フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,354物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32169件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
38 | 38 | 2024年8月20日 00:28 |
![]() |
42 | 9 | 2024年8月18日 13:49 |
![]() |
2 | 2 | 2024年8月15日 15:58 |
![]() |
86 | 15 | 2024年8月14日 10:40 |
![]() |
3 | 2 | 2024年8月11日 19:11 |
![]() |
63 | 14 | 2024年7月13日 12:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2017年式GP5 HV、現在92000kmチョイです。
ここ最近、(題名の通り)足回りがやたらバタバタ落ち着かないと言うか
少しの段差や凹凸でも純正ショックが衝撃を吸収してない感が目立つ感覚が。
車体の角4カ所を下に押してみるとユラリと揺れ返るし。(昔のクルマはこんなんだったなぁ)
明らかにショックがヘタってると思うのですが…
アッパーマウントの劣化とか他に何か考えられる原因ってありますかね????
前に乗ってたGK3は150000km超えてても、
こんなヘタりは感じなかったのだけど。
純正ショック交換っていくら位するんだろ。
クルマにそうそうおカネもかけられないので
程度の良い中古でも全然いいんだけど……。
一度ディーラーに聞いてみようかしら、というお話でした。
2点

アッパーはそれ程影響しないかな。
ロアーアームとテンションロッドのブッシュ。
ついでにスタビのブッシュも。
バタバタは結構収まると思います。
欲を言えばショックアブソーバーもですね。
書込番号:25849884 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>麻呂犬さん
おお、そうなんですね!
優先順位的には、
まずブッシュ類を替えてみて様子見という流れ????
実は今年一月にHONDAで車検受けたんですが
ショックやブッシュ類のヘタりとかは車検ではチェックしないものですか???
書込番号:25849892
1点

お近くならこんなのも?
https://www.youtube.com/watch?v=O_xXRtgzJ6Y
金額もびっくりするほどでもない様です
https://marutoku-shokai.co.jp/neotune/
書込番号:25849899
2点

jeff411さん
>純正ショック交換っていくら位するんだろ。
純正ショックの価格に交換工賃が加わると4か所交換で7〜8万円位なるでしょうね。
書込番号:25849905
2点

>スーパーアルテッツァさん
やっぱそれ位はいきますよねぇ…。
素朴な質問、純正品が一番安い????
車高調とかスポーツ性云々とか一切要らない、
どノーマルでいいっス(笑)
書込番号:25849914
1点

ショックアブソーバーのヘタリです。
バタついて落ち着かない症状は、路面の凹凸を吸収しきれなかったりして車体が揺れるような状態です。
ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。
ショックアブソーバーの部品価格もそうですが作業工賃が高いです。
純正で4本交換なら10万円弱はみておいた方がいいでしょう。
書込番号:25849917 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kmfs8824さん
>ショックを交換するならアッパーマウントも同時に交換でしょう。
>フロント側はショックを外す時にアッパーマウントも外すので。
やっぱそうなりますよねぇ…フムフム。
書込番号:25849926
2点

jeff411さん
>素朴な質問、純正品が一番安い????
例えばKYBから↓のLowfer Sportsが発売されています。
https://www.kyb.co.jp/kybclub/products/street/lowfersports/
GP5フィット用のLowfer Sports(スプリング含まず)は前後4本で税込み定価\91,300です。
これにスプリングがセットになった商品は↓のように37%OFFで¥71,562で販売されています。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/golfkeihinset/ys-kyb5599991-2106-13886.html?sc_e=slga_pla_i_shp_02514&gad_source=1&gclid=Cj0KCQjwiOy1BhDCARIsADGvQnBSmctoXxJ1iLnzoOP32ercUhPW6hWqkS-7hSbvx3SZ2bqrPu30yX4aAvLoEALw_wcB
書込番号:25849948
1点

