ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(17999件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50686件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信4

お気に入りに追加

標準

フィット3社外マフラー

2017/06/01 19:50(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 トシ.kさん
クチコミ投稿数:11件

フィット3RSの6速マニュアルに乗っています!
社外マフラーを検討していて柿本のGTbox06&SかフジツボのオーソライズRIVIDの2つで迷っています!You tubeで音を聞くと柿本サウンドがかなり良く好きなんですが、フジツボはRSの6MT専用なので悩んでます!
皆さんなりのご意見を頂けたらと思っています

書込番号:20934753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/01 20:36(1年以上前)

私はGE8に乗ってた時はスペック(あくまでメーカー発表)優先でフジツボを選択しましたが、GK5では柿本にしました。
フジツボは車検2回目(10万キロ超え)で音量が車検を通らなくなり、やはり触媒以降交換タイプは大変だと思ったのと、中間パイプあたりから発生する異音が最後まで解決できなかったからです。
個体差からかも知れませんが、GKでは手軽なテール交換タイプにしました。

書込番号:20934881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/01 20:40(1年以上前)

あっ、オーソライズRIVIDもテール交換タイプみたいですね^^;

書込番号:20934889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5433件Goodアンサー獲得:412件

2017/06/01 21:01(1年以上前)

私なら作りの良さや専門メーカーである事を考え、フジツボを選びたい。

柿本改の名札がアレなのもありますが・・・?

書込番号:20934954

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:5件

2017/06/02 04:51(1年以上前)

あと、今のマフラーはミッション形式毎に認可が必要なので、フジツボは6MT専用と言うより予算的に申請する形式を絞っただけだと思いますよ。

書込番号:20935646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ92

返信13

お気に入りに追加

標準

ガソリン車について。

2017/05/08 01:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:7件

今回、中古で初年度登録2014年フィットGF3ガソリン車を購入することになりました。1年間に8000キロ走行ぐらいで、セカンドカーとして私専用の車だと思いガソリン車で低価格の物にしましたが、昨日辺りからハイブリッドが気になりだしました。街で走っているフィットをみてもハイブリッドの方が多く魅力的に感じてガソリン車だと肩身の狭い思いをするのかな?とか考えたりします。が、実際にホンダのHPで確認したところガソリン車の方が販売台数が多いみたいです。価格的には魅力的で今までNBOXを乗っていたので少しでも走りの良いフィットに決めたのですが。実際ハイブリッドとガソリン車とは燃費以外でどう違うものなのでしょうか?ガソリン車を選んだ理由をお聞かせ下されば幸いです。超初心者ですがよろしくお願いします。

書込番号:20875857 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/08 02:09(1年以上前)

大丈夫ですいちいち
あなたの車をハイブリッド車かガソリン車かなどと確認している人はいませんし
肩身の狭い思いをすることはありません

街中で走っているフィットのハイブリッド車はあなたより少し余裕のある方が乗っています
簡単に言えばフィットのハイブリッド車はあなたには予算オーバーだったわけですよね?
それをいまさら何を言っているのと思います

ハイブリッドとの違いは燃費、エンジンがかかっていない時の静粛性。

書込番号:20875903

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:7件

2017/05/08 02:14(1年以上前)

津田美智子さんが好きですさん、>津田美智子が好きですさん
たしかに!誰も見ていませんよね。違いは燃費とエンジンがかかってない時の静粛性だけなんですか!勉強不足でした。もっと色々とあるのかと思っていました。説明ありがとうございました。

書込番号:20875906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1418件Goodアンサー獲得:69件

2017/05/08 02:23(1年以上前)

>ショコラ1さん

>違いは燃費とエンジンがかかってない時の静粛性だけなんですか!
だけではありませんが細かな点まで書いても仕方ないので割愛していますし
あなたが買ったのはガソリン車ですからハイブリッド車の詳しい情報は不要かと思いまして

詳しくお知りになりたい場合はホンダのホームページご参照ください

書込番号:20875913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:7件

2017/05/08 02:25(1年以上前)

何度もありがとうございました。

書込番号:20875914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/05/08 02:40(1年以上前)

気にする必要は無い。
そもそもこの年式のフィットHVはリコールを連発した実験的な車両なので、ある意味ガソリン車が正解。

書込番号:20875918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:7件

2017/05/08 02:42(1年以上前)

凄く納得のいく回答をありがとうございます。
確かに調べているとリコールが多かったですよね。

書込番号:20875919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


梶原さん
クチコミ投稿数:6649件Goodアンサー獲得:237件

2017/05/08 11:51(1年以上前)

>ショコラ1さん

安心してください。本当はガソリン車の方が優れています。

そもそもホンダは,本当はハイブリッド車ではなく燃料電池車がガソリンがなくなった後の本命と考えて,そちらの研究に力を入れたかったのですが,市場は無視できないので仕方なくハイブリッド車も出した,そんな感じです。

