ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(18005件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9265件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50692件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1222スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1222

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ40

返信5

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:3件

何も分からないので質問します。
フィットRSにマルチビューカメラは後付けとかできますでしょうか?

書込番号:25194083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/03/25 06:13(1年以上前)

スレ主の言うマルチビューカメラとは、アラウンドビュー的な全方位モニターの事ですかね?

「アラウンドビュー 後付」でググれば判りますが一応可能です

だけど20万円とか軽く掛かるみたいだから普通はやらんだろうね


個人的にはフィットクラスの車には不要ですね、バックカメラさえ有れば全く問題無い

純正オプションの数万で取付出来るならともかく、20万円とか金掛けるのは無いな。

書込番号:25194113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2023/03/25 07:04(1年以上前)

彦太郎123さん

下記のようにマルチビューカメラシステムはタイプ別MOP(メーカーオプション)と説明されています。

https://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/utility/?from=car_header

MOPの取り付けは契約時に注文しておく事が必須条件で、後付けする事は出来ません。

ディーラーにMOPのルチビューカメラシステムの取り付けを依頼しても断られる事必死です。

以上のようにMOPのルチビューカメラシステムの後付けは出来ないとお考え下さい。


勿論ホンダ純正では無く、社外品のルチビューカメラシステムなら、下記のように取り付け可能です。

https://car-accessory-news.com/around-view-360/

書込番号:25194130

ナイスクチコミ!8


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2023/03/25 08:27(1年以上前)

HOMEとLUXEにMOP設定されているマルチビューカメラは4つのカメラの他、ボディコントロールモジュールやVSAコントロールユニットや各センサーからの情報を基に制御を行なっているため後付けは不可能です。

やるとしても相当な費用が必要です。

4つのカメラの映像で合成した俯瞰映像ではありませんが、純正ナビ用オプションである『リアカメラ de あんしんプラス3』と『フロントカメラシステム』を組み合わせて駐車時サポートを活用するのも一つの方法でしょう。

書込番号:25194199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2023/03/25 08:58(1年以上前)

純正オプションのマルチビューを後付出来るか?って意味だったのかな?

だったら不可能です

最初の書き込みは社外のマルチビュー(全方位カメラ)を後付って事だと思ってた。

書込番号:25194224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/25 12:51(1年以上前)

>彦太郎123さん
とりあえず メーカーオプションでか社外品でかをハッキリさせてください
 
メーカーオプションでは工場組み付けの為、後付けは不可能です

書込番号:25194528

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信9

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:491件

GP1ハイブリットのフィットですが、ドラレコの電源を確保したいと考えています。
当該機器の電源はシガーソケットなのですが、できる限り配線は隠したいのでヒューズボックスから電源を取り、ピラー内を通したいです。
ヒューズボックスからの電源取り出しヒューズを検索しているのですが、GP1についてはヒューズボックスにソケットを挿してイルミなど複数種の電源が取れる一体型のものは見つかりましたが、一般的なヒューズに取り出しケーブルがついているものを使用している情報が見つかりませんでした。
GP5ではできるようなので、おそらく1でもできるのだろうとは思いますが、お分かりになる方、ヒューズサイズも含めてご教示いただけませんか。
よろしくお願いします。

書込番号:25186950

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:491件

2023/03/19 12:00(1年以上前)

>jycmさん
ご回答ありがとうございます。
同じFITでも年式によってヒューズの方は違うと認識しています。
年式のわからないステップワゴンとは比較できませんし、また、リンク先の商品ではまさに私が質問しているヒューズの種類を選択する必要があります。
その中で、GP1フィットにはどのタイプのヒューズが合うのかをご質問させていただいております。

書込番号:25187044

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/03/19 12:27(1年以上前)

意外とETCから分岐が楽だったり

書込番号:25187075

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2023/03/19 12:52(1年以上前)

セメントスープさん

13番アクセサリーソケット20A、14番アクセサリー7.5Aです。

又、ヒューズの種類は低背ヒューズのようですね。

詳しくは下記から2012年式フィットハイブリッドの取扱説明書をダウンロード251頁及び253頁をご確認下さい。(253頁に低背ヒューズのイラストがあります)

https://www.honda.co.jp/ownersmanual/HondaMotor/auto/fithybrid/2012/japanese/30TF26300.html?m=fithybrid&y=2012

書込番号:25187100

ナイスクチコミ!0


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2023/03/19 13:40(1年以上前)

