フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,226物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1220スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
39 | 17 | 2020年4月29日 10:26 |
![]() |
27 | 12 | 2020年4月27日 22:09 |
![]() ![]() |
16 | 14 | 2020年4月23日 16:19 |
![]() |
30 | 20 | 2020年4月20日 22:27 |
![]() ![]() |
47 | 4 | 2020年4月18日 13:24 |
![]() |
241 | 28 | 2020年4月16日 12:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
フィット4が既に納車されていらっしゃるオーナーさんにお伺いしたいです。
フィット4のブレーキについて「一部のブレーキディスクが利いていなくて錆びている恐れアリ?」
という記事がありました。
特定の車輪のブレーキでぃすくのにだけ錆が見られて、他とブレーキの利きが違うのではないかというものです。
納車待ちの身としては不安材料でしかないので、この現象が多く確認されているのかどうかをお聞きしたく質問をさせていただきます。
元の記事は下記の「Creative Trend 車関連やそれ以外を幅広くお届けする趣味ブログ」です。
http://creative311.com/?p=87791
1点

それを聞いてどうするんだ?
書込番号:23365575 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

納車時に聞いてみてください。
片方が効いていないと後輪でも少しハンドルが取られるかな…
鈍感で無ければ気づくと思います。
書込番号:23365671 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

面倒な電気パーキングブレーキ付きブレーキキャリパーだから単純に調整不足なんじゃないかな?
整備士がメーカーの整備要項を完全に守って作業してると考えない方がいい。
整備後にこうなったという話なんだから、なにか作業を省いちゃってるんじゃないかな?
書込番号:23365697
2点

なんの為に発売遅らせたのか…
先代に続き、またやっちまったか?
なーんてね(笑)
書込番号:23365714 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ブログのようにひどくはなかったですが、左後輪の外周だけ錆残ってました。
他の三輪は走って錆取れてツルツルです。
ブレーキの効きには影響ないです。
先ほど撮りましたが、当たりが付いてきたのか、錆はほとんど残ってないです。
書込番号:23365760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>aw11naさん
> なにか作業を省いちゃってるんじゃないかな?
そんな事も有るんですね、今まで考えた事もなかった。
書込番号:23365795
1点

>じゅりえ〜ったさん
>先代に続き、またやっちまったか?
(^_^; それだけは無いと願いたいですね。
書込番号:23365801
1点

>ここなレッドさん
>当たりが付いてきたのか、錆はほとんど残ってないです。
乗っているうちに改善されて、ブレーキの効きにもそれほど違和感がないのであれば安心ですね。
現状を教えてくださり、ありがとうございます。
書込番号:23365811
1点

>babadaxiongmaoさん
>そんな事も有るんですね、今まで考えた事もなかった。
ブログ全盛の時代から「こうすれば簡単」的な事を書いてる人は多かった。
youtubeができて整備動画いっぱいあると思いますが、「プロの熟練技」としても色々な方法で整備やってる。
それを「プロの技術」として勘違いしてる整備士もいるんじゃないですかねぇ?
時には面倒であって理由が分からなくても「メーカー指定の整備要項」を正しく行うことも大事。
とくに最近出たばかりのEPB付きですからね。今までのディスクブレーキと同じ感覚で整備してたらまずいと思いますよ。
書込番号:23365817
1点

>aw11naさん
ホンダのEPBは最近出来たものでなく前からありますし、EPBはモーターでキャリパーのピストン駆動しているだけで、ブレーキディスク、ブレーキパッドは今までと違いはありません。
書込番号:23365862 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ここなレッドさん
あなたは整備士を人間としてみてますか?
>ホンダのEPBは最近出来たものでなく前からありますし
メーカーとして、構造として、自動車の業界として、なんて事ではないんです。
整備士が人間と考えれば、この車が初めての人もいるはずです。そして今回の場合はその可能性が高い。
パソコンのように起動してたら自動でセキュリティアップデートできるような物ではないんですよ。人間ですから。
書込番号:23366182
2点


>aw11naさん
整備士の資格持ってるなら、昔から変わらないブレーキの整備が、初めてだから出来てないなんて論外です。
外周だけ錆残るのが整備の問題の根拠は何ですか?
各地で同時多発してるのも皆同じレベルの、人の問題ですか?
この錆の症状は人の問題ではありませんよ
メーカーから出荷した状態で起きていて、メーカー側も原因究明にはまだ至っていません。
書込番号:23366444 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>hashiraiさん
>個体差があるのかもしれません。
そうですね。個体差があるのかもしれないですね。
現状を教えていただいて、ありがとうございます。
書込番号:23366522
0点

