ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30990件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50686件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1936スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1936

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

VSAとスタッドレスタイヤ

2011/03/09 12:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:38件

フィット13G納車待ちの者です。
今後の安全対策も考えて、VSA付きを選択したのですが、スタッドレスタイヤに付いて悩んでいます。
当方、雪国の都市部に在住しておりますが、今年は雪が多く、また自治体の予算不足の為か、除雪が滞りがちでした。
そういう環境では、VSA付き13Gフィット標準の、175/65R15のスタッドレスを購入した方がベストなのでしょうか?(メーカーの見解はそうでした。)

雪国ではスタッドレスタイヤのインチダウンは半ぱ常識です。
過去スレでは、175/70R14を勧めている方もいらっしゃいました。
私としてはスタッドレスでも車検上問題ない様にしたいと思っております。
タイヤサイズのサイトを見てみると、195/65R14が同じ外周の様です。

雪道でのVSAの機能を落とさず、最もコストパフォーマンスの良いタイヤサイズは何でしょうか・・・?
納車時にタイヤ込みにしようと思っているので、御教授頂ければ幸いです。

書込番号:12763129

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/09 13:06(1年以上前)

175/65R15のスタッドレスが一番いいでしょう。

書込番号:12763153

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/03/09 16:56(1年以上前)

175/70R14で車検はOKだと思います。
タイヤ幅も純正と変わらないので、VSA付きという観点から見ても、大きな問題は起きないと思います。

書込番号:12763816

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/03/09 18:05(1年以上前)

ハンドリングに拘りが無く、安価にという事であれば
175/70R14で決まりでしょう。

外径も僅かに小さくなるだけですのでスピードメーター
表示も、現在より1%程度速くなるだけです。

書込番号:12764092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2011/03/09 22:27(1年以上前)

コストパフォーマンス的には175/70R14の方がタイヤとホイール共に安いです
ですが、純正のホイールで純正の夏タイヤ+新規14インチホイール購入で冬タイヤの構成になりますよね
私なら、かっこ良い15インチホイール新規購入で純正の夏タイヤ+純正のホイール175/65R15の冬タイヤの構成にします
175/70R14にするよりは1−3万程度は高く付きますが、あくまでも自己満足です

>純正のホイールで純正の夏タイヤ+新規14インチホイール購入で冬タイヤ
ここを「かっこ良い15インチホイール新規購入で純正の夏タイヤ」
又は{インチアップして16インチホイール+185/55R16夏タイヤ新規購入」
も出来ますがコスト的にはかなり高く付きますね

書込番号:12765324

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/09 23:28(1年以上前)

>納車時にタイヤ込みにしようと思っているので

ディーラーには希望の設定は無いんですよね? 納車後にタイヤショップに直行されればどうでしょうか? どうしても装着させたい場合には、適切なオフセットのホイールとタイヤ銘柄を指示させれば対応してくれるかな?

外軽は小さくなるようですが、4輪とも同じサイズで有る事と、ロードインデックスも河変わらないと思うので大丈夫じゃないかな?・・・お店での保証関係はわかりません。相談してください。

書込番号:12765719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2011/03/09 23:50(1年以上前)

別に悩む必要は無いと思います。標準サイズの175/65R15でなにも問題はなく、わざわざインチダウンしなければならない必要はないと思います。

私は豪雪地帯に10年間住んでいましたが、わざわざインチダウンするという慣例は聞いた事がありません。もし必要があるとすれば、標準サイズの扁平率が55パーセント以下の場合のみでしょう。

扁平率の低いタイヤは、剛性が高い分、雪道での乗り心地やグリップ力に不利になってくるとは思いますがそれはあくまでもスポーツカー並みの低扁平率タイヤのみでしょう。標準の175/65R15は、ごく普通のサイズであり、わざわざインチダウンを検討する意味は無いと思います。

書込番号:12765852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/03/10 01:03(1年以上前)

皆様色々貴重な御意見大変参考になります。
ディーラーの言う通りのサイズにしとけば、何も問題は無いのですが・・・。

確かに、インチダウンはR17とかR18ぐらいの方が考慮する事かも知れません。
金額的にさほど差はなくても、他の車との共用性とかが有るものですから・・・。
それに、今回は遠方に住む娘の車なので、少しでもタイヤが軽い方が何かと便利ではないかと思った次第です。

総合的に判断して、今回は無難に15インチで行こうかと思いました。
でも、これでも結構大きくて重い・・・。
燃費的にはどうなんでしょうか・・・?