フィットという単体の車を取った場合,「ある距離走行した時に使用するガソリンの量」という基準で比較した場合のみ,ガソリンエンジン車よりハイブリッド車が優れています。もちろんガソリン代で比較しても同じですが,トータルの出費といいう意味では,ガソリン車の中古車がはるかに勝っていると思います。また,省資源についても同じです。ガソリン車の方が製造時に排出した二酸化炭素の量は少ないですし,使用した資源の量も少ないです。廃車になった後のリサイクル費用や手間についても同じです。

唯一問題なのは,所有者の感情ですね。宝石や装飾品と同じで,自分のものになってしまえば値段が高い方が良いと感じる人が多いのではないかと思います。多分,ショコラ1さんのお感じになっていることはこれに近い感情ではないでしょうか? 理性で考えれば,上に書いた通り,ガソリンエンジンが勝っています。 出費の面では中古車を選択というのが最高です。 十分胸を張ってお乗りになれる選択だと思います。

書込番号:20876452

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:7件

2017/05/08 12:48(1年以上前)

梶原さん。すごく胸に響きました。
私はハイブリッドなんか別に欲しくないんです。ただ感情の問題だけなんです。梶原さんのガソリン車の説明で目が覚めたような状態です。本当にありがとうございました。何回も梶原さんの文章を読み返しては頷いている状態です。

書込番号:20876539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1234件Goodアンサー獲得:45件

2017/05/08 17:23(1年以上前)

若干ホンダが妥協して出したという意見があるので一言...。
少なくとも、妥協して出した物ではないと思います。
本気で打倒アクアを目指し開発されたものです。
トヨタのハイブリッドシステムは本当によく出来たもので、低速走行且つストップ&ゴーが多い日本の環境では無類の強さを誇ります。
構造が簡単、制御も20年にわたって熟成されているので、そう易々と他社が超えられるものでは無かったのです。
ホンダのシステムはそれを超えるべくして開発され、低速でのスムーズさや効率は敵わないが、ドライビングフィールと高速走行時の効率ではトヨタ方式に勝っています。
ただ、「初物」なので制御が熟成されておらず、リコールを連発しました。
なので、構造的な欠陥ではなく制御の問題なのです。
その甲斐あって、後に同じシステムを使ったシャトル、フリード、ヴェゼル等は問題なく売れています。

また、燃費だけは良いが、製造から廃棄までで考えるとハイブリッド車はエコロジーではないという主張も誤りです。
節約出来る燃料でエコノミーではなくてもエコロジーは達成出来ますし、今後一層低燃費車が優遇され、車の電動化が進む中、ガソリン車だけ開発し続けるのは時代に取り残され、企業の存亡にも関わることになります。
次期フィットでも現行型のシステムが踏襲されるのか不明ですが、現行型が、制御が難しくコスト、効率的にもあまり良くなかったとしても、ホンダのチャレンジ精神は認めて欲しいです。

ホンダフィットのパワートレーンは3種ありますが、それぞれ別の目的を持って作られた物だと認識していますので、自分の使用目的に合っているならどれを選んでも正解ですよ。
その中でも一番無難なのは1.3リッターガソリンというだけ。

書込番号:20876986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:7件

2017/05/08 17:33(1年以上前)

メカニックさん。詳しくありがとうございます。全くの無知の私でもわかりやすかったです。
私に向いているのはどうやらガソリン車みたいです。納得のいく回答を感謝いたします。

書込番号:20877007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2155件Goodアンサー獲得:48件

2017/05/08 19:16(1年以上前)

フィットハイブリッドはホンダ車らしくない。
ホンダなら意地でも心臓部は自社開発してもらいたいが、
デュアルクラッチシステムは他社製でトラブルメーカーとなった。

こういう実用性第一の下駄グルマでは細かいことには目をつぶった方が
幸せになれますよ。たぶん、、、、。

書込番号:20877214

ナイスクチコミ!4


poy3さん
クチコミ投稿数:2件

2017/05/08 21:26(1年以上前)

やはり一番は走行距離ですね。分岐点をどの程度で決めるかは人それぞれでしょうが、私の場合は10年10万キロ目処なのでガソリンにしました。ハイブリッドなら価格差割で計算しても10年14万キロ以上は乗らないと割高といった感じでしょうか?
また、走行用バッテリーの健康面から考えても年間1万キロ未満ならハイブリッドは逆に不経済と判断しました。
あくまでも自分がガソリン車を選んだ理由ですので、皆が皆同じ条件とは限りませんが取りあえずご参考まで。

書込番号:20877651

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2017/05/08 21:59(1年以上前)

>poy3さん
私も同じぐらいの走行距離です。私の場合は見栄だけでハイブリッドに乗りたいだけです。
poy3さんみたいに的確な理由を説明していただき恥ずかしい思いをしております。見栄だけでハイブリッドを選ばないようしたいと反省しました。回答ありがとうございました。

書込番号:20877778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信10

お気に入りに追加

標準

オートドアロック

2014/10/29 20:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

嫁の要望で
速度感知オートドアロックを付けたいのですが
色々調べてみると、みなカラで紹介されていた
キラメックのやつが良さそうなのですが、
値段的が高く、安値のDL-H01はロックはするが
解除しないようなので…
機械音痴なのでポン付けが基本になります。
取り付けを業者で頼むと上記キラメックと
同じ値段になってしまうので
何かいい情報あれば宜しくお願いします。

