ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

アイドリングストップ機能の振動について

2020/10/18 19:54(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 Revelsさん
クチコミ投稿数:53件

お世話になります。
現在アイドリングストップ機能が付く前のpoloに乗っております。そろそろ買い替えを検討し、現行poloに乗ってみたところ、あまりにもアイドリングストップからの再始動時の振動が気になり、polo以外の車を探しております。駐車場の大きさの関係上、Bセグメントクラスが良いのですが、新型フィットのアイドリングストップからの振動はどのような感じでしょうか?いずれ試乗してみようと思っておりますが、事前情報として知っておきたく、ご教授いただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

書込番号:23734516

ナイスクチコミ!2


返信する
MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/10/18 21:52(1年以上前)

>Revelsさん

アイドリングストップ機能ですが、Bセグのガソリン車ならそれなりの振動(音)は不可避だと思いますよ。
それより、
・トヨタはカタログ燃費より顧客のデメリット(アイドリングストップ機能付きはバッテリー高価格で早期に劣化するからコストメリット無し)を重視してアイドリングストップ機能搭載を止めることを方針としている。
という事実もありますので。 アイドリングストップの振動が気になるなら
・アイドリングストップ機能無しのガソリン車
・HV車(出来の良いマイルドHV)
から車選びをすることをお勧めします。
以上 有効な回答になっていなかったらご容赦ください。

書込番号:23734756

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/10/19 11:56(1年以上前)

>Revelsさん

>・トヨタはカタログ燃費より顧客のデメリット(アイドリングストップ機能付きは
>バッテリー高価格で早期に劣化するからコストメリット無し)を重視して
>アイドリングストップ機能搭載を止めることを方針としている。

特に発表があったわけではなさそうなので、(対象車種も含めて)推測というべきですね。
以下の関連記事が参考になると思います。

https://bestcarweb.jp/feature/column/173571

書込番号:23735592

ナイスクチコミ!1


ルナ65さん
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:7件

2020/10/21 06:27(1年以上前)

フィットクロスターガソリン車に乗ってます。社外ナビつけてアンプつけたらアイドリングストップ後に音声がでない状態が出たため、アイドリングストップ機能を起動時に自動でOFFにするようにしております。アイドリングストップ時はぶるっと感じますが気になるほどではなかったです。ON OFFは手動でもできます。参考になればいいかと。

書込番号:23738843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2020/10/21 12:16(1年以上前)

そもそもアイドリングストップ機能は燃費の為ではなく、信号停止時のCo2排出量を削減する目的の機能です。

最近、それが停止時の削減量よりもエンジン再始動時の排出量が増えるので、削減量として疑問視され始めたから、装備されない車種が増えつつある。
未だどっちに転ぶか未知数な背景もあります。

で、アイドリングストップの振動が全くと言って良いほど感じられない車種はつい最近経験しました。

MAZDA CX-30のSKYACTIV-X搭載グレード。
試乗している間、ずっとアイドリングストップが機能していた事に気づきませんでした。
アイドリング状態での音も振動も無く、停止時のストップも何も感じませんでした。

お試しあれ

書込番号:23739274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/10/21 21:23(1年以上前)

>Che Guevaraさん

マツダのSKYACTIV-X搭載グレードは、たぶんマイルドハイブリッドなんですよね。

マイルドハイブリッドなら、旧来の(煩い)スターターモーターを搭載する必要はないので、
アイドリングストップからの始動が静かなのも納得です。

書込番号:23740228

ナイスクチコミ!3


スレ主 Revelsさん
クチコミ投稿数:53件

2020/11/06 16:04(1年以上前)

皆さんご回答ありがとうございます。
CX-30ですか。
乗ってみたくなりました。
でも、駐車場の関係でどうなることか。。。

書込番号:23771364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

純正テレビアンテナ

2020/10/13 01:13(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 JAEPILさん
クチコミ投稿数:6件

アンドロイドタブレット用地デジチューナー

アンテナ分配器

こんにちは。
テレビアンテナのことで質問ですが、
オーディオレス車両に基本ついている2本の地デジアンテナはF型に変換して使っても大丈夫でしょうか?
アンドロイドタブレット用のチューナーを使ってテレビを見たいですが、出来れば純正アンテナを利用したいです。
この分野の基礎知識が全くないので、勝手に繋げて出来るのか分かりませんが...
GT13コネクターのF型変換は市販にはないようなので、自作する必要はあると思います。
ただ繋げることでアンテナとしての性能がでるのか不安です。
また、2本のアンテナを分配器を利用し1本に合わせても大丈夫でしょうか?
考えといた機材の写真は添付します。

