フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,221物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9245件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
41 | 16 | 2010年11月25日 22:30 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月14日 20:58 |
![]() |
3 | 7 | 2010年11月10日 23:56 |
![]() ![]() |
3 | 10 | 2010年11月6日 21:20 |
![]() |
13 | 5 | 2010年11月5日 07:32 |
![]() |
4 | 5 | 2010年11月3日 21:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新車時 寒冷地での氷点下時や寒いとき エンジンを守る意味での運転前(通勤前)のアイドリング暖気運転(エンジンをあっためる)は必要ですか?
オイルは0W―20なので必要ないのかな?
アイドリング暖気運転は特に燃費を悪くするので、あまりしたくないけれど、エンジンに悪いのであれば新車時は行いたいのですが?
また今はエンジンの製造時の仕上げ技術もあがり、ならし運転は新車時も必要ないとか聞きますが?
0点

トヨタは暖機運転について以下のように回答しています。
「暖機運転は冷えたオイルを十分に暖め、エンジン内にオイルを十分に
潤滑させることが目的ですが、必ずしも暖機運転は必要ではありません。
極端な低温時や何日かお車を使用されなかった場合に、数十秒の暖機と
ゆっくりした発進をお薦めいたします。」
又、慣らし運転については以下のように回答しています。
「慣らし運転の必要はありません。ごく一般的な安全運転に心がけていただければ、
各部品のなじみは自然と出てきます。
お客様が新しい車に慣れられるための期間を慣らし運転の期間と考えてください。」
という事で極寒でも数分もの暖機運転は必要無いでしょう。
慣らし運転も必要無いと思われます。
書込番号:12221532
4点

私のたまに北海道の極寒地に写真撮影に行きますけど。しないよりした方がいい。 精神衛生上。
慣らし運転は法定速度以内であればそれが慣らし運転。
フィットハイブリッドは0W−20以上のドーナツマークの企画以上のエンジンオイルが入っています。
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultragreen/products/index.html
書込番号:12221534
5点

北海道に住んでいて真冬はマイナス15℃のなか始動していましたが、
エンジンスターターは使わず(そもそもMT車だったし)、始動から1分で走り出していました。
1分あればエンジン内部にオイルが行き渡るので、高回転にしなければ問題ありません。
走り出して2km位はミッションとデフが温まらないのでハイペースの走行は避けていました。
フィットじゃないけれど、これで20万kmまで元気に走りました。
なお、寒冷地だと結露腐食に注意した方がいいかもしれません。
慣らし運転は不要というのが最近の常識みたいですが、自分は1,000kmなら半月で走るので、
それ位ガマンできると思って慣らし運転していました。
もっとも、納車が12月の圧雪アイスバーンの時期だったので、
そろそろ走らざるをえなかったというのが大きいです。
書込番号:12221564
4点

勝手に送信されたので抜けたものを・・・
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultragreen/index.html
http://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/ultra/recommendation/
書込番号:12221566
3点

やった方がいいけど、環境的にもちょっと良くないでしょうね
自分は車種違いますし、住んでるのも寒冷地じゃないですけど最近冷えてきてるんでエンジン始動させてから数十秒〜一分程度置いてますね
自分の準備時間も兼ねて・・ですがw
あと、水温・油温計付けたんでそれが適正温度になるまではアクセルは踏み込まずに2000rpm程度を上限に回してます
慣らしは・・クルマの感覚(車幅とかアクセル感覚とか)に慣れれば問題無いと思いますよ
まぁもっとも普通に乗ってればそれが「慣らし」になるんでしょうけど
書込番号:12222585
1点

アイドリングでの暖気運転しても、ミッションなどの足回りが暖まってないですからね…
制限速度までであれば、初期のアイドリングの回転数に少しプラスするくらいですし、エンジン始動後
10数秒で走り出し、スムーズな加速をして制限速度までで走れば、それが「暖機走行」になり慣らし
にもなると思います。
「暖機走行」は慣らし終了後も行っていけば、車の機械部分の調子もいいと思います。
電子部分はなんとも言えませんが…
書込番号:12223400
1点

まず慣らし運転についてですが、
フィット ハイブリッドの場合エコモードで走るなら必要ないと思います
その走り方こそが慣らし運転の様なものですから
寒冷地の暖機運転についてですが
気温によっても多少変わると思いますが、体が許すなら10−30秒前後のアイドリングで走り出しても問題ないと思いますよ
こちらもエコモードで走るかぎり各部に負担は出ないとおもいます
体が許す・・・ 私の住む場所では許せない(出来ない)時期があります(私感)
書込番号:12223680
2点