書込番号:18107151 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/29 22:26(1年以上前)

オートドアロック、あったんですか?
値段や部品名など知りたいです。
お願いします。

書込番号:18107796 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2014/10/29 23:11(1年以上前)

OBD接続でいろいろ種類は出ています
まあ性能は値段相応ですが

確かホンダディーラーで扱っているものがあったと思いますが(おそらく物は社外製ですが)

書込番号:18108044

ナイスクチコミ!1


鹿原さん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:45件

2014/10/29 23:24(1年以上前)

車速感応ドアロック装置は、社外品のものが複数がメーカーから発売されていますが、レビューを見る限りはうまく作動しないものも多いようですね。走り出して一定速度になるとドアロックがかかるものの、停止してPポジションに入れてもロックが自動解除されないというものが散見されます。

FIT3の場合、運転席の内側ドアハンドルを引けばドアロックが解除できますが(マニュアルp.118)、他の席ではそうなりません。解除は手動でやるというのであれば安物でもいいのでしょうけれど、そうでない場合、多少値が張っても信頼のできるものを買った方がよいのではないでしょうか。安くても役立たずでは、安物買いの銭失いです。

書込番号:18108109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:22件 フィット 2013年モデルの満足度5

2014/10/30 01:37(1年以上前)

OBD接続の車速ドアロックは完全には対応していないものが多いようですね。
私はこちらの車速感応ドアロックを購入しました。

http://www.rakuten.co.jp/diystore-pcp/

取付は自分で行いました。少々難しいですが、FIT専用の取付説明書もあるので
なんとか取り付けることができました。
ちゃんとドアロックしますし、バックもしくはサイドブレーキ信号で開きますし、
再ロックもかかります。

取付は難しいですが、機能的には満足です。よかったら見てみてください。

書込番号:18108460

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5件

2014/10/30 20:35(1年以上前)

アークデザインのAIDL2を使ってます 価格はキラメックと同じくらいですがアンロック条件にシートベルト外れもあり便利です   バックでハザード点滅等付加機能もあります これらの追加機能がポン付けできちゃいます

書込番号:18110917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2014/10/30 23:10(1年以上前)

色々な情報ありがとうございました。
嫁に詳しく聞くとロックだけで良いと
言うので安値のDL H01を装着する事になりました。
おそらく解除はしないと思いますが
また装着完了しましたら報告いたします。

書込番号:18111625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 10:12(1年以上前)

エサまださんに、質問なんですが…
私もアークデザインのAIDL2を購入を考えてるのですが質問させて下さい。
バックでハザード点滅等付加機能を設定などでオフにする事も可能でしょうか?
もし解れば教えて下さい。バックの時ハザードを出したくないので。宜しくお願い致します。

書込番号:18112807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/10/31 13:02(1年以上前)

生ゴミ処理班(-.-)y-゚゚ さんへ

簡単ポン付け機器なので説明書には機能オンオフの記述はありませんでした 自分もサイドブレーキオンで発進時ホーンが鳴る機能はオフしたいと思っているのですが・・・・ ※ちなみにこのホーン鳴動 ホームページだと吹鳴と書いてありイメージとしては喧しいイメージでしたが説明書には短音となっており少し安心(試してはいませんが)

書込番号:18113293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:6件

2014/10/31 16:03(1年以上前)

エサまださん、御返事有り難う御座います。参考になりました。
細かな設定を自分でON、OFF出来れば良いなぁと思ってたのですが…やっぱり出来ないんですね残念です(>_<)

書込番号:18113704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2017/05/08 15:24(1年以上前)

亀レスですが、株式会社エンラージ商事の「車速連動オートドアロック仕様OBD2 ver.2 切り替え機能付き」をGW前に取り付けました。
OBD2分岐ケーブルでユピテルカーレーダーとで使用していますが、問題無く使用出来ています。

書込番号:20876789

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ36

返信4

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 monku3さん
クチコミ投稿数:35件

ホンダでは上級車のみに設定のアダプティブクルーズコントロール(自動追尾型)は新フィットに装備されるんでしょうか?もしされるんだったら是非候補に入れたいと思います。なければやっぱりデミオで決まり!

