ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(30976件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1935スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1935

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

フォグランプ

2022/12/28 12:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

純正のフォグランプ、ディーラーオプションのフォグランプは白のLEDですが晴れの日の夜は見やすいと思いますが、雨や霧の場合視界の方はどうでしょうか?

あまり役に立たないなら取り付け前にイエローフォグというスプレーがあるみたいなので塗装しようかと考えています。

試乗車には付いてなく今のご時世、納車優先でマイチェン後の展示車もないらしいので見れない有り様です。
写真が見れると嬉しいのですが、どなたかよろしくお願いします。

ちなみに三月納車予定らしいので手元にまだありません。

書込番号:25072295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:5723件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2022/12/28 12:56(1年以上前)

自分はRSを3月納車予定だけども フォグ付けなかったです・・

必要なら後付けできるのと 夜間の運転はそんなにないから・・・が理由です

今乗っているノートはフォグ付けてますが 夜間運転もそんなにメリットは無いです

トンネルの時点灯していてるな という程度です

書込番号:25072328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/28 14:05(1年以上前)

純正のLEDフォグという時点で自分の視野に何のメリットも無いです。
それが白だろうと黄色だろうとね。

他社もそうですが、上方向や前方向への配光はほぼ無く車両直下しか照らしません。
それが本来のフォグランプの効果です。

なので今時の「純正LED」フォグに自分の視野を広げる効果はありません。

あるのは私が常々書き込んでいる、悪天候時に他車が自車を認識しやすくなる…程度です。

書込番号:25072415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2022/12/28 18:42(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

〉フォグランプは白のLEDですが晴れの日の夜は見やすいと思いますが、雨や霧の場合視界の方はどうでしょうか?


実験により色の違いとかではなく
実情では
オプションのフォグはフォグと名がついていても
アクセサリーランプやディライト的物が大多数
色によっての視界はほぼ変わらないと思います

もしこれが黄色でないと見えないくらいの霧
(黄色ならなんとか確認でくる)
ならそれは最徐行、人が歩くくらいとか出ないと走れない
くらいの濃霧かと思います

※対向車に発見してもらうには黄色の方が良いかとは思いますが



書込番号:25072775

ナイスクチコミ!2


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2022/12/28 18:42(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

>晴れの日の夜は見やすいと思います

私の車にも、フォグはありますが、こんなん絶対やりません。

夜、前灯は点けないのですか?
(晴れの日でも)電力使うと燃費悪くなりますよ。

純正ならフォグで視野は広がらないと思います。
爆光フォグなら視野は広がるだろうが、パッシングだらけだろうね・・・


私は認識してほしい時だけ(大雨、霧)、フォグを点灯します。
どちらかというと視野を広げるためはないですね・・・

書込番号:25072776

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2022/12/28 19:00(1年以上前)

>ZXR400L3さん
純正で視野広がります
運転席から見て、左下、右下照らすようになります

書込番号:25072803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2022/12/28 20:40(1年以上前)

皆さんご返信ありがとうございます。
今の車にハロゲンフォグランプがついているので狭い道など両側がさらに見えやすくなるので重宝しています。もちろん霧や雨、対向車からの視認性もあります。
ネットで検索するとLEDの白だと見えにくいなど心配だったもので…

でも実際に運転してから判断をつけたいと思います。
どうもお騒がせしました。

はよ納車されないかな\(^o^)/

書込番号:25072938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:466件

2022/12/28 20:45(1年以上前)

>写真が見れると嬉しいのですが、どなたかよろしくお願いします。

車も含めての写真って事、公式サイトセルフ見積もり写真は本体のみ。

保安部品なので保安基準以上の効果はありません。
プロジェクタータイプのフォグランプなら遠方照らすけど。
それ以外はバンパー前付近を照らす。

そもそもフォグランプって車高が高いトラックなどでヘッドライトが照らせないバンパー前付近を
照らすもの。

書込番号:25072946

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/29 09:03(1年以上前)

〉オプションのフォグはフォグと名がついていても
アクセサリーランプやディライト的物が大多数

フォグライトに雨や雪など別の要素も組み込もうとしたライトではなく、純粋にフォグ…日本語に訳せば霧用のライトに特化しただけですね。

簡単に言えば名称に合った光源に戻ったんです。

書込番号:25073408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件

2023/01/02 19:15(1年以上前)

