フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,317物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2021年8月1日 22:49 |
![]() |
16 | 11 | 2021年7月21日 13:12 |
![]() |
18 | 5 | 2021年7月15日 20:25 |
![]() |
60 | 46 | 2021年6月25日 21:45 |
![]() |
68 | 10 | 2021年6月13日 14:00 |
![]() |
118 | 45 | 2021年5月21日 22:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
現在クロスタ−の納車待ちですが、純正のア−ムレストつきコンソ−ルボックスをスライドして伸ばしても肘しか乗らず、しっくりこないため、もう少し長い社外品が無いか探しています。
FIT4に適合するのをネットで探しても、ワゴン車で使うようなゴツイものしか見つかりません。
純正のトラッシュボックスをアームレストにしているという情報も目にしました。
良き情報、アドバイスお願いいたします。
2点

とけひろさん
下記のGR系フィットハイブリッドのアームレストに関するパーツレビューの中に良い商品がありませんか?
https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?mg=3.13716&bi=7&ci=486&trm=0&srt=0
下記のXUKEYアームレストなんか良さそうに思えるのですが如何でしょうか。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B084RLQW8B/
書込番号:24268704
2点

これを前後逆にして取り付けるとピッタリらしいです。
https://item.rakuten.co.jp/wao-shop/c2082/?s-id=ph_pc_itemname
書込番号:24268752
1点

>スーパーアルテッツァさん>生駒仁美さん
あんしんプラス3に引き続き情報ありがとうございます。
みんカラのサイトは私も見ていて、おすすめの物も純正のよりは長そうですがamazonのレビュ−があまりよくない感じなので、、、
生駒さん情報のは使い勝手はよさそうですが、サーフブル−のクロスタ-にはちょっとごつすぎるかな、、、
今回の新車購入に際して、他社の競合車をいくつか試乗しましたが、フィット4のアームレストだけは前席も後席も頂けない作りですね。
トラッシュボックスに肘が置けて良い、というYOUTUBE動画を見ましたが、他にも取り付けて良かったという声を聞ければそれにするか、もしくは社外品で良いものが出るのを待つか、悩んでおります。
書込番号:24268808
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
おはようございます。
FIT4,HOMEに乗っているゆみりっちです。
何時ぞやはお世話になりました。
さて、今回スマホを変えてからFITに乗り込んだとき謎の発信が
起こるようになりました。
ナビ、スマホとも発信履歴を見るも履歴はない。。
番号も”1000000”と意味不明な番号。。
これはいったい、、、
6点

私はiPhone11Proで最新OSですがSiriを起動させるとたまになりますナビは純正9インチです。
書込番号:24227545 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

書込みありがとうございます。
当方、Android11、S8-KCとなります。
ならばグーグルアシスタントが余計なことをやっているのかもですね。
書込番号:24227614
2点

>ゆみりっちさん
失礼します。ヴェゼルに乗ってるものですが、
画像から多分同じ系統の、VXM195VFEiのナビ使ってます。
最近アンドロイドスマホをナビとブルートゥース接続するよう設定したのですが、使い方わからず利用してないのですが、
車の中から、スマホ発信したら、同じような画面出てました。あまり気にしてませんでしたが、
先程発信したら、同じような画面で、10000000と出てました。
理由はわかりませんが、
車中からスマホ発信時に出ませんでしょうか?
適当な話ですみません。
失礼しました。
書込番号:24228488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません。0多かったです。
書込番号:24228494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もしかして、着信時にも出るのかもしれません。多分同期してるのでしょうか
書込番号:24228510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込みありがとうございます。
>車中からスマホ発信時に出ませんでしょうか?
乗り込んでパワーを押してしばらくすると勝手に発信するんです。
最初は何かスマホのボタンを押したのかと思っていましたが
そうでもないんです。
今は気持ち悪いのでスマホ、ナビの設定を削除し
ペアリングをやり直して様子を見ています。
今日は大丈夫でした(⌒∇⌒)
書込番号:24229027
0点

