フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,319物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1935スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 8 | 2023年6月27日 09:45 |
![]() |
7 | 3 | 2023年6月19日 11:07 |
![]() |
35 | 16 | 2023年6月14日 09:50 |
![]() |
152 | 33 | 2023年6月13日 10:16 |
![]() |
11 | 4 | 2023年6月13日 01:24 |
![]() |
32 | 13 | 2023年6月12日 16:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
リアフェンダーをよく見てみたら、写真(写真の左下がタイヤです)のように、フェンダー内側の黒いプラスチック版(泥除け?)が一部だけ、フェンダー側面より外に出っ張っているのを発見してしまいました。何のために出っ張っているのでしょうか?お判りになる方いたら、教えてください。
3点

ダウンフォースが発生するとかしないとか。
書込番号:25318178 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

30度50度の範囲でタイヤのはみ出しが測定されるので
ギリOKにする出っ張りなんじゃないの
書込番号:25318233
10点

空力説とタイヤの出っ張り対策の両方の側面がある模様。
フェンダー形状が違うなら前者、無塗装樹脂は後者かな?
https://bestcarweb.jp/feature/column/614280
書込番号:25318246
2点

大変失礼させていただきます。
ものを知らない私が色々なことを教えていただいたことに、大変感謝をさせていただいています。
私は何も持ってない人間ですが、これから体を鍛えて心も鍛えます。
※ものを教えてくれた師匠を茶化されるは、背景はどうであれ絶対許せません。
私を笑うことはいくらでもしてください。
そこさえ守ってくれるので有れば何でも良いです。
書込番号:25318257 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>manyueさん
日本の保安基準に合わせた突起だと思いますね
最近の車はフェンダーが絞り込まれているデザインが多くなって、そのような突起をつけている車が多いです。
https://autoc-one.jp/toyota/c-hr/special-3381655/
書込番号:25318273
6点

なるほど、勉強になります。
書込番号:25318372 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひろ君ひろ君さん
>らぶくんのパパさん
回答ありがとうございました。
ひろ君ひろ君さんの回答がよくわからなかったので、らぶくんのパパさんのURLから「ホイールガード要件」でWeb検索したら、
https://www.maluzen.com/global/content/tire_regulation/
が見つかり、理解できました。
たった数ミリの突起でも、保安基準とデザインの両立を可能にしていたのですね。
書込番号:25319076
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
ホンダ コネクトナビ(正式名称がわかりません)で目的地を指定して、さらにマルチインフォメーションディスプレイをナビゲーションにすると、交差点案内をしてくれます。ところが時々コンパスが表示されたままで、交差点案内にならない場合があります。
もちろんカーナビは正常に案内しています。
ディスプレイをいったんシンプルや別画面にして、ナビゲーションに戻しても、コンパスのままです。毎回ではないのですが、コンパスが消えない場合に交差点案内へ切り替える操作などがあるのでしょうか?
3点

>road2roadさん
正式名称はHONDAコネクトディスプレイですが
MOPナビで充分わかりますよ
書込番号:25168759 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

同じ目的地、同じルートでやってみて
表示されない交差点は同じかどうか確認してみてください
もしかしたら現在地の位置ズレが原因で併走してる道路を走ってる事になってしまってるかもしれません
特に高架(高速)と併走してる部分とか…
コンパス表示が消えない事については
ナビゲーションに戻さなくても
交差点表示はされるようになってますので
ナビゲーション画面以外でナビを使ってみては?
書込番号:25169955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

road2roadさん
初めまして、状況は如何でしょう?
頻発しますか?音声案内はどうですか?
私は前車(アコードハイブリッド2018年式)で何度か似たようなことがありました(画面表示ではなく、音声で右左折案内をしなかった)。
メーカー等で確認したわけではないのですが、私なりの答え(理解)は「地図データ上、交差点ではない」ということで納得しています。
見た目は交差点であり、右折とも思える角度だけど、交差側の道が狭くデータ上は直線扱いなのだろう、と。
個人的に勝手に納得しているだけですから、頻度等によっては勿論そうではなくエラーかも知れません。
今のところフィット(MOPナビ)では遭遇していませんが気になります…
書込番号:25308019
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今月納期をむかえるフィットの型式が「 5BA-GS4 」 になりますが、自動車保険
に入るにあたってAEB割引の該当になるかお聞きしたいです。
見積もりを取ったら「該当なし」の申込書が来ました。
型式販売年式はマイナーチェンジ後なので2022年の10月になると思います。
「ホンダ センシング」がそれに該当するように思えるのですが、皆さんが加入されている
保険会社ではAEB割引がされているか教えていただきたく思います。
4点

>青年おやじさん
ASV割引(AEB割引)は新車発売以降3年間の暫定割引です。
フィットGS4は発売から3年以上経過していますので、型式別料率割引適用になり、ASV割引は適用されません。
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
書込番号:25298545
4点

>青年おやじさん
訂正。
上の検索表で5BA-GS4は出てきませんね。
保険会社に確認してください。
暫定両立と型式別料率割引は両立しませんので、片方だけです。
書込番号:25298584
1点

多分マイナーチェンジは、対象に入らないのでは。
フィット4が発売されて、3年以上はダメということでは。
保険会社に聞けば、一発にわかりますが、
形式の大まかなところが同じなので、マイナーチェンジは、ダメかなと思います。
なぜ、3年以内か知りませんが。
推測です。
失礼しました。
書込番号:25298815
1点

いつ聞いたか忘れましたが、全ヴェゼル後期ですが、その割引はつかないと言われた覚えあります。
多分マイナーチェンジ後、3年以内だったような。あやふやです。
すみません。
書込番号:25298824
0点

「全」
訂正 「前」
失礼しました。
よく考えて、マイナーチェンジ後3年以内だったと思います。
書込番号:25298829
1点

>青年おやじさん
funaさんさんの提示されたところで、
自動車タイプを 小型選択し、形式を GS4
と入力したら、色々出ます。
注意書きに発売から3年以内と出ます。
ということです。
書込番号:25298852
0点

>青年おやじさん
すみません。
誤解を招く表現でした。
3年以内と出ますは、間違いで、
このケースの話でなく、この割引の一般論として、表示が出ます。
ただ、ですから、
この形式が3年以上たってるから、割引不可という意味と思います。
失礼しました。
書込番号:25298857
0点

>青年おやじさん
何度もすみません。
以下のような説明がありました。
参考にしてください。
この感じから、マイナーチェンジでは形式が変わったとはならないのでしょうか。
https://faq.sonysonpo.co.jp/faq_detail.html?id=541#:~:text=%E5%9E%8B%E5%BC%8F%E3%81%AE%E7%99%BA%E5%A3%B2%E5%B9%B4%E6%9C%88,ASV%E5%89%B2%E5%BC%95%E3%81%A7%E8%A3%9C%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
書込番号:25298926
0点

>青年おやじさん
その型式が発売されて3年以内です。
3年経過するとその型式の事故率とかがその型式の保険料に反映されるからということになります。
https://faq.sbisonpo.co.jp/faq/show/3268/?site_domain=faq
sbi損保の説明抜粋
***************************************************
型式発売年月(※)から約3年を経過した自家用普通乗用車、自家用小型乗用車および自家用軽四輪乗用車は、「型式別料率クラス」により衝突被害軽減ブレーキ装置(以下、「AEB装置」)のリスク低減効果が保険料に反映されますので、セーフティ・サポートカー割引(以下、「ASV割引」)は適用されません。
この考え方は、SBI損保に限らずASV割引を導入している他の保険会社においても同様です。
********************************************************
書込番号:25298978
2点

>青年おやじさん
funaさんさんが提示してくれた
https://www.giroj.or.jp/ratemaking/automobile/vehicle_model/
で左側の、『メーカー・車名で検索』なら、“小型” “ホンダ” “フィット” を選ぶと下に型式が並びます。
そこで「GS4 」を選択すると、「AEBの装着による保険料の割引 対象」と出ますよ。
右側の、『型式で検索』なら、“小型” “GS4” と入力で出ます。(頭の 5BA は入れない)
フィット4は発売から3年ほど経ちますが、お問い合わせの「GS4」はマイナーチェンジでは無く、新型式のようです。
どうやら非ハイブリッド車が、初期の1300ccから1500ccエンジンになって型式が変わったみたいですね。
去年出たタイプみたいですので、まだしばらくは新型式の特例措置の期間(AEB割引の対象)です。
書込番号:25299046
4点

>青年おやじさん
すみません。私の勘違いですか。
ボケてました。恥ずかしい。
対象となるのですね。
保険会社に確認ですね。
失礼しました。
書込番号:25299089
0点

詳しくない人が書き込みすると、無駄にスレが伸びて正確な情報が埋もれるので、自重して貰いたいものです。
書込番号:25299585
15点

>青年おやじさん
先週納車された型式DS4のフィットは、自動車保険の明細書に「ASV割引 適用」とありました。
書込番号:25299729
1点

返信遅くなってすいませんでした。
どなたかマイナーチェンジ後のFIT HOME ガソリン車で保険を契約した時に
実際「AEB割引」が適用になった人がいたならばと思いまいしたが
保険の割引の仕組みとかってなかなか難しいですね。
明日にでも保険会社に問い合わせてみようと思います。
皆さん忙しい中の返答ありがとうございました。
書込番号:25300975
0点

>青年おやじさん
マイナーチェンジ後のFIT ガソリン車(私の場合BASICですが)で、保険を契約した時に
実際「ASV割引」が適用になりました。
保険会社は三井住友海上火災です。
らぶくんのパパさんが引用されているように、「AEB装置」、FITの場合はホンダセンシング、付きの車に適用されるのが
「ASV割引」です。まれに「AEB割引」と呼ぶ保険会社もあるようですが同じものです。
おっしゃるとおり、お使いの保険会社に確認されるのが確実だと思います。
書込番号:25301216
1点

>technoboさん
ありがとうございます。適用になっているのですね。
保険会社に問い合わせたら車体番号がわからないと調べられないとのことで
車検証のFAXをもらったら調べて確認変更しますとのことでした。
皆さんいろいろありがとうございました。
書込番号:25301278
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
長文で失礼します。
姪が自動車免許取得中で、私のFIT e:Hevにて路上運転練習をさせてくれないかとの相談を受けています。
私が助手席にて指導と安全確認等をする事になりそうです。
緊急時、ホンダセンシングにて衝突軽減ブレーキ(CMBS)が働いてくれると思うのですが、助手席からブレーキペダルを踏めない分、心構えが必要かなと思っています。
そこで皆さんにお伺いしたいことがあります。
走行中、緊急時に衝突回避行動をする場合、手動にてパーキングスイッチを引いて、電子制御パーキングブレーキを使用出来るのでしょうか?
(マニュアルに走行中の電子制御パーキングブレーキ使用についての記載が無いようなので)
もし、使用した方がいらっしゃるなら、その使用感を教えてください。宜しくお願いします。
書込番号:25294843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ぱんだだだんさん
下記のように走行中にパーキングブレーキスイッチを引き続けると、その間はパーキングブレーキが掛かるとの事です。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fitehev/2023/details/136232090-89824.html#d_136_2320_90_89833
書込番号:25294872
9点

ブレーキは
ご自分です試されればいいと思いますよ
そもそも 昔は仮免許練習中って けっこうやってる方いましたが
最近あまりみませんよね?
あれって保険とか大丈夫なんですか?
あと多分AT免許でしょうし
教習所で足りないことない気がします
そもそも事故は運です当然確率を下げることは
出来ますが
いくら注意しても起きる時はおきます
その時教習所の車で事故なら大丈夫ですが
個人の車とかだと想像するだけで恐ろしいです
書込番号:25294886 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>緊急時、ホンダセンシングにて衝突軽減ブレーキ(CMBS)が働いてくれると思うのですが、助手席からブレーキペダルを踏めない分、心構えが必要かなと思っています。
自分ならいくら姪の頼みであっても、責任問題等々が怖くて路上運転練習に協力する勇気はありません。
書込番号:25294888
16点

>走行中、緊急時に衝突回避行動をする場合、手動にてパーキングスイッチを引いて、電子制御パーキングブレーキを使用出来るのでしょうか?
他メーカーの車は分かりませんが、ホンダの電動パーキングブレーキは、走行中にパーキングブレーキスイッチを2秒以上引き続けると走行中でも作動します。
2秒以上スイッチを引き続けなければ作動しない理由は、スイッチの誤操作防止のためです。
尚、走行中パーキングブレーキのスイッチを引き続けるとブレーキランプも同時に点灯する仕組みになっています。
書込番号:25294891 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ぱんだだだんさん
>走行中、緊急時に衝突回避行動をする場合、手動にてパーキングスイッチを引いて、電子制御パーキングブレーキを使用出来るのでしょうか?
使用できると思いますが、
緊急時に初めて使用するのは危険ですので、予め経験のために使用するのをお勧めします。
書込番号:25294892
2点

はっきりいいますが
仮免許中に教習以外で運転なんてしないほうがいいですよ、保険も適用されるかわかりませんし、少し練習する意味と事故や人を引いた時の責任はあなたがとれるならいいでしょうが、何億円と賠償責任が発生したらどうしますか?
正直、安全装備があろうと助手席にいるあなたにはブレーキすら踏めません
断った方がいいですよ
あなたの為にも、歩いている人や他人の為にも
書込番号:25294894 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

運転は慣れが必要。みんなその道を通るのです。
過保護にならずに、介入せず何があっても寛大な心て見守ることが成長に繋がります。
うちの娘なんて取り立ての初心者ですが9年落ちの安全装置なんて何もないボロボロのフィット2で楽しんでますよ。
自動車学校卒業してから隣に乗る事が有ればポイントだけ助言してあげましょう。
それまでは禁物でしょう。
書込番号:25294923 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

あ、
もちろん、子供や自転車の飛び出し等が100%無いような、障害物が全く無い田園地帯のような100%視界が開けている場所でなら、協力できるかもしれません。
書込番号:25294940
4点

早速書き込み頂いてありがとうございます。
「走行中にパーキングブレーキスイッチを2秒以上引き続けると走行中でも作動します。」
とのことなら、パーキングブレーキの作動に2秒かかるのであれば、緊急時の衝突回避時には無意味な行動になりますね。
書込番号:25294968 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>パーキングブレーキの作動に2秒かかるのであれば、緊急時の衝突回避時には無意味な行動になりますね。
緊急回避というより、高速道路等で助手席の人がとりあえず車両を止めるための仕様みたいですね。
書込番号:25294973
6点

>茶風呂Jr.さん
走行中のパーキングブレーキ使用の用途教えていただきありがとうございます。
作動までに2秒かかるパーキングブレーキに使用用途があるのかなと思っていたところでした。
「助手席のひとがとりあえず車両を止めるため」なら必要ですね。
書込番号:25294995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

パーキングブレーキをもし作動させたとしても40キロ50キロでもスピンして
どこかにつっこむとかもありますから
やめた方がいいですよ。
ほんとにやめた方がいいですよ。
書込番号:25295005 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


皆様アドバイスありがとうございます。
皆様のおっしゃるとおり、仮免許中の人が運転する車に同乗するなんて、まして私の車で・・・
未熟な人間の運転なので、事故を起こして被害を受ける人ができる可能性も十分あり、考えても恐ろしいことと感じております。
と同時に、かわいい姪っ子のためならとも考えてしまいます。
仮免許での路上運転をやめるよう姪には話すつもりですが、ふと、走行中に電子制御パーキングブレーキは使えるのか疑問に思ったので投稿いたしました。
書込番号:25295022 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

かわいい姪っ子さんの為にも、やらないほうがいいのです
リスクしかありませんし
リスクに比べて得られるものが
少なすぎるのです。
書込番号:25295075 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

広くて無人の駐車場(山中にあるやつとか)あるいは私有地でやれば良いよ。
書込番号:25295498
2点

走行中にパーキングブレーキスイッチを2秒以上引き続けた際に作動するのは、パーキングブレーキではなく、油圧ブレーキです。
横滑り防止装置と同じシステムで4輪にブレーキをかけます。
なので、スピンとかの心配はしなくていいと思いますよ。
書込番号:25295515 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

駐車場でもダメですよ
私有地だからどこでも運転してもいいわけではありませんから
書込番号:25295529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちゃんと条件を満たせば、仮免許で公道を練習走行する事自体は認められており、最近は少なくはなりましたが、今でも見かける事はありますし、過剰に否定する必要は無いでしょう。
それこそ運転支援システムも無い昔のクルマでフット式の駐車ブレーキなら、助手席にどんなベテランが同乗していても、ブレーキの補助は難しいでしょうし。
まあ公道で練習するよりは、教習所等にクルマを持ち込んで練習した方が安全でしょうが、費用がかかるのも難点ですね。
個人的には、今朝も空いている公園の駐車場で、「初心者マークが駐車の練習?」をしている方が、近寄らない様に遠回りする分だけ、鬱陶しく感じました。
書込番号:25295549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>私有地だからどこでも運転してもいいわけではありませんから
私有地は道路交通法の適用外だから免許が無い未成年だろうと運転できますし、罪に問われません。
私も学生の頃に知人の庭で走り回ったものです。
書込番号:25295949
4点



メーカーオプションのコネクトディスプレイで夜モード時の画面の照度を明るさMaxにしていても夕方等ではとても暗く見ずらいですが他の方はどうでしょうか?
ちなみに日が落ちて夜間になると見づらさはマシになります。
書込番号:25297708 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うろ覚えなので間違ってたらごめんなさい。
ナビで照度調整できますが、それと別にメーター左側に付いてる+、−の丸いスイッチ。
これメーターやエアコンの照度変えるものだと思いますが、ナビも連動して照度変わるってどこかて見た気がします。
夜間試しに+側にしてみてはどうでしょう?
しかしこれもどこかで見た気がしますが、このスイッチ最大にするとスイッチのイルミが点灯しなくなるようです。。
不確かな情報ですみません。
書込番号:25297820 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
申し訳ありません書き忘れてしまいましたがRSのためメーター左のボタンがドライブモード選択になっています。
書込番号:25297979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>GR3FITさん
ステリモ付近にマルチインフォディスプレーの切り替えスイッチがありますが、その中に明るさ調整はありませんか?
もしかしたらナビと連動しているかもしれませんので確認してみてください。
書込番号:25298798
2点

>funaさんさん
メーターの方の照度をいじると確かにナビの照度と連動していました。
ありがとうございました。
書込番号:25299529 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
先日、13年式のハイブリッドを中古にて契約してきたのですが、元々ナビは交換する前提でしたので、帰宅して調べていると、付いているナビがインターナビで(NR-222JH?)交換がかなり面倒くさいとのこと。
翌日に無理だろうとは思いつつ、キャンセルの願い出をしましたが無理でした。
よく調べないで契約してしまったこちらが悪いので仕方ありませんが、ナビに関しては調べていただけるとのことでした。
交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です。
二つ目は、大容量のSD or USBが使いたいからです。
このことを伝えたら「では、純正のテレビ無しナビでは?。」と言われたので、帰宅後調べてみると「VXM-215Ci、VXM-225Ci、VXM-235Ci」がテレビ無しナビになるようで、VXM-215Ciであれば3万ほどで中古が購入できるようです。
と前置きが長くなりましたが、お伺いしたいのは、NR-222JHからVXM-215Ciにポン付で交換ができるか?ということです。
パネルは当然必要ですが、純正同士なのでハーネス関係はそのままいけるのではないかと思っています。
一番問題なのはバックカメラで、他車のNR-222JHの交換についてのサイトで、ちょっと特殊な接続(一度、チューナーを経由してナビにつながっているような)記載がありましたので、カメラが他のナビと共通だとしても、配線は引き直しが必要になるかもしれません。
購入店さんは「カメラも交換すれば」と言われましたが、お金さえ出せるのであれば、フル交換すればいいだけですので悩むことはありません。
もし、何かお分かりになる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけましたら助かります。
4点

>y_phobiaさん
型式、年式(月)で変わると思います。
車を購入した所はホンダディラーなのですか?
パネルはナビレス仕様に出来るでしょうが同じ年式のディラーナビ同士でもそのままコネクターが接続出来ない事が多いです。
ホンダナビに交換するなら購入するナビ裏コネクターと取付てあるナビのコネクターを見比べて全く同じなら取付出来ると思います?
ディラーなら変換ケーブルが有る様ですが?
自分なら社外ナビに交換します。
書込番号:25296647
5点

>交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です。
NHK対策ですか?
書込番号:25296697
5点

>y_phobiaさん
NR-222JHはメーカーopナビみたいですが、これはTVチューナー別体型みたいです。
TVは不要との事なのでそこは問題ないと思いますが、配線が若干ナビレスの車両と異なる模様。
配線加工してDOPナビに交換した方もいるようですが、Dではやってくれない作業と思われます。
24pコネクタに追加の配線、他必要らしいです。
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/3212100/car/2875676/6073427/note.aspx
書込番号:25296753 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>交換したい一番の理由は、テレビチューナーを無くしたいという点です
NHK対策であれば、アンテナを接続していない状態であれば、抗弁できる余地はあると思います。
受信できる状態で設置しているとは言えないので。
(もっともNHKにまともな理論は通用しませんけど)
純正品どうしであっても、時期やグレードによって必ずしも適合するとは限りませんし、ナビ自体も10年前のモデルの中古だといつまで使えるか不安ですよね。
(もちろんクルマ自体あと何年乗るかによってあまり費用をかけたくないとかご事情はあるでしょうけど)
やはりディーラーで正確な情報を得られないのであれば、汎用性のある市販品で検討される方が無難ではないかと思います。
書込番号:25296998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>F 3.5さん
購入はディーラーです。
社外ナビでもいいのですが、テレビ無しモデルは、現在カロッツェリアから2機種が購入可能なようで、後は法人モデルを探すしかありません。
前はケンウッドも購入できたようですが、型番は忘れてしまいました。
少し調べてみましたが、中古でそこそこテレビ無しナビがありましたので取り付けれるならいいんですけどね。
前述していますように、あくまで、テレビ無しとexFATかNTFSでフォーマットされたメディアが使えればいいので、別途ハーネスや変換アダプタを購入しなくていいなら純正でいいかなと思っているのです。
>茶風呂Jr.さん
その通りです。
自宅にもスマホにもテレビはありませんので、使わない機能のためにあえてお金を払うのもなぁ、という感じです。
>ゆうたまんさん
こちらの情報は知りませんでした、フィットも同一だとすると他機種への交換は難しそうですね。
ナビ取り付けキットなどが出ていますが、「インターナビ不可」といった記載は見たことがないので、このサイト通りだとすると取り付けキットも使えないということになりますね。
教えていただいたリアカメラの変換アダプタは知っていますが、こちらはRCAへの変換ですので純正同士では使えないと思いますし、前述していますようにチューナーを経由してナビに画像を送っているとなると、カメラからナビまでの配線を別途引き直しが必要になると思います。
>えうえうのパパさん
またまた困ったことに、フィットは後部の窓にアンテナが埋め込まれているようで、外せないようです。
言われるように、NHKにまともな理論は通用しません。
仕事中に考えてて、ふと思ったのですが、ディーラー(購入店)が速やかに調べてくれないようですので、明日にでもホンダに問い合わせてみようかと思っています。
教えていただけるかはわかりませんが。
書込番号:25297560
0点

>y_phobiaさん
ケンウッドの特定販路向けDシリーズにTV無があります。(ネットで購入出来ます)
純正同士の載せ替えはディラーだと相手にしてくれない事が多く自分で色々見付けないと上手くいきません。
頑張って下さい。
書込番号:25297624
1点

>y_phobiaさん
メーカーオプションナビはパネル一体型で、ハーネスもナビレス車と異なるため、社外ナビにするにもできないと断るカーショップもあるそうです。
しかし、交換できないこともないので頑張ってください。
https://blog.soundrising.co.jp/entry/2017/06/27/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%93%E3%81%AE%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%93%E4%BA%A4%E6%8F%9B%E3%81%97%E3%81%A6%EF%BC%99%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%8A%E3%83%93
書込番号:25297778 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>F 3.5さん
>ゆうたまんさん
一応、こちらのサイトを見る限り、イルミネーションの電源さえ取れれば市販のキットを使って、ナビの取り付けはできるようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/413426/blog/41171882/
カメラについては難しいようですが、イルミの電源は、ヒューズボックスから取れる配線がヤフオクなどでも売っております。
純正のテレビ無しナビがそのまま(または小加工で)取り付けできればベストなのですが、とりあえず、明日のホンダへの問い合わせしだいですね。
書込番号:25297905
0点

載せ替え費用は無料なのですか?
それとTVレスナビに3万円出すんですよね。
何年乗るつもりか分かりませんが、年1.2万円の受信料に対してのコスパが悪く感じます。
NHKの集金の人って、家にテレビが無いと言っても、車のカーナビ覗いてカーナビあるなら契約しなさいとか、実際にやるんですかね?
取り敢えず車のテレビアンテナ外しておいて、集金の人に車の件言われたら、映らないのを見せて拒否してみたらいかがですか?
それでもチューナーが内蔵されている件を出してきたら、取り敢えず諦めて契約して、即ナビを交換し、NHKを解約でも良いんじゃないですか。
家のテレビで、チューナー外しても裁判で認められなかった例は有りますが、本来テレビ視聴が主目的では無いカーナビですからね、現実的にはそこまでにならない気がします
書込番号:25298207 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>mokochinさん
社外ナビへの交換費用は15000円と言われました。また取り付けに必要な部品は別途です。
ナビを新品で購入して他の部品代、カメラまで追加すると10万近くいくかなと。
であるなら、別の車両の方がよかったなと...。
ですので、費用を抑えるために純正のナビ交換はどうなのかなと思い質問させていただきました。
壊れるまで乗るつもりですが、延長保証を入れてるので、車検のタイミングと合わせると3年以上は乗りたいですね。
NHKは、まぁ、実際のところは言われる通り、そこまでやらないと思います。
基本、NHKの集金人には会わないですし、もし会ったとしても無視するだけですし。
現実的にというより、気分的にという感じの方が大きいです。
とはいえ、ナビ自体が13年モデルということもあり、前述した使用可能なメディアのフォーマットや、新しいナビ(VXM-215ciでも19年モデル)ということで基本性能の向上などもあるかと思います。
書込番号:25298309
0点

>y_phobiaさん
ホンダ純正ナビはトヨタ純正ナビ等と違い簡単では無く良く調べないと接続出来ない事があります。
貼り付けたみんカラも社外ナビなのでそれ程難しくないです。
カメラ変換ユニットもMOPナビとDOPナビとコネクターが違う事がわかっている様ですがそのまま接続出来ないので試行錯誤します。(ラジオコネクターも違うかも?)
ここでも机上で出来る見たいに言う人が多くなりましたが施工してみると社外ナビの様に汎用配線になっている物と違うので色々悩みます。
書込番号:25298625
1点

ホンダに確認しようとしましたが、やはり「その質問にはお答えできません。」と言われてしまいました。
その後、購入店から連絡があり、+30000円で社外ナビへの交換をしていただけるというので、それで行こうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:25298858
4点


フィットの中古車 (全4モデル/6,319物件)
-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 14.2万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.3万km
-
フィット e:HEVホーム いまコレ+新品・フロアカーペットマット付 光触媒抗菌消臭施工済
- 支払総額
- 180.9万円
- 車両価格
- 169.0万円
- 諸費用
- 11.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 4.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 179.0万円
- 車両価格
- 164.8万円
- 諸費用
- 14.2万円