具体的にはわかりませんが、
純正部品で、ディーラーで交換するより、
量販ショップで、純正品に近い、カヤバなどのそこそこ安価なものを購入、取り付けされたほうが、安価になるでしょう。
商品の価格も、工賃もどちらも安価になると思います。
信頼性は、ディーラーでしょうが、
量販店も、足回りの作業の頻度は多いので
私は、大丈夫と思います。
一度、見積りでも取られたらいいかと思います。
書込番号:25849966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
フムフムやっぱそうですかね〜〜!
バッ〇スでにも行って見積もってもらおかな。
信頼性に関しては全く心配はしてないですし。
書込番号:25849978
1点

>スーパーアルテッツァさん
情報有難うございます!
コレは若干、車高が落ちるタイプですね????
例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……
ん????
車高はどうなるんだ?????(笑)(汗)
書込番号:25849993
2点

jeff411さん
>コレは若干、車高が落ちるタイプですね????
スプリングセットの商品なら、お考えの通りです。
具体的にはフロント25mm、リア29mmローダウンになります。
>例えばスプリング無しのを買う(スプリングは純正のまま)と……
スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。
書込番号:25850098
0点

>スーパーアルテッツァさん
>スプリングが純正のままこれなら、車高も純正のままですね。
ってコトですね!有難うございます(汗)
書込番号:25850126
0点

>jeff411さん
カヤバ NEW SRスペシャル ショック 1台分 フィット GP5 NS-5604A2182なんかどうでしょう。
私は、37年前、ホンダクイントインテグラに乗っておりました。
新車で購入したのですが、フロントがよく底突きして嫌だったので、カヤバ NEW SRスペシャル ショック(前後ショックアブソーバーのみ)を量販店で取り付けました。
底突きしなくなり、良かったです。
その時は、工賃込みで56000円くらいしました。
消費税もなく、30年以上の話ですが、
その時から、ニューとついてたように覚えてます。
よろしければご検討ください。
https://search.kakaku.com/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%20gp5%20%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC%20%E8%BB%8A%E7%94%A8%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3/
書込番号:25850197 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>jeff411さん
すみません。
もしかして、KONIだったかも。
先ほどのブランドは、間違いかも。
すみません。曖昧で。
車、金額、年数は間違いないです。
失礼いたしました。
書込番号:25850203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。
書込番号:25850209
1点

>バニラ0525さん
おおっ!お値段も魅力的ですね!
車体が濃いブルーなので相性も良さげ。
有難うございます!!!
書込番号:25850226
0点

>バニラ0525さん
いえいえ、とんでもない!
有難うございます!
>もしかして、KONIだったかも。
懐かしい名前が出て来ましたね!
KONIの赤っ!!!
書込番号:25850257
0点

>スーパーアルテッツァさん
>GP5フィット用のNEW SR SPECIALは販売が終了していますので、販売店での在庫がないと入手は難しそうです。
だからAmazonで検索してもヒットしないのかな???
書込番号:25850262
0点

未経験なので、良いのかどうか判りませんが
最近よく耳にはしますね。ネオチューン。
本家はhttps://a-sanko.jp/neotune/
(千葉県いすみ市)
愛知県の施工代理店は(有)杉浦ワールド自動車
https://www.sugiura-w.com/%E3%83%8D%E3%82%AA%E3%83%81%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%B3/
書込番号:25850315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>jeff411さん
新車外しのショックをさがしてみたらどうでしょうか?
ヤフオクなら 5000円/1個 程度からありそうです。
2017年式フィットから外したショックは無いでしょうが、互換品があるかもしれません。
書込番号:25850331
2点

>Che Guevaraさん
初めて知りました!
こんなのもあるんですね〜〜〜!
書込番号:25850356
0点

>MIG13さん
>新車外しのショックをさがしてみたらどうでしょうか?
そう!さっきヤフオクとか見てて
この『新車外し』なるモノを初めて知ったのですが……
何故にこんなモノがある???!!!
新車から外したら、当然ショックも新品未使用なんですよね?
けど新車から外したら、外されたクルマのショックはどうなるの????
めっちゃ素人質問ですが……(汗)
書込番号:25850363
0点

jeff411さん
以前家族が乗っていたフィットのショック&サスペンションを社外品の車高調に交換した事があります。
この時は当然ながらフィットの純正ショック&サスペンションが余っていました。
このような社外品に交換した為に余った純正のショック&サスペンションをヤフオクに出品して処分するのです。
私の場合も過去にヤフオクで純正のショック&サスペンションやマフラーやタイヤ&ホイール等々を売却した事があります。
書込番号:25850395
0点