暖気運転も慣らし運転もいろいろな意見があるのであくまで私の場合ですが。冬場の最低気温が0℃くらいのところ在住/物は大切にするほう/普段ゆっくりは走らないほう、の前提で、
【暖気運転】 最低でも2分/通常3〜4分します。ただしその都度表示している平均燃費は0.1〜0.2低下します。(混合気が濃い状態ですからあたりまえか)走り始めてからも数キロはゆっくり加速して法定速度厳守運転。
【慣らし運転】 新車〜走行距離500qまでは2000rpm、1000qまでは3500〜4000rpmに意識的に抑えました。ECONモードでアクセルをべたっと踏まなければそれくらいで収まります。ただしあまり低回転ばかりも高回転のあたりが付かないと聞いているので、500〜1000qの間で何度か意識的にゆっくりと5500rpmまで回転をあげました。
ま、やったほうがいいかどうかは別にして、これで自分的には安心しているといったところでしょうか?
書込番号:12224654
3点

北海道の真冬車庫無しで駐車している場合、ガラスに霜・結晶ができ電熱線でまた暖房されないと、ガラスの結晶等取れません。
窓に結晶状態で暖気無しで走れるか? 先ず無理。 その意味では暖機運転は必要ですね。
書込番号:12225741
9点

近所のホンダディーラーのサービスマンに聞いたらそれ程気にしなくても良いと言ってました。併せて1000キロでオイル交換とエレメント交換も初期に添加剤が入っているので、もったいないし鉄粉も出ないので2000キロから3000キロ程度での交換で問題ないとの事でした。5000キロぐらいまでには交換したほうが良いみたいです。
回転数は3000回転までを基本としています。信号の関係でぐっとふんでしまい、4500回転くらい回ってしまった事がありましたが大丈夫なんですかね?
書込番号:12229595
0点

今朝零下 通勤 片道10Kmの道を走るのに 朝5分程度暖機したら燃費伸びました
寒い日は冷えたまま乗るとエンジンがガンガンガソリンを送りだすようです
書込番号:12269397
2点

暖機した場合、走行後の燃料消費量は少なくなります。
しかし、暖機運転中に消費した燃料分をカバー出来ず
トータルで見ると燃費は悪くなってしまいます。
書込番号:12269437
2点

なんか
暖機運転は矛盾しますね
寒冷地は
シートヒーターより
暖機代わりに
電気によるエンジンヒーターなんかあればなんて思います
書込番号:12270259
1点

>>電気によるエンジンヒーターなんかあればなんて思います
電気は熱に変換するのが一番、効率が悪いです。
それにエンジン内でガソリンを燃やして暖めた方が効率的です…
知ってる人なら「意味無し」と考える事案かと…
書込番号:12275233
0点



初代フィットからこの度、10月にマイナーチェンジしたフィットに乗り換えました。
前の車につけていたカロッツェリアのオーディオを新車に取付たいのですが、
前の車の取付キットは使えないですよね?
取付キットを買うにあたり各社から出ていますが、大差はないのでしょうか?
0点

で、自分で取り付けでしょうか?
それともディーラー?
取り付け予定の車はすでに手元にあって、オーディオレスなんですよね?
現車があって、前車のオーディオとキットはあるんですよね?
なぜ現車合わせをしないんでしょう?
非常に疑問に思いましたので…
書込番号:12207256
1点

先代のフィットのオーディオ配線コネクタは20ピン、現行フィット(マイナーチェンジ前)は24ピンです。
今回のマイナーチェンジで先祖返りしていない限り、コネクタは合いません。
オーディオレス車は、配線がむき出しで容易に確認できるはずです。
取付用の鉄板も専用だったと思います。
どこの製品が良いか?
鉄板とコネクタが主ですから大差ないと思います。
配線コネクタを2回変換する物があったと記憶していますが、配線の取り回しの点から好ましくないと思います。
書込番号:12207518
0点

頓珍勘助さんがおっしゃっているようにカプラの形状が20P→24Pに変更になり、ブラケットの形状も異なりますので流用は不可能です。あと、アンテナプラグの変換も必要となります。
>取付キットを買うにあたり各社から出ていますが、大差はないのでしょうか?
その通りです。
ジャストフィットKJ-H38DEや日東工業NKK-H74DなどでOKです。
書込番号:12214258
0点

