ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9245件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1935

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ35

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 雪道。

2010/10/24 18:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:32件

フィットハイブリッドの購入を考えているのですが、雪道を走るのにFFで大丈夫なのか?パワー的に大丈夫なのか?ということで悩んでます。皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:12108807

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2010/10/24 18:54(1年以上前)

運転の仕方やスピードによるんじゃないでしょうか?

フィットではないですが、FRやMRで冬の雪道を通勤してる人も少数ですがいます。

書込番号:12108887

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/10/24 19:02(1年以上前)

たろぅ。さん、こんばんわ。
ハイブレットと1.3Lのトルクを比較すると前者は143で後者が127なので、トルク的には問題ないです。それに、当家のミニバン2000cc・FFのMPVでも雪道走行は出来ますから決して無理ではないですよ。あきらかに、MPVの方がFITに比べ不利ですから。
ただ、寒いのでバッテリーの性能がやや落ちる可能性はありますね。それも、走ってしまえば一緒ですから、始動時ぐらいじゃないかと推測します。

書込番号:12108929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/24 19:15(1年以上前)

ナビプレミアムセレクションではVSAが標準なので、かなり有効だと思います。
4WDの設定が無いのは車重が重くなるからではないでしょうか?

書込番号:12108990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/24 19:24(1年以上前)

たろぅ。 さん

こんばにわ
私はH17(1.3)のフィットに現在乗っています(今回ハイブリッドに買い換えて納車待ち中です)。
私の住んでいるところは年に数回ですが結構雪が降りますし、早朝は路面凍結等もあります。
また、趣味がスキーなので冬季はよく雪道を走ります。

フィットを購入するまでは、三菱のデリカ、ディアマンテ、グランディスとすべて4WDでした。
実際に初めてフィットを購入する際は4WDにするか悩みましたが、結果的に2WDを選択、初めの年、初めての雪道を走ったときはチョット緊張しました。でも特に問題はありませんでした(昨年は特に雪が多かったですが、別に気になりませんでした)。

全てではありませんが、スキーに行くとき等で事故っているのは4WDが多いように思います(実際に私も4WDに乗っていたときは、4WDということで4駆の性能を過信した運転をしていました・・・・)。

4駆のほうが雪道での走行安定性は高いと思いますが、ようは運転の仕方でどうとでもなるように思います(FFは特に、あとはスタッドレスタイヤの性能)。

パワー的に大丈夫かとのことですが、雪道ではパワーは必要ない(1.3程度で十分)と思います。
フィットでパワーは?ですが、雪道等での走行安定性を求めるのであれば、VSA等をオプションで選ばれると良いと思います。

書込番号:12109030

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/24 19:27(1年以上前)

こんばんは!

軽自動車 ミラ FF方式を13年間乗ってますが、

冬はいつも、ブリジストンのスタッドレスを履いて走ってます!

雪道でも、大丈夫です! 低速走行ですが!

参考まで!


書込番号:12109054

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2010/10/24 19:37(1年以上前)

山間部の豪雪地帯でなければFFで十分だと思いますよ
パワーに関しては雪道の場合むしろ馬力が少ないほうがいいですよ(滑りずらい)
雪国のタクシーを見ても4WDのタクシーなんかほとんどありませんから(FRが多い)

20年前なんか性能の良くないスタッドレス、ABS無し、トラクションコントロール無し、2WD、でみんな走っていましたから(笑

それに比べれば最新高性能スタッドレス+ABS+VSA+FFの組み合わせですから十分だと思いますよ

書込番号:12109091

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/24 20:57(1年以上前)

荷室の底に重いバッテリーで前よりの重量バランスが改善されて
クルマの重心も下がっただろうから、ノーマルフィットよりも
安定感あるんじゃないかな?

それよりも、雪国の気温下のバッテリー性能低下による燃費の悪化、
なんてのはないのかな?無視出来るレベルに留まってるのかな?

書込番号:12109515

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:363件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/24 21:44(1年以上前)

ハイブリッド車が欲しいのであれば、悩まなくても良いかなと思いますよ。
スレ主さんの目的は ガソリン代浮かすための低燃費性能なんではないですか?

四駆も欲しいならハイブリッド車を気にすることはありませんから


ハイブリッド車で四駆が欲しいならトヨタ自動車エスティマを選ぶことをお勧めします。

豪雪地でもなければ二駆でも問題ないと思いますよ。

書込番号:12109840

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/24 21:58(1年以上前)

道によりますけど、スタッドレスがかなり進化してるので結構大丈夫ですよ。
VSAとか付いてるので車のほうも結構頑張ってくれるかと。

書込番号:12109929

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/10/24 22:54(1年以上前)

追記です。
FFは結構雪道で、安定した走行しますよ。凍結した路面でハンドルを切った場合、FFはスリップした際にリアが横滑りしますがフロントが駆動するのでリアを引っ張り立て直す余地がありますが、FRはフロントがスリップしてもリアが押してくるので立て直すには高度な技術が必要になります。
まあ、皆さんが書き込まれていますがVSAがあるのでそのようなことは中々行わないと思いますが。

書込番号:12110323

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/24 23:00(1年以上前)

自分が必ずお勧めするのが、スタックしてからでも取り付け出来る、亀甲タイプの
ワンタッチタイプのリング付きのチェーンを載せておけば最悪、坂を上れないなどの
状態になっても、脱出出来る可能性が高くなります。

書込番号:12110370

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/25 20:00(1年以上前)

FF・パワー共に心配ないですよ。逆に心配していけばきりがないですけど・・・
雪道で恐ろしいのは走らなくなることよりむしろ思ったように止まれなくなることですからABSやら横ブレ防止機能のほうが重要です。

書込番号:12114000

ナイスクチコミ!1


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/25 23:40(1年以上前)