書込番号:12766237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2102件Goodアンサー獲得:103件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2011/03/10 01:32(1年以上前)

>娘の車なので、少しでもタイヤが軽い方が何かと便利

15インチ→14インチになっただけでは、手に持って感じる重さは大差ないと思います。

k-ecoやall oneなどの軽量ホイールに変えるなら、同サイズのホイールだけでの重量が純正鉄やアルミの約半分になりますのでかなり軽く感じると思います。ただし、燃費については明確に数値で出るほどの差は出ないと思います。(計測誤差や運転技術の差でどうにでもなってしまう程度)

書込番号:12766337

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件 フィットの満足度5

2011/03/14 18:29(1年以上前)

VSAはディスクローターの径が大きいので、14インチのホイールは入りません。

書込番号:12781391

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/03/14 21:38(1年以上前)

おちょまさん、こんばんは
 私は1.5X(FF)のVSA装着車に乗っており、寒冷地に住んでいるので、冬はスタッドレスタイヤを履いています。
<私なりのお勧め>
 ノーマルタイヤと同一サイズの175/65R15 スタッドレスタイヤを推奨します
<スレ主さんの懸念事項へのコメント>
>雪国ではスタッドレスタイヤのインチダウンは半ぱ常識です。
回答:常識ではありません。
 このことは、標準装着タイヤが扁平率60とか50などの場合、スタッドレスタイヤが高価格なので、コストパフォーマンスを重視して扁平率(60なら)70、(50なら)60タイヤを選ぶことが多い。
しかし、65タイヤなら、さほどスタッドレスタイヤの価格が高くないので、あえて70タイヤなどを選ばなくても良いと思います。
<参考>
 昨年にFITを購入した際、ディラーオプションで 175/65(15インチ)のスタッドレス(BS REVO2)、純正アルミホイール付セットを6.5万円で購入しました。
安かったと思っています。

書込番号:12781995

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2011/03/15 03:16(1年以上前)

結果報告

皆様の御意見を参考にさせて頂き、昨日無事納車いたしました。
スタッドレスタイヤは今回は見送り、後日アルミホイル等吟味の上、専門店にて購入しようと思います。
サイズは素直に175/65R15を選ぶ事としました。
雪国でのインチダウン常識説等、誤解を与える表現に対しては反省しています。
色々と丁寧に回答して下さった方々、心から御礼致します。

書込番号:12782879

ナイスクチコミ!0


yamadoriさん
クチコミ投稿数:8231件Goodアンサー獲得:521件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/03/15 09:03(1年以上前)

おちょまさんへ
>スタッドレスタイヤは今回は見送り、後日アルミホイル等吟味の上、専門店にて購入しようと思います。
雪国にお住いのようですから、スタッドレスタイヤは3月末までに購入されたらいかがですか。
理由:
1.4月1日から価格が7〜8%値上がりする(商品は同じものなのに)
2.今はスタッドレスタイヤの在庫が枯渇気味なので、希望メーカー/製品がなかったり、あったとしても取り寄せに時間がかかる。(しかも地震で物流が混乱)
→ 家族が一月末にスタッドレスタイヤを購入しましたが、タイヤ専門店では在庫がほとんどなく、メーカーや他地域の系列店に問い合わせしてもらい、やっと購入できました。

書込番号:12783133

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

後部座席の乗り心地について

2011/03/02 06:17(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

ホンダの営業の方は「ホンダ車は低重心で作られているので横揺れが少なく、後ろにお子さんが乗っても車酔いしづらいですよ」と話していましたが、実際のところはいかがでしょうか。
あと、後部座席にアームレストのようなものを付けている方はいらっしゃいますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:12728005

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2011/03/02 10:33(1年以上前)

個人差がありますから、参考程度に

メインの車がエスティマハイブリッドなので比較には厳しいですが、先日27日に納車して、
120km位の比較的平坦な一般の国道ですが、奥さんが後部座席に乗って、燃費運転で
したが、車酔いの感じがエスティマよりあるとの事でした。

コンパクトカーでホンダ車は比較的サスが硬いので、エスティマの柔らかさになれてるのと
後席の直ぐ後ろに後輪が位置するので、車酔いしやすいのかもしれませんね。

しかし、そんなにひどい感じではないといってましたけど。

書込番号:12728593

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2011/03/02 12:51(1年以上前)

便乗質問すみません。
後部座席に3人乗ることがあるんですが
(女性と子供なので横幅はあまり気にならないのですが)
後部座席真ん中の足元の盛り上がり?や
シートが真ん中部分のみ硬くなっている等はありますでしょうか?

書込番号:12729068

ナイスクチコミ!0


伊江門さん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:6件

2011/03/02 14:37(1年以上前)

>女性と子供なので横幅はあまり気にならないのですが

デブもいるから油断は禁物・・・真中のクッションは薄いよ。

書込番号:12729404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:6件 みぢかな野鳥 

2011/03/02 22:48(1年以上前)

トーマス ウィッチーさん
フィットハイブリッドに乗っています。
横揺れに関しては良く分かりません。これはセールストークじゃないですか。
他の車とそんなに変わらないと思いますよ。
それからフィットで後部座席にアームレストを付けている人は無いんじゃないですか?
4ドアセダンじゃないんですから、フィットの特長の自由なシートアレンジが出来る
ウルトラシートが使えなくなってしまいます。
後部座席にアームレストが必要なら4ドアセダンにした方がいいですよ。