私は現行型のCR-Vですが、AndroidでBT接続していました。
車に乗ってエンジンをかけてしばらくすると、結構な確率で同じ症状出てましたね。
毎回通話を斬るボタンで止めてましたっけ。
その後、iPhoneに買い替えてBT接続ではなくUSB接続にしました。iPhoneに変えてからは1度も起きていないので、BTの不具合ではないかと思います。
書込番号:24229935 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込みありがとうございます。
やはりBT接続の問題ですね。
昨日ペアリングをやり直して最初は良かったのですがまた再発しました(;^_^A
前のアンドロイド10の時は発生してないので11のバグではと思っております。
なんにせよ我々が出来ることはないので諦めます。
ありがとうございました!
書込番号:24230708
1点

この番号通知は、LINEなどサードパーティーアプリからの発番号だと思います。うちは家族からLINE通話がくるとこれが表示されます。その時に電話の画面で相手は確認できるので、かけ直してます。
書込番号:24237334
0点

>汽車ポッポーさん
掛け直されるということは、LINE通話でかかってきたら、車のハンズフリーでとれないということですか?
書込番号:24237638
2点

>らぶくんのパパさん
すみません、返信が遅くなりました。
そうですね。取れなかったです。ナビが綿には0000のような表示が出ましたが、
画面上に通話ボタンのような表示がでなかったです。
なお、走行中でしたので、この時に、スマホで着信ボタンを押すとどうなるかは試していません。
書込番号:24250713
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
この間、、パナソニックカオスバッテリー(N-60B19L/C7)に交換して、電圧を調べたら通常時は、12.8Vエンジン始動も14.0Vあり正常でした後日、車のエンジン始動したら、アクセサリにとりつけている電圧計を見たら最初は14.2Vあったのにだんだんと電圧が下がって最終的に
12.5Vまで下がってしまいました。何回やっても同じで最終的に12.5Vまで落ちます。原因を調べてもらうため、取り付けてもらったオ−トバックスで調べてもらいましたが、バッテリーに問題ありませんでした。車の方でオルタネーターが故障しているかと思いホンダでみてもらいましたが、問題ありませんでした。何が原因かわかる方教えてください。あと、対応策があるならお願いします。あと、このままエンジン始動時12.5Vで運転していても大丈夫でしょうか?
1点

hisa.11さん
下記のように充電制御が働いて、電圧が下がっているではありませんか?
https://panasonic.jp/car/battery/jyuden/
私が乗っている車も普段は14.2Vですが、バッテリーがフル充電状態になると電圧は12.1Vまで下がります。
書込番号:24240307
9点

バッテリーは1セル当たり約2.1Vですから、6セルで約12.6Vが基準になります。
オルタネーターが動作、充電しているときは約14V(私の以前の車では14.4Vでした)の電圧が流れます。
それが、燃費対策として充電制御がなされ、バッテリーに余力があるときには充電されなくなります。
約12V前半(同じく私の以前の車、11V台になったこともあったような・・・)で充電することになり、再び電圧が上がります。
現在の車としては、全く問題のない動作です。
書込番号:24240369
4点

>Berry Berryさん
>スーパーアルテッツァさん
早速のご返答ありがとうございます。そうなんですね。私の勉強不足でした。以前のバッテリーは、変換がなく14.2Vままだったので・・・・
原因がわかり良かったです。ホント、ありがとうございました。
書込番号:24240427
2点

