ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

リヤデフロスター

2021/11/15 20:06(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

GP5に乗ってます。
リヤデフロスターについて質問です。

説明書によると10分から30分で自動的に停止するようですが1時間経過しても停止しません。
現在外気温は11度です。
何回試しても同じです。

考えられる原因はございますでしょうか?

書込番号:24447498

ナイスクチコミ!7


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/11/15 20:41(1年以上前)

10分から30分…
何故変動があるのか?
変動を見るとタイマーでは無い様ですね。
温度の上昇を電流値で持って遮断しているかもね。
だとすると寒い時は規定温度まで上がり難く切れないのかも知れないですね。

想像です。

書込番号:24447561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2021/11/15 21:28(1年以上前)

リアデフォッガースイッチにタイマー回路が内蔵されてるタイプならスイッチの故障でしょう。

書込番号:24447658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:9件

2021/11/15 22:02(1年以上前)

取説に外気温が0℃以下の時は停止しませんと記載されてます。
11℃ですと故障ですかね。
ディーラー等で見てもらいましょう。

書込番号:24447724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Go8001さん
クチコミ投稿数:24件

2021/11/18 17:14(1年以上前)

皆様
ご回答ありがとうございました。
熱線自体は問題なく作動しておりますのでもう少し寒くなるまで様子を見てみることにします。
それでも切れなかったらディーラーに行ってみようと思います。

書込番号:24451915

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信11

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:12件

ホンダ フィット3 ガソリン車(GK3)に乗っています。
3回目の車検にあたって、以下の2つをディーラーから勧められ
ておりますが、要否を教えてください。走行距離は、4.7万キロ
で7年間使用しています。(低距離走行の繰り返しで
シビアコンディションに該当すると思っています。)

・ブレーキ油圧装置交換(リヤホイール 12500円ほど)
特に、液漏れや固着があるわけではなく、いわゆる予防整備
とのこと(このディーラーでは皆さんに安全のためおすすめ
しているとのこと)

・ミッションオイル交換(9100円ほど)
メーカー推奨は8万キロ(シビアで6万キロ)ですが、
7年も経っているので、安全のためにおすすめするとのこと

車に詳しい方、アドバイスをお願いします。

書込番号:24390541

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2021/10/11 15:42(1年以上前)

リヤホイール?  リアブレーキカップキットの交換でしょうか
それならそんなもんだと思いますが

ミッションオイル  
MTでしょうか だとすると2回目の車検では交換したいところ
ATフールドだとホンダは専用品なのでメカニックさんにしたがうほうがいいでしょう

書込番号:24390557

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 15:48(1年以上前)

ひろ君ひろ君様

返信ありがとうございます。
車の知識が乏しく、見積書どおりに以下記載します。

ブレーキ油圧装置交換
シリンダーセット、リヤホイール01433T4G000

ミッションオイル交換
ウルトラHCF−2 

車は、オートマです。

書込番号:24390564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19581件Goodアンサー獲得:929件

2021/10/11 15:55(1年以上前)

その型番をMonotaROで検索するとカップキットなので適切な判断でしょう

ATF交換を今のタイミングで交換しないとすると
ミンコタチェックに今後通らなくなるので
壊れるまで交換できなくなる可能性があります
今 お願いできるなら 実施したほうがいいでしょう

書込番号:24390577

ナイスクチコミ!2


MAD_Mさん
クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:49件

2021/10/11 16:06(1年以上前)

GK3に乗って今年3回目の車検を受けました。
CVTFは走行5万kmを超えていたので昨年の定期点検時に交換しました。

書込番号:24390592

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29447件Goodアンサー獲得:1637件

2021/10/11 16:13(1年以上前)

>やっしー0719さん


>液漏れや固着があるわけではなく、いわゆる予防整備とのこと

>メーカー推奨は8万キロ(シビアで6万キロ)ですが

どちらも必ず行わなければいけない訳ではなく
お勧めするとの言葉にユーザーがどう考えるかかと覆います

行わないと直ちに危険な訳でもなく
明日が昨日より急に悪くなるとも考えられないし
じゃあ明後日は来月は来年はっていつ不具合が出るか(出ないか)はだれも解らない

まだ長く(次の車検またはそれ以上)のるなら行っておいたらどうですいか

次の車検まで乗らないなら
あと2年くらいは大丈夫な気もします





書込番号:24390601

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 16:20(1年以上前)

ひろ君ひろ君 様

返信ありがとうございました。
また、品番検索までしていただき、ありがとう
ございました。


MAD_M 様
3回目の車検の際に、ブレーキ油圧装置交換は勧め
られませんでしたか?


gda_hisashi 様
そうですよね。考え方次第ですよね。
両方とも次回の車検でよいかとも考えておりました。
このままディーラーで半年ごとに整備しながら
長く乗るつもりですが・・・。
特に、ブレーキ油圧装置交換は現状不具合もないのに、
なぜ交換するかが分からず・・・。




書込番号:24390609

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 16:26(1年以上前)