>ここなレッドさん
>外周だけ錆残るのが整備の問題の根拠は何ですか?
リンク先の話では「オートブレーキホールドに不具合が有って、その整備に出した後、この状態になった」的な話だとおもいます。
>以前オートブレーキホールド関連でちょっとした不具合が発生し、後輪のディスクブレーキを交換したのですが、実はこの後輪ブレーキに関してちょっと気になることが。
と、文頭の段落にあるんですが?整備に一度出した後にこの状況なんじゃないの?
>前回私の車両でも発生したブレーキホールドに関する不具合でも、ブレーキディスクの最外周部分だけがかなり深いところまで錆びていたため、メーカー保証という形で交換していましたが、もしかしたらブレーキパットがしっかりとディスクに接触していない可能性があるかもしれません
ここでは、ブレーキホールド不具合時に錆びてた、補修後もまだ錆びる、と読めるんですけどね。
私の読み間違いって可能性もあるけど、ブレーキホールド整備後に治ってればこの記事自体を書かないと思うんですがね?
>初めてだから出来てないなんて論外です。
ほう、「初めて」という「一番過失の少ない逃げ道」をふさぎますか?
「初めてだから整備要綱読みつつ作業したけど、設計者の整備意図が読み解けないし、コツも分からずミスした」
「昔からある構造で慣れてる作業だから、気を抜かない限りミスしない」=「気を抜いてたからミスした」
このどちらが過失が大きいと思いますか?
「初めてだから」というのはミスの中でも一番不可抗力が大きく、悪意がないように思う。
一般的な構造、慣れた作業でミスというのは「手抜き」ですよね。最悪です。
あなたは整備士を擁護してると自分で思ってるとおもいますが、逆に追い込んでますよ。
(メーカー出荷時の話すると「ホンダがやらかした」となってもっと話がややこしいですし。)
書込番号:23366537
0点

単純に(パッドとローターとの)摩擦ブレーキを殆ど使っていないからということはないですかね。
ハイブリッドの新車では、パッドがなじむまでの間、当たり前にようにある現象ではないか?ということです。
・ハイブリッド車はエコ運転すると回生ブレーキしか使わない場合が多い。
10km程度の走行では、摩擦ブレーキを殆ど使わない場合もあるだろう。
・右後輪と左後輪の一方にだけローターサビがある状況は以下で説明がつく。
・フロントブレーキとリアブレーキでは、圧倒的にフロントブレーキが強く作用する。
フットブレーキの踏み方によっては、摩擦ブレーキが後輪で殆ど作用しない状況もありそう。
・ブレーキオイル配管がX配管になっているとすれば、右後輪と左後輪のブレーキオイル圧に
一定の差があることは許容されるのだろう(X配管なら比較的圧力差は許容できるし)
・新車は、ブレーキパッドとローターとがなじんでいないので、ブレーキ圧によっては、
パッドの一部だけがローターに接するのも不思議ではない。
こうした推測が正しければ、数度急ブレーキをかければ、ローターは全面ピカピカになり、
5000kmも走れば、ローターの一部だけがサビることも無くなると思います。
以上、プロの整備士ではありませんので、誤っていれば指摘してください。
書込番号:23366667
1点

>MIG13さん
>ハイブリッドの新車では、パッドがなじむまでの間、当たり前にようにある現象ではないか?
そうなんですか、知りませんでした。
色々なことがあるんですね。
いくつになっても新しく知ることが多いです。
書込番号:23367875
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
初めまして。
新型フィットが納車され、夜間にドライブをしていたのですが、純正9インチナビの画面がたまに昼モードになっていまうことがあります。(設定はスモール連動で、ヘッドライトはAUTOで点灯したままの状態です)
画面が昼モードになっても1,2分放置していると再度夜モードになります。
同じような症状の方はいらっしゃいますか?
書込番号:23320072 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

kkkkkkkkjさん
ナビ自体の不具合、若しくはイルミネーション配線の接触不良のように思えますね。
という事で先ずはホンダディーラーに「ライトがONでもナビの画面が時々昼モードになってしまう。」と相談してみては如何でしょうか。
書込番号:23320134
3点