すいませんがこの商品は
交換可能ヒューズ: 15A(平型・ミニ平型・低背の全てに対応)
なんです。

3種類のヒューズが同梱されていて、カプラーで交換できるようになってます。

ご希望の商品でなかったらごめんなさい。

書込番号:25187144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2086件Goodアンサー獲得:111件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2023/03/19 18:30(1年以上前)

参考までに

低背ヒューズに電源取出しコード付の平型ミニヒューズ代用できます。
通電部はちゃんと刺さるし、少し出っ張るので作業が楽になります。

なぜオプションコネクタ使いたくないのかわかりませんが、どのヒューズから取るか確認しないと、万が一ヒューズ切れた場合、走行に関係あるトコが停止したり、ACC電源だと思ったら常時電源でバッテリーあがったり等のリスクが考えられます。

書込番号:25187463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:4件

2023/03/19 18:58(1年以上前)

質問を読ませていただきましたが、プロに任せてしまってはどうですか?
ピラー内の通線とかもエアバッグがあったりしますから、ちゃんとやろうとすると結構大変ですよ。

書込番号:25187514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:992件Goodアンサー獲得:93件

2023/03/19 19:12(1年以上前)

>セメントスープさん
もうスーパーさんの回答で解決済みかと思いますが、参考まで。

同じような年式のフィット2のGE8(非ハイブリ、1500車)に乗っています。
フィット2である意味一番メジャーなのが、1300のGE6です。
GP1で調べて出てこない時は、GE6/8系を参考にするのもありかと思います。

https://www.amon.jp/diy/index.php?mode=contents&diy_id=67
↑ GEのヒューズBOXです。GP1も基本的に同じだと思います。
https://www.diylabo.jp/basic/basic-02-1.html
↑ 「ヒューズ電源の取り方」解説ですが、文中の最初のほう、オーディオ裏やシガー裏からの取り出し方の解説もリンクされています。

個人的に、電源取り出しヒューズは時々ちぎれるので、あまり信用していません。
嫌う方もいますが、エレクトロタップ(配線コネクター)と呼ばれる部品のほうが私は信用できます。

自家用車は3台ドラレコをDIYですが、1台はシガー裏エレクトロタップでもう1台がナビ裏ギボシ端子、もう1台が自作の電源取り出しカプラーで接続です。

書込番号:25187526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:491件

2023/03/20 00:19(1年以上前)

>ひろ君ひろ君さん
ヒューズから取れない場合はETCからの分岐も検討していましたが、なんとか解決出来うです。

>スーパーアルテッツァさん
取説ありがとうございます。これで安心して作業できます!

>jycmさん
改めて確認させていただきます。

>ゆうたまんさん
単純に不要な配線でごちゃごちゃしたくないこと、また単純に単体のヒューズ取り出しの方が安いからです。

>よしm(._.)mさん
ピラーは外さなくても隙間から配線できますのでお金を出して頼むほどでは無いと考えます。(個人的には)

>ぢぢいAさん
GE6も載っていました。同じイメージなら非常にイージーかと思います。
シガーソケットには充電器兼Bluetooth/FMトランスミッターを繋ぐためできるだけ分岐したくありません。
またナビは純正のため背面のケーブルをテスターで調べるのも億劫なので・・・

書込番号:25187942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信7

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:5件

1番少ない誤差でこれくらいです

最近特にGPSのズレが頻繁に起きてて
ちょっと前ならすぐ修正して経路も修正していたのですが
最近は位置情報も狂ったまま
経路も修正せずという状況が続いたままなのですが
僕だけでしょうか?

書込番号:25113828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2023/01/26 12:09(1年以上前)

>ぴょんeHEVさん

MOPナビですよね。オーナーズガイドの表紙裏?(2ページ)に
『・GPS アンテナは、インストルメントパネル内部に設置されています。金属製のスモークフィルムをフロントガラスまたはサイドウインドーに貼っていると、GPS 衛星からの電波受信が妨害されます。
・レーダー探知機、車両追跡装置、リモートスターター、アンプなどの機器が発生する信号によるノイズは、ナビゲーションシステムに障害を起こします。これらの機器を使用する場合、ナビゲーションシステムの画面およびアンテナから離して設置してください。』

と、ありますので確認してください。

その上で、ホーム→メニュー→情報にGPS、測位関係がありますので、GPSが4個以上補足されていることを確認ください。

書込番号:25113863

ナイスクチコミ!3


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/01/26 12:42(1年以上前)

最近ホンダのカーナビは評判が少し悪いようです。
位置情報がよく狂うそうです。
ディーラーで確認してもらいましょう。

不良品扱いで交換してくれるかもです。

こんな物です…
と言われたら
こんな狂うヤツ今時有るか?