たろぅ。さんは、何処にお住いなのでしょうか?
私は、十勝で毎日片道43Kmを車で通勤しています。
昨年、車を買い替える時にインサイトを真剣に検討していたのですが、妻から4WD
で無いと許可出来ないと猛反対を受けフィールダー(1.5X 4WD)にしました。
私の住んでいる十勝でも99%は、FFで大丈夫です。
でも、2〜3回/年は、4WDで無いと出勤出来ないor帰宅出来ない時が有ります。
その1%の為に4WDに乗っているようなものです。
十勝でも帯広の市街地に住んでいたらFFでも100%動けると思いますが、かなり
田舎に住んでいるので……。
takafuku2010さんも書かれていますが、真冬に畑に落ちている車は4WDが多いです。
でも、春先に夏タイヤに履き替えてから雪が道路に積もった時に事故を起こして
いる車を見掛けるのはFFですね。
そんな時に4WDの威力だと感じた時が有りました。
要は自分の車の性能をちゃんと把握し、タイヤを正しく選択していたらFFでも
問題無いと思いますよ。

書込番号:12115499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/27 00:21(1年以上前)

豪雪地帯かどうかで、判断が分かれますね。
私も秋田市内に住んでいたことがありましたが、
絶対4WDじゃないとダメというのが結論です。
何度も雪にはまって、動けなかった経験があります。
テクニック以前に、ドカ雪が降ったら、どうしようもないです。

書込番号:12120500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/27 08:09(1年以上前)

今日は

<ひろ☆りんさん>と同意見です。

夜中の間に(感覚ですが)40cm以上積もると、何度か脱出できなかった経験があります。他の四駆の車に引っ張ってもらいました。(スタッドレスタイヤは、はいていました)

雪地域にすんでいるとか、積雪地域によく行く場合は、やはり四駆ではないでしょうか。

書込番号:12121325

Goodアンサーナイスクチコミ!0


zenpakuさん
クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:51件

2010/10/28 06:02(1年以上前)

どこかのスレッドにも書きましたが、フィットHVに4WD設定が有れば悩む事も
無かったですよね > たろぅ。さん
エアウェイブの後継車が、HV化される噂がありますが、是非HV4WDも
出して欲しいですね。
冬は。雪との戦いだと云う気がします。
十勝では、暖かい冬は、大雪だと云われます。
地球温暖化の影響なのか?最近の冬は雪が多い気がします。
一晩で40cmを越える雪が降ったら、4WDで有っても除雪が入らないと出れません。
大型のパジェロなどに乗っていたら大丈夫かも知れませんが……。
たとえ除雪が入っても、車庫から道路までは自分で除雪しないと出れないので
毎回戦いです。除雪車が通ったら跳ねた雪は山に成っているし……。
長沼に住んでいる私の友人は、一晩エンジンを掛けて車の中で過ごす事も想定して
ガソリンが半分に成ったら必ず給油していますね。
私の場合は、幸いにして家まで帰れなかった事は無いですが、カリブ(前車)に
乗っていたから帰れたんだと思う時が有りましたね。
とは云え、大雪が降り続いている時は動かない、道路状況を見て早く帰るなど
臨機応変な対応が出来たら4WDで有る必要は無いと思いますよ。
よく病気がちの人の方が長生きをすると云われるように、走破能力が低いから
状況を先読みして対応すれば良いのだと思います。
4WDで走破能力が高いからと過信して運転するから事故を起こすのだと思います。
そうは云っても、家に車が1台しか無いと云うのであれば4WDの車をお薦め
します。

書込番号:12125660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2010/11/06 02:58(1年以上前)

参考にさせて頂きます。

書込番号:12171254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

インサイトとフィットハイブリッドの違い

2010/10/22 23:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:53件

インサイト乗りの者ですがフィットハイブリッドが発売されて非常に気になります。インサイトとフィットハイブリッドとの決定的な差はあるのでしょうか?確か燃費はあまり変わらないようだと思いましたが…

書込番号:12100241

ナイスクチコミ!0


返信する
ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/23 00:04(1年以上前)

決定的な差…ですか

車体が違う…
制御が違う…

かな

書込番号:12100438

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/23 00:05(1年以上前)

自家用車としての使い勝手の良さ。

書込番号:12100451

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/23 00:32(1年以上前)

フィットはインサイトに比べ車体の空力が悪い為 高速道路での燃費はインサイトの方が上です

変わりにフィットは街乗り燃費を重視したハイブリットセッティングになっていてるので街乗り燃費はフィットの方が上です
車体がインサイトより軽いのも街乗り燃費が有利な点でもあります

大きな違いは居住性と積載性がインサイトよりフィットの方が優れており実用性が高いこれに尽きます

逆に居住性、積載性に興味が無い人には値段から見ると魅力が薄い車になってしまうかもしれません

書込番号:12100580

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:53件

2010/10/23 01:57(1年以上前)

ブラウジングさん、詳しい解説ありがとうございます。確かにフィットだけに街乗り重視したセッティングなのでしょうね。確かモーターのアシストもインサイトより高いと聞いた事があります。あとクルコンの設定もあり、羨ましい限りです!