この機構の車のバッテリーが短寿命なのがわかるような気がする。
バッテリー端子で電圧を測定しなきゃ、シガーソケットでの測定では低めに誤差が出ると思うよ。
鉛蓄電バッテリーの電圧が12.1Vなら良くても70%充電でしょう、極力100%充電を維持するように制御されているのが従来車の鉛蓄電バッテリーです。
はっきり言って充電不足を良しとしているのだからバッテリーの寿命は短くなるでしょう。
省燃費で極力オルタネーターの負荷を減らして燃費をよくするという目的があるのでしょうが、バッテリーの交換サイクルが従来のより短いと燃料節約との見合いで意味があるのかなと思ってしまう。トータルで見ると省資源にはならんのではと思ってしまう変な時勢。
充電制御車用バッテリーとして高い価格設定、対策はしてるでしょうが不思議なバッテリーですね。
私の車は古いのが2台であまり乗らない、補充電に家庭用充電器を使うが12.6Vにしかならん、サルフェーションを起こしていると思われる状態。
デサルフェートという方法で活性化を図ることにしてアマゾンでデサルフェーターという機器を購入して行った。
数日すると電圧は13.5Vまで復活するが手間と時間が半端じゃなく掛かる、2か月ちょっと頑張ったがショートさせてデサルフェーターを壊してしまったので今はやめた。
参考になるサイト
https://www.neonet-marine.com/oyakudati/battery-tisiki.html
書込番号:24240799
1点

>神戸みなとさん
返信ありがとうございます。今回の事でいろいろいと勉強させてもらいました。
ありがとうございました。
書込番号:24241686
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
まだ社外情報についてのスレッドが無かったので立ててみました。
まだまだ発売から間もないのでこれからだとは思いますが皆さんで情報共有出来たら嬉しいです。
私が欲しいのは専用設計で全ての窓を覆えるサンシェードと純正アームレストを付けた状態でコンソール部分にドリンクが置けるトレイ?です。
ちなみにオートブレーキホールドを自動オンに出来るキット製品も既にありました。
書込番号:23261793 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

社外品電子メーカーに問い合わせた所 フィット4のオートリトラクタブルミラーは4月から開発に入ると回答を頂きました。
書込番号:23262507
2点

社外ホイールの適合知りたいです。
6j +50が標準で、どこまで外に出せるか?
6.5j +50は厳しいかなぁ。。。
あと、グリルは簡単に外せるのかな?
単独で外せるなら、ホーン交換します。
書込番号:23262744 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

純正ですけどみんカラにスマートフォントレイを付けられている方のパーツレビュー見ました。
紙パックだけでなくペットボトルも入るみたいです。
これでアームレストと併用したら良い感じになるみたいです。
ご参考まで。
私買います(笑)
書込番号:23263529 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ヤフーショッピングでT16のバックランプ球を買いました。
ここの製品はフィット3のバックランプにも使っていました。
4年乗って16万キロ走りましたが耐久性問題なしです。
みんカラにも新型フィット取付された方がレビューされていました。
ご参考まで
https://store.shopping.yahoo.co.jp/reiz/b006.html
書込番号:23265276 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

かーまっと○房さんで専用フロアマットが発売されております。
書込番号:23265653 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

17インチ フロント 7.0J +50、リア 7.0J +42 が入るみたいです。
https://www.youtube.com/watch?v=La1um6NPDjY&feature=youtu.be
そーすると6.5J +50は余裕っぽいね^^
書込番号:23266665
4点

社外品のラゲッジルームマット発売になりましたね!
今乗っているフィット3も全く同じ会社のこのマット使っています。
アウトドア用品を後部座席をフラットにして積むときに汚れ防止に良いですよ。
https://store.shopping.yahoo.co.jp/carboyjapan/hd-fit-gr-lugroom.html
書込番号:23269078 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>vortis5296さん
情報ありがとうございます。16日納車になります。ちょうどラゲッジマットを探してました。
また情報ありましたら、お願いします
書込番号:23269873 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みんカラ整備手帳にルームランプの爆光LED交換について投稿があったので私も真似してフリードのルームランプを買いました。
どうやらホンダコネクトを選択してLED照明が標準で付いてくるものはそのままのユニットでは社外品のLED取り付けが不可能なようです。
標準の明るさで問題ない方はそのままで良いかと思います。
書込番号:23274869 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ違いでしたらすみません。
ご存知の方がいましたら教えて頂きたいのですが、FIT4 の室内運転席側ヒューズボックスのヒューズのタイプは低背、ミニ平型、平型のどれになりますでしょうか?
書込番号:23282679 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>使途不明さん
ヒューズの件、ご教示いただきありがとうございます!助かります。
書込番号:23282963 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そろそろ社外品の情報増えてきてもいい時期なのにあまりないですね。
バックランプとかウインカーの情報は出てきましたけど。
私はサンシェードとメッキドアハンドルカバー探してます。
あとバニティランプをLED化したい。
書込番号:23287136 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