ですね。

書込番号:25113908 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/01/26 13:35(1年以上前)

自分も純正の一番安物を付ける予定にしているのだけども
心配になるな・・

書込番号:25113973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/01/26 23:22(1年以上前)

測位情報は
こんな感じです

書込番号:25114650 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/15 14:30(1年以上前)

私のフィットもホンダコネクトディスプレイに搭載のナビにてGPS補正が出来ない状態が長時間続きました。
あまりにも困ったのでホンダのディーラーに連絡しました所、この不具合に対するソフトウェアアップデートがUSBメモリで提供されていると説明を受けました。
ネット回線経由ではアップデート出来なくて、ディーラーでのみ対応可能なソフトウェア改良との事です。

一般には告知されていない不具合内容らしく、問い合わせあった場合のみ提供されるそうです(怒)

お早めに、お問い合わせ下さいね。

書込番号:25182142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/03/15 16:39(1年以上前)

アップデートのUSBの対応はしていただいたのですが
それ以降もよく症状が出ています

書込番号:25182253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/17 07:40(1年以上前)

スレの最初に戻るようですが
ダッシュボード上に何か物を置いてないですか?
電波を遮るような物に見えなくても
磁石とか金属板とか使われてたりしますからね
 
車が納車された帰りにショッピングモール寄った際
嫁が他の車と区別つかないから何か飾りを置かせてって言いましたけど、オートライトのセンサーやエアバッグ、ナビのアンテナが埋まってるので拒否してます

書込番号:25184070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ91

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2001年モデル

クチコミ投稿数:71件

現在、初年度登録が2004年のFIT3(GK5)ガソリン車に乗っています。

これまでは、短距離の通勤程度で、フィットにあまり乗る機会が無く、現在は月3回の通院に使う程度で、9年経ちますが走行距離は4万キロ程度です。
内外装もとても綺麗な状態です。

相談内容といたしましては、
今回、初めて購入した車のフィットが9年目に差し掛かり、
車は10年目になる頃に買取に出し、新しい車に変えた方がいいのか、
普段あまり乗っていないので、このまま乗り潰すまで乗る方がいいのか、皆様からアドバイス頂けましたら助かります。

買い替えや下取り、車検代、修理代など経験がないため、10年目以降車検にだすならいくらくらいかかるなど教えていただけたら幸いです。

因みに当方はホンダディーラーにメンテナンスをしていただいており、車検時は提案されるまま部品交換をしているので毎回12〜15万くらい払っています....
その為か、故障は一度もありません。

10年目以降これ以上メンテナンス代が高くなるのも困るなぁと考えています。

書込番号:25164911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4100件Goodアンサー獲得:57件

2023/03/02 12:23(1年以上前)

気に入った乗換え車が無いのでしたら、そのまま現行車を乗り続けられた方が絶対にいいです。

現行車は今売却されても、このまま乗りつぶされても、得る金額は大差ないでしょう。

それに月間走行300〜400q程度では低燃費車に乗換える意味もあまりないでしょう。

フィットの新車に乗換えれば200万円は最低必要と思います。

車検費用もその内5万円は税金、保険、手数料です。

毎回消耗品交換が一割増えても、大した負担増にならないでしょう。

取り敢えず、自動車税が割増になる、新車から13年でもう一度考えられたらいいと思います。

書込番号:25164953

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51478件Goodアンサー獲得:15423件 鳥撮 

2023/03/02 12:29(1年以上前)

ムッシュ熊雄さん

>初年度登録が2004年のFIT3(GK5)ガソリン車に乗っています。

2014年の誤りですね。

我が家のフィットは走行距離約7万kmで11年目の車検の時に税金等込みの総額で20万円位の支払い金額になりました。

詳細は出先の為、今は説明出来ませんが、ホンダが推奨するCVTオイルの交換や経年劣化による部品交換がありました。

あとは社外品の足回りに不具合が発生しましたので、この足回りを修理した事により2万円位掛ったと記憶しています。

ムッシュ熊雄さんのフィットですが、前述のように使用期間で交換が必要になるものがありますので、今後多少は車検代が高くなる事が予想出来ます。

ただ、大きな不具合が発生しなければ、今よりも劇的に車検代が高くなる事は無いでしょう。

この大きな不具合に関しては運不運があり、誰も判断出来ないのが実情です。

ここはフィットが壊れないと信じて、もう暫くフィットに乗り続けてみては如何でしょうか。

少なくとも我が家のフィットは、11年目の車検を受けた後も特段故障も無く乗れていましたしね。

書込番号:25164964

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/02 12:30(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん

>> 初年度登録が2004年のFIT3(GK5)ガソリン車に乗っています。

今年は、2023年で、
もう19年は使われていることになります。

もうここまで来ると、壊れたら入れ替えた方がいいと思います。

私の場合、2001年式の2003年に中古購入していますが、
乗り潰しの覚悟で使っています。

書込番号:25164968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/02 12:31(1年以上前)

ワシも乗り続けるに一票。

古くなり惜しげが無くて、走行距離が短く、メンテもきちんとされている。
ワシにとっては最高のコンディション。

書込番号:25164971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:19836件Goodアンサー獲得:1241件

2023/03/02 12:39(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん

軽を除く、小型車(1000から1500cc)ですと、
5年経過したら査定に値段が付かないかと思います。

書込番号:25164986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2023/03/02 12:43(1年以上前)

車は乗り潰すのが一番コストがかからないですね。質問者様の車はまだまだ乗れそうです。あと9年は行けるのでは?
少々メンテナンスコストが上がったとしても、買い替えのコストはそれをはるかに上回ります。
私も、最初の車は11年11万キロ乗り、その次の車も13年13万キロ乗りました。次の車が欲しくなって買い換えましたが、そうでなければまだまだ乗れてました。
あと9年も乗れば、その頃には電気自動車の価格もこなれているでしょう。

書込番号:25164997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2023/03/02 12:59(1年以上前)

こんにちは、
10年くらい乗りますと、ベルト類、ポンプ類、ゴムパーツ、足回りなどが劣化してきます。
現在問題がなくても予防的に交換をしておくと安心です。

その一時的出費をクリアーしたら、増税の13年目が次の節目になってきます。

もちろん乗りつぶすのが最も経済的です。壊れてから治すより予防的な対処がいいですね。

書込番号:25165019

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/02 13:20(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん
GK5とのことなので、9年目でしょうが、
そう書いてありますし、
走行距離も少ないし、メンテナンスもディーラーとのことなので、まだまだ元気と思います。特に買い替えたりするつもりもなく、
特に今の車に不満なければ、まだまだ、人間で言えば、40歳くらいで、働き盛りと思います。
コストを考えたら、13年まで乗られたほうがいいと思います。


書込番号:25165047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10019件Goodアンサー獲得:1404件

2023/03/02 13:26(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん

10年ですと下取りがほとんど付かないと思いますので、経済的には乗りつぶしでしょうが、それでもあと3年程度です。取り換えながら乗るには間隔は3〜5年でしょう。
最近の車は予防安全装置が格段に進歩していますので、、乗り換えをお薦めします。

少しでも安全な車に乗ってください。

書込番号:25165055

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13799件Goodアンサー獲得:2895件

2023/03/02 13:26(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん
>10年目以降これ以上メンテナンス代が高くなるのも困るなぁと考えています。

仮に新車を200万円で買って10年乗るとすると、車両代は年間20万円になります。
今の車は下取りでも大した値段にならないでしょうから、新車のメンテナンス代+20万円でトントンです。
と考えると、今の車を乗り続けるほうが、間違いなく出費は少なくなります。
最近の車なら、メンテナンスをきちんとやっていれば、20万キロ程度は問題なく走れるでしょう。

書込番号:25165056

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/02 13:33(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん
フィットの投稿場所、それぞれのモデルの投稿先あります。
ここは、初代のところです。フィットのところに、選択できるところあります。
次回は、3代目のところに記載されたほうがいいです。

書込番号:25165063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


桜.桜さん
クチコミ投稿数:1244件Goodアンサー獲得:85件

2023/03/02 14:31(1年以上前)

車検代はそれ位で続いていくと思います、私の車も危なそうな部品は交換してそれ位です。
今までの整備記録が分かりませんので29年物の車はオルタネーター、燃料ポンプ、スターター、ゴムホース類と劣化交換していきました。
これらの交換が終わっているのであれば乗り続けても故障の心配は少ないかと思います。
乗り続けこれらが壊れた時に考えるのがよろしいかと。

書込番号:25165097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6030件Goodアンサー獲得:1985件

2023/03/02 14:50(1年以上前)

