フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,289物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32170件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1223スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
69 | 20 | 2015年1月12日 10:38 |
![]() |
66 | 25 | 2014年12月13日 19:23 |
![]() |
4 | 5 | 2014年12月11日 17:28 |
![]() |
27 | 8 | 2014年12月12日 16:11 |
![]() |
9 | 8 | 2014年12月4日 23:18 |
![]() |
205 | 36 | 2016年1月22日 19:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして、現在Lパッケージに乗っておりますが、オプションのLEDホォグライトは付けたのですが、SパッケージやSパッケージについているデイライト?(ホォグの横の縦のライト)というもは後から付けられないのでしょうか?オプションのカタログを見ても載っていないので...
書込番号:18325583 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

Sパッケージの純正フォグの隣りに付いている縦長のLED灯はあれはデイライトではなくポジションライトです。他のパッケージではヘッドライト横のウィンカー部分?がポジションになるようですが、Sパケでは違うのです。確かRSも々だったような。。。従ってあの縦長LED灯が付いているとSパケかRSと見分けがつきます。
書込番号:18325615
2点


ランプとカバーを取り寄せて配線引けばつきます
書込番号:18325657 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆様有難う御座います。早速ディーラーに聞いてみます。予算の関係でなるべく安いと嬉しいですが、工賃込みで10000円ぐらいで出来ると良いのですが。
書込番号:18325856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

> 工賃込みで10000円ぐらいで出来ると良いのですが。
残念ながら、昨年ディーラーで取り付けを見積もってもらった方の報告によると、部品代+工賃で3万円ほど、フォグランプも追加すると6万円ほどかかるようです。
http://kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=16920898#16928289
書込番号:18325900 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限のエアロバンパーに付けるエアロイルミネーションがデイライトだったかな。
ええっと、バンパーが約10万円、イルミが約34000円、工賃が・・・いくらだろう。
お好きな社外品と付けたほうがよかですね。
デイライト専用品に限らず、てきとーなものをACC電源に繋げばデイライトになります。
車検注意ですけど。
書込番号:18325938
2点

余裕で無理ですね
わからなくとも少し調べれば引けますから部品代だけでなんとかなるでしょう
自分はフロントのランプ類がないと明らかに下のグレード買いましたアピールしちゃうダクトデザインが嫌でSパケにした次第です
セカンドカーならベースグレードで構わないんですが(笑)
シート(後部のひじ掛け含め)、スポイラーはLのほうが好みだったので本当に当時は悩みましたね
書込番号:18325942 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

じぶんでスイッチをON/OFFしてもいいというのであれば、
100円ショップのLEDライトをてきとうな所にがっちり固定すれば、
乾電池仕様なデイライトができますね。
税込で500円もかからずに実現できる超画期的なDIYになります。
壊れてもすぐ交換できます。
車検注意ですけど。
あまったお金でアルファホーンとワイパーがブレード付きで買えます。
さらにあまったお金でとんかつ定食も食べられますね。
書込番号:18325993
13点

ねこフィットV(さん)さん
テキトー過ぎワロタw
書込番号:18326293 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>余裕で無理ですね
って書かれたら、意地でもなんとかできるアイデアをひねり出したくなるモンですw
どちらかというと私のクルマのインテリアは100円ショップのグッズに囲まれていますし、
エクステリアに100均グッズ付けても破損しなけりゃ無問題ですよね。たぶん。
などと言いつつ
http://item.rakuten.co.jp/creer/nmw-cf002/
1980円+ポイント10倍+αという安さに釣られて買ってみたけど
FIT3の全てのドリンクホルダーはいろいろ干渉して取付不可で
測らずに買って謀らずも無駄遣いをしてしまったわたくし。
まぁ、最終的に図ってもっと使い勝手のいい場所に設置しましたがw
苦労したわぁww
書込番号:18326729
3点

6万円も掛かるるとなると、やはりSパケはお得なんですね。
補給部品では、個装する手間、物流面や人件費もろもろでコストアップして、色んなところで儲かる訳です。
そりゃ100個入る専用箱でライン(量産)に搬入するのと、一個一個を個装するのでは違いますよ。
6万出すなら、ねこさんが言ってる様な100均でうまく済ませる方法が無難かもしれませんし、思い切って無限にしよう
とも思います。私がSパケを選んだ理由は、アルミホイール、エアロバンパー、フォグ+LEDが後から付けたら10万で
収まらないと思い、10万アップでSパケにした次第であります。
書込番号:18326923
1点

デイライトの話題ではなくて恐縮です。
Sパケ確かにお買い得なんですが、リヤバンパーの形状が微妙に標準と異なり小型のディフューザー以外は無限の他はエアロパーツが全滅状態なのが予想外でした。
良いのが出たら考えよう、思っていたのですが・・・。
書込番号:18326994
2点

デイライトを付けたいということですかね?
あの部分につけるのはそんなに難しいことでもないですよ♪
この時期は寒くて作業する気になれないですけど暖かくなるまでに付けたいものや、それをどーすれば良いか調べて知識をつければ工賃代が馬鹿馬鹿しくなること間違いないですw
ガーニッシュの加工がめんどくさいのであればディーラーで取り寄せるのもありですし、予算内でおさめることもできると思います(^-^)
書込番号:18327019 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おっ!
純正より個性的で格好いいですね。
車検がクリアされるなら後付けされる方も増えると思います。
書込番号:18327154
1点