かーまっと工房さんのフロアマット納品しましたので画像添付します。
オプションで縁糸変更出来るのでかなりバリエーション豊富だと思います。
homeの内装色に合わせてシルバーにしました。
質感は少なくとも純正のスタンダードよりは上です。プレミアムと同等だと思います。価格は約1/3です。(エクステンションマットはありません。)
これに「fit」のロゴが付けば言うことなしですが(笑)
書込番号:23287171 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TSMZ121さん
マットの固定には専用器具などが付属しているのでしょうか?
書込番号:23300196
1点

>ぴろろー123さん
ご質問ありがとうございます。
専用固定器具が付属しています。純正と同じようなを物でした。(純正の物を細かく見てないので全く同じかはわかりません)
取り付け場所も純正のものと同じです。
書込番号:23300227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>TSMZ121さん
ご返信ありがとうございます。
購入してみます。
書込番号:23300257
1点

純正のスマートフォントレイは皆さん買われますか?
私は注文しました。
ドリンクホルダーにもなるようです。
みんカラの投稿でDIYされている方がいました。
私はプラズマクラスター車載器の置き場が新型フィットでは無かったため、スマートフォントレイに置こうと思っています。
ご参考まで
書込番号:23300634 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アームレストをやめて、マルチコンソールを注文しました。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/interior/multiconsole/
まだ納車前なのでどんな感じかわかりません。
FIT3のようにシフト前にドリンクホルダーがあればアームレストにしたかも。
マルチコンソール付けた方いらつしゃいますか?
書込番号:23308959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんはー!今までラゲッジマットとかナビ以外の社外品にはそれ程興味が湧かなかったのですが、こうして見てみると、まずラゲッジカバーみたいなものが欲しくなりました。
ホームセンターでかぶせるタイプのものも安価で売っていましたが、vortis5296さんがご紹介されたラゲッジマットもいいですね!
車の色がレッドなので、レッドが欲しくなりました。
他にオススメのラゲッジマットとかあったら紹介して欲しいです。自分も探してみます!
書込番号:23312202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めまして。
1、ホンダセンシングで、高速道路でクルーズコントロール115km設定、レーンキープオンで走行していると、前に車両が現れたときに、車両認識がおそいせいか、自動ブレーキが遅れて激突しそうになることが、60kの走行で3回ありました。
80km程度だとちゃんと動作するのですが。
2、また、ダッシュボード中央、グローブボックスのエアコンパネルの左下あたりからカタカタ音がします。
御手数ですが、御指南をお願いいたします。
書込番号:24180418 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>田中優子さん
この掲示板では実際の車を見ることもできないし、テストすることもできません。ディーラーに相談された方がよいと思います。まあディーラーに見せると、音がしないというのはよくあることですが。私が購入したGR3の場合は助手席サンバイザーのあたりからビビリ音がしたのですが、ディーラーに持って行くと再現しませんでした。いつの間にか、音はしなくなっていましたが。
どの道、
「■Honda SENSINGは、ドライバーの運転支援機能のため、各機能の能力(認識能力・制御能力)には限界があります。各機能の能力を過信せず、つねに周囲の状況に気をつけ、安全運転をお願いします。 」とhttps://www.honda.co.jp/Fit/webcatalog/performance/active-safety/ にあるので、Honda SENSINGに任せっきりにはできないと思いますが。危ないと思ったら、自分でブレーキをかけた方が安全でしょう、きっと。
書込番号:24180438
8点