わかりにくい説明で申し訳ありません。
まだ車が来ていないので、来たらすぐに取付ができるようにキットを準備しておこうと思った
次第です。
みなさん親切に回答して頂きありがとうございます。
調べてみると6825円と結構高い物ですね。
ハーネスはともかく鉄板とかは同じにしてくれてもよさそうなものですねえ(汗
書込番号:12216624
1点



インターナビプレミアムクラブのパーソナルホームページで、一日走った情報が
ドライブ単位で記録されますが、この情報は結構なデータ量になると思い、
永久にサーバに保存し随時閲覧できるのかサポートデスクに確認したところ、
日ごとのデータは30日間、月ごとのデータは1年間サーバに保存する、
ユーザのローカルスペースに保存する手段はないとの回答でした。
仕方がないので、Excelのシートを作成して手打ちを始めたところです。
何かいい手はないですかね。っていうかこんなの気にする人はいないか‥。
0点

K111さん
今日は
>インターナビプレミアムクラブのパーソナルホームページで、一日走った情報が
ドライブ単位で記録されますが・・・・何かいい手はないですかね。
インターネット上で、見る事ができるのであれば、掲載ページを30日毎に丸ごとコピーして保存するのはだめなんでしょうか。
まだフイットハイブリッドを購入検討中で、入手していないので、インターナビプレミアムクラブについては、知識不足で見当はずれな回答でしたらごめんなんさい。
書込番号:12182633
0点

私は日々の走行記録を手帳にメモしています。
出発時の外気温、到着時の外気温、平均燃費、トリップA,B、ODD、燃料計の目盛等
これを自動化出来ないかと考え、
http://www.plxkiwi.com/kiwiwifi/hardware.html
を手に入れましたが、私の車では使えなかった;_;;;
フィットHVでは多分使えるのでは、無いでしょうか?
最初は、PCでデータ収集して、アプリ開発が出来るならiPhoneかiPod touchで
データ収集するようにしては如何でしょうか?
ちなみにメモで収集したデータは、添付の画像のようにまとめています。
今は燃費が日々下がる一方なのとそろそろ一年経つのでデータのまとめ方を
再検討しようと思っています。何か良いまとめ方は無いでしょうか?
書込番号:12183326
0点

レスありがとうございます。
Eru is my friendさん
ホームページを保存するときには拡張子を.mhtにすればそのまま保存できると
思っていたのですが、インターナビのホームページは保存できませんでした。
肝心の数字が消えてしまいました。
>掲載ページを30日毎に丸ごとコピーして保存
どういうオペレーションになりますか?
ご教示頂けるとありがたいです。当方VistaでIE8です。
zenpakuさん
添付頂いているグラフは、外気温が高い方が燃費がいいと見ればいいでしょうか。
自動で各種データをとってiPodで見るというのも面白そうですね。
フィットハイブリッドには外気温計がついていて、マルチインフォメーション
ディスプレイに表示されます。センサーはフロントバンパーのあたりについているそうです。
当方神奈川県なもので普段あまり外気温を気にしておらず、この表示があっているのかどうか
よくわかりません。
書込番号:12187074
0点

K111さん
今日は
>どういうオペレーションになりますか?
ドキュメントライターは試しましたか?
”Microsoft XPS Document Writer”なら、Vistaの印刷ダイアログボックス上のプリンタ選択に有ると思われますが、なくてもフリーでダウンロード出来ます。
操作は:コピーしたいページをインターネット上に表示して、その表示上で右クリックして、印刷を選択後、ドキュメントライターを選択します。その後は、ガイドに従って操作すればXPSファイルが、指定したフォルダーに保存されます。
その他のドキュメントライターについて(参考まで):
・Universal Document Converter
・Microsoft Office Document Image Writer
実際の表示状態がわからないので、勿論、確認はしておりません。
XPSについては、インターネット上の掲載ページのダウンロード等に使用しております。
余談ですが、Wordデータをコンビニ(7)でプリントは出来ないですが、XPSなら出来るので、A3プリントしたいときはWordデータをXPSファイルに変換して、利用しています。
インターナビプレミアムクラブ、おもしろそうですね。
フィットハイブリッドの購入を急ぎたくなりました。
書込番号:12188315
2点