書込番号:23722616

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/10/13 06:01(1年以上前)

最近別スレでも同様のスレが有ったけど、誰もやった事が無いみたいです

待っていても情報は出ないので、人柱となり自身でやってみるしかないですね

結果はここなり、みんカラなりに上げて下さい。

書込番号:23722736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:791件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/13 07:43(1年以上前)

電波の基礎知識からいくと,

コネクタの変換は普通,インピーダンスと平衡・不平衡に注意しますが,ざっくり言って,手配線では繋ぐだけで大きくロスします.(変換コネクタでも僅かにロス.何をしても電波は常にロスします)

でも,アンテナがなかったり,室内アンテナ状のものよりはよくなるのでは,と思います.

分配器による合成(2つのアンテナを1つにまとめる)は,電波の常識では(移動受信では)行いません.電波の状況に応じて良くなる場合と悪くなる場合があるためです.このため通常は受信機側で「悪くなる場合」を避けて合成します.(ダイバーシチ合成)

#悪くなる場合,というのは,ざっくり,位相が180度違う場合です.良くなるのは0度の場合.どちらも生じてしまいます.

絶対に行わないということはなく,2つのアンテナを信号に向けて方向を合わせることができる場合は,合成します.(アレイアンテナ)

ごく素人的には,合成に使って「良くなった.映った!」はあり得ます.

書込番号:23722809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/10/13 07:46(1年以上前)

>JAEPILさん
家庭用の地デジアンテナのインピーダンスは75Ω、車載用地デジアンテナは50Ωなので合いませんが、この程度の誤差は送信アンテナではありませんので、受信電波が半分程度になるだけですが。
写真の製品は分配器であって、(整合)合成器ではありません。逆でも使えるかどうかは製品によります。

もう一つの問題は、2本使っても効果がない場合が多いのです。もしかしたら電波を弱めあう結果になるかもしれません。
知れませんというのは、アンテナ間の(波長)距離、アンテナまでの導線の(波長)長さによりますし、テレビの周波数は470MHzから770MHzの約300MHzと広範囲ですので、強め合う周波数もあれば弱め合う周波数もあります。
ですので、車載用はアンテナ×デジタルチューナーで4×4構成(アンテナ1本にチューナー1台で、計4台)で、信号合成方式をとっているのです。

ですから、やるならアンテナ(整合)合成器を使わず1本のアンテナで受信してもそう変わりはないと思います。
できればアンテナ1本と75Ω→50Ω変換アダプターを使えばよいと思いますが、、アマチュア無線が衰退している現状では、市販されているかどうかは疑問です。東京では、広瀬無線パーツ部や秋月電子通商あたり、名古屋大阪でも無線関係のお店をあたってみてください。できればUHF用のがあればよいのですが、広帯域になるほど性能は落ちます....

一番よいのは車載用地デジチューナー(4×4)でも9,000円程度のものがありますので、2本のアンテナをつないで、オーディオ・AV信号(RCA,HDMI)にして、パソコン等のモニターにつないだほうがよいと思います。アンテナの端子形状は合わせる必要がありますが。
https://thebest-1.com/a4988/

書込番号:23722815

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/10/13 08:02(1年以上前)

>JAEPILさん
もう一つ問題が....
車載用フィルムアンテナにはブースターが付いています。この電源をどうするか?
普通はナビ等のアンテナ端子から供給されていますが、供給できなければブースターが減衰器になります。

やはり、車載用デジタルチューナーを使ったほうがよいと思います。

ナビは入れなかったのでしょうか?

書込番号:23722836

ナイスクチコミ!1


スレ主 JAEPILさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/13 09:23(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
アンテナにも電源供給が必要ですね。
やはり素人には壁が高いかも...
私が考えたのはオーディオレス車両にアンドロイドカーナビを取り付けることです。
アンドロイドナビの場合使い勝手は非常にいいですが、弱いところがあると言えばテレビですね。
そこで考えたのがアンドロイド用の地デジチューナーです。
教えてくださった車載用デジタルチューナーをナビのAV入力に入れると簡単にできますが、そうなるとチャンネル選局などの操作は別のリモコンを使うしかないので...
アンドロイド用チューナーならUSBで接続し専用アプリから駆動、コントロールできます。
なるべくナビ本体で操作できる一体感が欲しかったです。

書込番号:23722941 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9983件Goodアンサー獲得:1401件

2020/10/13 14:19(1年以上前)

>JAEPILさん
日本製ナビでない限りはテレビ機能はありませんので、工夫が必要ですね。

車載用デジタルチュナー+アンドロイドナビなら、安い日本製のナビを買ったほうが安いかも?