じんぎゅーさん
自分の車の後部座席に乗った事が無かったので、今日初めて座ってみました。
座ってみて思った事は、もっと窮屈だと思っていましたが案外足元が広く快適でした。

まず一つ目の質問です。
後部座席真ん中の足元の盛り上がりですが、すこし盛り上がりがありますがFR車のような
盛り上がりはありません。後部座席の真ん中に乗っても足の置き場に困る事は無いでしょう。

次に二つ目の質問です。
シートの真ん中部分の座り心地は良くないです。
左右両側の座面は座り心地が良いような窪んだ形状になっていますが、真ん中はそんな
形状になっていません。
後部座席の真ん中も座り心地がいい車種をお探しならミニバンにした方が良いと思います。

書込番号:12731561

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/03/03 05:29(1年以上前)

かず@きたきゅうさん
えっ?我が家もメインはエスティマなんです(1つ前のですが)。主人が乗り、
家族で出かけるときはエスティマが多いです。私はH13式のヴィッツで毎日
通勤してます。通勤距離が長く(疲)、ヴィッツの距離数が伸びてしまったことで、
今回は燃費が良くてゆったりと乗れる車(しかもハイブリッドで)の購入を検討しています。

>コンパクトカーでホンダ車は比較的サスが硬いので、エスティマの柔らかさになれてるのと
>後席の直ぐ後ろに後輪が位置するので、車酔いしやすいのかもしれませんね。
>しかし、そんなにひどい感じではないといってましたけど。
とっても参考になりました。どうもありがとうございました!

field markさん
>フィットの特長の自由なシートアレンジが出来る
>ウルトラシートが使えなくなってしまいます。

見落としてました。そうですよね。後ろに座る人がゆったり座れるかな〜なんて
安易に考えてました。
拙い質問にお答えいただき、恐縮です。どうもありがとうございました!





書込番号:12732736

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ171

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアバイザーってどうなんでしょう?

2011/03/01 13:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

フィットには直接関係ないのですが、ここが口コミ数が多いので
私の疑問に回答(ご意見)をお願いします。

スレタイ通り、ドアバイザーって必要でしょうか?
ディラーでは15750円(定価)でほぼ取り付けてるようです。

街中で見かけても、ドアバイザー装着してる車多いですよね。
ところがそんな疑問を持ちながら、外国車を見てみるとほぼ付けてません。(0%)
ベンツとかBMWとか意識して、観察してみて下さい。
私はまだドアバイザーを付けてる輸入車を見かけてません。(ここ半年ぐらいですが。)

国産車が90%以上装着で、輸入車は皆無状態。

それで疑問が「ドアバイザーって必要なの?」ってことです。

確かに走行中にちょっと開けて喫煙とか、真夏の駐車の時に数センチ開けておくとかは
理解できます。
若干の左右からの日差しよけにもなるのかな?
でも無くてもいいんじゃないの?とも思います。

スタイリング的にも空力的(風切り音)とかでも、無いほうがカッコイイかなとも思いますし
洗車(機械)でしても、窓が上の端まで綺麗になります。

もう一つ言えば、マッドガード(12600円)だって舗装道路ではまず不要だし、10年前後で
そんなに車体(下回り)が傷むとも思えないし・・・。

これってやっぱ、ディラーの商法(値引き対象)ってことで買わされてる結果なんでしょうか?
フロアマット(21000円)も・・・キリがないか。(笑)

「要らないなら付けなければいいじゃん。」ということではなく、
国産車はどうして、装着する人(習慣?)なのかが知りたいです。

購入時に見積書には目を通すし、安い物ではないとは思っているとは思うのですが・・。

書込番号:12724412

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/01 14:11(1年以上前)

私は「要る派」です。

天気に拘わらず、自分が走行中に少しだけ窓を開けて乗る癖があるから、無いと困ります。
「選択肢が多い方が良い」というのもありますし、未だに消えないのには、口うるさい金持ち連中からの需要があるからだと思います。


例を挙げると、20年程むかし、シビックにサンルーフ(チルト&フルオープン)を付けていましたが、それが15万円位のオプションでした。

ところが、当時のベンツにはオプションにすらサンルーフが無く、取引先の社長の息子さんが、どうしてもサンルーフを付けたかったらしく、60万円も掛けて業者に付けさせたそうです。

しかし、それが後から無理矢理付けたもんだから、雨漏りはするは、チルトが出来ないフルオープンだけのちゃちな物で、不満だらけだったそうです。

そんな感じだったので、その後、ベンツにもオプションが用意されるようになったし、最近は、その逆で、日本では一時期、設定車が消えてしまったものの、復活傾向にありますよね。

ドアバイザーも同じなんじゃないですか?
「無くなって、初めてその必要性に気付く」といった類の商品なんじゃないでしょうか?

