フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,337物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9266件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50697件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1222スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
35 | 14 | 2023年2月23日 16:32 |
![]() |
59 | 28 | 2023年2月22日 11:02 |
![]() |
48 | 29 | 2023年2月10日 11:51 |
![]() |
25 | 5 | 2023年1月20日 23:28 |
![]() ![]() |
20 | 3 | 2023年1月18日 12:13 |
![]() |
52 | 13 | 2023年1月15日 12:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2020年3月登録のフィットホーム(1300ccエンジン仕様)(6BA−GR1)が初の車検を迎えます。
エンジンオイルについて、今後は1万キロ走行又は1年で、オイルフィルターとともに交換する計画です(今まではディーラーにお任せしていました)。
このような条件下で、おすすめのエンジンオイルを教えてください。
よろしくお願いいたします。
2点

普段はどのような使い方なのか分からないと何とも言えないですよねぇ。
シビアコンディションなのか、取説の推奨通りで行ける使い方なのか…
取説の推奨が適応出来るのならディーラーの勧める物でも十分ですし、シビアコンディションなら取説通りの交換のサイクルが良いと思います。
スレ主さんはどのような使い方してたんでしょう?
簡単に言えばこだわりが無いならディーラーの勧める物で全然OKです。
書込番号:25150902 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>skytree66さん
>今後は1万キロ走行又は1年で、オイルフィルターとともに交換する計画
これはDIYでしょうか
書込番号:25150921
1点

>skytree66さん
初車検とのこと。
車検はディーラー以外ということですか。
特にお車の不具合になりそうなところないですか。
気になるところあれば、ディーラーで車検受けるのが安心かと思います。
保証修理受けやすいです。
オイルですが、ホンダ純正でも、その条件満たされてると思います。
また、いいオイルでしたら、
カストロールのエッジなんかどうですか。
モービルとか、十分なオイルたくさんあると思います。
価格的には高くなるかもしれませんが、
フィットに十分なエンジンオイルたくさんありますので、オートバックスなどの量販店で相談し、ご検討ください。
書込番号:25150925
3点

お勧めオイル
→ホンダ純正の指定オイル
ディーラー車検
→ディーラー推奨オイル
ディーラー以外で車検
→お店で相談してオイルを決める
カーショップやGSでオイル交換
→お店で相談してオイルを決める
自分でオイル交換する
→自分でやる人は相談しない、DIYはやめとけ
書込番号:25150940
5点

ホンダディーラーにまかせる
「高性能オイルもありますが?」
「いつものやつ!」
で良いと思います。
書込番号:25150959
2点

純正ウルトラLEOでいいと思いますよ。
自分も色々と市販のエンジンオイルを使いましたが、結局純正ウルトラLEOが一番しっくりきました。
オイル交換はDIYなので、今は純正ウルトラLEOより安く手に入るトヨタ キャッスル0w-20を使ってます。
ホンダ車ですがトヨタ純正オイルおすすめです。
書込番号:25150979 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

文面から読み取ると年間1万キロ程度を走行するんでしょうかね。一般的な使用方法であればディラーが勧めるオイルで何ももんだいないでしょう。
エンジンの限界を頻繁に回すわけではないでしょう。
定期的にエンジンオイル量や粘り、汚れ等を確認していればいいですよ。
所詮、オイルを変更したからと言って何かを体感できるわけでもないですしメーカーオイルなら何も問題ないですね。
書込番号:25150998 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

純正オイルが1番ですよ
書込番号:25151075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、短時間に貴重なご意見をありがとうございました。
ディーラーでは、LEO SPで交換してくれていましたので、同じ純正品で継続すればいいのですが、いろんなお考えを知りたくておたずねしました。
使用状況は、まったくの街乗り主体で、新型コロナの影響もあって遠出もほとんどしませんでしたので、3年間の平均では、4千キロ/年ですが、今後の最大値として、1万キロ/年と設定した次第です。
>gda_hisashiさん
DIYではありません、好みのオイルを持ち込みできる整備工場で交換します。
>バニラ0525さん
不具合はありません。
カストロは気になっています。
>kmfs8824さん
トヨタ系を使うのは、目からウロコです。ありがとうございました。
書込番号:25151101
1点