書込番号:12100821

ナイスクチコミ!1


habingoさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:11件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/23 06:31(1年以上前)

プリウスとフィットは街にあふれかえってますけれど、インサイトを見ると「お、インサイトだ!」ってなりますよね。青いアクセントが入ったヘッドライトがかっこいいと、いつも思います。やはり、見たときのインパクトが一番違うのではないでしょうか。

書込番号:12101171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/23 07:08(1年以上前)

スレ主さま。

フィットHV発売前に悩んだ末、インサイトの容姿で選んだものです (^^;;
発売翌日には試乗してきました。

決定的な差は価格と実用性ではないでしょうか。最上位グレードに欲しい装備を
盛っていってもインサイトに盛っていくより安いし、裏打ちされた実用性は揺るが
ないものです。バックモニタ無しでバックできるのは有り難いです。
でも、長いものはインサイトの方が積みやすいです。

乗り味も、発進加速が増し小回りも利くため取り回しがラクです。ただ、
エンジン+IMAの感覚に極端な差は無いと思いましたが、先行したインサイトの
バックデータを元に改良されていますから良くなっているでしょう。

専用車ではないのでHV乗りと主張するには物足りないかもしれません。
日常でのHV車ですから。

書込番号:12101225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2010/10/23 07:44(1年以上前)

habingoさん、ロボット三等兵さん返信ありがとうございます。フィットのデザインも好みですが私も無限インサイトのかっこよさにやられた一人です。

書込番号:12101306

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:8件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/23 10:06(1年以上前)

 車を道具として普通に比べれば、後発のフィットHVの優位性は動かないでしょうが、ホンダで唯一のHV専用車であることや、その成り立ちを考えるとインサイトはホンダにとって、ある意味特別な存在であるように感じます。

 巷ではインサイトをプリウスと比較して揶揄する人もいるようですが、ライフスタイル(車をどう使うか)によっては、インサイトの選択も十分あり得るかと思います。とにかく単純にカッコいいのがインサイトの魅力ではないでしょうか。(スタイリングの好みは人それぞれですが……。)

書込番号:12101729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/23 10:36(1年以上前)

こんにちは。
どなたもレスしていないようなので…重箱隅ですが…。
フロントブレーキがソリッドディスクかベンチレーテッドディスクか。

書込番号:12101818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/23 11:15(1年以上前)

フォーク・リーンさん、同じく重箱の隅で恐縮ですが・・
両車共フロントはベンチレーテッドディスク。よく確認しましょう。

両者の差、とことん燃費走行に拘れば、専用ボディのインサイトに分があるのでは?
優位性無かったら、わざわざプリウスと同じシルエットにする必要ないし。

書込番号:12101935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/23 12:04(1年以上前)

My Fair Ladyさん

インサイト(CR-Zも)フロントベンチレーテッドディスクなのですか?
『driver誌オール国産車大博覧会2010-7-5号』及び『カーセンサーnet新車カタログ』で、フィットが【ベンチレーテッドディスク】となっておりますが、インサイトは【ディスク】となっていますのでソリッドディスクだと思ってました。
ご指摘ありがとうございました。

書込番号:12102097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:713件Goodアンサー獲得:39件

2010/10/24 01:16(1年以上前)

 もしかしたら遮音材の量。
 アイドリングストップ時の振動・エンジン始動時の振動。
 
 
 

書込番号:12105677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/24 04:42(1年以上前)

インサイトの後部座席は居住性悪いです。
170cm前後の人だと頭を傾むけるか、腰をずらすかしないと頭がぶつかります。
フィットはそんなことしなくても快適です。
パッケージングも従来並で優秀かと。
ボディ形状によるCd値は悪いだろうけど、車重が60kgも軽いので高速燃費も大差ないと思いますよ。

難点はフィットHVとノーマルとの外観が殆ど変化ないので「おwフィットHVだ」と思われる確率は少ないですw

書込番号:12106003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2010/10/24 04:50(1年以上前)

>My Fair Ladyさん 

空力に拘るとどうしてもあの形状になりますね。
けっしてプリウスを真似てる訳じゃないです。
セダンとハッチバックなら、空力が良いのはセダン形状。
だけどリアガラスからの落ち込みで乱流が発生しがちなので、なだらかに落としていく必要がでてきます。
リアの視認性を考えるとガラスを多用するしかなく、重量増になってしまう問題がありますね。

書込番号:12106017

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:622件Goodアンサー獲得:50件

2010/10/24 10:05(1年以上前)

>空力に拘るとどうしてもあの形状になりますね。
>けっしてプリウスを真似てる訳じゃないです。

存じております。
要するに、結果としてプリウスそっくりになってでも
燃費に効くボディを選択したということを強調しただけです。

書込番号:12106729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件

2010/10/24 11:34(1年以上前)

無限インサイトのボディ形状は国内を含め他には存在しないと思うけどね。
ドンくさいプリの形状と比較するのはプリウス信者に多いとおもうけど、インサイトユーザーでプリの形状と比較するなんて聞いたことがないし、プリのエアロのここが良いなんて話題はまったくとして無い。

後ろの席なんかどうせ使わないのだから、カッコイイ目立つ車が最も大事。
ガンダムフェイスと戦闘機のフォルムのインサイトはイケてるから、そういうユーザーに売れてるんだろ。

家族持ちがウイング付のインサイトってなちょっとね〜。
後席に人を乗せるのならプリもインサイトもダメ。フィットが一番無難じゃない?
金がある家族は高級ハイブリッドセダンに走っちゃってるし。

CR−Zはインサイトのような戦闘モードを意識させる装備がないからインパクトに欠けている。車は燃費とかエンジンパワーとかより見た目が大事だよ。

こういう意見もあっていいのではと思う。

書込番号:12107074

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:67件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/24 14:42(1年以上前)

あるべどさん 
そうですよね〜
読んでて納得です。

燃費だけで比較していい方しか売れないってことないですもんね。

FITは燃費いいし居住性いいと言っても
みんながみんなFITを買うわけではない。

インサイトがかっこいいしほしいと思ったら、そっちを買う人もいるし・・・

どういう家族構成で使用するか
どういうところを走るか
予算、概観、燃費
いろいろなファクターを吟味して、みんな車選びしてるんですもんね。

スレ主さんは基本スペックが同じで大差が無いなら好きなインサイトで良かった。
フィットは改良されて、雲泥の差でフィットが優れてるってことになれば、ちょっと失敗したかな?
と気にしてるんじゃないですかね。

私もFIT1.5x買って非常に気に入ってるのですが、フィットハイブリッドには非常に興味があり、ついついこちらの板を見てしまいます。
ナビのリンクアップフリーはうらやましいです。。