ヤフオクなどで、いい純正のもの手に入ったとしても、
問題は取り付けです。
ディーラーは、受けてくれないと思います。
オートバックスなども難しいかも。
知り合いとか、御自分でするとか
個人経営のような小さめの整備工場で、引き受けてくれるとか可能かと思いますが、
責任をどこが持つか、
新車はずしでも、中古品です。
何があるかわかりませんし、
私は、不安です。
落札する前に計画しておきましょう。
よく考えてから決めてください。
書込番号:25850492 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>スーパーアルテッツァさん
>バニラ0525さん
なるほど!
新車の時に交換すれば当然、
新品のパーツが余りますね!(笑)
問題は取付け&取り外しかぁ・・・・・・。
書込番号:25850664 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
以前に9万キロ前後でホンダ純正ショックアブソーバーの劣化(コーナーにおいて左右の車両の挙動が異なる)を感じ、社外品のショックアブソーバーへ交換してもらった経験があります。当然ですが、交換後は見違えるような走行感になりました。
ショックアブソーバーの交換でしたら、TEINのEnduraProという製品があります。何かの縁でしょうか、フィット3がパンフレットの採用車種です(笑)
新品1台分でしたら、オートバックスのネットで6万円ほどで販売されています。希望の店舗で取り付け可能か、聞いてみてはいかがでしょう?
アッパーマウント等の必要部品も相談するといいと思います。
https://shop.autobacs.com/ja/Shop/%E3%82%AB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%A0%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%84/%E8%B6%B3%E5%9B%9E%E3%82%8A%E9%96%A2%E9%80%A3/%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90%E3%83%BC/TEIN%E7%B4%94%E6%AD%A3%E5%BD%A2%E7%8A%B6%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%96%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%90EnduraProKITVSHD8-A1DS2%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89/p/01703702
また持ち込み交換先に当たりを付けておけば、ショックアブソーバーだけネットで購入し、その他に必要な純正部品はディーラーやホンダ部品販売で買うことも出来ます。
https://www.goo-net.com/pit/fitting/40050/P23
書込番号:25850798
2点

>銀色なヴェゼルさん
タメになる情報、毎度有難うございます(笑)
TEINも良きですよねぇ!
取付店もウチのすぐ近くのショップがリストの先頭に載ってました!
書込番号:25851156
0点

>jeff411さん
愛知県にお住まいなら岐阜県美濃加茂市の某老舗足回り専門店(調べればすぐに分かるかと)は如何でしょう?
5年前に私はゴルフヴァリアント(5年で42000km)純正ザックスからKONIのショックに換えてもらいました。
「乗り心地は固めだが悪くはない、でももっとしなやかに凹凸をいなしてほしい、
「ハンドリングをもう少し向上させたい、気に入ってる車なので良い状態で長く乗りたい」
というのが理由でした。
ショップの人いわく
「ある程度ヘタっているが、交換するほどではない」
「10年以上、10万km以上走っていてもショックを換える人はほとんどいない」
アッパーマウント、ロアアームブッシュ等の樹脂製品もほぼ全部交換しました。
アライメント調整もしたので合計で20万円近くかかりましたが、満足しています。
乗り心地、ハンドリング、直進安定性が明らかに向上しました。
現在7万kmですが、良い状態は継続中です。
書込番号:25851997
1点

