ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 燃費について

2009/09/20 04:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 RAD81さん
クチコミ投稿数:42件

11日に納車されたばかりです。

周りから「燃費が良い」と散々聞かされてフィットG1.3(CVT)を購入しました。

今日往復約80kmの距離を走行して、出発時にRANGE〜284だったのが、帰宅前には3にまで減っていました。
どう考えても280kmも走ってないのにこれはどうゆうことなんでしょうか??(さっぱり訳がわかりません)

ドシロウトな質問ですがどなたか解説お願い致します!
あと未だにAVG12km/lぐらいなのですが、省燃費運転のコツなどありましたら是非とも教えていただきたいです。

宜しくお願い致します!

書込番号:10181419

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/20 05:38(1年以上前)

一般的なエコドライブの方法につきましては、以下にあるJAFのサイトで解りやすく説明されておりますので参考にして下さい。

http://jig127.mobile.ogk.yahoo.co.jp/fweb/0920vBPXbTwYZKPf/0?_jig_=http%3A%2F%2Fwww.jaf.or.jp%2Feco%2Ffr%2Findex-ecodrive.htm&_jig_keyword_=JAF%20%B4%BA%89%5E%93%5D&_jig_done_=http%3A%2F%2Fsearch.mobile.yahoo.co.jp%2Fp%2Fsearch%2Fonesearch%3Fp%3DJAF%2B&gui

また以下はフィットのユーザーレポートになります。
平均燃費の記載もありますので、こちらも参考にしてみて下さい。

http://www.carview.co.jp/i/userreviews/reviewsummary.asp?RYEAR=0&ORDERBY=latest&IDMAKE=3&MAKE=%83z%83%93%83_&IDMODEL=&RIDMODEL=3451&MODEL=%83t%83B%83b%83g&YEAR=&INITIAL=7&TYPE=&SRC=USRREV

書込番号:10181516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3851件Goodアンサー獲得:163件

2009/09/20 05:39(1年以上前)

暖気はせずじんわりスタート、目標のスピード(たとえば60km/h)まで2000回転を維持。

目標のスピードになったら、目標スピード60km/hを下回らない回転まで徐々にアクセルを緩めて目標スピード60km/hの回転数値を捉える。

(目標スピード60km/hの回転数が1800回転だとしたら、)次回からはじんわりスタート、そして30km/hを越えた付近でいっきに1800回転まで上昇させスピードが60km/hになるのを待つ。

スピードが60km/hになったら速度が一定になるようにアクセルを踏んだりはなしたりの微調整を繰り返す。

スピードを少し上げたい場合は、急ではない柔アクセルワークで速度を上げてアクセルを踏んだりはなしたりを繰り返す。

・・・で、どうでしょうか?現役CVT乗りのみなさん!(笑)
なるべく速度一定、アクセル一定、早めのエンジンブレーキでの減速を心掛ける・・・かなあ?

書込番号:10181520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/20 06:51(1年以上前)

スタートで2000回転を維持
これは遅すぎでは?

書込番号:10181632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2009/09/20 07:09(1年以上前)

発進時はSIどりゃ〜ぶさんがご説明してくれていますので省略です。

赤信号等で停止する場合、如何に早くアクセルをOFFに出来るかでしょうか。
早めにアクセルをOFFにして惰性で走行するとエンジンブレーキが掛かり燃料
カットにもなります。
これで実燃費はかなり良くなりますが、やりすぎると後続の車のドライバーが
イライラします。

その他、タイヤの転がり抵抗を低くする目的でタイヤの空気圧を適正値に管理
するとか、エンジンの仕事を少なくする目的で車から不要な物を降ろし軽量化を
図るというのもあります。

書込番号:10181672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:707件Goodアンサー獲得:8件

2009/09/20 07:22(1年以上前)

RANGE〜284 ってなんですか?

新しいメーターですか? その精度のお話ですか?

書込番号:10181722

ナイスクチコミ!0


tayuneさん
クチコミ投稿数:1966件Goodアンサー獲得:104件

2009/09/20 08:07(1年以上前)

>RANGE〜284 ってなんですか?

おおよそ284キロ走るということだとおもいます。

書込番号:10181847

ナイスクチコミ!0


pjpjpjさん
クチコミ投稿数:40件

2009/09/20 08:17(1年以上前)

納車以降3週間ほど乗車しました。
通勤、買い物、エアコンオンで12〜13km/Lです。
先日羽田空港往復、高速道路主体で16km/Lでした。あくまでメーター読みです。
特に省燃費運転を心がけているわけでもなく、通常にアクセルを踏んで運転した結果です。
走行距離を重ね、エンジンが馴染んで、独特なエンジンブレーキ、クリープに馴れたらもっと燃費が伸びることが予想されます。
以前乗っていた、ガソリンばら撒き車に比べれば、全く申し分なく、とても満足しています。
燃費メーターとにらめっこして、結果に一喜一憂しても楽しくないですから。
スムーズな運転に慣れたら、自然と燃費も伸びてくると思います。
同乗者がいる場合は、安心できる運転を心がけるだけで、十分な省エネ運転ができると思います。それだけのポテンシャルをもっている車だと思います。

書込番号:10181873

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/20 09:28(1年以上前)

CVTの運転に慣れてくると燃費が伸びてきますよ。

書込番号:10182129

ナイスクチコミ!0


スレ主 RAD81さん
クチコミ投稿数:42件

2009/09/20 10:02(1年以上前)

色々とご丁寧なアドバイスありがとうございます!