書込番号:23723402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 ナビ装着用スペシャルパッケージに関して

2020/10/10 22:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 JAEPILさん
クチコミ投稿数:6件

こんにちは。

今回、e:HEV LUXE の購入を考えています。
ただ、ナビは社外品にしたいのでオーディオレスにしようと思ってます。

ここで質問ですが
LUXEの場合ナビ装着用スペシャルパッケージが基本仕様だとお聞きしましたが、純正ナビをいれてない場合にもSOSボタン付きのLEDルームライトがついてきますか?

書込番号:23718049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
エリトさん
クチコミ投稿数:1602件Goodアンサー獲得:119件

2020/10/10 22:25(1年以上前)

ナビ装着パッケージの場合はついてきますね。当方ness ですがついてきました。ただしsosなどのconnect関連スイッチは利用不可です

書込番号:23718057 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 JAEPILさん
クチコミ投稿数:6件

2020/10/10 23:19(1年以上前)

エリトさん
ご回答ありがとうございます。
すごく参考になりました!

書込番号:23718178

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信14

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

2019年08月にODESSEY MからFIT GP5 HYBRID-Lに乗り換えて1年が過ぎました。同じディーラさんだったので細かく確かめず、試乗もせず購入しました。コンパクトで室内が広く走りが軽快です。チョイノリが多いのですが17km/l位走りますので、ODSSEYに比べると3倍良くなっています。車格が落ちるので細かい点は色々ありますが、妥協範囲内です。
この掲示板は車に詳しい方が多いので質問です。若い時にモータースポーツをかじっていたのでMTまたはATのマニュアルモードは必須でした。制動の大半はエンジンブレーキでした。ところがGP5はマニュアルモードが無く、当然ですがエンジンブレーキが利きません。長い下りの坂道、急な坂道、屋上駐車場からの下り、平たんな道路での減速等エンジンブレーキが必要な時に苦労しています。マニュアルシフトはホンダ車だから当然ついているものと思っていましたので、Sパッケージを選ばなかったのを反省してます。前走者がある時はACCで補っています。
ところで、パドルシフトを後付けできますでしょうか?ネットで調べるとLもSも制御系は同じで、補修部品を付ければできそうな気がしますが、確信がありません。ご存じの方がいましたらご教示ください。宜しくお願いします。

書込番号:23717467

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3440件Goodアンサー獲得:164件

2020/10/10 17:38(1年以上前)

>ご存じの方がいましたらご教示ください

”FIT GP5 パドルシフト 後付”

ってgoogleさんで検索すりゃ、いくらでも出てきますねぇ。
ココのID登録して質問するより簡単じゃないですかねぇ。

必要な物が付いてない車を買って、後で後悔するのは、
そういうちょっとした所が足りないせいなんじゃないですかねぇ。

書込番号:23717484

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/10/10 17:50(1年以上前)

エコキングさん

下記の方々のGP5の整備手帳のようにパドルシフトの後付けは難しいようです。

https://minkara.carview.co.jp/userid/2016936/car/1606207/2648013/note.aspx

https://minkara.carview.co.jp/userid/2718032/car/2298080/4663931/note.aspx

書込番号:23717514

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/10/10 20:06(1年以上前)

>エコキングさん

Lレンジの使用ではダメなのでしょうか?

書込番号:23717756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5件

2020/10/10 22:48(1年以上前)

魔改造案件ですね

書込番号:23718106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/10/10 23:34(1年以上前)

早速回答を頂きましてありがとうございました。「みんカラ」は検索して見つけていましたが、別なサイトでディーラで保守してくれないと言う書き込みがありまして、他に情報が無いかと思い質問しました。ディーラには問い合わせましたが、やらないとの回答でした。新古車か中古に買い替えを考えます。
追伸)Lレンジは1〜2速くらいのローレンジで通常では使う機会がありません。2があればいいのですがそれもありません。本来のSモードのプログラムを実装してくれればこのまま使用するのですが、残念です。

書込番号:23718209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/10/11 21:30(1年以上前)

