フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,234物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1936スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 10 | 2010年1月31日 22:28 |
![]() |
0 | 1 | 2010年1月25日 22:02 |
![]() |
7 | 9 | 2010年1月22日 10:16 |
![]() |
4 | 2 | 2010年1月21日 08:22 |
![]() |
2 | 5 | 2010年1月20日 12:25 |
![]() ![]() |
1 | 8 | 2010年1月19日 20:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


フィットG SSEに乗って6ヶ月が過ぎました。私の他に運転する妻や父親にも「使い勝手が良い」と好評で、フィットにして良かったなと思っています。
ただ、ひとつだけ不満というか、どうしても馴れないことがあります。それは、フィットの電動ステアリングです。自分にとって「軽すぎる」ということもありますが、それよりもセンターの位置の遊びが少な過ぎるというか、敏感すぎるとい言うか、センターの位置が落ち着かないというか…、特にバックで車庫入れや駐車をするときに、どうも一発で真っすぐに入れられず、再度微調整をしています。私の運転技術が未熟なこともあるでしょうが、どうしても違和感があり6ヶ月過ぎた今でも馴れません。
そこで質問ですが、現行フィットをお乗りの皆さんは、フィットのステアリングに特に違和感はありませんでしょうか?もし、同じように違和感を感じている方で、何か良い解決法や運転のコツのようなものがありましたら、教えていただければと思っております。
それ以外は、概ね満足しているので、このステアリングの違和感が少しでも解消できればと思い書込みをさせていただきました。よろしくお願い致します。
0点

現行フィットGタイプに乗って1.5年が経過しました。
初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。
時が経てば気にならなくなるのでは?
書込番号:10857204
1点

harunatufuyuさん初めまして。
私は、スト乗りですが、同じようにセンター付近の落ち着きの無さ
で悩んでいました。
ストの前は初代フィット1.5Tでしたが、その様な事はありませんでした。
因みにハンドルが軽すぎるというのはありました。
ある時、コンビニで見た雑誌に、MC前後のストリーム乗り比べの記事があり
MC前のストは開発者の話として、「シャープ感を出すためにあえて
センター付近の遊びを無くした」みたいな事が書かれていたと思います。
それに対して、それだと運転者は疲れるみたいなことが書かれていました。
コンビニでぱっと読んだだけなので、正確かどうかは覚えていませんが
その記事を読んで納得した記憶があるので、間違いないと思います。
フィットもひょっとしたらそうなのかも知れませんね。
残念ながら、現行フィットは運転した事がないのでわかりませんが・・
今のストは買って1年漸く慣れてきたところです。
最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と
言った事があります。
書込番号:10857605
1点

しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、早速の書込みありがとうございます。
しゅんりょうさん
>初めはステの軽さに違和感を感じましたが慣れてしまったのか今では感じなくなりました。時が経てば気にならなくなるのでは?
そうですね。あまりステアリングの事を意識しないで気楽に運転すれば良いのかもしれませんね。
ガルフウィングさん
>「シャープ感を出すためにあえてセンター付近の遊びを無くした」
フィットもそのような仕様なのかもしれませんね。もう少し、落ち着いた感じのステアリングフィールだと良かったんですけどね…。やっぱりフィットのステアリングの感覚に自分が少しずつ馴れていかないといけないんですかね…。
>最初は、その特性がわからず、販売店にアライメントがおかしくないか?と言った事があります。
実は私も、6ヶ月点検の時、サービスの方に、アライメントがおかしくないか相談しました。
書込番号:10857841
0点

