ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(18015件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9266件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50697件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32170件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1223スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1223

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 無限リアエアロにノブレッセマフラー

2014/10/16 18:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Ash.*さん
クチコミ投稿数:16件

はじめまして、こんにちわ!

近いうちに無限のリアアンダースポイラーを装着予定しています。

そこにノブレッセの4本出しマフラーの装着を考えているのですが、
ノブレッセマフラーは純正バンパーの高さで設計しているため、無限のエアロを付けていると、当然無限バンパーとマフラーが干渉します。

そこで、質問なんですが、
干渉を防ぐための方法↓
@バンパーを加工する(切る)
Aマフラーに付属しているステーを思いっきり曲げて下に向ける。
B吊りゴムを長い物にかえて、低くする。
C諦めて、他社のマフラーにする。

一応Bで考えているのですが、
みなさんのご意見お聞かせ下さい(´・Д・)」
また、こうしたほうがいいよ!
べつにこんな方法があるよ!
あるいはこのメーカーのマフラーのほうがいいよ!
なんてあればお聞かせ下さい!

長々とすいません(´・_・`)
お願い致します。

書込番号:18058535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2014/10/17 08:44(1年以上前)

左右4本出しに拘るのであれば、無限にも対応しているブリッツはどうですか?左の2本はダミーですが。
http://www.blitz.co.jp/products/exsystem/nur_oval_ti.html


書込番号:18060536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキについて

2014/10/12 21:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:14件

CTBAの機能は、一時的にキャンセルできるのは、知っていますが、永久的にOFFにする事は、できないのでしょうか?この自動ブレーキのシステムは、私的には、不必要だと感じました。
毎回、エンジンがかかる度に、OFFにするのは、めんどくさいです。

どなたか、良いアドバイス並びに情報をお教えください。
宜しくお願いします
ただし、ガソリン車での話しとします。

書込番号:18044195

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2014/10/13 00:17(1年以上前)

付けなければ宜しかったのに…
ウチの担当営業さんは、有効なシーンは限定的なのであまりオススメはしていないと言ってました。

書込番号:18045032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1584件Goodアンサー獲得:52件

2014/10/13 02:39(1年以上前)

うちの営業さんはサイドエアバックとセットでの価格としては破格として推しまくりでした
自分もつけました
で、はじめは週1くらいでピピピピ鳴ってましたがアップデートして常に1台分以上開けて停まるようにしてから半年くらい鳴ったことありません
逆に機能してるのか不安になってます(゜_゜;)

書込番号:18045297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2809件Goodアンサー獲得:35件 さらしな 

2014/10/13 18:11(1年以上前)

5〜30kmで衝突の危険があると判断した場合に自動でブレーキがかかるシステム

ですので、通常走行ではブレーキが掛かる事は無いはずですが・・・
(割と前車に近づいて止めてますが、掛かった事は無いです)

自動ブレーキが作動しない運転を心がけされたほうが良いと思います。

書込番号:18048119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/10/13 19:52(1年以上前)

新型フィットのガソリン車のユーザー様で、安心Pを付けている方へ

CTBAのoffスイッチを押しながら、エンジンをかけてみてください。
そのまま、CTBAはOFFされた状態になりますでしょうか?

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
画像の方法が有効か試したいと思います。

書込番号:18048639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/10/13 19:54(1年以上前)

off仕様

画像です。

書込番号:18048656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/10/16 18:32(1年以上前)

→イボ痔マスターさん

CTBAのoffスイッチを押しながら、エンジンをかけてみてください。
そのまま、CTBAはOFFされた状態になりますでしょうか?

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
画像の方法が有効か試したいと思います。

書込番号:18058494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ80

返信25

お気に入りに追加

標準

自動ブレーキ CTBAについて

2014/10/11 19:23(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:14件

CTBAの機能は、一時的にキャンセルできるのは、知っていますが、永久的にOFFにする事は、できないのでしょうか?この自動ブレーキのシステムは、私的には、不必要だと感じました。
毎回、エンジンがかかる度に、OFFにするのは、めんどくさいです。

どなたか、良いアドバイス並びに情報をお教えください。
宜しくお願いします。

書込番号:18039914

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/10/11 19:32(1年以上前)

ひろやん164さん

何故万が一の場合に作動するシティブレーキアクティブシステムが不要なのでしょうか?