書込番号:20859249

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:4345件Goodアンサー獲得:276件

2017/05/01 16:33(1年以上前)

されますよ。
これからマイナーしていくフィット・グレース・シャトルの順ですね。

書込番号:20859343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2017/05/02 15:28(1年以上前)

ACCはホンダセンシングの一部で、標準装備だそうです。

セルースが鈴鹿で現物を見て、試乗もしたそうです。

値段は18日ごろに決まるといってました。

書込番号:20861766

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/05/02 18:10(1年以上前)

フィットのACCは全車速追従型になるでしょうか、
もしそうなれば、フィットは大きなアドバンテージを得ることになります。

全車速追従型ACCの良さを知っていれば、クルーズコントロールすらないノートは論外ですし
快適な、全車速追従型ACCのあるフィットは、デミオやスイフトよりも魅力的に感じると思います。

全車速追従型ACC、サイド、カーテンエアバッグを搭載し、さらに静粛性を上げれば、
iーDCDフィットはノートよりはるかに魅力的な車になり得ると思います。

書込番号:20862064

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:168件Goodアンサー獲得:13件

2017/05/04 19:24(1年以上前)

部品共通化のために、エンジンも同じフリードと同様の時速30キロ以上対応のACCが濃厚ですよ。

書込番号:20867176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ28

返信12

お気に入りに追加

標準

上抜きでのオイル交換

2016/03/29 17:20(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 takematuさん
クチコミ投稿数:4件

フィット3ハイブリッドですが
昨日初めて上抜きでのオイル交換をしました

順調にオイルがどんどんとタンクに流れてきて
それでも何度もオイルを抜くホースを上下にして
「コンコン」っとエンジン下部に当たる音と振動を指に感じたりして
何度も真空にあるポンプを上下にして
オイルを抜けたのはいいのですが
どうも抜けてるオイルの量が少ないみたいなんです

だいたい2リットル;ぐらいしか抜けずに再度同じようにオイルを抜く作業を
繰り返してももう抜けませんでした。

それで新しいオイルを入れたのですが
やはり2リットル;ぐらいしか入りませんでした。


同じように上抜きでのオイル交換をされてる方
どのくらいオイルは抜けますか?


以前フィットでの上抜きは2リットルぐらいしか抜けないと聞いた事あるのですが
実際はどうなんでしょうか?


普通は3。2リットルは入るみたいですが
どうぞよろしくお願いします。

前回はディーラーで交換して
4000キロほど走りました。

上抜きでのオイルを交換されてる方の
情報お待ちしてます。


オイルフィルターはライフやダンクやビートなどと
オイルフィルターはフィット同じでしょうか?

よろしくお願いします

書込番号:19739832

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2016/03/29 18:03(1年以上前)

車種は違いますが、上抜きは思ったより抜けません。
マニュアルにフィルター交換なしで4.8Lとあっても
いつも3.6Lくらいしか抜けません。

フィルター交換時は下抜きしますから良い感じに抜けます。

書込番号:19739971

ナイスクチコミ!7


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 18:48(1年以上前)

3月19日に同じ上抜きのオイル量の件でスレ立てさせてもらいました。
手動のチェンジャーで、私の場合は3.7リットルも抜けて多すぎなので、これをどう考えるか質問させて頂きました。
その後サポセンにメールしてみましたが、回答できないとの返事でした。Dにはまだ訊いていません。
スミマセン、余計な事書きましたが、2リットルしか抜けないということはないと思います。

書込番号:19740117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2016/03/29 19:08(1年以上前)

度々すみません。もし私の車にもともと5リットル入っていたのなら、1リットルくらい抜けずに残っていた事になるので、先の断定的な言い方は訂正します。ただ新しいオイルは3リットル位入りましたので、自分ではほぼ全量近く抜けたと思っています。

書込番号:19740174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2016/03/29 22:52(1年以上前)

自分は電動で上から抜いていますが、それで頑張っても2.9L位は抜けます
その後下のドレンを外すと約200cc位抜けるのでまあまあかなぁと思います

一番理想なのはドレンのボルトあたりまで突っ込めるのですが、
カメラが借りられれば内部を覗くことも可能かと

書込番号:19740998

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件 フィット 2013年モデルの満足度4

2016/03/29 23:58(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。
私も上抜きしてますが、オイルパン凹凸がないのでしっかり下まで届きますよ〜2リットルはおかしいですね〜
抜く前と抜き終わった後レベルゲージで確認しましたか?
に2リットルも抜けたなら、先端はオイルパンまで来てると思いますけど〜形状変わったのかな〜(((^_^;)
ちなみに新車時の重鎮オイルは4リットルだそうです。
馴染んだりフィルターにも行くので、初めて抜くと3.6か7位入ってます。
エンジン切った後にレベルゲージのFとLの間にあれば問題ないと思います。
2リットルって〜なんでしょうね〜(((^_^;)
解答になってなくてすいません

書込番号:19741258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 10:12(1年以上前)

スレ主さん、初めまして。

スレ主さんと同じ疑問を持ったことがあります。その時は驚いてディラーに直行しました。

自分で上抜きした時は、紙コップ1杯分ぐらい吸い出し出来ませんでした。
その後オイルジョッキに3.1Lを準備し給油し、次の上抜きオイル交換でも概ね同量(約2.9から3.0リッター)を吸い出しました。
残留する古いオイルもありますが、オイルレベルゲージの確認はしません。

私の通うディラーではオイルジョッキや計量機を重視しているようです。レベルゲージの確認は給油直後に確認しているとのことでした(嘘っぽいけど)。その後自分でゲージを確認すると(平らな駐車場で長時間放置後)、オレンジ色の部分より1cm上の金属ブレード上を示しており、レベルゲージを遥かに超えています。

スレ主さんの通うディラーや私達やカー用品店等の通常のレベルゲージの見方と、私の通うディラーの言う見方では1L程の差が有ります。
カー用品店等でオイル交換すると通常のレベルゲージの見方で給油されるので1L少ない量しか排出しないと思います。
1Lオイルの少ない状態での影響が心配だと思われるでしょうが、「ゲージ上限と下限の差1Lであることから、実質的には下限ギリギリで問題無い」とのディラー見解でした。

レベルゲージで計量する実質的な2Lのオイル給油ではエンジンが五月蝿いです。
サービスキャンペーン待ちですが、対応遅いですね。

書込番号:19753926

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2016/04/03 12:59(1年以上前)

>takematuさん
チェンジャーのノズルは細長い筒のもので、
レベルゲージの穴から挿しているんですよね。

自分の想像ですが、レベルゲージの穴が途中で曲がっててそこで、止まってたって事はないですか?
(オイルパンの底だと思ってたのが実は穴の曲がってる
部分だとか…)

書込番号:19754447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 14:58(1年以上前)

訂正します。
> オレンジ色の部分より1cm上の金属ブレード上を示しており、レベルゲージを遥かに超えています。
オレンジ色の部分より5mm上の金属ブレード上を示しており、レベルゲージを遥かに超えています。

上抜きでも下抜きでも関係なく、オイルレベルゲージの上限の表示位置が規定量より1L少ない不具合があるということです。

書込番号:19754769

ナイスクチコミ!1


スレ主 takematuさん
クチコミ投稿数:4件

2016/04/03 16:47(1年以上前)

>機械オタクさん
抜けたオイルが約2リットルだったんですが
一応3リットル初め入れてみたんです。
そうするろオイルレベルゲージで見ると
大幅に多すぎだったのを確認して
もう一度約1リットル抜いて
適正の量にしました。

オイルゲージではUPPERに現在しています。


皆さんが言われるように
オイルパンまで届いてないのか
何度も何度も上下して「コンコン」って音と振動が
あったんもう底面まで達してると思ったんです。

フィットの場合は抜くホースは曲がっていくように刺さないと
チャンと底面まで達してる事にはならないのでしょうか?


すいません説明不足で<(_ _)>

書込番号:19755073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2016/04/03 22:20(1年以上前)

こんばんは。
レベルゲージの精度を知らないtakematuさんの通うディーラーが約2Lしか入れなかっただけですね。

ちなみに私のオイルチェンジャーMELTEC手動式オイルチェンジャー 6L OC-060です。
早めに1Lのオイルを追加補給した方が良いと思います。車体の姿勢変化によっては一時的に不足になる事が考えられます。
信じられないでしょうが、この車はオイルレベルゲージで計量しちゃダメです。オイルジョッキで測ってください。

既にこの不具合は直営ディーラー経由で本社に共有されてると思いますので、私達が問い合わせして知らない筈はありません。

書込番号:19756282

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2017/05/01 08:17(1年以上前)

2016式 Fit 1.3 です。
上抜きで、2.0Lしか抜けません。
このエンジンは、オイルパンの下まで届かないみたいですね。
仕方がないので、2L交換で、次からはスロープ使って(合成材で作ろうと思います)、下抜きしようと思います。

もう一台所有のコルトプラスは、上抜きのほうがよく抜けます。エンジンによって適・不適があるようですね。

書込番号:20858471

ナイスクチコミ!0


masadonoさん
クチコミ投稿数:238件Goodアンサー獲得:10件

2017/05/03 07:41(1年以上前)

もともと入っていた量にもよりますが、フィルター交換しない時は規定3.1リットルですが、私は上抜きでも全量近く抜けていると思います。
いつも左後ろをジャッキアップして作業しています。
またホースは突き当たりから少し浮き気味でやるのが抜きやすいコツでしょうか。最後は突き当たりまでいれますが。
フィットのレベルゲージは狂っているらしいので、知らない所で交換した場合は最初から量が少なかった可能性もあります。

書込番号:20863310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ584

返信68

お気に入りに追加

標準

発進不可発生

2017/03/26 14:52(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

皆さんこんにちわ、本日普通に?運転してたんですが、アクセルを踏んでも全く車が反応しない事象が発生しました。
詳細はこんな感じです↓

前の車が右折しようとしたので、ブレーキで停車(道路が狭いため追い越し不可)。

後ろもつっかえていたため、ちょっと早く走りだそうと思いSモードボタンを押す。

前の車が右折したので、アクセルで発進…
のはずが動かない。
画面を見たらなぜかEVとSが両方点灯してる&エンジンかかってない。

エンジンを切り再度かけ直してもエンジンがかからない(この時は慌てて画面の確認できず)

2度目のエンジンかけ直しで無事に発進。
ディーラーには点検の依頼をすでにしてますが、このような発進できないという症状、どなたか最近発生したことありませんでしょうか?