継続検査を通すか代替えするかは予算次第ではありますが、9年4万キロ程度なら車検代金は前回と殆ど変わらない筈です。

毎回12万円から15万円くらいだったようなので、次回もディーラーへ出せばそれぐらいの金額でしょう。

ちなみに10年目に差し掛かるといって特段メンテナンス費用が掛かるってわけじゃありませんよ。

うちの場合、スレ主さんのフィットのように殆ど距離を乗らない(5年2万キロ弱)軽自動車を昨年買い替えました。

代替え理由は自動ブレーキの性能向上です。

個人的には、普段距離を乗らないにしても、今の車より安全な車に買い替えるというのはアリだと思ってます。

今回代替えが候補に挙がったのなら良い機会ですし、じっくり考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:25165115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2021件Goodアンサー獲得:34件

2023/03/02 15:15(1年以上前)

>普段あまり乗っていないので、

買い換える必要があるのか?故障の予測なんか誰にも出来ないし、メンテナンスコストだけで乗り続けるのが安いに決まってる

書込番号:25165135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8401件Goodアンサー獲得:1088件

2023/03/02 15:57(1年以上前)

>軽を除く、小型車(1000から1500cc)ですと、
>5年経過したら査定に値段が付かないかと思います。

いつの時代の話だろ?
2016年のGK3だってトヨタの下取りシミュレーションで35万円なので、故障車や過走行車でもない限り0円はあり得ない。
https://toyota.jp/service/tradein/dc/result

書込番号:25165178

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:6468件Goodアンサー獲得:331件

2023/03/02 17:10(1年以上前)

私は、初めて車買った40年前、6年落ちの2代目カローラレビン中古で諸経費込みで35万円。諸経費は今とほとんど変わらないと思います。
この頃は、車は6年ぐらいで下取り0ぐらいになる時代でした。4年でフルモデルチェンジしてた時代です。
今は、5年ぐらいで下取り0はないでしょう。
車の寿命ものびました。
人間よりのびてるでしょう。
ですから、9年目は、走行距離少ないので、まだまだこれからと思います。
今まで乗った車、13年が最高ですが、オルタネータ、ホース、ポンプなど、大きな?部品交換したことありません。
走行距離が多い時は足回り、ダンパーや、ブッシュ変えたことありますが、走行距離まだ4万キロなら、そうそう大きな部品交換はないと思います。何があるかはわかりませんが、乗りつぶすつもりで乗ってください。
失礼しました。

書込番号:25165247

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2108件Goodアンサー獲得:435件

2023/03/02 17:46(1年以上前)

型式からすると、2014年式のフィットですね?

1,乗り替えるかどうか、年数ではなくて、走行距離で判断なさってください。

まだまだ少ない走行距離ですし、ディーラーでしっかりメンテナンス(予防交換含む)されているわけですから、自動車の所有コストとしては乗り続けるのが安価です。状態の良いご愛車を手放すのは、勿体なく感じます。

ウクライナ情勢の影響で多くの中古車は値上がりしてますが、実際にどれほどの価格かは、ディーラーだけでなく複数の買い取り社へ確認する手間があります。思うより高い場合もあれば、安い場合もあると思いますが、今のまま所有するコストには敵いません。

今後の維持コストですが、使用方法や保管環境により変動はあるものの、およそ10万キロ走行を基準に交換パーツ類の費用負担が大きくなりますが、それまでは大きな負担はないと思います。

フィットの派生車種、同じ年式のヴェゼルハイブリッド(5.4万キロ走行)が今年1月に9年目の車検でした。交換部品は今まで通り消耗品だけ、何ら不具合なく、とても快適に乗れています。

11年目の車検ではメーカー指定通りに冷却水交換(1万円ほど)を想定してますが、あとはタイヤやらバッテリーくらい、これらも一般的な消耗品ですね。

10万キロに近づけば、例えばショックアブソーバーなど足回り関連のメンテナンスが必要になることは記憶しておいてください。

2,維持コストの節約は可能です。

例えばタイヤ。せっかく価格コムを利用していますから、ネットで買って取り付け店へ交換依頼すれば、自身の経験上はカー用品店より4割以上安いです。ディーラーなら更に差があるでしょう。