書込番号:18039953

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:14件

2014/10/11 20:03(1年以上前)

→スーパーアルテッツアさん

私的に、誤作動が多いと感じたからです。
私みたいに、不必要と感じられるユーザー様も、少なからずいると思いますよ。

書込番号:18040066

ナイスクチコミ!18


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/11 21:42(1年以上前)

私自身は安心パッケージを付けていないので、確認できませんが…

取説でも CTBA 用に独立したヒューズも見当たらないので、現時点では常時オフは難しそうですね。

特にハイブリッドは独立したスイッチがなく、MID のカスタマイズ画面で一時的に無効にするしかないので、毎回だと大変ですね。

安心パッケージも元々オプションなので、内部のコネクタがあるはずですし、とりあえずディーラーに相談しつつ、ホンダのお客様相談センターに、

「CTBA の精度向上をお願いするのが筋で、安全機能を無効化するのは本末転倒だが、毎回設定するのも大変なので、カスタマイズ画面で常時オフに出来る様にプログラム変更して欲しい」

と要望を出したらどうでしょうか?

私自身非搭載のクルマなので、実際どれくらい同様な要望があるかは分かりませんが、もしかしたら今秋のフィットの改良で、CTBA 標準装備の範囲が増えたので、可能性があるかもしれません。

書込番号:18040482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/11 23:10(1年以上前)

ひろやん164さま

こんばんは♪
自分も今まで一度もCTBAの効果を
体感したことはありません♪

不要であれば・・ディーラーへキャンセル依頼すれば
裏プログラムで解除できるかも・・と思います。

でも自分は保険のつもりで、万が一を考えて・・
そのまま機能させることに不満はありませんね。

ご質問の趣旨と違っていましたらすみません。

書込番号:18040871

ナイスクチコミ!1


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/10/11 23:42(1年以上前)

以前、誤動作が多いようであれば、常時OFFに出来ると、ディーラーの担当営業から説明を受けました。

ディーラーで確認してみてください。

書込番号:18041015

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/10/12 00:25(1年以上前)

→neo373さん

有力な情報ありがとうございます。そうですか、ホンダディーラーでCTBA常時OFFできますか。

仕事が多忙で、ディーラーになかなか行く時間がありません(泣)
もしよろしければ、もう少し詳細をお教え下さい。
常時OFFの方法なのですが、HVのリコール時みたいに、PCと車体を接続して、常時OFFにするのですか?

わかる範囲で助言ください。お願い致します。

書込番号:18041153

ナイスクチコミ!3


Kintokkiさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/12 09:38(1年以上前)

頻発するという偽エラーの種類にもよりますが、複数のバージョンの
CTBA修正ソフトがあるとDから聞いています。
私の場合はガラス汚れエラーが2〜3回発出されたので担当セールスに相談したところ
感度を下げることも完全にマスクすることもできると言われましたが
その後自然に治まってきたので特に何もしていません
時間がないかもしれませんが電話で相談くらいはできるのではありませんか?
セールスが捕まらなければサービスフロントでも対応してくれるはずです

書込番号:18041995

ナイスクチコミ!3


neo373さん
クチコミ投稿数:1047件Goodアンサー獲得:63件 zigsow 

2014/10/12 11:52(1年以上前)

> もしよろしければ、もう少し詳細をお教え下さい。
> 常時OFFの方法なのですが、HVのリコール時みたいに、PCと車体を接続して、常時OFFにするのですか?

実際のところ、オフしてもらったわけではなく、担当営業から「完全に機能を切ることもできますが・・・」という話しを聞きました。

現状のように、都度オフするわけではなく完全オフということで、ユーザー側では設定できないとも言っていました。

この話しは、7月末に1ヶ月点検を受けた時のことで、整備士さんからも話しを聞きましたが、特別異常はみられず、その時点での最新アップデートを適用してもらいました。

もともと、妻が通勤で使用しており、頻繁に誤作動すると言うので見てもらいましたが、その後も誤作動はあるらしいです。

わざわざオプションで追加したものだし、本来働いて欲しい時に機能してもらいたい気持ちがあるので、今後どうするか悩ましいところです。

書込番号:18042460

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/10/12 18:41(1年以上前)

本日、Dで電話で聞いたところ、できないと言われました。

ネットで出来ると記載があったと言うと、信じてくれませんでした。

よかったら、どこの店舗で購入されましたか?その方と一度、連絡をとって詳細を聞きたいです。

よろしいでしょうか?