新型フィットは分かりませんが、車種によっては社外のTVキットなどを入れてると、書かれてる様な症状が出る場合があるようです。
書込番号:23320795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kkkkkkkkjさん
車は違いますが、私の車ではヘッドライト点灯と純正ナビの夜間表示は同期していません。
新型だとオートライトの義務化に合わせてヘッドライトの点灯は今までよりかなり早くなっていると思います。
そうすると薄昏時ヘッドライトがオートで点灯した時にナビが夜間表示になってしまうと見難くなります。
測定した訳ではありませんが、私の車ではヘッドライトは2000lxで点灯、6000lxで消灯するとして、ナビの夜間表示は1000lx以下になってからという感じです。
夕暮れだとヘッドライトが点灯してもナビは昼間表示のままで10〜15分経過後、もっと暗くなってからナビが夜間表示に変わります。
ですから、周りの明るさでヘッドライトが点灯しっぱなしでもナビが昼間表示になることはあり得ます。
周りがすでに真っ暗の時になるのだったら不具合かもしれません。
書込番号:23321180
6点

トンネルに入ったときはヘッドライトよりかなり遅いタイミングで切り替わりますね、トンネルから出たときはすぐに戻る。
書込番号:23322590
0点

皆さま
返信ありがとうございます。
再現するか分かりませんが、ディーラーに相談してみたいとおもいます。
結果が分かりましたらまた報告させていただきます。
書込番号:23324932 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kkkkkkkkjさん
私も同じ状態です。
ライトが付く暗さとナビ画面が減光する暗さが違うようです。
もしかしたら照度センサが2個あるか、照度によって変化するタイミングを変えているのか、そんな感じに思えます。
ヘッドライトもう少し暗くなってからついてほしいな。
結構明るいうちから点灯します。
書込番号:23356812 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
ナビはイルミ連動。
辺りが暗くなってからエンジンON。
ライト自動点灯。ナビ夜画面。
車停止状態でライトOFF。(消灯)
ナビ夜画面のまま。。。
仕様ですか?
書込番号:23357820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません。
ナビが夜画面になると、車内のスイッチのイルミ点灯するしメータも減光するので、ナビがイルミ連動なのは間違いないと思います。
ナビが悪いわけではなく、車外と車内のタイミングが同じでない?
書込番号:23357856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

2020年4月からのオートライト義務化は周囲の明るさ1000ルクス未満と明文化されました。
1000ルクスで点灯は今までの感覚からすればまだ明るいと思います。
で、この状態でイルミ連動でナビ画面を制御したら、
人間の目はまだ周囲が明るいのにナビ画面だけ夜間モードになります。
当然見えにくいですから、注視するような状況になり、危険が伴います。
それを避けるため、車両照度センサー情報もあわせて純正ナビ画面を制御する車が増えています。
フィットは、ダッシュボードセンター・フロントガラス付近にセンサーがあります。
・昼間ここを本などで覆うと、ナビ画面は夜間モードに。
・夜間モードのときにセンサーをスマホの懐中電灯機能などで照らしてみると昼モードに。と変化します。
・光量、状況継続時間など含めライト点滅タイミングも制御されます。
またヘッドライトはオートハイビーム関連でConnectCamera制御が入ってるのはご承知の通りです。
ちなみに照度センサーは多くの車ではオートエアコンの風量制御にも使われています。
26度設定で室温安定状態で、炎天下と夜間で風量が異なるといったものです。
以前の車とは比較にならないほど様々な制御が入っていますので、使用している人間の感覚が
慣れるまでは、あれ?って思うのも無理はないかもしれませんね。
書込番号:23364527
1点

以下はJAFのページです。
1000ルクスの明るさを動画で説明されています。まだ明るいのにヘッドライト点灯が
あたりまえになると良いのかもしれませんね。ご参考まで。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/safety-light/autolight-1000lux
書込番号:23364549
0点

>Holidayはカメラマンさん
なるほど、イルミ連動といっても1000ルクスでライト点灯するが周囲はまだ明るいので、ナビはもうちょっと暗くなってから夜画面になるとどこかで制御入っているんですね。
今日ナビ外して作業中に気付いたんですが、実はナビにも照度センサ付いてるんじゃないかな?
昼間ナビを外し下向きで電源入れたところ夜画面になっていました。
当然ヘッドライトは点灯していません。
なので、ヘッドライトの点灯に関係なくイルミ連動の場合は別なセンサが感知する明るさによって昼夜の画面を切り替えている。。。
あくまでも予想です。
ナビが夜画面になるとウインドスイッチ類も点灯するので、ナビもしくはエアコン付近にも照度センサがあるのかも。
書込番号:23364590
0点