すみません。
ブレーキ油圧装置交換は、以下の口コミを見て
いるのか疑問で質問させていただきました。
説明不足ですみませんでした。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000569253/SortID=22078122/

書込番号:24390614

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2021/10/11 17:44(1年以上前)

>ブレーキ油圧装置交換(リヤホイール 12500円ほど)

リアブレーキのホイールシリンダーの事だと思いますが、固着や液漏れが無ければ不要です。

CVTフルードは交換するに越した事ないですが、交換しなくても問題ありません。

車検にあたってディーラーはCVTフルードなどの周辺商品や予防整備と謳って現時点で交換不必要な部品の交換を勧めてきます。

私も車検に携わる仕事をしてますが、正直、売り上げのため個人的には過剰整備なんじゃないかと思える部品の交換を行なってます。

ホイールシリンダーの交換は不要なので、その代わりにブレーキフルードの交換をしましょう。

CVTフルードは現状を維持するためには交換しても良いと思います。

書込番号:24390721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2021/10/11 18:00(1年以上前)

失礼します。 
ホンダのCVT車のオイル(フルッド)の交換は走行40000キロごとになってます。
https://www.honda.co.jp/auto-parts/oil/fluid/ 
失礼しました。

書込番号:24390744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12件

2021/10/11 21:39(1年以上前)

ご指摘ありがとうございました。
CVTFですが、今マニュアルを見返すと、
CVT車は4万キロ毎とあります。ご指摘のとおりです。
交換で進めます。誠にありがとうございました。

シリンダーセット・リヤーホイールの交換は、漏れてからでは遅いため、迷うところです。
1年後の点検や次回車検でもいいかな?と思う自分と、以下のサイトのように5年毎
の交換を薦めているいるサイトもあり、迷っています。この掲示板でも、意見が分かれて
いますね。。。
https://height1.com/?p=61

書込番号:24391116

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件

2021/10/11 22:03(1年以上前)

失礼します。 
私は今ままで、ドラムブレーキの車何台か乗りましたが、実際に変えた経験はありません。オイル漏れ経験ありません。
ただ、色々悩まれてるようですが、
少しでも心配されるようなら、
この機会に交換されたほうが、安心できますので
私は交換おすすめします。
失礼しました。

書込番号:24391169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:20件

お世話になります。ナビの掲示板とどちらにするか迷ったのですが、車種別の掲示板の方が詳しい方がいるように思ったので質問します。
【車種】
ホンダフィット4(GR系)ガソリン車 2021/6マイナーチェンジ後のBASIC 純正ナビパック付き
【ナビ】
パイオニアAVIC-RL511 8インチナビ
【聞きたいこと】
納車はまだ先で、上記ナビを取り付けようと思い、取り付け情報を集めています。
パイオニアのJUST FITサイトを見ると、本体取り付けキットとして、KLS-H810Dが、純正ステアリングリモコンアダプターとして
KK-H301STが記載されていたので、ネットを検索したのですが、
本体取り付けキットは、車側の24ピンコネクタを楽ナビ側のコネクタに変換するもので、ストレートにつながっているようです。
そして、ステアリングリモコンアダプターも写真を見る限り、同じ24ピンに接続して、楽ナビ側の入力端子に
接続するように書かれています。
ということは、車側の同じ24ピンコネクタに接続しなければならないことになり、同時には使えないということでしょうか?
経験者の方、もしくはご存知の方がおられましたら、よろしくお願いします。

書込番号:24243962

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/07/17 09:06(1年以上前)

>おどらっちさん

純正ナビパック付ということはGathersナビが付いているということですか?
それなら1台の車にナビ2台は付かないのでは?

ナビ装着用スペシャルパッケージ付きでも純正ナビしかつかない?のでは?
https://8971.info/fit/option

書込番号:24243998

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/17 09:10(1年以上前)

>おどらっちさん
KK-H301STは20Pに接続してギボシ端子を24P側に接続するのでは?

書込番号:24244002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/07/17 09:19(1年以上前)

ご返事ありがとうございます。
「純正ナビパック」というのは、テレビ用プリントアンテナやリア用カメラ、USBジャックなどが
セットになっていて、純正ナビを取り付けるためのパッケージですです。
ナビ本体は付いておらず、7インチパネルが付いた状態で、ナビ取り付け部分は大きな穴が
空いたような状態で納車されるとのことです。
必要ないパックなのですが、6月のマイナーチェンジ後はBASICにLEDヘッドライトをメーカーオプションで
注文すると、セットで付いてくることになりました。マイナーチェンジ前ならLEDヘッドライトのみ注文できたのですが・・・
リヤ用カメラは接続アダプターKK-H301BAを使用することで楽ナビにつながるみたいなので、それは良かったかなと思っています。

下記、パイオニアのJUST FITサイトによると、純正ナビパック付きでも取り付け可能のようです。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/jfpdf/HD0004600_202106-999999

書込番号:24244012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2021/07/17 09:24(1年以上前)

