フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,288物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
64 | 14 | 2024年4月21日 08:45 |
![]() |
11 | 4 | 2024年4月10日 22:44 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2024年4月4日 20:39 |
![]() |
20 | 10 | 2024年2月29日 18:58 |
![]() |
11 | 9 | 2024年2月14日 13:31 |
![]() |
98 | 32 | 2024年2月12日 21:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
昨年FITのBASIC(GR2)を購入したのですが、給油中にいつも思う所がオートストップしてからガソリンのガンを半開きにして継ぎ足しするのですが、いつまでもガソリンが入っていくのです。余りにも入って行くのでどれくらい入るか試したのですが、オートストップしてから4リットルは入りました。この車の前はFIT2(GP 2)をのっていたのですが同じセンタータンクレイアウトとはいえ、こう言う経験は無かったし、HONDA車を何台も乗っていますがこう言う事は初めてです。同じ経験をお持ちの方いらっしゃますか?
書込番号:25692749 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オートストップは給油時の泡立ちでセンサーが反応してしまうので早めに止まってしまいます。
ガソリンの泡が落ち着いたらまだまだ入りますよ。
書込番号:25692773
7点

セルフスタンドでの追加給油は禁止事項となっていますので今後は止めておきましょう。
書込番号:25692783 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

>チェキ7さん
まぁそういうものですよ。
どの程度で止まるようにするかはその車の設計次第ですが、やろうと思えば大体オートストップしてから4,5Lくらい入りませんでしたか?
FIT3でもそのくらい入りましたが。
書込番号:25692809
6点

>チェキ7さん
どのくらいでオートストップするかは車とノズルの相性です。
スバルクロストレックにエネオスで入れていますが、ストップしてから継ぎ足しは0.5Lくらいでいっぱいになります。
でも、別のGSで同じかというと違います。ノズルの径にもよりますので。
書込番号:25692815
7点

4リッターも入りますか、なるほど。
でもオートストップで満タンということで良いのでは。
人間でも上を向いていないと、口からこぼれるほど食ったり飲んだりしないわけで。
書込番号:25692855 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

御回答ありがとうございます。
確かに良い勢いで給油するので泡立ちますよね。
センタータンクレイアウトってタンクが平いから泡立ちやすいかもしれませんね。
書込番号:25692995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御回答ありがとうございます
FIT3もそうなんですね。
勉強になります。
書込番号:25693036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御回答ありがとうございます
ノズルの径で変わるんですね。
書込番号:25693038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御回答ありがとうございます
オートストップで良いのですが、つい入れてしまうので、
ただ、何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので。
書込番号:25693054 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御回答ありがとうございます。
気をつけます。>巡回警備員さん
書込番号:25693056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ違いな話で申し訳ありません。
函館の昭和タウンプラザのスタンドで給油してたらオートストップせずにあふれたことがあります。
すぐに気付いて止めたので大した被害にはなりませんでしたが、かなりビビりました。
翌日はパチンコで大負けするわ、その次の日には雨にやられるわ、追い越し違反で切符切られるわ。
思えばそのあふれ事件がきっかけで運気が下がったような気がします。
それ以来、地元で給油するときでも止まるまで目視するようになりました。
書込番号:25698437
4点

オートストップは給油レパーをしっかり(いっぱいに)握っていないとダメなようで、僕も一回中途半端に握っていて溢れたことあります。
書込番号:25698460 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>何処かで漏れているのではと思うくらい、ドンドン入っていくので驚いている状態だったので
多分タンクから給油口までの間の空間分ですね
それに下記リンクの下の方にも書かれてますけど
満タン給油でも本来のタンク容量の9割しか入らないようになってるとか
https://kiuchi-oil.jp/info/7565
更に言うなれば
フィットは給油口と燃料タンクの間は2本のパイプでつながっていて片方は無論燃料が通る管でそれに寄り添うように細い空気抜きの管が通っています
オートストップで給油が止まった後でタンクまでの途中に残っている燃料もタンクの中に流れこむので
結構余裕が空くのかも…
書込番号:25701979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

給油機の仕組みを理解するとよいです。
Youtube で「給油機 でんじろう」で検索してみてください。
簡単なメカニカルな仕組みであることがわかります。
給油する時、だいたい何リットル入るか予想はつくと思うので、早めにストップしたときは
給油機を入れ直して、再度給油するとよいです。
書込番号:25708191
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
なんとなく後輪付近を眺めていたところ後輪の上部が少し奥に下部が外側に、後輪の下部がフェンダーから少しはみ出しているのが気になりました。
フィット4はデフォルトの状態で後輪が少しハの字になっているものなのでしょうか?
書込番号:25694487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現行GRフィットのリアトーションビームサスは3代目GKフィットに比べキャンバー角が(-1度30分→‐2度)についてるようです。
リアサスのセッティングをネガティブキャンバーにし安定方向に振ってるんでしょうか。
書込番号:25694540 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>やさいましさん
新車で購入したんですか?中古でですか?
キャンバー自体はついていても直進安定性に問題が無いのであればいいのではないですか
書込番号:25694541
1点