書込番号:18043666

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2014/10/12 18:44(1年以上前)

また、私の車両は、HVではなく、ガソリン車です。
HVとガソリン車でも、できる、できないは関係してきますか?

宜しくお願いします。

書込番号:18043678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/12 20:51(1年以上前)

推測ですが、案外、同じFIT3のCTBAでもガソリン車とHVでは、
使用しているプログラムが違う可能性はありますね。

そもそも、OFFの仕方が違うわけだし・・・って確か、ガソリン車では押しボタンスイッチではなかったですか?

書込番号:18044138

ナイスクチコミ!4


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/12 21:02(1年以上前)

別に追い出すわけではないのですが、純ガソリン車のフィットことは、フィットハイブリッドの掲示板で聞くよりも、フィットの掲示板で聞いた方がよいのでは。
http://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/

CTBAを一時的にOFFにする操作は、ハイブリッド車の場合はインフォメーションディスプレイの操作でメニューを呼び出して設定しますけど、確か純ガソリン車の場合は物理ボタンですよね。ハイブリッド車のユーザーがアドバイスできることは少ないのではないかと思います。

書込番号:18044189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/12 21:12(1年以上前)

純ガソリン車の取説 185 頁にもありますが、ハンドル右下の、VSA スイッチの下側半分に、独立した CTBA スイッチがあるみたいですね。

一秒押せば(多分走行中でも)オンオフを切り替えられるので、ハイブリッド車よりは楽と言えば楽ですが…。

こちらのスレも、純ガソリン車のオーナーさんが見ている可能性はあるので、アドバイスもらえる可能性はありますが、念のため純ガソリン車の板でも聞いた方が良いかと思います。

(マルチするな!と杓子定規に言わないでくださいね、この場合は…)

書込番号:18044223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2014/10/12 21:28(1年以上前)

ガソリン車の板でも、再度、聞いてみます。
HVの板に記載してすいませんでした。

書込番号:18044271

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件

2014/10/13 19:48(1年以上前)

→neo373さん
→kintokkiさん

ご購入されました、Dの担当者に、「ガソリン車でも、CTBAを完全に切る事が可能か?」聞いて頂けないでしょうか?お手数かけるのは、重々承知でございます。すいませんが、宜しくお願いできないでしょうか?

書込番号:18048619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2014/10/13 19:58(1年以上前)

off

新型フィットのガソリン車のユーザー様で、安心Pを付けている方へ

CTBAのoffスイッチを押しながら、エンジンをかけてみてください。
そのまま、CTBAはOFFされた状態になりますでしょうか?

お手数おかけしますが、宜しくお願いします。
画像の方法が有効か試したいと思います。。

書込番号:18048673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2014/10/13 20:13(1年以上前)

書いておいてなんですが、
誤作動が多いと言う前に自分の運転を見直して
見てはどうでしょうか。

早目にブレーキを踏むようにするだけでも違うかもしれないですよ。

書込番号:18048745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/13 20:32(1年以上前)

スレ主様の言う誤作動が多いなら、ホンダとして何らかの対策をしないとまずいでしょう。

安心パッケージが安心して使用出来ないなんて・・・・へたすればリコール対象になりかねません。

同時に客センに問い合わせるのも必要です。同じ様な症状の方がいると思いますから、もしかしたら

解決の糸口が見つかるかもしれません。



書込番号:18048834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:331件Goodアンサー獲得:8件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2014/10/13 20:51(1年以上前)

HVFパケに乗っていますが、VSA OFFスイッチの下のスイッチは車両近接通報装置のOFFスイッチなので警報のみCTBAとは違うと思います。スレさんは自動でブレーキが作動するのが嫌であれば、マルチインフォメーションスイッチ操作で非作動にできると思いますが、キーオンごとにリセットされるかは解りませんので一度試されては

書込番号:18048926

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/10/13 21:32(1年以上前)

あ、なるほど…スレ主さんは純ガソリン車のオーナーですから、独立したCTBAスイッチがあるので、機械的に押した状態で固定してしまって、パワーオンの時に押したと認識してくれないか?という方法ですね。

上手くいく事を祈ります…独立したスイッチのないハイブリッドでは真似できませんね…orz

書込番号:18049133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信17

お気に入りに追加

標準

ドルフィンアンテナ交換

2014/09/26 07:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:4件

現在貼り付けタイプのドルフィンアンテナ取り付けていますが
最近ぐらつきが気になり、固定出来る物に交換出来たら、いいなーと思ってます。
どの車種が会うか教えてください。
色 ティンテェドシルバーです、
ちなみにBEZELは、あいませんか?