F3.5さん
ご返事ありがとうございます。
>>KK-H301STは20Pに接続してギボシ端子を24P側に接続するのでは?
車側のコネクタとKLS-H810Dの間にKK-H301STを間に割り込ませるような感じでしょうか。
なんせ実物を見れないので、ネットにころがっている写真だけで判断しています。
取説も検索したのですが、両方とも見つけることができませんでした・

※車側のコネクタは20ピンが正しいのでしょうか。24ピンと書きましたが、自信ありません。

書込番号:24244022

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/07/17 12:25(1年以上前)

24pは知らないですがそれは電源やスピーカー等でステアリングリモコン系は別ラインでナビに接続の筈です。

ナビメーカーで施工説明書とか見てください。

書込番号:24244253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/17 14:10(1年以上前)

FIT3までは24pコネクタ内にステアリングスイッチの配線ありましたが、FIT4はこの配線が独立して20pコネクタ(といっても配線は2本だけ)に変わりました。

KLS-H810D付属のケーブルが電源、SP等用、ラジオアンテナ用、バーキングブレーキ等用です。

あと、純正バックカメラ使うなら変換キットが必要です。

書込番号:24244400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/17 14:29(1年以上前)

わかり辛かったので追記です。
24pコネクタは電源、SP等用、20pコネクタはステアリングスイッチ用。
コネクタは24pと20p、2つあります。

書込番号:24244430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/17 20:06(1年以上前)

>おどらっちさん
フィット4からゆうたまんさんが書込みしている様に24pコネクタは電源、SP用、20pコネクタはステアリングスイッチ用に変わっていますね。(申し訳ありません)

カメラ変換ケーブルはRD-H201BCでOKでは?

TVアンテナコネクターはナビ裏に2本きていると思いますが変換ケーブルを使わないと接続出来ません。(残り2本分は同梱品を使い貼り付けます)

GPSアンテナコネクターもナビ裏にありますがコネクターが違う為変換するかナビ同梱品を使って取付します。

ホンダの純正GPSアンテナは感度が悪そうなので?自分なら同梱品を使います。

楽ナビならKLS-H810D、08B40-TZA-P10D、KK-H301ST、RD-H201BC、TVアンテナコネクター等があれば取付出来ると思います。

書込番号:24244944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/07/17 21:00(1年以上前)

ゆうたまんさん

>>FIT3までは24pコネクタ内にステアリングスイッチの配線ありましたが、FIT4はこの配線が独立して20pコネクタ(といっても
>>配線は2本だけ)に変わりました。
>>KLS-H810D付属のケーブルが電源、SP等用、ラジオアンテナ用、バーキングブレーキ等用です。
丁寧な説明をいただき、ありがとうございます。
そういうことだったんですね。私は24ピンの中にステアリングリモコンの信号線も入っていると勘違いしていました。

F 3.5さん
>>TVアンテナコネクターはナビ裏に2本きていると思いますが変換ケーブルを使わないと接続出来ません。
>>(残り2本分は同梱品を使い貼り付けます)
ナビパックのTVアンテナは2本しか配線されていないのですね。純正ナビは2本で大丈夫なのか・・・・

>>ホンダの純正GPSアンテナは感度が悪そうなので?自分なら同梱品を使います。
はい、私もそうしたいと思います。

>>楽ナビならKLS-H810D、08B40-TZA-P10D、KK-H301ST、RD-H201BC、TVアンテナコネクター等があれば取付出来ると思います。
パイオニアの取り付け情報からフェイスパネルキット08B40-TZA-P10Dがあればカッコよく取り付けられそうですね。

楽ナビ本体のマニュアルや取り付け説明書はダウンロードしているのですが、メーカー別の細かい情報はなかったので
大変参考になりました。
納車が8月上旬なので、それまでに準備したいと思います。
一番暑そうな時期なので作業が大変ですが、クルマいじりは大好きなので、楽しみでもあります。(ナビ取り付けは5台目)


みなさん、ありがとうございました。m(_ _)m

書込番号:24245031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2021/07/18 06:20(1年以上前)

>おどらっちさん
TVアンテナはMOPナビが2×2なのでそのままの設定なのだと思います?

DOPナビの場合4×2が通常でオプションで2本追加します。

自分の住んでいる地域は弱電界地域なので4×2だとほぼワンセグ受信になってしまいます。

ステリモもホンダ車はcan接続仕様になり配線が高額になりました。
おそらく純正ナビはステアリングガイド仕様になりステリモも同じ仕様になったのだと思います?