私も純正フォグ付けました。白です。
他の皆さんが仰るように足元が明るくなる程度なので白で良いかなと思ってます。
RSで契約時は3月末納車予定でしたが、11月下旬に2月末納車になると連絡があり、更に12月下旬には1月15日に車が入ると連絡ありました。
皆さんも納車が早くなるかも知れませんね。

書込番号:25079731

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 01:17(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

スレ主さん 遅くなりましたが、コメントします。

私もスレ主さんと多分、同様な気持ちでだと想像してます。 今までホンダ車ばかり乗り
継いできましたが、すべての車には「安全対策で」 OPにて例外なく白色でなく、黄色
フォッグを指定して付けてきました。 しかしながら、前車のN-WGN(2019)より 現車
フィットe:HEV(2021)も フォッグは残念ながら 「白色以外」は設定がなくなりました。
そのため、以下に述べる方法にて 自分で黄色スプレーして乗っております。

3年前にホンダサービススタッフと黄色や橙色を付けたい旨
を強く要望した結果、純正フォッグ(クリア)の最外装の透明樹脂カバー表面に
用品屋で売ってる ダイヤワイト(株)のイエローフォッグ を自分でスプレー塗装し、納車
直前にサービススタッフに その塗装後のカバーを渡して納車日に普通に完成させて
もらいました。 この2台とも 2年2万キロ前後乗ってきてますが表面の目立った傷や
劣化はありません。

このスレは先ほど気が付きましたので、今は時間がなく写真の個人情報を消す作業
が必要ですので、後日なら、写真掲載は可能です。
ご希望があれば、塗装方法や照射範囲等も写真を載せることは可能です。

上で目的を「安全対策」と言いましたが、霧/雨/雪 等の悪天候時に白色フォッグでは
ホワイトアウトして前方がかなり見難くなりますし、何より私が一番効果が高いと感じ
てるのは見通しの悪い 「くねくね道路」や 「道幅の狭い道路端」 は特に効果が高い
と感じてます。 黄色は目立つので 「対向車も早く気付いて」 くれてると思います。 
私はよく通る 「見通しの悪い道」 は昼間でもフォッグ点けて走ってます。

書込番号:25080110

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 09:03(1年以上前)

>やってやるぞ!さん
みなさん手厳しい意見が多いですが、照射範囲が手前でワイドな特性なので速度に関わらず自分の視界に貢献するものではないでしょう。
主な用途は濃霧、吹雪の時に対向車に自車の存在を知らせることだと思います。
よって透過率の高い黄色がベスト、また地面の凹凸もわかりやすくなります。
また街灯少ない山道とかを低速で進むときもワイドに配光が役に立ちますよね。
その場合は白色が良いかと思いますが、どちらの場面が多いかで選べば良いと思います。

書込番号:25080284 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 13:14(1年以上前)

>パグチャンさん
ご返信ありがとうございます。
是非よろしければ写真の掲載をよろしくお願いします。

書込番号:25080609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 17:14(1年以上前)

Aフィットのフォッグランプのイエロースプレー

B塗装に使ったカー用品屋で買ったスプレー缶

Cフォッグの外装ケースをスプレーした後 赤外線ヒータにて焼き付け乾燥中

D夕方暗くなり始めた時間にヘッドライトは消してフォッグだけ点けた照射範囲 です。

>やってやるぞ!さん

はい、では写真4枚 掲載します。
@前車N-WGNのフォッグランプを イエロースプレーしたもの
A現車フィットの    〃           〃
B塗装に使ったカー用品屋で買ったスプレー缶
Cフォッグの外装ケースをスプレーした後洗面室用の赤外線ヒータにて焼き付け乾燥中
D夕方暗くなり始めた時間にヘッドライトは消してフォッグだけ点けた照射範囲
です。

塗装時の注意点は後述します。

書込番号:25080922

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 17:23(1年以上前)

@N-WGNのフォッグランプを イエロースプレー

なぜか ミスったようで @の画像が抜けてるので再チャレンジします。

書込番号:25080946

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 17:29(1年以上前)

>パグチャンさん
写真の掲載ありがとうございます。
塗装するだけでこんなに綺麗な黄色になるんですね。
これなら相手からの視認性も良く、悪天候の日も役割を果たしてくれそうですね。
塗装もコツがありそうなので、教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:25080952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/03 18:03(1年以上前)

連投すみませんです!

Dの写真が一番大事なのかな? フォッグの照射範囲は写真のように安全法規基準
があるので 「下向きに」 しないといけませんが、運転席から見ても十分に車両近くの
前方を幅広く照らしてくれます。 私はSスタッフに取り付け直前に「車検に通る範囲で」
、限りなく平行近くを要望はしました。

[塗装時の注意点]
昔、塗装の仕事もしてましたので、少しだけ注意点を
*塗装したい面はアルコールスプレー等で綺麗に脱脂すること。
*表面脱脂後は一切手あぶら、ほこりなどで汚さないで、室内自然乾燥
*スプレー缶の説明書通りスプレーする。
*表面がほぼ乾いたらドライヤー等で離して軽く乾燥させる。(温度が高過ぎるとダメ)
*塗膜表面の塗膜硬度を上げるため、赤外線暖房器等で写真のように焼き付け
乾燥させる。
以上です。
独断偏見があると思います。 何かご質問があれば 分かる範囲でお答えします。

書込番号:25081008

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:57件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/01/03 19:34(1年以上前)

>パグチャンさん
掲載と塗装の注意点を教えて頂きありがとうございます。
明日、ディーラーの方にも車検に通るか確認したいと思います。
問題無ければまだ納期は先ですので早速スプレーと練習用のレンズを調達してやってみたいと思います。
また、質問が出てきたらこの掲示板で質問させて下さい。
感謝致します。ありがとうございます。

書込番号:25081129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2023/01/04 00:58(1年以上前)

>やってやるぞ!さん

了解です。こ のスレは春頃も、注意しときますね。

>明日、ディーラーの方にも車検に通るか確認したいと思います。  

老婆心ながら、車検が気になったんで、私の場合は 親しいSスタッフの方に、当時、
車検基準を詳しく調べてもらいました。 結果はこんな対応であれば「車検に落ちる
筈がない」 となり。 突っ走りました(笑)。 私も当時は黄色の設定が無くなったことに
怒り狂い、メーカー客相Cにもクレーム入れましたし、、、 でも、ディラー側に面倒な
お客様や! と思わせたら、否定的な答えになるかもしれませんね(笑)

↑で「あかビー・ケロさん」が述べられてますように、黄色や赤色は白色より 「光の
波長が長い」ため 「光の透過率高い」です。 (←夕焼け、朝焼けが 埃/霧等 を突き
抜けて橙・赤色が遠く地表に届くのと同じ原理)
理屈ぽっくなり失礼しました。




書込番号:25081589

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/01/06 22:07(1年以上前)

〉運転席から見ても十分に車両近くの前方を幅広く照らしてくれます。

それって運転者には無意味な照射。

悪天候にも無意味。

ヘッドライトの手前しか照らせないフォグに自分の視野を確保する能力はありません。

フォグ…日本語に訳すと霧
霧は路面スレスレまで発生し難く、その霧が届いていない空間に見てもらいやすく照射し他車に気づいてもらう装備。
バックフォグもそういう装備だよね。

今時の純正LEDフォグはフォグ本来の用途である見てもらう装備です。

書込番号:25085756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2023/01/07 14:45(1年以上前)

皆さん当然ご存知だと思いますが老婆心ながら

【フォグランプの正しい使い方と注意点】
フォグランプは霧や豪雨などで視界が極端に悪い時に使う

夜間などにヘッドライトの代わりにフォグランプで走行すると、道路交通法違反になる

街中で見かける事例として多いのは、スモールランプとフォグランプのみで走行しているケースです。最近では都市部や幹線道路のトンネルなど、交通量の多い場所は明るい街灯が設置されるようになりました。周囲の明るさが確保されていると感じるからか、ヘッドライトを点けずにフォグランプで走行する車も少なくありません。

しかし、道路交通法では「日没から日の出まではヘッドライトを点灯させなければならない」と定められているため、この行為は違反になってしまいます。なにより、フォグランプは遠くを照らすように作られていないため、不意に飛び出した歩行者や自転車などを見落とす可能性があり、非常に危険です。必ずヘッドライトを点灯させましょう。

※「リアフォグランプ」について
「リアフォグランプ」とは、輸入車などに装備されていることが多いランプで、悪天候の中で後続車に自車の位置を知らせる目的で装備されています。悪天候の際に安全を確保する目的で利用する点はフォグランプと同じですが、トラブルの原因になる可能性があるので注意が必要です。

リアフォグランプは非常に直進性が高く、明るい光を放ちます。視界が良い条件下で使用すると後続車のドライバーに大きな負担をかけることになります。
これが元になってドライバー同士のトラブルへ発展したり、リアフォグランプの光に目がくらんで後続車の運転手がハンドル操作を誤ったりすることも考えられます。リアフォグランプは、「周囲の視界が極端に悪く、後続車に追突される危険性がある」場合にのみ使用するようにしましょう。

書込番号:25086560

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フィット4のバンパー

2023/01/06 22:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:22件

現行型のフィット4のリュクスに乗ってますが純正フロントバンパーの金額っていくら位するのか知っている方教えてください

書込番号:25085766 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/01/06 22:24(1年以上前)

安室 波平??さん

塗装済のフロントバンパーで4〜5万円位でしょう。

書込番号:25085784

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/07 01:25(1年以上前)

Dに見積もりしてもらいましょう。5〜6万でしょう

書込番号:25085962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/07 06:36(1年以上前)

バンパーにソナーが付いてると思いますが、バンパー交換の際は外して新しいバンパーに付け替えるんてすかね?
ソナー込みだとカメラ付きのフロントガラスみたいに高額にになりそう。

書込番号:25086078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2023/01/07 07:24(1年以上前)

塗装済みのバンパーのみです

書込番号:25086098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2023/01/07 08:55(1年以上前)

ネットで検索すると、色々とヒットしますよ!
ざっと見て5万前後の様です。

書込番号:25086162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:233件

2023/01/07 09:03(1年以上前)

参考までディーラーで昨年FIT3で塗装済みでフロントバンパー交換しています。
その時の費用は税込み58,500円でした。

内訳(税抜き)は
工賃       10,200円
バンパー本体  34,800円
再利用できなかった部品があって
その部品代    7,080円
クリップ       1,150円

となっていました。
フォグランプがありなし工賃は変わってくるかもしれません。
フォグありのクルマで窓越しに作業を見てましたが1時間ほどの作業でした。

書込番号:25086169

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ37

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

冷却水タンクが2つ?

2023/01/02 17:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:1128件

バッテリー側

ウォッシャータンク側

ボンネットを開けて中を見ていた時に気になったことがあったのですが
ウォッシャータンクの隣と12Vバッテリーの隣と冷却水のタンクが2つあるみたいなんですが
コレってウォッシャータンク側のはエンジン側ラジエターの冷却水として
もう片方の冷却水のタンクはなんのためについているんでしょうか?
自分はモーター用の冷却水だと思っていますけ……

書込番号:25079627

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2023/01/02 17:56(1年以上前)

>ウォッシャータンクの隣

画像だけではよくわからないので、丸か何かで囲ってもらえますか?

書込番号:25079633

ナイスクチコミ!4


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/02 18:10(1年以上前)

>機械オタクさん

12V バッテリーの隣の、ラジエータキャップに似たモノが付いているタンクですね。

取説にも記載はありませんが、発電用と走行用のモーターはトランスミッションケースの中、なので油冷でしょう。

先代とは異なり PCU(インバータやDC-DCコンバータ)が水冷化されているので、そっち関係かもしれませんね。

書込番号:25079645 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件

2023/01/02 18:14(1年以上前)

バッテリー側

ウォッシャータンク側

この部分です

書込番号:25079650

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/02 18:38(1年以上前)

マニュアルには何も記載されてないので、ユーザーメンテの範囲外なんでしょうね。

書込番号:25079673

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51450件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2023/01/02 19:07(1年以上前)

機械オタクさん

我が家のホンダ車にも付いていますが、インバータの冷却水ですね。

書込番号:25079721

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/01/02 19:11(1年以上前)

こんばんは、
バッテリーに近いほうは冷却水リザーブタンクのような、
ウオッシャー液注入口近くななんでしょうね。

書込番号:25079727

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2023/01/02 20:08(1年以上前)

>写画楽さん

いや、運転席側の青いキャップがあるのはウオッシャー液の注入口ですが、その隣こそラジエータのリザーブタンクですよ。

助手席側の12Vバッテリーの隣のタンクの話で、John・Doeさんも仰る通り、基本的にはユーザーが「触る必要が無い/触って欲しく無い」のでしょう。

書込番号:25079783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/01/02 21:20(1年以上前)

補機バッテリー側に配置されているリザーブタンクは、パワーコントロールユニット(PCU)と駆動用モーター専用ラジエターのエキスパンションタンクです。

ハイブリッドシステム用のラジエター内の温度変化による冷却水の体積変化を吸収するために設置されてます。

ウォッシャータンク側にあるものはエンジン用ラジエターのリザーブタンクです。

書込番号:25079878 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1128件

2023/01/03 00:17(1年以上前)

>チビ号さん
>John・Doeさん
>kmfs8824さん
ありがとうございます。
取り扱い説明書にも載ってないってことはやはりむやみに触って欲しくないみたいようですね。
ラジエターと同じものがキャップが付いていたので見たときに気になってました
ウォッシャータンク側に付いている方は取説にも書いてあるとおりエンジン側ラジエター用ってわかるのですが
触って欲しくない意図があったとしても取説には書いといて欲しいものです…

書込番号:25080077

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/03 16:11(1年以上前)

シールが貼ってあります

書込番号:25080842 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件

2023/01/03 16:40(1年以上前)

>mio_050_nioさん
えっそんなラベルあったっけ?って思って確認しましたけど
車種が違うのか両方とも貼ってませんでしたよ
まあ英文なら貼ってあっても読めませんけど…

書込番号:25080878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2023/01/03 20:47(1年以上前)

ちゃんと日本語で書いてある・・・

書込番号:25081223

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/03 21:07(1年以上前)

>機械オタクさん
え、バッテリー側から見て貼ってないのですか、おかしいですね

書込番号:25081251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

GP6 段差乗り越え時の異音?

2022/12/25 01:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

当方初期型のGP6、Sパケ乗りです。

段差(雪の轍など)を乗り越えた際にヴーーーーンと低い動作音が車体中後方から聞こえます。その際にはVSA動作灯がついていたようにも思えます。

この音の正体は、四駆の切り替わりなのか、VSAの動作音なのかご教示いただけたらと思います。

補足ですが、前輪が空転した際にも同様の現象が再現できたようにも思われます。

書込番号:25067702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/12/25 07:47(1年以上前)

VSAの作動音ですね。

GPフィットハイブリッドの4WDは機械式のビスカスカップリングタイプです。

まずビスカスの作動音は聞こえないです。

>前輪が空転した際にも同様の現象が再現できたようにも思われます。

自分もホンダ車に乗ってますが、雪道などでアクセルをガバッと踏み込むとVSAが作動して姿勢を制御してきますね。

試しにVSAスイッチをオフにして同様の音がしなければVSAでしょう。

書込番号:25067830 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件 フィット 2013年モデルの満足度5

2022/12/26 14:09(1年以上前)




ナイスクチコミ16

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

VXM-175VFiのテレビ受信感度上げた〜〜い!!

2022/12/13 13:44(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

題名の通りです(笑)

以前使ってた楽ナビに比べるとテレビの受信性能が格段に低くて、
すぐにフルセグがワンセグになったり、受信出来ない場所があったり……。

勿論4アンテナにはしてあります。

コレはVXM-175VFiそのもののテレビ受信性能がこのレベルなんでしょうかね???


何とかもっと快適にフルセグで観たいのですが。
良い方法ありましたら、お知恵をお貸しください!
(ナビ買い換えたら?というのはナシで。笑)

書込番号:25051516

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:470件Goodアンサー獲得:36件

2022/12/13 13:58(1年以上前)

家庭用のアンテナをつけてみる
快適には見れます
走ったら駄目ですけどね

書込番号:25051530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/13 14:13(1年以上前)

>ルイス・ドコミトンさん

か、家庭用?!!!!……

書込番号:25051551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/12/13 15:34(1年以上前)

>jeff411さん

FIT3ですか?
確か純正のアンテナはリアのクォーターガラスに付いてましたっけ?

純正アンテナやめて、フロントウインドに4アンテナ張れば感度良くなります。
コネクタがGT13であれば、どこのメーカーでもOKです。
(自分は4本の内、2本を純正、2本をフロントガラスで使ってましたが、それでもフルセグでした)
ちなみにナビはVXM-174VFXiでした。

写真はch1、3がフロントウインド、ch2、4が純正アンテナの感度。

書込番号:25051641

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/13 23:00(1年以上前)

FIT3です。
自分も今はリアクォーターが純正、フロントに二本追加して4アンテナの状態です。
フルセグの時も勿論ありますが、どのチャンネルも結構頻繁にワンセグフルセグ入れ替わるのが現状って感じで・・・。
リアを止めてフロント4アンテナにする場合、その二本はフロントガラスのどの位置に付けるのですか??
今は左右両上端に一本ずつ垂直に付いてますが、後の二本はコレに平行して付けるのですか????

書込番号:25052286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/12/14 08:27(1年以上前)

貼付け位置はこんな感じ。

https://www.rankup-life.net/film-antenna/

https://seibishinote.com/filmantenna/

適当に貼ると車検通らない可能性あるので注意です。

書込番号:25052584

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/12/14 08:46(1年以上前)

>jeff411さん
これだけ中継局が増えた現在どんなふうにフィルムアンテナを貼っても受信感度がそれ程変わる気がしません。
https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/bc/digital/menkyo/index.html

実際自車なんて規定通りの貼り付け方では無いですがほぼフルセグで映ります。(avic-cl902)
家のムーブは純正3本アンテナを変換ケーブルを使って接続していますが(3本しか接続していません)社外フィルムアンテナより良く映っていると思います。(avic-cl911)

極論的に実験した事がありますがフィルムアンテナを貼らずケーブルのみで試した事がありますが感度は落ちますがとりあえず映りました。

この頃でTV受信感度が悪い物はドラレコ、後席モニター、充電器等のノイズの影響がおおきかったです。

車の様な移動局なら4×4のダイバーシティアンテナなら効率的には四隅に貼ってあるのが良いと思います。

ノイズが出る様な電装品が取付てあるなら全て電源を切るなどしてから様子見だと思います。

書込番号:25052602

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/14 10:16(1年以上前)

>ゆうたまんさん

へぇ〜〜〜ナルホド!!!
こういう風に貼るのですね!!!
勉強になりました!
有難うございます!

書込番号:25052694

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/14 10:21(1年以上前)

>F 3.5さん

そう!ドラレコも原因の一つなんじゃないかとも思ってます。
一度電源落として試してみたいと思います。
iPhone繋げてApple CarPlayも使ってるのでコレも怪しいですかね?

とりあえずココらから試してみたいと思います。
有難うございます!

書込番号:25052699

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/14 11:55(1年以上前)

>ゆうたまんさん


ひとつお尋ねしますが……
例えば山間部だったり、高いビル等が乱立してる場所なんかでも
常時フルセグで受信されますか?
ワンセグに切り替わったりしない???

ちなみに自分はナビTVの受信設定を『地上D・ワンセグ自動切換』にしてますが。
『地上D』固定だとchが全く受信されないケースがホントに多いので(泣)

書込番号:25052802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/12/14 12:20(1年以上前)

>jeff411さん
ドラレコは何を?
ノイズ対策済でも少なからず影響する物はありました。

今まで取付したドラレコで中華製は論外、全般では無いですが日本製でも感度落ちはありました。

地デジに変わった時は中継局も少なかったのでアンテナの貼り方でも幾分違いましたが…

移動局だと電波の特性上飛んでくる間に屈折して入感するのでモノポールアンテナだとエレメントを水平、垂直に貼ります。
アンテナの利得上だとホンダ純正のループ式アンテナの方が良いはずではあります。

実際、車を見ないと何が良いのか?なので難しいですね。

色々ネットには情報があるので検索してみて下さい。

書込番号:25052836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/14 12:38(1年以上前)

>F 3.5さん

えっと…PioneerのVREC-DZ500というモデルですね。
クルマ(中古)買った時から付いてます。
今回が初のドラレコ搭載なので、コレはグレード的に良いのかどうなのかは不明ですが、
まぁとりあえずPioneer製(笑)

書込番号:25052873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/12/14 13:05(1年以上前)

>jeff411さん
>例えば山間部だったり、高いビル等が乱立してる場所なんかでも
常時フルセグで受信されますか?
ワンセグに切り替わったりしない???