書込番号:17982406

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51483件Goodアンサー獲得:15426件 鳥撮 

2014/09/26 07:53(1年以上前)


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/26 08:30(1年以上前)

過去ログにありました。参考にしてください。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000157244/SortID=17307291/

書込番号:17982544

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/26 10:09(1年以上前)

スレ主さんのアンテナはビートソニックですか?
ビートソニック製のドルフィンアンテナは剝がれてしまう報告を幾つか聞いています。
接着面の脱脂をきちんとしても、ダメだったようで、どうやら付属の両面テープの性質に問題のようです。
殆んどの方は両面テープを強化して貼り直しされてます。
その方が出費にならないでしょう。

書込番号:17982757

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/26 10:46(1年以上前)

スレ主さま

ベゼェル用への交換を考えておられるようですが

部費代として アンテナ本体とナットで 18000円位 (塗装が必要な場合 +塗装料)
ディーラーに交換を依頼すると 工賃がおよそ24000円位 かかります。

秘密のスラッガーが 進めておられる方法が 無難だと思います。

ちなみに 取り付けを自分でされるのであれば みんからの整備手帳に詳しく説明されています。

書込番号:17982833

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度4

2014/09/26 10:51(1年以上前)

訂正させてください

秘密のスラッガーさん すみませんでした。
書き込みで呼び捨てになっておりました。

訂正 前(秘密のスラッガー)→ 訂正後 (秘密のスラッガーさん)

以上 訂正します。

書込番号:17982847

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/26 10:56(1年以上前)

みんカラのレビューを見る限り、ヴェゼル用、インサイト用のものが取り付け可能で、CR-Z用も配線を加工すれば取り付け可能のようです。このうちティンテッドシルバーか選べるのは、ヴェゼルだけですね。

あと、来月のパリ・モーターショーで披露される予定のフィット欧州仕様(欧州では「ジャズ」の車名で販売されます)ですが、先週の報道によるとドルフィンアンテナ(シャークフィンアンテナ)が純正装備として付くらしいですよ。
http://jp.autoblog.com/2014/09/19/honda-jazz-fit-paris-official/

日本版もイヤーモデルで純正装備が設定されたりしないのかなぁ……と思ってますが、今のところそういう噂は聞かないですね。

書込番号:17982867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/26 12:27(1年以上前)

おいらも文字化けしてるし・・・

訂正⇒ビートソニック製のドルフィンアンテナは剝がれてしまう報告を幾つか聞いています。

baikuでひまつぶし さん、どんまい♪

価格は送信済に訂正機能がないからね!

書込番号:17983080

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/26 12:29(1年以上前)

訂正します ごめんなさい。

訂正⇒ビートソニック製のドルフィンアンテナは、はがれてしまう報告を幾つか聞いています。

書込番号:17983093

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/26 12:41(1年以上前)

デミオのカタログ見るとオプションでドルフィンに変えられるみたいなので
こういう対応に変わるかも

ルーフってボンネット並に熱を持つので
たぶん粘着力より耐熱ではないテープのような気もしますが

自分はブレードアンテナに変えました

書込番号:17983153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:585件Goodアンサー獲得:13件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/09/26 13:10(1年以上前)

輸入車やレクサスのように純正シャークフィンはシャークフィンありきでブースター内蔵され
受信感度も取付け強度も考えられているから問題ない。
あとから交換タイプは感度は落ちるし、取付け強度もダメです。
アクアもモデリスタから交換用でオプションされているけど最初からシャークに比較して大したことなし。
デミオは知らんが、交換なら結果同じでしょう。

書込番号:17983248

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2014/09/26 15:30(1年以上前)

現在ほぼ誰も装着していない(と思われた)ブレードアンテナに変えたねこです。
当初はブラックで装着してましたが、納得いかなかったので
無塗装品を買って業者にティンテッドに塗ってもらいました。

はっきりいってかっこいい!
かっこいい以外は邪魔ですが、ちょー目立ちます。スーパーかっこいいです。
受信感度も問題ないです。

ジャマにならないようにと思うならばドルフィン、
目立ちたいと思うならばブレードというチョイスでよいかとw

書込番号:17983550

ナイスクチコミ!4


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2014/09/26 16:41(1年以上前)