Eru is my friendさん
"Microsoft XPS Document Writer"ご教示ありがとうございました。
こういうやり方があることを知りませんでした。
色々やってみましたが、
インターナビプレミアムクラブパーソナルホームページの「ECO評価の履歴」を
ローカルに保存するには、
@「ドライブごと」のページは、x回目のドライブを選択して、画面の下のほうの、
「このアドバイスを印刷する」というボタンを押して出てきた画面をWebアーカイブ
(拡張子.mht)で保存する。
A「日ごと」や「月ごと」のサマリーの情報が載っているページは、XPSで
保存する(ページ全体が保存できず一部になってしまうのですが)。
というのが一番よさそうでした。
いずれにしろ、消える前に手打ちデータ作成をあせらなくてもよくなりまして、
Eru is my friendさんには感謝しています。
書込番号:12192191
0点

K111さん
今日は
利用出来て良かったですね。
>・・・・ページ全体が保存できず一部になってしまうのですが)。
印刷ダイアログボックスの表示内の印刷範囲が、ページ指定(G)に”1”が、すでに入力されていると思います。これを削除して、すべて(L)をもう一度選択すると、ページ全体を保存できます。
>・・・消える前に手打ちデータ作成をあせらなくてもよくなりまして
XPSビューアー上のデータは、文字単位にコピー出来ると思いますので、手入力しなくても良いかと思います。良かったら、試してみてください。
書込番号:12192863
1点

Eru is my friendさん
いつもご教示ありがとうございます。
>印刷ダイアログボックスの表示内の印刷範囲が、ページ指定(G)に”1”が、すでに
>入力されていると思います。これを削除して、すべて(L)をもう一度選択すると、
>ページ全体を保存できます。
上記のやり方で最初はうまくいかなかったのですが、「印刷」でなく、「印刷プレビュー」で
やったらなぜかうまくできるようになりました。欠損せずページ全て保存できるようになりました。
>XPSビューアー上のデータは、文字単位にコピー出来る
これはホンダのページの作りの問題なのでしょうが、コピー&ペーストできる文字と
できない文字があって、肝心の燃費結果の数値などは背景と一体化していてできませんでした。
スレタイと関係ありませんが、自分の車の画像を貼りました。
Eru is my friendさんも早く購入できるといいですね。
書込番号:12196798
0点



フィット13L4WD・車体価格1665600円を交渉中です。
今まで家電以外で交渉をした事がなく初めての交渉でした。
諸費用は点検パック(34000)を付けて19万近くです。
付属品は何だかんだ付けて38万円位になりました。(ナビは安い物を選びました)
結局、車体を100000円引き、付属品17000円引き下取りは20000円です。
これは、妥当でしょうか?他の店には行ってません。行った方が良いのでしょうか?
アドバイスをお願いします。
0点

弥ちゃんさん初めまして。
値引きに関しては別の方が答えてくれると思いますので・・・
下取り車がある場合、買取店にいって査定してもらってください。
高ければそれをベースにディーラーと交渉するか、そちらに売る手もあります
ただし買取店の場合、その場の値段の為、時間が経つと買い取り値が変わる場合
があるので注意が必要です。
交渉は、ライバル車があったほうが有利です。
トヨタならヴィッツ、日産ならマーチ、ノートなど
買う気がなくても一応ディーラーで見積もりも取って「他社も考えています」
というスタンスで交渉してください。
あと、ホンダはCARSという名前で統一してはいますが、中身は別会社ですので
今、交渉されている近くのホンダは大抵別会社ですので、
同士競合されるのも効果的だと思います。
交渉は大変だと思いますが、ご自分の納得できるようがんばってください。
書込番号:12162305
2点

この車はマイナーチェンジされたところで値引き額も多少渋くなっている事が予想されます。
マイナーチェンジ前なら都市部で車両本体値引き14〜15万円辺りが目標でした。
又、DOP(付属品)からは2割引き程度の値引きを目標にします。
現在の値引きは車両本体値引き10万円、DOP値引き1.7万円との事ですね。
前述の通り、マイナーチェンジ直後で車両本体値引きは渋くなっている事が予想され評価は
難しいですが、10万円なら先ず先ずかなと推測します。
DOP値引きは2割引きを目標にしますので、値引きの上乗せを引き出したいところですね。
大きな値引きを引き出すには競合が効果的です。
特に経営の異なるホンダ店で行う同士競合が最も大きな値引きを引き出しやすいと思います。
書込番号:12162424
0点