あまり専門的なことはわかりませんが、まずは無駄な加減速を極力無くし、発進時と走行中の回転数に気をつけて運転してみたいと思います。

書込番号:10182242

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2009/09/20 18:47(1年以上前)

SSE-Lを納車後1.5ヶ月半経ち、1500km程乗りました。
用途は買い物や自宅周辺の短距離と、週末に標高1000m位の山越え往復約100kmです。
給油の都度メータをリセットしていますが、AVG(km/L) は12〜16km/L位で
実燃費(Trip/消費燃料)はそれより1位低い値です。
スペック上は10モード走行で21.5となってますが実際はそんなもんか、と思っていました。
先日、山越えする直前に給油しメータをリセットし往復約100km乗りましたが、AVGは22km/Lでした。
一般道ですが信号が少なく渋滞もなかったのでスペックに近い燃費だったと思います。
平坦な道なら20台の後半が出そうな感じです。
その後、街中の渋滞や信号待ちが多くなると給油後平均のAVGは15位に落ちました。
当然ですが、燃費がいいとか悪いとかはアイドリングが多いかどうかですね。
アイドリングの時は0km/Lですので、渋滞や信号待ちで止まるのが多ければAVGが激減するのは当然ですね。
RANGE表示は(残燃料×AVG)で出してる筈ですのでAVGが落ちれば少なくなると思います。

書込番号:10184060

ナイスクチコミ!1


defeatさん
クチコミ投稿数:503件Goodアンサー獲得:49件

2009/09/20 23:12(1年以上前)

こんばんは。

該当車種とはまったく違うのですが、
気になりましたので失礼します。

私のコンパクトカーは1.6L 5MT ハイオク仕様です。
今では必要ないという慣らし運転を、
3,000Kmまできっちりやりました。

高速道路はつまんないので、
街乗りしかしていません。
クーラーは常に使用しています。

普段は後ろの車に迷惑がかからない程度にエンブレ多用し、
いざという時にディスクブレーキを温存しています。
(ついてくる車はいないけど。)

回してなんぼのツインカム・バルタイと思っているので、
発進時にはレブ6,000まで回しています。

それでも燃費は12Km/Lなんで助かります。
2L 4WDターボ車も所持しているのですが、
1.6Lの方が運転が楽しいのは気のせい?

MTよりCVTの方が燃料効率は良いはずですが。

ところでCVTはエンジンブレーキが利かないと思うのは、
私の気のせいでしょうか?

書込番号:10185404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2009/09/22 08:08(1年以上前)

>ところでCVTはエンジンブレーキが利かないと思うのは、
私の気のせいでしょうか?

1500ccのCVT乗ってますが、効きませんね。電動リフトの方がましですね。

これだけ効かないと、Nで走った方が燃費がいい分いいかも?

ブレーキ踏んでDで700回転が、ブレーキ離して600、1500で60キロが下りでほぼ同じ、そこでNなら600で済みます。エンジンブレーキを期待してギア落とすと3000回転にすぐ到達。どうせ効かないのなら…

書込番号:10192204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:15件

2009/09/22 08:20(1年以上前)

↑乗っている車が、キャブレター仕様でなければ、Nにするのは意味が無いですね。
電子制御ならエンブレで燃料をカットしますので、Nよりも燃費が良いと思われます。

書込番号:10192241

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 小嵐フィットのブログ 

2009/09/22 08:45(1年以上前)

Nってニュートラルにするということですか?
まだこういうことをする人がいるんですね(笑)
キャブ仕様なんですか?
それでも自分はしないです。

書込番号:10192307

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/22 08:55(1年以上前)

ニクジャガーさん

単純に回転数が上がると燃料を多く消費するんじゃないんですね。ありがとうございます。

小嵐(こあらし)さん

何もしらないバカですので、ご容赦ください。どうなのか?…ゆるやかな下りの直線で思っただけです。

書込番号:10192332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 09:02(1年以上前)

N ニュートラルにするという事は、駆動エンジンと、回転タイヤ=路面と接するの関係を絶ってしまう事なので、非常に危険です。やめた方が良いと思います。

CVTは駆動エンジンと回転軸を直結にしているため、安全とエコ走行を兼ねる場合も、Dレンジに入れっぱなしが良いです。

エンジンブレーキが効かないと仰る方が多いのですが、MT搭載車やトルクコンバータ式トランスミッションで強制的に「シフトダウン」しエンジン回転数を上げて、その上がったエンジン回転数が急激に下がる事が「エンジンブレーキ」と勘違いされいらっしゃるのでは?