FIT3のパドルシフトはレスポンスが悪く、エンジンブレーキ主体で使う場合は
基本的に役に立ちません。
回生も弱いし、ブレーキ踏んだほうがふつうに良いですよ。

スポーツ走行したいときにSモードと連携すると、けっこう楽しいですが、
それでもFIT1のパドルシフトのほうが楽しかったです。

なにかの機会にSパケを試乗してみるといいですよ。
「あぁ・・無くてもいっか」と思えますw

せっかくのDCTなのにCVTよりMT走行が苦手ってどうなのよ、とか思ったり。

書込番号:23720238

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/10/11 21:54(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
貴重なご意見ありがとうございます。
youtubeのFIT3の情報を見てもエンブレに関するものは少なくて参考になりません。
最近の運転スタイルは制動はブレーキなんでしょうか?ホンダのモータースポーツは4輪はサーキットなのでエンブレは重要ではないのかなと言う気がしてきました。私は学生時代はモータスポーツをやっていて、買い替える前までは制動の半分はエンブレでした。点検に出すとブレーキパッドのヘリが少ないと言われました。またブレーキを頻繫;に使用すると煽りに会いそうで気になります。
日産のe-driveが売れるのが分かるような気がします。
Sパッケージの試乗をしてみたいですね。ディーラに相談してみます。
有難うございました。

書込番号:23720306

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5611件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2020/10/11 22:36(1年以上前)

>エコキングさん

こんばんは。私もFパケを注文してから、やっぱり「全部入り」のSパケに変えようかと思ったり、パドルの後付けに興味はありましたが、なかなかハードルが高い(というか無理)みたいですね。

エンジンブレーキが必要な時は、シフトノブ横のボタンを押して「Sモード」にすれば、通常より1〜2段低いギヤを使ってくれますし…

>Lレンジは1〜2速くらいのローレンジ
Lポジションはギヤ固定ではありません。

例えば 60km/h でD→Lすると3速に入りますし、ブレーキ等で 40km/h 位になると2速に落ちますが、余程の勾配でもない限り1速にはならない(私は1速になった経験はない)様です。

逆にLで2速発進しても、60km/h 位ではシフトアップしない(もっと引っ張れればちゃんとシフトアップする)のですが、エンジン音の割にはエンジンブレーキが効いている気がしないのは、昨今の燃費重視のクルマの宿命かもしれませんね。

点検等でパドル付きのNシリーズ等を運転する事もあり、最初はアレコレ試すのですが…ATなのにいちいち介入するのもアレなので、私は結局パドルを使わなくなるパターンみたいです。

いずれにしても、Sモードにおけるエンジンブレーキの利き具合も含めて、Sパケでジックリ試乗してから、買い換えるか否かを検討される事もオススメします。

>ねこフィットV(さん)さん

FパケとSパケで、車速に関するシフト制御が違う様でしたら、お手数ですがご指摘頂ければと思います。

書込番号:23720401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/10/12 00:19(1年以上前)

>チビ号さん
>FパケとSパケで、車速に関するシフト制御が違う様でしたら、お手数ですがご指摘頂ければと思います。

いぃー!?(マスオさん的リアクション)
そこんとこオレに振るの??
いや、今までSパケ以外のFIT3を運転したことはありますが、シフト制御が違うとか考えたことないし、
むしろまったく同じと思えるほど違和感とかなかったですよ。
ていうか、他パッケージの価格差を考えると制御系が別物になってたとしたらもっと高額になってるはず。

なのでFIT3HVのシフト制御はどれも同じで、パドルシフトはあくまでソフトウェアによって変速を
手動制御させているものと・・・思います(個人的見解で申し訳ない)
だって、専用設計にしてたとしたら、あの反応速度の鈍さは説明つきませんよ。
とりあえず強引にだけどオマケにつけときました的なシロモノとしか思えません。

なお、パドルシフトモードにしても、オーバーレブ回避のため一定の回転数になると自動で変速します。
つまり、エンブレ目的で連続シフトダウンしようとしても、回転数が高まると自動でひとつ上のシフトに
なってしまうわけです。
ただでさえエンブレ効かないのに、そりゃないぜセニョールって感じでしょ。