>jeff411さん
以前に母親がGPフィットに乗ってましたけどこの車の足回りって結構堅めですよね。
今のホンダの車種とは大きな違いです。
それは余談ですが、
走行距離が92000kmとの事で経年劣化でショックが抜けてしまったと推測できます。
ショックが抜けて来ると伸び側、縮み側でコシが無くなる為、わだちなどで収束し難い→バタつきの原因になります。
これが起きると普段のドライブでもかなり苦痛を感じるようになります。
これが起きた時の対策としてはサスペンションをアッセンブリーで交換する事が一番の対策になります。
足回りに関してはサスペンションだけでなくブッシュ類も経年劣化で不具合が出てきますのでもし直すならブッシュ類の交換もお勧めします。
ですが92000kmとの事なのでサスペンション以外も経年劣化は進んでいるものと思われるので車の買い替えも検討されてはと思います。
この走行距離で出やすい故障と言えばイグニッションコイルとスパークプラグ、水回りのホース類の経年劣化です。
イグニッションコイルとスパークプラグに関してはディーラーの故障診断でO2センサーも一緒に交換する場合もあります。
消耗品ではブレーキローターも高額修理になる部品のひとつです。
サスペンション、ブッシュ類、イグニッションコイルとスパークプラグ、O2センサー、水回りのホース類、ブレーキローター全て合わせますと30万円くらいは行くと思います。
勿論、出ていない不具合を直す必要があるのかという考え方も分かりますが大概は10万キロでその時はやって来ます。
それを疎かにすれば出先で停止するリスクは高まります。
内装の劣化や臭いの蓄積、車の飽きなども考慮し、これ以上乗りたくないと思い始めているのなら買い替えも十分良い選択肢だと思いますよ。
走行10万キロは買い替えのサインだと思いますしそれ以上乗るのはある程度のメンテナンスを覚悟して乗るものだと思います。
特に電気系や水回りのホースの破れは出先で動かなくリスクもあるので注意して下さい。
まだ故障してないからと修理をケチっていると思わぬ所で止まってしまいますし余計にお金が掛かるどころか高速道路だと死亡してしまうリスクがあります。
しかし直すとなると数十万円コースになってしまう・・・。
走行10万キロの壁。
十分ご検討いただければと思います。
書込番号:25852562
1点

>harbonさん
有難うございます!
美濃加茂市もそこそこ遠いっちゃ遠いですが……(汗)
>アッパーマウント、ロアアームブッシュ等の樹脂製品もほぼ全部交換しました。
う〜〜〜〜〜ん、ですよね。
まずはこれらを交換してみようかなぁ。
書込番号:25852588
0点

>AM3+さん
イグニッションコイルとスパークプラグ。
これの前に15万km乗ったGK3 FITガソリンも
この二つは交換した記憶があります。
いまのGP5 HVもGK3くらいまでは乗ろうと考えてますが……
そうですね、色々と危機管理は必要ですね。
書込番号:25852594
0点

>AM3+さん
>harbonさん
>銀色なヴェゼルさん
>バニラ0525さん
>スーパーアルテッツァさん
>MIG13さん
>Che Guevaraさん
>kmfs8824さん
>ktasksさん
>麻呂犬さん
アドバイス頂いた皆様、とてもタメになりました!
本当に有難うございます!
(主に経済面から汗)とりあえず各ブッシュ類の交換から始めてみて様子を見ようと思います!
書込番号:25856751
1点

>jeff411さん
>とりあえず各ブッシュ類の交換から始めてみて様子を見ようと思います!
>車体の角4カ所を下に押してみるとユラリと揺れ返るし。(昔のクルマはこんなんだったなぁ)
最初のスレ主様の状況説明から、ブッシュ類の交換ではあまり変わらないように思います。
業者で、ブッシュ類交換するなら、ダンパーも交換しても工賃はほとんど変わらないでしょうし、
ご自分でするなら安くなりましょうが、どちらにしても2度手間になる可能性高いと思います。
書込番号:25857093
3点

ブッシュ類の交換って
ロアーアーム、テンションロッドのブッシュ。
スタビのブッシュのことでしょうか。
優先順位ってこれでいいのでしょうか。
アッパーマウントとかの直接サスペンション周囲のブッシュでなく、
素人なのでわかりませんが、なんか違うような気がしてます。
書込番号:25857172
0点