ティンテッドシルバーならヴェゼル用をそのまま流用出来ます。自分がそうしましたからw
シャークフィンは39150-T7A-J11B
専用ナット39153-T9A-T01が必要です。

工賃の差があるかもしれませんが、自分が依頼したディーラーでは総額35,600円でした。

iOS8からは写真がアップ出来ないのですみません。

書込番号:17983721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


m@sumiさん
クチコミ投稿数:1959件Goodアンサー獲得:215件

2014/09/26 18:53(1年以上前)

ヴェゼル純正シャークフィンアンテナ

専用ナット

純正クオリティですw

帰宅しましたので、一応PCから貼っておきますね。

書込番号:17984062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:567件Goodアンサー獲得:72件

2014/09/26 19:32(1年以上前)

>鹿原さん

フィット3開発時でほぼボディー構成が決まる頃に私の営業担当が出席したようで、その際に他社と同じように
ドルフィンアンテナ採用を意見したようですが、全高の関係で不採用になったそうです。

どうも平均的な立体駐車場の高さである1600mm以下に抑えたかったと言っておりました。

私もインサイトのドルフィンアンテナを取り付け予定ですけど、やはり見た目は良いですよね。

書込番号:17984197

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:1件

2014/09/26 20:53(1年以上前)

両面テープ取付タイプですがFIT3用ドルフィンアンテナ見つけました。
実際取り付けてるわけではないので、詳細は不明ですが。

http://www.noblesse-japan.com/noblesse_FIT_h_ant.html

書込番号:17984539

ナイスクチコミ!3


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/26 21:30(1年以上前)

アンテナの話題はいつも盛り上がりますね。

> ねこフィットV(さん)さん
> 現在ほぼ誰も装着していない(と思われた)ブレードアンテナ

上、二つ上!!

> 基本はソニーが好きさん
業界裏話の情報ありがとうございます。
なるほどFIT3は元々全高高めですからね。ですがFFで1525mm、4WDで1550mm、立体駐車場によってはギリギリですが、決して非常識な高さというわけではなくこれ以上の背が高い車はありますし(軽自動車のN-WGNなどは1655mm)、そもそもFIT3のアンテナは屋根の一番高い位置よりもかなり後ろについていますし。オプションとして選択肢があっても良かったのではないかとも感じますね。可倒式アンテナであればアンテナを倒さなければ通れない高さも、ドルフィンアンテナなら倒さず通れるという場合もあるでしょうし。

> sabinekonanaさん
両面テープ取付タイプのドルフィンアンテナは、やはりビートソニックとノブレッセが定番ですかね。
スレ主様の現アンテナも両面テープ取り付けタイプだそうです。

書込番号:17984761

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/09/27 01:12(1年以上前)

自分もねこさんと同じアンテナ付けましたが
違いをつけるために別のブレードアンテナに変えようか検討中


というか会社の駐車場にそのアンテナ付けつけている人がいたので

書込番号:17985704

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ29

返信10

お気に入りに追加

標準

ブレーキを踏むとキュッという音が

2014/09/21 20:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

最近、気がついたんですが、ブレーキを踏むとキュッという音がエンジンルームの中や足元からします。一定の踏みしろの範囲で発生します。(システム起動していない時でも)
この音は何の音かわかる方教えていただけますでしょうか?何か異常でもあるのでしょうか?

書込番号:17964943

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2014/09/21 21:10(1年以上前)

kiyo111さん

ブレーキペダルの軸受けやバネ部分の異音でしょう。
自分でスプレーグリスなどを購入して修理も出来るとおもいますけど、グリスしてはいけない場所もありますのでディーラーでやってもらった方が良いでしょうね。

書込番号:17965137

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/21 21:53(1年以上前)

FIT3HV は電子サーボブレーキですが、特に停止直前やシステム停止中は普通の油圧ブレーキと変わりありません。

私も正確な場所は分かりませんが、ブレーキペダル根元付近とエンジンルームには、油圧シリンダがあるはずで、取説 9 頁にも少し記載されていますが、回生からの引き継ぎ時などでも動作音がする可能性はあるそうです。