フェイスパネルキットは無くても取付出来るかも知れませんが自分なら絶対に使います。

書込番号:24245516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


脱落王さん
クチコミ投稿数:3558件Goodアンサー獲得:373件

2021/07/18 07:00(1年以上前)

ディーラーに行って、ナビ周りの端子の役割が分かる図をもらってください。
ココで聞くよりも確実。

書込番号:24245548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2021/07/18 08:02(1年以上前)

>F 3.5さん

>>TVアンテナはMOPナビが2×2なのでそのままの設定なのだと思います?
>>DOPナビの場合4×2が通常でオプションで2本追加します。
>>自分の住んでいる地域は弱電界地域なので4×2だとほぼワンセグ受信になってしまいます。
なるほど、そうなんですね。
私の地元も電波は弱いので、ナビ同梱品を追加します。

>>ステリモもホンダ車はcan接続仕様になり配線が高額になりました。
>>おそらく純正ナビはステアリングガイド仕様になりステリモも同じ仕様になったのだと思います?
CANに移行したのですね。

>>フェイスパネルキットは無くても取付出来るかも知れませんが自分なら絶対に使います。
隙間を埋めるだけのスポンジみたいなものを楽天で3000円くらいで見つけたのですが
あまりにもブサイクなので、やめました。見た目大事ですよね。

情報、色々とありがとうございました。お世話になりました。m(_ _)m

書込番号:24245606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 20:44(1年以上前)

TVアンテナは車両側GT13というコネクタです。
GT13-カロ変換コードでいけます。

カロはHF201?
付けた事ないので、これは確認してください。

書込番号:24246849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 20:58(1年以上前)

フロントUSB端子の配線はナビ裏まできてますが、ナビとの接続はホンダ独自のコネクタになっていてUSBではないので、これも変換コードが必要です。
ナビと接続しないとフロントUSB端子はただのお飾りとなります。

書込番号:24246877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 21:24(1年以上前)

>おどらっちさん
ナビ本体は付いておらず、7インチパネルが付いた状態で、ナビ取り付け部分は大きな穴が
空いたような状態で納車される

ちょっと気になったんですが、7インチパネルに8インチナビつけるなら、純正の8インチパネルに交換が必要と思われます。

書込番号:24246940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件

2021/07/18 21:36(1年以上前)

失礼!
08B40-TZA-P10Dって、純正のフェイスパネルなんですね^_^;

書込番号:24246960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/07/18 23:00(1年以上前)

>ナビとの接続はホンダ独自のコネクタになっていてUSBではないので、これも変換コードが必要です。

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/grfit-usbhdmi.html

https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/grfit-panel2.html

書込番号:24247119

ナイスクチコミ!1


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2021/07/19 15:35(1年以上前)

>おどらっちさん
フィット e:HEV(GR4)に乗っていて、ナビスペシャルパッケージ+楽ナビ(RZ710)の組み合わせで使用しています。
バックカメラやTVアンテナについては購入したときから問題なかったので、特にアドバイスできないですが、ステアリングリモコンやセンターコンソールのUSBを使用できるようにするために以下の商品を購入しました。

ステアリングリモコンを使えるようにするために購入したもの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/andrive/datasystem-str444.html

センターコンソールのUSBを使えるようにするために購入したもの
https://store.shopping.yahoo.co.jp/jusby-auto/1999957.html

ご参考までに

書込番号:24247903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


yukiofさん
クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/02 19:27(1年以上前)

>おどらっちさん
こんにちは。Fit 4 Nessを9月頭に納車で待っています。
ボクも、同じく「RL-511」をヤフオクで購入して取付をDLRにお願いしています。
KLS-H810D(8000円)+KLS-301ST(8000円)+KKH301BA(4000円)で注文して
います。*価格は税別

15年乗ったラフェスタからの買換えです。前車でもカロッツェリアのカーナビを取り付けて
いました。今回もカロッツェリアです。Gathersの標準8インチでも良かったのですが、解像度
と慣れた操作感、そしてCD・DVDは不要!で511にしました。

USB変換プラグもDLRから提案があってお願いをしています。Hondaのアンテナ感度、悪いような
意見もありましたので、カロッツェリア同梱に変えてもらおうかと持っています。

取付〜納車が終わりましたら、また教えていただければ幸いです。

書込番号:24269889

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2021/08/13 20:50(1年以上前)

>yukiofさん
ちょっと早い夏休みで自宅に帰り、納車というか、ディーラーに取りに行ってきました。
現在、単身赴任で名古屋に住んでいますが、自宅は県外ナンバーでウロウロしていると石を投げられかねないという
超田舎町ですので、地元ナンバーが欲しくて地元のディーラーで購入しました。
ホンダ車そのものが44年のクルマ歴で初めて、しかもディーラーも一度だけカタログをもらうために数年前に行っただけで、
営業さんとは電話とメールのみで商談し、納車日に初めて会うという、コロナ時代ならではの状況でした。

RL511の取り付けですが、純正オプションの8インチナビ用のフェイスパネルキット、これが曲者でした。
RL511には不要な部分を切り取る必要があるのですが、これが大変!硬いプラスチックなので、カッターナイフなどでは
切ることができず、廻曳きノコギリとか言うやつをホームセンターで買ってきて、ギコギコと少しとずつ切断して
サンドペーパーで仕上げたため、2時間ほどかかりました。
多分、超音波カッターがあれば一発で切り取ることができると思いますが、そんな高価で二度と使わないであろう道具を
買うこともできず、とにかく粘り強く切っていきました。