エンジンと駆動輪が直結状態のCVTでは、エンジン回転数を意識的に上下させなくても、エンジンブレーキは必要に応じて効いています。それが燃料カットとセットになった時に燃料消費がかなり減りエコ運転に寄与します。普通に50km/hで走っている時に、アクセルペダルを緩めるだけでエンジンブレーキが効き始めます。これを「エンジンブレーキが効かない」とは表現なさらずに、比較的急激な減速時にフットブレーキで減速されるとエンジンが「ブオーン」と言わずに減速する事が「エンブレが効かない」と言われているのでは? この期間でも十分にCVTとエンジン直結によるエンブレは効いており、その体感しやすさが駆動系に突っかかりがある感じで止まる「固定ギヤ式」トランスミッションと比較されているのではないでしょうか?

参考までにフィットRSに乗っていますが、エンジンブレーキは「ちょうど良い加減」で効いています。

参考までに、
 じんわり加速は 0(ゼロ)発進のみ。
  (トルクコンバータのクリープ特性を使います)
 アクセルパダル操作はかなり細かく慎重に
です。燃費は満タン法で新車時から給油5回目までは15.5km/L程度、エコ運転を意識し始めた最近の4回は18km/L程度です。(みんカラに記録あり)おそらくGやLは同じかもう少し良い結果になるはずです。

書込番号:10192363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/22 09:18(1年以上前)

子育てとーちゃんさん

ありがとうございます。

>N ニュートラルにするという事は、駆動エンジンと、回転タイヤ=路面と接するの関係を絶ってしまう事なので、非常に危険です。やめた方が良いと思います。

この部分は理解しているつもりです。

>エンジンブレーキが効かないと仰る方が多いのですが、MT搭載車やトルクコンバータ式トランスミッションで強制的に「シフトダウン」しエンジン回転数を上げて、その上がったエンジン回転数が急激に下がる事が「エンジンブレーキ」と勘違いされいらっしゃるのでは?

速度が減速されないのを思います。前の車がブレーキ踏んでないのに、車間距離が詰まってくるので…

そうしますと、減速するときはシフトダウンしていった方がいいのでしょうか? 燃費のためにも

書込番号:10192418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/22 16:16(1年以上前)

>ミスッターXさん 
>そうしますと、減速するときはシフトダウンしていった方がいいのでしょうか? 

こんにちは

まずは安全確保ですから、フットブレーキによる減速が良いと思います。
エンジン直結状態によるエンジン回転数減で減速が出来ない状態ならば、
素直に「フットブレーキ」。まずは安全確保かな、と。

減速時にエンジン回転数が上がる事は、燃料カットが入ったとしても、
燃料消費的には少し増えるかと思いますので、素直にフットブレーキ併用が
エコ運転になると思います。

エコ運転命であれば、プリウスを買うべきですしインサイトもよいでしょう。
あくまでフィットCVTでのお話かなぁと思っています。

書込番号:10194134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:1件 小嵐フィットのブログ 

2009/09/22 19:34(1年以上前)

ミスッターXさん、朝なのにまだ昨夜のお酒が残っていました。

言葉が過ぎました。
申し訳ありませんでした。

書込番号:10195093

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2009/09/22 21:08(1年以上前)

子育てとーちゃんさん 小嵐(こあらし)さん

ご丁寧にありがとうございました。

書込番号:10195642

ナイスクチコミ!1


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ナビについて

2009/09/17 20:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 bunagayaさん
クチコミ投稿数:1件

Fitを購入しようと思っているんですがナビで迷っています。

インターナビ対応にしようかインターナビでないものにしようかです。

使った感想などを教えてもらえたら幸いです。お願いします。

書込番号:10169190

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/18 18:27(1年以上前)

以下はフィットユーザーによるインダッシュナビ、オンダッシュナビに関するレビューです。
参考にしてみて下さい。

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3451&ci=34

http://minkara.carview.co.jp/parts/unit.aspx?mo=3451&ci=35

※既にご覧済みでしたら、ご容赦下さい。

書込番号:10173636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/18 20:14(1年以上前)

bunagayaさんこんばんは!
フィットとフリードのインターナビを使用しています。
基本的には渋滞を避けて案内してくれるということで、遠出の時や渋滞の可能性があるときはいつも使っています。

高速での渋滞、事故や工事の情報はかなり正確に表示されます。
その他到着時刻頃の目的地の天気や、凍結情報等もリアルタイムで表示されますし、
駐車場の空き情報等も表示されます。
フリードの方が数ヶ月古いせいか、フィットのナビの方がソフトが新しく賢い感じです。
ただ、こっちの方が空いてるんじゃないかなという道を選んでくれないときもあるようです。
ですが、インターナビプレミアムクラブHP内の会員向けサービス
「ドライブプランニング」は膨大な走行情報と、正確な道路データから、省燃費、ETC活用、最速・・・多彩なルートをかなり正確に案内してくれます。
たとえば連休中の何日何時にどこどこに到着するには何時に出発してどのルートを通るのが一番早い等、かなり正確に案内してくれます。
土日祝日の高速1000円区間等も正確に計算されます。
平日の場合はどこでいったん高速を降りるとトータルの料金が安くなるかも計算されます。
私の職場は、近道ですが渋滞する場合がある道と、遠回りですが渋滞がほとんどない道があります。
ためしに到着の時間と日時を入力すると私が思ったのと同じ道を選択してくれます。
というわけで、私が知らない道でも正確な判断をしてくれると思っています。

インターナビプレミアムクラブはその他、リアルタイムでの地図更新、ナビとのデータ連動で、走行距離やメンテナンス記録の管理等の機能もついています。
その他の機能は下記HPを参照してください。

もちろん過信はいけませんが、かなり使えますよ(^^)

http://www.premium-club.jp/

書込番号:10174046

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

CVT7速モードについて

2009/09/16 08:21(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 -bravo-さん
クチコミ投稿数:11件

減税対象車という事で、通勤用のヴィヴィオからRSに買い換えを検討中です。

4(5)速ATのマニュアルモード(アリスト・ステージア・セリカなど)などは乗った事があるのですが、シフトアップ時など、ギアが変わるのにかなりのタイムラグを感じました。

CVTの7速モードはどうなのでしょうか?
具体的に、シフト操作をして変速するまでのタイムラグが何秒くらいか教えていただけますか?