書込番号:12107830

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:53件

2010/10/24 15:22(1年以上前)

鶴丸少年さんこんにちは。新型フィットのスペックとインサイトではあまり変わらないようですね〜ただ新型が出る度にそちらの方が気になりますよね。私もインサイトを買う時にCR-Zの事が気になりましたがほぼ2人乗りと云うことと、無限インサイトのエアロに惹かれてインサイトに決めました。車は性能や使用目的にもよりますが個人的にはやはりデザインによるところが大きいと思います。

書込番号:12107984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:167件Goodアンサー獲得:25件

2010/10/24 15:58(1年以上前)

ヨッシーキーズさん
>車は性能や使用目的にもよりますが個人的にはやはりデザインによるところが大きいと思います

見た目→金額→使い勝手・性能(燃費等)→周りの意見→決心!こんな流れの方多いんじゃないでしょうかね。見た目気にしないッとか言っちゃう方でもまるっきり気にしない訳ではなく許容範囲が広いってだけでしょうからね。っていうかどの項目も人それぞれの許容範囲で選択されるんでしょうね。完璧な車なんてないですからねぇ。

スレ主さんはインサイト選んだわけですからインサイトが1番です!(スレの趣旨違いの発言すいません)

書込番号:12108111

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2010/10/24 16:53(1年以上前)

スレ主さんコンニチワ、

インサイトを買われて、フィットハイブリッドが出れば気になると思います。

誰でもそうだと思いますが、気に入って買ったはずなのに新しい車が出るとそっちも気になる

これは、人間の心理だと思います。スレ主さんが、インサイトの購入を決めた時の事を思い出

してみてください、きっと何か強い意志がはたらいて決心されたと思います。

私の場合は、無限インサイトの格好良さに惹かれ絶対に欲しくなり納車時には、無限フルエア

ロでした。性能、違いどうのこうのと言うより格好良いから乗る、そんなのも有ではないでし

ょうか、私にとっては、性能も非常に満足して乗っております。

書込番号:12108345

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

皆様に質問です。
ハイブリッドナビプレミアムセレクションの純正ナビのメーカーは、どこなのでしょうか?
リンクフリ―は良いのですが、iPodとの連携はAUX端子かFMトランスミッタ―しかないのでしょうか?またMDやカセットを聴くにはどのような方法があるでしょうか?

書込番号:12096822

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2010/10/22 08:40(1年以上前)

今日は

>iPodとの連携はAUX端子かFMトランスミッタ―しかないのでしょうか?

AUX端子については、有るとは書かれていないようです。
AV入力端子は有ると書かれています。

書込番号:12096935

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/22 18:47(1年以上前)

AV端子 要ははステレオピンジャックですね 本体表示部には多分Aux(外部入力)と表示されると思います。USB端子が欲しいところです。
年代的に過去に取り貯めたカセットテープとMDが豊富にあります。自宅にも未だ3ヘッドカセットデッキとMDデッキ&PC連動HI・MD・MZ-RH1レコーダーもありなんとか連動できないものかと・・・
OPのアダプタコードなどでUSBを本体から出せないかと思い、ナビのメーカーが分かれば拡張性を問い合わせてみたいと思いまして質問いたしました
本来ナビとは別に2DINのCD・MD・カセット一体型が欲しかったのですが、 ハイブリッドナビプレミアムセレクションを契約してしまいました。納車後 拡張性も試してみたいと思います。

書込番号:12098868

ナイスクチコミ!0


camepopoさん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/22 23:27(1年以上前)

私もkitajboyさんと同じくプレミアムナビセレクションの納車待ちですが
USB端子についてはディーラーさんに何度確認をお願いしても確認してくれないので
ホンダHPの取り扱い説明書を見ながら確認した程度なのですが
通信用のユニットがUSB接続されていて、それを外すことで
ほかのUSB機器を接続出来るようです
http://www.honda.co.jp/manual/fithybrid/2011/index.html

実物で確認出来ているわけではないので不確かですが・・・

書込番号:12100239

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ43

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

1.3Lと1.5X

2010/10/20 12:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:60件

初めまして。フィットの1300ccと1500ccの違いについて
お聞きしたく投稿しました。今乗っている車が12月に
車検(平成11年式)ですので、買い替えを考えています。
フィットのパンフレットと価格表を貰ってきて
比較しました。オートエアコンはどうしても
欲しいので、13Lと15Xが候補です。13Lに装備されない
クルーズコントロール、シートヒーター、
センターコンソールなどが付いて8000円高いだけです。
ディスチャージヘッドライトは13Lだけですが。
オートエアコン以外は、どれも特に必要とは思わない
装備ばかりですが、なんとなく15Xの方がお買い得感が
あるような気がします。両車の燃費の差は特に気にしていません。
金額的にはどちらでもいいのですが、乗り心地、使い勝手など
両車に乗って比較された方がいらしたらアドバイスを
お願いします。

書込番号:12088131

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/10/20 13:29(1年以上前)

マイナーチェンジ前の1.3Lと1.5Xの比較ですが、現行型と大差無いと思いますので・・。

街乗り時は1.3Lでもパワー不足は感じません。
高速道路での1.5Xの試乗は行っていませんが、1.3Lは高速では多少のパワー不足を感じます。

乗り心地は大差ありませんが1.3Lにはリアスタビが無いのでコーナーリング時のロールが大きいです。

1.3Lのアームレストの位置が少々高いので背が低い女性の方は使いずらいかもしれません。


まだ修行中さんが高速道路を多く利用されるのなら余裕のパワーとクルーズコントロールが付く1.5Xが
良いのではと思います。

尚、私の場合はディスチャージが外せない装備でした。

書込番号:12088417

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:60件

2010/10/20 19:54(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん、ありがとうございました。
私は高速道路をよく利用しますので15Xを視野に入れて
考えてみます。そこでお聞きしたいのですが、
ディスチャージヘッドライトを外せない理由とは何でしょう?
私は今まで、自分の車はもちろん、人の車でも
ディスチャージヘッドライトの付いた車に乗ったことはありませんから
良さがわかりません。雨の日でも見やすいとかありますか?
メーカーオプションで装着出来るようですので、参考にさせて
いただきたいと思います。