フェイルパネルキットにはナビ本体用のパネルだけでなく、エアコンパネルも入っていて、クルマにはじめから付いている
エアコン操作部とハザードスイッチを付け替える必要があります。
なんで、似たようなパネルなのに交換するのだろうと、よくよく見ると、ナビ画面の下側がエアコンパネル側に
入り込んでくるようになっていました。7インチとは微妙に違うのですね。

というわけで、フェイスパネルキットの加工が大変でしたが、ナビ本体の取り付けは、ダイレクトハーネスのおかげで
単純に差し込んでいくだけなので2時間ほどですみ、ナビそのものの動作はもちろん、バックカメラもステアリングリモコンも
無事動作しました。

他に気づいた点など、箇条書きにしますと

・GPSアンテナをダッシュボード上に置き、ケーブルをダッシュボードの中を通過させてナビの後側に引っ張ってくるため
 Aピラーを外したのですが、フィットのAピラーは外す時に結構力を入れる必要があり、壊すのではとビビりました。
 Youtubeなどの取り外し動画では、みなさん簡単に外しているので、私が単に力がないか不器用なだけかも知れませんが・・・
 営業さん曰く、ホンダの内装は固いので要注意とのことでしたが、なるほどと思いました。

・ナビ本体の後にはあまり空間がないので、バックカメラ用変換器やステアリングリモコンアダプターの本体部分などの
 部品をケーブルの間にうまく入れてやらないと、ナビ本体がうまく収まらないので注意。

・田舎は弱電界地域なのですが、純正ナビパックに付属の2本のTVアンテナで、仮止め時に見たところ問題なかったので
 とりあえず、2本だけで使用しています。もちろん、名古屋市内では全く問題ありません。
 ナビに付いていたTVアンテナは、念の為に保管しています。もし、不具合があれば接続するかも知れませんので。

・AVIC-HRZ008(2007年)からの買い替えなので、画面も1インチ大きく、しかもHDになり、還暦超えた老眼の身には
 非常に見やすくて助かっています。また、操作もスマホと同様になり、反応速度も速くて満足しています。
 なお、他の書き込みなどで、iPhoneで音楽再生をすると音飛びがするとかいう話がありましたが、
 私の場合は、ライトニングケーブル接続でもBluetooth接続でも問題なく再生できています。

以上、ご参考まで。

書込番号:24287862

ナイスクチコミ!1


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ22

返信25

お気に入りに追加

標準

社外ナビについて

2021/08/20 11:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

社外ナビ
パナソニック ストライダー CN-RE07WD

のナビをつけたのですが、
ステアリングスイッチの音量下げボタンの反応が今一です。

長押しでは、音量が下がるのですが
連続プッシュで、作動不良になってしまいます。

Dに持ち込んだ所、純正ナビは動いたそうです(私は未確認)

ですが、ナビを取り付けもらった場所では、
同新品のナビで作動不良、他メーカーナビも同様の症状が発生。
スイッチの異常では?との事でしたが、
再度Dに確認したら、新型FITに未対応では?との事でした。
また、純正ナビが大半の為、同様の症状を探すのが困難みたいです。

社外ナビをつけた方で、同様の症状が出た方がいらっしゃいますのでしょうか?

いる、いないに関わらず、
この内容をDにトスしたいと考えています。
宜しくお願い致します。

書込番号:24298979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/20 12:21(1年以上前)

>芝丸さん

フィットハイブリッドDAA-GP5,DAA-GP6(H25(2013)/9〜R2(2020)/2はパナソニックのステアリングリモコンに対応しています。
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/

そこで、取付説明書をみると、「全ての機能を割り当ててください(22ページ)」となっています。
つまり、割り当てていないスイッチがあった場合、正しく反応しない場合があるということで、確かめてください。
これで直ると良いのですが。
http://car.panasonic.jp/support/manual/navi/data_t/re07d_wd_ra07d_wd_t/re07d_wd_ra07d_wd_t.pdf

書込番号:24299072

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/08/20 12:29(1年以上前)

私も CN-RE07WD を取付予定なので興味があります。

>長押しでは、音量が下がるのですが
>連続プッシュで、作動不良になってしまいます。

この症状は音量ダウンだけでしょうか?
音量アップ、チャネル切り替え も同様であれば、フィットの仕様でしょうね。

書込番号:24299084

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

私の車はガソリンのホームに乗っております。

ステアリングスイッチの設定ですが
他の割り振りには、スイッチの数が足りないのですよね。。泣

書込番号:24299097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:35(1年以上前)

回答ありがとうございます。

音量下げのスイッチだけなんですよね。。

困ったものです(ToT)

書込番号:24299099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2021/08/20 12:42(1年以上前)

https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/#honda

対応表では×の記載なのでナビ側でバージョンアップでもなければ完全対応しないのではないでしょうか

所有者でないので、外野からすいません。

書込番号:24299114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:50(1年以上前)

>funaさんさん

書込番号:24299124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:54(1年以上前)