115キロの速度で走っている際、前方に60キロの速度の車が入ってくると間に合わないが、80キロの速度の車では大丈夫です。
こんな解釈で良いですか?
ならば、何でも限度は有ると言う事ですよ。
書込番号:24180646 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

115km/hで走っていて、前に60km/hで走ってる車がいたら車間距離がだいぶ詰まってからじゃないと自動ブレーキかからないけど、前を走ってる車が80km/hだと安心できる車間距離で自動ブレーキがかかるって事ですかね。
あまり使ったことないけど、万能じゃないんだから危ないと思ったら自分でブレーキ踏んで速度落とすのが正解じゃないですか?
ぶつかるかもって思いながら、そのまま機械任せにしてたんですか?(+_+)
書込番号:24180716 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

自動システム ではなく 支援システム です
書込番号:24180945
7点

@車間距離の設定はどのくらいに設定していますか?
4段階のうち3番目か4番目の広めの車間設定にすれば、早くブレーキがかかると思いますが。
1・2番目くらいだと思った以上に車間が詰まってビビることがあります。
書込番号:24182116
5点

>田中優子さん
速度差が55km/hもあるわけですから自車は相手を停止中と認識してるのでは?
それでの緊急ブレーキ作動では? 車としては正常だと思います。
なんでそこまで速度差があったのか知りませんけど皆さんの言う通り運転支援システムなので
危ないと思ったらご自身でブレーキを踏まれたらいかがでしょうか
書込番号:24182481
5点

>田中優子さん
ちょっと意味がわかりづらいのですが、
『1、高速道路でクルーズコントロールの速度を115km/hに設定中、前方に遅い車両が現れたときに激突しそうになり自動ブレーキが作動したことが60km程度の距離を走行した際に3回あり恐怖を感じました。
クルーズコントロールの速度を80km/h程度に設定した場合は恐怖を感じるようなこともなく安心して走行することができました。』
このような解釈でよろしいですか?
書込番号:24182782 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>田中優子さん
FIT4オーナー 9カ月です。
1.それは貴殿がホンダセンシング、ACCより運転が上手だから感じるのだと思います。実際ACCはあてになりません。
2.ブレーキランプ点灯時のリレーの音です。今どき機械式のリレーだと、寿命が心配ですね。
私の場合は、ホンダセンシング全オフACCもLKASも道路が綺麗で単独走行でない限りは使いません。
最近ではオートブレーキホールドも使いません。カックンブレーキになるし、燃費も落ちるので。
ACCはピッチング(速くなったり遅くなったりを繰り返す)を起こすので、酔います。燃費も落ちます。
LKASはあらぬ方向にハンドルもってかれます。
運転補助というよりは運転の邪魔w
書込番号:24183337
0点

いずれにしても、表現もよろしくないし、なんとなくでしか理解していないのでしょうね。
使わない方が身の為だと思います。
運転支援機能は、普通に運転する以上に技量が必要なのです。
誰でも使いこなせる機能ではありません。
高速運転が楽になると言われている方達は、運転支援機能の仕組みを理解して、それに合わせた運転が自然にできる人です。
それでも、頭を使う運転を要求されます。
車を運転する時に、ハンドルを切る、アクセルを踏む、ブレーキを踏むと言う操作は、普通の人は考えないで自然に出来ていると思います。
これは自分で動かしているからですね。
運転支援は、ある意味他人車に乗っている感覚を持つと思います。
自分の感覚とは、明らかに違う挙動が起こるのです。
それを意識する必要がある、考えて運転しなければならないという事です。
書込番号:24186336 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



今週から社用車のフィットに乗っています。
グレードが低いのに(多分)オートクルーズが付いていてビックリ。
どんな装備があるのかな?と調べていたらこんな表記が。
クルコンセットしたら、ホントに題名通りなんですか?。
2点