車検は余裕でいけますw
デイライトは左右対称でかつ地上高が・・・cm。。
忘れましたw
注意しないといけないのは、LEDが5個ついて1つ、写真の状態ですけど、一灯でも点灯していないとNGですので注意してください。
残りの4灯が点いてるから良いじゃないか?
と思いますが、整備不慮扱いになります。
30連、50連タイプのものも同じです。
点くものが点かないのはだめと言うことで気を付けましょう♪
玉はついているが配線はしていない、これはどう判断されるかわかりませんっw
書込番号:18327196 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

玉の切れた場所にはLEDのかわりに高出力レーザービームをセット。
東京でオーディオ付の赤いトラクターを見つけたら迷わず撃ちましょう。
書込番号:18327341
3点

>注意しないといけないのは、LEDが5個ついて1つ、写真の状態ですけど、一灯でも点灯していないとNGですので注意してください。
残りの4灯が点いてるから良いじゃないか?
と思いますが、整備不慮扱いになります。
俺自分も気になってたんですよね
まあポジション等なので関係ない&もともとないからいいのですが
無限のポジション灯は1灯減らしてあるので標準と比べて点いてないとか言われそう
書込番号:18329187
3点

ナイトウォッチ様へ 教えて頂きたいのですが、こちらの商品を購入したのですが、デイライト消灯で、ライトオンで点灯する様に出来るのでしょうか?
書込番号:18359490
1点

1.昼間はデイライト、夜間(ライトオン)で点灯?
2.デイライト機能をカットしてライトオンで点灯?
どちらにせよ、簡単に出来るかと。
マニュアルがないので予測で書きますが、
デイライト機能はACC電源から、
夜間はポジション配線の分配でとってるのではないかと思います。
1は該当商品の通常使用ですので質問は2の場合だと想像しますが、
2の場合はACC電源をとらないというだけで出来ると思います。
この場合はスモールオンで点灯となります。
応用編として、電源をフォグから分配するとフォグオンで点灯となります。
使用方法が間違ってたら申し訳ないですが^^;
書込番号:18360947
1点

オークションで確かその機能を搭載したキットがあったと思います。
値段は結構しますが
Sパケでもそのキットを間にはさめば同様のことができると聞きましたが
書込番号:18361867
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
こちらのクチコミを見ているとチョイ乗りだとフィットHVは不利だと書き込みがあります。
自分は通勤片道3q程度でスピードも出せない道を
通るんですがその場合ほとんどEV走行にならないということでしょうか?
また仮にエンジン走行のみになったとしてその場合
Fit3ガソリン車と同じ燃費だと考えていいんですか?
それともガソリン車とは積んでるエンジンが違うのですか?
書込番号:18262929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

うちの家族も同じ様な使用状況ですが
夏は19〜20km
今は18km前後になってます。
HV-Sです。
その距離ではEV走行になかなかなりません。
下り坂でもそうだと思います。
それでもガソリン車よりはいいと思います。
でも価格差を埋めるほどにはならないでしょう。
そこはスレ主様の好みです。
書込番号:18263006
3点

18q前後走ってくれれば満足ですね。
中古車ですがFパッケージ走行距離1.7万qで総額150万で購入できたのでかなり安かったのではないかと信じてます。
燃費が全てと思って購入したわけではないので
納車まで楽しみに待ってます。
ありがとうございました。
書込番号:18263031 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

スレ主様 こんばんは!
私はHV−3 Sパケ乗りです。今年9月納車でしたからまだ燃費に関しては新人ですが(笑)、今の寒い時期では確かに燃費は悪いです。主に会社
通勤使用で片道8km程度ですがエンジンが温まってくればEVになります。3km程度ですとやっとエンジンが温まってくる(ちゃんと暖気運転してからのスタートでしたら別でしょうが)くらいなのでEV運転は厳しいかもですね。でも暖気運転すれば動かないのにガソリン消費するわけですからやはり燃費は悪化するでしょうね。
ただし、今の時期でも遠乗りすれば燃費は20km/L以上は出ますよ。
ガソリン車との比較ですがやはりご自身の好みになるかと思います。価格差を埋めるのには相当年数がかかると思います。
現在何に乗ってらして買い替えなのか、全くの新規購入なのか分かりませんが、私の場合ステップワゴンからの乗り換えでしたのでガソリン代は1/3以上になって大変うれしく感じております。よく検討されて決定していただいた方が良いと思います。
色々と悪く書かれる方もいらっしゃいますが、私は購入して大満足しています。
書込番号:18263059
5点

EV走行は出来なくても、バッテリー残量があればハイブリット走行が出来ますのでガソリン車よりは燃費は良いとは思います。
150万円!
お買得でしたねぇ!!(*^^*)
書込番号:18263083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