>switchiさん
回答ありがとうございます。

取り付け場所からは、その内容の説明を受けたのてすが、
長押しが作動して、連続プッシュで作動しないのので、私や作業者含め???になっています。

そもそも動作しないのであれば、
下げボタンが使えないはずとの見解でした。

書込番号:24299132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 12:57(1年以上前)

>MIG13さん
>funaさんさん

価格コム初心者なので、
返信指定してなくてすみません。

書込番号:24299136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9976件Goodアンサー獲得:1401件

2021/08/20 13:28(1年以上前)

>芝丸さん

分かりました。ガソリンHOME(6BA-GR1)ですね。
そうすると、witchiさんのお話の通り、ステアリングリモコンには対応していないということになります。
じゃあどこまで対応しているのかといわれれば、「動くところまで」ということで、あきらめるより仕方がないのでは?
ホンダのステアリングリモコン規格が変わったということだと思います。パナソニックが対応するまであきらめでしょうか。


書込番号:24299198

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 13:39(1年以上前)

>funaさんさん
まさにその通りなのですが、後は使用してる人が同様の症状が出てるのかが気になって、こちらで質問させてもらってます。
なので、ナビの仕様なのか、ステアリングスイッチの異常なのか、そちらの見極めがしたいと思ってます。

書込番号:24299211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mya2107さん
クチコミ投稿数:36件Goodアンサー獲得:6件

2021/08/20 15:37(1年以上前)

>芝丸さん
このモデルからステアリングリモコンとの通信はCANバスという方式に変わっていまして、ストラーダと直接、接続できないので、
データシステム社製STR444やガレイラ製GAP-HAVT366といった変換アダプタを使って接続している思います。
その変換アダプタの問題だと思います。
ですので、ナビを取り付けられた業者さんに、
どうやってステアリングリモコンに接続したのか確認が必要かと思います。

書込番号:24299373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 15:47(1年以上前)

>Mya2107さん
回答ありがとうございます。

変換アダプターも同新品を用意してもらい
確認を行ってもらいましたが、変わらずです。

最初の質問内容の通り、社外ナビをつけられた方で
同じ事象が無いかを探しています。

書込番号:24299387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件Goodアンサー獲得:24件

2021/08/20 15:48(1年以上前)

ステアリングスイッチはCANバス式で、そのままでは社外ナビに使えません。
私はCN-RA06Dですが、ガレイラ製ステアリングリモコンアダプタ GAP-HAVT366 を介して正常に使用できてます。
https://galleyrashop.jp/SHOP/GAP-HAVT366.html

書込番号:24299389

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/08/20 15:51(1年以上前)

>芝丸さん

対応表
https://panasonic.jp/car/navi/200mm_ss_compatibility/#honda
を見ると
FIT1 ×
FIT2 〇
FIT3 〇
FIT4 ×
なんですね。

FIT3からFIT4で ステアリングスイッチの出力仕様※が
変わって CN-RE07WD が期待通り認識できなくなった。
ということなんでしょかね。

※出力仕様
ステアリングスイッチが押されたことを検出する方法はいろいろ考えられますが、
最近の車はスマホナビへの対応が求められるようになっているはずで、
ステアリングスイッチが押されたことを(電線直結でナビに伝えることに加えて)
車側のマイコンでも認識する構造になっていると推測されます。
(フィットの純正ナビは、見た目従来のナビですが、車はスマホナビ対応の準備をしている?)
つまり、スマホナビ実現のために、コンパチ性が維持できなくなっているのかもしれません。

なお、
>長押しが作動して、連続プッシュで作動しないのので、
>私や作業者含め???になっています。

ステアリングスイッチが押されたことを検出する方法によっては、
こうした状況になっても不思議ではありません。
また、一部の機能(音量ダウン)だけがダメでも対応表は×にするはずです。

書込番号:24299394

ナイスクチコミ!2


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 16:17(1年以上前)

皆様回答ありがとうございます。

現在取り付け作業店から連絡があり、
イクリプスナビの在庫が入ったみたいなので、
交換してみて、どこが悪いのか確定してもらいます。

イクリプスで作動問題なしで、07Dの相性が悪い
イクリプスで作動不良で、同様の症状はステアリング異常

ちなみにリモコンのコネクタ?は
データシステム使用してるの事でした。
ちなみに、ガレイラでも確認済みみたいです。

また同じナビを使用してる方で、
症状出てないですよ!て方は引き続き
教えて頂けると助かります!