どのメーカーも同じで一般道は無理。
基本的に高速で使用出来るが自動ではない。先に渋滞あって自車がまだ渋滞じゃなく先頭で設定速度で走っていればそのままぶつかる。
割り込みや不意な障害物もあるから常に前を見てないと駄目。
疲労軽減が目的なら必要な装備です。まぁ慣れると無い車には乗りたくなくなるのは事実。
書込番号:24134589 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。 自車には後付けしてあります。楽ちんですよね。
ところで説明には、前車が停止及び発進した際に自車も発信停止を行う機能とありますが、
停止しないのですか?。
書込番号:24134615
2点

止まると発進は自身でアクセルオンです。一般道では使用する場所を限定されるので逆に疲れる。
書込番号:24134626 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉止まると発進は自身でアクセルオンです。
0km/hまで追従できるタイプのクルコンは停止まで自動。
ただしオートブレーキホールドをオンにしておかないと停止が解除され勝手に走り出す。
停止後の再発進はアクセルを踏むか、クルコンスイッチの上を押す。
一般道でも使う気になれば使えるけど、停止制御は下手くそだから自分で踏んだ方が安心で確実。
法定速度を守るという意味で、クルコンで上限設定するのは有用なんどけどね。
書込番号:24134658 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

〉法定速度を守るという意味で、
下り坂など含め不意な速度オーバーを防ぐという意味で、
の方が伝わりやすいかな?
書込番号:24134662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

下り坂で速度調整してくれる?
フィット凄い
オートブレーキをONしてないと動き出す?
フィット怖い
書込番号:24134738 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

これからの車を運転する時は機能の熟知は...
事故の時は車が異常でも責任は運転手が負う事になる。
知らなかった、解らなかったは通用しないので要注意。
書込番号:24135031
2点

こんばんは。今日も120キロほど走ってきました。
読解力不足ってな感じですが、もう一度確認しますと、ブレーキ踏まなくても止まるが再発進時は自分でアクセルオンですか?
しかし、正卍さんの >先に渋滞あって自車がまだ渋滞じゃなく先頭で設定速度で走っていればそのままぶつかる。
って事は止まらないんですか?
書込番号:24135139
0点

高速で80kmに設定して止まれる訳ないじゃないですか。自動じゃなくあくまで補助ブレーキ。
仮に遭遇したら早めにブレーキ踏んでから減速して再設定しましょう。何もしなければ追突して運が悪いとあの世で後悔します。
書込番号:24135166 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

〉ブレーキ踏まなくても止まるが再発進時は自分でアクセルオンですか?
正確に書くとACCで停止中はアクセルオンまたはRES+かSET-のボタンで発進できる。
〉って事は止まらないんですか?
前走車が止まることにより、前走車を障害物と判断し停止する。
〉先頭で設定速度で走っていればそのままぶつかる。
この書き込みもおかしいけどね(笑)
先頭なら止まることなく走り続ける。
赤信号など認識できたとしても止まることまではできないから交差点に侵入してしまう。
書込番号:24135178 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

完結と言いながら……。
>前走車が止まることにより、前走車を障害物と判断し停止する。
んーん。
やはり止まるんですね? 来週試してみようかな。
ありがとうございました。
書込番号:24135544
0点

こんなの見つけました。
渋滞追従機能付ACC(アダプティブ・クルーズ・コントロール)
渋滞追従機能付ACCは、フロントガラス上部に設置してあるカメラが先行車との車間距離を測定して、高速道路の渋滞時に適切な加減速を行い、設定車間距離を保持しながら、運転者がアクセルやブレーキを操作せずに走行、停車出来るよう支援するシステムです。
渋滞追従機能付ACCによるブレーキが作動しているときは、制動灯が点灯します。
ぶつかることは無いみたいですね。間違った回答で締め切られずに良かったです。 どうも失礼しました。
書込番号:24135591
4点