群玉のおっさん様
ありがとうございます。
名前から察するに自分と同じ地域ではないかと思います。
栃木の田舎道を原付で冬走行するのに限界を感じて
とりあえず何でもいいから安い車を、と思って検討してました。
予算の都合上Fit3HVは除外してましたがクチコミ、カタログを見てるうちにやはり候補にいれ、気が付いたら契約してました。
人生で何度も買うものではないし後悔はしたくなかったので予算オーバーでも買うことにしました。
この先良い買い物だったと思えるように大切に乗りたいですね。
返信ありがとうございました。
書込番号:18263125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ジロー3様
返信ありがとうございます。
普段はHV車の本当の魅力を感じるのは自分の乗り方だと厳しいかもしれないですね。
週末のドライブでそのぶん魅力を感じたいです。
レンタカーアップ車ですので車検が初回2年だったり不特定多数の人が乗ってたりとするのでその分安いみたいです。
2014年式でこんなに早く中古車として上がってくることは普通ないとディーラーが言ってました。
もしかしたらリコールなんかも影響あったかもしれないですね。
自分はそんなこと気にしないのでナビ付でこの値段なら予算オーバーでも買いだなと判断し購入しました。
最近は中古車も凄いですね。走行距離以外は新車と何が違うの?と、思えるほど綺麗でした。
長くなってしまいましたが改めて
ありがとうございました。
書込番号:18263171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

13G・Lパケです。
東京で今の時期だと、その位の距離で燃費計15km/l(実燃費14km/l位)位です。
燃費は、当然HVの方がいいでしょう。
書込番号:18263235
2点

スレ主さま
今晩ワ
フィットHV契約おめでとうございます。
燃費で悩みの事でしょうが、契約は正解と思います
核言う私も、今年3月末に納車されました
以降、16000km程乗っていますが、今迄の
実燃費28km/L(満タン法)程度です、勿論
30kmを超える記録をねらっていましたが、どうしても
今迄の癖でアクセルを踏んでしまいます
それでも、この車の走りに満足して楽しんでいます。
ま〜それでも、上記の燃費が出ますので満足しています。
しかし、ここ最近の燃費は落ちています。
寒さと、スタットレスタイヤの影響でしょうね。
>名前から察するに自分と同じ地域ではないかと思います。
栃木の田舎道を原付で冬走行するのに限界を感じて・・・
同じ県内ですかね? これからも宜しく願います。
楽しいフィット3HVライフを 十分に堪能してください。
書込番号:18263456
2点

燃費は乗り方や渋滞状況、目的地との高低差、その時点でのバッテリー残量などにもよって変わりますけど、
> それともガソリン車とは積んでるエンジンが違うのですか?
これは、違います。
・ハイブリッド車は、排気量1.5Lのアトキンソンサイクルエンジン(LEB型エンジン)+モーター。
・ガソリン15X/RSは、排気量1.5Lの直噴エンジン(L15B型エンジン)。
・ガソリン13Gは、排気量1.3Lのアトキンソンサイクルエンジン(L13B型エンジン)。
13Gのエンジンはハイブリッド車より排気量が少ないエンジンを採用しています。また、ハイブリッド車のように重いバッテリーを積む必要がない分身軽です。とは言え、アトキンソンサイクルエンジンは燃費は良いものの、低速では力が出ないタイプのエンジンなので、ハイブリッド車と乗り比べると、アクセルを踏み込んでもハイブリッド車のような加速性や余裕はありません。
15X/RSのエンジンは排気量こそハイブリッド車と同じですが、直噴タイプを採用しています。エンジン単体で見ればハイブリッド車を最高出力で凌駕しますが、燃費はアトキンソンサイクルエンジンに劣ります。
ハイブリッド車は、排気量はあるけれど燃費重視のエンジンに、低速でのトルクや中速巡航時の燃費性能を補うモーターを組み合わせています。加速を控えれば超低燃費走行もできるし、燃費を気にしなければモーターアシストによる加速力も得られるので、アクセルの踏み加減次第で幅広い使い方ができます。助手席や後部座席にも人や荷物を載せて走るときなどは、エンジンの余裕を感じられるはずです。ただしハイブリッド車の宿命で、上り坂が続くような道では途中でバッテリーが底を尽き、モーターアシストがなくなって急に重く感じられるような体験をすることもあるかも知れません。
ここはハイブリッドの掲示板なので、私はハイブリッド車を勧めますが、一人乗りが主で加速力は特に必要ないということであれば、13Gもお勧めです。ちなみに13Gとハイブリッド車では内装も大きく違うので、その点もよく見比べてみて、納得のできる買い物をして下さい。
書込番号:18263571
3点

Fit3が不利というのは間違いだと思います。
どのような車でも、チョイ乗りばかりだと、悪い燃費でしか走れません。
私は2代目のフィットハイブリッドですが、2〜3kmのチョイ乗りだと15〜18km/Lで、一般道を渋滞なく長距離走れば、カタログ燃費以上で走れます。
FIT3だとチョイ乗りでも20km/L以上は簡単に出せると思っていたのですが、皆さんの報告される燃費が余り良く無いので驚いています。
EV走行すれば燃費が良くなると考えているのも間違いですね。
モータだけで走っても、その電気はガソリンでエンジンを回して作り出したものなので、ガソリンを使いながら走っているのとあまり変わりがありません。
EV走行しすぎてバッテリーがなくなり、その後充電地獄になって平均すると燃費がかえって悪くなることもあるようです。
2代目フィットだとEV走行がほとんどできないので、多分モータアシストと軽い充電を繰り返しながら走っていると思うのですが(走行中には速度確認以外メータ表示をほとんど見ないのでわかりませんが)、秋に140kmほどを往復して、カタログ燃費の15%増しの30km/Lくらいのメータ表示になりました。
書込番号:18263876
3点