現行FITを一ヶ月ほど前に購入しました。
結論から先に言えば、違和感はまったく無いですね。
まず、軽さについてですが、ホンダ車は昔からかなり軽めの設定で、電動パワステだからとか、FITだからというわけではありません。私が購入したホンダ車は3台目で、購入した車種以外にもかなり試乗しましたが、FITのステアリングの軽さは、ホンダ車として普通の部類です(少なくとも25年くらい前の初代プレリュード以降において)。
センター付近の遊びが少なくて過敏という感じもしませんね。ん〜...。前車レガシィから乗り換えても、過敏すぎて違和感がありとは感じませんね。センターが落ち着かないというのは、運転中、ステアリングを握りしめてませんか?少なくとも直進中、手は添えるだけで握りしめて力が入るのは間違いです。車は自然に直進するようにできてますので。
試しに手放しで走行してみれば、安定して直進するのがわかるはずです。(安全なところで試してください)
仮にセンターが過敏だとしても、バックの車庫入れがしづらいのも意味が違うんじゃないかと思います。
板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?
先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれれば問題ないと思いますがどうでしょう?
ステアリングはむしろ軽い方が「微調整」と言う点ではやりやすいはずです。
書込番号:10858087
3点

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。
>板親さんが以前どんな車種に乗っていたかわかりませんが、その車のステアリング特性が(重さに加えて回す量とタイヤのキレ量)FITとは正反対だったため、必要以上に切りすぎているのでは?
フィットの前は、ホンダ・コンチェルトとオペル・ヴィータに乗っていました。確かにコンチェルトは、ホンダ車とは言ってもちょっと成り立ちが違っていたので、そのステアリングの感覚に馴れてしまっていたのかもしれません。ヴィータもステアリングフィールは、その当時の日本車より重い感じでした。さらにその前は、ローバー114GTiで、何と電動でも油圧でもなく、何のサポートもないステアリングだったので、バックでの車庫入れのときは、結構な力が要りましたし、相当ステアリングを切らないと車庫に入れられませんでした。
そう考えてみると、ゴライアスさんのご指摘通り、私の方が以前の車のステアリングフィールに馴れてしまっていたのかもしれませんね。そのため、フィットを運転する際、無意識にステアリングを強めに握ってしまったり、切りすぎたりしていたのかもしれません。今後は、その辺を注意して運転してみます。
とても有益なアドバイスありがとうございました。
書込番号:10858464
1点

なるほど、コンチェルトはホンダ車とはいえ、ローバーブランドでヨーロッパ市場メインのため、他のホンダ車とは全く違った成り立ちとテイストの車でしたね。他の車歴から推測しても、一般のホンダ車とは全然違うテイストの車だと思いますので慣れは必要だと思います。
その辺りがクリアできれば、harunatufuyuさんにとってもFITはとても良い車になるのではないかと思います。
書込番号:10862450
1点

ゴライアスさん、書込みありがとうございます。
コンチェルトは、かれこれ20年乗り続けてきたので、自分の方が、その感覚に馴れてしまったようですね。だいぶ原因がはっきりしてきたので、スッキリしました。
明日は仕事が休みなので、ゴライアスさんのアドバイス通り、先入観を捨てて、FITのステアリング特性になれるよう近場をドライブしてきます。
感想は、明日よるにでも書込みさせていただきます。
書込番号:10862663
0点

こんばんは
新車納入してもう五ヶ月でもう1万k以上乗りましたが、やはり最初は電動ステアリング慣にれずに、ちょっと同じ様に不安がありました。
特に高速では安定感が無い様な気がします。ちょっと真剣に運転してます。
やはり油圧と違うんだなぁーと思いました。
燃費とか、コストのためなんでしょうかね。もう慣れましたけど・・
他はまったく快調です。
当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。
インサイトは分かりませんが、まだまだハイブリッドも冬季季節には弱い様ですね。
最近せっかく付けたETCも意味なくなるでしょうかねぇ・・・><
まぁHVとの悩んでの購入でしたけど、値段も安いし、室内も広いフィットを選んで自分は正解でした。
書込番号:10864070
1点

せいらちゃんさん、書き込みありがとうございます。
>当雪国地方の田舎なので、冬場のスタッドレスでも19/L台の燃費です。夏場は約20/L以上出てます。
知り合い等とかのプリウスと冬場の燃費の比較はフィットの方が走るかもしれませんね。