私は15Xを交渉中です。2店で競合しましたが、どちらも
5万円しか値引きはありませんでした。
合計金額は2店ともほとんど差が無く
昔からの付き合いがある店で買う予定です。
オプション部品は一切値引きなし。工賃も
ばっちり取られます。10万値引きは
夢のようなはなしです。-
書込番号:12164817
0点

¥380,000のオプションをつけて
¥17,000しか値引かないようだと
渋いですねぇ・・・。
ナビは、カーショップなどにも足を運んで
検討してみてはいかがでしょうか?
それと、ホンダのディーラーは
もともと、個人でやっていたお店(プリモ)系列が結構多く
系列の違うお店が結構多いです。
なので、いろんなお店を回ってみてください。
ホンダは、ディーラーオプションの金額設定が
本体金額+工賃となっていますから
本体金額が同じでも
工賃単価が違う場合があります。
私の県内でも、1時間単価¥7,000のお店と¥7,500のお店¥7,500のお店がありました。
¥380,000の内訳とか
諸費用の内訳とか書いておくと
どこどこは削れるよ、というアドバイスがもらえるかも。
本体金額
本体値引き
メーカーオプション(内訳も)
ディーラーオプション(内訳も)
オプション値引き
諸費用(内訳も)
諸費用値引き
まぁ、こんな感じで。
書込番号:12165274
0点

私も先日フィット RSを契約しました。
参考になるかわかりませんが契約の内容を記載します。
車体価格
¥1698000
車体値引き
¥31050
諸費用
¥159280
DOP
¥320355
DOP値引き
¥21405
下取り価格
¥540730
総額 ¥1550000
車体値引き、DOP値引き額が少ないですが下取り価格に約¥140000ほど上乗せしてもらったので総額¥195000程度の値引きでした。
私の場合、近くにある2店のHONDA CARS(別系列会社)で見積もったのですが同条件でも¥100000程度違っていたので別な店舗でも見積もりした方が良いと思いますよ。
私の契約内容が高いのか安いのかはわかりませんが最後は自分が納得していれば良いかと思います。
車選びをしている今が一番楽しい時期じゃないですか?後悔しないように交渉頑張ってください。
書込番号:12166154
0点

ガルフウィングさん、スーパーアルテッツァさん返答ありがとうございます。
教えてもらった通り違う系列のホンダ2店に行ってきました。
色々考えて最初に行った店と少し内容を変えて値段を出して貰いました。
ホンダプリモA店
【車体本体】13L4WD(助手席回転シート車)
【付属品】・グラスコート、抗菌チタニア、防錆スリー、フロアマット、ドアバイザー、ハロゲンフォグライト、テールGスポイラー、シートカバー、メモリーナビコンホ、フットライト
車体本体¥1676286
車体値引き▲140286
付属品合計¥363700
付属品値引き▲64700
諸費用¥145000
どうしてもフィットが欲しいので1番安くしてくれる店で買いたいと言ったら、頑張ってこの金額ですと言われました。
ホンダカーズB店
上と同じ条件で商談しましたが他2店と違い値引き部分は書面ではなく電卓で『値引き分を引いたら¥2015000です。』と言われました。
明日、今日と同じ条件で1番最初に行った店舗に行ってみようと思ってます。
みなみだよさん、イニシャル_Oさんありがとうございました。
みなさんに色々教えて頂き凄く勉強になっています。色んな店舗に行って交渉するのがワクワク楽しくなって来ました。
次に買うのは10年後と思っているので、焦らず楽しみながら決めたいと思います。
まだ修業中さんも頑張って下さい。
長くなりましたが、本体にありがとうございました。
書込番号:12166629
0点

カースタジアムというサイトをご存じですか?
http://carstadium.net/
友人から教えてもらい、見てみました。
フィットが12〜18万円引きと書いてあったので
最低10万はいけるかと思い、セールスに
言ってみたところ「そんな店があったら教えて
欲しい」と言われてしまいました。
他の車の値引きも、相当高額でした。
どこからの情報が書かれているのでしょうかね?
書込番号:12174317
0点