>バニラ0525さん
私も実際の所よく分からないのですが・・・
最初の方にブッシュ類の交換でも効果は感じられる旨の書込みがあつまたものですから。
一度ホンダのメカの方にも相談してみます!
書込番号:25857501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>jeff411さん
フィット3ではありませんが、前車のストリームでは順番に各種ゴム類を交換していきました。
1,走行99,400キロ、左右フロントロアアームボールジョイントブーツ交換。ディーラーで9千円。7年前の費用なので、今だと工賃が値上がりしているでしょうね。
左右タイロッドエンドブーツの亀裂も指摘され、9千円の見積もり。緊急性はないため見送り。
2,走行100,500キロ、前後スタビライザーブッシュ交換。ディーラーで7千円。段差でのギシギシが解消しました。
3,走行102,160キロ、足回りに強いカーショップで、ショックアブソーバー(カヤバ NEW SR SPECIAL)、アッパーマウント等の一式交換に加えて、タイロッドエンドブーツも交換。およそ10万円。
ショックアブソーバーのフロント片側はいわゆる抜けきっていて、リアには底付きの痕跡。ゴム類を含めて新品に交換しましたから、乗り心地改善には効果的でした。荒れた舗装路で感じていた微振動が解消し、ステアリング操作に対する左右の違和感も解消しました。
初年度登録から15年を経過していましたが、故障もなくそこから更に4年乗れました(笑)。
今のヴェゼルでは、利用頻度の多い運転席のウェザーストリップが薄くなっているのか、閉まる時の音が助手席ほど重厚ではありません。フィット3ではどうですか?交換したら音や密閉性も改善して快適かもしれませんね。
参考になれば幸いです。
書込番号:25857670
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

>取扱説明書が車に入っていて手元にないのです。
駐車場まで取りに行ったが速くないですか?
書込番号:25852606
8点

車に取りに行くか、ホンダHPから確認すれば済む話ですよね?
前回も取説がないから教えてとか言ってたけどさ。
書込番号:25852607
11点

>BREWHEARTさん
HPから確認しましたが、違うモデル出ていて分からないので質問です。
書込番号:25852615
1点

明日晴れてから取りに行けば解決ですね、良かった良かった。
書込番号:25852764
15点

メーカーオプションのコネクトディスプレーはディーラーオプションの8インチディスプレイオーディオ(VX-240ZFE)とは違って型番の設定がありません。
メーカーの補修部品としての品番はありますが調べるにはディーラーにて問い合わせが必要です。
ディーラーオプション
https://www.honda.co.jp/manual-access/navi/vx-240zfe/
メーカーオプション
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/fit/30TZA8101_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=FIT
書込番号:25853363 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>kmfs8824さん
本日、ディーラーで聞いてきました。
型番は、panasonic 21DA でした。
ありがとうございました。
書込番号:25855519
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

neo19831984さん
↓のフィット e:HEVのHonda CONNECT ディスプレの取扱説明書に記載されています。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2023/japanese/30TZA8110.html?m=fitehev&y=2023
具体的には取扱説明書に76頁に「登録地点編集:お気に入りの場所など、登録した地点のマークや名称を編集 できます。」と記載されています。
あとは取扱説明書14頁に「お気に入りの場所を登録する」とあり、「登録地点は、自宅を含めて 6 件までマークを表示できます。」との記載もあります。
あとは↓にも登録地点編集の方法が説明されていますのでご確認下さい。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2021/detailsnavi/202112090-94990.html
書込番号:25850762
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
以前より気になっていた話ですので、ここで伺います。
国内のメーカーだけでも、FIT以外にアクア、ノート、スイフト、デミオ等々、様々なコンパクトカー(とそれに準ずるもの)がありますが、それらの中で比較した際に「FITの良い点・悪い点はコレ」と言えるような特徴があれば、実際に乗っていらっしゃる方の言葉、そう出なくとも口伝で聞いた話でも構いませんので是非伺いたいです。
書込番号:25708722 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