私は、片道数キロの短距離、短時間運転がほとんどなので、現在の平均燃費は13km/L前後です。まあ、前の車の燃費が8,5km/L位だったので、この条件で考えれば、やっぱりフィットの燃費は良いと思います。(さすがにHV車には負けますが…。)
せいらちゃんさんも、最初はフィットのステアリングフィールに違和感があったようですが、もう馴れられたということで、私も馴れるよう努力したいと思っています。
書込番号:10868433
0点

連投での書き込み申し訳ございません。
今日、フィットのステアリング感覚に馴れるために、近くの駐車場にて、バックで駐車する練習をやってきました。
そこで自分なりにわかったことがありました。
自分にとって、フィットのステアリングが今までの車のステアリングフィールと違い、やや軽いと感じていたため、変な先入観が働いて、バックで駐車するときに右(左)に切り始めるタイミングが狂っていたことがわかりました。
そこで、そのことを注意して何度かバックでの駐車の練習をしたところ、以前より、だいぶ思ったように駐車できるようになりました。
まだまだ完璧とはいきませんが、だいぶ違和感が緩和され、「これなら、もう少し練習すれば大丈夫そうだ。」と思えるようになりました。
今回、しゅんりょうさん、ガルフウィングさん、ゴライアスさん、せいらちゃんさんに書き込みをいただきました。どの書き込みも大変参考になりました。改めてお礼を言わせていただきます。ありがとうございました。
やはり、以前の車の先入観が強すぎて、自分の方からフィットのステアリング特性に馴れるようにしてこなかったのが最大の原因のようでした。今後は、先入観を持たず、素直にフィットのステアリング特性に馴れるように運転していこうと思います。
今回、書き込みいただきました皆さん、本当にありがとうございました。
書込番号:10868690
1点



現行1.3Gでリアドアに貰い物のクラリオンSRT-167つけてます。
古い物だからか前使用者が無茶な鳴らし方してたのか、最近音割れしはじめたので交換考えています。
リアドアなので初級でいいかなと思って以下のSPを検討中です(16cmでも可)。
・TS-F17
・STE-172C
・KFC-RS17
音質(低音はフロントSPとサブウーハーに任せるつもりなので中高音の明瞭さ重視)や、取付けに関して別途バッフルの必要不必要等も合わせてアドバイスをいただけたらと思っております!
できれば同じ1.3G乗りの方で、上で挙げたSPをリアに入れてる方からのご意見をいただけるとありがたいです!
宜しくお願い致します!
0点

KENWOODは却下しました。
口径も16cmでいいと思ったので、TS-F16かSTE-162Cのどちらかにしようと考えてます!
宜しくお願い致します!
書込番号:10839130
0点



納車されて一ヶ月ほどのRSに乗っています。
乗り始めてから気になる音が聞こえるようになりました。
停車状態から動き始めて、後ろのほうから「パンッ」「ポンッ」のような
弾けるような音が聞こえます。毎回ではないのですが、頻度は高いです。
初回点検はまだなので、その時にディーラーには相談しようとは思いますが
この程度の音は普通なのでしょうか。
皆さんのフィットでこのような症状の車はありますか。
また、考えられる音の発生場所はどこなのでしょうか。
1点

(色んな異音がしますが)ガソリンタンクが座席の下にあり、残量によっては加減速時にガソリンがあばれる音がします。その音かどうか〜?
書込番号:10770859
0点

まず1番に考えられるのはリア トランク内の物の移動音ですね!2番に考えられるのは後部席のやはり物もしくは設置物の移動音ですね! 3番に考えられるのは車内全ての物の移動と思われます。とにかく移動すると考えられる全ての物又は部分を抑えてみて下さい!音とは 思いも拠らぬ場所から発する場合が多いです。後は憶測でその音の正体が、金属等であるのかゴム等であるのかプラスチック等であるのか、聞き耳をたてて探って下さい!すると自ずと原因が判明するはずです!
書込番号:10770924
2点

16インチアルミホイールを履いているならリアディスクブレーキの音かもしれません。
16インチアルミは装着されていますか?
ちなみにボディーカラーも教えてください(>_<)
書込番号:10771183
0点