やさいましさん
↓の現行型フィット乗りの方の整備手帳のように、リアのキャンバー角は右−1.54度、左−1.84度になっています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/222339/car/3201155/6710512/note.aspx
つまり、やさいましさんのお考えのようにリアタイヤはハの字になっているので正解です。
書込番号:25694542
4点

>kmfs8824さん
>スーパーアルテッツァさん
デフォルトで少しハの字なら良かったです。少し前に荷物を積んで長距離走行をしたので心配してました。
>アドレスV125S横浜さん
レンタカー落ち5000`走行の認定中古車を購入しました。直進安定性はおそらく大丈夫なので一応様子だけ気にして走行してみます。
皆さんありがとうございました!
書込番号:25694577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
【使いたい環境や用途】
ノーマルの純正タイヤ、ホイールを変えずに乗っています。
知り合いの方から、ノート ePower NISMOのタイヤとホイールを譲って上げると言われています。スタッドレスだそうです。
タイヤは変えられるとして、ホイールが合うならいただきたいと思ってますが、履けるものでしょうか?
オフセット具合がニスモとノーマルでは違うのかどうか調べがつきませんでした。
ご存知のかたおられましたら、お教えいただけると大変助かります。
ヨロシクお願いします。
書込番号:25686061 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCD100の4穴だから入るよ。
インセット的にもはみ出しとかはないと思うので、譲ってもらってOKです。
書込番号:25686087 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナットは使えませんのでM12XP1.5の60度テーパーの物を用意してください。
書込番号:25686396
2点

ありがとうございます!大変助かりました。譲ってもらいますっ。ありがとうございました。
書込番号:25686859 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

16インチのこのホイールでしょうか?
であれば、16in 6.5J +46 PCD100です。
自分もFIT3乗ってましたが、これはスポークがリムより少し出てるので、6.5J +46はもしかしたらフロントがギリかもしれません。
書込番号:25686897 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
22年式後期HOMEです。
夏タイヤが純正の185 60 15
ホイールが6J インセット50
下記のタイヤ、ホイールは大丈夫でしょうか?
185 70 14
5.5j インセット 38
書込番号:25450466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>井上敦彦さん
185 70 14 5.5j×14 インセット 38
タイヤは175/70R14がよいとおもいます。
リム幅は問題ないのですが、インセットが?です。
インセット38では面一だと思います。
タイヤによってはハミタイになる可能性も。
インセット45から53くらいのものはありませんか?
https://greeco-channel.com/car/tire/185-60r15_r14/
https://www.y-yokohama.com/product/tire/bluearth_a_size/
https://cars-japan.net/wheel/n003106260.html
https://sp-suzukicar.jp/fit-tiresize#11111
書込番号:25450595
1点

「みんカラ フィット ホーム 14インチ」
で検索すると…
・ディーラーでの判定で不可。
・自分で試したらバランスウエイトはギリかわすもののバランスの無い部分で接触がある。
という記事を見つけられます。
ホイールの形状などでも違うでしょうからあとは自己責任でしょうね。
ただ、インチダウンはその車に設定される最小サイズまでが確実。
フィットはホームの15インチが最小ですから、15インチ使った方が無難です。
書込番号:25450625 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>funaさんさん
>じゅりえ〜ったさん
解答ありがとうございます。
友人が他社のコンパクトカーで使っていたスタッドレスセットを安く譲ってくれるとの事でしたが、断る事にします。
書込番号:25450659 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分の場合ですが
去年にMC後のHOMEを購入
11月後半の納車でスタッドレスタイヤを購入する必要があったので営業の担当に
14インチにインチダウンしてホイールを装着出来るか聞いた事がありましたが、速攻「入りません」の回答でした
なので諦めて15インチのホイールとスタッドレスタイヤを購入して今に至ります
書込番号:25452353
2点

前に書き込みしたときにイヤなやからに因縁を付けられたのでのでしばらく引っ込んでましたが…
MC後のHOMEに純正の15インチのアルミホイールを履かせてますけどブレーキパッド付近をよく見ると
…
かなり狭いです
バランスウェイトを貼り付けるスキマも必要になること考えたら14インチのホイールは使用出来ませんね。
書込番号:25454032 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>@そーさんさん
>機械オタクさん
情報ありがとうございます。
経済的には14インチにしたいけど、おとなしく純正サイズにしときます。
書込番号:25454208 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

下記のように タイヤマルゼンからは175/70/14が入るという事を聞いています
誰か試して欲しいけれども 冬にスタッドは着たいのだけども・・・
●●●●様
お問い合わせ有難う御座います。
カーポートマルゼンWEB・通販店 担当 ○○ と申します。
お問合せ頂きました件、下記の通りご連絡させて頂きます。
弊社公式ホームページにて
・令和2年2月〜 6AA-GR3 ハイブリッド e-HEVシリーズ 2WD
上記型式を選択頂き、ご提案させて頂いている
14インチのタイヤホイールセットで装着は大丈夫です。
宜しくお願い致します。
▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲
潟Jーポートマルゼン営業本部
書込番号:25459195
0点

