フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜306 万円 (6,257物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9260件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50688件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全1221スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
726 | 114 | 2017年4月16日 01:36 |
![]() |
138 | 7 | 2017年3月17日 22:44 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2017年2月4日 11:10 |
![]() ![]() |
61 | 14 | 2017年1月24日 20:12 |
![]() ![]() |
24 | 4 | 2017年1月21日 16:18 |
![]() |
127 | 59 | 2017年1月8日 05:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
ご存知の通り、ノートe-POWERが発売になりました。
試乗しましたが、なかなかの加速感です。
価格はLと同じくらい。細かな装備ではフィットの方が上だと思います。
フィットが一番、テコ入れしなければならないのは、やはりセンシングの導入でしょう。
そうすれば、ノートよりコンパクトにもかかわらず室内の広さはそんなに変わらないし、
後席はフルフラットにもなるし、インパネ周りも一日の長があるし、対等に勝負できると思うのですが。
フィットハイブリッドへの影響は?
他のテコ入れ策は?
9点

確かにセンシング導入は商品力アップになりそうですね。
ただセンシングは売れる度にボッシュに金払わなければならずその値段がバカにならなく利鞘がないかマイナスみたいな噂も見ます。
真実はわかりませんが、そうだとすればおいそれとホンダも導入できないでしょう。
書込番号:20367982 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

私も、ノート試乗しました。
アクセルを踏んだ時のレスポンス、スムーズさは素晴らしいものがあります。
メダリストは、静粛性も上々です。 以前のフィットIMAを思い出しました。
現在のi-DCDは燃費はよくなりましたが、その部分は少し退化しましたね。
ノートがヒットするようなら、フィット版i-MMDが登場するかも知れませんね。
書込番号:20368002
11点

ライセンス料をBOSCHが没収。
e-powerはいいパワー?
書込番号:20368008 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>駄洒落封印さん
うまいですね(o^O^o)
書込番号:20368053 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ノート試乗したいのに近所の日産は試乗車が無い。(泣
まぁFITはかなり苦戦を強いられるでしょうねぇ。
現在は良くなったようだけど、リコール連発のイメージはそう簡単に抜けないし。
アコードのシステム乗せて価格据え置きなら買い替え考えるんだけどな。(笑
書込番号:20368112
12点

>nanakamado2010さん
センシングってホンダ作じゃなかったんですね。
恥ずかしながら初めて知りました。
それじゃあコストもかさむし・・・
っておい、そういうことじゃないだろ!
マイナス幅が大きければ別ですが、トントンならどんどん導入すべきだと思うのですが、いかがでしょう。
書込番号:20368124
9点

センシング現行は共同製作で次期から丸投げと言われてますがはっきりした情報ではありません。
書込番号:20368141 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ホンダFITに必要なものは奇抜な装備ではなく品質への信頼だと思います
書込番号:20368242
27点

おかず君に必要なのは、s(略)
ニッサンの話題が出ると元気になる人ですね。別に贔屓は構いませんが。
書込番号:20368288 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

フィットは不具合続きでアクアにお株を取られてしまった。
ここに来てノートも息を吹き返した。
モデルチェンジしか道はないですね。
不具合は致命的です。リコール続きでフィットの名を汚したと思います。
書込番号:20368470
16点

一時前にi-DCTは捨ててi-MMDにするとかいう噂がありましたね。
e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。
書込番号:20368501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

・・・
アシモ作られるだけの電子デバイスと電子制御もできるので
何が起きるかわからない会社だと思います・・・
これからどうなるのか
・・・
書込番号:20368532
7点

>e-Powerの登場でホンダが焦って噂が本当になればいいですね。
そんなことはありえないって。たかがシリーズハイブリッドで、THSやi-DCDを超えることはないって。簡単なシリーズで高燃費が出ればトヨタやホンダは苦労してないって。シリーズでは限界があるから多大な苦労をかけて開発したんですよ。
皆が本質に気付くまでのボーナスタイムですよ。小手先のレスポンスで騙せるのも一時的です。
新技術でトヨタホンダを越してほしかったな。技術の日産だからさ。
書込番号:20368661
26点

immdの方が効率いいけど高いからなかなか採用できなかったと言う話も。
書込番号:20368677 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>やまだたなかちゃんさん
THSはバッテリーが高価な時代からの遺産で、
プログラムコードはスパゲッティでメンテナンスは困難。
リチウムイオンバッテリーでEV走行を強化しただけで先はないですよ。
新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。
そしてi-DCTはドイツのシェフラー頼みのもの。
制御が難しいけどMTの資産(ライン)を生かせるから採用されたもの。
高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。
量産を推し進められたのも立派な技術です。
書込番号:20368759 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