>ゆうたまんさん
なるほど、いろいろ試して見るとわかることもありそうですね。
私は人の車で設定させられたので(笑)なんか愛着沸いてます。
Webで取説見たところ、こんな記載もありました。
〜取説引用〜
車両のイルミネーションコントロールで明るさを最大にすると、減光状態が解除される機能があります。¡ 車両 のイルミネーションコントロールで明るさを最大にしたときや、周囲が明るい場合は、車幅灯が点灯しても本 機の画面は昼用の明るさになります。イルミネーションコントロールについては車両の取扱説明書をご覧くだ さい。
との事ですので、多様な環境で使われる車ですから、それぞれの状況を一言では説明しきれなそうです。
StayHome週間ではありますが、安全運転で楽しいFitライフをお過ごしください。
書込番号:23364670
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
社外カーナビについて
この度ホンダフィットクロスターを注文し現在納車待ちです。
カロッツェリアの楽ナビ AVIC-RL910と、KENWOODの彩速ナビMDV-S707Lで購入を迷っています。
機械関係に強くなく、拡張や携帯との連携は考えておりません(Bluetoothでの電話機能くらい)。
カーナビに詳しい方や実際に購入された方、アドバスをよろしくお願いいたします。
また、他にもおすすめの機種があればお願いいたします。
5月12日にKENWOODの彩速ナビの新作が出るとホームページで記載がありましたが詳しい情報をお持ちの方いらっしゃればご教授願います。
書込番号:23348050 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ニコテトさん
パイオニアジャストフィットが上がっていました。
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004600_202002-999999.pdf?mtime=1585014960.188835
明細を見れば分かると思います。
パイオニアナビだとステリモはcan接続しなくてOKなのでしょうか?
ジャストフィットを見ると普通の配線キットでOKらしいですが?
どちらのナビも8インチですがRL910の方が色々上だと思います。
ただRL910も現在コロナウィルスの影響で高額になっているので(新型楽ナビ全て)自分なら1つ前のAVIC-CL902を推します。
書込番号:23348163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

〉F 3 5 さん
情報ありがとうございます!
コロナの影響で値上がりに繋がっているんですね。
ステアリングリモコンについてですが、添付頂いたジャストフィットの情報欄の注14および注17に使用できない旨の記載がありましたので、やはりガレイラのアダプタが必要なのかなと思います。
教えて頂いたパイオニアのナビも調べてみます。
ありがとうございます!
書込番号:23348692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコテトさん
ガレイラのアダプタは必要ですね。
http://www.jifuplace.com/shop/item/car-option/HONDA/FIT_GR3.html
社外ナビの8インチはDOPのフェイスパネルキットを使う事で付くには付くらしいですがDOPナビとサイズが違うのでナビの上下に隙間ができるらしいです。
見栄えを考えて取付事例の写真ではスポンジで隙間を埋めているようです。
クロスターいいですね。
書込番号:23349033
0点

〉M MOTA さん
情報ありがとうございます。
8インチの社外ナビで隙間が空くのは知りませんでした。
それはちょっと躊躇してしまいます。
先日カー用品店で新型フィットへの取付けキットの案内書を頂きました。
添付ファイルの黄色部分に、「車両を切り取り加工する」とあるので、それで隙間等を埋めてくれるのかと思っておりましたが、そうではなさそうですね泣。
書込番号:23350322 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコテトさん
すみません。
市販ナビ向けキットが発売になっていたのですね。おそらくこれなら大丈夫です。
先に貼られているジャストフィットにあるディーラーオプションのフェイスキット
https://justfit.carrozzeria.pioneer/media/jfpdf/current/HD0004600_202002-999999.pdf?mtime=1585014960.188835
だけだと隙間が空きますが新製品の市販ナビ向けキットの中のパネルがその隙間を埋めるものだと思います。
ちゃんと鏡面仕上げになっていますね。
自分はFIT3に7インチの旧型楽ナビですが7インチ用の隙間埋めパネルって艶のないシボ面でカッコ悪いんですよね。
逆にこちらこそ情報ありがとうございました。
書込番号:23350924
1点

>M_MOTAさん
ありがとうございます。
機械音痴なものでこの紙を頂いてもさっぱりわからなかったのでアドバイス頂き助かりました。
このキットとガレイラのステアリングアダプターが有れば8インチ社外ナビも使用できそうですね!
色々調べたりアドバイス頂いた結果、楽ナビのRL910に傾きつつあります^_^
書込番号:23351005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコテトさん
RL910を購入予定という事で注意事項を一点。
iPhone11で有線接続をお考えでしたら現状、音楽再生できません。
認識はしますが音声が出力されないのです。
これはメーカーも認識しています。
それ以外はRZ910も使用していますがいい機種だと思います。
書込番号:23351496 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
注意事項ありがとうございます。
参考になります。
楽ナビの背中を押して頂き心強いです^_^
書込番号:23352033 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ニコテトさん
NKK-H96Dは7インチナビ用キットで 8インチを取付するには純正パネル加工が必要です。
ホンダ車の場合純正パネルが7インチナビを取付しても隙間が空くのでパネルが必要になります。
8インチナビを取付するなら純正8インチパネルを使用した方が無難だと思います。
どちらにしても施工する人の判断にはなると思いますが…
自分ならなるべくパネル加工はしたく無いです。
書込番号:23353510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