個人的にはFIT3ガソリンのSパケやRSのパドルシフトを試してみたいと思っています。
たぶんそうとうイイと思います。

書込番号:23720603

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6件

2020/10/12 12:32(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
回答をありがとうございました。「みんカラ」の情報を見ると、コネクターにパドルシフトの口が用意されているとの事なので、制御システムは共通だと判断できます。それならば、パドルシフトをディーラオプションで後つけできるとうれしいのですが、何か理由があるのでしょうね。Lパケについて雑誌や、YOUTUBEを調べても走行中の減速制御については、回生ブレーキ位しか書いてなくて、昔からあるエンジンブレーキについて記述が殆どありません。Sパケでもパドルで楽しみながら下ったというような情報が見当たりません。今はエンブレを利かして下りの坂道を駆け降りるのが普通ではないのでしょうね。あきらめて、Sモード、ACCの速度設定、条件によってはLモードを駆使し、細かな制御はフットブレーキとそのソフに期待してで対応したいと思います。
ホンダさんLモードのソフトを書き換えてせめて2ndあたりまでカバーして下さいとお願いしたいです。
皆さんごきゅ力有難うございました。

書込番号:23721242

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2020/10/12 13:50(1年以上前)

>エコキングさん

>Sパケでもパドルで楽しみながら下ったというような情報が見当たりません。今はエンブレを利かして下りの坂道を駆け降りるのが普通ではないのでしょうね。

そりゃまぁそうでしょうね。
せっかくのエネルギーを捨てる行為ですから。
確かにエンブレ効かせて降りると、気分は良いですけど勿体無いオバケが・・・(苦笑
最初から回生失効するのが分かっているところ以外ではやらなくなりましたね。

書込番号:23721385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/10/12 21:48(1年以上前)

パドルシフトのコネクタから、プラス(シフトアップ)とマイナス(シフトダウン)の
信号がわかれば、工学系の人なら自力で作れそうな気がしますが、
走行制御に直結する改造になるので、正直なところ「やめたほうが」と思います。

そこまでして得られる旨味は少ないですから。
まずは何らかの手段でSパケを試乗をしてみて、それから本気で悩んでください。

それと、エンブレを効かせた走りを主体とするならば、ハイブリッドよりも
ガソリンRSのMTがぜったいイイと思いますよ。
また、ハイブリッドにしてもSモードを入れれば思った以上の加速と
スポーツ走行ができます。燃費はそーとー犠牲にしてしまいますが、
燃費が3〜4km/l減るくらいでこの走りを楽しめるのならば、
考え方によっては安いものです。

ちなみに、Sモードのボタンをステアリングのスイッチに割り当てるキットが
あったりします。
それのほうが後付け可能ですし、パドルシフトよりよほど役に立ちますよ。
いま現在入手が可能かはちょっとわかりませんが、興味ありましたら
みんカラ等で探してみてください。
アスラーダ AKF-0のスパイラル・ブーストみたいな操作になり、同時に
タコメーター表示になるので、めっちゃ雰囲気出ます。
私はSモードONと同時にアスラーダの音声を自動発声するように
改造したかったのですが、ちょっと頭脳が足りなくて挫折しました。
誰か・・・そういうことしてませんかね。

書込番号:23722249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2020/10/12 23:35(1年以上前)

>ねこフィットV(さん)さん
丁寧な回答に御礼申し上げます。改造は壁が高そうなので諦めます。Lパケで乗りこなす方法を考えます。特に必要なのは長い下りなのでSモードでも燃費の影響は少ないかと見ています。フットブレーキの使いすぎでフェードさせる心配をするより良いと思います。
他に例のないような高級メカを搭載していてこの操作では本当に勿体無いですね。宝のもちぐされです。近くで程度の良いSパケが見つかったら買い替えを考えます。

書込番号:23722479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/10/13 23:36(1年以上前)

FIT3HV(パドル無)ですが長い坂道を下る時に、Lモードにしてもバッテリーメーターは80%ぐらいまでしか、上がりません。

それでも80Kを超えたりします。

リチウムイオン充電池の100%充電はよろしくないそうですが。

最近は日中でもエアコンコンプレッサーの稼働回数が減少して、燃費30Kを超えます(30分ノンストップ)

書込番号:23724504

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ39

返信15

お気に入りに追加

標準

新型フィットに関して

2020/09/28 22:42(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

新型フィットリュクス(4WD)を候補の一つとして検討してます。教えて下さい。現在は8年ほど前のマツダアクセラスポーツに乗ってます。普段は1名〜2名で乗ります。三名以上で乗ることは、年間に数回あるかないかです。新型フィットに関しては、ネットやYouTubeで研究はしてますが…、

