ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17996件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9243件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50683件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1220スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1220

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ192

返信27

お気に入りに追加

標準

CMBS異常検知によりシステム停止

2021/03/17 00:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:8件

左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
CMBS異常検知によりシステム停止するようです。

納車から4ケ月で4度発生しており、解除されない場合ディラー対応が必要になります。
今から右足ブレーキに変えることも厳しく悩み中です。
皆さんはどうでしょうか?

書込番号:24025432

ナイスクチコミ!8


返信する
(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/17 02:10(1年以上前)

> 左足ブレーキによりアクセルとブレーキーを同時に作動させることにより
> CMBS異常検知によりシステム停止するようです。

 これは例外処理としては真っ先に思いつきそうなものなのに、ちゃんと対処されていないのですね。

> 今から右足ブレーキに変えることも厳しく悩み中です。

 私も左足ブレーキですが、両方いっぺんに踏むことは無さそうです。

書込番号:24025482

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/17 02:36(1年以上前)

「ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

などと多くの(全部?)メーカーの取説に注意特記されているので
それに従わずに自分流で通せば、全面的に自己責任です。
公道は自己責任では背負いきれないので、私有地だけでお願いします。
となりますね。

書込番号:24025493

ナイスクチコミ!26


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/17 03:08(1年以上前)

> 「ブレーキペダルは右足で操作してください。左足でのブレーキ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

に類する記述は、GP5なFITとGR3なFITのマニュアルには無いですねえ。「右足で踏め」とはあっても、「左足で踏むな」とは書いてないです。でもってこれ、

「クラッチペダルは右足で操作してください。左足でのクラッチ操作は緊急時の対応が遅れるなど、思わぬ事故につながる恐れがあり危険です」

と書くと、全然説得力を感じませんね。半クラッチできる左足が、ブレーキを操作できないわけないと思いますが。

書込番号:24025499

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/03/17 03:53(1年以上前)

eHEV特有の欠陥(バグ)かい?
ブレーキオーバーライドは作動してるんでしょ?

ま、体の固定や踏ん張り含め左足ブレーキなんか全然必要ないけどね。

書込番号:24025509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/17 08:04(1年以上前)

皆さんおはようございます。

FIT e:HEV の取扱説明書には、駐停車操作のアドバイスとして…

「アクセルペダルとブレーキペダルを同時に踏まないでください」

…との記述はあります。

「また、上り坂で [P] [N] 以外に入れた状態で、アクセルを調整しながら車を停車させたりしないでください。
トランスミッションが過熱しし、故障の原因となります。」

…だそうです。

アクセルを踏んだ状態で、ある程度以上の力でブレーキを同時に踏むと、いわゆるブレーキオーバーライドが作動するかもしれませんね。

左足ブレーキの是非はともかく、アクセルとブレーキを同時に踏んでしまう事は、「正しいブレーキ操作」では無いと思います。

右足ブレーキでも、幅の広い靴でブレーキペダルの右端を踏むとか、「誤ってブレーキと一緒にアクセルを踏んでしまう」可能性はありますね。

まあ不適切な操作が原因としても、CMBS がエラーで停止するよりは、停止しない方が良いとは思いますが…。

書込番号:24025659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/17 08:39(1年以上前)

単純に、米国で騒がれて10年前ごろから導入が始まった ブレーキ・オーバーライド 
が動作しているのではないですかね。

今は、CMBS異常として警告(履歴保存?)されるようになったのかもしれませんが、
ブレーキ・オーバーライドはホンダCMBS独自の機能(弱点?)では無いと思います。

余計なお節介と感じるのかもしれませんが、過去に起きた事故を解析して、
事故防止のために付加されて機能ですから、自分のためと解釈して
その誘導(ブレーキとアクセルを同時に強く踏まない)従うのが良いと思います。





書込番号:24025704

ナイスクチコミ!10


銅メダル クチコミ投稿数:6389件Goodアンサー獲得:326件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2021/03/17 08:48(1年以上前)

4ヶ月に4度も発生しているとのこと。危険です。ご自身のため、また他者のためにも、他車に買い替えられるほうがいいのではないでしょうか。運転スタイルをかえるのはリスクがありますし、自動車は異常とはいえないでしょうし、変わらないでしょうから、ご縁がなかったということで、お金がかかリますが、それが一番いいと私は思います。

書込番号:24025713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/17 09:57(1年以上前)

ブレーキ・オーバーライドの(踏み間違いに対する)有効性について

左足でブレーキを踏むこと自体は、禁止されているわけではないようですが、
教習所では「右足でアクセルとブレーキの両ペダルを操作する」と教え、
そのままそれを習慣化している人が多数派 という現実がある。
(自動車メーカはこの現実を前提に商品開発しているはず)

右足でブレーキを踏む人(多数派)
 @ブレーキにつもりでアクセルを踏む        → ブレーキ・オーバーライド無効
 Aブレーキにつもりでアクセルとブレーキを踏む → ブレーキ・オーバーライド有効
 
 ブレーキ踏んだのに止まらなかったという事故には、ブレーキ・オーバーライド普及とともに
 アクセルとブレーキを同時に踏んだ事故を含まないようになってきたはずで、
 事故削減に貢献しているはず。


ふと思ったのですが、一歩進めて以下にようなアクセル、ブレーキ配置の車はないのでしょうかね。

  +-------------+  ← ブレーキペダル
  |       〇  |  〇:アクセルペダル(ブレーキペダルより出っ張っている)
  +-------------+  

 
  アクセルは扱い難くなりますが、パニック時には、ほぼ確実にブレーキ・オーバーライドが
  有効になるので、安全性は上がる。(操作があやしい老人には良いのでは?)


