかにもって感じの外観に我慢できず純正フォグを付けました。
フォグライトありきのデザインで昔はこんなんじゃなかったと思います。
書込番号:12928405
5点

今の車は、フォグ標準ですが、オプションだったら付けなかったと思います。
使用頻度は、とても少ないです。
なので、本当に使う場面では操作方法がなかなか思い出せませんでした。
どちらかと言うと、不要な場面で光らせている人が多いと思います。
書込番号:12928651
5点

見た目の好みと予算で決めちゃいましょう(^_-)
ちなみに私はLEDをデイライトにして点灯させたいですね(^^)
書込番号:12929004
0点

真っ先に不必要と断言されている方の無知短絡さと無責任さには呆れますね。
書込番号:12929627
3点

何か絡まれちゃっていますね。
書込番号:12929670
1点

いらないいるは地域性しかないんじゃないの?うちの嫁さんみたいに、廃車するまでの10年で使ったのは、私と一緒に夜景を見に行った時に、濃霧の一回だけで使い方すら知らなかったからね。市街地がメインで走る人は使わなくても、まあ、いけますからね。ただし、雨の日につけてる方がいますが、対向車にしたら眩しくてしかたない車もいてます。フォグランプもHIDでやたら眩しいのがごく一部いますので、そこは迷惑ですが、悪天候時につける気持ちはわかります。
書込番号:12929691
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,210物件)
-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.5万km
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 0.9万km
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 218.5万円
- 諸費用
- 10.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.5万km
-
フィットハイブリッド スマートセレクション メモリーナビTV バックカメラ オートクルーズコントロール ETC車載器 スマートキー
- 支払総額
- 59.8万円
- 車両価格
- 50.6万円
- 諸費用
- 9.2万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 6.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.2万円
- 車両価格
- 72.0万円
- 諸費用
- 7.2万円
-
- 支払総額
- 135.3万円
- 車両価格
- 124.8万円
- 諸費用
- 10.5万円
-
- 支払総額
- 229.0万円
- 車両価格
- 218.5万円
- 諸費用
- 10.5万円