もう乗り換えちゃったんで確かめようがありませんが、街中ではワンセグになることはなかったと思います。
走行中はほとんどTV付けないんでわかりませんが、同乗者は何も言ってませんでした。。。
ごめんなさい。

書込番号:25052910

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/14 13:54(1年以上前)

>ゆうたまんさん

あらま、そうなんですんね!!
了解です!謝って戴くほどのコトでもないのでお気になさらず!(笑)

書込番号:25052954

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/14 14:00(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>F 3.5さん

たいへん勉強になるご回答有難うございました!
まずは周辺機器の影響等を調べてみて、
そこからまた検討してみたいと思います。

有難うございました!助かりました!!

書込番号:25052965

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/12/14 14:41(1年以上前)

>jeff411さん
VREC-DZ500は当時高級機の認識でした。

自車にVREC-DZ300を使っていましたが電池がNGになり外してしまいましたがTV受信感度落ちは感じませんでした。

TY-CA220DT等あれば実験君出来るのですが…

どんなにナビでも山間部や高いビル群等ではフルセグ率は減ると思います。

ナビの劣化もあるだろうし?色々検討して下さい。

書込番号:25053013

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4648件Goodアンサー獲得:261件

2022/12/14 21:21(1年以上前)

>jeff411さん
やる前にまず『配線の状況』を確認してみてください。
アンテナ線が長すぎたりして畳んだりしていれば受信感度はかなり落ちます。
まずはここがチェックポイントです。

書込番号:25053528 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/14 23:27(1年以上前)

>柊 朱音さん

おぉっ!そうなんですねっ!
ソコも要チェックですね!!
有難うございます!!!

書込番号:25053707 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2022/12/18 18:06(1年以上前)

>柊 朱音さん
「アンテナ線が長すぎたりして畳んだりしていれば受信感度はかなり落ちます。」ってどの様にしているのでしょうか?

自分が見る限りどのメーカーDOPナビのアンテナケーブルも長くて何処かに纏めてあります。

ホンダ、ダイハツ等のMOPTVアンテナケーブルが引かれている車はピッタリになってはいますが…

柊 朱音さんはナビ取付時ワザワザTVアンテナケーブルは切って取付てあるのですね。
敬服します。

書込番号:25059031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2022/12/18 20:16(1年以上前)

>F 3.5さん
「アンテナ線が長すぎたりして畳んだりしていれば受信感度はかなり落ちます。」ってどの様にしているのでしょうか?

余ったアンテナ線は、他のコード(電源線とか)と一緒に束ねたり、畳んだりしてはいけないという事です。
一般的に余った線は輪にしておくと思います。

市販ナビの取付け説明書にも
○アンテナの余りをまとめる場合は、十分な
曲げ角度(半径 15 mm 以上)を確保して
ください。
○余ったアンテナコードをまとめて置く
と き は、 ナ ビ ゲ ー シ ョ ン 本 体 か ら 30
cm 以上離して置いてください。

等の注意書きがあるものもあります。

切って詰めちゃうと、接続が大変そうです。。

書込番号:25059195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 jeff411さん
クチコミ投稿数:573件

2022/12/18 20:21(1年以上前)

>ゆうたまんさん

正直自分もソレは思いました(汗)
短くするために切ったはいいけど・・・どうやって接続し直したらいいんだろと。

書込番号:25059205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ38

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

インパネからのビビリ音

2020/12/09 08:26(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:12件

e:HEV HOMEを納車して1ヶ月。おおむね走りと燃費には満足しているのですが、粗い路面を走るとダッシュボードかエアコンスイッチ付近からビビリ音がします。特にエアコンスイッチ回りは手で押さえただけでカチカチと鳴るので、この音が振動でも鳴る感じです。ダッシュボードは定番の「ビビビビ・・・・」という小さな音です。
ほとんどの路面では鳴りませんが、粗くてロードノイズが大きくなるような道では割となりやすい傾向です。
同じ症状の方、またはディーラーで対処してもらった方はいますか?