元走り屋が乗っても楽しめるのでしょうか…?
(足回りその他のライトチューンは購入時にする予定です)

セルボSRも考え中です。

書込番号:10161185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/16 08:49(1年以上前)

ありゃ、マルチポストやっちゃいましたね。

単に減税対象&7速CVTという共通項目だけで、軽とコンパクトカーを比較する事自体、
無理がないですか?

セルボと比較するならR1とかR2、フィットRSと比較するならスウィスポ当たりが
妥当なように思いますが・・・。

書込番号:10161255

ナイスクチコミ!0


スレ主 -bravo-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 08:57(1年以上前)

≫当たり前田のおせんべいさん
レスありがとうございます。

が、セルボと比較している訳ではなく、CVT7速モードの性能が知りたいのです。

新車購入して長く乗りたいので、楽しめる車がいいなと…
自分的にはRSのマニュアルがいいんですけど、嫁がAT限定なもので。


アウディTTくらい変速が早いマニュアルモードならFitでもセルボでもどっちもアリです。

経済的にはセルボなんですけどねw

書込番号:10161278

ナイスクチコミ!0


JOKR-DTVさん
クチコミ投稿数:9721件Goodアンサー獲得:177件

2009/09/16 09:24(1年以上前)

かつてのシビックRSみたいに最強ぽいですね。
ここはMTより、最新のCVTでしょう。

NAに強いホンダはパワーと燃費のバランスもよさそうですね。
でも1.5で120馬力は別にたいした事ではないが。

かつてのマーチスーパーターボみたいなドッカンマスィンより
女性にも扱いやすそうですし、VTECはCVTに決まり!(^^)

書込番号:10161349

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 09:36(1年以上前)

RS(CVT)乗りです。

>具体的に、シフト操作をして変速するまでのタイムラグが何秒くらいか教えていただけますか?
 何秒か判りませんが、反応は早い方だと思います。
 ですが、CVTですので普通のATのマニュアルモードより加速の反応は鈍いです、ダラダラ加速する感じです。
 比べるまでないですが、前車のアコードCL9(5AT)のマニュアルモードの方がよかったです。
 シフトアップしたとき、アクセルを踏んだときのトルクのかかった感じが普通のATのマニュアルモードよりないので、
 加速感は無いと思います。
 ブン回したいなら、普通のAT+マニュアルモードを買われた方がいいと思います。
 場合によっては、信号ストップの出だしでは軽に負けることがありますので。
 元走り屋と言われるなら、軽のAT、ターボでいいのでは??
 私は昔はサーキットに行ったりしていましたが、家庭を持ったため、これに乗ってます。
 どこで妥協するかですね。

書込番号:10161384

ナイスクチコミ!0


スレ主 -bravo-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 09:58(1年以上前)

≫JOKR-DTVさん
レスありがとうございます。
前代の1300CVTでもじゅうぶんトルクを感じたので、1500VTECにはとても興味があります(笑)


≫ホンダ海苔さん
とても参考になりました。

現在ヴィヴィオのCVTに乗っているのですが、要はヴィヴィオの『Dレンジ』と『Sレンジ』で2速、それが7速に増えたと思えば良いのでしょうかね?

CVT7速と言っても加速の違うCVTが7つあるみたいな?

レースゲームのような操作感をイメージしてたけど違うんですね(汗)

ディーラーさんが『加速はDレンジで、主に下り坂などの減速に使う。』と言ってた意味がわかりました。

有難うございました。

書込番号:10161436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2009/09/16 10:59(1年以上前)

スバルの7速CVTは変速レスポンスが速く、コンマ何秒で
変速しますが、他社製のはどうなんでしょう?

ヴィヴィオ・ユーザーには、出来れば又スバル車に
乗って欲しいですが(笑)

書込番号:10161628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 11:26(1年以上前)

どもです。

下記リンクで参照ください。
ttp://www.honda.co.jp/tech/auto/cvt/

タコがシフトアップするごとに落とすのではなく、ダラダラ回転が上がりつつ、
速度も上がるという、CVTです。
元走り屋ならわかってもらえると思います(悪い意味で取らないでね)。
僕も最初乗ったときは気持ち悪かったです。

書込番号:10161717

ナイスクチコミ!0


スレ主 -bravo-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 13:31(1年以上前)

≫当たり前田のおせんべいさん
たしかに車作りへのこだわりはスバルが一番(←サンバー軽トラの足回りが4本独立なのはビックリでしたw)なんじゃないかと思いますが、基本的に通勤用の燃費の良い経済的な車を探しているので(汗)
今回は走りの性能とデザインとエコカー減税を基準に、FitRSかセルボSRかなぁ〜と。


≫ホンダ海苔さん
なんかいろいろありがとうございます(^^)
Fitならそこそこイヂればタイムアタックとかもイケるかなぁ〜なんて考えてたんですけど微妙ですかね?