皆さんご意見ありがとうございます。
転勤男97さん
GDフィットにも乗る機会があるのですが、その時には燃料の残量によってタンクからと思われる音は聞いたことはあります。
しかし、今回はその音とは違いますね。
コランダム☆さん
1番目のリアトランク内ですが、物は置いていません。カーゴフロアボックス内にも物は置いていないです。
2番目の後部席ですが、物は置いて無く設置物もありません。
3番目の車内全ての物ですが、グローブボックス内には物は入れてあります。
ただ、今回の音は後方から聞こえる金属的な音に近い感じです。
車内の自分で置いた物などでこのような音を出す物はなにもないんです。
yuuland510さん
RS(CVT)の16インチアルミ、リアディスクブレーキ装着車です。
現在は冬のため15インチアルミにスタッドレスタイヤを装着しています。
リアディスクブレーキから、音も出るのですか?
もし、質問のような音が出るのであれば、なぜリアディスクブレーキから音が出るのでしょうか。
音が出ても異常ではないのでしょうか。音が出ないようにもできるのですか。
ボディカラーはディープサファイアブルー・パールです。
また、アドバイスがあればよろしくお願いします。
書込番号:10774701
0点

はじめまして。北海道のフィット(納車10ヶ月)乗りです。
多分、ブレーキ鳴きだと思います。私も10月くらいから同様の金属音が停止状態から走り始めで認められたので、ディーラーに相談し、実際に乗ってもらって確認してもらったところ、「これは、ブレーキ鳴きですね。」と言われました。
ブレーキパッドに水分が含まれている時に起こる現象だそうで、特に外気温度が低いときに起こりやすく、金属音に似た音が出るみたいです。
金属音が出ないように調節することもできるそうですが、完全に解消することはできないみたいです。
今の時期、北海道では、朝がたは−10℃を下回る日が少なくないので、ブレーキ鳴きすることがたまにあります。
書込番号:10775247
3点

金属音であれば考えられるとすればカッチンという感じの音であれば、ブレーキキャリパーからブレーキパッドが進行方向に移動した時に発するものですね!
状況としては、例えばバックで車庫入れの時の一発目のブレーキにてカッチン バックで車庫入れ後、出庫、一発目のブレーキの時にカッチン
私のは四輪全て鳴ります。ディーラーにて点検依頼しましたところ異常無し
色々調べたところ私の車は上記のとおりのパッドの移動音にて間違いない!また年数関係なく新車まもないクラウンなどにもこの症状が現れるそうです。先日ある車庫にて車庫入れしているレクサスLSもカッチンしてました。
書込番号:10775484
0点

★雄飛さん
ブレーキ鳴きと言うんですか。
ブレーキパッドが減った時に聞こえるキーキー音とは違っても、鳴きと言うんですね。
春になって気温が上がってくれば気にならなくなるんでしょうか。
ありがとうございました。
コランダム☆さん
ブレーキパッドが移動する時に発生する音なんですか。
カッチンという感じの音ではないのですが。
以前から4輪ディスクブレーキの車に乗っていましたが、この音には気がつきませんでした。
ブレーキパッドが移動して発生する音ならば、不具合が出なければいいのですが。
ありがとうございました。
書込番号:10782221
0点

hanabanさん、こんばんわ。
私の場合、4月の納車から10月の下旬までの間で金属音のような音は全くなかったのですが、初雪のシーズンを迎えたあたりから金属音が車内で聞こえるようになりました。ただ、この金属音はエンジンが完全に温まっていない運転しはじめの状態でのみ確認されるもので、ある程度距離を走ると金属音は出なくなるので、しばらく様子をみていました。
しかし、なかなかこの症状が改善しなかったため、ディーラーで確認してもらうことにしました。
担当のディーラーのかたによると、この金属音はブレーキパットに含まれている水分あるいは氷によって起こる音なので、ブレーキパットに含まれている水分がなくなれば音はしなくなるそうです。なので、ある程度距離を走ればブレーキパット内の水分がなくなり、金属音は出なくなるそうです。
ですから、もし仮にある程度走行しても金属音が出るのでしたら、原因が他にある可能性もありますので、一度ディーラーにみてもらうことをお勧めします。
書込番号:10784462
1点