2013年モデルへの書き込みですが、
>それらの中で比較した際に「FITの良い点・悪い点はコレ」と言えるような特徴
FIT3とFIT4では良い点、悪い点違うと思います。
比較対象もデミオはもう新型がないので、どの年代が知りたいのか?
また、ガソリンとHVがありますがスイフトやデミオと比べてどうかという事はガソリン車同士の比較?
ざっくりすぎるので、もっと対象をはっきりさせた方がいいと思います。
書込番号:25708751
5点

>hakodakeさん
>> FITというコンパクトカー
以前、長岡でレンタカーがFITでした。
トヨタ車とちょっと仕様が異なっていましたが、
問題なく乗れましたけど。
書込番号:25708764
3点

初代から室内空間の広さは代々継続されていて、ライバル車と比較するとその点は良い点でしょう。
悪い点とは言えるかどうか分かりませんが、同じ販売店から日本一売れる軽自動車がラインナップされているため顧客がもっていかれ、販売が思わしくないところでしょうか。
実際にフィットを見に行ってN-BOXを勧められたことがあります。
個人的にフィットはライバル車と比べ総合的に良く出来ている思うんですが。
書込番号:25708765 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

良くも悪くもホンダ車という事ですね。
書込番号:25708781 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

他のコンパクトカーに比べて居住性が良くて人や荷物積んで長距離走れそうな感じ、燃費も良くて経済的だし、仮に飽きてもやめる理由が無く長く乗れそうだなと。
ファミリーでもプライベートでも海でも山でも街でもマルチに惜しげ無くガシガシ使って本領発揮かなと。
書込番号:25708782 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

ノートとフィットは後部座席の足元も広いからおすすめですね
シフト周りはノートがごちゃごちゃしている感じで、トルコンAT的な操作ができる
フィットが操作感はイイです。
最近の車はタイヤが太くなってしまって、タイヤ交換時は価格が高くなりますね
とくにスタッドレスになると・・NE12ノートXなら175/70/14で安かったのに
後は試乗して欲しいの買えば良いのでは
書込番号:25708783
5点

このクラスでは性能的にはトップレベルかなと思うけど
先代に比べておとなしすぎる顔になったのが残念。
書込番号:25708848
6点

>hakodakeさん
>> FIT以外にアクア、ノート、スイフト、デミオ等々
自宅から駅前まで買い物行く際、良く見る車は、
FITが一番多いです。
ヤリス、アクア、ビッツ系は、見かけないです。
近所には、大学生も住んでいますが、スイフトもたまに見ます。
デミオは、今はあまり見かけません。
書込番号:25708864
4点

>hakodakeさん
代車でなんどか乗った事ありますが、ライバルに比べて1番良いポイントは室内が広く、シートアレンジにより積載量が大きい。
また全方位視界がよく運転しやすい。
欠点は乗り心地の硬さくらいでしょうか。
書込番号:25708915 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>BREWHEARTさん >ゆうたまんさん
2017年のマイナーチェンジ後のモデルで、ガソリン車を想定して比較をしようと考えていましたが、私の提示した条件が曖昧で内容もやや雑談よりであったので質問カテゴリで立てるべきではなかったかもしれませんね、以後気を付けます。
>おかめ@桓武平氏さん >のり太郎さん
私は現在フルモデルチェンジ後のヴィッツに乗っておりますが、以前借り物で1.3L仕様のFITに乗った際に感じたのは停止状態から5,60キロまでの加速がやたら滑らかな事(雑目に踏み込んでもガクッと躓くような感じがない)、タッシュボード周りが高いのかややフロント下方への視界が悪いことでした。ただこれは仰るようにメーカーの違いによる差異や仕様の様なものかもしれません。
>kmfs8824さん >スプーニーシロップさん >つぼろじんさん >あかビー・ケロさん
私もFITの後席側の広さは魅力的に感じています。冬に1〜2人を連れてレジャーに行くことがままある為、3人乗った上で横向きのボードと諸々の荷物の積載を両立できるのは大変にありがたい広さ、積載量に思えます。
>虎キチガッチャンさん
あくまで私の趣味の話になりますが、エクステリアは現行のモデルよりジェイドやCRZの様な細いヘッドライトの鋭い目つきをしたような先代モデルの方が好みではありました。
書込番号:25708981 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