外国で付いてないのは、需要がないんじゃなくて、メーカー側がアピールしない所為で、その存在すら知られてないからかも知れません。

それとも、有名デザイナーが、「オレンジ色のウィンカーカバー」や「イエローフォグ」のように「ドアバイザーは美しくない」とか言ったのかも?(笑)

視認性の悪さから事故が増えても、直接原因の証明でもせぬ限り、知らん顔で済む世の中ですから・・・

書込番号:12724576

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:57件 kuniharumaki blog 

2011/03/01 14:54(1年以上前)

バイザーをかっこいいと思って付けている人はいないと思うので、恐らく窓を開けて喚起することが多い人が付けているのだと思います。日本は雨が多いからなんですかね?
私は換気はエアコンを使うし、見た目が悪くなるので付けていません。

ディーラーが作ってきた最初の見積もりにも当たり前のように入っていたので、大多数の方は付けてそうですね。原価を考えると相当高額なオプションだと思います。。

書込番号:12724709

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/01 15:03(1年以上前)

自分は純正じゃないのをつけてます。
どっちかというとエアコンよりも窓を開けて走りたい派です。
フロアマットも純正じゃない(^'^)
安もんでもぴったりなんでいいかなと。
どうせ汚れるし、洗わないし。

みんなの好き好きていいんではと思います。

書込番号:12724731

Goodアンサーナイスクチコミ!5


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2011/03/01 15:13(1年以上前)


日本の気候風土じゃないでしょうか?


例えばドイツでは騒音に対する基準が日本に比べかなり厳しいです。
それもあってかドイツ製のヘルメットは風切り音対策が徹底的にされていて圧倒的に静かです。
カタログにも風切音性能は大きく表記されています。


かたや日本は高湿であるため、ベンチレーション機能が重視されています。
→ベンチレーションの重視ために空気の導入口が多かったりして風切り音は増大します。
※ドイツの湿度は夏でも低い。


高湿であるため換気が必要→雨でも濡れずに換気したい→ドアバイザー
こんな感じ?


考えて見ればプラスチックのあんなものが15000円もするし、
両面テープで張るだけなのに工賃を3000円もとられる。
その分、売るディーラーにしたら美味しいです。=セットで薦められる。値引きのエサにもちょうどいい。

書込番号:12724756

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/01 15:51(1年以上前)

私もタバコは吸いませんが、便利と思って付けています。
特に雨の日の換気には助かってます。

梅雨シーズンで微妙な気温な時は、エアコンをつけずに
チョイ窓あけで、走るので少しは燃費向上でエコ?

デザイン・タイプによりますが、
指や道具を入れての窓おろしがしづらくなるので、
ドアロックを解除する事が難しくなりますから、
いたずら自動車窃盗対策(ガラス割りなら意味なしですが・・・)にも
なっているのでは?と思います。

書込番号:12724865

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/01 16:02(1年以上前)

気になったので、ベンツのSクラスにオプションがあるのかどうか調べました。

http://www.mercedes-benz.co.jp/passenger/car_lineup/s-class/accessory/

「サイドバイザー」と名称が違えど設定がありますね〜、デザインも全然違和感のない自然な物だと思います。値段は書いてませんが・・・

ウン千万する車だけに、国産車の比ではないのかも知れませんが、こんなオプションけちる人ばかりなんですかね?(見栄の為に無理して買ってる人が多い?笑)

あっ、それと、折角のドアバイザーですが、純正にも拘わらず、微妙に寸法が足らず、雨が入って来るような出来の悪い物もありました。
この板で、そういうのに当たった人からの不要説や値段が高過ぎるといった意見を多く見掛けたように思います。

出すからにゃ〜、しっかり役目を果たす物を出して欲しいですね!

書込番号:12724898

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2011/03/01 16:08(1年以上前)

そもそも、バイザーは雨が降らないと役立たない。

メーカーの発想というか…

そもそも、雨の降り方によっては「雨が降ってるときに窓を開けながら走る」と言う発想そのものがクレージーと相手にされてないと言ったことがあっても不思議ではないでしょう。

バイザーがあろうが無かろうがたいして差がないような地域やそもそも雨自体が想定外という地域もあるのではないでしょうか?

…というような想像をしますね。

書込番号:12724917

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:929件Goodアンサー獲得:33件

2011/03/01 16:23(1年以上前)

>国産車はどうして、装着する人(習慣?)なのかが知りたいです。

マック(マクドナルド)で「ポテトはいかがですか?」とほんとは断りたいけど
若いお姉さんだから買ってしまうオジサンの心理と同じです。

書込番号:12724957

ナイスクチコミ!10


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2011/03/01 16:52(1年以上前)

沢山のレス有り難うございます。

結構多い使用方法が雨の日の換気なんですね。
私はタバコは吸わないし、曇り止めにはエアコンを入れる派なので・・・。
それより窓を開けると、外の音がうるさいし換気してもフロントは曇り気味になるかな?と感じてます。

価格com.ではいろんな商品(カメラ・家電)などで、1000円単位の価格変動に
注目している人が多いと感じてますがその反面、車を買う時に
1万円以上するオプションを深く考慮しないで買ってる(注文している)印象です。