★雄飛さん
1ヶ月点検の時に症状を話して対応してもらいました。
やはり音は出ることはあるらしいとのことですが、
少し音が大きいということで、調整とグリスアップをしたそうです。
その後、音はあまり気にならない程度になりました。
ありがとうございました。
書込番号:10821411
0点



後でナビを買って付けるつもりなので、オーディオレスでLグレードを注文しました。
オーディオレスだとリアスピーカーはオプション扱いなので、ナビを付けるときについでに4スピーカーにしようと思っています。
そこで質問なのですが、
@スピーカーって、オーディオの1DINなどのように規格サイズになっているのでしょうか?スピーカー径(cm?)が合えば取り付け用のネジ穴位置はどれも同じ位置でしょうか?(つまり取り付けに際し、スピーカー以外に取り付けアタッチメントなどは不要で、ポン付けできますか?)
Aそんなに音質にこだわらないので安いスピーカーにしようと思っていますが、純正スピーカーはひどいとのクチコミがありました。安くてそこそこましなスピーカーのお薦めを教えてください。または、いくら音質にこだわらないとはいっても、このスピーカーはやめといたほうがいいよというのがあったらそれも教えてくださればありがたいです。
購入するナビはPIONEER 楽ナビ AVIC-HRZ099にするのですが、機種やメーカーとの相性というのもあるのでしょうか?
0点

こんばんは、自分はフィットRSに一年前から乗っていまして、同じ機種の楽ナビがついています。
自分も最初は音にはこだわりがなくスピーカーにあまりお金をかけるのが気がひけていたためパイオニア製のTS-F17+インナーバッフルをお店のかたにつけて貰いました。
最初は純正より良くまあまあだなと感じていたのですが、更に音を良くしたいなと欲が出てきてしまいフロントドアにデッドニングをしてしまいました。
その効果がとてもすごく高音がTS-F17だと強く耳に触る感じがしたので、もったいないのは分かっていましたがそのスピーカーはやめてTS-CO6Aにしました、、、このスピーカーにして個人的には満足してます。見た目と音がよくスピーカーは値段なりだなと思いました。最初からこれにすればよかったです。
正しこのスピーカーは低音の効きがあまり出ないためサブウーハーも結局つけてしまい、、、どんどんはまっていきました。
ツィーターと別々の分離しているスピーカーを購入すれば後々後悔しないと思います。
素人なもので説明が下手でごめんなさい。
書込番号:10814705
2点

僕も、オーディオレスで1.3Gを購入し、自動車用品店で1DINのカーオーディオ(カロッツェリアDEH-P640)とホンダ用アダプタを購入し、スピーカーは前2つをALPINEのDDL-R17Cに交換しています。オーディオレスでもフィットには前に2つスピーカーがついていますので、それを後ろに回して4スピーカーにしています。
@フィットに合うスピーカー径は16cmまたは17cmだったと思います。インナーバッフルをかませてやれば、ネジ穴位置を気にせずにしっかり取り付けができ、音質もアップします。インナーバッフルには安価なものから高価なものまでありますが、僕はALPINEの木製インナーバッフルボード(KTX-H173B)を付けてもらいました。せっかくスピーカーを交換するなら、インナーバッフルは付けた方が良いと思います。
A音質は、安いスピーカーでも結構良いものがあります(ALPINEのSTE-172Cなど)。音質は、純正とは別物になります。とりあえず、4つのスピーカーをそろえるか、前2つにするかは個人の好みですが、僕は前2つのみに音を集中させて、ちょうどカーオーディオの位置に音が定位するようにしています。ボーカル定位が良いのが好みなので、ALPINEのDDL-R17Cにしましたが、包み込まれるような感じが好みならば、カロッツェリアのTSJ-1710Aも良い感じでした。
何より、音質は個人の好みによるところが大きいので、カー用品店などで試聴できるところを探すのが良いと思います。もちろん、カーナビ機種との相性もありますが、なかなか自分の狙っているナビとスピーカーを組み合わせて試聴できるところは少ないので、スピーカーだけでも試聴されてから決める事をおすすめします。
書込番号:10816311
2点