良い点:カッコイイ、後席は広く、席が持ち上がるので、背が高いものも積める
悪い点:仕様でワイパーが一か月もたたずすぐダメになる、フロントガラスの映り込みが激しすぎて偏光サングラスが必要となる
書込番号:25714254
2点

>hakodakeさん
記事
https://toyokeizai.net/articles/-/727238
によれば、他のコンパクトカーと比べてフィットは
・若い人に人気が無く年寄りが買う車である
・ホンダ車(フィット?)からの乗り換えが多い
・スタイルが不評
・実用性が好評
という傾向があるようですね。
新型プリウスのように 固定観念をぶち壊すコンセプトを
打ち出さないと復活できないのではないですかね。
書込番号:25714931
3点

>hakodakeさん
>2017年のマイナーチェンジ後のモデルで、ガソリン車を想定して比較
自分乗ってたのはマイチェン前のHVなので、見た目とレンタカーで乗ったガソリン車しかわかりませんが、
良い点
このクラスにしてはゆとりある室内。
普通に走るには不満がない。
FIT4より広い荷室。
不満点
特に思いつかない。
HVだったら低速時のギクシャク感がどうしてもなじめなかった、エアコンパネルがフラットで操作し辛い。
書込番号:25714956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hakodakeさん
すでに解決済みですが、たまたま見かけたので投稿お許しを(笑)
FIT3のGK3ガソリンに15万km、今はGP5 HVに替えて9万kmチョイ乗ってます。
見た目ほぼ一緒なので買い替えの新鮮味に欠けますが(笑)
でも次に買うクルマもコレでいいかなぁ。
高年式&低走行距離のGP5 HVがあればですが。
それくらいFIT3を気に入ってる…
と言うか他にコレ!といったクルマがないんですよねぇ。
元々HONDA好きでもありますし、
キャンプや山登りに行くので荷室の広さは魅力的。
GP5 HVは燃費も良いし、走りも不満ないし。
GK3に付いてたパドルシフトがGP5 HVにもあればベターでしたが
もう慣れました(笑)
書込番号:25849839
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

neo19831984さん
↓がフィット e:HEVのHonda CONNECT ディスプレイの取扱説明書です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fitehev/2023/japanese/30TZA8110.html?m=fitehev&y=2023
この取扱説明書の176頁の「電話を受ける」のところに受話音量の調整方法が記載されていますのでご確認下さい。
書込番号:25846418
2点

>スーパーアルテッツァさん
ありがとうございます。
確認してみます。
書込番号:25846443
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
現在2019年式 3.5万km前後のフィット3後期型(GK4)に乗っています。これに乗って特定の道(ある程度の段差や窪みのある道?)の上を減速のために緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます。最初は車体のどこかを擦ったかと思い確認してみましたがバンパーや車体底部に傷や擦った痕跡はありませんでした。
以前乗っていた車では体験したことの無い現象ですが、車の乗り換えに合わせて住む地域も変わったため、車に原因があるのかはたまたその地域の道路が原因なのかも不明です。
近く点検の際にディーラーへ伺ってみようと思うのですが、もしこの現象の原因や、類似の現象をご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか。
書込番号:25807407 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

想像ですが、ABSが作動した音とキックバックではないでしょうか?
たとえばグレーチング(金属の溝蓋)などで滑りやすい場所を通過した際、軽くブレーキを踏んでいればおそらく瞬間的にABSが作動します。
ABSの作動時はブレーキペダルにそれを知らせる振動(キックバック)と「ゴゴゴ・・・」という感じの作動音がします。
書込番号:25807415
8点