書込番号:12089694

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/10/20 20:00(1年以上前)

ディスチャージはハロゲンに比較して明るいです。

明るいので雨の日でも見やすいと思います。

この辺りは夜間試乗して、ご確認される事をお勧め致します。

書込番号:12089722

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/20 20:17(1年以上前)

まだ修行中さん、

スーパーアルテッツァ さんの記述で、正解だと思います。ディスチャージヘッドライトは、大光量で遠くまで照射し、かつ省エネで、一度経験すると従来型のヘッドライトは、暗く感じるぐらいの差があります。

今、1.5Xを足にして、鈴鹿ホンダドライビングスクールで、1.3Gを練習に使いました。この数日は、ハイブリッドのインサイトを一週間ほどレンタルで使っています。ハッキリ言って、15Xは、エンジンの馬力や装備でお得だと思います。ただ、インサイトと比べると車格が違います。フィットは、インサイトより日常生活用の大容量のラッゲジスペースがあります。この差は、大きいです。

書込番号:12089811

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:60件

2010/10/20 20:48(1年以上前)

スーパーアルテッツァ さん、インターネット通販大好き♪ さん

ありがとうございます。価格表を見たら63000円の差。
ディスチャージヘッドライトって高い物なんですね。
故障した時のことを考えると、ちょっと躊躇してしまいます。

友人の車がディスチャージヘッドライト装着車だそうですので
1度ディスチャージヘッドライトを体験してみようと思います。

書込番号:12089952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/20 21:36(1年以上前)

TechnoGear NIGHT POWER PLUS

車種は違いますけど、HIDとハロゲンの車を持ってます。
HIDは明るいですがハロゲンもバルブ次第で見やすいです。
今まで不満を感じなければそのままでもいいと思います。
ちなみにハロゲンの車には写真のバルブを付けてます。
これに変えてからは、ハロゲンで十分と思いましたので。
商品名は「TechnoGear NIGHT POWER PLUS」です。
カーショップより、ホームセンターなどにある確立が高そうです。

あとHIDは車種により評価が変わりますので、参考程度にした方がいいかと…

書込番号:12090216

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51454件Goodアンサー獲得:15418件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2010/10/20 21:41(1年以上前)

>あとHIDは車種により評価が変わりますので、参考程度にした方がいいかと…

フィットのディスチャージは問題無いでしょう。

前述の通り、是非試乗して確認してもらいたいですね!

書込番号:12090252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/20 22:11(1年以上前)

新型フィット&フィットハイブリッドのすべてという本を買いました。
1.5xは上級の車からダウンサイジングしてくる客層をねらって
静粛性のための対策をかなりおこなっているようです。
図解してありましたが吸音材の数がかなり追加されています。
静粛性ではアコードにかなり近いくらいのようですよ。

私はオートエアコンとHIDどちらも欲しいです。

書込番号:12090462

ナイスクチコミ!0


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/21 08:12(1年以上前)

>友人の車がディスチャージヘッドライト装着車だそうですので
1度ディスチャージヘッドライトを体験してみようと思います。

HID(ディスチャージライト)ならどんなものでも明るく見える訳では無いですよ。
その友人の車が色温度が6000K位以上の青白いタイプを使っていたら、雨の濡れた路面
が見えにくい等、4000K位のHIDと比べると結構見え方が変わりますよ。
青白いHIDは濡れた路面ではハロゲンより路面の視認性が悪くなります。
また、ライトのタイプ(リフレクターの違いやプロジェクター方式等)でも見え方が
変わります。
できれば実際に買われる予定の車の試乗車等で実際に確認した方が良いと思います。

高速道路を走ることが多いのなら、1.5Lの方が良いでしょう。
平坦路では特に不満は感じないと思いますが、登りの道で追い越しをする場合に差が出る
と思います。

書込番号:12092128

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/21 12:15(1年以上前)

>高速道路を走ることが多いのなら、1.5Lの方が良いでしょう。<

1.5Lなどと言うグレードは無いのですが。。。現行グレードだと、13Lで小数点が無くなっているはずです。高速道を走るなら、15Xか、ハイブリッドでしょうね。街走りオンリーに近いのなら、13Lのお勧めの勘違いでしょうか。新車価格表とカタログを注意深く読まないとかんちがいします自動車メーカーのカタログは、どこもイメージ中心で、正確に情報を教えてくれないです。

お金に余裕があって高速道路中心なら、インサイト、CR−Zを勧めますね。でも、私の生活余裕から、上位にあるハイブリッド専用車は、手が出ないです。

書込番号:12092811

ナイスクチコミ!1


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/21 13:00(1年以上前)

>1.5Lなどと言うグレードは無いのですが。。。
>インターネット通販大好き♪さん

勘違いされている様で...

グレードで言うなら 13L、15Xでしょ?
私は1.5L(リットル)と排気量のことを言っているのですが...

またここで、CR−Z等の趣味車を勧めるのも違うでしょう。
それからハイブリッドのことを考えているならフィットハイブリッドの板で書かれている
のでは?
フィットハイブリッドは街乗りをターゲットにしている車で、それに高速道路ではこの手の
ハイブリッドはあまりメリットは無いと思いますが...