何となく換気だけに15000円も・・・と感じます。個人的な感想です。(^^;)

お金がなくて細かいことが気になる中年オヤジの戯言と許して下さい。m(_ _)m


書込番号:12725017

ナイスクチコミ!11


JEFFFさん
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 17:38(1年以上前)

つけたいならつければいい。
後付けのエアロみたいなもんでダサいと思っているし、無くても困らないから付けていない。
こればかりはタダでも要らないね。

人それぞれだろう。

書込番号:12725165

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2011/03/01 17:55(1年以上前)

実用的には付けたい・・・本音は運転席側の一枚のみを売って欲しい。

あると困るのは、窓の汚れ拭きがめんどい。

外車・・・かっこ悪ので付けたくない。便利なんだけど付けたくない。高速でも煩いし。

ついでにマッドガード・・・デザイン的に悪くなければ装着しておいて方が良い。

10年、10万kmとなると、タイヤ後ろ側のボディはスリガラス状/艶消し状態になります。チッピング用の厚手の塗装をされていても、チッピングの受けない所との艶の差は大きく出ませす。・・でも、付けていない。有ると格好が悪くなるから。

書込番号:12725209

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2860件Goodアンサー獲得:48件

2011/03/01 18:03(1年以上前)

しつこいようですが・・・

曇り止めというか、曇ってしまってから、キレイに曇りを取るには、エアコン全開にして、窓を少し開けた方が、早く曇りが取れます。
リアなんか特に時間が掛かるし、乗車人数が多い時も。(別にエアコン使ってない訳じゃないです)
その僅かな間でもドシャ降りの時なんか、ドアバイザーが無かったら車内が濡れてしまいますよ。

値段が高いのは、車種が多過ぎて、割高になってるんじゃないですか?


話かわりますが、この前、日テレ系の番組で、行動心理学だったか、外人の講師の人が言ってました。

ジャム屋さんの例を挙げてましたが、「24種類売ってる店と、6種類しか売ってない店と、どちらが繁盛しているか調査したところ、断トツで6種類しか売ってない方に客が殺到したという結果が出たそうです。

人は、必要以上に選択肢が多いと、迷い選ぶのに疲れてしまう。
結局、適度な品揃えの方が買い物しやすいんだろうという分析・・・

あれ?何が言いたかったんだろう。(笑)

選択肢が多過ぎるのも問題だけど、全く選択肢が無くなってしまうのは、もっと困りますよね。
そういう事です。

書込番号:12725230

ナイスクチコミ!4


awosyさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/01 18:27(1年以上前)

たぬしさん

>考えて見ればプラスチックのあんなものが15000円もするし、
>両面テープで張るだけなのに工賃を3000円もとられる。

バイザーをあらためてよく見てはいないので知りませんでしたが
最近のバイザーは両面テープで貼るだけのものなのでしょうか?

現在フィットを商談中ですが
純正品でも両面テープで貼るだけのものであれば、ばかばかしくってとても買えません。
ディーラーオプションから削って、
非純正品のバイザーに代えようと考えています。

現行モデルのフィットにお乗りの方、バイザーの取り付け方法をお教えてください。

書込番号:12725320

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/01 18:36(1年以上前)

純正もそうでないものも両面テープだけではないですよ。
だから洗車機かけても取れることはないです。
自分は相当不器用ですが自分でつけました。
純正じゃないけど見た目同じかしら。
近づいてよ〜く比べたらわかるかもしれないけど。
まぁ、そんなもんですわ。
純正って15000円もするの?
高っ。

書込番号:12725360

ナイスクチコミ!2


tree25さん
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:18件

2011/03/01 18:46(1年以上前)

迷うんでしたら、とりあえず無しで良いと思います。

純正でも、社外品でもいつでも付けるのは可能です。
やっぱ必要だなと思えば付ければいいし、不便を感じないならそのままで良いと思います。

スレ主さんの書き込みを読む限りでは、スレ主さんはバイザーに否定的なので、あまり必要ではないと思いますが…。

書込番号:12725393

ナイスクチコミ!7


スレ主 harurunさん
クチコミ投稿数:1942件 ImageGateway 

2011/03/01 19:05(1年以上前)

価格コム的に考えてコストパフォーマンスが良いのは
自分で判断して、ディーラーでオプションよりは
ショップで後付けの方がバリエーションも豊富で有効な感じですね。

やっぱ面倒なんでしょうかね?後付けが。

バイザー・マットの2点だけでもよりよい品が
半額以下で買えるような雰囲気ですが・・。

という私は、フィット(現行)に乗ってますが、オプションの
フロアマットの質(ペラペラ)に我慢が出来ず
ヤフオクで別途購入しました。

その時のトラウマで、オプションって高いし、品質悪いって感じてます。

書込番号:12725461

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1642件Goodアンサー獲得:73件

2011/03/01 19:11(1年以上前)