あと、燃費を気にせず気分よく乗り回した時の燃費ってどれくらいなんでしょうか?
通勤時間帯の交通量が少ないので、結構ガンガン踏んじゃうんですよね(汗)
低燃費にこだわった優しい運転での最高燃費もどれくらいかわかれば教えてもらえますか?

書込番号:10162202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 15:41(1年以上前)

どもです。
>あと、燃費を気にせず気分よく乗り回した時の燃費ってどれくらいなんでしょうか?
 CL9から乗り換えて、同じ用に踏んでたら、メータのところについている平均燃費は、
 10.1とかになってます(汗)。この燃費計は、実際の8、9掛けぐらいらしいです。
 ってことは、10切ってる!?(汗)
 給排気いじってサブコンつけてますんで、そんなもんでしょ、、、。
 でも、つける前は11ぐらいでした、、、。CL9のときよりはマシデス。

>低燃費にこだわった優しい運転での最高燃費もどれくらいかわかれば教えてもらえますか?
 口コミとかですと、24や26を出してる人もいらっしゃるようです。
 たぶん私にはできません。下道ばかりの通勤ですし、、。
 一度試乗してトライしてみてください(笑)。

書込番号:10162618

ナイスクチコミ!0


スレ主 -bravo-さん
クチコミ投稿数:11件

2009/09/16 19:18(1年以上前)

≫ホンダ海苔さん
え〜…なにやらいろいろと質問しといて何ですが、嫁にFitは反対されました(汗)
『車体価格と後の維持費を考えて、軽にしなさい』との事です。(汗)

Fitの1500VTEC、乗ってみたかった……



とは言いつつもセルボSRも好きな車なので、FitRSに負けないくらい面白い車に造りあげて楽しもうと思います!


質問にレス下さった皆様、本当に有難う御座いました。m(_ _)m

書込番号:10163464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/16 20:46(1年以上前)

RSに乗ってるおじさんの感想です。パドルを引いてシフトアップまでのタムラグは0.?秒(0.5秒前後かな)でもMT車に比べたらこのタイムラグとトルクの付ちょっとイヤ。F1やDSG車とは比較にならず、峠を走ってもSレンジ固定の方が速い気がします。1速2速で車速がかなり上がってしまい、残りは回転が上がりすぎないように事務的にパドルを操作するのみ。山道巡り?ドライブを全てパドル操作で2〜300km走ったら、腕の内側と指が吊りそうになりました。パドルがハンドルの真横にしか付いていないため、峠を飛ばしても・・・。ので普段はシフトアップはDかSレンジのまま加速した方が速そう。ただシフトダウンはMT車で回転合わせて落とすよりは速いです。冬道ではアクセルコントロールはSレンジの方がダイレクト感はましですが、車の挙動をコントロール仕切れません。一度Sレンジでアップダウンするとギヤが固定され、シフトアップも手動でしなければならないので、Dレンジでもパドルでシフトダウンができるのは便利。たしかデミオの7速と旧型FIT1.5はこの技は使えないのでFIT RSを買いました。以上Type−RほかHONDAの1600CCのMT車数台との比較でした。
 燃費は、田舎道をノンストップで28〜29km、市街地をおとなしく走って12〜4km、ちょっと踏んで走ると10〜8km=一般?の車の前には出れます。高速80km前後でで20〜22km、100kmで20km弱、120km以上で走り続けると16〜14km。
でも、パドルが付いていて普通のAT&CVTよりはまし。という感想でした。

書込番号:10163935

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:377件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/17 15:25(1年以上前)

フィットRSは残念ながら走りを楽しめる車として難しいと思います。

街乗りでは1300との違いもあまりわかりませんでした。1300意外と安くて今ならお薦めですよ。セルボRSは減税対象車じゃないですよね。

7速CVTは楽しむというより実用度が高いと思います。ちなみにAudiTTやゴルフのシフトは0.03秒とかで変わります。F1レ-サ-より速いそうです。比べちゃダメですね(笑)

書込番号:10168008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/17 19:24(1年以上前)

こんにちは

フィットRSに乗っています。
先日、サブカーの車検の代車がフィットGでした。2車を乗り比べてみて、
 値段ほど違いはない
と改めて感じました。特に60km/h程度までの速度域なら、大差ありません。
とても速くありませんが、そこそこ速いって感じです。

パドルシフトは「シフトダウン」の時だけ使っていますが、4->3のように一段だけならまずまず速く「変速」しますが、4->3->2のように複数段変速はなぜか反応が遅いです。ま「シーケンシャル」と断っているので、遅いのでしょう。CVTはエンジン回転と車軸回転が直結(ほぼですが)されるので、シフトチェンジの考えは不要かと思います。F1の話が出ていますが、CVTは禁止されているはずです。もしCVTが許可されたら、今よりも速くなっちゃいますよ。それだけCVTって結構凄い技術だと思います。