>初号機41号さん
ACC動作させた走行時、前走車を追従している時は前走車が止まればぶつからない様に停止します。
問題は前走車が無く先頭を走行している時、急に前方に渋滞最後尾が見えた時ではACCでは、前車を認識してから減速は始めますが、停止までは出来ないと思います(走行スピードにもよるが)。
ACCはあくまでも安全?に追従するための機能です。最後は運転手の操作が必要です。
書込番号:24135685 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>初号機41号さん
> ぶつかることは無いみたいですね。
ご理解済みだろうとは思いますが念の為に。
現時点で多くのACCは“静止車両”には反応しません。
“先行車両”が自車と同一車線上を同一方向に移動している場合は”先行車“がACCの認識範囲内に入ればACCがロックオンし、“先行車”が停止すれば自車も追従停止します。
ロックオンの条件は「“先行車両”が自車と同一車線上を同一方向に移動している場合」です。動いていない物には反応しません。
ACCが“前方車両”にロックオンしていない状態で“前方車両”に接近してもACCは“静止物”を無視する様に設計されていますので反応しません。
結果、そのまま接近して行くと衝突軽減ブレーキが作動し緊急停止になりますが、ぶつからない保証はありません。
一部のブランド・モデルでは“静止車両”を認識してスムーズに停止するACCを搭載しているものもありますが、まだ少ない様です。
以上の事(“静止車両”対応型か否か)は取説に明記されています。
多くは「前方の停止車両には反応しない』旨の事が、ごくサラッと気付かないほどちいさく、記載されています。
書込番号:24135827
5点

高速道路の話ですよね?それを踏まえて又繰り返しますが設定速度80〜100kmにしましょう。
自身の車はまだその設定で走行してる状態です。
↓
しかし前方500m先には渋滞が発生していてるがACCの設定はそのまま。
↓
これで何もしなければ警告音と共に前方の車両に追突。
自動と勘違いすればこうなります。この時の対処はブレーキを踏んでACCを解除。速度が落ちて渋滞の最後尾付近になればACCを再設定。ここからは半自動ですが渋滞では急な割り込みもあるのである程度は注意は必要です。
逆に平常時の高速ACCは合流地点以外は自動レベル。その仕組みを理解すれば便利な機能です。過信は禁物ですが止まらない状況もある事は理解する必要があります。
書込番号:24135849 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

現行フィットのホンダセンシングですよね?
信号待ちしてる前走車がいれば停止しますよ。
制御が甘く、ブレーキのタイミングが遅くて強めのブレーキがかかるので運転手は本当に止まるのか?とドキドキしますけど(笑)
直前までいったら自分でブレーキ踏んだ方が気が楽です。
自分の経験で言えば、トヨタのセーフティセンスのACCも車の制御で止まれます。
書込番号:24136726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

遅くなりました。皆さんたくさんのお返事どうもありがとうございました。
ところで現行モデルのフロントフェイス カッコ悪いったらありゃしない。 派手目ですがヤリスの方がまだいいな。
しかし、ヤリス って名前もなんだかなぁ。
書込番号:24136737
0点

なななんと、ACC ONであれば、停車中の車にも追突しないんですか。クルマ以外にもって事ですか。
理解不足で申し訳ないです。
書込番号:24136751
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,317物件)
-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.8万km
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
19〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 65.3万円
- 諸費用
- 4.5万円
-
フィット ホーム 車検整備渡し ホンダセンシング ホンダコネクテット メモリナビ Bluetooth リアカメラ LEDヘッドライト コンフォートビューパッケージ ETC
- 支払総額
- 147.1万円
- 車両価格
- 134.8万円
- 諸費用
- 12.3万円
-
- 支払総額
- 179.3万円
- 車両価格
- 168.0万円
- 諸費用
- 11.3万円
-
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 79.9万円
- 諸費用
- 9.0万円