@シートが良いと聞きますが、新型フィット購入されて乗られてる方の感想としてはどうでしょうか?仕事で毎日使い、旅行好きなので長時間乗ります。試乗だと時間が短いので。
A新型フィット4WD購入された方、普段使いで4WDの恩恵を感じることはあるでしょうか?私は全国転勤なので雪国に行く可能性もゼロではありません。ただ、現時点で住んでるところは雪が降るような感じでもありません。車高が高くなって、街中の立体駐車場に入らない時も少しだけ心配ではあります。
B新型フィット4WDを購入された方で、2駆にしておいた方が良かったと思ってる方ていらっしゃいますか?それはどうしてでしょうか。
C新型フィットの4WD乗られてる方、普段の燃費てどうでしょうか?私は一般道を一週間で500キロ位は乗る感じです。
D新型フィットのオプションでホンダ9インチナビにHDMIを付けたいと思ってます。運転中にYouTubeみれたらと思って。HDMI付けられて方はいらっしゃいますか?良かったら感想教えて下さい。

一つでも良いので、何か教えて頂ける方、お願いします。

書込番号:23693536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/09/28 23:28(1年以上前)

>平均 等さん
自分は、ネス(FF)なので、一つしか言えませんが、
@シートについて:片道100q乗りましたが乗り心地は良く、疲れませんでした。

乗り心地をご自分で感じるなら、「EveryGo」と言うHonda車のカーシェアサービスが東京・大阪・神奈川・福島で行われていますので、利用してみてはいかがですか?ただし、4WDがあるとは限りません。
リンク先を貼っておきます。
https://everygo.honda.co.jp/

書込番号:23693634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2020/09/28 23:51(1年以上前)

>平均 等さん
残念ながら9インチプレミアムインターナビ VXU-205FTiにはHDMI端子は付いていません。

書込番号:23693675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

2020/09/29 00:12(1年以上前)

シート良さそうですね。また、カーシェアですか、確かにその確認方法ありますね。買って後悔無いように、それもありだと思いました。ありがとうございます。

書込番号:23693705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

2020/09/29 00:15(1年以上前)

文章下手ですみません、9インチナビとは別オプションでHDMI端子を付けることが出来ると思ってますが。付けれませんかね?

書込番号:23693708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:248件Goodアンサー獲得:22件

2020/09/29 02:02(1年以上前)

ギャザズのオプションにHDMIはありません。

書込番号:23693807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

2020/09/29 08:56(1年以上前)

オプションカタログにHDMI端子の写真があったり、ディーラーの方からもUSB端子の横にHDMI端子を付けてナビ画面からYouTubeを見たり出来ると聞いたので、そう思ってたのですが。
私の勘違いだったのでしょうか…。

書込番号:23694063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2020/09/29 10:24(1年以上前)

試乗しただけだけど、
意外と前方左下の感覚が掴みにくい

書込番号:23694203 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


k3333さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/09/29 11:01(1年以上前)

長距離でも直進安定性も良く疲れないと思いますよ特にehev16インチのVGR付きはステアリングに伝わる感触もしっとりとなり更に良いです、私も9インチNaviにしましたが機能的に見て割高ですかね、アクセラに乗られてるのならMAZDA3かカローラスポーツの方が満足するかもですね?

書込番号:23694258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2020/09/29 11:33(1年以上前)

オプションカタログにHDMI接続ジャックの写真はありますが、
VXM-207VFNi/207VFEi,VXU-207SWi用と記載されており、
新型フィット用のナビではありません。
シャトル、ヴェゼル、N-VAN、ステップワゴン用です。

HDMI接続ジャックを付けることが出来るフィット用のナビはありません。

書込番号:23694316

ナイスクチコミ!1


スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

2020/09/29 12:49(1年以上前)

HDMIの件、オプションカタログに載ってたので大丈夫だと思ってました。ご注意頂きありがとうございます。うーん、残念。

すみません、もう一つ気になってたことを質問に入れるの忘れてました。

Eマルチパーパスの単眼カメラの件です。
車購入のポイントとして信頼度の高い安全装備(自動ブレーキ、レーンキープアシスタント)は大事で、ミリ波レーダーが無くなって、良いとはいえ単眼カメラのみとなった点。カーシェアすれば良いのですが、購入されてる方からのアドレスを頂ければ幸いです。夜道や夜間の自動車道での効果も気になってます。