よく見ると>ニコテトさんが貼られたNKK-H96Dの説明に8インチを取り付ける場合は純正の8インチ用フェイスパネルが必要の説明が入っていますね。
上の方に書かれた8インチの文字に勝手に踊らされていました。
最近の新型車だと社外ナビは悩ましい問題ですね。
書込番号:23354361
0点

お二方ご返信ありがとうございます。
>M_MOTAさん
やはり当キットと純正パネルを用意しても隙間は空くということでしょうか?
書込番号:23354888 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ニコテトさん
この取説の8インチナビ取付要領書が見たいです。
このキット構成品は7インチナビ用だと思います?
8インチナビを取付する時純正8インチパネル加工をする様ですが何処かがあたるのかも知れません?
構成品のパネルは7インチナビを取付と隙間が空くので使うキットだと思います。(今までと同じ)
パイオニアジャストフィットと同じで隙間は空くのだと思います。(それ程気になら無い位の隙間な様に思いますが?)
楽ナビを使用するなら純正8インチパネル、KJ-H101DKでOKでは…
社外ナビでピッタリ隙間無く取付するならアルパインのナビとパネルセットでも販売されないと無理だと思います。
書込番号:23355014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

別のスレで純正8インチナビと市販8インチナビのサイズの違いが書かれていたように思います。
自分も市販8インチナビの取り付け事例のリンクを貼ったような気がしますがどこだったやら?
書込番号:23355464 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M_MOTAさん
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001231287/SortID=23239761/
これですよね?
VXM-205VFEi 外径寸法206×130.8×180.1
AVIC-CL910-DC 外径寸法 200x126x165
これ位の違いなら自分なら気にしませんが…
書込番号:23355773 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

ちなみにOBD2の話ですがコムテックの704を付けられた方が問題なくOBD2接続出来たとみんカラに書かれておりました。
私とOBD2を既に買っております。
ご参考まで。
書込番号:23273463 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

早くステアリングリモコンのケーブル発売して欲しいですね。
待ち遠しい。
あとはLEDフォグのバルブ交換してイエローフォグにしたいです。
バルブ形状わかる方いますか?
それと噂によるとルームランプのLEDの光量が純正だと弱いみたいですね。。。
明るい社外品のルームランプ発売になれば良いのに!
書込番号:23273474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

また前スレ建てて下さりありがとうございます。
私も社外ナビにするのでステアリングリモコンケーブル待ちです。
素人なので全くわかりませんが、オーディオボリューム操作だけなら既存品で対応するのでしょうかね?何方かご存知でしょうか?
書込番号:23273610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>vortis5296さん
コムテックのOBD2が接続可能との事ですが、e:HEVのエンジン回転数も見られますか?
確認して頂けたら助かります。
書込番号:23273630 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>矢切のわたしさん
既存品では何も反応しないと思います。
完全に新製品待ちですね・・・
>ドいなか者さん
納車がD月頭なので私は分かりかねます・・・
書込番号:23274150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vortis5296さん
やはりそうですか。私も新製品待つ事にします。
書込番号:23274216 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LEDのランプ系は一体型なので、全部交換することになります、ヘッドライトと同じでバルブで交換する構造にはなっていません。
書込番号:23288000
2点