フィット3のRSでしたが
冬タイヤに
PIRELLI ICE ASIMMETRICO ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R15 84Q
を履いてました。
185だとお値段高目だったので。
雪道でも特に問題なく走れていました。
FFの限界で圧雪していない上り坂はよか分かったです。
通常の道路は全く問題なく、標準サイズは175でも問題ないと思いました。
もちろん公道での話です。
書込番号:25483921
1点

15インチでよければ、よくスタッドレスとセットで売ってる5.5Jのホイールは装着可能です。
自分はeHEVのHOMEに履かせてます。
5.5J +50ですが、+45くらいでも大丈夫かもしれません。
書込番号:25484051 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

typeRFK8からの乗り換えです。
今も、2インチダウン…245/30/20→225/45/18冬タイヤで乗ってますが
特段問題ありません。というより、
新潟県中越地方、毎年積雪2m以上の地域なので…
来月、フィットRSに乗り換えますが
冬タイヤとして、175/70/14で装着可能かとディーラー=ホンダカーズ新潟県央の
サービスへ問い合わせたところ…
同上、5.5Jインセット45mmということで
2インチダウンも問題ないとのことでした。
冬場でも、ドライ路面が多い方は、1インチダウンでいいかもしれませんんが
当方のように、圧雪路やシャーベット状態が多い積雪地は
インチダウンして、接地圧を高めた方がいいかもしれません。
あくまでも、運転経験からですが…
走行する地域の関係もあるので
一概には言えませんが
経済的面も含め、投稿させていただきました。
書込番号:25642113
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットRSをオーディオレスで注文し、現在納車待ちです。ナビはKenwoodのフローティングタイプM-910を取り付けますが、テレビアンテナについて教えて下さい。納車時に貼られてくるスペシャルパッケージ用フィルムアンテナを変換コネクターで変換してKenwoodナビに接続する方法と、既存品を剥がしてKenwoodナビ付属のフィルムアンテナを使用する方法、どちらが賢明でしょうか。ご経験者様にお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
3点

ナビスペパッケージのTVアンテナは2本だけですので、2本だけで良ければそれを変換して接続。4アンテナで使いたいならナビに付属の2本だけ追加で貼り、計4本をM-910に接続すれば良いと思います。
書込番号:25504094
1点

>MT330さん
私は古いですが同社のMDV-Z904Wに変換コネクタでスペシャルパッケージ用フィルムアンテナに繋いでいますが受信状態は良好ですので、そのままスペシャルパッケージ用フィルムアンテナを生かすのが良いのではないかと思います。
DOPナビを注文しなくても付けられるかどうかは分かりませんが可能ならDOPナビのオプションの追加デジタルTV用フィルムアンテナを付けて4アンテナ仕様にしてM-910に繋ぐのも良いかもしれません。
書込番号:25504165
2点

>MT330さん
フィットにナビ取付は施工した事が無いですがN-BOXやフリードでは純正アンテナ2本は変換ケーブルで接続、2本はナビ付属のアンテナを取付ています。
変換ケーブルはナビ側がVR1、車輌側がGT13です。
変換して接続すると減衰して感度が悪くなると言う人がいますが感じ的には純正アンテナ変換の方が入感がいい様に思います。
家のムーブはナビ裏に純正アンテナが3本あるので変換して3本しか接続していないですが感度落ちは感じません。
因みにフィットのステリモは特殊なのでケンウッドナビでは試行錯誤すると思います。
書込番号:25504828
1点

>税込38円さん
>Mya2107さん
ご返信ありがとうございます。
安心パッケージは2アンテナなんですね。2アンテナでも問題なしですか。
悩ましいですが、2アンテナと4アンテナでは単純に感度は4アンテナの方が良さそうですし、せっかく社外ナビなので4アンテナ仕様にしたいです。
参考にさせて頂きます。
書込番号:25504841
1点

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます。
純正アンテナの方が入感が良い・・・ 悩みますね。変換ケーブルの情報ありがとうございます。
確かにステアリングリモコンの件は、ABの見積もり時にはステリモは使えませんと言われましたが、ガレイラステアリングリモコンアダプタ GAP-HAVT366装着で使える確認が取れました。(全ての機能は使えませんが('_'))
書込番号:25504871
1点

>MT330さん
フィットの純正TVアンテナは横に長さの違うのが2本となってます。
自分はギャザズのナビですが、追加で社外のフィルムアンテナ別途運転席側に2本付けました。
元々感度はそんなに悪くなかったですが、4本にしてより安定しました。
この純正アンテナ、多分フィルムではなく窓に貼り付いてますので、もし剥がすのでしたらためらいそうです。
純正活かして、ナビ付属のアンテナ2本追加という手もあります。
書込番号:25505805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
写真と情報ありがとうございます。純正アンテナは助手席側に2本なんですね。きれいに剝がすことができればいいですが、無理そうなら純正を変換ケーブルで活かして社外品2本を運転席側に取付る方向で行きたいです。取付までにディーラーへ行って試乗車で確認したいと思います。ありがとうございました。
書込番号:25506145
0点