スレ主さん、こんばんは。
距離が3キロくらいで朝晩の通勤時間帯だと、寒い時期だと水温が上がって暖機が終わる前に目的地に到着しそうな距離ですが、暖かい時期なら結構早く EV に入れる可能性はありますよ。
距離の他にも、道路状況(アップダウン)や運転方法(アクセルワーク)でも EV に入るか否か…ひいては燃費が変わってきます。
私のFパケだと年間 18〜22km/l 程度ですが、夏場にエアコンを強く使用したり、近所のチョイ乗りで往復5キロ高低差ニ百メートル程度の場合、14km/l 台に低下してトホホ…な日もありました。
またパワーが必要な登坂ではモーター駆動になりにくいですし、降坂なら回生という形でモーター走行になりやすい代わりに、バッテリーが満充電になってしまうとエンジンが起動してエンブレする「仕様」なので…。
仰る通り、このクルマが燃費だけでは無い事は、メーカーがSボタンを装備させている事からも明らかです(笑)
エンジンのみ・ハイブリッド・EV そしてSモードと、納車が済みましたら違いを体感してみてください。
書込番号:18263968
4点

car&camera様
ありがとうございます。
地域よっても燃費はかわりますよね。
渋滞だの信号だのと、都会は燃費良くならないですよね、自分は田舎なのでどうなるのでしょうか?
楽しみです
改めてありがとうございました。
書込番号:18264279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

自分は乗る前から正解だと確信してます。
燃費は良いにこしたことはないですが周りに迷惑にならないよう極力普通に走行しようと思います。
最近栃木でもFit3を見かける機会が増えたと思います。
もしかしたらどこかですれ違ったりするかもしれないですね、
これからも宜しくお願い致します。
書込番号:18264285 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

丁寧な説明ありがとうございます。
勉強になります。
燃費の良いHVのほうが車重があるとは驚きでした。
この先開発が進み軽量化されていけばもっと燃費はよくなるかもしれないですね。
ありがとうございました。
書込番号:18264288 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Fit乗り換え様
ありがとうございます。
EV走行ばかりだと平均値が下がるんですね。
確かにそうですね。充電ばっかになるとイライラしそうですし。
車の長所を活かした乗り方ができるように頑張ります。
ありがとうございました。
書込番号:18264292 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

チビ号様
ありがとうございます。
いつもこのクチコミを読んでいてチビ号様の書き込みはとても勉強になるのでよく読ませていただいてます。
この車を見れば見るほど燃費も大切だけどそれだけではなく走る喜びを感じされられる車のような気がします。
まだ納車前なので乗ってないですが早く走る喜びをこの車で感じたいと思います。
ちょっとくさいことを言ってしまいましたがとりあえず早く乗りたいです。
改めてありがとうございました。
書込番号:18264299 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>その場合ほとんどEV走行にならないということでしょうか?
なりません。
>また仮にエンジン走行のみになったとしてその場合
>Fit3ガソリン車と同じ燃費だと考えていいんですか?
フィットHVはハイブリッドカーです。
エンジン走行のみになることはまずありません。
>それともガソリン車とは積んでるエンジンが違うのですか?
違います。
書込番号:18264469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ミカサアッカーマン様
返信ありがとうございます。
HV車はエンジン走行のみにはならないんですね。
無知とは恐ろしいですね。
HV車を基本から勉強します。
それでも解らないことはまた質問させていただくかも知れませんが何卒ご教授お願い致します。
ありがとうございました。
書込番号:18264519 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ニッヒ1984さん
>HV車はエンジン走行のみにはならないんですね。
理論的にエンジンだけで走っていてもモーターは常に待機していますからそうなります。
ただ現実的には満充電になった時などモーターは何も仕事をしていないで、エンジンだけで走っている状態はあります。
DCT含め癖は強いですが面白い車ですので納車されたら楽しんで下さい。
書込番号:18264912
4点

槍騎兵EVO様
ありがとうございます。
満充電だとエンジン走行になるんですね。
そうなるとモーターアシスト前提でエンジンが作られているとしたらかなり重く感じるかもしれないですね?
あとエンジンに負担がかかり寿命が縮まったり故障の原因になったりと?
考えすぎですかね?
22日に納車決まりましたので楽しみです。
癖の強い車ほど逆に楽しめるかもしれないです。
ありがとうございました。
書込番号:18265818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
装備について質問させていただきます。
過去スレを見ているうちに自分の車にもオートリトラミラーとLEDヘッドライトとリアカメラをつけたくなったのですが納車後でも取り付けできますか?
リアカメラはすでに装備されているナビと連動できるのでしょうか?
またできるとしたらディーラーでやってもらうと総額でどれくらいになるのでしょうか?
すみませんが、わかる範囲でいいので教えていただければと思います。お願いします。
書込番号:18256351 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