やっと LUXEが納車されました。今まで、皆さんの書き込みや動画、Twitterなど新型フィットに関する事は毎日 チェックして心待ちしてました。顔も私的には画像よりも実物の方が数倍良かったです。パワーオフにすると、自動的にパーキングブレーキがかかったり、ナビもディスプレイに簡単な情報が出るので、ナビ画面に顔を向けなくて良かったりと、知らなかった性能がまだまだありました。宝の持ち腐れにならないように、少しでも、沢山の機能を使いこなしたいなと思います。
書込番号:23288142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>ふく68さん
納車おめでとうございます!
ふく68さんはLUXEでしたよね?オプションもちゃんと沢山揃えていたようですし、装備満点、これからはご家族と一緒に楽しいフィット生活ですね。私もまだ乗りこなせていないので、お互いこれからですよー。
書込番号:23288575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんワンあかしばさん
納車おめでとうございます。クロスター2トーンですか〜?予想遥かに超えカッコいいですね!
昨年こちらのスレッドでわんワンあかしばさん始め皆さんとカミングスーンフィット4の話をした頃が懐かしいですね。
書込番号:23288595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>わんワンあかしばさん
あは、間違えました。クロスター2トーンですか?なんて、聞いちゃいました。ごめんなさい。
書込番号:23288597 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金城LEONさん
金城さんのフィットへの想いが溢れた書き込みが、すごく楽しみでした〜!赤のLUXEがアップされた時「めちゃ!カッコ良いじゃん!」と思い、羨ましくて感想を書き込むタイミング逃しちゃいました(笑)
F I T3のパールからの赤でしたよね。私も白からイメージチェンジと思ってましたが、洗車の手間のため、パール系にしちゃいました。ちょっとした冒険で2トーンです。浦和レッズのサポーターなので、赤黒にもすごく惹かれましたが、中年のおじさんには厳しいです(苦笑)
書込番号:23288678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>NSR750Rさん
マジですか!?
てことはフォグランプもLEDのバルブ買って気軽に交換したり出来ないってことですね泣
ちなみにルームランプもフィット3みたいに社外LEDに付け替えできないみたいですね。
みんカラ見て知りました。
なのでフリードのルームランプユニット買いました。。。
書込番号:23288772 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういえば納車された皆さんはオートブレーキホールド使ってみてどうですか?
エンジン切ったらオフの状態に戻っててめんどくさいっていうの聞いたことあったのでオートブレーキホールドキット買っちゃいました。
新型フィット対応確認済みになってましたよ。
書込番号:23288796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金城LEONさん
お久しぶりです^^
やっと、ご対面できました。
納車日の連絡があった時は、写真でしか知らない文通相手に初めて合うような緊張感が(笑)
いろいろと操作や性能の説明を聞きましたが、半分も覚えてないかもしれません。情報は沢山入れてたつもりですが、それ以上に性能があって、出会ってみたら、ハイスペック過ぎて戸惑ってます(フィット2からの乗り換えだから尚更(^_^;)
また、皆さんの裏技情報や乗り心地なども教えて頂きたいです(*^^*)
書込番号:23289086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>vortis5296さん
>そういえば納車された皆さんはオートブレーキホールド使ってみてどうですか?
私は車庫から出す時と入れる時にはホールドしない方がいいので、自動オフでも問題ありません。
ちょっと段差があるのですが、バックで入れる時にトルクが十分あるので前の車よりも操作が楽になりました。
クリープがちょっと強すぎる感じがしたので、走る時にはブレーキホールドをオンにしています。
ただ今までの癖で、ブレーキを踏みっぱなしにしていることの方が多いですが。
止まる寸前2km/h以下くらいになると、モータで前進方向のトルクが発生するので、
ブレーキホールドにするとこれがなくなるかと思ったのですが、パワーフローを見ていると
ブレーキホールドの時も止まる寸前に前進方向のトルクが発生しているようです。
書込番号:23292139
0点

2013年モデルのフィットの事で、どなたかタイヤに詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。
フィット3を6年半年乗っていてタイヤに全く溝(山)がなく、新品タイヤに買い替えを考えています。
予算は現着冬→新品タイヤ交換工賃、溝なしタイヤ処分料、純正ホイールを新品タイヤに付け替え込で4万円台〜55,000円程度です。
家族に譲ったセカンドカーなのでそれ程高価なタイヤは買えません(涙)
@ヨコハマ BlueEarth AE01F 20%割引キャンペーンがあって込込43,648円AAA
Aダンロップ ルマン5 込込58,960円AA
BlueEarthはお得でしょうか。この2つから選ぶのであればやっぱりルマン5にした方が良いのか迷っています。タイヤ選びに慣れていなくどなたかアドバイスください。よろしくお願いします!
書込番号:23350469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

詳しくないけど・・・
フィット3でルマン5履いてました。
フィット4純正のブルーアースFE、履き替えたブルーアースGT。
どれも普通に良いタイヤだと思います。
強いて言えばルマン5の方が静かかな?
息子が履いてるジークスも値段の割に静かです。
個人的には安い方で十分かと。
書込番号:23350584
0点

>ゆうたまんさん
後押ししてくれてありがとうございます。おかげで迷いが消えました。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000618779_K0000930349_K0000449654&pd_ctg=7040
BlueEarthで決めました。
書込番号:23350622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フリードのハイブリッドの3年落ちが安くなっているが、買っても直ぐに電池交換という心配はないでしょうか
その費用は40万円近いということで交換すれば割り高になってしまう。
12点