バッテリーも同様です。同じサイズかもしれませんが、ディーラーで聞けば2万円近くの見積もり。価格コムで探せば、6千円くらいで充分なものが買えます。

自身で出来ることを少しずつ増やせば、かなりコストダウン出来るものです。

安全装備は最新モデルに敵わないものの、基本的な造りはいいと思います。不具合やご不満がなければ、もう少し維持されてはいかがでしょう。

長文で失礼いたしました。

書込番号:25165281

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:29455件Goodアンサー獲得:1637件

2023/03/03 06:27(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん

確かに10年とか以上たつと
中修理の可能性は高くなります
車にもよりますが
オルタネーター、ウォーターポンプ、エアコンコンプレッサー、パワステとか
10万以下くらいから20万くらいの修理が必要になる場合はあります
これを
例えば下取り20万の車にかけるのは勿体ないと考えるか
治せば使えるし200万の新車を買うより安いと考えるか
の違いかと思います

どちらが正解かは各々の考え方でしょう
僕は今19年オーバーの車に平気で乗ってます

13年で税金が上がりますが
買い替え事を考えれば微々たる物です


書込番号:25165870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3064件Goodアンサー獲得:254件

2023/03/04 20:00(1年以上前)

>ムッシュ熊雄さん
9年で4万キロのガソリン車でディーラーで診てもらってるなら、乗り続けた方がい行くと思います。
10年超えたからといきなり故障するわけではないですし、、例え壊れてもコンパクトカーなので部品代も安く済むでしょう。

自分も30年落ちの軽自動車ビート乗ってましたが購入14年間1.5万キロくらいしか乗ってませんが故障は無かったです。
友人も2008年式のフィット乗ってますが調子良いので買い替えないとか。。

書込番号:25168115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ115

返信11

お気に入りに追加

標準

ベーシックグレードで十分では?

2020/02/28 09:49(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:6件

ホームとの比較ですが、ファミリーカーとして使用する分には、ハイブリッド車ならベーシックグレードで日常には足りていると思うけどいかがでしょうか?
ホンダセンシングにLEDヘッドライトは付いているし、それ以上望むものはありますか?ファブリックシートと革製ではないステアリングシート問題ありますか?あと後席中央はアームレストがない分、背もたれはホームと比べてしっかりできてると思います。
ホームとの違いや賛否があればご助言お願いします。

書込番号:23256294

ナイスクチコミ!21


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/28 10:34(1年以上前)

私もハイブリッドのHOMEとBASICなら、BASICを選択します。革だと、手入れが面倒です。革やメッキパーツが高級だとは、とても思えません。

書込番号:23256356

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2020/02/28 10:35(1年以上前)

啓介「アニキの見解は?」

涼介「最初の1年間(1年以内)は気にならないんだ。」

涼介「それが月間10,000台数を達成してくると、年間120,000台。都道府県で割ると平均2400台数はひとつの県に存在することになる。3年間で7,600台。」

涼介「だからツートンカラーを選べるホームを購入しておいたほうが個性的になるし、イオン駐車場で見つけやすい。16インチアルミホイールも標準が魅力的だ。USBジャック2個口はスマホ生活での必需品になるのは間違いない。」

啓介「そうだよな。ジムニーも最初は珍しい印象だったけど、街で見かけるようになってからは『プレミアム感』という殻が落ちたような感じだ。」

涼介「本当の個性とは『自発的に考えて選定したクルマを購入』するということだろう。他発的(フルチェンやマイチェン)では苦しい。」

涼介「フィットはSUVを選べば楽しくなるのではと想像している。」

書込番号:23256359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


H.comさん
クチコミ投稿数:364件Goodアンサー獲得:6件

2020/02/28 10:40(1年以上前)

人それぞれです。

HOMEの装備が要らないなら、BASICでいいでしょう。

わたしなら、HOMEです。

書込番号:23256371

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2020/02/28 10:47(1年以上前)

ベーシックグレードで、必要充分だと思います。私は、クロスターを購入しました。

書込番号:23256378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/02/28 10:49(1年以上前)

本革ステアリングホイールに拘らなければベーシックで十分ですよ。ただ後付けが難しいのでやっぱり本革でしたらホームになります。

書込番号:23256381

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2020/02/28 11:22(1年以上前)

>水面のカフェさん

https://www.honda.co.jp/Fit/common/pdf/fit_equipment_list.pdf

を参照されていると思いますが、我が家の価値判断では

・basicだと助手席にバニティーミラーが無い

この一点で選考から落ちてしまいます。(家内に乗ってもらえませんので)
親しい女性が助手席に乗る可能性があれば、basicは避けておくほうが賢明だと思います。

書込番号:23256439

ナイスクチコミ!13


snappymanさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2020/02/28 11:37(1年以上前)