正直これが踏切とか、とっさの動作が必要な時だったらと思うとちょっと怖くなりました。

書込番号:20768677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!32


返信する
チビ号さん
クチコミ投稿数:5624件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/03/26 17:22(1年以上前)

>GANETOさん

こんにちは、発進直前にSモードにするのは、(水温低下や充電の為に)不意のエンジン起動と発進が重なると、アクセル操作がキャンセルされ一瞬発進不能になる件にひっかかる可能性があるので、オススメしません。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=65219&parent=60071

>なぜかEVとSが両方点灯

私のクルマだと、EV で低速走行中にSモードにしても(S点灯なのに)エンジンが起動せず、不思議に思っているうちにキチンと停止したらエンジンが起動した経験があります。

これは、停止中なら奇数側をニュートラル状態にして走行用モーターでエンジンをクランキング出来ますが、EV走行中だと勝手にニュートラル状態にすると駆動力を失いますし、1速でも約 6km/h 未満だと「押し駆け」でもアイドリング回転数未満になるので、走行中にエンジンを起動できません。

スレ主さんがSボタンを押した瞬間に、クルマが低速で動いていた(とシステムが認識していた)ら、同様になる可能性があります。

>エンジンを切り再度かけ直してもエンジンがかからない

エンジンを切る(すなわちハイブリッドシステムを停止する)と、ECON は前値保持ですがSモードは解除されますので、再度かけ直した時に走行直後で水温が高く高電圧バッテリーの残量も充分ならエンジンは起動せず、最初から Ready EV 状態になるはずです。

書込番号:20769041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:4017件Goodアンサー獲得:120件

2017/03/26 21:59(1年以上前)

ハイブリッドであろうがなかろうが、機構がどうであれ、アクセル踏んだら進んで、ブレーキを踏んだら止まる。
それが当然であり普通である。
その機能が保障できないような機構を採用するのはメーカーとして車として間違ってるね。
メーカーに問い合わせて今回の経緯を話してメーカーとしての意見を求めるべき。

それとは別の話だがちょっと無理して右折したり、踏切内で止まらなければいけないような運転はどんな車であってもしない方がいい。それさえ気を付ければ万が一何かが起こっても自分の身は守れます。

書込番号:20769719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


クチコミ投稿数:1821件Goodアンサー獲得:57件 ねこFITV(さん)のページ 

2017/03/27 03:05(1年以上前)

2回ほど経験あります。
発進時にクルマ側が「発進するのか停止するのか」の予知で極稀にハングるのが原因だそうです。
ミッション交換で解消しました。
(交換時にもしかしたらプログラムもアップデートされたかもしれませんが)

過去ログとか見て覚えていたので、そんなことがあっても慌てず騒がず冷静に。
FIT3に限らずいかなるクルマでも「いつか何かあるかもしれない」と疑いながら運転してます。
オートマは特に。

書込番号:20770275

ナイスクチコミ!14


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/27 12:24(1年以上前)

チビ号 さん

ご返信ありがとうございます。

>>こんにちは、発進直前にSモードにするのは、(水温低下や充電の為に)不意のエンジン起動と発進が重なると、アクセル操作がキャンセルされ一瞬発進不能になる件にひっかかる可能性があるので、オススメしません。

ご教示ありがとうございます。私自身もそう思ってますので、直前のタイミングではあまり操作しないようにしておりますが、今回はSモードにて10秒くらいは経ってました。

>>エンジンを切る(すなわちハイブリッドシステムを停止する)と、ECON は前値保持ですがSモードは解除されますので、再度かけ直した時に走行直後で水温が高く高電圧バッテリーの残量も充分ならエンジンは起動せず、最初から Ready EV 状態になるはずです。

ECONは常時OFFにしております。また1度目のSTARTボタンで再起動の時も、同じ事象で
画面が「Ready EV S」と3つ点灯されておりました。
本日車をディーラー担当者に引き渡しましたがやはりシステム上「EV」と「S」との同時点灯は
おかしいとの事でした(^^; 一体なんでしょうかねぇ。。。

チビ号さんありがとうございました。

侍ジャパンさん

ご返信ありがとうございました。

>>ハイブリッドであろうがなかろうが、機構がどうであれ、アクセル踏んだら進んで、ブレーキを踏んだら止まる。それが当然であり普通である。

私も同感です。公道を走る以上そうでなくては困りますよね。

>>その機能が保障できないような機構を採用するのはメーカーとして車として間違ってるね。
メーカーに問い合わせて今回の経緯を話してメーカーとしての意見を求めるべき。

確かに。今回の件についてはキッチリ納得のいく回答をいただきたいものです。

>>それとは別の話だがちょっと無理して右折したり、踏切内で止まらなければいけないような運転はどんな車であってもしない方がいい。それさえ気を付ければ万が一何かが起こっても自分の身は守れます。

全くそのとおりです、ありがとうございます。私も常々気をつけては運転しておりますが、公道を運転している以上自分だけではなく他社の起因でも事故はありえるかなと思う部分もありました。