滋賀ホタルさん
フィットの掲示板ですが、お車はフリードですね。
下記でホンダが「ハイブリッドバッテリーの耐用年数はどのくらいですか?」という質問に対して回答しています。
https://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=67457&parent=60382
この回答によるとフリード ハイブリッドのハイブリッドバッテリーには耐久性の良いリチウムイオンバッテリーを使用しているとの事です。
この為、ハイブリッドバッテリーにはメーカー保証期間(新車登録日から5年間、若しくは走行距離10万kmまでの何れか早い方)はありますが、基本的には車両と同等の耐久性を備えているとの事です。
以上の事からフリード ハイブリッドのハイブリッドバッテリーの交換は、通常の使用状態では必要ないと考えても良さそうですね。
書込番号:23345240
13点

>滋賀ホタルさん
その質問ならフリードハイブリッドの掲示板がよろしいかと思います。
ここはフィットハイブリッドなので、少し違うかもです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000307787/#tab
書込番号:23345241
5点

>滋賀ホタルさん
心配ならば、ホンダ系列の中古車店のユーセレクト(オートテラス)での購入をお勧めします。
延長保証の「ホッと保証プラス」をつければ最長5年の延長保証でハイブリッド用バッテリー交換にも対応してもらえます。(一応、審査はあります)
本体価格が40万円以上という加入制限あり。
私は初代シビックハイブリッドで経験ありです。
書込番号:23345685 スマートフォンサイトからの書き込み
13点



新型フィットHPを見て、これだけ気になっていたのが
ハイブリッド車の冬場暖房が苦手
燃費対策やシートヒーターさえあれば
かなり寒さを凌げる
これは特に女性は必需だと思うのですが
軽四N-WGNでも装備されているシートヒーターですが
なんか見てると最上級グレードLUXE本革シート 232万円
にしか装備されておらず
BASIC HOME NESSには選べない
メーカーオプション設定もないということなんでしょうか?
私は4WDは必要ない地域ですが
4WDすら設定がない?
皆さんどう思われます?
18点

多くのグレードがあるんだから自分に合ったものを選べば良いだけよ。
書込番号:23271165 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

ykcorseさん
確かにe:HEVやガソリン車でシートヒーターが装備されているグレードはLUXEだけで、LUXE以外のグレードにはシートヒーターはMOP設定も無いですね。
又、最上級グレードだけにシートヒーターという付加価値を付けて、この最上級グレードを多く販売したいというホンダの意図が感じられます。
ただ、N-WGNでは多くのグレードで運転席側のシートヒーターが標準装備されていますから、フィットとN-WGNの差は大きいですね。
書込番号:23271190
14点

N-WGNとどっちが車格が上だかわからなくなりますね(困惑)
書込番号:23271212
24点

>なんか見てると最上級グレードLUXE本革シート 232万円
にしか装備されておらず
最上級が売れそうもないとみてこういう戦略なのでしょう。しかもマイナーである程度追加グレードもするという算段。
ご購入は計画的にしましょう。
書込番号:23271229
13点


>funaさんさん
台数ではそうかもしれませんが、ヒエラルキー的におかしいのではないかと、、、
書込番号:23271317
6点

やってることがチグハグだな
そもそもグレード名分かりにくすぎる
書込番号:23271330
13点

LUXEの4WDに乗ってます。
LUXEのシートヒーターは温度が3段階の調整が出来、更に、座面だけでは無く背中まで温かくなります。
軽自動車の座面のみ温まるシートヒーターとは違いますよ。
書込番号:23271331 スマートフォンサイトからの書き込み
26点

むしろ,革シートにだけ付けたんでしょうかね?
顧客の志向を読み違えてるとか?
オプションで選べる方が顧客獲得には有利と思いますね。
ヤリスよりも好調だという記事があったので,それでも問題ないのかも知れませんね?
書込番号:23271340
6点

フリードど同じ様にMC後にMOPで付けられるパターンだと思います。
ユーザーが求めているのは知りつつ販売台数が見込める内は敢えて外すんでしょうね。
それにしても寒冷地で需要ありそうなクロスターに付けられないのは如何なもんでしょう。
書込番号:23271388 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

カンフルのは必要に応じてね…
それが分からない方は成功者にはなり得ないかな?
書込番号:23271396 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今の時代後付けでええの安くあるから
見た目きにしなかったらそっちのほうがコスパええよ
書込番号:23271634 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

Fit3でもコンフォートエディションには装備されてたので、そういう流れになるかもしれませんね。
家族用のFit3を買う時に、シートヒータのためにLパッケージではなく、コンフォートエディションを買ってLパッケージ並のオプション追加しました。
書込番号:23271715
5点