書込番号:12093000

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/21 21:47(1年以上前)

総排気量ですか。旧グレード呼称と新呼称を混同しました。失礼しました。

フィット1.5Xを乗っていますが、この数日レンタカーのインサイトに乗っています。はっきり言って高速走行に関しては、インサイトの方が格段に上です。フィット ハイブリッドの高価格帯とインサイトの同じようなメーカーオプションを付けた場合の価格差は、わずかです。比べるのは無茶な話かも知れませんが、金銭的に余裕があるならインサイトの試乗もありだと思います。1.5Xより、高速安定性は、格段の差があります。街乗りと言われればオーバースペックかも知れませんが。

高速重視なら、ホンダ車でも、いろいろ選択肢があると思います。ディーラーに希望車種は伏せて複数社見積りを取るという難しい商談もあると思います。試乗しまくるのも一策だと思います。

CR−Zは、趣味車と言われると。。。

書込番号:12095104

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/21 21:59(1年以上前)

>>CR−Zは、趣味車と言われると
趣味車以外の何物でもないと思うが…
2シーターで実用性なんて、トラックしかない。

書込番号:12095181

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/22 08:28(1年以上前)

レジェンドぐらいのクルマなら、趣味や嗜好品だとおもうけど。なお、 CR−Zは、2シーターじゃないと思いますが、うろ覚えです。フィット(ハイブリッドを含む)、インサイト、シビック ハイブリッド、CR−Zと一筋見えるような気がします。スレ主さんの高速道路をどのぐらい乗って、高速重視の度合いが知りたいです。

書込番号:12096910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/22 12:34(1年以上前)

インターネット通販大好き♪さん
いつも見ていて思いますが、貴殿のレスはいつも
質問趣旨から脱線していて見てると混乱しますよ!

書込番号:12097617

ナイスクチコミ!9


黒鞭炭さん
クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:28件

2010/10/22 18:41(1年以上前)

 CR−Zは4シーターですね。といっても後席はワンマイルシートとか
いわれるタイプで、大人が長時間乗車するのは現実的ではないでしょう。
アメリカでは2シーターにして価格を下げて販売されているそうです。3
人以上で乗る機会が滅多になく、さほどの荷物も運ばないというユーザー
であれば実用車ともいえますが、一般的には趣味的なクルマといわれても
当然かな。

書込番号:12098845

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:60件

2010/10/22 19:50(1年以上前)

たくさんの回答ありがとうございました。今週の日曜に
ディーラーへ行ってきますが、15Xは置いてないそうです。
4店くらいに確認してもらいましたが、全てありませんでした。
13Lもありません。気持は15Xにディスチャージヘッドライトを
追加しての総額を出してもらい、納得がいけば注文しようと
思います。みなさん、どうもありがとうございました。

書込番号:12099077

ナイスクチコミ!3


ra6bさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/10/26 22:37(1年以上前)

メインはオデッセイ(RA6 2代目)、妻はフィットG(マイナーチェンジ前)に乗っています。
フィットは3月に購入しましたが、いろいろとグレードには私も悩んだのが記憶に新しいところです。
ディスチャージヘッドライトはオデッセイには標準装備(タイプMQ)、フィットは付けませんでした。
先日4回目の車検を終えたところですが、ディスチャージヘッドライトは今のところ一度も球切れは発生していません、高速走行やロングドライブが多いのでしたら是非装着をお奨めします。ハロゲンライトよりも明るく、視認性も大変良いですよ。
妻のフィットは近場の買い物等に使うことがメインですので、敢えて装着しませんでした。
総支払い額軽減の為にも。
フィットは高速走行も経験していますが、フラットな箇所中心で、流れに合わせて乗るのでしたら1.3でも100キロ程度の走行で今のところ大きな不満はありません。
1.5の方が余裕もありますし、後は装備面でどちらにメリットを感じるかでしょうね。
購入後半年程度経過しましたが、街乗り中心で実燃費は17`/g程度です。

書込番号:12119783

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

ノーマルの1.3Lエンジンはi-VTEC型式L13Aの4バルブエンジンで約100PS発生します。
ハイブリッドの1.3Lエンジンはこれもi-VTECですが型式LDAの2バルブです。
素人目で考えるとフィットの量産エンジンである4バルブ・L13Aにモーターを組み合わせたほうが、パワーも燃費も効率もコストPも良いような気がするのですが・・
それに2バルブのガソリンエンジンなんて古臭いしメカニカルじゃないし・・カッコ悪い
インサイトも同じ型式ーLDAのガソリンエンジンのようですが・・これ如何に?

書込番号:12085452

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2315件Goodアンサー獲得:300件

2010/10/19 21:40(1年以上前)

生産性の向上・コスト削減。 インサイトは売れなかったので売れているFITに載せた方が燃費も良いし。売れると踏んだから。と思いますね。

書込番号:12085607

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:87件

2010/10/19 22:20(1年以上前)

省燃費の為ではないでしょうか?
標準モデルのガソリンエンジンを積んだ場合、折角モーターで作ったマージンを相殺してしまう可能性があると思います。
それにエンジンが非力でもモーターで補えるから、という理由もあると思います。

書込番号:12085874

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:760件Goodアンサー獲得:130件

2010/10/19 22:43(1年以上前)

それは、皆さんが言うようにコスト削減・燃費向上のためではないでしょうか。2バルブエンジン+モーター≧4バルブエンジンと言う考えで開発されたと思います。
また、フィットのエンジンルームスペースがインサイトに比べ狭いことも関係すると思います。

書込番号:12086038

Goodアンサーナイスクチコミ!3


nehさん
クチコミ投稿数:5803件Goodアンサー獲得:1306件

2010/10/19 22:49(1年以上前)

ハイブリッド車は、製造コストと省燃費性能が第一でしょう。
それを考えれば仕方が無い様に思います。
ノーマルタイプのエンジンではハイブリッドなのにカタログ燃費30km/Lはいかない
(売りにならない)からだと思いますよ。