 

書込番号:24025781

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2021/03/17 13:37(1年以上前)

>稲見一裸さん

運転スタイルにかかわらず、通常時も緊急時もアクセルとブレーキを同時に踏まなければならないような状況はありません。
つまり、アクセルとブレーキを同時に踏むような状況は誤操作以外にあり得ないということです。
左足ブレーキの是非はともかく、アクセルとブレーキを同時に踏まないという当たり前の運転をなせればいいだけのことです。

ドライバーが誤った操作をした時にシステムを停止させるのは妥当なことだと思います。

書込番号:24026118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/17 17:52(1年以上前)

>稲見一裸さん
失礼な書き方かもしれませんが、ブレーキとアクセルを同時に踏むって・・・
踏み間違え事故予備軍ではないでしょうか
MT車ならともかく

書込番号:24026499

ナイスクチコミ!22


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/17 21:46(1年以上前)

アクセルとブレーキーを同時に作動させるのを異常と判断するのは、正常な判断です。

書込番号:24026984

ナイスクチコミ!16


しば08さん
クチコミ投稿数:12件

2021/03/22 11:03(1年以上前)

慣れなんでしょうが、左足ブレーキとは器用な方もいらっしゃるんですね。

正常な操作でアクセルとブレーキを一緒に踏む操作って何がありますかね。急発進したいとき?
つまり安全装置・機能としてはそれを防止するためのシステム停止じゃないでしょうか。

書込番号:24035835

ナイスクチコミ!8


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/22 11:43(1年以上前)

> 正常な操作でアクセルとブレーキを一緒に踏む操作って何がありますかね。急発進したいとき?

MTなら、ヒールアンドトゥ、なんてのもありますが、ATだと無さそうですね。

> つまり安全装置・機能としてはそれを防止するためのシステム停止じゃないでしょうか。

アクセルとブレーキを同時に踏むのは異常事態だと判断するのはまあいいとして、システムがエラーを起こして止まってはダメだと思います。ブレーキオーバーライドが相当するのかはわかりませんが、ちゃんと異常事態に応じた動作をしないと。まあ、「同時に踏んだので一時的にCMBS機能を解除する」くらいなら、まだ納得できるのですが。

書込番号:24035893

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/22 23:29(1年以上前)

>(あ)さん

>システムがエラーを起こして止まってはダメだと思います。
>ブレーキオーバーライドが相当するのかはわかりませんが、ちゃんと異常事態に応じた動作をしないと。

システムエラーではなく、システムが運転者のエラーを検出して
”異常事態に応じた動作をした” ということではないですかね?





書込番号:24037156

ナイスクチコミ!4


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/23 00:07(1年以上前)

ブレ−キホ−ルドをショックなく解除するときに使います>(あ)さん

書込番号:24037220

ナイスクチコミ!3


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/27 22:41(1年以上前)

>MIG13さん

> システムエラーではなく、システムが運転者のエラーを検出して
> ”異常事態に応じた動作をした” ということではないですかね?

スレ主さんは「CMBS異常検知によりシステム停止するようです。」と書かれていますが、私は見たわけではないので、そのあたりはなんとも言えないですね。

書込番号:24046416

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件 フィット 2020年モデルの満足度3

2021/03/27 23:49(1年以上前)

>スレ主さんは「CMBS異常検知によりシステム停止するようです。」と書かれていますが、
>私は見たわけではないので、そのあたりはなんとも言えないですね。

なんとも言えないですねには、同意します。

私が言いたいのは、フェイルセーフ を重視すると
・運転者が異常な操作(ブレーキとアクセルの同時に踏む) → 運転者に警告
・警告してもその操作を繰り返す  → 運転者が正常状態ではない or 車が壊れる 可能性が
あるので車を使えなくする。(これが、システム停止)
というメーカー側の判断もあるのでは? と考えたわけです。

最新の車には、こうした判断(運転者の操作をシステムが制限する)が
組み込まれていますよね。 発進抑制(ブレーキ)とか。。


書込番号:24046516

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2021/03/28 18:58(1年以上前)

トドのつまり、左足ブレーキの運転素質がないという事で締めくくりなのでは?

書込番号:24048013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5606件Goodアンサー獲得:133件

2021/03/28 19:45(1年以上前)

>MIG13さん
>(あ)さん
???