私自身は「キュッ音」に気付いていないのですが、気になるのでしたらディーラーに相談した方が良いとは思います。槍騎兵EVOさんも仰る通り、ユーザーが手を出すべきでない部分もありますので…。

一人がブレーキペダルを踏んで、もう一人が足元やエンジンルームを覗いていれば、少なくとも音の発生源は確認できるでしょう。

書込番号:17965384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/09/21 23:15(1年以上前)

FIT3ハイブリッドはブレーキバイワイヤなので、根元にブレーキシリンダーは
ないと思います。ブレーキペダルから電気信号がECUあたりにはいり
回生ブレーキと油圧アクチュエーターのコントロールをしていると思います。

http://hayablog99.blog.fc2.com/blog-entry-649.html

書込番号:17965781

ナイスクチコミ!2


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/09/22 00:42(1年以上前)

> 赤提灯の熊さんさん
うーん……そのページは発売前の憶測で書かれているようで、「するようだ」「搭載か?」という、スポーツ新聞の飛ばし記事みたいな書き方してますよね。

ホンダの公式サイトにはFIT EVの電動サーボブレーキシステムの解説があります。FIT EVはFIT3HVと同様、ブレーキペダルからの入力を電気信号に変換して、回生ブレーキと油圧ブレーキを器用に使い分ける仕組みになっているのですが、実は、ブレーキペダルからの入力はいったん油圧に変換され、油圧で電気的なスイッチを動かす……という、少し回りくどい構造になっています。ペダルの油圧はそのままブレーキにも繋がっているので、もし電気系統の異常やスイッチの故障で電動ブレーキが動作不能に陥っても、ペダルを強く踏み続ければ人力+油圧で止まることができるという仕様です。
http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/esbs/

というわけでブレーキの根本は単なる電気的なスイッチではなく、スイッチの制御と非常用ブレーキを兼ねた油圧シリンダーへと繋がっているはずなので、その動作音がするはずです。またそのような仕組みになっているので、赤提灯の熊さんさんが示したリンク先の、2ちゃんねらーの方々が不安視しているような、不具合によるシステムダウンが発生した場合にも、車が止まれなくなるということにはならないようです。

書込番号:17966100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5048件Goodアンサー獲得:166件

2014/09/22 01:03(1年以上前)

一生懸命かいてたら鹿原さんに先を越された。(苦笑

殆ど同じ事書いてたので文章ざっくり消して・・・
FIT EVのブレーキの動作図です。
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/FITEV/201208/P09.pdf

多分FIT3HVもこれに準じた物と思われます。
実際に油を押してるけど制御はペダルストロークセンサーの入力で行われています。
電気トラブル時は油圧回路が停止間際と同じになり油圧が利くんでしょうね。

書込番号:17966138

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/22 07:30(1年以上前)

公式や他のサイトでは、フィット3の画像はなかなか見つかりませんが、以前の雑誌に掲載されたカットモデルの写真では、モーターとスクリューネジのある油圧動作部(おそらくエンジンルーム内に実装)とは別に、ブレーキペダル根元に比較的大きな筒状の部品がついています。

単純な電気的センサのみなら、四角ではなく円筒状にする必要性も少ないでしょうから、フィットEV同様の動作方法で従来型のマスターシリンダとは構造が異なるものの、油圧シリンダがこの部分にあると考えています。

書込番号:17966541

ナイスクチコミ!1


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2014/09/22 09:20(1年以上前)

 皆さん、丁寧な回答ありがとうございます。
 油圧シリンダーの動作音がどれくらいの音として聴こえるのかわかりませんが、
静かな状況で、外で聴くと気になる程度の音です。正常範囲の音かどうか
わからないので気にしています。

書込番号:17966797

ナイスクチコミ!1


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件

2014/09/22 18:42(1年以上前)

私の FIT3HV-F でも、運転席側の「キュッ」は確認出来ました。一人作業なので、エンジンルーム側は確認出来ません。

音質は靴裏とペダルが滑る感じに似ていますが、確認の為に手でペダルを操作すると…

押し始めに、以前別のスレでも話題になったリレー動作音らしき「カチッ」が聞こえます。

ペダルのストロークに応じて、シリンダの動作音?「ググッ」やモーター音?「ゴロゴロ」はしますが、小さな音です。

主にペダルを戻す瞬間に「キュッ」が聞こえて、踏みしろ一杯でも途中からでも関係なく発生するようです。

私の場合は 11月中旬が12ヶ月点検なので、覚えていればハンドルを戻した時のバネ音?と一緒に聞いてみますが、個人的にはいずれの音も動作に伴う軽微なキシミ音かな?と楽観視しています。