原則
メーカーオプションは後付け出来ません。
(配線等が余分にないため)
ディーラーオプションは後付け出来ますが・・・
つまり、オートリトラミラー・リアカメラは後付出来ますが
LEDヘッドライトは後付けできません。
(バルブ[電球]交換で対応)
値段はオプションのカタログがあるのでそちらでどうぞ(これに工賃がかかります。)
書込番号:18256553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
LEDはあったら走ってる時にハイグレードに乗ってると思われるんじゃないかという見栄をはろうかとおもっていただけなので諦めます。
後の2つは単純にあれば重宝しそうなので財布と相談していきたいと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:18256628 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主さま、初めまして
楽天やヤフオクで検索すれば、たくさん商品が出てきますよ
例えば…オートリトラミラー:http://item.rakuten.co.jp/auc-fp-j/kari_72/
LEDのヘッドライトもバルブ交換でイケるものが
どんどん安く出てきてるので、2つで1万あれば買えるのではないでしょうか?
私は素人なので、ライトのバルブ交換以外(ドラレコや車載DVD等)は
ネットで調べて、通販商品に対応してくれる近所の電装屋さんで取付けてもらいました
取付代はお店によりますが、ウチの場合はディーラーやカー用品店よりも安かったです
(ドラレコ:5000円、車載DVD…DTVアンテナやリアカメラ接続などカーナビとほぼ同じ作業内容:1.5万)
親切なお店なら、希望に合った商品を探してくれるところもあると思います
…手間分の利益は上乗せされると思いますが
ディーラーやカー用品店で希望を伝えて頼めば、カンタンでしょうが
少し調べる手間をかければ、数万円単位で節約できると思いますよ
書込番号:18256721
1点

丁寧なお答えありがとうございます。
たいへん参考になります。
たしかに性能が同じなら少しでも安くしたいですね。
ただ楽して安くはならないってのがやはり世の常なのですよね。少しでも安くあげられるように色々と見ていこうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:18256903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オプションナビなら、リアカメラは付いていなかったかな?
我が家のは、リアカメラは不要だったので気にしなかったが、初めてバックした時に付いていてびっくりした。
書込番号:18259620
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドのSパッケージを購入して約半年が過ぎました。
走行距離も10000キロを超えました。
今まで乗車して乗り心地が、少しゴツゴツ感が強く、もう少ししっかりした足回りを
と考えて、いよいよ、車高調に交換しようと、いろいろ製品を探しているところです。
そこで、オーリンズのBTOも、一つの選択として、考えておりますが、GK5対応であり、
GP5などに組み込めるか不明ということを、ショップの方から聞きました。
オーリンズサービスセンター ラボ・カロッツェリアにも問い合わせても、同様な回答で、
今後、正式にサポートするかは、不明で、ショップ独自で組み込んだという実績からだけでも
正式サポートとするようなことも言っておりました。
(ホームページでは、Sパッケージなどの取付では、車高調整などできないなどの注意事項が
書かれていますが、組み込めるかは不明とのことです)
そこで、質問なのですが、
GK5とGP5の足回りは違った構造なのでしょうか?
実際、GP5にオーリンズをすでに組み込んだ方はいらっしゃいませんでしょうか?
よろしくお願いします。
2点

付けてはいませんがほぼ間違いなく取り付けできます。
さらに言えば“ほぼ”と書いたのは個体の不具合とかの場合にも突っ込まれないための保険です。
品番の出ているパーツメーカーのGK用とGP用は全て共通ですし、GK5のノーマルをGP5へ移植した方もいるようです。
まあ、これは意味がないですけど。
オーリンズいいですね。私も何度もサイト見てます。指くわえたままですけど。
車高調整ができない云々は車幅灯の旧道交法基準に引っかかることを言っていて機能そのものには問題はありません。
カロッツェリアJがWEBを修正してないだけです。
しかし、もし街乗り中心の使い方であればもう少しバネレートを落としたほうがさらに良いかもしれません。
書込番号:18256610
4点

ラゲッジルーム下にバッテリーを積んでいるので、RSと重量配分が違うと思います。
取り付けは出来ても、操縦安定性に影響が出ると思いますが…。
書込番号:18257241
3点

こんにちは。
私もオーリンズいいなと思っていました。
ハイブリッドに取付しても問題ないとおもいます。
というのもTEINやHKS等の車高調を見るとRSとハイブリッドでバネレートや
品番等すべて同じです。
車重の違いから車高のダウン量が多少違ってきますが社高は実測で合わせれば良いですし
よほどのハンドリングオタクでもないかぎり気にならないレベルでは。
書込番号:18258416
3点