純正アンテナはフィルムタイプを貼ってあるのではなく、熱線と同じくプリント銅線なので剥がすことは出来ませんよ? 剥がす必要もないと思いますが、目障りにもなる社外ナビのフィルムアンテナを4箇所貼るより純正を活かしてフィルムアンテナを2箇所で済ませられる有り難い存在と考えたほうが良いです。
私は純正アンテナを変換ケーブルで繋ぎ、社外ナビ付属のフィルムアンテナを2枚追加貼りし4アンテナにしました。感度は申し分なかったです。
書込番号:25507667
1点

>MT330さん
TVアンテナの長さは波長の長さに比例しているのでこれ位の違いだと別用途のアンテナだと思います?
おそらく助手席上部、ラジオ共用アンテナの2本だと思います。
前モデルのN-BOXは助手席上部、ラジオ共用アンテナ2本でした。
ダイハツ車の多くは運転席、助手席上部とラジオ共用アンテナの3本が多いです。
書込番号:25622179
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
現在トヨタオーリスに乗っています。特に不調はないのですが、16年で17万キロ走行したのでフィットホームガソリン車への乗り換えを計画しています。
契約直前なのですが、この書き込みを見たところ、シートの割れ、ドアミラーの度々の故障、シートベルトアンカーによる内装の傷など、多くのトラブルが目に付きました。比較的以前の事例が多いようですが、メーカーでは対応しておらず、最近でも同様なトラブルがあるのでしょうか。
ご存知の方がおられたら状況など教えて下さい。
今ひとつ、新車のコーティングについて教えて下さい。我が家は駐車スペースにルーフを着けておらず、電線からの鳥のフン害があります。
コーティングはどれほど有効なのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
5点

鳥のフン害に自分も悩まされて 試しにリヤスポイラー上部に1枚黄色の10cmくらいの
反射板を取付けてみたら それ以降フン害が無くなった
これならコーティング要らなかったな・・・500円で済んだのに
>>シートの割れ、ドアミラーの度々の故障、シートベルトアンカーによる内装の傷
RSだけども 我はなし 折り畳みミラーでないので故障無し ベルトはよく見れば傷あるのだろうが 気にしない気にしてはならない・・
購入して1年です
書込番号:25610803
5点

>電線からの鳥のフン害があります。
>コーティングはどれほど有効なのでしょうか。
うちでも、フン害はあります。(悲
わたしの車は、フンの大小に関わらずしょっちゅうそれを拭い取り難を逃れていますが(汗)、
連れ合いの車はコーティングをしてありますが、「そのうちに・・・」と思ってか 暫し放って置いたところは
見事なムラが残っていますので、コーティングも当然ながら限界がある様ですね。
まあ、コーテイングの効果は期間も含め如何ほどであるかはその環境等もあり様々でしょうが
過度に当てになさらない方が良いかと思われます。
書込番号:25610817
4点

つぼろじんさん
返信ありがとうございます。
そうですよね。あまり気にしていると健康にも良くない。ただ、安い買い物ではないし、鳥ごときに言いようにされるのもしゃくに障ります。
ただ、半年も経てば、気にとめることもなくなるようには思われます。私の性格上。
渚の丘さん
うーん。悩みます。1年ごとのメンテナンスを含めれば、結構な金額です。年金生活者にはかなり負担。でも、新車も大事。
なんか・・・ディーラーとコーティング下請けに言いようにされている気もしますね。悩みます。
書込番号:25610857
5点

車種の問題ではなく、メーカーの考え方の問題だと思います。
細かい箇所のトラブルが気になるのなら、トヨタ車を乗り続けた方が良いかも。
塗装に関しても同じ。
書込番号:25610859
2点

>ディーラーとコーティング下請けに言いようにされている気もしますね。
ディーラーマンがコーティングすればフン害を防げると言ったという事ですか?
そう言う書き方はされていませんでしたが。
フン害による塗装へのダメージはコーティングでは防げません。気づいたら早急に除去するしかないです。
と言うか、現在のオーリスと同じ所に止めるなら同じことになると思います。
フン害の塗装への影響で実際何か困ってますか?
書込番号:25610879
5点

ジャック・スバロウさん
メーカーもそれぞれに開発経費や技術の強みに違いがあるので、仰ることは分かります。
ただ、同じ問題が起きていて、対策をし邸内のだろうかと気になりました。
MAX松戸さん
ディーラーかの情報ではありませんが、カカクコム以外の書き込みでもフン害とコーティングについて賛否が分かれていたような記憶があり、皆さんの経験を知りたいと思いました。今の車はグレーなのでほっておいてもあまり跡が気になることもないのですが、現販のフィットホームでは明るいグレーが選べないので白系になるかなぁと思っています。
書込番号:25610903
1点