書込番号:17968309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kiyo111さん
クチコミ投稿数:394件

2014/09/22 20:50(1年以上前)

私の確認のやり方としましては、システムoffで、運転席ドアを開け、
立ち姿勢でからだを外に出し、左足でブレーキを踏み込むといった具合です。
行きも帰りもキュッ、キュッと音がします。
あたりがシーンとして静かだということもありますが、エンジンルームからも
音がよく聴こえます。
感じ方はひとそれぞれだと思いますが。

書込番号:17968850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2019/07/06 18:09(1年以上前)

スレ主さんへ

一度こちらをご覧になられたらいかがでしょう。参考になれば幸いです。

見当違いでしたら申し訳ないです。


https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569254/SortID=22648484/#tab

書込番号:22780571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

何で25M縮小がでないんですか

2014/09/20 19:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

純正スタンドナビなんですが何で25M縮小がでないんですか

書込番号:17960709

ナイスクチコミ!0


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/20 22:18(1年以上前)

ディーラーオプションの純正ナビゲーションの何れかの機種(VXM-145V 系)に関する質問でしょうか?

取説の後ろの方(T-52)に、市街地図(10m/25m/50mスケール)の収録エリアが記載されていますが、残念ながら日本全国はカバーしきれていません。

可能ならば、お近くの 90% 以上収録エリア(無印)に移動した時に、 25m を含む縮尺表示が出来るか、試してみるのも手です。

私のクルマはエントリーナビの VXM-145C で 50%以上収録のエリアですが…普段は市街地図を使用しないので、自宅周辺(郊外)と街中で表示できるか出来ないかは、ちょっと記憶がありません。

書込番号:17961423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/20 23:08(1年以上前)

あ、私の VXM-145C や VXM-145VSi と VS では取説のページは後ろの方の R-44 になります。

このページ番号は、スマホで PDF 見て目次からページ移動するときに、場所の見当がつけずらいので、キライです(笑)

書込番号:17961660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:2件 フィット 2013年モデルの満足度1

2014/09/20 23:29(1年以上前)

スタンダードナビですよね?
スタンダードの意味=標準や基準などになりますよね!
スタンダードナビ=標準的なナビ
特別に高機能じゃなく特別に低機能でもないナビゲーションと言う事になると思います。
どのレベルのものをスタンダードと呼ぶかはメーカーにより違いがあると思います。

なぜ25mスケールの地図がでないかは、そのスケールの地図が収録されていないからです。

書込番号:17961737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/09/21 04:21(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
7年まえのゴリラでも僕の町の25M縮図あったので当然あると思いました
この機種はないのが残念です

書込番号:17962251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/21 09:38(1年以上前)

使ってる地図データ会社の問題でしょう。

書込番号:17962810

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5638件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2014/09/21 16:53(1年以上前)

50mから25mに切り替えようとすると…

地図データの会社の問題というよりは、製品の性格や仕様の話でしょうね。

私も前車でナビかわりにしていた、iPAQやPSPでデータ会社の異なる地図ソフトを使用しましたが、好みの問題は別にしても、自宅周辺の詳細が出るものもあれば出ないものもあり…。

今日は買い物ついでに、私の VXM-145C で試してみましたが、自宅周辺でもあっさり 10m/25m/50m表示エリアで確認できず(笑)

とりあえず山なら…と適当に探した結果、50mまでの地図しかないエリアだと、写真のようなメッセージが一瞬表示されるはずです。

スレ主さんの機種や具体的な症状が分かりませんので、違う理由で表示できないのであれば、何らかの問題かもしれませんが…。

極端な事を言えば、北海道のオーナーさんが沖縄の市街地図を必要とするか?とか、コストをかけて全国の市街地図を搭載する方法もありますが、結局値段に跳ね返るでしょうし、純正は機能より安心感みたいな性格なので、残念ですがやむを得ないかと思います。

書込番号:17964093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ポタオさん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:3件

2014/09/23 20:06(1年以上前)

私も142VFiを使用していますが、10mレンジまで表示されます。
表示は50mレンジ→25m→10mは詳細を押すとレンジが変わります。
※確認は東京で行いました。

書込番号:17973152

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,214物件)