某youtuberさんの動画でも、そういう配線になってますね。
書込番号:23271735
2点

>ykcorseさん
シートヒーターを付けまくりで差別化を図っているのが”軽”販売業界かと思います。それだけ競争がし烈でしょうか?
本来革シートは座った瞬間が寒く感じますのでそれを補うためにシートヒーターを付けたものと考えています。
ファブリックシートに必要かどうかは疑問です。MOPとしては良いと思いますが、標準としては価格が上がるだけでは?
書込番号:23271963
3点

小出しにしてるんだろうと思いますが
ホンダはまだまだ世界的自動車グループでは弱小なのだから
いわゆる浸透価格戦略で販売台数を伸ばし、生産コストを下げていく必要があると思います
ただ、ホンダコネクトで遠隔地からエアコンスタートできるなら、実用上は無くてもいいかなと思います
ガソリンは消費するけど寒い中シートヒーターで我慢するよりエアコンの方が快適です
この点をなぜ積極的に発信しないのか、謎です
書込番号:23272109 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ただ、ホンダコネクトで遠隔地からエアコンスタートできるなら、実用上は無くてもいいかなと思います
ガソリンは消費するけど寒い中シートヒーターで我慢するよりエアコンの方が快適です
>この点をなぜ積極的に発信しないのか、謎です
寒冷地では必要な機能なのかも知れないけどCO2排出削減に逆行する行為だから積極的にPRする訳にはいかないのだろう。
書込番号:23272172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ykcorseさん
関西なので全く事情が違うと怒られそうだけど、前のフィット2にシートヒーターとパドルシフトが付いていました。
真冬の早朝に遠出することも多かったですが、本当に使ったのは1回だけ。
それも、折角ついているのだからどんなものか試してみようという感じ。それなりに暖かかったけど、それ以降も使うことはなし。
それ以外に冬でもないのに間違ってスイッチが入っていて、ガソリンの無駄遣いになったのが数回あった。
パドルシフトも長い下り坂では使ったけれど、これも折角ついているのだからという感じ。
どちらもそれほど、必要性を感じなかったですね。
フィット4のコンフォートパッケージにはPTCヒータが付いていて、こちらが寒冷地仕様の位置づけらしい。
目的地についたら、外で過ごすことが多くそれなりに着込んで運転していたので、ひざ掛けや特に寒い時でも使い捨てカイロがあれば十分という感じでした。
まあオプションとしてはあってもいいとは思いますが、私は選ばないと思います。
書込番号:23272182
6点

本革シートに興味はない。
ホームに、フォグとホンダコネクト?付けたら、リュクスと16万位しか変わらなくなった(^^;
16万で、本革シート、シートヒーター、アルミと付くと考えると個人的には、リュクスお買い得のように思うけど。
書込番号:23272633 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


フィットの中古車 (全4モデル/6,226物件)
-
フィットハイブリッド スマートセレクション ファインスタイル シートヒーター/横滑り防止装置/Bluetooth/CD/DVD/ETC/バックカメラ
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 9.1万km
-
フィット 13G・Lパッケージ ETC/CD/バックカメラ/DVD/BT接続/ミュージック接続可/アイドリングストップ/盗難防止装置/ラジオ/USB入力端子
- 支払総額
- 29.3万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 13.5万km
-
フィット ホーム ケンウッドナビ バックモニター ETC プッシュスタート オートエアコン ホンダセンシング LEDヘッドライト スマートキー パーキングホールド付き
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 3.9万km
-
- 支払総額
- 55.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
- 年式
- 2012年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 9.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 1.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜304万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
フィットハイブリッド スマートセレクション ファインスタイル シートヒーター/横滑り防止装置/Bluetooth/CD/DVD/ETC/バックカメラ
- 支払総額
- 49.3万円
- 車両価格
- 40.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット 13G・Lパッケージ ETC/CD/バックカメラ/DVD/BT接続/ミュージック接続可/アイドリングストップ/盗難防止装置/ラジオ/USB入力端子
- 支払総額
- 29.3万円
- 車両価格
- 20.0万円
- 諸費用
- 9.3万円
-
フィット ホーム ケンウッドナビ バックモニター ETC プッシュスタート オートエアコン ホンダセンシング LEDヘッドライト スマートキー パーキングホールド付き
- 支払総額
- 152.0万円
- 車両価格
- 138.8万円
- 諸費用
- 13.2万円
-
- 支払総額
- 55.3万円
- 車両価格
- 37.9万円
- 諸費用
- 17.4万円
-
- 支払総額
- 182.1万円
- 車両価格
- 172.8万円
- 諸費用
- 9.3万円