>という私は、フィット(現行)に乗ってますが、オプションのフロアマットの質(ペラペラ)に我慢が出来ずヤフオクで別途購入しました。

自分もこの掲示板見て純正買うのやめました。
ヤフオクのほうがいいのがいろいろ。

書込番号:12725480

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/03/01 19:21(1年以上前)

ディーラーオプションなので、いくらでも後付けできますよ。
とりあえず付けないで、欲しいと思ったときに付ければいいと思います。

私もとりあえずベースキットを購入してしまうので(というか値引き交渉の手段に使っていますが)、今まで購入した全車に付けています。

以前、ベースキット込みの価格しか表示していない販売店が、公正取引法違反だかなんだかの罪で是正勧告を受けたという記憶があります。
抱き合わせ商法だったのでしょうね。

バレンタインデーのように、お菓子メーカーの宣伝効果と一緒とか、
飲み屋のお通しのような気がします。

しかし、たぶんきっと今後も私は、バイザーをつけると思います。
矛盾しているとは思いますが、あっても困ることがないので。

書込番号:12725512

ナイスクチコミ!3


たぬしさん
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:372件

2011/03/01 19:27(1年以上前)

awosyさん

私は6年前ぐらいの軽自動車のタントでした。
両面テープだけでした。値段はワイドバイザー18000円+工賃

ちなみに工賃は時間あたりでとられますが1h以下のものは自分で出来るものがほとんどです。
取り付け説明はついてきますからご自分でできるかの判断はできると思います。
僕はカーナビとか電装品は自分でやりましたが「穴あけ加工」が必要なものは避けてきました。(特殊な工具が必要なことが多い)

簡単そうで大変なのがフルシートカバーで、営業マンが夏だと汗だくになると言っていました。

ディーラーオプションは後でどうにでもなるので必要に応じて購入すればいいと思います。
ヤフオクとかの事故車の部品取りで安価に購入もできますし。




書込番号:12725542

ナイスクチコミ!2


awosyさん
クチコミ投稿数:29件

2011/03/01 20:01(1年以上前)

たぬしさん

ネットでバイザーとフロアマットセットで¥12,000 というのを
見つけました。(バイザーはブラケット付になっています。)
それを買うことを考えています。。

純正品だとぺらぺらのマットにバイザーで合計約¥35,000もします。
こんなの買わされてはたまったもんじゃない。

書込番号:12725676

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ17

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤと燃費の関係について

2011/03/01 05:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

購入を検討中です。
アルミとスチールホイルや、タイヤサイズ、タイヤの種類で燃費って変わりますか?
変な質問で申し訳ありません。よろしかったら教えてください。

書込番号:12723325

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51465件Goodアンサー獲得:15421件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2011/03/01 06:47(1年以上前)

タイヤ&ホイールの重量が重たくなれば燃費は悪化します。

又、タイヤの種類やタイヤ幅が広くなる事で、転がり抵抗が大きくなっても
燃費は悪化します。

燃費の悪化を出来るだけ防ぎたいなら、軽量ホイールにエコタイヤを装着
してタイヤ幅も185mmまでにすべきでしょう。

書込番号:12723412

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2011/03/01 07:29(1年以上前)

空気圧は適正空気圧よりちょっと高め・余計なものは積まない。 急の付く運転はしない。急加速・・・ 

書込番号:12723472

ナイスクチコミ!4


hiro0855さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 11:58(1年以上前)

当方の通勤経路でのデータがありますので、紹介します。

タイプ:ナビプレミアムセレクション
通勤距離:12.9km
ノーマル状態での平均燃費:18.6km/L(トリップ燃費計読値)
ノーマル状態でのデータ積算日数:10月16日〜12月18日
インチアップ状態での平均燃費:17.9km/L(トリップ燃費計読値)
インチアップ状態でのデータ積算日数:12月18日〜現在まで

インチアップ状態=無限製 16インチ XJアルミニウムホイール、185/55R16 ラジアルタイヤ
         同日に、無限フルエアロ装着。

データは、月〜金の往路のみのデータです。復路は帰る時間帯で、交通状況が激変し燃費差が生じるため採取していません。往路は、大体同じ時間帯で、同じような交通状況です。
また、運転は低燃費運転を心掛けており、日によって若干の差異はあると思いますが、基本同じような運転になっています。
従って、インチアップすると、少なからず燃費は悪くなります。
ただし、大気温度の影響、およびエアロの重量増分の補正をどう考えるかはお任せします。

書込番号:12724121

Goodアンサーナイスクチコミ!2


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2011/03/01 12:23(1年以上前)

こんにちは hiro0855 様

インチアップすると燃費が悪くなるということですが,お示しになったデータはデータをとった時期が異なります。

私の経験では正月をはさむ期間は燃費が最悪になる時期で,これから燃費は改善すると思います。この後おそらく「ノーマル状態での平均燃費:18.6km/L」の値を超えるのではないかという気がします。つまり,hiro0855様のお車の場合,インチアップで燃費は悪化していないと思います。理由は別にあるかもしれませんが,燃費はむしろよくなっているかもしれません。