>品番の出ているパーツメーカーのGK用とGP用は全て共通ですし、GK5のノーマルをGP5へ移植した方もいるようです。
まあ、これは意味がないですけど。
意味がないとは、どうして?
どういう意味合いで仰っているのか、内容を詳しく教えていただけます?
気になりますので。
書込番号:18258900 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>意味がないとは、どうして?
>どういう意味合いで仰っているのか、内容を詳しく教えていただけます?
はて?なんだかぶしつけな方ですね。
交換されたご本人ですか?
だとしても見てわかる通りあなたに対してコメントしたのではなく、オーリンズ検討中のスレ主さんあてに書いたものですからスルーして下さい。
もしそれに興味を持たれてもあれこれ説明する気はなかったので予防的に書いたけど藪蛇でした。
RS足とHV足の違いについて持論を展開されたいのなら別スレを立ててどうぞ。
私はいろいろ調べた結果として全く興味ありませんのでご自由に。
書込番号:18259815 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

保険という意味でならほぼといういい方より付けられるものもあるの表現のほうが良い気がしますが
(自分はほぼというとほとんどOKみたいなイメージなので)
GK5の場合以外にGP5より専用の社外パーツがあるので
(アンダーのカバーやらRSならリアブレーキ関係、コンピュータもGK5用があるので)
共通構造なら使える可能性は高いですが足回りはTEINは全部一緒ですが無限は別々なので
かなり賭けだと思います。
なのでおそらく待ってても情報が出てこない可能性は高いです
自分もJ'sレーシングのGK5用の補強バーが使えるかわかりませんが、NG覚悟で買ったので
まあ足回りに比べたら安いものですが
書込番号:18260245
2点

スレ主さんには申し訳ないのですが、こういう反応は良くないとわかっているものの突っ込みどころが満載だし今後のためにも一度だけ借ります。
↑上の方
引用がありませんがたぶん私の最初のレスのことについて書かれてますね?
>(自分はほぼというとほとんどOKみたいなイメージなので)
これは正しい理解だと思います。
>保険という意味でならほぼといういい方より付けられるものもあるの表現のほうが良い気がしますが
私の文章よく読んでます?
個体に不具合さえ無ければつけられると思っているのでそれでいいんですよ。“ほぼ”は正しく使ってます。
>GK5の場合以外にGP5より専用の社外パーツがあるので
?これは単純に日本語として理解できません。
>(アンダーのカバーやらRSならリアブレーキ関係、コンピュータもGK5用があるので)
そんなこと以前に車全体としてはGP5はハイブリットにDCTですから何から何までGK系とは違います。
>共通構造なら使える可能性は高いですが足回りはTEINは全部一緒ですが無限は別々なので
かなり賭けだと思います。
私は全く賭けだとは思っていません。
余談ですが無限はノーマル形状だからノーマル特性の違いにこだわっただけじゃないでしょうか。
>自分もJ'sレーシングのGK5用の補強バーが使えるかわかりませんが、NG覚悟で買ったので
まあ足回りに比べたら安いものですが
あなたがどんな補強パーツを買おうがこのスレッドは足回り(車高調)についてのことなので無関係です。
以上、もう少し人の書いた文章、全体の流れを読み解いてからご自分の意見を書かれたほうが言いたいことが正しく表現できると思いますよ。
書込番号:18262434
5点

無限の場合、GK5用(RS)とGP5用(HV)では、減衰力、スプリングレート、車高が異なり、調整のコンセプトも異なるようです。
http://www.mugen-power.com/news/2014/20140805/
書込番号:18262632
4点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
夜遅くにこんばんわ!
ハイブリッドsパッケージに乗っています。
バレンティのウィンカーポジションの購入を検討しているのですが、
いろいろ調べていると、ウィンカーポジションキッドは車検に通る通らない、
意見が別れるのですが、実際どうなんですか?(´・Д・)」
ご存知の方教えてください(>_<)
書込番号:18235249 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
昨年になりますが、車高を下げた状態で納車頂くために!ウィンカーポジションも装着して、ディーラーで納車頂きました。
車検を通らないという、ソースを示していただけませんでしょうか?
色がバラバラとか、4灯以上あるとか、誤ったつかいかたをすれば、NGですが…
書込番号:18235256 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最低地上高の話ですかね?
http://s.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=17746000/Page=1/
書込番号:18235583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

obaoさん
なんかディーラーに通らないよーってゆわれたんですよ(´・Д・)」
バレンティのウィンカーポジションは
スイッチが付いていてパターンを切り替えられるみたいなんですが、
そのスイッチがダメとかなんとか?
現状のポジション、フォグランプ横にあるやつは、
車内にスイッチを付けてデイライト化しようと考えています。
obaoさんはフォグランプ横にあったポジションはどうしましたか?
ナイトウォッチさん
地上高もそうなんですが、
今回の質問はポジションキッド自体ダメなの?って質問なんです(´・_・`)
書込番号:18235671 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>今回の質問はポジションキッド自体ダメなの?って質問なんです(´・_・`)
まず、ダメだと言っているディーラー担当者に
何処がダメなのか? を聞いてみた方がイイですよ。
保安基準に適合していないのか?
陸運局の判断でダメなのか?
ディーラーの内規でダメなのか?
保安基準に適合していて陸運局の持ち込み車検でも合格するのなら、
法的には問題無いと考えてイイと思います。
ただし、
ディーラーの内規でダメと言うのなら、
少なくとも、そのディーラーでは車検は通さない!って判断になります。
書込番号:18235783
6点