質問多くてすみません、何か情報あれば宜しくお願いします。

書込番号:23694433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:139件Goodアンサー獲得:1件

2020/10/01 06:47(1年以上前)

普段はeHEVネスFFに乗ってます。お盆前後に10日ほど北海道旅行をして、ベーシック4WDで3500km程走りました。

1.シートは良くできてると思います。1日500kmでも疲れや腰痛は感じませんでした。ネスよりベーシックの方がシートの感触は良かったです。
2.夏場の北海道では恩恵を感じるところは無かったです。直進安定性なども差を感じませんでした。タイヤの差がありますが、少しベーシックの方がゆすられ感がある気がします。
4.平均燃費はベーシックガソリン車でリッター25km、ネスで25kmです。北海道と片道5km通勤では差があり過ぎますが・・・。

ガソリン車が意外に良かったので、今買うとしたらガソリン車を選ぶと思います。

書込番号:23697989

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/10/02 04:38(1年以上前)

いまどきのクルマは純正・DOPナビにHDMIって付かないんですね。
大人の事情ってやつでしょうか。

休憩中にメガドライブミニを繋いで遊びたい人とか、わりといると思うのですがw

書込番号:23699942

ナイスクチコミ!3


スレ主 平均 等さん
クチコミ投稿数:73件

2020/10/02 13:50(1年以上前)

>羊の皮を被ったヤギさん
Bセグメントとはいえ、シートは評判通りの進化ですね。個人的にはシートの見た目もヤリスより好きです。本音を言えば、フィットの内装の感じをヤリスクロスでやって欲しかったくらいです。

>ねこフィットV(さん)さん
HDMIがつけれないとはまさかでした。カタログも再度見直したらどこにも書いてなく、何と勘違いしたのか。ホンダの店員さんもつけれると言っていたのに。オートバックス等で社外品のナビつければいいんですけど、どうせなら大きい9インチが合いそうですし。ちょっと前までは社外品の9インチを付けるキットがまだ出てないて聞いてましたが、その後発売されたかどうか。

書込番号:23700640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/10/04 14:55(1年以上前)

デジタル映像機器をナビに投影するための主軸たるHDMIが
搭載されていないと、純正・DOPナビを買う旨味が激減です。
いくらクルマのコンディション・カメラ・ネット等を連動させても
そういう部分を削られては、ガッカリですね。

ついでにいうと、レーダー探知機もナビの機能として
組み込んでほしいです。
レーダーを別に買うのもめんどいし、OBD2端子塞がるし、
ナビ声とカブって聞き取れないことも多いし、アプデも
やたらめんどいし。
すべてナビ内に収まると、ダッシュボードもすっきりして
シンプルで気持ちのいい車内になるんですけどねw

書込番号:23705103

ナイスクチコミ!4


Takoume3さん
クチコミ投稿数:1件

2020/10/14 14:05(1年以上前)

リュクス4WD走行3,500キロ
@フィット2からの乗り換えでシートは格段に良くなっていて今の所腰痛は出ていません。
A7月納車で4WDの恩恵はまだありませんが、積雪地域在住なのでこれから必ず恩恵があると思います。
C燃費は市街地と往復40キロ通勤で21〜22。
一般道の長距離だと25〜26。
高速道100キロ巡航で19〜20。
オートエアコン25℃設定です。

書込番号:23725448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信11

お気に入りに追加

標準

フロントガラス⇔の反射

2020/09/28 22:33(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:15件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

日中の運転時にフロントガラス⇔ダッシュボードの反射が強烈です。

なにか良い対策商品ないでしょうか?

書込番号:23693513

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51449件Goodアンサー獲得:15418件 鳥撮 

2020/09/28 22:57(1年以上前)

チーマ2014さん

下記のようなダッシュボードマットを設置すれば、ダッシュボードの反射を軽減出来そうです。(ただし、下記のGRフィット用のダッシュボードマットは在庫切れです)

https://www.amazon.co.jp/dp/B088D9NHMH/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_wPECFbPXJS239

書込番号:23693567

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:22件

2020/09/28 23:08(1年以上前)

私はFIT3HVですが、同じく反射がひどいので、100均で書道用下敷き(書き初め用の長いの)を置いてます。
見た目はダサいですが、安上がりで効果バツグンです。

ディーラーにはエアバッグ動作時に影響が出るのでなるべく置かないでと言われましたが、視界を悪化させるほうがよっぼど危険だと思い、せめて固定せずにあえて置くだけにしています。
ただすごく動いてしまうので、軽くマジックテープぐらいで固定しても良いのかも。