>CMBS異常検知によりシステム停止するようです

私は CMBS が停止すると理解しているのですが…

ハイブリッドシステムが停止したら、フェイルセーフどころか走行不能になりますよ。

>解除されない場合ディラー対応が必要

まさか走行不能になりレッカー移動したとは考えにくいので、ディーラーまで自走して CMBS を復帰してもらったと理解したのですが…

もう一度言いますが、アクセルとブレーキを同時に踏む事が「異常」な操作だとしても、CMBS はおろかハイブリッドシステムを停止する「必要」も理解できません。

アクセルとブレーキを同時に踏んでも、ブレーキを作動させてアクセルを無視すれば済む話だと思います。

書込番号:24048115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


(あ)さん
クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:11件

2021/03/28 20:14(1年以上前)

>チビ号さん

> >CMBS異常検知によりシステム停止するようです
>
> 私は CMBS が停止すると理解しているのですが…

 私も停止するのはCMBSだと思っていますが、スレ主さんは上記のように書かれています。私が遭遇したわけではないので、実際にどうなっているのかは想像の域を出ませんが。

> もう一度言いますが、アクセルとブレーキを同時に踏む事が「異常」な操作だとしても、
> CMBS はおろかハイブリッドシステムを停止する「必要」も理解できません。

 私は「停止する必要がある」ではなく「停止してはいけない」と考えています。その点はチビ号さんと同じだと思います。

> アクセルとブレーキを同時に踏んでも、ブレーキを作動させてアクセルを無視すれば
> 済む話だと思います。

 まさにおっしゃる通りで。ちゃんと「アクセルとブレーキを同時に踏んだ場合を想定した動作を行うべき」だと思います。いろんなケースがあるので、すべてに対応するのが難しいというのは予想できますが。例えば後ろから暴走してくるクルマを避けるために慌ててアクセルを踏んだら、幅の広い靴でブレーキペダルを一緒に踏んじゃった、なんて場合はアクセルが有効になってくれないと困りそうです。ありえなさそうでも、実際に起きるかも知れないことまで考えなきゃならないので、プログラムを作るのは大変です。

 まあ字面を見ただけなので、実際のところどうなのかはわかりませんけどね。

書込番号:24048167

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

標準

コーティングについて

2021/03/07 22:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

クチコミ投稿数:51件

コーティングに関して2点質問があります。

@遠方のディーラー中古車を購入したところ、CPCプレミアムコーティングダブルGが施されていました。(元試乗車、走行1000kmで1年経過)
購入したホンダディーラーは遠方なのでコーティングのメンテナンスには出しに行けません。

自宅最寄りのホンダディーラーでCPCのコーティングのメンテナンスをしていただけるでしょうか。

Aボディカラーは黒で日中は綺麗に見えるのですが夜の明るい照明に照らされると、洗車による線傷が少し気になるかなぁという状態です。
ディーラーでのコーティングはいい加減ということも聞いたことがあったり、ディーラー保有の試乗車なので洗車機にもガンガン入れられただろうことを考えた結果、
今のコーティングの上から更にクリスタルキーパーまたはピュアキーパーコーティングをすることも検討しています。

コーティングの二重塗りになるかと思いますが、このようなことは大丈夫でしょうか?

書込番号:24008599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3345件Goodアンサー獲得:360件

2021/03/07 23:54(1年以上前)

>自宅最寄りのホンダディーラーでCPCのコーティングのメンテナンスをしていただけるでしょうか。

聞いてみないことには、はっきりしませんけど

CPCプレミアムコーティングダブルGはメーカーが売っているコーティングとは違う商品のようです。

■プレミアム グラスコーティング グランデ
https://www.honda.co.jp/ACCESS/care/bodycoat/

CPCプレミアムコーティングダブルGはメーカー問わず、色んなディーラー運営会社が
取り扱っているようです。
http://www.cpc-premium.jp/wg/

と言うことは販売店企業が独自に取引して、扱っているものということになるので
提携してないと難しいかとは思います。が聞いてみることです。


>コーティングの二重塗りになるかと思いますが、このようなことは大丈夫でしょうか?

たぶん、コーティングを除去してからになると思います。

書込番号:24008706

ナイスクチコミ!3


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/08 00:13(1年以上前)

クリスタルキーパーまたはピュアキーパーコーティングをCPCコーティングそのままで施工するのは定着も悪く良くないと思います。
ブリスがいいと思います。傷消しにもなりますよ。

書込番号:24008736

ナイスクチコミ!2


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/03/08 08:07(1年以上前)

>とんとんととんさん
今まで付き合いのあるディーラーならやってくれるかもですが?やってくれますかね?これは聞いてみないとですね。

コーティングの上にコーティング?理想的ではないけど!いいやそれでも良いからやって!って言えばやるでしょうけど!
洗車傷などあるので有れば、一度磨いてもらって(研磨)それからコーティングが理想でしょうね。

ディーラーに再施行はなしとして、プロに頼む?自分でやる?どちらにせよ1度磨いてからの方がいいと思う。めんどくさくなければ?自分でお手軽なのを施行すれば、2度塗りとか気にしないでやってしまえばいい。

書込番号:24008964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:28件

2021/03/08 08:49(1年以上前)

>とんとんととんさん

Che Guevaraさんが紹介してくれたHP内に下記の記載があります。
※施工頂きました販売店から遠方にお引越しをされましたお客様には、
 お近くの販売店をご紹介致しますので、こちらまでお問合わせください。
 ↓最下段参照
http://www.cpc-premium.jp/wg/warranty/

どのようなメンテナンス希望にもよるのでしょうが、ディーラー所有車でしたら
トートバッグ一式のメンテナンスキットはついてなかったのでしょうか。

書込番号:24009014

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2021/03/08 12:56(1年以上前)

>Holidayはカメラマンさん
>ninjasuuさん
>護身術さん
>Che Guevaraさん
みなさんご回答ありがとうございます。
とりあえずディーラーとCPCプレミアムコーティングに相談してみます。
コーティングのメンテナンスキット等は納車時についてきませんでした。

現状、うっすらある洗車傷は気になるのでキーパーで研磨からのピュアキーパーもありかな〜と思っています。
元々コーティングが高価なのでキーパーは安価で済まそうかと思ってます。

書込番号:24009360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2021/03/08 18:41(1年以上前)

>とんとんととんさん
それで十分だと思います。
高いコーティングしてもメンテナンス大変なので!