書込番号:24299422 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/20 21:14(1年以上前)

どう考えてもナビが未対応では>芝丸さん

書込番号:24299776

ナイスクチコミ!1


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/20 21:30(1年以上前)

>生駒仁美さん

回答ありがとうございます。

すみませんが他の方とのコメントを読まれたなら
理解できると思いますが、
未対応とは知ってます。

同じモデルをつけた方で、同様の症状が出てる人がいるのか?という内容は理解できてますでしょうか?
ナビの不具合ならいいのですが、
スイッチの不具合の場合が困るのです。

書込番号:24299806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/08/21 01:01(1年以上前)

>Dに持ち込んだ所、純正ナビは動いたそうです
>対応表では×の記載

これらからスイッチに異常はなく、ナビが対応していないと思います。

>長押しが作動して、連続プッシュで作動しない
>音量下げのスイッチだけ

ナビが対応してないので、長押しはこのナビには音量ダウンと判断、連続プッシュは判断つかずといったところじゃないですかね。
他はたまたまナビの判断が意図した動作と同じだったんだと思います。

息子のヴィッツに付けたパナのナビは、ボタンを学習?させたような気がしますが、3年以上前の話だし車とナビが同じでないので当てはまるか不明ですが、ただ配線しただけではおかしな(意図しない)動きをしたり、動かないスイッチがあった気がします。。

書込番号:24300086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 芝丸さん
クチコミ投稿数:14件

2021/08/21 07:24(1年以上前)

>MIG13さん
今気づいたのですが
こちらに張ってある適合表は200mmでしたね。

私が取り付けたのは、07WDではなく
07Dの180mmですので、適合表に当てはまらないのでは?

書込番号:24300244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2021/08/21 08:50(1年以上前)

>芝丸さん
https://jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/FIT_GR3.html#pana

こちらのサイトではガレイラGAQ-HAVC202を適応品としています。
メール/FAXでしか受け付けしていないようですが一度問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:24300324

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ23

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 走行中の異音

2020/12/12 08:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 adgjmptw19さん
クチコミ投稿数:2件

8月にHOMEの HVを購入したのですが、9月頃から、走行中にアクセルを踏んだ状態でエンジンが始動する直前に、「キー」という高い音がするようになりました。
初めのうちは、乗り出して20分もするとならなくなったのですが、最近は乗っている時間に関係なく鳴るようになり、エンジンが停止する際にも鳴るようになりました。
ディーラーで見てもらったところ、最初、フライホイールが原因と言われ、1週間預けたところ、結局分解しても音の発生源が分からないとのことで、未だに入庫中です。
代わりにHOME HVを代車で借りているのですが、私の車ほどではないものの(音の大きさやなる頻度)、同じような音が鳴っています。
ディーラーからは、ホンダの本社に問い合わせたが、同様の事例の報告はないといわれました。
同様の症状を経験された方はいらっしゃいませんか?

書込番号:23843989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2020/12/12 09:25(1年以上前)

・・・分からないとのことで、未だに入庫中です。
ホンダの本社に問い合わせたが、同様の事例の報告はないといわれました。

ホンダの対応ってこんなのばかりですね。マニュアルがこうなっているのでしょうか?
これで高井ひょうえが得られたのが不思議です。

安全にもかかわることですし、原因究明してほしいです。


書込番号:23844058

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2020/12/12 09:44(1年以上前)

>adgjmptw19さん
自分は、2月にNESS eHEVを購入して7月頃から、雨天後に後退すると「カラカラ」と何処からか異音がしたので、8月の無料6ヵ月点検時に見て貰いましたが、異常なくで下回りのボルト類の増し絞めして様子見していました。
しかし、10月になって何処からか「キュルキュル」と音がしたので、ディーラーで点検をして貰いましたが、異常なしでしたが8月末にリアのブレーキパットの異音対応品が出荷されており、9月にディーラーに出荷されていると言われて対応品を取り寄せて交換して貰いました。
交換後は異音はしていないです。
原因はブレーキパットに使われている接着剤が異音を出す原因になっていたと説明を受けました。
対応品は異音がしないように接着剤を使用しているようです。

自分も異音の症状を申告した時は、adgimptw19さんと同様に「同様の事例は報告はなし」と言われました。
ディーラーも本社も一字一句同じであれば「事例あり」と回答されるようですが、少しでも違っていると「事例なし」と回答しているように思えます。
以前に自分以外の人が「クー」や「キュルキュル」とか異音がしてリアブレーキパットを交換したとスレを投稿していますので、
詳しくは「異音」で検索すれば出てくるので見てくださいね。

なので、ディーラーに「他の人がリアブレーキパットを対応品に交換した事例が9月以降にある」と言ってみてはいかがでしょうか?

書込番号:23844088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 adgjmptw19さん
クチコミ投稿数:2件

2020/12/12 10:32(1年以上前)

ありがとうございます。
ブレーキパッドの対策品への交換は既に行っています。
異音がエンジンルーム内からすることまではわかっているのですが、それ以上の発生源が分からないようです。
代車でも、私の車ほど派手ではありませんが、同様の症状がありますので、私の車固有の症状とは思えず、質問させていただきました。

書込番号:23844168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2020/12/12 18:04(1年以上前)

>同様の事例の報告はないといわれました。

その代車が同様の事例だよね。

書込番号:23844972 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/08/21 17:37(1年以上前)