こんばんわ。
他にも質問があるかもしれませんが、改めてお願いします。
1.3Gのオーディオレスが買いたいと思っています。
・スピーカーだけはついているのでしょうか?
・また、ついているのであれば外部入力等できますか?
・あとでナビを買おうとしていますので、それまでは何も付けないほうがよろしいでしょうか?
→オーディオレスにしないで、純正1Dinのラジオ&CDをつけていたら当然ナビは外に設置することになりますよね?
下手な日本語で大変恐縮ですが、、、
なにとぞアドバイスくださいませ。
0点

・スピーカーは付いています。
・外部入力の意味が分かりませんが、イヤホンジャックのようなものはありません。カーオーディオ専用のカプラーが付いてきているはずです。
・ポータブルナビならオンダッシュなので問題ありませんが、はめ込み式のインダッシュなら競合するので何も付けない方がベストです。
書込番号:10808962
1点

おかむぃーさん、こんばんは。
付けたいナビは決まっていますか?決まっていれば
交渉時に、「社外のナビ持ち込むので付けてください、できればサービスで」
と言って了解されれば、わざわざカーショップに行く手間と時間が省けます。
HDDナビにすれば音楽を取り込めますから、CDを差し替える手間も無くなりますし
無駄な出費も抑えられます。
書込番号:10809054
0点

ガルフウィングさんの意見に補足させていただきます。
ディーラーオプションのナビに気に入った機種がなく、社外で気に入った機種がある場合、持ち込みの他にそのディーラーで仕入れから取り付けまでお願いできるか聞いてみることです。
ディーラーによっては、持ち込まれるよりも利益が出るので快く受けてもらえる場合があります。
この場合、ナビそのものの価格は通販等より高価になるかもしれませんが、全体としての値引きで相殺はできます。
私の場合は、この方法で気に入ったナビをつけてもらいました。価格も通販と同レベルにしてもらえました。
書込番号:10809832
1点

こんばんは。
自分はGスマートのオーディオレス買いました、納車はまだですが。
スピーカーは前のみついてます、後ろはスピーカーないですが配線はきてますので簡単につけれますよ。
スピーカー配線や電源やアンテナ配線はオーディオレスでも最初からあるので配線キットがあれば簡単につなげます。
自分はネットでフィット用の配線、1Dヘッドユニット、スピーカー4つ買いました。
簡単につくので自分でつけようとおもってます。
ナビ必要になったらオンダッシュ買おうと思ってます。
ディラーオプションは値段の割りにショボい(交渉で安くなるとは思いますが)ので自分はネットで安く買いました。
なんか説明になってないですね、すいません。
書込番号:10810534
0点

皆様、ありがとうございました!
他の質問同様、状況はまたご報告させていただきます。
書込番号:10812256
0点



新車の購入経験がないのでご教授をお願いします。
昨日埼玉県のディーラーにFIT1.5タイプXの見積もりをしてもらいました。
内容は下記のとおりです。
プレミアムホワイトパール
Lパッケージ
HDDナビ(純正)
エクスグラスコート
フロアマット
ドアバイザー
の内容で見積もりしてもらったところ乗り出し201万ぐらいになり
とりあえず交渉したところ当方所持のアコードワゴン平成10年車下取り5万で
乗り出し178万まで下げると言ってくれました。
まだ1回目の交渉なのでこれが値引きの限界なのかいまいちわかりません。
これ以上の値引きは可能なのでしょうか?
0点

先ず下取り価格が適正か買い取り専門店数店で査定してみて下さい。
下取りを除く値引きは先ず先ずだと思いますが更なる値引きの上乗せは可能だと
思います。
車両本体値引きは14〜15万円辺りが都市部での一般的な限界値引き額です。
又、DOPも2割引きは可能で、グラスコートは原材料費が安く大半が人件費である為
新車購入時には交渉次第で無料サービスや大幅値引きを引き出せる事も多々あります。
書込番号:10796001
1点