書込番号:24009876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


護身術さん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:8件

2021/03/15 19:48(1年以上前)

うっすらある洗車傷まで気にしていたら楽しくありません>とんとんととんさん

書込番号:24023007

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ67

返信16

お気に入りに追加

標準

冬タイヤ履かれている方

2020/12/30 08:38(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

お久しぶりです。
5月に納車されて現在3万キロ走りました。

冬タイヤを購入しようと思っているのですが既に純正品以外のスタッドレスを履かれている方いましたらどのサイズを購入されたか教えて頂きたいです。

私はLUXEですが冬タイヤは価格も上がるので15インチにダウンしたいと考えています。

書込番号:23878430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51445件Goodアンサー獲得:15417件 鳥撮 

2020/12/30 09:06(1年以上前)

vortis5296さん

下記はフィット e:HEVのパーツレビューで、vortis5296さんがお乗りのフィットと同じタイヤサイズである185/55R16を履いているLUXEとNESSで「タイヤ・ホイール」で検索した結果です。

https://minkara.carview.co.jp/car/honda/fit_hybrid/partsreview/review.aspx?ti=149515%2C149516%2C149519%2C149520&mg=3.13716&bi=1&trm=0&srt=0

このパーツレビューのようにインチダウンして185/60R15というサイズのスタッドレスを履かせている方が何人かいらっしゃいます。

という事でvortis5296さんのフィット e:HEV LUXEもインチダウンして185/60R16というサイズのスタッドレスを履かせれば如何でしょうか。

書込番号:23878476

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/30 09:55(1年以上前)

>vortis5296さん
私はHOMEですが、185/60R15のアイスガードにしました。
冬用の安いホイールは6Jがなかなか見つからなかったので、5.5Jです。
FIT3の時も同じサイズでした^_^

書込番号:23878551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2020/12/30 10:03(1年以上前)

フィットは所有しておりませんが、私のお世話になってるディーラーのフィットLUXEの試乗車は185/60R15のBSブリザックを履いてました。

それにしても半年ちょっとで3万キロはすごいですね。

書込番号:23878567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/30 12:30(1年以上前)

vortis5296さん

スタッドレスタイヤは純正サイズが良いと思います。

値段を気にしてインチダウンで失われる、見た目、乗り心地、走行性能、安全性、それらは値段以上に大きな損失だと思います。せっかくの良い車が僅かな節約で、、、

費用を抑えるのでしたら、インチダウンなんかせずに純正サイズでナンカンタイヤをオススメします。

https://youtu.be/l6WNa0pFe6w

書込番号:23878882 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2020/12/30 12:46(1年以上前)

>vortis5296さん
今年の12月から、FIT4 e:HEVに乗っております。
スタッドレスタイヤですが、185/60R15よりもさらに安価な175/65R15のものを履いておりますが、外径もさほど変わらないため、なんら問題ありません。
両親がシャトルHVに乗っており、今年、185/60R15も購入しておりますが、どちらもYahoo!ショッピングで、185/60R15が63000円、175/65R15が46000円でした。
ご参考までに

書込番号:23878913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/12/30 14:40(1年以上前)

15インチと16インチの間には小市民では越えられない壁があります。

私もFIT3のSパケを買って、スタッドレスは15インチにして、さらに後々には
ノーマルタイヤまで15インチにした経緯があります。
そのときはタイヤを買うときになってようやく「16インチはやたら高い」と痛感して

(1)15インチの何が悪い?
(2)雪道走るぶんに乗り心地や安全性は変わらないし
(3)むしろアルミが小さくなってるぶんアルミにハサまった雪を取り除きやすいし

とか言い訳して取り繕ったところで、じゃあなんで純正16インチ仕様のSパケを買ったのか、
という決定的かつ痛烈な疑問にぶち当たります。
後々のことを考えずにSパケをチョイスした自分にかなり嫌気がさしましたね。

まあ、そんなことはともかく、スタッドレスを買うにしても限られた予算の中で
最適なものを選びたいところですが、それで16インチをチョイスできれば
何も問題はありません。

でも、給料が下がったり、ボーナスもらえなかったり、何かしらで倹約しないと
生活がやりくりできない人が多いのが、いまの世の中です。

結論をいえば、15インチにダウンしたところで特に何も変わりません。
むしろ私はムリヤリ16インチで隣国タイヤを履くより、同価格帯ならば15インチの
ブリザック2を履く人を圧倒的に支持します。

リュクスなのに15インチ履いてる、とか気付く人など誰もいませんよw
たとえいたとしても、バカにする人なんていないはずです。

もしいたとしたら、それがしがぼてくりこかすばい。

書込番号:23879124

ナイスクチコミ!20


PON-NEKOさん
クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:38件

2020/12/30 15:07(1年以上前)

>vortis5296さん
>>どちらもYahoo!ショッピングで、185/60R15が63000円、175/65R15が46000円でした。
すみません、書き忘れてましたが、上記の値段はVRX2の値段です。

書込番号:23879173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3438件Goodアンサー獲得:233件

2020/12/30 16:39(1年以上前)