侍ジャパンさんありがとうございました。


ねこフィットVさん

ご返信ありがとうございました。
やはりありますか!予知でハングアップするということはハードではなくソフトの可能性大ですね!
解消されることを祈ります。。。

もう4万キロ近く走行しておりますので、もう異常関係は出尽くしたかなぁと思って油断していました(汗
時間がかかってもかまわないので修正されるといいですね。

ねこフィットVさんありがとうございました。

書込番号:20770883

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/03/27 12:52(1年以上前)

>GANETOさん

初期HV-Sパケ乗りで常にECON OFFで使用してます。
その事案がエラーなのかはわかりませんがチビ号さんの説明が一番しっくり来ます。

私はその事案を何度も経験してます。しかし私の場合は危険を伴わないため、ディーラーに伝えるほどでもないと思い、伝えてません。

たまたま家が夜の飲み屋街に近いため、週末ともなると一方通行の道がサラリーマンでゾンビ状態で道をふさいで歩いてる時があり、車が前に進みにくい時があります。
酔っ払い達と無駄に喧嘩とかしたくないので、クラクションは鳴らさずにじわーっと進みますが、ライトはガンガン点いてますがEV走行中だと気づいてもらえない場合が多々あります。

そこで「Sモード」の出番です。
エンジン音を強制的に出し(しかも私は無限マフラー付です)後ろから車が来てますよアピールです。

しかし、いわゆるEVモードでクリープ状態(時速3〜5km?)でSボタンを押しても「READY EV S」になり、エンジンがかからなくて状態としてはEVモードの時があります。
たまに一発でエンジンがかかる場合もあります。
アクセルをポンと踏むとエンジンがかかる場合が多いと思います。

何かのご参考になればと思います(^-^)/

書込番号:20770966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:65件

2017/03/27 19:30(1年以上前)

数回あります。
ミッション交換で直りました!
ハズ!?

書込番号:20771774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:65件

2017/03/27 19:59(1年以上前)

ちなみにミッション交換2回目です!

書込番号:20771826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/03/28 12:11(1年以上前)

ベラノフ さん

ご返信ありがとうございます。

>>その事案がエラーなのかはわかりませんがチビ号さんの説明が一番しっくり来ます。
そうですね。EVクリープ状態でSモードに入れると「Ready EV S」100%再現出来ました。
アクセルON、または停車でエンジンかかりました。これはきっと仕様なのでしょうね(^^;

ただ今回は停止時だったということだけが気にかかります。

ベラノフさん体験談ありがとうございました。


グロスピロン さん

>>数回あります。
これはアクセル入れても全く発進不能ということでしょうか?

ちなみに私の車体もリコールで1度とエンジンキリキリ音で1度の計2回
ミッション交換しました。

グロスピロンさんありがとうございました。


先日車が帰ってきましたが、回答としては
私の車にはHIDが後付けされてるんですが、そのバラスト、イグナイターが
ECUと距離が近すぎるため、起きている可能性があるとの回答でした。

特にヘッドライトを入り切りしたタイミングとかで起きているわけではないので
ちょっと的外れな気がしておりますが、まずはそこを改善してもらわないと
なんともということだったので、しばらくハロゲンに戻しておこうと思います。。。

まぁ40,000kmほど走って1度しか起きてないので、次起きるかどうかは
なかなか確率的には低いと思いますので、とりあえず折れようかと思います。


ご返信いただきました皆様、ありがとうございました。
また、何かありましたら、よろしくお願いいたします。

書込番号:20773510

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/03/29 00:16(1年以上前)

車種は違いますが中身は同じ車に乗っています。走り出しの時にエンジンがかかると少し動かないことは数回経験しました。車に乗る機会がそもそも少なく穏やかに運転する人にとっては滅多にない話ですが使い込むと厳しい仕様です。踏切や右折では操作をやり直す可能性に留意して乗るべきです。お互い気を付けましょう。

書込番号:20775356

ナイスクチコミ!5


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/03 14:25(1年以上前)

ホンダLOVEさん

ご返信ありがとうございます。

>>車種は違いますが中身は同じ車に乗っています。走り出しの時にエンジンがかかると少し動かないことは数回経験しました。車に乗る機会がそもそも少なく穏やかに運転する人にとっては滅多にない話ですが使い込むと厳しい仕様です。踏切や右折では操作をやり直す可能性に留意して乗るべきです。お互い気を付けましょう。

気に入ってはいるだけに残念。
やっぱりそうですよね!ちょっと注意しながら乗らないとダメですね。
お互い気をつけましょう!