話をCVT-7速モードに戻すと、私がRSに乗る限り、安全運転用の「シフトダウン」程度の機能です。速く走るための道具ではないと思います。

ちなみに私がRSを選んだ理由は、後から「制振材と防音材」を詰め込む事が出来ないためです。この部品はRSのみ標準装備されるので、GやLよりも「振動や音」に関しては、若干よくなっています。タイヤノイズなどは「まろやか」「耳障りにならない」感じになっています。ただし、車格的に、そんなに静かではないので、期待しないで下さい。

書込番号:10168912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:11件

2009/09/17 22:07(1年以上前)

-bravo-さんこんばんは

私はインサイト乗りなのでフィットの感覚はわかりませんが、ハイブリッドは一般道での加速力が良い(モーターが低回転から太いトルクを発生するので当然ですが)のでお勧めです。

フィットハイブリッドの発売がアナウンスされているので、これは瞬発力が期待できると思いますよ。また走り屋なら来年発売のCR-Zはもっと強烈なインパクトを与えてくれるのではないかと期待してます。
瞬発力のあるモータを搭載したハイブリッド車はスーパーチャージャー以上の効果があるのではないでしょうか。

買い替えまで時間的に待てるのならフィットハイブリッドとCR−Zをチェックされてからの方が得策かと・・・

書込番号:10169790

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカー

2009/09/16 00:01(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

フィットいじりにはまってます。先日レーダー探知機の件ではこちらでお世話になり助かりました。結局スーパーオートバックスさんで持ち込み取り付けました。工賃とコード?こみで5500円ほどでした。
それは置いときまして、今度はスピーカー交換をしたくなりました(笑)
スピーカー交換だけで音はかわるものなのか?
デットニングは予算的に出来そうにないので、、、。知りたく質問させていただきました。
またツィーターもダッシュボードにつけようと思っていましたがレーダー探知機を結局コードの問題で右端につけるしかなく右に装着しました、、、。
その為ツィーターつけれないため一体型?の純正のスピーカーと交換タイプを考えてます何か良いスピーカーはありますか?

書込番号:10160052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:501件Goodアンサー獲得:7件

2009/09/16 07:52(1年以上前)

音は良くなります。一番最低ランクは今のと変わらないでしょう
セバレートタイプが音がいいです。(スペースが無ければ一緒のでいい)。大きいほうがいいし、良さは値段なり。
高級スピーカーを買うとアンプも変えないともったいなくなる。



書込番号:10161106

ナイスクチコミ!0


-bravo-さん
クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/16 08:06(1年以上前)

正確な商品名などは忘れましたが、クラリオンの17cmMAX170W、購入価格24000円、アンプ無しの物を取り付けた時は、『あれ?ウーファー入れた?』なんて聞かれる事もよくありました。低音域高音域申し分ないです。(センターユニットはアゼストだったかな?)

通販などで購入してしまう前に量販店で聞き比べを!

書込番号:10161149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/16 10:10(1年以上前)

どもです。RS乗りです。

>スピーカー交換だけで音はかわるものなのか?
 変わりますね。ツィーターをつければなおさら変わります。

>その為ツィーターつけれないため一体型?の純正のスピーカーと交換タイプを考えてます何か良いスピーカーはありますか?
 コアキシャルタイプのスピーカーですね。私は、ナビがPanaなので、スピーカーはPanaのコアキシャルのCJ-J170Dを前後4発つけてます。

デッドニングは、自分でやれば馬鹿高い工賃は要らないので、比較的安くできると思います。
人によっては、100均のアルミテープとかでされているようです。
私は、レアルシルトを使用しています。ご参考までに。

書込番号:10161483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:102件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2009/09/16 21:08(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
参考になりました。
スピーカーも最低ランクを変えるとそれなりということがわかり最低ランクより少し上のものを購入しょうと思います。
あともうひとつ質問なのですがワット数は高い方がよいのでしょうか?

書込番号:10164087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/17 08:10(1年以上前)

どもです。

いい、悪いは判りませんが、W数が高いほど、大きい音を出せる許容範囲が大きいということです。
しかし、出力側のアンプがスピーカーのW数より上回ると、音の出し方によってはスピーカーが壊れます。
ですので、アンプのW数<スピーカーのW数で取り付けた方がいいと思います。

書込番号:10166563

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

初回無料点検でオイル交換しない?

2009/09/14 23:12(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

もうすぐ点検に出します。
担当の人点検の日時の打ち合わせで話したところ、初回点検時にオイルもフィルターも交換不要ですと言われました。
古い人間なので^_^;精神安定剤の意味でやっぱり交換しようと思いますが、皆さんの中で初回1000キロで交換しなかったという人はいらっしゃいますか?