このクルマを所有しているわけではありませんが

185-60R15で問題ないとおもいますよ。
HOMEの純正装着タイヤは鉄チンの185-60R15でメーカーオプションのアルミを選択するとサイズLUXEと同じでNESS装着アルミの185/55R16が装着されます。

なのでどちらを装着しても何も問題ないと思います。

一般的には16インチと15インチではホイールサイズだけではなく扁平率の違いで値段がかなり異なると思います。
冬タイヤでインチダウンするのはごく普通の事だと思います。

面倒くさいのは汎用品アルミではホンダのナットが使えないので別に保管管理しなきゃいけないことですかね。
テンパータイヤを積んでた時代は面倒臭いのでスタッドレス履いててもホンダの丸座面ナットを積みっぱなしにしてた記憶があります。
結局スタッドレスでパンクした経験はありませんでしたが。

書込番号:23879364

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/30 16:46(1年以上前)

>vortis5296さん
国産タイヤでメジャーなものは、BS>YH>DLの順に値段が高いです。

北国ではVRX2の装着率高いですが、雪がたまに積もる位の地域にお住まいでしたらウインターマックス02が型落ちですが安くていいと思います。
私は仙台ですが、通勤と近所の買い物しか使わない妻の車はウインターマックス02にしました。
自分は昔、更に前のDSXというスタッドレスを履いてた事がありますが、全然不安なく冬過ごせましたよ。^^
それで真冬の秋田へ行ったこともあります。

スタッドレス出始めの頃は性能差が大きくてBS一択でしたが、今はこの3社ならどれを選んでもいいと思います。

◆ウインターマックス02
タイヤサイズ 175/65R15 84Q
価格 \8,300(税込)

タイヤサイズ 185/60R15 84Q
価格 \11,900(税込)

タイヤサイズ 185/55R16 83Q
価格 \15,200(税込)

◆ウインターマックス03
タイヤサイズ 175/65R15 84Q
価格 \11,800(税込)

タイヤサイズ 185/60R15 84Q
価格 \16,900(税込)

タイヤサイズ 185/55R16 83Q
価格 \21,600(税込)

◆アイスガード6
タイヤサイズ 175/65R15 84Q
価格 \13,100(税込)

タイヤサイズ 185/60R15 84Q
価格 \18,700(税込)

タイヤサイズ 185/55R16 83Q
価格 \23,900(税込)

◆VRX2
タイヤサイズ 175/65R15 84Q
価格 \14,600(税込)

タイヤサイズ 185/60R15 84Q
価格 \20,800(税込)

タイヤサイズ 185/55R16 83Q
価格 \26,500(税込)


VRX2やアイスガードの15インチにするならウインターマックス02の16インチにするとか。
環境とお財布でお決めください^^

※値段はマッチがCMしてたタイヤのお店の値段です

書込番号:23879378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/12/30 18:52(1年以上前)

>vortis5296さん

お住まいはどちらですか?

東北、北海道方面でしたら間違いなくBS VRX2をお勧めします。アイスバーンはBSだと思います。

私は中国地方在住ですので、ドライ路面かを多く耐摩耗性に強いダンロップWM02を使用してました。
その前は、BS VRX2を履いていましたが、2シーズン(年間36,000キロ走行)持ちませんでした(冬12,000キロ/シーズン)。WM02は3シーズン余裕でしたよ。勿論、アイスバーンや積雪も当地方では問題無かったです。

vortis5296さんの走行距離なら、耐摩耗性を優先されてはと思います(北国除く)。

書込番号:23879639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/31 17:44(1年以上前)

>耐摩耗性を優先

そうなるとミシュランがいいと思います^_^

書込番号:23881463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2020/12/31 17:55(1年以上前)

参考までに

某横浜系タイヤショップのデータより

スタッドレスタイヤのプラットホームまでの寿命目安が、

BSのVRXが8000〜10000キロ
横浜のIG5が14000〜16000キロ
※IG5プラスでは有りません。
ミシュランXI3が18000〜20000キロ
※XI3プラスでは有りません。

※ダンロップのデータは有りません。

※軽やコンパクトカーサイズの場合でドライ7割走行の場合です。勿論条件により大きく異なります。氷雪路面が多いと長く、ドライや高速が多いと短くなります。


書込番号:23881484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2020/12/31 18:03(1年以上前)

多くの方がVRX2を履いているんですね。
私もいま履いているスタッドレスはVRX2ですが、けっこうお高いので
本当に費用対効果があるのか、と疑問に思いながら恐る恐るポチった
思い出があります。

現在3年目の使用になりますが、先日の大雪やその後の凍結でも
きちんと制動力があったので、ブリザックの弱点である耐久力は
確かに向上していると思いました。

ヘタなスタッドレスだと3年くらいで制動力が弱ってくるので
買い換えないとなりませんが、VRX2ならもう少し使えると思います。
無理をしてこのタイヤを買った狙いはまさにそれで、
買い替えのスパンが長ければ、コスパだって悪くないはず。
5年くらい使えれば、1年あたりの費用はむしろ安上がりになります。

まあ、そこまでもつかまだ不安ですが、来年も恐る恐る使ってみようと
思っています。

ちなみに路面がドライのときでも、乗り心地はとてもいいです。
ノーマルタイヤとまでは言いませんが、他のスタッドレスより
静粛性も高く、いい感じで運転できています。

書込番号:23881499

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2020年モデルのオーナーフィット 2020年モデルの満足度4