しかし、ディーラーにも言ったのですが、ホンダは全く改善する気配もないのですね。。

書込番号:23693582

ナイスクチコミ!6


snappymanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/09/28 23:19(1年以上前)

>チーマ2014さん

夕方、西日に向かって走るときなどにダッシュボードの反射が気になりますね。
場合によっては一瞬前が見えなくなることもあります。

DIYで書道用の長い黒いフェルトをダッシュボードの形に切り抜き、ずれ防止で裏に薄い滑り止めシートを強力両面テープで貼りつけて置いています。
白く反射する光が抑えられて均一になり気にならない程度になりました。

書込番号:23693611

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/09/28 23:44(1年以上前)

偏光サングラスという手もあります。私はhttps://www.3980.jp/sport/ellesse-ES-S101.htm みたいな感じのものを使っていますが、かなり映り込みが見えなくなります。リヤの強化ガラスや、液晶表示がちょっと変になりますが。

書込番号:23693663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/29 01:06(1年以上前)

窓に貼りつけるサンシェードの大型タイプを、ダッシュボードに置いてます(ブラックの網状)

太陽高度が真夏に比べて低くなってくると、ダッシュボードに良く当たります。

夕方に西向き走行だと、太陽に向かって走行する事になるので、信号機などは完全に逆光になるので、サングラスをしてます。

書込番号:23693764

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19126件Goodアンサー獲得:1776件 ドローンとバイクと... 

2020/09/29 06:06(1年以上前)

>チーマ2014さん

ダッシュボードの反射での視界不良は、車種にもよりますがどのクルマも大なり小なり発生しますよね。

対策としては、まずはフロントガラスの清掃が一番ではないかと思います。タバコを吸われる場合(かつての私がそうでした)は特に。
そして(あ)さんもおっしゃってますが、偏光グラスも効果的です。感覚的にですが、2〜4割程度見えやすくなる感じでしょうか。
私はメガネに取り付ける簡易的なものを愛用しています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B07GTQ9RB1

先日、朝日に向かって走っていた際には危うく事故しそうになりました。
ここまで見えなくなるとどうしようもないですね...(^^;)

書込番号:23693893

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4014件Goodアンサー獲得:120件

2020/09/29 15:04(1年以上前)

TALEXのサングラスをお勧めします。
自車のガラスの反射だけでなく、対向車運転手の顔までハッキリ見えます。

書込番号:23694633

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:6件

2020/09/29 18:21(1年以上前)

>チーマ2014さん
こんばんわ

私はFIT3ですが、映り込みが酷くて困ってました。

ダッシュボードのマットも試しましたが、それなりに効果はあったものの
埃がついて見た目が良くないのと、ずれたりして今一でした。

今は(あ)さんが勧めているようなスキー用の偏光サングラスを使用しています。
効果抜群です。

偏光サングラスお勧めです。

書込番号:23694980

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/03 20:02(1年以上前)

ダッシュボードマット別情報です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B08GXBH7CZ/ref=ppx_yo_dt_b_asin_title_o01_s00?ie=UTF8&psc=1
9/25にポチっちたのが今日(10/3)届きました。
こちらは在庫切れにはなっていませんです。
FIT3のときはホットフィールドの1万円以上するものを購入使用していましたが
こちらは大陸製なのか安いです。大陸製はいつ届くのか不安でしたが、結果は8日間でした。
で造りはと言うと
外周縫製はOK、抜き穴はレーザーカットで一応今はほつれなくOK。ただ耐久性はわかりません
まだ実車にあわせてないので寸法精度は未確認です。

FIT3も4も夕方山(峠)道の映りこみ相変わらずですね。

書込番号:23703447

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/10/05 14:11(1年以上前)

>にだいめさん
Amazonリンクありがとうございました。
こちら 試してみます!

書込番号:23707108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:2件

2020/10/07 16:26(1年以上前)

ダッシュボードマット

にだいめです。
マット取り付けましたので・・・・

丸めて送られてきたので一晩放置してから敷き詰めました。
寸法精度問題なしです。
表地は起毛なので映りこみは大丈夫でしょう。
裏地にはラバーのぽっちが各所あり、づれの心配はありません。
2500円と安価なので期待していなかったのですが
大満足です。

ホコリはくるくるローラーでこまめにとるしかないです。


書込番号:23711395

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,231物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,231物件)