ハイブリッド車が、次世代燃料車(EVや水素など)が現実的に普及するまでの繋ぎであることは
たいていの人が知っているものと思われます。
いまマイカーを買う人ってのは、その場そのときに自分にとって最良のものをチョイスすることであって
そのクルマが今後売れようがあまり関係ないかと。
次世代燃料車も、大衆車として普及したりインフラが確率されるまで、まだ何年もかかると思いますので
結局ノートe-POWERもそれの繋ぎでしかないかと。
つまりは、ノートe-POWERも数年後には廃れる道を歩む可能性だって大いにあり得る話であるわけです。
結論的には、じぶんがそのとき「これだ」と思って買ったクルマが数年後にバカ売れようと廃れようと
「仕方ねんじゃね?」としか思いません。
ハイブリッドとしてフルモデルチェンジやマイナーを繰り返すよりも、次世代車を一刻も早く普及させることに
費やすほうが遥かに懸命な気もします。
むろん、商業的に考えるとあと何度かテコ入れとかあるとは思いますが。
次に買うとするならば、その場そのときに自分にとって最良のクルマを、メーカーや車種にこだわらずに買います。
これまでも、これからも。
書込番号:20369192
15点

ずみばぜん。
風邪ひいて、いたるところで変換ミスをしまくってます・・・(無学でなく風邪のせいw)
書込番号:20369245
7点

>TRAINさん
>新型プリウスが素晴らしいのは足まわりの強化とまともなシートの出来によるものです。
>高密度バッテリーと高効率モーターが量産できるようになったため
>ようやくシリーズハイブリッドが公道で実用できるようになっただけです。
THSの高密度バッテリーは駄目でe-powerの高密度バッテリーはよい。
なんとも立派な意見です。
e-powerの上位互換のi-MMDがあり、同じシリーズでもBMWのレンジエクステンダーがある。
安く出せたぐらいしか誇れるものはありません。
>量産を推し進められたのも立派な技術です。
量産技術の日産、だったんですね。
i-MMD、レンジエクステンダーが既に量産されている現状では虚しく響くだけです。
はっきり言って注目すべき技術がありません。
世間が日産に期待しているものにくらべあまりにも低いレベルなのが残念です。
書込番号:20369325
17点

こんにちは
各社、このクラスの車種に技術を盛り込んできましたね。
台数確保で売りたい車種です。
ノートもやっと出ましたが、長い苦戦時代がありました。おまけにマーチも共倒れ。
ヒット車が無いところ、シッカリトヨタはアクア・プリウスを売り込んで年配の方には良い車の代名詞みたいになっていますね。
さて、話はフィットに戻りますがシビックが斬新なだけに影が薄くなってしまいました。
EV技術がないトヨタ・本田にはまたハイブリッドで勝負でしょうね。
これから先、このクラスで電気自動車の高性能版が出せたメーカーが勝ちだと思います。
以前の本田の様に勢いはないですね。自動車メーカーの辛いとこですが毎回ヒット車出せれば上々です。
バックアップがあるトヨタは王道を歩いていますね❕
フィット失敗作でこの先、シティの様に日の目を見なくなるような気もします。
書込番号:20370410
11点

FIT3HVは単に発売の仕方を間違えただけで、べつに失敗作ではないかと。
DCT機構そのものがダメならば、その後に予定していたDCTハイブリッド車も出なかっただろうし
出したとして売れなかったはず。
ふつうによく走るクルマだと思って乗ってますよ。
書込番号:20371047
17点



GP1を所有しておりまして、フィット購入を検討しております。
GP1では、4万キロ毎にHMMF交換が必要でした。
このフィットではミッションが変わったこともあり、交換頻度と費用を知りたく質問しました。
HMMF交換費用は、6000円程でした。
13000円とほざくホンダカーズもありましたが・・・。
31点

>でぶでぶめたぼさん
私も以前ATF交換してました。
オイルの性能等も考えて信頼あるエネオスでやってました。
9720〜からできましたよ!
ただフィットの場合CVTでしょうか?
CVTの場合12000くらいでした。
書込番号:20628718 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

ディーラーで工賃混み6000円でした。
書込番号:20628826 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>でぶでぶめたぼさん
交換頻度は1年点検や車検毎にオススメします。
費用は6000〜10000円位です。
※ホンダ車の場合、「ミッションオイルは必ず純正」を使って下さい。ガソリンスタンドなんかで社外品マルチタイプを使うと不具合が出たり著しく寿命を縮める事になります。
書込番号:20628936 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