2020/12/31 21:31(1年以上前)

長年スタッドレス使ってきて、冬道・凍結路に安心なタイヤは柔らかいと思います。

ブリザックはPM20の頃から使用していましたが、当時は雪道はよかったけど高速とか乾いた道路走るとすぐゴムが溶けてサイプの角がなくなってました。
MZ REVO VRXときて、乾燥路でも減りにくくなった気がします。

息子がアイスガード履いていて、昨年どんな感じか秋田まで運転させてもらいましたが2シーズン目のタイヤでも全く不安なく走れました。
もうBSじゃなくてもいいんだなと思いました。^^

乾燥路や高速走る機会が多いのであればミシュランがいいです。
外国産は夏タイヤも冬タイヤもゴムが硬い? これは減りません^^;
昔プジョーに履いてましたが、秋田の冬5シーズン過ごせましたよ。

北国の装着率No1とか謳ってますが、性能差は少なくなってきてるので国産3社ならばどれでもOKです。

個人的にスタッドレスはミシュラン以外の外国メーカとトーヨータイヤだけは購入意欲がわきません。。。
(特に理由なし。なんとなく^^; 食わず嫌いなのかも)

で、サイズの話ですが太いのより細い方がいいです。
雪道にできた轍の影響を受けにくくなります。(積雪地域の場合)

高速走る機会が多いなら標準の185/60R15の方が走りやすいです。(タイヤ細くすると扁平率大きくなるため)

見た目が大事なら16インチですが、見た目以外メリットはありません^^;

書込番号:23881888

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:13件

2021/01/01 22:35(1年以上前)

>vortis5296さん
12月にe:HEV HOME FF が納車されてから、1,000kmを越えたところです。
納車時からスタッドレスタイヤです。
タイヤはYHアイスガード6 185/60S15 で、5.5kg/個のアルミホイールです。
私が HOMEを選んだのは、カタログ燃費の関係で、値の悪い 9kg台/個より 7.7kg/個の鉄チンを選んだからです。さすがに純正鉄より2.2kg、純正アルミより4kg以上軽いタイヤでは、デコボコの圧雪路でもタイヤの追随性が凄く良いと思います。
ただし、FITではこのアルミにスタッドレスタイヤを履いた状態でしか知らないので、比較のしようがないというのがほんとのところですが。

そんなことで、走りに関係すると思われる重量的に考えると、185/60S15 が良いんではないかと。かつ財布にも優しいし。YHでもブリジストンでもほぼ同じ値段だと思いますが、タイヤ、ホイール、ナット、ハプリング、組込み料金、そして税、全部合わせて100,650円でした。DLやMSにすると2万弱安くなります。

通常だとBSやYH(やDL)でどれを選択してもあまり大差はないと思いますが、私がYHを選択したのは、ウェッ卜性能が良いですよ、と言われたからです。

ところで、これまでに3万km走られたということですが、どのようなシチュエーションの道路を走られているのでしょうか。
私も、過去北陸道を中心に年間3万km位(ノーマル:2.2万km、スタッドレス:8千km)走っていたことがあります。
その時は、MSを使用していました。乾燥路や wet の性能がノーマルと同等かそれ以上で、圧雪路は他の3っと同等かやや下ですが、0度前後のアイス性能が今イチですが、その事を念頭に運転していたら、何の問題もありませんでした。
スタッドレス・タイヤ独特のうなり音がほとんど無いので、静かで高燃費でした。

もし走行状況によってはMSもありかと思います。

書込番号:23883647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 vortis5296さん
クチコミ投稿数:193件

2021/03/15 12:22(1年以上前)

お返事できておらずすいません。

結局ミシュランの最新のスタッドレスにしました。
x ice Snow?だったかな
もう夏タイヤに履き替えましたがこのスタッドレス乾燥路での走行音も気にならないし燃費もほとんど落ちなかったので最高でした。

ちなみに純正の夏タイヤはチビったのでミシュランのエナジーセイバー4に新調しました。

書込番号:24022357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信1

お気に入りに追加

標準

ドアのウエザーストリップが密着しない

2021/03/14 18:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 faaaaさん
クチコミ投稿数:34件

フィット home

ドアのウエザーストリップが二重になっていますが、外側のウエザーストリップがボディーに密着していません。
サイドシルに泥が溜まります。

ディーラーで点検してもらいましたが、ほかの同型車種も同じなので、問題ないとのこと。

以前に乗ってたアクセラや86では、こんなことはなかったので、気になっています。

皆さんのフィットはいかがですか?

書込番号:24021321

ナイスクチコミ!3


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16142件Goodアンサー獲得:1320件

2021/03/14 20:43(1年以上前)

>ほかの同型車種も同じなので、問題ないとのこと。

ならば何の問題も無く気に入らなければ乗り換えですね。

>以前に乗ってたアクセラや86では、こんなことはなかったので、気になっています。

他社と比べちゃダメですよ。
ホンダにはホンダのポリシーが有ります。

書込番号:24021521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ39

返信18

お気に入りに追加

標準

12Vバッテリーの交換について

2021/02/01 07:18(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

フィットHVの3年目の車検になるのですが12Vバッテリーの交換を進められてます。
ただディーラーだと2万円以上で自分で交換すれば6000円もしないぐらいかと思います。(パナソニックのやつとか)

そこで質問なのですが5年保証(ホンダの延長保証)に入っている場合はディーラーで交換しないと保証は無効になるのでしょうか?