>それに2バルブのガソリンエンジンなんて古臭いしメカニカルじゃないし・・カッコ悪い

ハイブリッドではこれは重要事項では無いでしょう。

書込番号:12086086

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:328件Goodアンサー獲得:13件

2010/10/19 23:02(1年以上前)

ハイブリッドで考えた場合に燃費とエンジン特性を考慮したら、一番相性が良いのでしょう。
車のバランスを考えれば私個人的には全く気になりませんし古臭いとも思いません。

書込番号:12086190

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/19 23:07(1年以上前)

オギハンさん 啓示蛮さん 御回答ありがとうございます。
参考のためプリウスの1,8Lエンジン型式2ZR-FXEを見てみたらDOHC 16バルブで99PSしかでていない.
大排気量・ツインカム4バルブで燃費やパワーを稼ぎ、強力な2つのモーターを奢るトヨタよりも、ホンダの単なるSOHC 2バルブ1.3Lエンジンで88PS出すほうがはるかにメカニカルで効率的ですね。

今はトヨタに限らずホンダ以外のほとんどメーカーが、最低グレード(商用車クラス)までDOHC4バルブですね。DOHC4バルブは逆に低コストで効率的なエンジンになっているんでしょうね(枯れて熟成された技術 汎用化されたエンジン技術)
その店、ホンダのへそ曲がり技術・ワンカムで4バルブエンジンや単なる2バルブエンジンでハイブリッドのほうが新鮮でメカニカルなのかも知れません

書込番号:12086219

ナイスクチコミ!1


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/20 00:04(1年以上前)

ハイブリッドエンジンの場合、i-VTECバルブ切り替えじゃなくて、バルブ休止なんじゃなかったかな?その関係もありそうですね。

非ハイブリッドでもそうですがハイブリッドならなおさらピーク出力の数値なんて参考程度にしかならないかな…それよりパワーグラフの方が重要かも

書込番号:12086574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/20 00:20(1年以上前)

ハイブリッドのLDAは前モデルの1.3リッターエンジンで使っていたi−DSI入ってるでしょ?
ハイブリッドはこれを使って燃費アップをしてるんでしょう。

さすがにi−DSi+4バルブは物理的に収まらない気がします。

2バルブ式は高回転の馬力は出ないけど、街中〜高速道路100キロ程度でモーターのトルクが大きい回転数で走行するようにCVTのギアレシオを制御しておけば特に馬力不足と感じる事もないハズです。(うちのフィット乗る限り)

それと2バルブ式でも通常の1.3のi−VTECの作用に加えて全気筒休止のVTECが付いてるので結構複雑だと思います。

書込番号:12086672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1587件Goodアンサー獲得:190件

2010/10/20 00:30(1年以上前)

三栄書房から発売されている「新型フィット&フィットハイブリッドのすべて」の43ページに「シリンダーあたり2本のスパークプラグを配置して位相差点火を行う」とありますので、あえての2バルブのようですよ。

書込番号:12086732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3370件Goodアンサー獲得:26件

2010/10/20 00:36(1年以上前)

トルクの世界なんでしょうか

書込番号:12086765

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:733件Goodアンサー獲得:52件

2010/10/20 00:44(1年以上前)

>プリウスの1,8Lエンジン型式2ZR-FXEを見てみたらDOHC 16バルブで99PSしかでていない

これも燃費ですよ。
とは言ってもこっちのエンジンは特殊な燃焼してるのでどうしても出力は低いですね
トヨタのHPでは1.8リッターで99PS、142N程度の非力なエンジンがストロングエンジン君と称してアスリートの格好してるのは誤解を招く所ですけど・・・。


書込番号:12086801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/20 22:17(1年以上前)

ハイブリッドの利点は、エンジンの非効率な部分をモーターで補助して燃費を上げる事
ですので、エンジンも無理する必要がないと思います。

それにやたら安くしなけりゃ売れないような事を言う人が多いからでは?
文句言う前に、そういう人達をどうにかしないとダメでは?

どうせ性能が良くても高ければそっぽ向いちゃうんでは?
我がままな人が多いでしょうからね…

書込番号:12090499

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/20 23:21(1年以上前)

みなさん いろいろご教授ありがとうございます。
私の世代(50歳)で、車に一番凝った20代のバブル期は、DOHCが特別で ターボ ハイソカー、13Bロータリー2基乗せ復活 ハイパワー競争 などなどの時代だったわけでして、30代から落ち着きホンダ党に それでも何かしらメカニカルな車に惹かれていたのも事実でして例えば 軽自動車TODAYの3気筒ワンカム4バブルに乗ったり、その後アコードインスパイアのこれまた FF縦置き5気筒ワンカム4バブル 足廻り4輪Wウイッシュボーンなんてホンダ特有のへそ曲がり技術に魅せられていました。
ですから フィットハイブリッドは総合的には素晴らしいエンジンであるという認識はしていても
若き日からの癖・見栄で、その形式のみにメカニカルさを追い求めてしまったようです。
なんだかんだで ”フィットハイブリッド”を契約致しました
納期は11月中頃です。

書込番号:12090941

ナイスクチコミ!1


ELB4さん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:10件

2010/10/22 14:30(1年以上前)

お気持ちよくわかります。やっぱり男はなんてったって強い機械が大好きですからね!