〉4千キロ/年ですが…
普通にシビアコンディションでしょうね。
それを踏まえて交換サイクルは自己責任。
オイルの種類は関係ないですし、そんな車に高いオイルは無駄だと思います。
書込番号:25151125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>skytree66さん
>DIYではありません、好みのオイルを持ち込みできる整備工場で交換します。
極論ですが0w−16ないし0wー20の怪しげでないメーカーの物であれば何(安いの)でも良いかと思います
書込番号:25151130
4点

>skytree66さん
高いオイルを1年サイクルで交換より、安くても半年サイクルで交換の方がいいと思います。
自分も昔は色々銘柄変えてみましたが、純正との差がわかりませんでした。。
純正エンジンオイル
Honda純正油
Honda ULTRA NEXT
Honda ULTRA Green
Honda ULTRA LEO
市販エンジンオイル(0W-16、0W-30、5W-30)
API SM級以上かオイル缶にAPI CERTIFICATION(エーピーアイサーティフィケーション)マークの入ったエンジンオイル
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/webom/jpn/fit/2020/details/136179090-13233.html
書込番号:25151164
1点

純正品オイルで半年に一度交換しましょう。
エレメントも二回に一度は交換しましょう。
距離乗らないならそれでok
書込番号:25151195 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

純正オイルと言ってもOEMでホンダブランドを名乗っているだけなので、グレードと粘度が同じなら何処のでも良いのではないでしょうか。
強いて言うなら鉱物油か化学合成油のどちらを選ぶかですね。
一万キロと決めているのなら耐久性、耐熱性に優れた100%合成油をお勧めします。
まあ、私は4~5000キロで手頃な値段のオイルで交換していますが。
書込番号:25155488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィット4のフロントガラスからガタガタ音が聞こえます。道路が荒い道などで主に発生します。走行中は頻発するのですが、これは初期不良ですか?ディーラーは修理対応してくれますか?他の方は走行中に窓ガラスからガタガタ音しますか?
3点

ガラスから音はしないので本当にガタガタするなら保証対象でしょう。
ガラスに何か貼ったりダッシュボードに何か置いてたりしないですか?
接触した振動がなければ、ディーラーに症状見て貰ってください
書込番号:25069997 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

試乗したときには音はしなかった・・
初期不良でしょうね
書込番号:25070032
0点

フロントガラスから聞こえる気がするだけで、グローブBOXの中の物が動いてるってことはないですか?
書込番号:25070052
2点

フロントガラスから、ガタガタ音とのこと。
フロントガラス自体がガタガタしてたら
、大事です。
当然、保証修理されるでしょうが、
本当にフロントガラスですか?
そのあたりということで、
何か別の要因考えられませんか?
フロントガラスに、反響してることもあります。
とにかく、わからないなら、ディーラーに、相談ですね。
本当にフロントガラスが、ガタついてたら、大変です。
すみやかにディーラーへどうぞ。
書込番号:25070063 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>mio_050_nioさん
ガラスに何か貼ったりはしてません。ドライブレコーダーのみです。
ダッシュボードは空っぽです。
書込番号:25070076
1点

>税込38円さん
グローブBOXの中の物が動くような音ではありません。
窓の隙間からミシミシするような不安定な音です。
振動で窓に負荷がかかって、きしむような感じです。
書込番号:25070080
1点

動画と同じなら隙間や振動のガタガタではないですね
ディーラーに見て貰ってください
書込番号:25070081 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バニラ0525さん
運転中なので特定はできませんが、明らかに窓からの音です。
ピーラーを細くしてる関係で強度が弱くなったような。
書込番号:25070082
1点

>まさ236さん
動画のストリームの音なら多分違いますね。
寒いので内装のプラスチックパネルが収縮し、どこか当たってるか。ドラレコの配線がピラー内で動いてらからでしょう。
とにかくディーラーで診てもらってください。
書込番号:25070105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