書込番号:23838528

ナイスクチコミ!11


返信する
ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/12/09 09:57(1年以上前)

>2台目はG4さん
エアコンスイッチの辺りって、納車した時からですか?
とりあえずディーラーに症状を伝えておいて!
暖かくなるまで待ってみては?それでも音が出るようなら、半年点検の時何かしてもらえば良いのでは?

よく暑かったり?寒かったりすると、プラスチックやウッドって膨張だかなんかでそう言う症状出たりしますよね?

書込番号:23838646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


mugcup27さん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:35件

2020/12/09 12:54(1年以上前)

2台目はG4さん、こんにちは。

新車1ヶ月点検もありますよね。
その時にでもいいですが、
まだ保証期間内なので、
遠慮しないで、どんどんディーラーに訴えましょう。
私もインターナビのリンクアップフリーの不具合を、
何度も訴え、結局通信ユニットの故障だと分かり、
無料で交換修理をしてもらいました。

書込番号:23838916

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/12/09 14:36(1年以上前)

>mugcup27さん
>ninjasuuさん
ありがとうございます。やはりディーラーに相談するのが一番早いですね。
点検の時に相談してみます。

一度気になるとついついずっと気にしてしまうタチなので・・・。

書込番号:23839075

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:764件Goodアンサー獲得:47件

2020/12/09 20:46(1年以上前)

>2台目はG4さん

先月にe-HEV HOMEのオーディオレスが納されました。

さっそくインパネ周りをばらし、パイオニアのディスプレイオーディオを付けてます。

エアコンスイッチあたりのインパネは嵌っているだけです。内装外しを差し込んで引っ張ると外れます。
オーディオ正面のピアノブラックのパネルは嵌っているだけで、その裏の樹脂パネルは8mmのボルト2本と2本のビスで固定されてます。

パネルの裏ではメインコネクタの他に、ハンドルリモコンのコネクタなどがブラブラしているのでこれが遊んで音鳴りになっているのかもです。
ハーネスを纏めて固定したり、コネクタをスポンジで巻くなどをすればここは解決出来ますね。

ダッシュボードのパネルはガッチリ勘合しており、樹脂も薄いのでバラして組み直すのはかなり難しいでしょう。
ドラレコやETCのハーネスをピラー裏やパネルの中に引き回すのも面倒でした。

書込番号:23839713

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:25件

2020/12/09 23:15(1年以上前)

純正ナビにキャンセラーを取り付けた時にエアコンパネルを外しましたが、大和鹿丸さんが言われた通り爪(クリップ?)で嵌まっているだけなので、手で引っ張っただけでパカっと簡単に外れました。
取り付けもギュッと押し込むだけで終わりなんですが、思いのほかきちんと固定されていて手で押さえてもカチカチ鳴るような感じは無かったと思いますし、ビビリ音も発生していません。
何らかの理由で嵌りが悪いのかもしれないですね。
下手に触らずディーラーに相談するのが良いかと思います。

書込番号:23840074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2020/12/09 23:54(1年以上前)

>2台目はG4さん
>ダッシュボードかエアコンスイッチ付近からビビリ音がします。
>ダッシュボードは定番の「ビビビビ・・・・」という小さな音です。

私もHOMEで、何度もナビ周りやピラー等外してますが、音はしませんね。。

社外ナビやTVキャンセラー等を付けているのであれば、コネクタが何かにぶつかってカチカチいう可能性はあります。
その場合、コネクタにスポンジ巻けばたいてい解決ですが、「ビビビビ・・・・」という小さな音は何でしょうね?

やはりディーラーに相談するのが一番ですかね。

書込番号:23840164

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2020/12/10 00:12(1年以上前)

>ゆうたまんさん
>プルプル1号さん
>大和鹿丸さん
>mugcup27さん
>ninjasuuさん
みなさんありがとうございます。なかなか稀なケースかもしれませんね。音の出どころはだいたい検討がつくので点検時にディーラーで相談してみます。
大変参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23840199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2022/12/16 15:50(1年以上前)

>2台目はG4さん
本件、私のFITも同じ現象と思われます。
その後、ディーラーさんへ相談した結果はどうだったのでしょうか?

対応の場所、内容など共有いただけますと大変助かります。
どうぞよろしくお願い致します。

書込番号:25055705

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,218物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,218物件)