交換作業自体は自分でできるのですが保証が外れてしまう等あると嫌なので

よろしくお願い致します。

書込番号:23939635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2021/02/01 08:27(1年以上前)

バッテリー交換をご自身で行っても延長保証が無効になることはないですよ。

ただ、バッテリー交換を行った事により起こった不具合については当然ですが保証の対象外です。

書込番号:23939690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/02/01 08:56(1年以上前)

こんにちは、
本当に交換が必要なんでしょうか?
数値を見せてもらいましたか?

商売として、「早目に交換しておきましょう」と何処でも提案することです

先月2度目の車検を受けましたが、(はじめての交換)早いと思いましたがバッテリー交換をしました
今回、ネットで購入したバッテリーを持ち込んで交換のみをお願いしました
費用も1000円弱で安く終わりました

車検に合わせてクルマの保証延長契約もしましたよ。

書込番号:23939725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1507件Goodアンサー獲得:284件

2021/02/01 09:05(1年以上前)

普通から言えば問題ありません。
ホンダの保証延長「マモル」は一般保証及び特別保証を延長するものですから。
バッテリーは保証対象外です。
ただ、その交換したバッテリーによって出た不具合は対象外になるかもしれませんね。
またディーラーにて取り付けたアクセサリー系も延長対象外です。

買った所に相談するのが一番良いと思いますよ。

私の経験では・・・
エンジンがオフにならない(ACC)までしか落ちない、エンジンがかからないと言って出張修理に行きましたが、原因はご自分で取り付けしたナビでした。
ナビの動きがおかしいので、コネクターを抜いてみたら治りました。
この場合では有償でしょうね。

参考までに

書込番号:23939735

ナイスクチコミ!2


スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/01 09:17(1年以上前)

>kmfs8824さん
>テキトーが一番さん
>Shinsyudaisukiさん
解答ありがとうございます😊
たしかに今必要なのか?ですよね
ちょっと数値確認してみます。

ディーラーが言うには弱ってるそうですが実は半年前から言われていてあまり乗らないので乗るようになったらと思ってました。
さすがに2万円は高すぎるので自分で交換したいです。

書込番号:23939745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2021/02/01 09:52(1年以上前)

FIT3HVですが、昨年初車検前にDIYでカオスに交換しました。

サービスメカが購入価格を聞いたので約4000円と言うと、半額ですねと言ってました。

バックアップしてましたがクリップが途中で外れてしまいました、時計を再セットしただけで、なにも不具合は起きませんでした。


書込番号:23939792

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2021/02/01 10:42(1年以上前)

>mari5555さん

私のFIT3、この間7年目の車検通して来ましたがバッテリーはまだ一度も交換していませんよ。

私もサンデーで余り走らないです。

まあディーラーはほんの少しでも劣化すると交換勧めますからね。

書込番号:23939876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2021/02/01 10:46(1年以上前)

前に乗っていたフイットシャトルHVも2年目位の点検でバッテリーの劣化指摘を受けて交換を勧められたのですが、ディラーは高いので自分でPanasonicのカオスに交換しました、それから7年以上使用して昨年新型フイットHVに買い替えしましたが、延長保証守くんも全て使用する事は出来ました。

書込番号:23939885

ナイスクチコミ!2


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2021/02/01 11:23(1年以上前)

一般的に、ハイブリッド車は純ガソリン車より鉛バッテリーが長持ちするようです。

理由は
・セルモーターを回すために鉛バッテリーから大電流を放電させる必要がない(劣化し難い)
・セルモーターを回さなので多少の劣化なら支障が無い。
からです。

一方で、セルモーターを回さないので劣化を認識できず、結果として、
突然の始動不能になるリスクがあるようです。

ただ、一般的な使用形態なら、3年で交換する程劣化はしないと思うので、
(1日放置した後で)電圧を計測してみると良いと思います。

DIYでバッテリー交換する方なら、以下のようなテスター
 https://www.yodobashi.com/product/100000001003656053/
で電圧計測できます。

加えて、以下のようなVTメーター
 https://www.yodobashi.com/product/100000001003218808/
を付けて、始動前にバッテリー電圧をモニターすることを習慣化すれば、
バッテリーを寿命まで使えると思います。



書込番号:23939951

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:39件

2021/02/01 12:38(1年以上前)

>mari5555さん
私も2年前から言われていました
数値も見せられましたが、2回は弱っていると言われ、3回目は良好でした(あまり乗らないので、直近で遠出したかどうかによるかも)

昔はバッテリー交換を自分でやっていましたが、現在のクルマはメモリーを消さないように交換(バックアップを取って)する必要があります
このバックアップを取る製品も売られていますが、ヘタすると消してしまう恐れもあります

そんなことで車検作業に合わせて交換してもらいました

*最近のバッテリーは突然死のようにダメになることもあってギリギリ使うことはオススメしません

書込番号:23940092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/03 23:46(1年以上前)

皆さんありがとうございます
ちょっと他店で電圧測って貰うかディーラーで見せてもらうかします
さすがにディーラーは高すぎると思うので自分で交換しようと思います

書込番号:23945099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2021/02/04 23:56(1年以上前)