大きなエンジンヘッドやカムシャフト、ロッカーアーム、チェーン、ギア、バルブ、バルブスプリング…などなど、DOHCにはたくさんの部品を追加しなければならないので重くなるし、駆動損失も多いので、燃費重視の低回転エンジンには合わないんでしょうね。

昔からホンダはクルマの性格に合わせたエンジンを載せる点では積極的ですよ。

書込番号:12098043

ナイスクチコミ!1


スレ主 kitajboyさん
クチコミ投稿数:119件

2010/10/22 19:13(1年以上前)

ELB4さん適切かつ心情をご理解いただきありがとうございます
i-VTEC型式L13Aの4バルブエンジンは約100PSで24Km・L走ります
これをIMAモーターがアシストすれば+14PSで 114PS&燃費30Km・L単純にいけるかと
思いましたが、コストも熟成され量販され汎用化されたL13Aエンジンなら安くすみ
メカニック的にもワンカム4バルブで オヤジオーナーのメカニカルフェチを満足させてくれるかなと思いこのスレッドを立てました。

書込番号:12098961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:508件Goodアンサー獲得:20件

2010/10/30 00:17(1年以上前)

ハイブリッド車の最高出力は、エンジン最高出力+モーター最高出力ではありません。
エンジンとモーターでは最高出力回転が違うからです。
エンジンが最高出力となる高回転域はモーターにとって苦手な範囲で、たしか合成出力は2馬力程度しかアップしなかったと思います。

書込番号:12134831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 1.3Gを購入しようと思っています

2010/10/19 07:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:11件

1.3G(FパッケージにAM/FMチューナー付CDプレーヤーを付けて)購入しようと思っています。
カタログを見ると、CDプレーヤーは4スピーカー(スピーカー数は標準装備のスピーカー数との合計です)となっていますが、リアにもスピーカーが付くのでしょうか?
また、13Gのヘッドライトはハロゲンみたいですが、明るさは十分ですか?(暗いところが苦手なので…)
よろしくお願いします。

書込番号:12082459

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:373件Goodアンサー獲得:14件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/19 09:41(1年以上前)

確認は、ディーラー営業に確認してください。

確かに、13G + 純正メーカーオプションのAM/FMチューナーだと、4スピーカーですが、マイナーチェンジ前の1.3G場合だと、フロント2スピーカーだけでしたので、間違えのないように、確認してください。

ハロゲン・ランプでも、実用上必要十分です。ディスチャージヘッドライト(HID)に慣れていて明るさが必要と思われるなら、メーカーオプションで追加するか、13Lをお勧めします。

営業からの返答、オプションの選択結果は、教えてくださると皆の参考になりますので、よろしくお願いします。

書込番号:12082818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2010/10/19 18:01(1年以上前)

新型フィットは目が大きいので明るいですよ

暗いのが嫌ならHIDよりフォグランプを付けたほうが効果があると思いますよ
ヘッドランプは暗ければ高効率ハロゲンランプに交換すればばっちりかと

書込番号:12084489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2010/10/20 08:23(1年以上前)

一応確認します
私の持っている新型FITのカタログを確認したところ
13Gに「AM/FMチューナー付CDプレーヤー」はOPで選べない様になっています
13Gで選べるのは「バックモニター+AM/FMチューナー付CDプレーヤー」のみになっています

ただどちらの物も4スピーカー(標準装備のフロント2スピーカーとの合計数)となっていますので
フロントドア2個+リアドア2個だと思われます

ライトに関してですが、一度暗い時間にも試乗されて自分で確認された方が良いと思います
他の方に明るいです、暗いですと云われても自分の感じ方の違いで大違いの可能性もありますよ
幸いにも今の時期は5時過ぎると暗くなるので試乗で確認し易いです
失敗したからと簡単に買い換える訳にもいきませんし、市販でFIT用のHIDライトがあるのかは確認していませんが、あっても高価です
長い付き合いになる車ですし、HIDをOPで付ける事も選択肢に入れても良いと思います(ホンダの場合セットOPで不要な物も付いて来るかも知れませんが)。

書込番号:12087532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13185件Goodアンサー獲得:445件

2010/10/20 23:05(1年以上前)

フォグランプは広く照らしますので明るくなったと感じますが、肝心の前方には10数メートルしか
光は届きません。
コーナーなどで路肩を照らすにはいいですが、それ以外は無意味でしょう…

ハロゲンですが、自分は軽ワンボックスに付けてる奴が今まで使ってきた中で、最高と思ったのを
写真で上げます。
商品名は「TechnoGear NIGHT POWER PLUS」です。
カーショップより、ホームセンターなどにある確立が高そうです。

ちなみに自分はプロジェクタのHIDの車も持ってますが、比較しても見やすさはいいと感じます。

高効率タイプのは、メーカー毎に性能差が大きいと思います…

書込番号:12090828

ナイスクチコミ!0


ra6bさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:5件 フィットのオーナーフィットの満足度4

2010/10/26 22:47(1年以上前)

今年の3月にマイナーチェンジ前の1.3Gを購入しました。
純正スピーカーは音も貧弱ですので、私はオーディオレス仕様にした為2スピーカーでしたので、フロントスピーカーはリアに移植してもらい、フロントにカロッツェリアのスピーカーを装着しました。
リアカメラ連動のオーディオも魅力的(車検時の代車ライフに装着されていました)ですので追加料金を気にされるようですと選択肢に入りませんが、リアカメラが絶対必要でなければ社外品のオーディオ(最近本当に安くなりましたね)という選択肢もあるかと思います。
購入取付はホンダカーズにて行いましたので、選択肢を広げるという意味ではお奨めです。
一体感は純正品に及びませんが、音は高級品まで買わなくとも、かなり良くなりました。(感じ方には個人差がありますが)

書込番号:12119873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/10/30 23:38(1年以上前)

Honda Cars 横浜 店頭ポスターにフィット車両台数限定で+カーナビ付で販売していますよ

書込番号:12140493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/11/10 07:47(1年以上前)

みなさん、ご回答ありがとうございました。
お礼が遅くなりましたが、13G(Fパッケージ)を購入しました。
先週納車されました。
ライトはそのままで、先日初めて夜間に乗りましたが特に暗いとか不便さは感じられませんでした。
雨天時の夜間はまだ運転していないので分かりませんが・・・。
オーディオはAM/FMチューナー付のCDにしましたが、リアとフロントにあり4スピーカーでした。

書込番号:12192871

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,202物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング