フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,291物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 8 | 2021年12月22日 11:46 |
![]() |
39 | 16 | 2021年12月13日 01:58 |
![]() |
42 | 24 | 2021年12月5日 00:18 |
![]() |
41 | 13 | 2021年12月4日 11:40 |
![]() ![]() |
44 | 13 | 2021年12月1日 17:38 |
![]() |
3 | 6 | 2021年11月28日 23:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル
DBA-GE6 2WD・1.3Gスマートセレクションという
10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいますが、
サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。詳しくないのでわからないのですが、
LE MANS V 175/65R14 82Hを購入しようと思っています。装着可能でしょうか?
その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。
3点

現在履かれてるタイヤのサイズが175/65R14なら装着可能です。
>その他もしお薦めなどがありましたらアドバイスお願い致します。
各タイヤメーカー銘柄は色々ありますがスレ主さんが候補に挙げているLE MANS Vが最適でしょう。
書込番号:24505493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エナセーブもいいですよ。
書込番号:24505514 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サイズはフロントリアともに175/65R14と記載がネットにあります。
イヤイヤ
今履いているタイヤのサイズは何かの方が大事よ
実際にサイズが175/65R14と記載有れば問題無いけど、インチ自体違う事もある
まずは確認です。
書込番号:24505523 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>roomhjkさん
今履いているタイヤは、175/65R14だと思いますが、念の為、確認が必要です。
LE MANS Vなら、車の相性やコスパを考えても、ベストな選択だと思います。
予算が許せば、レグノ等のプレミアムコンフォートタイヤを狙うも良し、ウエットグリップ性能に長けているブルーアースGTでも良し・・・て感じです。
書込番号:24505581
1点

>roomhjkさん
タイヤに何を期待しますか?
コストに関係なく静粛性、乗り心地、ハンドリング等を期待されるのならプレミアムコンフォートタイヤだと思います。
現在、DUNLOP VEURO VE304をSUVで履き替え走行していますが、上記条件+ウェット性能a と全ての面で私的には充分満足しています。
ただ、体感的な面は個人差がありますので、万人でそうだとは言い切れませんが、、、
候補に考えられても良いかとお勧めします。
書込番号:24505596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今付けているタイヤを確認した方が一番確実ですよ。
ネットで買ってショップで取り付けるなら尚更。
で、Le MansVですが、私も使っていますが良いと思います。
燃費も長距離走行(300km以上)だと、2割くらい向上しますし、新しく舗装された道路はロードノイズが静かです。
ただ、そうそう起きること無いと思いますが、パンクした場合応急修理キットは使えません。
(特殊形状な為)
スペアタイヤがあるなら問題ないでしょうが、パンク修理するときは気をつける必要が有るでしょう。
書込番号:24505718
2点

>10年ほど前のフィットのタイヤ交換をしたいと思い、現在タイヤを選んでいます
すみません、タイヤだけ交換(ホイールそのまま使用)であれば今履いてるタイヤを見てください。
書込番号:24506319
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
今年の10月納車後、約2,200Km走行したハイブリッド・カーサのオーナーです。
最近、走行中(時速40Km〜60Km)にパワーフロー表示を見ると、エンジンが稼働していても、バッテリーに充電していないような表示(エンジン→車輪の青色フロ-表示(歯車印表示なし)があり、車輪→バッテリーの緑色フロ-表示はない)が頻繁に出るようになりました。
この状態の時はバッテリー残量表示は6〜7メモリで、EV走行(バッテリー→車輪が青色フローのみ)はしませんし、速度を65Km程度まで上げてもエンジン直結走行もしません。ただし、アクセルオフ時は回生充電しています。(車輪→バッテリー緑色フロ-表示のみ)
また、エンジン音はバッテリー充電走行時(エンジン→車輪は青色フロー、車輪→バッテリーは緑色フロ-)に比べてかなり静かなので低回転で走行していると思われます。
その後、信号待ちで停止し再発進するとEV走行し、エンジン稼働・バッテリー充電走行をした後、バッテリー残量表示が6〜7メモリになると再びバッテリー充電なし状態で走行します。
納車後11月中旬まで、このようなことはなく、エンジン稼働中はバッテリー充電していました(車輪→バッテリーの緑色フロ-あり)。
この、エンジン稼働中にバッテリー充電していないような状態は、11月下旬にエアコンでヒーターを使用するようになってから起こるようになりましたが、寒冷期(エンジンの暖気が十分に行われない場合?)はこのような状態が正常なのでしょうか?あるいはエアコン等の電力使用と関係しているのでしょうか?
なおこのような状態となる前の11月初旬にディーラーで行った初回点検で異常な点はありませんでした。
ハイブリッド車に乗るのは初めてで、マニュアルを見てもこのようなパワーフロー表示(エンジン→車輪が青色フロ-のみで歯車印なし)の説明がなく、正常なのか異常なのかわからないのでご教示お願いします。
3点

充電しない理由は想像もつかないので、答は書けないです。
こういう車の挙動から、内部がどんな制御になっているか、つまり、外部仕様から内部を逆アセンブルするのは、実は相当に難しいか、まずまず一般的には不可能、そんなの気にせず運転すれば良い と答えたら無難だとは思います。
ただし、人間、興味と疑問が尽きない種の人もいます。
私も FIT4試乗して、その挙動に違和感を持った時、これは何故かと考えて、あちこち情報を集めました。
(こういう事を書くと、それだけで HONDAの敵と思われる方もいるようですが、私はHONDA車は嫌いな方ではないです )
世の中広くて、私の類で、私以上に細かく細かく、ああでもないこうでもないと 自分の FIT:eHEV LUXEを分析し、YouTubeに挙げてる方がいますよ。 私もまだ数本位しか見てませんが、 ある意味で、この方結果を出されているので、 すごいなぁ と感心してます。
例えば
”最終ご報告!1年燃費追求して出会ったフィット究極の燃費向上法”
で YouTube動画を検索されると、この方なりの主観的逆アセンブル情報と FITの制御法のアイデアが提示されています。僕は結構面白いと興味津々です(気にされてるのは、燃費だけではないようです。どうしてこんな動きをするのかとか疑問も書かれていますから)
なお、今は、FITからベゼルに買い替えれて 似たような事をなさっているらしいです。
書込番号:24475903
3点

>で YouTube動画を検索されると
==>
あ、正確に言うと、それで検索される動画にあなたの答があるというのではなくて、それで、そのサイトに行きあたるというだけのことです(
どうも個人らしいので、YouTuberの名前書いていいか分からない) 。
そこに沢山あるFIT解析動画の中のどれかに、あなたの探している答があるかも知れないということです。 なんせ、みんな 超長い動画なので、一本見るだけでも 大変です。
書込番号:24475919
1点

>スポドンさん
さしあたりエンジン→車輪の青色フロー-表示(歯車印表示なし)は、発電モーターで発電した電気を駆動モーターに直接送っている状態です。
エンジンの暖機や暖房で水温を上げる為だと思われますが発電せずエンジンだけ回す状態があります。
書込番号:24475987 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スポドンさん
車内を温める為にエンジンが始動している事があるのは事実です。
例えば気温が低い冬場なら、車内の暖房を行っている空調を切ればエンジンが停止する事は普通に起こります。
逆に空調を切った状態でエンジンも停止している時に、空調(暖房)を入れるとエンジンが始動します。
という事でスポドンさんも空調(暖房)のON/OFFとエンジンの関係を確認してみては如何でしょうか。
書込番号:24476001
5点

>スポドンさん
こんばんは。取説のパワーフロー表示の説明だと、全てのケースを網羅していないし、白黒だとちょっと分かりにくいですよね。
歯車が無くエンジンからタイヤへの表示のみならば、エンジンで必要な電力のみ発電し、高電圧バッテリーは充電も放電もしない方が「効率」が良いと判断している状態で、特に問題無いと思います。
書込番号:24476010 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>chacha=lily=nanaさん
教えていただいた動画を拝見しました。私と同様の事例は無かったですが、エンジン直結走行(エンジン→車輪 歯車印付青フロー)とEV走行(バッテリ→車輪 青フロー)が同時に表示されているのには驚きました。マニュアルにはないパワーフロー表示がある事が確認できてよかったです。
>Mya2107さん
>スーパーアルテッツァさん
エンジンを稼働し発電した電力は、駆動モータへの供給と水温やエアコンでの車内温度を上げるためにも使用するため、バッテリーを充電する余剰電力がないと考えると納得できます。
確かに、エアコン(暖房)を使用していないときは、「充電しない状態」は無かったように思います。
但し、通常、エアコンに電力供給していると思われる別搭載の12Vバッテリーもエンジンが発電した電力により充電されているかどうかという新たな疑問が湧いてきました。車の電気関係に疎いですが、とても興味深いです。
>チビ号さん
おっしゃるように「バッテリーは充電も放電もしない方が「効率」が良いと判断している状態である」と考えると、「充電しない状態」のときはバッテリー残量が十分(6〜7メモリ)ありますので、バッテリーにも優しいですね。
エンジン稼働、発電、給電、充電、駆動関係をどのようにシステム制御しているかは、メーカーの技術者しかわからないかもしれませんが、今後起こりえる状態を知っておきたいので、他のいろいろなパワーフローの事例を教えていただければ幸いです。
書込番号:24476280
2点

気にしないことです。ストレスになるよ
コンピューターが自動制御しているので、異常があれば必ず警告灯が点灯します。
気温も下がってきているのでそれに合わせた挙動です。
書込番号:24476314 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

おはようございます。
D ハイブリッド走行には、モーターアシストしか書かれていませんが、スレ主さんもご覧になった通り、バッテリーを充電する場合(中心からバッテリーに緑矢印)と、アシストも充電もしない場合(中心からバッテリーに矢印無)があります。
F エンジン走行と H エンジンのみ作動は、歯車有りの所謂「直結」ですが、モーターアシストする場合(バッテリーから中心に青矢印)が書かれていません。
あとは長い下リ坂でバッテリーが見かけ上「満充電」になった時に、走行用モーターで回生した電力で発電用モーターを回して消費する表示(回生+エンジン表示?)があるかなと思います。
書込番号:24476610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かず@きたきゅうさん
>チビ号さん
こんにちわ。
今日、日中に走行しましたが、「充電しない状態」はありませんでした。快調でしたのであまり気にしないことにします。
あと、12Vバッテリーの充電はガソリン車もジェネレーター?で行ってることを思い出しました。
皆さん、ご意見とアドバイスありがとうございました。
書込番号:24477109
2点

こんにちは。
我が家のフィットハイブリッド(7月購入HOME)も同じ様に感じてます。
現在はエアコンoffでヒーター使ってますが27℃〜29℃に境があるのか29℃に設定してると頻繁になります。何で29℃かと言うと個人的に暖かいと感じる設定が29℃でした。最初は、ん?と思いましたがガソリン車とは違うと思って気にしないようしてます。
燃費は今までリッター25はキープ出来てましたが寒くなってきてからは23位です。
ヒーター使うとガソリン車の方が暖まるのも早いし暖かく感じますが、もっと乗ってみないと分からないかな?とは思っています。
お役にたてれば幸いです。
書込番号:24485250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Papocciさん
こんばんは。
自車の場合、運転席シートヒーターのみON(最弱)やフロントガラスデフONの場合も、件の状態となります。また、バッテリー残量が(3〜4メモリ)のときもおこるようになりました。気にしないようにしていますが、やっぱり気になります。故障の前兆でなければよいのですが。
書込番号:24487313
0点

>スポドンさん
e:HEVの場合、エンジンで発電した電気でモーターを動かすことで走行しているのですから、発生させた電気エネルギーをモーターだけで消費するのが一番効率が良いのではないでしょうか?
充電池に充電すれば「充電ロス」が発生するのですから、少しでも電気エネルギーを損失させないため充電しない制御にしているのだと推測しています。皆さん言っているように気にしないのが一番では?
書込番号:24489690
2点

>11月下旬にエアコンでヒーターを使用するようになってから起こるようになりました
ヒーターってエンジンから出る熱を利用してるんじゃなかったっけ?
なので水温低いと温めるためにエンジン稼働するんじゃないかな。
設定温度27度より下にすると、エンジン稼働率下がります。
ちなみに真冬はヒーター止めてても、エンジン温めるため?に充電が十分でもエンジンかかることがあります。
制御は複雑なので、気にしなくていいかと。。
書込番号:24489715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スポドンさん
私もunochikiさんがおっしゃられているようにエンジン発電でバッテリーを充電するのはロスが多いと思います。
エンジン発電による充電はなるべく少ないほうがいいですね
バッテリーの充電は回生発電で賄い、エンジンは駆動モーターを駆動する分だけ発電するのがロスがなく理想です。
しかし、駆動負荷の変化に迅速にエンジンの回転を変えると効率が悪くなるので、エンジンの回転はなるべく一定で発電し、発電した電気が余ればバッテリーにも充電、足らなければバッテリーからの給電になります。
バッテリーは一種の緩衝装置です。
また、バッテリー内の電気は一定の量を確保しておかないと、発進時のEV走行や加速時のアシストも出来ないので一定レベルを維持するためにも充電されます。
バッテリーは回生発電のために十分な空きを確保しておくことも必要です。
暖房のためにもエンジン熱が必要なので最低量でエンジン回転させているのかもですね
やっぱり、気にされないことが一番だと思います。
書込番号:24489747
1点

>スポドンさん
推測を含みますが、以下の要因分析で『エンジン稼働走行で充電しない状態』
の説明ができると思います。
〇エネルギー収支は
・充電量 = 発電量−消費電力(駆動モータ)−消費電力(エアコン、ヒーター...)
★冬季の定速巡行では、
・暖房のためにエンジンは定速&低速で回転し、同時に少量の発電をしている。
可能性が高く、このケースで
発電量 = 消費電力(駆動モータ) + 消費電力(エアコン、ヒーター...)
なら、充電量 = ゼロ となります。
〇ちょうど
”発電量 = 消費電力(駆動モータ) + 消費電力(エアコン、ヒーター...)”
となるケースは、稀なのではないか? と疑問があるかもしれませんが、
・定速巡行では、絶対値&変動値が大きい駆動モータの消費電力がゼロ
となっている可能性がある。
・パワーフロー表示は、(★頻繁な表示変化を避けるため等により)
一定以上の電力パワーの流れがあった場合のみ表示(変更)しているはず。
(例えば、充電量が少ない場合には、充電中に切り替わらないということ)
と考えると、稀でない可能性はあります。
〇 以上をまとめると
冬季、★暖房のためのエンジン回転に伴う発電量 と 消費電力
が ★ほぼ均衡すると、『エンジン稼働走行で充電しない状態』
と表示される場合がある。
書込番号:24489824
2点

>unochikiさん
>ゆうたまんさん
>らぶくんのパパさん
>MIG13さん
ご教示いただきありがとうございます。
皆さんおっしゃるように効率的に制御されていれば問題ないように思いました。
エンジン音は少しうるさいですが快調に走行してますので、パワーフローは気にしないようにします。
ありがとうございました。
書込番号:24491392
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
納車2ヶ月の4WBクロスターです。
ブレーキを踏むとスイッチ音のカチッという音がなります。
ディーラーに持って行ったところ上記説明を受けました。
音が大きくなったりした場合は申し出てくださいとのことでしたが、皆様のフィットはどうでしょうか。
6点

>しば08さん
2020年2月納車のeHEVのNESSに乗っています。
納車された時から、ブレーキホールドを起動させてブレーキを踏んで停車してブレーキペダルから足を外すとカチッと音がしますよ😃
普通だと思っています。
音が大きいと何かあるかディーラーは言われたのですか?
そこらへんも記載してもらえると皆さん答えやすいと思いますよ😃
書込番号:23926638 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

eHEV HOME ですが、今の所ブレーキペダルから音は一切しません。
書込番号:23926664
6点

申し訳ありません、省きすぎました。
eHEVの4WBクロスター納車2ヶ月目です。
ブレーキを踏むときにカチッと音がするので先日ディーラーに持っていきました。
ディーラーからは「ブレーキ情報を伝達するための部品(スイッチ)の音です。
不具合からなる音では無いので問題ありません。
と説明を受けました。
車を乗ってきてこんな音聞くのが初めてなので不具合とまでは言わずとも、個体差があるとするなら部品交換だけでもして貰えればと思いましたが、
皆様のフィットではいかがでしょうか。
書込番号:23926717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>しば08さん
オーディオのボリュームを0にして確認しましたが、音は確認できませんでした。
同じくクロスターの4wdです。
書込番号:23927070
4点

リレーのON/OFF音がしますね。
特に、低速でACC効かせて走っていると気になります。
こんなもんかと思っていましたが、音がしない人もいるんですね。
Dで話を聞いてみます。
書込番号:23927322
4点

>しば08さん
ブレーキの根元、車体側からスイッチが出ていませんか?ブレーキスイッチと言います。
マイクロスイッチのようなものなので、音がするかも。
もう一つ皆さんか知らないスイッチがキックダウンスイッチ。
書込番号:23927336
6点

皆様返信ありがとうございます。
音がしない人もいらっしゃるみたいですね。
色々なメーカーや車種を乗ってきましたが初めて聞く音なので気になり、
普段音楽等聞かずに乗っているため特にこのカチッ音が耳に障っていました。
たしか1ヶ月点検時にも「ブレーキペダルから音がする」と伝えましたが、その時は再現できず様子見となっていました。
乗り始めは音がしていなかったということで部品交換してもらえるよう近いうちに営業に話をしてみようかと思います。
進展あればまた書き込みさせていただきます。
書込番号:23927644
1点

1月26日ディーラーの営業に話をしてメーカーへ報告してもらうよう伝えました
店舗でも同じ問い合わせが1件あったようですが、その方は気にしないとのことで済ませたようです
また店舗の試乗車でも同じような「カチッ」という音がするとのことと、
現時点で部品の交換はできますが、確実に直るかは分かりませんとのことです
メーカーからの返事が返ってきたらまた書き込みいたします。
書込番号:23930449
2点

>しば08さん
これまで乗られてきたいろんな車で、ブレーキを踏む瞬間にエンジンがストップしていて音が聞こえない車というのはありましたでしょうか。
タイヤの音しか聞こえていない静かな空間では、エンジン音が響いていた室内ではエンジン音にかき消されて聞こえなかったような、スイッチ音が聞こえてしまうということは無いでしょうか。
音がする、音がしない、という判断は、聞こえていても当たり前のスイッチの音だと思っている人には、全く気にならなくて、特別な音はしていないと、いることもあり得ます。
センター試験などの試験の最中に、鉛筆のカリカリいう音や、ボリボリと体のどこかを掻く音などが気になってしまうとか、気にしてしまったら、特別な大きい音して聞こえてしまう場合もあり得ます。
あくまで、一般論ですが。
書込番号:23931565
0点

>yamanooyajiさん
HV車は主にトヨタ車を乗ってきたのですがアクア、プリウス、クラウンHV等では音はしませんでした。
私としてもフィットに限らず様々なHV車に乗車経験のある方にも音の有無について伺いたいですね。
メーカーでブレーキペダルに違いがあり、
トヨタでは音がしない、ホンダ車では音がするのが普通(問題ない)とすれば、
私の知識と経験不足(乗車経験)によるものです、申し訳ありません。
ただこの口コミ内でも音が「する」「しない」人がいるとのことですので個体差があるのは間違いないのかなと思います。
書込番号:23931587
0点

ブレーキランプ点灯用のスイッチは、トヨタでも使っているはずですが、個体差や、共振等で、大きく聞こえることが、有るかもしれません。
このスイッチがあるので、コンピューターが暴走しても、ストップランプは点灯するはずです。
足元を覗くと、ブレーキペダルの付け根に、スイッチ有りませんか?指で押してみると、他の音が無いので、比較しやすいと思います。
書込番号:23931623 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>しば08さん
質問の仕方として音がする条件を絞った方が精度の高い回答が得れれると思います。
例えば
1)エンジンが動作している状態で音が認識できるか否か。
2)エンジンが停止している状態で音が認識できるか否か。
に分けて回答を求めるとか?
この時期、暖房を使うので、ブレーキペダルを踏む時には、
いつもエンジンが動作しているという人(車)が多いのかもしれません。
書込番号:23931972
0点

あと、音質はどうなのか。
高音を中心とした「カチッ」という切れのある音なのか、
あるいは、「ポコッ」という音に近いのか、
それとも、雑音が混じった感じの濁った「ボコッ」というニュアンスに近い音なのか、
これらとは全く違う音なのか???
書込番号:23933311
0点

>MIG13さん
私のフィットで音がする時はエンジンOFF、エンジンON、EV時どの状況下でも「カチッ」という音がします。
ですので、>Hybrid?さんがおっしゃる通り、エンジンの状態には関係なく物理的に発生する音なのだと思います。
>yamanooyajiさん
当初から申してる通り「カチッ」という音です。
書込番号:23933854
0点

>しば08さん
こんにちは。
私は FIT3HV ですが、「システムがオフ状態でも」ブレーキペダルを軽く押すと、「カチッ」と音がして「ストップランプが点灯」します。
他社のガソリン車でも何らかの音がした経験はあり、スイッチやリレーの作動音と判断し、7年経過していますが特に変化はありません。
ご参考まで。
書込番号:23933923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>しば08さん
ACCで前車追従しているときでも、コンピュータがブレーキを踏むときに「カチッ」と音がすると思います。
ブレーキペダルにスイッチがついているといるというのは、誤解だと思います。
リレーの作動音かとは思っていますが、ブレーキを踏んでもリレー音がするときとしないときがあり、ちょっと理解し難いふるまいだと思っています。
書込番号:23934690
0点

eHEV HOMEです。
今日確認してみましたが、全く聞こえませんでした。
私のはヘッドライト付く時にカチッとリレー音がします。
でも注意してないとわかりませんが、気にしてるとわかるくらいな音です^_^;
書込番号:23936056 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>チビ号さん
>クローン零号機さん
>ゆうたまんさん
FIT3でも音がするということと、
FIT4のACC追従を使用したことがなかったのでわからなかったのですが自動ブレーキでも音がするのですね。
色々情報ありがとうございます。
営業からはまだ返事が来ませんが、来次第また書き込みいたします。
書込番号:23936102
0点

>しば08さん
ブレーキ部の写真をアップします。
青の部分がスイッチで、ペダル踏むことでブレーキランプが点灯します。
ACCやオートブレーキホールド等ありますので別回路を経由しての点灯です。
ちなみにこの車では、青いスイッチ部は気になる音はなかったです。
(リレー音は聞こえます。)
書込番号:23939195
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
止めればよいのに、Google検索で、 FIT4 値引き限界 と検索したら、
新型FIT 2021.12 決算時 売れ線モデル値引き限界
などが沢山出てきます。
・目標値引き総額 15万円
とか、超渋い額が出てきます。グレード、色、装備の違いはあれど、これ、ユーザの実情報でなくて、高く売りたいH社のネット戦略じゃないかなぁ....
(質問)
結局、車格が同じで最終装備、下取車がほぼほぼ同じなら、HとTはそんなに変わらない支払総額が妥当ではないですかね? てか、それで買えてない?
(これから年末商戦で、FITに興味をお持ちでも、目標値引きが 15万円! ナビでも付けたらFITは高すぎて、あんまり売れそな気がしない。 私が随分若い頃 HONDAは、Tの類似の車より 支払い総額断然割安だったのだけどなぁ...いつの間にか偉くなった? 昔F1で勝ちすぎて偉い会社になったのかしら?)
FITが登録車少なくて、不人気と言わるのは、グリルがないから、そんな簡単じゃないでしょ。顔はそこまで悪くもありません。 そもそも元から玉切れと、あまり車を買った事がない人達に他社より高値で売りつけて、とっとと客が逃げてない?
私どもは、お車を通してお客様と長いお付き合いをいたしたく、このお見積りを出させていただいております。 お客様はやはりお金でお車をお選びですか?
なんて無礼を言われても、それは営業常套句。 ビビらず 交渉してほしい。
5点

10月に営業に言って見積もり取りましたら営業権限で車両から20万あと店長でもう一声といってました。
営業もリセールが悪いので乗り潰すお客さんに売りたいそうです。
わたしにはNboxのLターボを勧めてましたね。値引きは後一声が渋いそうなので金額は高くなりました。
車格の比較は難しいですが
トヨタとの比較ですが例えばアクアはディスプレイオーディオが付いてますのでナビだけであればスマホを利用できますので基本オプションナビが要りませんのでホンダに比べますと15万から20万は安くなりました。
書込番号:24474551
5点

>時々販売員さん
返信ありがとうございます。
今現在の価格.comのFIT値引き情報だけですら、本体-20万, op-10万=ー30万円が、散見してる段階で、その半分ー15が2021年末目標、御の字なんて書いてるサイト、一体どうしてでたのでしょう? こちらは最大目標を期待しますのに、まさかの総和加重平均?
加えて、新車購入時には、中古車下取額という 相当ファジーな部分もありますね。 最終的に10倍査定が異なると、最初は一体なんだかな...って、益々顧客は混乱いたしましょう?。
書込番号:24474664
3点

>例えばアクアはディスプレイオーディオが付いてますのでナビだけであればスマホを利用できますので基本オプションナビが要りませんのでホンダに比べますと15万から20万は安く
==>
DA / NAVIの違いだと、最初はそう思います。(DA それなん、意味不明? おじん、おばんが多そうね。)
だから、ナビを付けずに見積もって、それでもTより高かった。二つの見積分析し、なんだか違和感満載だ。 あっちゃこっちゃで HがTより数千円〜数万円ずつ高いじゃない。 差額を細かく分散し、例えば、ETC1.0、 Hは3万、Tは2万。例えば、フロアマット、Hは22000円、 Tは12500円。 リトラミラーで 2万以上アップよ。細かいフレーム、アダプタ、おいおい、同格Bコンパクトの車じゃん。 そこらが延々累積で、見る間に総額アップです。 そこに、+10万最安ナビを付けたって、下取り査定も違うから、初回見積差額、およそ30万円。 20万のナビをおごったら、差額は開くばかりです。
これを細かく交渉し、Tより下げろとよう言わぬ。 おまけに HVの熟成度、Aquaに勝ったとよう言えぬ。
これが、今の HONDA MAGIC? バブル弾けて、変わったの? もっと前に変わったの?
(本当は、価格も性能も Tに勝ったと思わせて...)
書込番号:24474737
2点

フィットとアクアとの比較だとして、
フロアマット(定価)
H:17,600 T:14,300(ベーシックとスタンダード)
H:28,600 T:25,850(プレミアムとデラックス)
という感じて1種類ではないため、比較対象のオプショングレードが違うと値段も当然ちがいます。
また、本当に純正でなければいけないのかよく考えないと、社外のETCなんてセットアップ込みでも1万しないし、純正は結構高くつきます。
高いオプションつけて値引きするのもいいですが、車はそこそこの値引きでも用品は社外で安く買って支払い額下げるのも手です^_^
私は後者です。
純正部品もネットで買えますからね。
書込番号:24474765 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

(細かく見れば、パワーシート+ヒートシータ Opが Tは +6万なので、その分差は小さくは見えます。何と何を比べるかによる。 凸凹はどちらにもあるので、一概に 比べられないのも確かでありますけど...)ちょっと脱線しました。
最初に書いたように、これから年末商戦で FIT考えてる人いるでしょう。 そこで、値引き上限 +15万とかいうのを見ちゃうと, そこで止めちゃう人もいるのではないかと 懸念します。
購入アドバイスサイトが 顧客より、H社が喜ぶ方向に偏向してるのが多そうで、 戸惑っている次第です。
(お金は二の次、何が無くても 絶対に HONDA車でなければ、FITでなければ、という方は無論別ですね。)
書込番号:24474766
2点

>ゆうたまんさん
こんばんは。
ごめんなさい。 個々のOPの違いは、DA/NAVIの違いの話が出てきたので自分が戸惑った事例を出してしまい、細部へ迷ってしまいましたが、書きたかったのはそこではないのはご理解ください。 (私もETCが AutoBacsの3倍以上とか、フロアマット設置工数0.2Hが加算とか 色々あるのは分かってましたが...まぁ、本論から離れるので、そこらは書きませんでした...)
自分の場合は、 T社と全く違うので、どこらが落としどころなんだろうと、相当に戸惑いました。 FITだけに限っても、価格.comのお値引き情報も 5万円〜30万円と開きがあります。 これが、AquaもNoteもも比べると、見積比べても、訳が分からないです。
FITを狙っている人が、どこらを落としどころにするかの目安をネットに求める人は多いでしょうけど、さて、どの情報を頼りにすべきかが、よう分からないのです。
書込番号:24474784
2点

>chacha=lily=nanaさん
失礼します。
他スレで、数日前に、フィット契約されたと記載されてますが、
契約自体にご不満なのか、値引き情報がご不満なのか。
熱量多いですが、どうされたのでしょうか。
お酒でも飲まれてるのか?
契約されたあとに、このような内容書かれましたか?
また、アンチな発言してしまいました。すみません。
失礼しました。
書込番号:24474964 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>バニラ0525さん
>契約自体にご不満なのか、値引き情報がご不満なのか。
==>
なるほど、そこですね。 本筋じゃないのですが、顧客にストレスを与え続ける営業手法には大不満です(満足できる客はいないでしょう)。支払総額は Tとは、10万円以上ですが、価格.comの 同等車格の最大値を 実質相当超えたので 納得はしています。 後、車のHVの走行フィールは、以前、許容範囲とは書きました。
aquaの初回見積が、FIT初回と次元が異なり、これが普通と相談したスレでで、11/30に契約と書いたら、 カモが、まんまとのせられて 明日から安く買えるのに とも なじられました。
まぁ、そこで、最初に戻りますが、ネットで年末そんなに安くなるのかと 検索したら
値引き目標は、 年末商戦前の僕の凡そ半分、ファジーな下取も含めたら
ネットでなぜそういう事がかかれるのかな と疑問に思ってスレ作りました。
>バニラ0525さん
見積もりの変遷をかけば、どこまで下がったかは一目瞭然です。 まさか、損して売ってはいないでしょうけど、さすがに 実例細々は、そこは控えたい。
書込番号:24475040
3点

失礼します。
フィットの悪口は、書かれてないのはわかります。
ご自身の契約もそれなりの納得されたと言うことですね。
年末商戦のネットの目標額の設定にご不満なのですね。
ご自身は、このネットの目標額の倍近い値引きで契約されたと言うことですね。
あとアクアの値引きが大きくて、トヨタとホンダの商売の仕方や営業マンの応対ご不満だったと言うことですね。
ただ、アクアとフィットは、ライバルかも知れませんが、色々違うでしょうし、金額で比較されたのなら、アクアにされたら良かったでしょうし、
ご家族の意見を優先されて、フィットにされたのかもしれませんが、どちらにしてもフィットを選ばれたのでしょうし。
ご意見色々ありましょうが、
私はホンダは好きです。
失礼しました。
書込番号:24475114 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>バニラ0525さん
よく分かりませんが、このスレの趣旨を何度も説明しています。
ほら、僕は、こんなに支払い総額を下げたんだぜ と自慢してるのでは全くありません。
それは、 [24474317]を読んでいただければ、お分かりになりませんか?
この疑問の源泉は確かに自分の商談(年末直前)は関係してます。 根も葉もない情報で疑問を持っているのではなく、、ネット情報と とても乖離が多かったのが一番の理由です。
そこをなぜ、僕がFITを気に入るか、入らないかの矮小な話にもっていかれようとするのか、--−申し訳ないが、前回スレも、突然、お前なんかFIT買うなというご意見が出てきて、内心驚愕でしたが---こういう方向のお話は、私はとても残念ですよ。
実際、OP込みで 最初ー8万、粘って-15万円というのは、ネットでご覧いただければ分かるがこれが限界とお分かりいただける と 二人の営業トークで 異口同音に言いました。
価格.comを見て 車を買おうとしている人は、メーカ関係者じゃないでしょう。 お金が余っている人は少ないでしょう。
なので、少しでも 安く、気に入った車を買いたい、 そこでそういう値引きの事例なり、どこまで狙えるのかの情報を知りたいと思うのは、これは、HONDAが好きだろうが、 Tが好みだろうが、 そんなの全く関係ございません。
もっと書くなら、 FIT4の 年末商戦で 値引き OP込みで 狙え最大 -15万
というのは、おかしかろう、奇妙だろうということです。 なので、他の 一般の購入検討者さんや、経験者さんがどう思われるかを質問したわけでございます。
>バニラ0525さん
もう、あなたにお付き合いするのはごめんですが、 こういう曲解を控えていただければありがたいと思います。
なお、私お酒は大好きですけど、昨晩も、今現在も 飲んでなどおりませんです。 デハ!
書込番号:24475864
1点

>本体-20万, op-10万=ー30万円が、散見してる
値引き額だけで比べても意味ないです。
支払い総額で比較しないと。。
下取りもopもなく本体-20万か?
値引き額は本体やop、下取り額、書面上どこからでも操作できるし、取付工賃だって販売店によって違うし、そもそもフルopとフロアマットだけでは値引きできる金額も異なります。
ローンやメンテパック、コーティングの有無によっても変わるので、参考程度ですね。
支払い総額も15万差でしたか?
書込番号:24476241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ゆうたまんさん
>支払い総額で比較しないと。。
って
(質問)
結局、車格が同じで最終装備、下取車がほぼほぼ同じなら、HとTはそんなに変わらない支払総額が妥当ではないですかね?
[24474317]
のこのスレの質問の主意として、最初に書いておりますよ。
p.s. 主筋とは違うので p.sにしますがね。
ガラス撥水+2.5万、ウルトラなんとかコーティング+8.5万 等は、勝手にOP追加して、これは何だと尋ねたら、
あ、気づかれましたか、お客様、じゃ、これまるごと値引きに回しますから、どうか残してくださいね、って イやな商売を 最近の H営業はしますから、 これからご購入検討されてるかたは、最初は極小OPで 見積もられることをお勧めします。
( OPは自分の意思で選ぶべし。 ) どなたも、最低、ラジオとマット位は必要ですけどねぇ....
書込番号:24476758
0点

>結局、車格が同じで最終装備、下取車がほぼほぼ同じなら、HとTはそんなに変わらない支払総額が妥当ではないですかね?
なので、記載されている値引き額ではなく支払い総額で比べるのがいいと思うのですが?
書込番号:24476808 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィットHV home を去年4月に購入した者ですが
オプションで購入したリアカメラ de あんしんプラス2
が純正ナビと連動して後方の車が接近すると音とナビで危険を知らせるそうですが一度も反応したことがないようです。
さらに雨の日や高速走行時は頻繁にカメラの汚れ検知や雨滴検知で機能エラーがナビに表示されますが、これらの原因や対策方法などございますでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:24004582 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉後方の車が接近すると音とナビで危険を知らせるそうですが一度も反応したことがないようです。
危険な領域まで接近されてないから反応しないんじゃないですか?
故障を疑う前に何かの障害物に寸止めまで寄せて確認しませんか?
またはレンタカーなど借りてフィットの後方を寸止めまで寄せる煽り運転をして確認するとか…
またカメラのエラーですが、カメラ周辺の凍結や悪天候はエラー起こります。
そりゃカメラとして、見たいものが見えなくなるんですから「いま機能してませんよ」と教えてくれてるのですから逆に親切ですね。
高速道路は細かな状況が分からないので…
書込番号:24004622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rearcamera_de_anshinplus/
>純正ナビと連動して後方の車が接近すると音とナビで危険を知らせるそうですが一度も反応したことがないようです。
常に後方からの車が接近するだけで反応してたら鬱陶しいだけだし、オオカミ少年の様に気にしなくなります
後方から車が来ているのに、そちらの方向にウインカーをだすと警報が出ると書いてあります、きちんと取説を読みましょう
>さらに雨の日や高速走行時は頻繁にカメラの汚れ検知や雨滴検知で機能エラーがナビに表示されますが、これらの原因や対策方法などございますでしょうか?
雨の日は自車が巻き上げる汚い水滴が車のリアに付き、カメラやリアガラスが汚くなるので仕方ないです
カメラが汚れたらカメラの映像をセンサーにしている機能が停止するのは当たり前の事です
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rearcamera_no_suitekicleaner/
これのバック連動を改造してスイッチ付けて、クリンビュー等の撥水剤を塗ると良いかもね。
書込番号:24004632
6点

>スペかすターボさん
確かに水滴でのエラー多いですよね
バックカメラ用の親水コーティングをすると 頻度が減るような減らないような
書込番号:24004633
3点

>スペかすターボさん
N-WGNですがコメントさせていただきます。
私の車ではかなり頻繁に警告音が出てます。
高速道路でも、例えば右後方から急接近してくる車があるとウインカー操作に関わらず警報が出る様でかなりうるさいです。
スレ主様のお車で一度も警告音が出ないとしたら機能がOFFになっているのではないですか?
ナビの方で有効、無効の設定があると思いますので確認してみてください。
カメラの汚れエラーについてはこれまで数回経験しましたが、解決策は無いと思います。
他車種も日常的に乗ってますが、エラーは出ませんがほとんど見えない場合も多く、結局使えないのは同じです。
書込番号:24004671
7点

>スペかすターボさん
リアカメラ no 水滴クリーナーは使えない?バックに入れた時に作動するようですが。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/pdf/fit_accessories_catalog_2101.pdf
書込番号:24004698
2点

カメラ式の宿命です。
他の所有車はすべてBSM付きで、この車だけリアカメラ de あんしんプラス3つけてますが、所詮BSMもどきです。
価格的にも仕方ないような気がします。カメラの位置がいまいちですが、多目的なのでこれも仕方ないです。
リアカメラ no 水滴クリーナーもつけてますが、走行中は使えません。
サイドミラ−用ガラコ使うとすこしエラー減るかもしれません。
自己責任でお願いしたいのですが、私はサイドウィンドウ用の親水フィルム貼ってます。
私はつけていませんが、マッドガ−ドも効果あるかもしれません。
雨天時の機能エラー頻発はデフォに近いので、購入時説明がなかったなら文句言ってもいいかもしれません。
書込番号:24004832
4点

>じゅりえ〜ったさん
ご回答ありがとうございます。
作動するのかデイラーで確認してもらおうと思います。
確かに機能しませんのお知らせはありがたいですね!
書込番号:24005013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>北に住んでいますさん
動画ありがとうございます。
言葉足らずですみません。高速合流時に右ウインカー出して、右後方の車に気づかず2,3回ヒヤリハットがありました。
いずれにしろデイーラーで動作確認頂こうと思ってます。
水滴の件も動画ありがとうございます。水滴吹き出し効果ありそうですね。用品であるそうなので購入しようと思います。
書込番号:24005096
4点

>ナオタン00さん
ご回答ありがとうございます。
残念ながらナビ機能の設定はすべてONでした。
カメラの汚れエラーの解決策は 確かに難しいようですね。
書込番号:24005111
1点

>funaさんさん
ご回答ありがとうございます。
リアカメラ no 水滴クリーナーを搭載していませんでしたので、
有償 後付けで搭載頂こうと思います。
書込番号:24005122
1点

>護身術さん
ご回答ありがとうございます。
たしかに走行中にも雨滴検知する場合あるので、コーテイングあるいはフィルムも様子みながら試してみようと思います。
残念ながら購入時には、デイーラーからなにもネガの話がありませんでした。
ただ、無償でユニット交換頂けることになったので、それですこしでも改善すればと思ってます。
書込番号:24005140
2点

雨の日は使えませんよ。バック時水滴でカメラは使えませんよね。
「雨の日は頻繁にエラーが出ます」との説明がカタログに必要ですよね。
2,3万のOPなのでシャーナイ。センシングのミリ波レーダーも同じですよね。
書込番号:24472619
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
今夏に中古ですがフィットハイブリッドを購入しました。
乗りやすくて気に入ってます。
ひとつ気になる点がありましてエアコン使用時、ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。
走行中は聞こえませんが信号待ちなどしてると聞こえます。
ACをオフにするとすぐに消えて、またオンにすると聞こえます。
ACがオフの時は全く音がしません。
暖房でも音はしますが冷房の時の方が頻度が高いです。
購入した場所が遠方のため店にも相談できずといった感じです。
アドバイス頂けたら幸いです。
書込番号:24468394 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>じーぴーごさん
>ACをオンにするとボンネット?助手席側?あたりからチュルチュルといった水の流れるような音が不定期で聞こえてきます。
じーぴーごさんの言われるように、ACオンで除湿された水の流れる音でしょう。
わたしの自動車もしますよ。
書込番号:24468410
0点

じーぴーごさん
下記のように先代フィットではエアコンのガスが流れる音が聞こえるようです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/70100210088/SortID=18600185/
それでも心配なら、やはり点検される事をお勧め致します。
書込番号:24468416
0点

除湿された水はタラタラと垂れるだけで、音の発生源には成らないと思います。
やはり冷媒のフロンガスが凝縮された音では無いでしょうか?
書込番号:24468548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>じーぴーごさん
液化した冷媒が流れる音では?
エンジンがかかっていても聞こえるはずですが、エンジンが止まると目立ちますね。
書込番号:24468550
2点

ありがとうございます。
納車した時にエアコンガス交換と書いておりました。
エンジンが止まってる時は気になりますね…。
皆さま同じ症状が出る時あるのでしょうか?
それとも個体差というかガスの入れ方も関係あるのか全く症状が出ない方もいらっしゃるのでしょうか?
書込番号:24468604 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

車の遮音性能によるので、何ともですが。
だいたいは音はしていると思います。
エンジンルームから聞いてみてください。
書込番号:24468619
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,291物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円