まだ修行中さん、そのサイトは知りませんでした。
後で見てみたいと思います。
実際私も前に書いた通り一回の商談で車体値引き14万と言って貰えました。その後に、希望ナンバーにしたいので+幾らになるか聞いた所それもサービスすると言って貰いました。
その店で買う予定ですが、余りにも安すぎて少し心配になってきています。
結局、5店舗で見積もりを出して貰いましたが、本当に見積もり額はバラバラでした。
安すぎだと何か?(笑)あるなんて事はないんでしょうか?
書込番号:12174524
0点

安すぎて何かあるということはないですよ・・・
手数料が違ったり
値引きが違ったり・・・
そんなところじゃないですか?
長期在庫があって
それを早くはきたいという状況があったりすれば
大幅値引きが出たりもしますが・・・
書込番号:12174648
0点

みなみだよさん、ありがとうございます。
安心しました。私が頼む車は、ある意味オーダーメードみたいな物だと言われてます。
在庫処分では、ないと思います。
だから値引きしづらいと言っていた店舗もあったので心配になってしまいました。
今から頼んでも納車は1月中近くなると言われます。
本当に色んな人に色々教えて貰えて感謝感謝です。
書込番号:12174814
1点





コンフォートビューパッケージに含まれるオプションとして設定があります。
残念ながらヒーテッドドアミラーだけでのオプションは設定されていません。
また、コンフォートビューパッケージを選ぶ場合、VSAと組み合わされていると思うため、そういった装備がいらない場合は余計な出費となってしまいます。
以前からホンダ車のオプション選択では必要な物だけを選ぶといったことが出来ないことが多いです(車の製造過程の効率化のためには仕方がないと思うのですが・・・・)。
書込番号:12159730
1点

補修部品として必要な部品をディーラーで用意して貰って取り付けて貰う。
と言う方法もあります。
もしくは部品だけディーラーに用意させて自分で付ける。
技術の無いディーラーは拒否しますけど。
人柱になるからお願い。と言えば何とかなるかもしれません。
付かなくても金払うと言えばまず拒否された事はありませんただし自分の場合だけど。
書込番号:12160473
0点

最近の車は全国一律価格のためか二駆の寒冷地仕様が少ない。
あっても他オプションと抱き合わせセット
マツダ車もないです。
ただ最近の二駆バッテリーは大きいものついてますから大丈夫ですが
トヨタ車はさすがに地域で車の値段が違うから 寒冷地仕様ありますね。
あれば便利ですが壊れて普通のドアミラーより高いお金出すぐらいなら私ならつけません。
書込番号:12163362
1点

アフターゼロさん
>最近の車は全国一律価格のためか二駆の寒冷地仕様が少ない。
>あっても他オプションと抱き合わせセット
HONDAは全車寒冷地仕様です。 転勤族対応の為。
書込番号:12166957
5点



質問させてもらいます。
20年式のフィットに乗っています
ハザードの赤色のスイッチってライトONと連動で光ますか?
最近夜見てみると、光っていないのに気がついて
前はどうだったか思い出せません(TOT)
誰か教えていただけたら嬉しいです!
0点

22年式のフィットは光りません。
書込番号:12155304
0点

失礼致しました。m(__)m
実車で確認したところ光っていました。
書込番号:12155402
0点

>22年式のフィットは光りません。
そうなんですか?
20年4月購入ですが、連動してぼんやりと光ってます。
というか夜間にハザードの位置が分からないと困らないですか?
私のフィットは2年ぐらいでいつの間にか球が切れていて
交換してもらいました。
工賃が高くて3000円以上しましたが、夜間にハザードを手探りで
探すのは安全面でも困ってしまい、交換しました。
書込番号:12155408
2点

みなさん返信ありがとうございます(^-^)
1度ディーラーに行って保証で直せないか聞いてみようと思います。
書込番号:12157533
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,221物件)
-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 1.3万km
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2011年
- 走行距離
- 11.8万km
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 1.6万km
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 799km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 225.2万円
- 車両価格
- 214.9万円
- 諸費用
- 10.3万円
-
- 支払総額
- 99.8万円
- 車両価格
- 94.4万円
- 諸費用
- 5.4万円
-
- 支払総額
- 65.0万円
- 車両価格
- 60.0万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
- 支払総額
- 178.2万円
- 車両価格
- 165.5万円
- 諸費用
- 12.7万円
-
- 支払総額
- 220.3万円
- 車両価格
- 209.0万円
- 諸費用
- 11.3万円