設計上ピラーの強度がなくて、音がするとしたら、リコールもんです。
車で、フロントガラスが、ガタガタするような話聞いたことないです。
とにかく、ディーラーに、保証修理してもらいましょう。
すみやかに対応してください。
割れたりしたら大変です。
書込番号:25070107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あかビー・ケロさん
断定はできませんが、可能性はあります。
ドライブレコーダーはつけたばかりですので。
書込番号:25070130
0点

最初はエライコッチャと思いましたが、
スレ主様は、スレ主様は、さほど深刻に思われてないようなので、安心しました。
書込番号:25070149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バニラ0525さん
ディーラーの整備をしたばかりなので、安全面は深刻なものという見方はしてませんが。
あまりに異音が頻発するので、快適性が損なわれているので、その部分は深刻に考えています。
書込番号:25070156
1点

新型フィットのピラーを細くした影響かと思っていたんですが
皆さんのコメント読む限りでは、そういう音はフィット4にはないそうで。
結局、外れひかされた可能性を考えると、ショックですね。
書込番号:25070165
1点

ディーラーの人に同乗してもらって、その「ガタガタ音」に対処してもらうのが確実です。
書込番号:25070190
4点

ドラレコ取り付け後から異音が発生したのなら、ドラレコに起因する可能性があると思います。
自車(旧型ヴェゼル)の場合、荒れた舗装路を高速走行すると、筐体の大きなドラレコ(パイオニアNP-1)から樹脂のきしみ音がします。
配線に吸音スポンジを巻き付けていない場合は、内装と接触することでカタカタすることもあると思います。
ドラレコ装着前から異音がしていたなら、カウルトップ(ワイパー下にある樹脂カバー)にガタつきや軋みがないか、確認してみてはいかがでしょう。
押してみて、カタカタしたり、ギシギシするなら、異音の発生源かもしれません。自身なら、応急処置としてシリコンスプレーを吹き付けてみます。
書込番号:25070224
2点

>銀色なヴェゼルさん
>銀色なヴェゼルさん
認定中古車にドラレコ取り付けしたので、ドラレコ前の状態を知りませんので、ドラレコが原因かまでは分かりません。
ただ純正ドラレコをプロの整備士がつけてカタカタ鳴るんでしょうか。
ドラレコでしたらつけてる方沢山いると思うのですが。
シリコンスプレー試してみたいところですが200万も出して購入したばかりの車で
、素人がいじるのは気が引けるところです。匂いもつけたくないもので。
書込番号:25070238
0点

窓ガラスからではなく窓ガラスが音を反射してるだけじゃないかな?
書込番号:25070240 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>待ジャパンさん
音を反射していると仮定して、そのような事例を聞いたことがありません。
書込番号:25070244
0点

プロが取り付けたのなら、配線が異音の発生源とならないよう工夫されていることでしょう。
また、パイオニアのNP1はドラレコと音声ナビ機能を持つため、随分と大きくカタカタやギシギシしますが、別のユピテル製の純粋なドラレコは小型なので、異音はありません。
無溶剤系のシリコンスプレー、自身は安心して外装の各樹脂へ施工していますが、耐久性は低いし、わざわざ手に入れる必要はないと思います。(ホームセンターで200円ほど)
カウルトップかどうか分かりませんが、可能性の1つとして検討ください。
書込番号:25070316
3点

>まさ236さん
>音を反射していると仮定して、そのような事例を聞いたことがありません。
ダッシュボード(上部)、Aピラーからの異音の例は沢山ありますよね。
そうした音がフロントガラスで反射して、スレ主さんには 『フロントガラスのガタガタ音』
として聞こえるのではないか? という指摘が皆さんからされているんだと思います。
仮にフロントガラスの固定に問題があってフロントガラス自体がブレてるとしたら、動画の音よりもっと低い音になると思います。
まあ、この種の音(カタカタ、ガタガタ)は、固定されていない部品(ネジ、部品、配線)起因
がある場合が多く、設計起因という可能性は低いので、購入した認定中古車ディーラーにて異音発生の場所を特定してもらうのが問題解決への近道だと思いますよ。
書込番号:25070368
7点

FIT4:eHEV LUXEを 今年4月に約一ヵ月の長期整備に出した時、代車のFIT4:Homeの助手席前方あたりから走行中に時折
カタカタカタカタ
という音が出たことがあります。 荒れた舗装路などで耳に付きました。
返却間際になって、原因が、助手席バイザーについたバニティミラーのスライドドア部分が相当にプアで閉めても、閉じても、カバーの建付けが緩くて車体の振動で音が出ていることが判明しました。
テープで仮止めしたら出なくなりました。自車では、幸い同じ音は出てません。
この他、FIT4のエアコンのウォータホースが異音の発生源になって悩まされているユーザさんはこの掲示板だけでも結構見かけます。ブレーキ踏んだ時の音を気にされている方も数名いましたね。
カタカタ、ガタガタが走行条件によって出る場合は、ミラーやウォータホースのように何かが物理的に干渉しているハズです。問題があるかないかは、原因がはっきるするまでは言えません。
フロントガラスからのガタガタ音も原因が早くハッキリして、不快な音が収まるといいですね。
書込番号:25070432
6点

違う車ですが、異音がするとディーラーで見てもらったら、原因はAピラー内のクリップが抜けていたこと、ということがありました。
DIYでAピラーのカバーを外して付けるときにドジッたみたいで、恥ずかしいことをしてしまいました(笑)。
過去の車では、ルームミラーに付けたワイドミラーが原因で異音がしていました。
フロントガラスは厚手でかなりの傾斜が付いているので、音をよく反射します。
もちろんフロントガラスの固定自体に問題がある可能性というのもゼロではないと思いますが。
書込番号:25070727
3点

音源の一なんて音の聞こえている方向とばかりは限らない。
車内はビリヤードのタマのように反射しまくってますからね。
車体全体で原因となる部分を探すべきでしょう。
フロントガラス自体がガタガタしているなんて考えにくいですね。
書込番号:25071039
6点

ディーラーに持って行きましたが改善しませんでした。
この場合、泣き寝入りみたいな感じですか?
書込番号:25153425
0点

参考までにどうぞ。
https://www.glass-king-direct.com/magazine/noisy-sound/
https://minkara.carview.co.jp/search/?q=%E3%83%95%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%83%88%E3%82%AC%E3%83%A9%E3%82%B9+%E7%95%B0%E9%9F%B3%E5%AF%BE%E7%AD%96
https://www.goo-net.com/pit/shop/0910077/blog/360070
https://www.youtube.com/watch?v=bFLf_8xhGrY
https://cartune.me/notes/HqkRkUU7AC
書込番号:25153577
0点

>まさ236さん
>ただ純正ドラレコをプロの整備士がつけてカタカタ鳴るんでしょうか。
ドラレコでしたらつけてる方沢山いると思うのですが。
純正をディーラーで付けたのか、社外品をカー用品店でつけたのかわかりませんが、ドラレコは素人でもDIYできるし、整備士といってもピンキリですからね。。。
一度Aピラーとフロントカメラのカバーを外して点検し、再取付けしてみてはどうでしょう?
特にカメラのカバーは取付が悪いと振動でギシギシ鳴ると思います。
cbr_600fさんのおっしゃる通りAピラーのクリップが外れてる、破損している可能性もあります。
自分は動画のような音ならプラスチック部品が擦れてるとか、軋んでると思いました。
書込番号:25153586
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
https://wheeldad.com/fit-gr-wheelsize/83/
上記のHPを見つけたのですが
購入するフィットGR3のRSに175/70/14は取り付け可能という事で良いのでしょうか?
2インチダウン?は出来るのでしょうか?
このサイズに交換などの経験されたかた 知識があるかたのアドバイスをお願いいたします
目的はスタッドレスタイヤ+ホイールの購入と取付のコストを下げたいと思っています
いくら鹿児島に住んでいると言っても まだ雪の可能性もあるので
また今後のこともあるので
5点


※インチダウンする際は自己責任にてお願い致します。
私自身 他車で2インチダウンしてますが
ホイルのアーチ形状によって 必ずしも大丈夫ではありません
また片持ちキャリパーの場合 パッドが減ってれば大丈夫でも
新品のパッド交換すると当たるようになってしまう場合もあります 自車で経験あり
書込番号:25126972
4点

純正タイヤサイズ:185/55R16 83V なことを鑑みれば
あえて 細く小さくすることは 特別な意図がなければお勧めしません
私はやってますが コスト理由ではありません
書込番号:25127061
2点

リンクのサイトは共に机上の計算では行けるんじゃないか?って感じにしか書いてない
だから「自己責任で」と書いてある
みんカラとかで実際に履いてるのを探してみるとか(同じホイールでも微妙な個体差で稀にダメな場合も)
納車後にショップ等で実際に仮付けして確認するか
一か八かで見切り購入の3択じゃないかな?
下位グレードに無いインチダウンは本当自己責任です。
書込番号:25127448
3点

>また片持ちキャリパーの場合 パッドが減ってれば大丈夫でも
>新品のパッド交換すると当たるようになってしまう場合もあります
これ、どこが何に当たるんですか?
キャリパーの内側にあるパッドが新品がどうかでどう変わるのか理解できないですが。
書込番号:25127476
1点

減ってる状態はキャリパ全体がエンジン側に寄ってます。
なので新品パッドに替えると停止基準位置がホイール側に戻るんだな
あんまり判りやすい図がなかったけれど
キャリパーのピストンの無い側が ホイールとクリアランスを保てるかは
ローターとホイールは締結してあるので
外側パッドの減る量で決まります
対抗ピストン車では発生しません
書込番号:25127550
3点

>つぼろじんさん
お金も大事ですが
タイヤは一番大事な部類になるので
ケチらない方が良くないですかね?
扁平率が大きくなるとタイヤの剛性が上がり
ロックし難くなり制動距離が短くなります
最近の車は急ブレーキしてもギャンって言わなくなったでしょ?
剛性のないタイヤはすぐ鳴きます
せめて1インチダウンぐらいでが良いのでは?
書込番号:25127569
1点

でも今乗っているNE12 ノートは185/70/14なんだよね・・・
なので同サイズ程度まで入れば 良いかな・・と思ってね
まあダメなら185/60/15でないといけないのだろうが・・
書込番号:25127584
0点

>つぼろじんさん
ええ動機はわかりますし
乗り心地は70の方が良い気はしますね
重量差はどうですか?
どんどん重くなってますから
タイヤは大事ですよ
自分は間一髪あと数センチで
こちらが直進相手が右折のバイクに乗った女の子を跳ね飛ばすところを
避けられた経験から
タイヤはいつも一番良いもの付けます
他のレスにも書きましたが
前輪からうっすらと上がる煙と
目をギュっとつむった女の子の顔が
忘れられません
任意保険は事故が起こった後にしか役に立ちませんが
タイヤは未然に防いでくれる物です
良いタイヤとか
新しいタイヤ特約なんてしてくれたら
良いのにとお思う
書込番号:25127607
5点

〉目的はスタッドレスタイヤ+ホイールの購入と取付のコストを下げたいと思っています
〉いくら鹿児島に住んでいると言っても まだ雪の可能性もあるので
コスト下げるのならナンカンなどアジアンタイヤのスタッドレスを純正サイズや廉価グレードサイズでいいのでは?
北国でも普通に使えてるから鹿児島でも使えるはずよ。
書込番号:25127643 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>じゅりえ〜ったさん
いやいや
逆でしょ
雪降ったら必ず
路肩に刺さってる車が出る
ノーマルタイヤもあるけど
こちらではスタッドレスでも
事故率が圧倒的に大きい証拠
スタッドレスこそ
良いものですよ
タイヤケチるなら
車両保険やめるとか?
書込番号:25127675
2点

前の型のフィットで
185/55/16をスタッドレスのインチダウンで 175/65/15に交換したのがあるのだけど
GR3でも可能なのかな? 外形はほとんど変わらないようですが
https://www.youtube.com/watch?v=GI-0thk4Nh0
http://www.tiresize.net/rim/rimresult.html?r1=16&w1=185&f1=55&r2=15&w2=175&f2=65
書込番号:25127875
0点

>つぼろじんさん
1インチダウンの175/65R15ではいかがでしょうか?
私、フィット2ですが最初はMOPサイズで185/55R16でした。
今はMOP無し標準車のサイズで175/65R15に履き替えています(夏タイヤです)
当たりもマイルドになって、値段以前にこちらがお気に入りです。
タイヤの直径でも標準185/55R16が609mmで、175/65R15が608mmと、ほぼ近似値になります。
(ちなみに185/60R15が603mm、175/70R14が600mmです)
値段的には175/70R14 < 175/65R15< 185/60R15 <185/55R16の順で、
もちろん175/70R14が一番安いのですが、 175/65R15も一本当たり千円や二千円高い程度で、お手頃です。
夏タイヤでの比較ですが、時々 185/60R15も履きます。でも鈍感な私にはほぼ差は分かりません。
書込番号:25127882
1点

ぢぢいA さん
そうですか交換されていますか・・情報ありがとうございます
納車後に オートバックスにでも行って また聞いてみます
いくら鹿児島でも自分は260m以上の台地に住んでいるので
市街地とは気温差が2-3度ほどありますから 冬は
市街地は雨でも 台地は雪 いう事が多いので
今まで県外で仕事していて やはりスタッドレスは安心の為にも 欲しいのもあります
書込番号:25127896
0点

>つぼろじんさん こんにちは。
皆さん静的または干渉のところ書かれていますので、その点は省きますね。
動特性に対するリスクについて記載致します。
最近の車両は運転支援などにより車両の安全性を高めています。
特にパフォーマンスの制御でなく
混合交通に対して車両が不安定及び危険と判断した場合車両を安定させるもの
VSA、ABS、TCSなどありますが
車両の滑り状況を車輪速から計算されています。
その値とヨーレートセンサー、横G、前後Gセンサーなどの値を2/1000秒(2ms)で計算
アクチュエータをおよそ10msで作動させます。
特に冬季など雪上、氷上にて不安定になりやすくこれらの制御介入しやすくなります。
タイヤ外形違いによる影響は
185/55R16 83Vに対し175/70/14
メーター誤差+1.48%
スピードメーターが100km/hのとき、
実際は、98.52km/hで走行していることになります。
この+1.48%はTCSではスリップ率20%前後での制御ABSではもう少し小さい偏差
また他にVSAに与える影響が出ます。
走行フィーリングの制御では無く安全制御ですので
この+1.48%誤差があり何等か安全制御に影響していると理解されて
自己責任での交換となります。
タイヤ外径が変わらない履き替えを推奨致します。
書込番号:25127913
3点

>ktasksさん
使った事ない人でしょうから、そういう反応は予想通りです。
滑るのはドライバーによる路面状態の判断ミス。
もっと言えばBSでもヨコハマでもミシュランでも滑る。
でも、そういう信者の存在は否定しない。
書込番号:25128281 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

185/60R15がいいのでしょうが、175/65R15でも問題ないと思います。
(息子のアクアのスタッドレスは175/65R15です。高速も北東北への遠出も問題なかったです)
この15インチで二つのサイズの価格差は1本4000から7000円くらい。(銘柄で異なる。ネット販売価格)
175/65R15と175/70R14の価格差は1本1000〜2000円くらい。
国内メーカーで比較するとD社<Y社<B社の順に高いです。
また、各社同メーカー比較だと、185/60R15サイズの型落ち(といってもまだカタログにもある新品)と175/65R15の最新型が
同じ位の値段です。
雪国ならば最新型もありですが、サイズ落として更に型落ちという手もあります。
自分は仙台(たまに積もる位雪降るが1〜2日で溶ける)ですが、妻の車は純正同サイズ型落ちD社のスタッドレスです。
先日の路面凍結した日も普通に走れてます。
書込番号:25128288
1点

皆さん情報ありがとうございます 175/65/15+ホイール付きで
スタッドレスを購入したいと思います 時期と販売店はあとあと 考えます
価格もそのうち色々調べてみようと思います
書込番号:25128829
1点