ただし,トーマス ウィッチー様のご質問に対しては,答えは「イエス」だと思います。

書込番号:12724201

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2011/03/01 12:57(1年以上前)

16インチで185-55-16のエコタイヤを履いてますが
燃費平均20km/g出てますから気にしなくてもいい程度だと思います
17インチまでアップすると15インチからは目に見えて燃費が悪くなるかもですが
17インチは見た目がかっこよくなるのでこれはこれで良しではないでしょうか

書込番号:12724345

ナイスクチコミ!2


hiro0855さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 13:16(1年以上前)

梶原様

確かに大気温差の影響が顕著だとすると、おっしゃる通り燃費は悪化していない可能性がありますね。もう少しデータ採取して、また報告します。

書き忘れましたが、私はECONは常時OFFです。
低燃費運転に心掛けているといっても、急がつく運転はしないという意味で、ストレスフリーに走っています。

書込番号:12724411

ナイスクチコミ!2


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/01 18:39(1年以上前)

>hiro0855さん

興味がわいたのでよろしくお願いします。純正のホイールやタイヤのデータも知りたいです。
m(_ _)m

書込番号:12725372

ナイスクチコミ!2


hiro0855さん
クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/01 22:18(1年以上前)

mxx4さん

純正タイヤ、ホイールの情報は過去レスにあります。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/#12714613

書込番号:12726579

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2011/03/02 06:02(1年以上前)

道路状況、季節によって燃費が変わること、そして
できるだけ軽いホイール、タイヤの質や幅がポイントなのですね。
私はタイヤの見栄えには関心がありません。
皆様に教えていただいたことを参考にしながら、ベストマッチのタイヤを調べます。
どうもありがとうございました。

書込番号:12727996

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

純正シートカバー付けようかな?

2011/02/28 09:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 sinkzkさん
クチコミ投稿数:13件

先日、スマートセレクションを納車致しました。
我が家には、犬2匹、子供1人居るために、
早速、シートに毛が付いたり、子供が土足で
汚したりと、災難が続いております、
そこで、純正の、革のシートカバーを
検討しています。
皆様の中で、実際使用している方で、
評価頂きたく、投稿致しました。
宜しくお願いします。m(_ _)m

書込番号:12718990

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2011/02/28 10:25(1年以上前)

表革は、毛皮が痛まないためのもの。
毛皮なんて着ないでしょ、普通の日本人は。
訳解かっていない虚栄と引き換えに滑って危ないだけ。
裏革は全く滑らないけどネ。

書込番号:12719145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2011/02/28 11:43(1年以上前)

子供よりも、予想できない動きをするペットが、問題です。毛もこびりつくと大変です。ペット・キャリーを使う方が、安全です。純正アクセサリーで、ペットキャリーやペットシートマットがあります。ペットキャリーは、純正でなくても良いでしょう(中に入れる高価な犬種なら見合うでしょうが)。ペットシートマットは、純正なら、後部座席の分割比率でカバーしていますからペットの毛から座席を汚すことは無いでしょう。ディーラーにホンダアクセスのカタログを貰ってください。犬も、走行中は、フロアに伏せをさせるように訓練すべきですね。

書込番号:12719391

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2011/02/28 13:21(1年以上前)


汚れ対策に、「革」は、もったいないと思います。
特に、犬は、毛、だけではなく、爪、での傷もありうるので。
それに、革はすべりやすいし、冬は冷たいですよ。
市販されている物で、充分だと思いますが!

書込番号:12719729

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4912件Goodアンサー獲得:153件

2011/03/01 14:08(1年以上前)

シートカバーは革製ではなく布製をお勧め致します。
革のシートカバーは少し経つと張りに弛みが出易く、
夏は通気性が悪くて汗をかいたり、冬は冷たくて
ヒャッとします。
革シートはその辺は考慮されていると思います。

書込番号:12724566

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

タイヤ変更・ホイール変更の質問です。

2011/02/27 12:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 xbyqk353さん
クチコミ投稿数:1件

タイヤ変更・ホイール変更の質問です。

初歩的な質問で申し訳ありませんが、どなたかお教えいただけますか?

フィットハイブリットの購入を検討しています。そこにHONDAフリードのメーカーオプションについている同じインチ(15インチ)のアルミを新たに購入してつけたいと思っております。

HONDAお客様センターへ以下の質問をしました↓
『HONDAフィットハイブリットの購入を検討しております。注文時に装備品のホイールを他のもの(Hondaフリードのメーカーオプションの純正ホイールを注文して)に変更はできますでしょうか?』

HONDAからの返答です↓
『現行モデルのFITハイブリッドとフリードではタイヤサイズが異なり、適用部品以外の互換性は装着確認・検証を行っていないため、お勧めできかねます』

質問@
アルミ自体の購入は可能みたいですが、外径サイズが少しでも違うと装着不能になったり、走行性能に影響があるのでしょうか?