>adgjmptw19さん
昨年の10月にリアのブレーキパット一式を対策品に交換してからちょっとの間は異音していませんでしたが、また何処からかから「ヒュルヒュル」と音がし始めたので、今日の点検時にメンテナンスの人に同乗してもらい音がするのを確認してもらいました。
結果的にブレーキディスクについた錆びがブレーキパットと擦れて音がなるそうで、ブレーキディスクを交換する事になりました。
自分は休日しか乗らないので、錆びがあまり落ちなくて音がするようになったようです。

書込番号:24301183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ48

返信14

お気に入りに追加

標準

リモート操作

2021/07/23 12:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:23件

ここ1ヶ月くらいのことですが、リモート操作アプリを起動しても繋がるまでかなり時間がかかる様になりました。
暑くて乗車前にエアコンを掛けようとしても繋がらないので諦めムードになります。
ヴェゼルなど登録台数が増えてメーカー側のサーバー負荷なんでしょうかね。
同じ様な現象の方いらっしゃいますか?

書込番号:24253878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/24 14:36(1年以上前)

>老眼博士さん

私もエアコンつけようとしてアプリ立ち上がらないことがありました。
iphonを再起動かけたら普通に立ち上がるようになりました。

書込番号:24255708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/07/24 16:26(1年以上前)

モバイル側の問題なんですかね。
試してみます。

書込番号:24255873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:561件Goodアンサー獲得:18件

2021/07/25 09:44(1年以上前)

>老眼博士さん
こちらはAndroidですが、エアコンが起動するまで、約10秒でした。
気長に繋がるのを待ってみてはいかがですか?

書込番号:24256952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/07/25 10:09(1年以上前)

このアプリ遅いですよね。
状態確認するのもなかなかつながらないことあります。

今はコードの定期更新面倒で使ってません。
ナビ入力なくなればいいのに。。

書込番号:24256988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/07/25 21:31(1年以上前)

当方はiPhoneなんですが、平均すると1分くらいかかります。
会社の同僚には「エンジンスターター買った方が快適じゃらないの?」と笑われてしまいました。
明らかに去年より繋がるまでが長くかかります。

書込番号:24258131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/26 17:30(1年以上前)

>老眼博士さん


昨日まで普通だったのに さっき立ち上がりませんでした。
サーバー容量不足かもしれませんね。
冬場もこうだと使い物にならないかも

書込番号:24259477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/07/26 17:48(1年以上前)

>クッキー “@さん
無料期間ならまだしも有料になれば契約しないと思います。
メーカーに問い合わせてみたいと考えています。

書込番号:24259516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/07/26 18:38(1年以上前)

>老眼博士さん

お客様相談センターは17時まででした。
私は今月で無料期間終わります。一応更新します。
夏は今のところ シェードかけてれば ドア開けてシェードをたたんでる間に乗れないことはない温度にはなってます。
(シェードのたたみ方に苦労してる説もありますが)
シェードはかなり効果的なような感じです。
冬は朝晩 リモート使いたいので改善されないと困るかな

書込番号:24259591

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2021/07/28 23:32(1年以上前)

>老眼博士さん
スマホ端末側の通信速度とプロセッサーの処理速度が一番影響すると思われます。

フィットを購入してから、スマホをiPhone X(au回線)からRedmi Note 10 Pro(ドコモ回線)に買い替えましたが、
通信速度や処理速度が遅いためか、Redmi Note 10 Proにしてから接続がやや遅くなりました。

このリモートアプリは便利このうえないので、ホンダ側のソフトウェアアップデートで高速化を図ってもらえるとうれしいですね!

書込番号:24263019

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/08/03 21:56(1年以上前)

>汽車ポッポーさん
モバイル側は変わってないのにいきなり遅くなりました。
タイミング的に新型ヴェゼルが出回り始めた頃なんで、メーカーのサーバーがいっぱいいっぱいかと思いました。
距離関係なくヒーターやエアコン入れれるんでかなり便利です。

書込番号:24271496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:49件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度5 ポッポー(PHOTOHITO) 

2021/08/03 22:35(1年以上前)

そうでしたか!
1分はちょっと長いですね。
私の場合、遅くても15秒位です。

このアプリの再インストールは難しいので、
担当のディーラーさんに作業を依頼してみてはいかがでしょうか?

私はフリーズして立ち上がらなくなったことがあり、
再インストールしてもらいましたが、それで問題は解消しました。

しかし「こういうところがホンダらしいですね!」と営業マンに言ったら、
「中身はまだまだホンダですよ」と笑っていました。

書込番号:24271552

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/08/05 17:28(1年以上前)

>老眼博士さん

トータルケアに前の書き込みの後クレーム入れましたが、調査結果わかり次第 連絡くれると言ってましたが、
本日アプリで不具合修正の連絡来ましたね。
とりあえず よかった

書込番号:24274052

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/08/05 17:37(1年以上前)

>クッキー “@さん
凄い!改善されました。
お手数をおかけしました。
ありがとうございます

書込番号:24274067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2021/08/05 17:39(1年以上前)

>汽車ポッポーさん
「さすがホンダ」と言われる様になって欲しいです。

書込番号:24274073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)