>水面のカフェさん
最初に全グレードの装備を確認した際にはe:HEVであればBASICでも十分な装備で、日常の足として使うのに不満はないなと思いました。

しかし、HOMEを選びました。
他のグレードにないファブリックのコンビシートが心地よいと思ったからです。

自分の価値観に合ったグレードを選択するのが良いと思います。

書込番号:23256465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


TSMZ121さん
クチコミ投稿数:46件

2020/02/28 12:33(1年以上前)

今回のフィットは最廉価グレードであるbasicに十分な装備のせてますよね。多くの車は最廉価版だと足りないものがあるんですけど。
その上でhome以上には魅力的な設定を用意してるのでそちらが人気出てるんだと思います。面白いやり方ですよね

書込番号:23256565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kas3さん
クチコミ投稿数:374件Goodアンサー獲得:11件

2020/02/28 16:47(1年以上前)

>水面のカフェさん

人それぞれ求めているものには違いがあると思います。
ご本人がBASICで十分だと思うのであれば、それを選べばいいと思います。
そのためにメーカーは色々なグレードを設定しているのですから。

私はリュクスがいいですね(笑)

書込番号:23256900

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1894件Goodアンサー獲得:127件

2020/02/29 09:39(1年以上前)

皮は好きじゃないけど、後席にもアームレストは必須かな?
勿論後に3人乗らないことが大前提ですが。

私は新型になるであろうシャトル狙いですがフィット同様の構成ならホーム相当を選ぶと思います。

書込番号:23257924

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/03/03 11:50(1年以上前)

RS買ったけれども 皮ハンドルや185/55/16のタイヤ+アルミホイールなんか
オプション扱いにすればいいだけだよね 
これだけでも10万円以上は販売価格が下がると思うけどね

書込番号:25166167

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ42

返信17

お気に入りに追加

標準

大商談会や決算の値引きについて

2023/03/01 13:55(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:2件

ホンダ・フィットe:HEV RSの新車購入は3月のプレミアム決算やホンダ大商談会で通常より値引きされるものですか?

書込番号:25163869

ナイスクチコミ!2


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16187件Goodアンサー獲得:1322件

2023/03/01 14:41(1年以上前)

そんな感じだとよく聞くけどね。
でも私はそんな時には行かないです。
だって釣り堀みたいに客が来るんですよ…適当に餌を掴まされ釣り上がられたくはないですから。
他の時期なら損?してる?
自分のペースで行きたいですからね。

書込番号:25163916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5733件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度3

2023/03/01 15:06(1年以上前)

値引かれた分はオプションを余計付けてください・・・ではないのかな?

書込番号:25163935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19627件Goodアンサー獲得:933件

2023/03/01 15:09(1年以上前)

大商談会経費が出るように 値引きを抑えるとか

書込番号:25163939

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3959件Goodアンサー獲得:156件 フィット 2020年モデルの満足度3

2023/03/01 15:11(1年以上前)

>のぶへいYUさん

商談会向けに販促予算(値引きを含む)がある場合が多いと思いますが、
混んでいて、十分な商談(値引き交渉を含む)ができない場合が多いと思います。
今すぐ商談を開始し、支払い総額以外の契約条件を確定させておき、
商談会でプラスアルファの値引きを引き出すのが良いと思います。

ただ、今は売りて手市場になっているので、プラスアルファは
僅かである可能性が高いと思います。

書込番号:25163941

ナイスクチコミ!1


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/01 15:35(1年以上前)

>のぶへいYUさん

プレミアム決算フェアの始まった頃に契約しました。

通常の値引き状況を知らないので比較できません。
でも、具体的な値は書けませんがネット上の他の方の値引情報と比べて小さくはなかったです。(オプションは殆ど付けていません)

下取車があるので、その査定額で調整されている可能性はあります。
また、長年(30年ちかく)付合いのあるディーラなので多少は優遇してくれたかもしれません。

今からだと契約した時期より納期が延びてるみたいなので、金額よりタイミングが良かったと思ってます。

書込番号:25163964

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2023/03/01 15:46(1年以上前)

3.11迄 T系ディーラー店長経験者です。

2〜3月迄は、春になったから新車買おう (雪道で新車ぶつけたらイヤだ) 、進学、就職で車買おう、販売会社は3月決算が多いので、3月31日迄一台でも多く登録して、決算の売上高を多くしたい等々の要因で、大きなイベントをぶって、多少値引きを多くしても沢山売りたい (特に在庫車で ! ) という事もやってましたが、今はこのご時世もあって然程台数には拘れなくなってきてます。