質問A
タイヤがそのまま変更できない場合、フィットハイブリットのタイヤにフリードのアルミを組み込んで、装着することは可能ですか?

※ホンダ フィット ハイブリット の標準装着ホイールは、フロント175/65R15、リヤ175/65R15 のタイヤが使用され、リム径はフロント15インチ、リヤ15インチ、リム幅がフロント5.5、リヤ5.5、オフセットは、フロント+45 mm、リヤ+45 mmです。
※ホンダ フリード の標準装着ホイールは、フロント185/65R15、リヤ185/65R15 のタイヤが使用され、リム径はフロント15インチ、リヤ15インチ、リム幅がフロント5.5、リヤ5.5、オフセットは、フロント+50 mm、リヤ+50 mmです。

書込番号:12714613

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:11260件Goodアンサー獲得:2108件

2011/02/27 13:38(1年以上前)

>アルミ自体の購入は可能みたいですが、外径サイズが少しでも違うと装着不能になったり、走行性能に影響があるのでしょうか?

「少し」の判断にもよりますが、
インセットが違うと、ものによってはホイールハウスに干渉したり、サスペンションに当たったり、逆にはみ出したりすることで装着・走行ができなかったり、車検が通らなかったりします。
外径サイズが違うとスピードメータ・オドメーターが狂い、正しい車速・距離がでなかったりします。
走行性能としては、加速が鈍く(良く)なったり、ハンドルが取られやすく(にくく)なったり、燃費が悪く(良く)なったり、ロードノイズがひどく(減少)なったりします。

>タイヤがそのまま変更できない場合、フィットハイブリットのタイヤにフリードのアルミを組み込んで、装着することは可能ですか?

みんカラを見てみましたが、インセット+53のホイールを履いている方がいました。
しかし、社外ホイールなのでブレーキキャリパーに干渉しなかったためでしょう。
こればかりは、装着してみないと分かりません。
メーカーよりディーラーの方が情報をもっているかも知れません。
また、試乗車等で、現車合わせをしてくれるかも知れません。
ディーラーに問い合わせてみましょう。

書込番号:12714825

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2011/02/27 18:07(1年以上前)

タイヤ外径が違うので

スピードメーターに誤差が生じます。

取り付け自体は出来るかと思いますが

あえてフリード純正にする必要があるのでしょうか?

Rays BBSなど純正より良いホイルはいくらでもあります。

デザインなら仕方ありませんが

あえて付ける意味はないと思いますが・・・

書込番号:12715945

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/27 21:10(1年以上前)

アルミのメーカーには必ず適合表があります
そこでGE系にあうサイズのものを買うと間違いないです

あと、リム幅ではタイヤの幅に多少の伸縮が出る程度で外径にはあまり影響は無いです
純正と同じ15インチのアルミにするなら純正のタイヤをそのままそっくり移植すればいいかと
純正のタイヤが嫌なら同じサイズのタイヤを別個に買うのがいいでしょう〜

タイヤの外径がすぐにわかるHPです
インチアップなどを考えられるなら参考になりますよ
http://toshi.cside.ne.jp/speed_date.html

書込番号:12716820

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:17件

2011/02/27 21:46(1年以上前)

訂正
アルミメーカーのHPには必ず適合表があります

書込番号:12717071

ナイスクチコミ!0


Sumibomさん
クチコミ投稿数:269件Goodアンサー獲得:7件

2011/03/01 11:22(1年以上前)

参考になるかどうか分かりませんが、
私のフィットHVには、GD3純正のアルミをスタッドレスで装着しています。

タイヤ:175/65R15
アルミ:6J-15 +53

これで干渉等ありません。
責任は持てないですが、アルミの変更だけであれば問題ないような気がします。
詳しくはタイヤ館等の専門ショップで聞いてみて下さい!

尚、タイヤのサイズアップはお勧めしません。
一般的にタイヤの外形が変わると、これらの弊害があります。
・スピードメーターと実際の速度が狂う
・加速が悪くなる
・燃費が悪くなる

見栄えを重視したいという事であれば止めませんが。。
私は175/65R15というタイヤ自体が、フィットにはデカいタイヤだなと思ってます。

書込番号:12724014

Goodアンサーナイスクチコミ!0


mxx4さん
クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:14件

2011/03/01 19:52(1年以上前)

>質問@
>アルミ自体の購入は可能みたいですが、外径サイズが少しでも違うと装着不能になったり、走行性能に影響があるのでしょうか?

外径は、この場合OKです。問題にするような差ではありません。(新品タイヤとすり減って寿命になったタイヤの差くらいです)


>質問A
>タイヤがそのまま変更できない場合、フィットハイブリットのタイヤにフリードのアルミを組み込んで、装着することは可能ですか?

オフセットが気になります。タイヤサイズ(175→185)とオフセットの変化で、合わせて約10mm、タイヤ側面がサスペンション(ショックアブソーバーなど)に近付くと思われます。それでもなお安全なクリアランスを確保できるかどうかです。

書込番号:12725634

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)