>つぼろじんさん
フィット3RSで175/65R15のスタッドレスにしました。(標準は185/55R16)
ピレリの安いスタッドレスと安いホイール4本セットで7万円を切るお値段でした。
やわらかい感触になるかと思ったら、全然そんなことはなく
普通に走れています。峠道も普通に走れます。通常の雪道も問題ない。
FFだから少し雪が厚く、上りになると動けなくなりますが。
フィット程度のパワーなら175で十分なのでしょう。タイヤを鳴らすような走りをしなければですが。
書込番号:25131184
2点

>つぼろじんさん
3年前ですが、こんな注文内容でした。
PIRELLI ICE ASIMMETRICO ICE ASIMMETRICO PLUS 175/65R15 84Q
Weds VELVA SPORT2(国産車専用)
価格 13,310(円) x 4(個) = 53,240(円) (税込)
----------------
ナットセット(ブラック)
価格 3,520(円) x 1(個) = 3,520(円) (税込)
--------------------------------
[取付料金]
価格 5,280(円) (税込)
--------------------------------
合計商品数 5(個)
商品価格計 56,760(円)
取付料金計 5,280(円)
--------------------------------
小計 62,040(円)
送料 4,400(円)
----------------------------------------------------------------
合計 66,440(円)
----------------------------------------------------------------
書込番号:25133985
1点

タイヤマルゼンのサイトを見たら175/70/14も使えると言っていました
書込番号:25134470
0点

マイナーチェンジ後のHOMEを購入しましたけど
納車時期が昨年の11月末だった事もありスタッドレスタイヤも購入必須だったので
担当営業に14インチホイールは入りますか?と尋ねた所、「入りません」と即答されました
なので大人しく15インチホイールとスタッドレスを購入しました
書込番号:25134879
1点

>担当営業に14インチホイールは入りますか?と尋ねた所、「入りません」と即答されました
販売店やメーカはそう言うんですけどね・・実際はどうなのかな?
というのもありますし・・
秋くらいまで乗っておけばそのうち良い情報が入るかもしれないし (笑)
書込番号:25135184
0点

購入したのは185/60R15です
価格重視でマルゼンで購入
マルゼンだと14インチも選択出来るようですけど選択肢が
少なすぎたのと万が一、入らなかったってなったら困るので除外しました
書込番号:25135791
1点

フィット3RSの話だと
14インチだとブレーキキャリパーのクリアランスが数mmで少なすぎるという話だったと思います。
書込番号:25136122
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

お答えいただきありがとうございます☺
車体番号を確認するために蓋がついているということでしょうか?
書込番号:25102850
3点

蓋を開けるとフレームナンバーが刻印されてます。
車検時などフレームナンバー確認時に汚れて見えなくならないように蓋が付いてるのでしょう。
書込番号:25102856 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

かず〜ずさん
先代フィットですが、下記の方の整備手帳のように車体番号の上に蓋がされています。
https://minkara.carview.co.jp/userid/2586056/car/2141918/6401503/note.aspx
書込番号:25102874
5点

大きなお世話だけど
車体番号じゃなく、車台番号だから
横文字で言うと、シャーシナンバーにあたるから車台になる。だからフレームに刻印されている。
書込番号:25106243 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
【質問内容、その他コメント】
今ディーラーで新車e:HEV,homeを検討中です。
自動車税環境性能割という項目があり、営業の方から4月納車となった場合5万円ほど追加費用がかかり、今年度3月までならかからないといわれています。
いろいろ調べると12月の政府の取り決めで2023年末まで現在基準のまま延長だったり、そもそも2023.4月納車ならばかからないとあったり営業の方の話とは違って真偽が分からず悩んでおります。
個人的には駐車場の空きも4月からと言われているため、4月納車したいのですが、、、
自動車税環境性能割について期限を教えて下さい。
もしかして営業の方は3月決算に間に合わせたいのでしょうか??
また3月登録と4月登録のどちらがよいか教えて下さい。
書込番号:25098561 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