書込番号:10154480

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2009/09/14 23:49(1年以上前)

12日に納車されましたが1ヶ月もしくは1000キロ点検ではオイルもフィルターも交換はしません、ディーラーの初回推奨の5000キロでやろうと思っています。多分来年の春頃でしょう。運転は息子と娘ですがメンテナンスは私の役目です。

スバルの軽4も4台目ですが1000キロでの交換はしなかったですね、1000キロで持っていっても必要ないです初回は5000キロでといわれました。
工作精度もオイルの品質も昔の感覚ではないですね、良くなりすぎています。
慣らしなんて車のためよりも運転者のためのようです。普通に走れば車にとっても慣らしなんでしょう。

フィットに限らず最近の車は省燃費オイルを指定の車が多くなっています、このオイルは粘度が低いので品質にはこだわった方が良いでしょう。純正オイルが無難かな。

書込番号:10154757

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 00:09(1年以上前)

初回点検時のエンジンオイルの交換はやりました。オイルエレメントの交換は半年点検のときにやるように言われました。(2回のエンジンオイル交換に1回のフィルター交換のため)エンジンが馴染んできたのかオイルを交換したためかわかりませんが、交換直後に10%程燃費が伸びました。初回は安心代と割り切れば良いかと思います。

書込番号:10154913

ナイスクチコミ!1


gan_ganさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2009/09/15 06:07(1年以上前)

先日、RSの1000km点検を実施しました。
ディーラーからは、オイル交換は必要ない。と、言われましたが
頑固な私はオイルとフィルターを交換してもらいました。(6000円なり)

華麗なるGatsby さんの言われているとおり、安心代だと割り、
今後も愛着も持って乗るためだと、自分に言い聞かせています。

会社の車などでは暖気もろくにせず、オイル交換もマニュアルどおり、
15万キロくらい乗ったやつでもエンジンが不調になった経験は
ありませんので、今のエンジンは本当に丈夫になっているんだと、
感心してしまいます。

書込番号:10155682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:623件Goodアンサー獲得:21件

2009/09/15 06:36(1年以上前)

おはようございます。

私のディーラーは初回点検時(1ヶ月)ではなく、3000kmで最初のオイル交換推奨します、とおっしゃっていました。

その方がこまめに車の状態をチェックできますし、ともおっしゃっていました。

書込番号:10155713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/15 07:17(1年以上前)

私はVW車に乗っておりますが、VWの純正ロングライフオイルの交換目安は15000km、若しくは1年となっております。

ですので本来1000km点検では交換が不要なのですが、1万数千円払い、フィルターとともに交換して貰いました。

理由は何と言っても精神安定的なもの。
小嵐(こあらし)さんの理由と全く同じです(笑)

書込番号:10155776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/15 08:42(1年以上前)

15,000km突破のRS(CVT)乗りです。
私は新車を買ったときは儀式のように、
500、1,500、3,000、5,000、以降5,000で交換しています。
最初3回は安い鉱物で、以降は100%化学合成にしています。
私は賛否両論ですが、慣らしをしない、逆に法定速度内の全開派なんで、
最初は回数を多くすることにしています。
このやり方で、長く乗っても吹け上がりのいいエンジンに仕上がってますのでやり方は変えていません。

書込番号:10155969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/15 13:18(1年以上前)

小嵐(こあらし)さん
こんにちは。

神戸みなとさんが書き込まれていらっしゃる通りなので、特にエンジンに限った点検やオイル交換は不要です。

私は先月1000km初回点検をしましたが、「増し締め」のような気持ちで初回点検を受けました。エンジンは重要部品ですが、車はたくさんの部品で構成されているので、エンジンだけ特別視する必要はないと思います。

ちなみに、私の田舎(長野県)ディーラーはオイル交換が無料なので、今まで付き合ったホンダ車は5000kmおきに交換しています。ディーラーのメカニックが下回りを見てくれる安心感もあり、これだけは欠かさず実施しています。おかげで15年間、2台のホンダ車はエンジン周りの故障なしです(14万kmと9万km走っています)。確か、オイルシールを一度交換した程度だったかと。オイルブランドは指定していない(というか出来ない)ので、おそらく純正の化学合成品だと思います。

書込番号:10156948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:2件

2009/09/15 21:19(1年以上前)

RSに乗ってます。もう一台が4000km前後でエンジン音も変わるためオイル交換する、金をかける私の性格を知っているメカさんにも「1000kmでオイル換えるのはちょっと・・・」と微妙なアドバイスで新車時は5000km前後まで引っ張るように言われ、4000kmまでオイル交換我慢しました。特に変化はわかりませんでした。燃費も新車時の方がそっと走るので良かった気がします。CVTなので、頑張って加速しても3000回転も行くことはまれでした。これなら昔の1000kmまで徐々に回転を上げ、エンジンを馴染ませるが完結するのかは疑問ですね。結局は、精神的な安心か?金の問題かなんでしょうね。手動でシフトダウンを繰り返すので、CVTのオイルの方が心配で10,000km越えでCVTオイルを換えてもらいました。「妥当な線でしょう」と言われました。
2回目のオイル交換でも、燃費・加速感とも変化がわかりません

書込番号:10158794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

2009/09/15 21:37(1年以上前)

皆様、返事が遅れて申し訳ありません。
皆様のご意見や担当の人が自信をもって、「オイルもエレメントも交換不要」と言うので今回は見合わせようかと思います。
どうも新車は1000キロでオイル交換! という概念がこびりついてしまってまして、いまどきの車事情に追いついていないようです^_^;