ま、各販社の方針や状況にも依りますが、多少は緩む事もある、程度でしょうか・・・
でも、”決算ホンダ”のTVCMは本数が多くてしつこい (-_-メ)

地域によっては、初売りも決算に向けての”景気付け”の意味合いもありますが、最近は年末から”初売り先取り”なんておバカなイベントを12月月初からやってますからね。

昔、店長会議で ”年がら年中初売りやったらどうですか ? !” と言ったら、車両担当役員から怒られました(笑)

書込番号:25163974

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/01 16:20(1年以上前)

いつでも今が一番お得ですって言う。

書込番号:25164001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3449件Goodアンサー獲得:233件

2023/03/01 19:10(1年以上前)

私がお世話になってるディーラーがFIT e:HEVの即納車を50台ほど用意してるようなのですが、その中にRSはないですね。
やはりRSは売れ筋グレードなのでしょうね。
ただ公開されてる決算と銘打った本体値引き額は普通です。
結局そこから交渉でしょうね。
ただオプション10万円クーポンが付いてるとなってますね。

書込番号:25164171 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2023/03/01 19:14(1年以上前)

オプション値引き10万円は、年中頻繁にしてるみたいなので、
決算だから特別ということでもなさそうですね。

書込番号:25164177

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2084件Goodアンサー獲得:51件

2023/03/01 20:29(1年以上前)

>のぶへいYUさん
オプション値引き10万円は無いに等しいと考えた方がいい。

書込番号:25164286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6828件Goodアンサー獲得:119件

2023/03/01 20:38(1年以上前)

年がら年中閉店セールやってる店みたいなもんかなと。

書込番号:25164297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/03/01 21:58(1年以上前)

決算月に登録できないとお金も入らないから決算に計上できません。
納期遅延してる現状で決算セールというのはまやかしでしかないです。
決算月じゃなくても普通に値引きはされます。
安く買えると錯誤させて客を呼び込むための謳い文句ですね。

書込番号:25164380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2023/03/02 07:33(1年以上前)

決算だから頑張ります!!!

って営業に言われて渡された見積もり見ると「どこ頑張った?」ってパターンはよくある。

頑張れるのは決算の目玉として見込み発注した在庫車。

納期も間に合わない新規発注車はいつ頼んでも一緒。

RSのHVは在庫してないだろうなぁ。

そういや、うちのホンダから案内来てた。
スタッドレス+アルミやDOP5万円分プレゼント、指定のナビ含め普通のフィットが総額30万引きだったかな?

同程度の内容でN-WGNのノーマルが25万引き。

どちらも限定1台。

書込番号:25164690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/02 07:46(1年以上前)

決算とかは関係なしで見た目安い見積もりたてれるのが3月なんです
正確には3月登録・納車ですけど…
税金(確か重量税だったかな?)の加算額が3月は無いですからね

書込番号:25164698 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


亜都夢さん
クチコミ投稿数:2628件Goodアンサー獲得:486件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2023/03/02 10:44(1年以上前)

重量税は新車の場合3年分なので同じだと思いますが、e:HEVは免税になってます。

自動車税は年度途中だと翌月分からの月割が加算されますが、3月は0円になります。
でも、結局は支払う先(ディーラ経由または直接納付)が違うだけで同じですよね。

あと、自賠責保険の料率が4月登録分から下がります。
でも、全て誤差レベルの金額差なのと、値引きとして表示(意識)されるものじゃないと思います。

それにしても車の値引きって小さいですよね。
値引き交渉が趣味の方を含めてそれぞれの思い(目標額)があるのでしょうね。
個人的には頑張って数万円程度の交渉する時間があるなら他に使った方が良いと思ってます。

書込番号:25164848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2023/03/02 12:24(1年以上前)

>亜都夢さん
自動車税でしたか(スイマセン…)

たとえ誤差程度でも安く買えるにこした事はないですよ

書込番号:25164956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:2件

2023/03/02 12:29(1年以上前)

メーカーからのノルマもありますよね。
ただ思うのは、一番売れない時期の方が安くしてくれるのでは?
一番売れない時期にメーカーのノルマの方が難しいかも。
そう考えると売れない時期の方が結構良い金額出してくれそうな気もしますが。

ただ近年はコロナや戦争の影響で納期が延びていますから、「その金額でいやならキャンペーンがあるまで待つのもアリだけど納期が延びますよ」とか言ってくる。


書込番号:25164965

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,326物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,326物件)