鳥糞は成分が様々なため一概に何分以内に処理した方が良いとは言えませんが、
早めに処理しないとコーティング層を突破して純正塗膜にまで被害が出るので注意が必要です。
ボディカバーを検討されるのが良いのではないかと。
書込番号:25610989
6点

フン害だけに憤慨しますよね。
ボディーカバーで防ぐこともできますので、検討してはどうでしょうか?
書込番号:25610998
6点

BREWHEARTさん
肉じゃが美味しいさん
ご回答ありがとうございます。
面倒だけれど、やはりそれが一番なのでしょうね。
いずれにせよ、手抜きが禁物と言うことなのですね。
書込番号:25611121
2点

>団塊世代のちょっと後輩さん
ボディカバーは昔使ってたけど、雨天の日もあるし、蒸れるので、あまりよくな良くないって聞いたこともあります。
また鳥の糞害だけど、これは放置すると塗装に染み付いて落ちなくなるようで、兎に角なるべく早く洗い流すようにとディーラーのセールスマンからも聞いております。
おそらくコーティングしていれば放置しても大丈夫というものでもないのかと。
で、コーティングするかどうかについては、個人的には1、2ヶ月に一度洗車時にシュワラスターゼロの施行で十分なのでコーティングは不要。
それから新車の不具合は車種というより、たまたまのような気がするし、万一不具合があったら保証修理なので、そんなに心配いらないのかと。
書込番号:25611359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ナイトエンジェルさん
ご回答ありがとうございます。勉強不足で目からうろこです。
シュワラスターゼロというのは、ケイ素材料なのですね。昔はカー用品店にフッ化物を配合したコート剤がありました。高価でしたが、今は市場から消えているみたいです。効果が持続しなかったみたいです。
今の表面加工はケイ素材料が主流ですし、私もこのあたりの化学には多少知識があるので、耐久性にも納得できます。
もう少し調べたり考えたりしますが、ネイトエンジェルさんはじめ、ご回答頂いた皆さんのご意見を参考に、ガラスコートは辞めようかなと思い始めました。
書込番号:25611415
1点

シートベルトによる傷はシートベルトカバーで防げます。
amazonで検索すればヒットするかと思います。
書込番号:25612892
1点

疲れ気味なひまわりのたねさん
教えて頂きありがとうございます。こういうものもあるんですね。
自分で調べきれないこともあるので、ここに相談して良かったです。
ありがとうございました。
書込番号:25613182
2点

>疲れ気味なひまわりのたねさん
内装を削るのは、シートベルト本体ではなく、ベルトの付け根の硬い樹脂製のアンカー部分です。
私のFIT4もしっかり削れており、情けないです。 ベルト装着時に擦れるようですが、装着時に右肩の後ろは目視出来ない部分なのでどんなに丁寧に取り扱っても擦れてます。
もしや、疲れ気味なひまわりのたねさんのアンカー部には傷はついていないのですか?
書込番号:25613221
4点

>chacha=lily=nanaさん
アンカーのカバーというのはこれですかね。
車種によって形が違うので、フィット用を探さねばなりませんが、ディーラーは知っているかもしれませんね。
書込番号:25613266
0点

>団塊世代のちょっと後輩さん
それは、シートバックルのカバーですね。
フィットで削れるのは、写真のシートの根元の回転する樹脂部分が内装とあたる部分です。
後、電動
書込番号:25613447
1点

ただしくは、そのカバーの適合部はシートタングと呼ぶそうで、その受け口がバックル。
そして、フィットで削れる部分的のパーツをアンカーと呼ぶそうです。
フィットのアンカー部の保護カバーがあるかどうかは分かりません。
書込番号:25613453
1点

>chacha=lily=nanaさん
私の今の車に付いているアンカーではベルトがアンカーから直接出ていて、アンカーの位置が上下する構造になっていないようです。フィットのベルトはアジャスタブルシートベルトアンカーというものが使われているのでしょうか。そして上下するパーツの裏がピラーに当たって擦れるということですか?度々の質問で済みません。
書込番号:25613570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アンカー調整位置には全く関係なく、ベルトがかかってる樹脂部の角が内装の壁とほぼ隙間がないので、ドライバーがベルトを引く時、樹脂部が回転してその同心円状に擦れています。写真の通りです。
このFIT板で既出の問題ですので、こちらを御覧ください。
書込番号:25442607
シートベルトアンカーが室内を削っています。2023/09/29 19:39
本件、まだ未解決です。 僕も見るたびにイヤだなぁと感じます。3月にブレーキシミュレータのリコール部品が揃うそうですので、その時合わせてディーラに見せます。
書込番号:25613642
3点