私はLのSSE+ノーマルタイヤを購入しました。
インチアップしなかったのがちょっと悔やまれます。
冬が近づいたらホイールとスタッドレスタイヤのことで質問するかもしれません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10158904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/17 19:33(1年以上前)

> 冬が近づいたらホイールとスタッドレスタイヤのことで質問するかもしれません。

わたしは、新車購入時に一緒に買っちゃった派です。
BSブリザックREVO2にしました。
ノーマル鉄ホイールをスタッドレスに、新規アルミをOEM標準タイヤにするためです。

今BSのサイトを見るとREVO GZの発売されているので、
少し待って、こちらにした方が良かったかも、思っています。
価格的にちょっと値がはる可能性がありますが、タイヤは新しいものに限ります。

私は長野県在住で、12月から4月まではスタッドレスを常着します。
経験則的にBSが一番だと思います。
ミシュランと比較する事が多いのですが、ミシュランのスタッドレスは若干うるさい気が
しますが、良いと思います。ただサイズがあるか微妙です。

書込番号:10168949

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

2009/09/18 11:44(1年以上前)

>ノーマル鉄ホイールをスタッドレスに、新規アルミをOEM標準タイヤにするためです。

レスありがとうございます。
私もまったく同じ考えです。

>私は長野県在住で、12月から4月まではスタッドレスを常着します。
私は雪とはあまり無縁ですがやはり同じタイミングでスタッドレスにしています。
山間部はあなどれませんから。

14インチ車をインチアップすると切れ角の違いから当たってしまうというのはフィットでは有名らしいですね。
本当は15か16にしたいのですがいい方法はないでしょうか。
また安いアルミは純正の鉄よりも重くてデメリット?という話も聞きました。
見てくれだけはいいのでそれでもいいかなと思ってるんですが。

書込番号:10172261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

2009/09/18 11:59(1年以上前)

書き忘れました。
ディーラーでオイルのみ交換しました。
3Lで\1800でした。
会員価格で半額でした。
900キロで交換したので次回5900キロというシールを貰いました。

書込番号:10172313

ナイスクチコミ!0


潮大福さん
クチコミ投稿数:355件Goodアンサー獲得:23件 フィットのオーナーフィットの満足度5

2009/09/18 20:28(1年以上前)

小嵐さん

車検証ファイルに入っているメンテナンスノートに書かれている15000`もしくは一年毎のいずれかで問題無いようです。但し、シビアコンディションなら7000`又は6ヶ月毎の早い方でとなっています。
Dに聞くと、たいていの場合、シビアコンディションに該当するとの事で、この周期で交換すれば問題無いとの事。
理由は純正オイルの品質向上により、耐久性が良くなったのが大きな理由だそうです。
私新車6台乗り換え、メーカーのマニュアル通りで交換してきましたがトラブルになった事は一度もなかったです。
マニュアルよりも早く交換するのは、他の方も書かれているように精神的に気になる方は早めにされるのだと思います。

書込番号:10174101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 小嵐フィットのブログ 

2009/09/18 21:01(1年以上前)

次回は5900キロだって

お世話になります。
シビアコンディションかどうかはディーラーが判断したのかもしれませんね。
よくわかりませんが、購入する際に廃車にした車は15年、193000キロの車です。
前車はよく乗りましたが、フィットは夫婦だけで乗るので距離は年間8000キロぐらいになるかもしれません。
ディーラーからこんなシールをもらいました。

書込番号:10174265

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 金利?!

2009/09/08 23:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:28件

金利6.9%はやはり高いですか??
金利交渉できるとは知らず…。。。
みなさんローン組んだ際だいたい何%だったのでしょうか?

書込番号:10122870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:9件

2009/09/09 01:58(1年以上前)

それは高いですね。


2.9%未満:かなりお得

2.9%〜3.9%:お得と言える

それ以上:考え方次第



フィットは人気のようで、一昨日印鑑持って交渉してきた知人の話では、Gでも2ヵ月待ちとか。

だったら銀行のマイカーローン審査手続きが間に合いそうです。契約時に頭金、納車後から支払いがOKならば。

銀行系は3.0%前後が標準です。

書込番号:10123564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3807件Goodアンサー獲得:346件

2009/09/09 05:59(1年以上前)

6.9%は高いですね。
またディーラーローン自体が総じて高いです。

まだ契約前でしたら以下のようなサイト等から低金利の銀行や信販会社のマイカーローンの検討もしてみましょう。

http://www.eloan.co.jp/m/loanlist.php?DID=2&CID=ctg_01&init=1&PHPSESSID=66f769ccd98c6ec38cda69cad49ee9ce

既に契約済みでしたら、借り換えが可能か、総支払い額が減るか模索し、検討してみて下さい。

書込番号:10123819

ナイスクチコミ!0


mmix7さん
クチコミ投稿数:51件

2009/09/09 06:15(1年以上前)

この板トップにあるフィットのコンテンツに
ローン項目があり、日立キャピタルが金利(2.8から3.2)の
商品を扱ってるみたいですよ

書込番号:10123832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件

2009/09/09 13:58(1年以上前)

やっぱり高いですよね…。6.9%…すでに事が済んでしまっただけに、この数字を見るたびにガッカリします。みなさんからの助言ありがたく受け取りました!

書込番号:10125099

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,270物件)