>たしかに今必要なのか?ですよね

 ハイブリッド車の事は解りませんが、私共の車は、Dで「もう、交換が必要」と言われてから、2年近く乗りましたよ。 (^-^;
確かに、早めに交換する方が良いかも知れませんが、まだ使えるのに交換するのは、省資源からも無駄ですね。

 わが家では、安価なジャンプアップスターターを車に常備しながら、バッテリーは長めに使用しています。
また、そのスターターがあれば、自車だけでなく他車も、万一の時に難なく気軽に助けられますしね。

 無論、バッテリーを長めに使うのは、自己責任でですけどね・・・。 
因みに、うちの地域は比較的温暖で、また車は主に通勤等で使用しており、概して一度に長距離を乗ります。

書込番号:23946917

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:3941件Goodアンサー獲得:154件

2021/02/05 00:43(1年以上前)

>加えて、以下のようなVTメーター
> https://www.yodobashi.com/product/100000001003218808/
>を付けて、始動前にバッテリー電圧をモニターすることを習慣化すれば、
>バッテリーを寿命まで使えると思います。

この種のVTメーターは、一定の電圧(11.5V)以下になると警報を出しますので、
突然死を防ぐ効果も期待できます。なぜなら
突然死の殆どは、実は徐々に進む電圧低下を見逃しているからです。

例えば、鉛バッテリー電圧の 12.0V と 11.4V の差は普通認識できませんよね。
(そいえば、ハイブリッド車は鉛バッテリーの電圧をモニタしていないのかな?)

ちなみに私は、過去にVTメーターにてオルタネーターの故障(発電無し)に気づき、
走行不能になる前に修理屋さんまでたどり着いたことがあります。


書込番号:23946987

ナイスクチコミ!0


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2021/02/05 12:22(1年以上前)

簡便なメーターとジャンプスターター

 >VTメーター
 
 うちでは、もっと簡便なメーターを付けています。
それと、ジャンプスターターがあれば、山奥の様な所でも心強いですね。 
うちでは、その組み合わせで、Dが言う「バッテリー交換 推奨期間」を、時に2倍近く伸ばしています。 
余談ながら、例えばその差額で「人参や大根」が、何百本も余計に買えますね。(^^;

>一般的に、ハイブリッド車は純ガソリン車より鉛バッテリーが長持ちするようです。

 それなら、スレ主様の車は、もっと長く使えるんでしょうかね? 
流れとはいえ横から失礼しましたが、何しろ今度はハイブリッド車にしようかと思っていますので・・・。

書込番号:23947601

ナイスクチコミ!1


渚の丘さん
クチコミ投稿数:3225件Goodアンサー獲得:47件

2021/02/05 13:55(1年以上前)

    上の訂正です。
「 それなら、スレ主様の車は、もっと長く使えるんでしょうかね?」
             ↓
       スレ主様の車のバッテリーは      ・・・でした。失礼しました。

いずれにしても、今後は世の趨勢として、HVやEV車の出番が益々増えそうで、目が離せませんね。

書込番号:23947789

ナイスクチコミ!0


スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

2021/02/07 07:24(1年以上前)

バッテリーの種類の最後に純正はMFと書いてありますが
市販のものには書いてません。
交換可能でしょうか?
MFはメンテナンスフリーのバッテリー?と思いますが書いてないのではダメという事でしょうか?

書込番号:23951245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6008件Goodアンサー獲得:1979件

2021/02/07 08:50(1年以上前)

>mari5555さん
MFと明記されていなくても大丈夫ですよ。

ちなみにホンダ車に純正装着されているMFバッテリーは市販のMFバッテリーによくあるタイプの完全密閉型ではなく、ある程度メンテナンスが必要な開放型のメンテナンスフリーバッテリーです。

使用バッテリーもアイドリングストップ車専用バッテリーではないので値段もそんなに高くありません。
https://s.kakaku.com/item/K0001101205/

書込番号:23951342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2079件Goodアンサー獲得:110件 フィット 2013年モデルのオーナーフィット 2013年モデルの満足度4

2021/02/07 09:42(1年以上前)

純正バッテリーは46B19L。
※※B19Lのバッテリーを選べば問題ないです。
※※部分を60とか容量の大きいのにしてもOKです。

私もFIT3の時はDに点検の度弱ってるって言われてましたが、結局交換しないで乗ってました。^_^

書込番号:23951407 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mari5555さん
クチコミ投稿数:49件

2021/03/07 23:57(1年以上前)

皆さん返信遅くなって申し訳ありません
仕事等バタバタでした。お許しください。
返信頂きありがとうございました。

電圧は12.4Vでしたのでまだまだ大丈夫かなーと思っております。

書込番号:24008713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

オンダッシュモニタ−

2021/02/12 17:45(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル

スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

サイドカメラのオンダッシュモニタ−置こうと思っているのですが、保安基準で視界の妨げになるところとか、エアバックに支障が出るところに置くのは禁じられているようです。
具体的にはどこがいけないのでしょうか?
候補としては、左右のAビラ−前、ナビの上を考えています。

書込番号:23961991

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

2021/02/20 22:51(1年以上前)

ディ−ラ−に聞いてみます

書込番号:23978897

ナイスクチコミ!1


スレ主 護身術さん
クチコミ投稿数:154件

2021/03/06 08:55(1年以上前)

ハリア−について確認できました。

書込番号:24004797

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜300万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,274物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,274物件)