スーパーアルテッツァさん
レスありがとうございます。
>先ず下取り価格が適正か買い取り専門店数店で査定してみて下さい。
とりあえずガリバーで見てもらったところ値段がつかないと言われました(TT)
まだ一社しか査定しもらっていませんが一応下取り5万は納得しております。
>又、DOPも2割引きは可能で、グラスコートは原材料費が安く大半が人件費である為
新車購入時には交渉次第で無料サービスや大幅値引きを引き出せる事も多々あります。
なるほどコーティングは無料サービスか値引きできる可能性があるんですね!
これは嬉しい情報です、次回の交渉で頑張ってみます。
書込番号:10796498
0点

無茶苦茶な男さん、初めまして。
すでにやっているかもしれませんが、競合車種を出す。(ヴィッツなど)
一応、買う気がなくても他社の見積もりも取り、「安い所から買うよ」と言う。
(要は言葉の駆け引きです。)
CARSで統一しましたが、資本が違うので(旧プリモ系とか)
ホンダ同士の競合もありです。(アフターとか気にするのであれば
あまり、お勧めしません)
一般的に、あと1ヶ月程経つと、決算期に入ってくるので、値引きは
通常よりは、拡大しますが、今の見積もりより安くなるかは、わかりません。
できれば、車体、OPの交渉は別にやった方がいいです。
とどめは、納車費用と車庫証明は、ディーラーにやらせ、費用はカットです。
あとは、車に詳しい他人に、一緒に行って貰うのもいいと思います。
どこの店でも、欲しいオーラ全開だと渋くなります。
あくまでも、冷静にがんばってください。
書込番号:10797189
0点

ガルフウィングさん
レスありがとうございます。
>競合車種を出す。(ヴィッツなど)
一応、買う気がなくても他社の見積もりも取り、「安い所から買うよ」と言う。
これは私もやろうとしていてセールスの方にヴィッツも考えていると言っておきましたが
見積もりはとっていません・・・
一応見積もりとカタログをもらおうとネッツに行ったのですがたまたまなのか
そのディーラーだからなのか店内に入っても誰もこず少々お待ちくださいという
声が聞こえたのでカタログを適当に拝借していましたが10分程たっても
誰も来ないのでムカツイテ帰っちゃいました。
トヨタは対応がいいと聞いていたので驚きました。
他のディーラーなら大丈夫だとは思いますが気分が悪いので
もうネッツに行く気になれませんね。
>とどめは、納車費用と車庫証明は、ディーラーにやらせ、費用はカットです。
なるほどこれは最後にやると効果的そうですね、やってみます。
書込番号:10798681
0点

納車費用・下取り代行費用はディーラーと仲良くなってカットして貰いましょう!
書込番号:10804477
0点

yuuland510さん
レスありがとうございます。
>納車費用・下取り代行費用はディーラーと仲良くなってカットして貰いましょう!
わかりました!仲良くなってお願いしてみます。
書込番号:10804673
0点

先日ホンダ四輪販売から見積もりを取りました。
タイプX 4WD Lpake ナビ付き 下取りなし 値引き28万円ぐらいです。
多少経費がかかるかもしれませんが、地元ディーラーでなくてもいいなら考えてみては。
書込番号:10806682
0点

H.comさん
レスありがとうございます。
>先日ホンダ四輪販売から見積もりを取りました。
タイプX 4WD Lpake ナビ付き 下取りなし 値引き28万円ぐらいです。
これはたしかにいい値引きですね。
情報ありがとうございます、少し考えてみます。
書込番号:10809019
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 10.0万km
-
フィット 13G・スマートセレクション ファインスタイル スマートキー 社外ナビ フルセグテレビ バックカメラ ビルトインETC オートエアコン 電動格納ドアミラー メンテナンスノート 取扱説明書
- 支払総額
- 応談
- 車両価格
- 応談
- 諸費用
- −万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.6万km
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 2.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
17〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜199万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 14.8万円
-
- 支払総額
- 108.0万円
- 車両価格
- 96.0万円
- 諸費用
- 12.0万円
-
- 支払総額
- 62.0万円
- 車両価格
- 56.0万円
- 諸費用
- 6.0万円