>chacha=lily=nanaさん
ご説明でほぼ理解できました。私の車(オーリス)で確認しましたが、この車の場合はアンカーにカバーが掛けられていて、ベルトを通してある回転する樹脂はその中に収まっているので、これがピラーに接触する構造ではないようです。購入後17年目でシートベルトの高さが変えられることを初めて知りました(お粗末!)。
フィットとヤリスでずいぶん悩んだのですが、様々な点(ヤリスの悪口ととられると困るので、詳細は述べません)が私の希望には合わないのと、フィットの居住性や4気筒である点が気に入って購入することにしました。これまで長くトヨタ車を使いましたが、現在の車種には私が納得できるものがないのが残念です。
ここに挙げたフィットの問題点は走行性能や安全性に関係しないトラブルなので、他の車種への変更は考えていませんが、トラブルを放置して、対策されていない現状(ホンダは本件について、現状認識や対応策をアナウンスしていないと思います)は、商品としての位置づけをどう考えているのかと疑問に思ってしまいます。
書込番号:25613977
2点

>ここに挙げたフィットの問題点は走行性能や安全性に関係しないトラブルなので、
室内の傷はさすがに安全性には無縁でしょう。 ドアミラーの故障は認識されていると思っていました。
しかし、他の方が勘違いすると本意ではありません。
一見、軽微に見えても、ドアミラー、ワイパーなどの基本パーツの動作不良は、安全運転には問題になりえます。運転の注意を削がれる事にもつながります。
両電動ドアミラーが固着するとどれほど危険か、現在FIT4を乗っておられる方を含めて認識してほしいです。
完全に閉じない、完全に開かないなら逆に気づきやすいですが、一番怖いのは、中途半端な位置で固着することも経験しました。
これで、安全性に関係ないと考えられる方は そこまでです。 確実な始業点検で気づけば良いではないかという話にはなりません。 わたしの場合は、納車1年αの間に左右ドアミラー全交換、左ミラーのみ交換と 都合3個のドアミラーが交換になりました。
他にも、HONDA SENSINGの自動操舵機能は、路肩の人がいる方向や対向車側に車が振られる事があり、逆に怖いという事なんかも事前に強く認識すべきだと思いますが、 販売時には説明はなく、安全装置の例外処理の説明が満載の説明書にも詳しくは書かれてません。 思わぬ動きをすることがあるので、ドライバーの責任で運転しろとは書いてありますがね。
情報は、ネットに動画付きで上がっています。
FIT4は 販売目標月1万台の半分も売れていません。売れないのは売れない理由があるのだと、 二年間この車に乗って、理解できました。
一言で、いえば、 ”そんなによくできていない” からです;。
実際に大金を支払う賢いユーザにはそこが見えて、他に流れるのでしょう。
以上です、
私は実ユーザの体験が聞きたいスレなのかと勘違いしておりました、最初から結論ありきの、このスレに反応すべきではありませんでした。
書込番号:25614263
2点

>chacha=lily=nanaさん
ご気分を害されたようです。あやまります。申し訳ありませんでした。
この前にも書いたように購入車種を決めたのですが、これから製造される車体にも同様の問題を抱えているのかを知りたかったのです。
トラブルの書き込み時期からはほぼ1年前までに納車された車体と推定しました。はじめの質問で書きましたが、直近で起きている例がないのかが知りたかったのが本意です。ディーラーにも聞いてみるつもりですが、営業マンが正直に答えてくれるかどうか。
改善されていないようならば、シートはダメ元でプレミアムライトグレーインテリア(何故か事例が書き込まれていない;もともと少数派だから?)とし、ミラーのリトラクタブルは不採用(現有車でも起動時にミラーをスイッチを手動で作動させて、見え具合を確認しています)。シートベルトアンカーの摺動部分は裏面に眼鏡拭きのような布を貼り付けられないかなどを考えようかなと思っています。
ご指摘のホンダセンシングに注意しなければならない点はネットの書き込みでは感じていました。特に対向車に向かってハンドルがきられるのは困ったものです。私は注意しますが、メカ音痴の妻には不安があります。
ナイトエンジェルさんが教えて下さったシュワラスターゼロに期待して、ガラスコートは依頼しないことにしました。シュワラスターゼロに過度な期待はしません。元々雨ざらしですから。
回答を頂いた皆さん、貴重な情報を頂きました。本当にありがとうございました。
私の質問が誤解を招くのは本意ではありませんので、これで閉じさせて頂きます。
書込番号:25614400
1点

>団塊世代のちょっと後輩さん
閉じられたスレに失礼します。これで最後です
これからフィットを購入して存分に楽しもうとされてる方に要らぬ事を書いたかもしれません。 自分にとってはどれも些細なトラブルではないのでレスした積りでした。
私もHONDA SENSINGの挙動のために、2年間家人にフィットを公道で一度も運転させていません。深いメニューの底にある操作で自動操舵オフにすると今度は他の機能も停止し、直進安定性が落ちます。対向車と離合する時自動操舵が働きそうな時は、極低速か、ウィンカーを逸脱する方向へ出せば良いなど、家人が混乱し不安にさせるだけです。
シートが破れる件は、私が知る限り、私と同じようなFIT4:LUXEの皮シートのシートサイドが破れるという報告があがっているようで、他のファブリックタイプでは聞いたことはありません。HOMEなら事例はないでしょう。
FIT:eHEVを購入直後一月間の整備に出した時の代車がFIT4:Homeガソリン車 色は黒でした。FIT4:eHEVとは違ってアイドル回転数もエンジン音も非常に低く、アクセル開度とエンジン音と車速が同期する自然で安定した走行感を楽しめました。ただし、バイザーの化粧用のミラーの蓋の立て付けが悪くて走行中にずっとカタカタ音が出てました。これはテープで止めました。、こういう検品抜けは、昔のHONDAではあまりなかったに思います。
30km以上走行して燃費30km/lを最初に記録できたのは、FIT4:eHEVの自車ではなく、この代車のガソリンの方でした。 中距離以上だと高燃費が期待できます。(その後、生涯燃費では逆転してますが...)。 ただし、黒は、きれいに洗っても、翌日には黄砂で真っ白になりました。 まぁ、赤も似たようなものです。汚れが目立たない、スカイブルーとか白が良かったかなと思っています。
では、良いカーライフをお祈りします。
書込番号:25614990
3点