以前誰かが書き込みでディーラーで購入取付すればOKだけどディーラー以外で付けたり自分で付けるとOKにならないってところがあったような
書込番号:18237821
0点

ものによっては、知識のある人がしっかり測定して取り付ければOKだけれど、素人が自力で取り付けると微妙な規定に抵触してNGになる……というパーツもあるみたいです。
書込番号:18237946
0点

基本的には OK パターンに設定して取り付けして使用するのでしょうが、後から NG パターンに変更して使用も出来ちゃうので、スイッチの存在が(パーツメーカーは適合だとは言っているけど)ディーラーとしては通らない(通せない)と言っているのかもしれませんね。
デイライトでも、スイッチが原因で通る通らないの書き込みがあったかな?と思います。
書込番号:18238126
0点



自動ブレーキについて、事故防止・軽減が目的ですが、付いているがゆえに運転手の予想しない動きになる事があり、逆に事故を誘発している事例も多くあるようです。
フィットのCTBA(シティブレーキアクティブシステム)について、ヒヤリとしたが助かった、逆に危ない思いをしたなど、皆さんの感想はいかがでしょうか?
3点

自動ブレーキを採用している車は多数あるのに何故FIT3HVのスレに感想を求めるのかな?
釣りっぽくて書く気になれないよ。
書込番号:18232870
24点

槍騎兵EVOさんのご指摘の通り,スレ違いですね.
このスレをたたんで,こちらに立てられたほうがいいと思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/#tab
書込番号:18232999
9点

>FIT3HVのスレに感想を求めるのかな?
フィットHVを購入対象にしているからです。
また、軽と違って購入者はクルマ好きが多いであろうと思いますし、数多く販売されていますので様々な体験情報が聞けると思っているからです。
書込番号:18233076
6点

スレ主さんのスレ立ていとは,以下のようですか?
フィット購入を考えているが,巷での情報では,自動ブレーキが付いているがゆえに運転手の予想しない動きになことがあり、逆に事故を誘発している事例も多くあると聞いている。
フィットのCTBAでも,そのようなことがおこるか心配なので,情報を教えて欲しい.
そうであるとするなら,以下を参照になられればと思います.
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2
CTBAに絡むトラブルで事故を起こしたという例は報告されていないようです.
書込番号:18233119
8点

スレ主様
CTBAが作動するのは、作動するなりの理由があります。前車と近いなどですが、あくまで補助装置です。あまり頻繁に作動するのは、運転手の問題であることが多いです。
わたしは、数度の作動を経験していますが、理由は全て納得できるものでした。
一度、左側よりバイクに急に割り込まれた時に動作された事はあります。
本来、こちらのせいではないですが。でも、事故を防ぐ目的ですから、それで良いと思います。
書込番号:18233158 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

「シティーブレーキアクティブシステム」という正式名で書き込んだほうが、他のアシストシステムと混同しなくて良いかなと思います。
私はヴェゼルですがシステムは同じです。
時々困るのは発進するとき前車との車間距離が少ないとエンジンが吹けないことくらいです。
以前インスパイアに乗っていたときは右折レーンに入るとき、左側に停車している車を感知してブレーキが作動してしまうことが時々ありました。
いかに進化してもまだまだ人間の目にはかなわないということです。
フィット・ヴェゼルに装備されているシステムは、この手のものでは最も簡潔なもので日経が最近テストした中でも最も評価は低かったようですが、その分人間の意志と違った誤作動も少ないメリットもあります。
設定でオフにすることも出来ますから、誤作動が気になるならオフにしたらいかがでしょう。
どのみち30キロ以下では大事故は防げませんから。
書込番号:18233159
8点

国交省の不具合情報一覧は
「ユーザーからの申告内容を要約したもの」
であるので、事故があっても申告のないものは記載が無いので
わかりません。
構造が原因と思われる事故は警察から国交省への照会や通報がありますが
それは一般に公開された様子はありません。
メーカーへの照会もあるようですが、メーカーも公開していません。
軽い接触ならその場で示談もあったりしますから、無いという証明は難しいですね。
むしろ
>事故を誘発している事例も多くあるようです。
のソースを明らかにすべきと思います。
書込番号:18233191
8点

ユーロンさん
情報を求める背景、動機、自分がどう考えているか、を書かずに感想だけくれって言われてもなぁって事です。
まぁ一応購入検討者なのね。
>ヒヤリとしたが助かった
無いよ。と言うかこの装置に置いては無ければ事故ってたと言う事でしょ。
恩恵にあずかった人多数だったら怖いよ。
>逆に危ない思いをした
誤動作はたまにあるけど別に危なくは無いな。
これがしょっちゅう働く人は運転見直した方が良いでしょう。
書込番号:18233221
11点

私のクルマは CTBA 非搭載なので、本来書き込む権利はありませんが…
今後のモデルでどうなるかは分かりませんけど、少なくとも現行のフィットとヴェゼルでは、一旦 CTBA をオフにしても、キーやボタンで再度エンジンを始動するとオンになります。
また純ガソリン車ならハンドル右下に独立した CTBA スイッチがあるので、走行中でもオンオフが可能ですが、ハイブリッド車の場合マルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズから行うので、停車してPポジションにしないとオンオフできません。
仮に意図しないタイミングで作動しても、(誤発進抑制機能は)アクセル・ブレーキ・ハンドル操作で解除されるそうなので、脱出する為だけににオフにする必要はなさそうです。
書込番号:18233278 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