ホンダLOVEさん、ありがとうございました。

書込番号:20789703

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:644件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/04 09:51(1年以上前)

保証期間終了後も無料でミッション交換に
応じてくれるのだろうか。
有料だとおいそれと交換できないですよね。

書込番号:20791549 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 GANETOさん
クチコミ投稿数:13件

2017/04/04 12:06(1年以上前)

お寺の花子 さん

ご返信ありがとうございます。
>>保証期間終了後も無料でミッション交換に
応じてくれるのだろうか。
有料だとおいそれと交換できないですよね。

きっと微妙ですよね、これリコール対象とかであれば
もちろん無償交換なんでしょうけど、再現出来ないものだと
きびしいかと思います。
私の場合は1世代だったので、一応延長保証の「まもる君」に加入してました。

書込番号:20791765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/05 01:07(1年以上前)

保証期間すぎてると厳しいと思います
きりきり音が鳴るに関しては保証期間すぎても対応してもらえたと思いますが
発進不可については個体との関係がありそうなので

ちなみにDCTミッション交換が有料だと45万くらいと聞きました

書込番号:20793336

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/05 07:17(1年以上前)

待ジャパンさんのご意見は正論です。
発進したいときに発進しなかったら怖くないですか?
皆さん、随分寛容なので驚きました。
ある条件下で操作してフリーズするなら、そのタイミングだけソフト的に操作無効にすべきです。
それをミッション交換で直るとはにわかに信じ難いです。

書込番号:20793568 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:22件

2017/04/05 20:07(1年以上前)

自分のミッションは昨年購入ですから新世代だと思いますがもっと困るときもあります。それはRからDシフト時にエンジンがかかった時で当分動きません。狭い道で切り返しをする機会が多い人には難しい車だと思います。これはリコール対象としてメーカーに問い合わせをしましたが急発進を防ぐためと切り捨てられました。気に入っているだけに残念です。

書込番号:20794755

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:35件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/05 20:28(1年以上前)

>ホンダLOVEさん
今のミッションでもそうなんですか??
私のはリコール前(何回目か忘れました)の納車時は
それはそれは恐ろしかった記憶があり、試乗時は既にエンジンが暖まっててEVモードスタートで気づかなかったんですが、朝一とかのゴールドスタート(当然エンジンモード)では、ブレーキ話してクリープが始まるまでに少なくとも2秒間は前に進まないし
クリープが始まったら異音はするしみたいな。

とにかく店の駐車場や脇道から幹線道路に合流するときは(特に右折時!)車が前に進まないんでメチャメチャ気をつけて発信してました。

何回目かのリコール後はある程度エンジンモードでもクリープ開始の時間がかなり短縮され、今に至る状態です。
異音は未だにしますが……
私もミッションは一度交換済みですがDCTの仕様だとディーラーに片付けられてます(^^;

書込番号:20794799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/06 02:09(1年以上前)

DCTでクリープ現象を再現することがそもそも複雑だと思うので
というか停止した状態で発進したいときに発進しないは自分は怖いとは思いませんが
それが右折待ちであっても
発進して途中で止まられるとそれは困りますが、発進しないなら少なからず直進車が突っ込んでくる位置にはいないでしょうから
まあ当然後ろの車には迷惑でしょうが

急発進を防ぐためというよりもクラッチを繋ぐまでの動作のもたつきの問題だと思いますが
アイドリングでの充電不能がクラッチの繋ぎミスによるもののようですので、100%確実につなげられるわけではなさそうです。
となるとタイミングを合わせているかと思います

ちなみに急発進を防ぐためであればブレーキ踏みながらアクセル踏んでブレーキ放して急発進できることが矛盾しているので
自分はミラリードのスロコン付けているのでブレーキ踏んでるとアクセルが無効になるので使用できませんが
(最近の踏み間違え防止機能が入っているので)

書込番号:20795516

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/06 06:18(1年以上前)

私はアウディのDCTの複数の車に乗ってきましたが、発進したい時に発進できなかった事は一度も無かったし、
発進前にスポーツモードにしてもエンストやフリーズを起こした事は無いです。
極めて自然な動作で不安やストレスを感じる事はありません。
ここで起きている不具合はDCTだから起きる現象では無いですね。

書込番号:20795624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:68件 フィット 2013年モデルの満足度3

2017/04/06 19:57(1年以上前)

>発進して途中で止まられるとそれは困りますが…
止まってはいませんが、先週一度と、今週の月曜と火曜の計三回加速中に加速不可に…
あまりにタイムリーなので…

信号待ちからの発進で通常ならアクセル踏んで、加速中のところをアクセル離したわけでもないのに何故か加速が鈍り減速。減速といっても、シフトダウンやエンジンブレーキ、フットブレーキによる減速というよりニュートラルで惰性で走ってスピードが落ちるという感じでした。アクセル踏み増ししても加速しなかったので、一度アクセル離してゆっくり踏み込んでみたら再加速しました。シフトノブには触ってないけど加速中のギア抜けかも?
もう三年乗ってて、いろいろ怖い思いしてきましたからこの程度なら落ち着いて対処できましたけど(笑)

書込番号:20797077 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2017/04/06 22:36(1年以上前)

>青いピスケスさん
それってエンジンオンリー車ではないですか?
モーターの回転数との兼ね合いの関係もあると思います
クラッチを繋ぐタイミングなどがEVがかかわってくると難しいのかもしれません

これがMC前のフィットハイブリッドに限って起こるのであれば、間違いなくDCTの問題でしょうが
(ミッションがMC前と後・シャトルなどとは全く違うものが載っているので)

書込番号:20797603

ナイスクチコミ!4


この後に48件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,264物件)