>chacha=lily=nanaさん
多くの書き込みに有用な情報を教えて下さいまして、ありがとうございました。
車に乗って40年になりますが、如何に不勉強で、これまで、よくも大きな事故を起こさなかったと胸をなで下ろしました。
今年で73代になります。あと何年運転できるか指折り状態ですが、免許証返納まで事故に気をつけようと思います。
特に何かがあったのではありませんが、最近は運転が怖くなり、慎重に運転するようになりました。首都高を含めて、高速道路も10年近く乗っていません。いろいろ教えて頂きましてありがとうございました。
書込番号:25615030
4点

>ミラーのリトラクタブルは不採用
後一つ。電動リトラクタブルミラーは、全車標準です。
マイナーチェンジで変更ないなら、
オプションなのは、PowerON , OFF時に自動でミラーが開閉する追加機能です。ただ、これだけに、1万円以上追加要求されます。
こういうセコ過ぎるオプションも以前のHondaは少なかったに思います。
で、ミラーが固着するのは、回転部と土台の遊びがなくて、開閉操作を繰り返すと、ここが擦れて土台とくっつき、バキバキバキバキと音が出ます。そして固着する事もあるのです。シートベルトアンカー問題に酷似してます。
電動ミラー自体の構造起因なので、オートリトラクタブル機能の有無は本問題とは関係ないと予想されます。なので、ここで選択肢を狭める必要はないです。
マイナーチェンジ後は、このドアミラー問題はさすがに放置はして欲しくはないです。営業でなく整備士さんに確認したら、本当のことを教えてくれるかも?
では!
書込番号:25615094 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

閉じられたところに書き込むなって話ではありますが…
自分は現行のデビュー時に購入してからほぼ毎日、通勤から休日のお出かけまでフィット一台で済ませていますが、ノートラブルで運転できています。
北海道なので凍結によるミラー周りのトラブルも起きやすい環境ですが、それも経験ありません。
センシングも、デフォルトの車線逸脱防止機能が過敏すぎる(ここはユーザーの方で変更できます)くらいで、他は便利に思うことこそあれ、不安に感じたことはありません。
他社コンパクトカーと比較しても、積極的に選ぶ価値のある車だと感じています。大人しめな外観が苦手でなければ、ですが。
書込番号:25615637 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>chacha=lily=nanaさん
>mihai-x-01さん
ご連絡ありがとうございます。
私の質問がこの車のマイナス面を気にしすぎていて、良い面のご意見を伺うようになっていませんでした。よくなかったです。
確かに良い面といまいちな面を理解したうえで購入するのが悔いのない買い物でした。
mihai-x-01さんの情報はとてもありがたいです。
今、ディーラーに、ミラーの不具合;シート破れ;シートベルトアンカーについて話をし、展示車両を見せてもらってきました。
担当者は整備士から営業に配置換えになった方ですが、この工場ではこれら3点の修理は経験がないとのこと。真偽はわかりませんが、売方としては当然の回答だなと思いました。
展示車を見る限り、シートベルトアンカーについては摺動部は浮いていて、内装には当たらなくなっていました。個体の問題なのかもしれませんし、改善されたのかもしれません。ミラーは見た目ではわかりませんが、回転部が支えの腕に直接当たっている様子はありません。使用しているうちにミラーケースが下がってきて当たるようになるかどうかはわかりません。
シートのウルトラスエードは東レの素材ですが、合皮のプライムスムースは一般的な呼び名ではなく商品名のように思います。ただし、ウルトラスエードとは異なり、商標登録されていない(登録商標マークがない)ので、海外品か、あるいは国内品だとしても有名なメーカーの素材ではない可能性が高いと思います。
ライトグレーの内装にすると、シートヒーターや革巻きステアリングなど私は希望しないものがついてきますが、車内が明るくなるのでこれを採用しようと思います。破れるかどうかわからないので、文字通り「やぶれかぶれ」です。ちなみにこのオプション。明確な価格表記がありませんが、見積もりを取ってみたところでは約4万5千円です(ホンダのカタログやウェブは非常に見にくいです)。
書込番号:25615850
2点