赤提灯の熊さんさんよ
私は報告が上がっていないと書いただけです.
事故がないことを私が証明したがってるような書き込みを,何故行うのですか?
不快です.
書込番号:18233417
3点

スレ主さんはじめまして。
ちょっと横槍申し訳ありません。
mk155tagさん。
赤提灯の熊さんさんはスレ主さんのブレーキアシストが事故の原因になるのではとの投げかけに対して
国交省へ事故の報告がないのでスレ主さんの危惧を否定は出来ないし無いという事の証明は出来ないと
言っているだけだと思いますが,私の解釈違いでしょうか?
スレ主さんにもそう思われた根拠・具体的な事例を示さないとダメではないですかと言っておられますし。
そんなに顔真っ赤にして怒る様なスレには思えませんが,如何でしょうか?
書込番号:18233465
13点

グセフさん
わかりやすく言うと,以下のようです.
mk155tag「国交省に報告が上がっていない」
↓
赤提灯の熊さん「申告のないものは含まれないので,無いとの証明はできない」
明らかに,私の書き込みを受けての書き込みです.
何故私が怒るかは,赤提灯の熊さんと私の過去の書き込みをご覧になればご理解いただけると思います.
書込番号:18233518
2点

mk155tagさん
赤提灯の熊さんさんを不快(言いすぎだったらごめんなさい)に思われてるのはフィットのリコール絡みの書き込みでの事だとは推察してますが
mk155tagさんが指摘されている
>mk155tag「国交省に報告が上がっていない」
↓
>赤提灯の熊さん「申告のないものは含まれないので,無いとの証明はできない
の部分を私はスレ主さんのCTBAに起因する事故に対する危惧に対しての事だと解釈したので,先にも書いたような事を書かせて貰いました。
mk155tagさんが仰られるようにも取れますので私の読解力の無さで差し出がましい事申してすいませんでした。
どうぞお許しいただけますように。
書込番号:18233624
7点

グセフさん
大人げない喧嘩でスレ汚しをしているのは私ですので,誤るのはこちらの方です.
書込番号:18233627
1点

不具合情報一覧 は年齢層も幅広いし、判断材料になると思います。
もし、そうでなければ一連のリコール叩きはなんだったのでしょうか。
熱くなりそうなので置いといて。
私はCTBAの設置価格が安すぎると思い、誤動作とメンテナンスが気になったので未装着です。
以前代車で乗ったFIT3 1.3GがCTBA付でした。1週間乗って一度だけ動作しました。
上のレスにあるasahikumaさんのケースと同じです。前車との車間距離が詰まってて発進できませんでした。
動作音と警告ですぐ分かりました。安全装置が働いたと実感しました。
サイドエアバックもついているし、装着しても良かったかなと今は少し後悔してます。
書込番号:18233664
1点

最近パブロフの犬の如く
釣りスレだ!釣りスレだ!
と言う人増えた。
書込番号:18233732 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

予防安全性能アセスメントの評価結果です。
http://www.mlit.go.jp/common/001058223.pdf
40点満点でFIT3ハイブリッドは8点です。
情けない結果になってます。
他社に比べるFIT3ハイブリッドの
シティブレーキアクティブシステムは
ナンチャッテブレーキシステムみたいなもの。
書込番号:18233887 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

デミオは入ってないんだ
書込番号:18233900 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発覚ですか?
発覚しましたよ、
ナンチャッテカックンブレーキシステムが…
書込番号:18233952 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さま
CTBAは車を止めるシステムです
これによって事故が誘発されることはありません
後続車がアホな運転をしていない限り
書込番号:18234000 スマートフォンサイトからの書き込み
6点


フィットの中古車 (全4モデル/6,289物件)
-
フィット e:HEVホーム 4WD メモリーナビ 衝突被害軽減システム ETC LEDヘッドランプ
- 支払総額
- 142.4万円
- 車両価格
- 135.0万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 4.6万km
-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.0万km
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.2万km
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.1万km
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円
- 年式
- 2009年
- 走行距離
- 14.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
18〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド Sパッケージ Sパッケージ 禁煙車 クルコン パドルシフト LEDヘッドライト LEDフォグ リヤスポイラー 社外16インチアルミ フルセグTVナビ バックカメラ
- 支払総額
- 80.6万円
- 車両価格
- 65.0万円
- 諸費用
- 15.6万円
-
- 支払総額
- 115.9万円
- 車両価格
- 104.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 172.4万円
- 車両価格
- 159.9万円
- 諸費用
- 12.5万円
-
フィット X ETC、シートヒーター、スマートキー、チップアップシート、クルコン、フルフラット、オートライト、電動格納ミラー、盗難防止システム、衝突安全ボディ
- 支払総額
- 44.4万円
- 車両価格
- 39.8万円
- 諸費用
- 4.6万円