その段差の状況がざっくりすぎてわからない
ブレーキの踏み具合がどれほどがわからない
とした上で
その段差を超える際 ブレーキ踏まずに超えて
音がしないなら ブレーキからの音
段差でロックしたタイヤが着地で一気に力が加わった
時の音かなーと思いますが
段差の手前でブレーキ放してれば解決じゃないですか?
書込番号:25807421 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>hakodakeさん
>緩くブレーキを踏み続けながら通ると「ゴッ」という音と共にブレーキペダルに「硬い金属でコンクリートを擦る」ような感触がある、ということが起きます
多分ですけど、ブレーキのABSが作動してるんじゃないですか(滑りやすい時に作動します)
例えば、鉄板の上、氷道、雪道、泥道、濡れた路面などで止まる時は起きやすいですね
書込番号:25807435
5点

再現性があるのなら、ディーラーのメカニックマン等に同乗してもらい、その症状を確認してもらいましょう。
書込番号:25807442
4点

>ダンニャバードさん
>カスタードクリームぱんぱんさん
>神楽坂46さん
皆様迅速なご回答ありがとうございます。
思い返してみれば、小さな段差や窪みは道路の繋ぎ目の金属(?)部分であったりマンホールの蓋だったりがその大半だったような記憶がある上、現象自体もダンニャバードさんや神楽坂46さんがおっしゃるようなものと類似しているため「ABSの誤作動」ということで納得できました。
以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、(確定とは言い切れないものの)仕様の範疇の挙動であれば少し安心いたしました。一応点検の際にもそれとなく聞いてみようと思います。
書込番号:25807467 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

「ABSの誤作動」
じゃなく、
「正常な作動」でしょうね。
書込番号:25807498
8点

「ABSの作動」
>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、
試しに、砂利道や、舗装道路でも砂が散らばっている所等でブレーキを踏んでみると良く解りますよ。
書込番号:25807794
5点

ブレーキディスクとパッド間に小石が挟まると、大きな擦れる音がしますよ。
書込番号:25808331 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ABSって強いブレーキ、急ブレーキを踏んだ時にタイヤがロックしないように
制動力を緩めてコントロールするものだから
緩いブレーキングでは作動しないと思うんだが。
書込番号:25808357
4点

滑りやすい道では踏力関係なく作動しますよ。
凍結路とか走ると分かり易いと思います。
ほんの少し踏んだだけで簡単に作動します。
マンホールの蓋に砂乗ってたら滑りやすいから、ブレーキそんなに強く踏まなくても作動する事あるかもしれないですね。
書込番号:25808414 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>以前乗っていたヴィッツの頃からABSの作動を体験した事が無かったため正体が分からず混乱していましたが、
まあ、「今までABSの作動を体験したことが無かった」と言うのもある面で驚きですが
重要な点は、「ABS作動時は、停止まで距離が延びる場合があります」と、取説にもありますし
実際、自分もそれを体験していますので、スレ主さんもその点を充分にご注意下さい。
書込番号:25808915
4点

トラクションコントロールの方が介入するからでしょう。
書込番号:25808936
2点

>Che Guevaraさん
私もABSといえばそういうものだと思っていたので、今回で認知が改まりました。
書込番号:25808951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>新緑淡しさん
ええ、ありがとうございます。
特にこの時期はエアコンがかかっていることでブレーキを緩めるとジワッと加速したりもしますし、合わせて余裕を持った運転していこうと思います。
書込番号:25808953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,354物件)
-
フィット e:HEVホームブラックスタイル デモカー上がり・ワンオーナー車・禁煙車・ディスプレイオーディオ・バックカメラ・ドラレコ・ETC
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 3.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィット e:HEVホームブラックスタイル デモカー上がり・ワンオーナー車・禁煙車・ディスプレイオーディオ・バックカメラ・ドラレコ・ETC
- 支払総額
- 212.5万円
- 車両価格
- 202.8万円
- 諸費用
- 9.7万円
-
- 支払総額
- 133.6万円
- 車両価格
- 124.3万円
- 諸費用
- 9.3万円