現時点でエコカー減税は3月末で終わることが決まってる。
4月以降も延長しようという話で検討が始まってるけど確定してないだけです。
担当の言ってることに間違いはありません。
書込番号:25098570
3点

人気車なら1年待ちとか普通なこの御時世に、今から契約して3月か4月に納車出来るんだって事に驚きです
>個人的には駐車場の空きも4月からと言われているため、
そんなので車庫証明取れるのですかね?
車庫証明ないとナンバー取れない(登録出来ない)けど。
書込番号:25098597
10点

>>営業の方は3月決算に間に合わせたいのでしょうか??
3月決算でメーカーも必死に造るだろう
書込番号:25102650
0点



Fit 4ネス、ガソリン車(2021年9月納車)に乗っております。
昨日、一般道を運転中にメーターパネル周辺からピーピーピーとの警告音がなりました。
特にこれまで不具合があったとか言うことでは無く、いきなりの音がなりました。警告表示は無かったです。
カーナビでルート案内をしていません。
しばらくして鳴り止みましたが、びっくりして。また暫くして2回の警告音。今回も警告表示は無かったです。
鳴る前鳴った後で、クルマに挙動不審な症状は出ていません。何だったのでしょうかねぇ!?
20点

カメラが捉えてた前走車が大きく離れたとか曲がったとかでいなくなった場合とかではないでしょうか?
書込番号:25089614
4点

カーブの土手やガードレールに反応したのでは?
ノートでもたまにありますが
書込番号:25089676
2点

>人生は思い通りにはいかないさん
直線道路で車間距離は十分だったので、それは無いかと思うけど。
書込番号:25089688
2点

ホンダセンシング系の警告音だとメーター内の警告表示も警告音と同時に出るのでちょっと違うのかな。
メーターパネル付近からの音だとするとドラレコの衝撃感知音とも違うでしょう。
あくまでも個人的な予想ですが、助手席や後部座席に荷物を載せてませんか?
シートベルト非装着警告用のシート座面の乗員検知センサーが荷物の位置で反応するのではないですかね?
書込番号:25089706 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

カメラが捉えてたのが前走車の加速により一時的に離れて見失った場合ですよ
人間が感覚で捉える車間距離の話ではなくカメラ(センサー)の話です
何も思い当たる節が無いのならディーラーでログ見てもらってはどうですか?
書込番号:25089717
5点

>Yukioooooooさん こんにちは
センターラインを踏んで走ったとかでは。
書込番号:25089801
2点

>Yukioooooooさん
日常茶飯事です。センサー6箇所は頻繁に清掃してみてください。因みにLUXE乗りです。
書込番号:25091111
5点

>人生は思い通りにはいかないさん
近々、DLRに行くので話をしてセンサー関連を診てもらいます。ありがとうございました。
書込番号:25091750
1点

里いもさんが言うとおりセンターラインを踏んだのでは?
道路に引いてある線は摩耗とかで消えかかっていてもセンシングのカメラがたまに捉えたりしますし警告表示もほぼ一瞬です
次同じようになった時に道路の状態確認して見ては?
書込番号:25094995 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

説明書の電子パーキングブレーキ関連に
自動作動機能のON/OFFの説明で載ってました
シフトをPに入れてブレーキペダルを踏まずにパーキングブレーキスイッチを引き上げたままにすると音が鳴るそうです
一旦スイッチを離して再び3秒間引いたままにすることで電子パーキングの自動作動機能のONOFFが切り替わるらしいです
シフトがPに入ってる事とブレーキを踏んでない事が
条件になっていますが確認してみては…
因みにこれは寒冷地でパーキングブレーキをかけずに駐車するときにしか操作しない事です
書込番号:25098146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



フィットの中古車 (全4モデル/6,337物件)
-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 4.4万km
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 4.1万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
10〜581万円
-
18〜358万円
-
14〜172万円
-
17〜368万円
-
26〜303万円
-
68〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 110.3万円
- 車両価格
- 99.9万円
- 諸費用
- 10.4万円
-
- 支払総額
- 59.9万円
- 車両価格
- 49.2万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 78.9万円
- 車両価格
- 69.9万円
- 諸費用
- 9.0万円