>団塊世代のちょっと後輩さん
>シートの割れ、ドアミラーの度々の故障、シートベルトアンカーによる内装の傷など、多くのトラブルが目に付きました。
MC前は聞きましたが最近は聞かないですね?
シートの割れはHOMEの内装色黒だけ(と思われる)症状でしたが、言われなければ気付き難い場所だし、ヒビ割れても無償交換してくれました。
ドアミラーは他車でも同様な事例があるので、フィットに限った事ではありません。
また、仮に半開きになっても運転席座ったらミラーの角度でおかしい事が発進前に分かります。
今はluxeにだけオートリトラが標準になったので、改良されてるかもしれないですね。
内装の傷、MC後はシートベルト上下に動かないので、傷つかなくなったのかも?
鳥の糞ですが、電線に止まった鳥の被害でしょうか?
隣の家は電力会社に連絡して、電線にトゲトゲの物を付けてもらって鳥が止まれないようにしました。
効果はあるみたいです。
路外逸脱抑制機能ですが、ステアリングの振動とディスプレー内の表示で警告されます。
その後、はみ出しと反対方向にステアリングを切る動きをするそうですが、そこまでなった事あるのか記憶ありません。
たいていは振動と警告で終わります。
すぐにこれは警告出るな?って前もって分かるようになると思います。
初めて出た時は少し驚くかもしれませんが、振動くるってわかってたらどうって事ないです。
外観(自分は何とも思わないけど)気にしないなら、車内はゆったりしてるし、パワーはそこそこですが運転しやすいし、良い車だと思います。
私もヤリスと比較しましたが、フィットでよかったと思ってます。
書込番号:25616142 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ゆうたまんさん
心強い多くの情報、ありがとうございます。
例えコンパクトカーといえど大きな買い物ですし、容易に買い替えなどできないので長い間悩みました。
妻はパンク名人なので、ヤリスにはスペアタイヤがつけられるので、一時はそれだけでヤリスを第一候補にしたこともありました(低レベルでしょ)
長女は自社がヤリスなので、ヤリスを一所懸命に薦めてきました。自車を親に売りつけて、自分用にはヤリスクロスでも狙っていたのかもしれません。いい年の娘を甘やかせるわけにいかないので断固拒否です。
現車のオーリスを選んだ時も悩みましたが、今も気に入っています。ただし17万キロ/16年なので・・・(前車のブルーバードは24万キロ乗りました)。
トカイナカに住む私たちにとって車は移動手段で、趣味的な要素なないのですが、やはり運転していて気持ちのいい車が欲しいです。
近日中に購入契約をしてきますが、今契約すると納車はゴールデンウイーク明け頃とのことでした。
色々教えてくださった皆さん、大変お世話になりました。
書込番号:25616249
2点

>団塊世代のちょっと後輩さん
>車は移動手段で、趣味的な要素なないのですが、やはり運転していて気持ちのいい車が欲しいです。
自分も年取って子供たちも家から離れたので、今は買い物等の移動手段になってしまいました。。
息子が現行のアクアに乗っていますが、フィットはそれよりも開放的で運転していて気持ちいいですよ^^
一部トラブル?ですが、全ての車両で発生するのであればホンダも本腰入れるでしょうが、何十万台売れた内の数十件の書き込みではムリでしょうね・・・
あわよくばサービスキャンペーンくらいにはなるかも?
それよりも、良いところの方が勝ると思います。
運転支援システムは車が危険と判断しなければ介入しません。
たまになんで?って場面で障害物センサーが反応してブザー鳴ったり、ギリギリに寄せて自動ブレーキかかったって事はあります。
この辺はまだ余裕なのにセンサー過剰反応すぎるなと思います。
走行中にハンドルアシストが介入した事はたぶんないです。
画像のstep2までで終了します。
それ以上介入するくらい反対車線にはみ出さなければならない場合は、規則がなくてもウインカー出すのが安全でベターだと思います。(歩道側は白線踏んだくらいでは警告出るかもですがアシストは介入しません。それ以上はみ出すとわかりませんが。。)
この辺はアシストタイミング遅くしたり警報のみにしたり設定できますので、お好みを探ってみてください。
では。 納車されるの楽しみですね^^
書込番号:25619920
3点

>ゆうたまんさん
情報ありがとうございます。この車に未経験の私にとっても、とても役立ちます。
これまでホンダの車は触ったことすらなかったので、正直なところ不安もありました。
>一部トラブル?ですが、全ての車両で発生するのであればホンダも本腰入れるでしょうが、何十万台売れた内の数十件の書き込みではムリでしょうね・・・
まさにその通りですね。未経験のホンダ車ですから、どうしても不安材料ばかりを探していたようです。確かにトラブルがあるとは思いますが、そればかりを気にしていたら、選べる車はなくなるのでしょうね。
我が子の名前も考えあぐねて付けましたが、決まってしまえばそれが一番いい名前に思われます。たとえが悪いですが。
書込番号:25620210
2点


フィットの中古車 (全4モデル/6,288物件)
-
フィット e:HEVホーム 4WD メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円