現行のフィットHVですよね?7速DCTの
であれば、過去にスレ上がっています。
フールド交換で5000円くらいらしいです。
書込番号:20629175
13点

ご回答ありがとうございました。
基本4万キロ交換でいけそうですね。
ミッションオイルは頻繁に変えるとかえって良くないとも聞きますので。
(交換時のホコリの混入などで不具合が出る可能性が高まる)
DCTになってオイル指定は緩くなったのでしょうか?
CVT時代の車(GP1)はHMMF以外を入れると保障対象外になりますので、
スタンドでとか考えられませんでした。
知り合いもスタンドで適当なミッションオイル入れてジャダーがでて放置してたら
路上で止まってJAF呼んだとかありましたので、ミッションオイルには神経質になってました。
書込番号:20630069
8点

>DCTになってオイル指定は緩くなったのでしょうか?
緩くなった訳ではありません…。ただDCTのミッションオイルは走行モーターの冷却にも使用されるため、慎重にならなければならないほうです。
書込番号:20632192 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

私見ですが、2万キロぐらいでの交換が良いと思います。
根拠は?と聞かれると明確な理由をお答えできませんが、実例としまして、うちのGE8はディーラーの整備士の知り合いに勧めで2万キロ毎の交換をしており、もうすぐ30万キロですが特に不具合はありません。
次に少し話がずれてしまいますが、T社のCVTは当初無交換でも大丈夫だということで、オイルゲージは蓋がされており交換を容易にできないようにしてありましたが、CVTの故障が多発し、現在は定期交換(2万キロ)を推奨しています。
全てのオイル類は基本熱に晒され劣化しますので定期交換は必須ということです。
書込番号:20746461 スマートフォンサイトからの書き込み
16点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
フィットハイブリッドコンフォートエディションを契約し間も無く納車予定です。前に乗っていた車はバック時にステアリング連動してガイドラインが曲がっていました。しかしフィット契約後にフィットは全車種ステアリング連動はしてないことが判明しました。私はお世辞にもバック駐車がうまいとは言えずとても不安です。納車後にオートバックスなどでステアリング連動のものに交換することなどは可能でしょうか?現在つけているのは174csiのナビです。
書込番号:20625681 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アルパインから連動バックカメラは出てるみたいだけど純正ナビにつくかは不明。
書込番号:20625789
2点

ありがとざます!
近くのオートバックスなどに行ってみようと思います!
書込番号:20626118 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

おちゃらけんけんさん こんにちは。
契約おめでとうございます。納車が待ち遠しいですね。
スレッドの車種が「2013年モデル」となっていますが、中古車を購入されたのでしょうか。
ちなみに私が乗っている2016年モデルのメーカーオプションナビに搭載されているバックモニターは、ステアリング連動ON/OFFが選べますよ。
書込番号:20626619
1点

>taroちゃんぺさん
いえそれは私のミスです!2016年のを買いました!
そうなんですね!ディーラーの人に「フィットのはすべてのグレードにステアリング連動はつきません」って言われたので…
納車したら探してみます!ありがとうございます!!
書込番号:20628675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
初めて投稿します。いつも有意義に拝見しておりますが、先日無限サスペンションに変えようとホンダカーズに発注しましたところ製造中止になってますとのことです。ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サスペンション手に入れる方法知りませんか?ちなみに愛車は15年4月登録のFパケです。よろしくお願いします。
10点

>ホームページ見てもそんな情報載ってないし「え?」てな感じでした(ー ー;)そこでフィット乗りの諸先輩方の皆様今からでも無限サス>ペンション手に入れる方法知りませんか?
無限の公式オンラインショップでも在庫なしですか。?
https://online.mugen-power.com/b2c/
書込番号:20499141
5点

>次世代スーパーハイビジョンさん
早速のご返信ありがとうございます。今それ知りましたので見たらサスペンション載ってないですね。勉強不足ですみません。普通のホームページだけ見てました。どこかで入手できませんか?
書込番号:20499161
5点

SパケとRS用以外は半年くらい前にはすでに中止になってます
オークションや中古屋ですら一度も見かけたことがないので全く出てないかと
SパケのものがLやFでも使えますが、高さが少し高くなるので
(バネレートが違うだけらしいですが)
発注ミスなどで在庫持ってない限りは多分ないと思います
どこの店もSパケ用は在庫有りでしたが、Fパケ用は取り寄せになってたので
店側も売れないと見越していたのかと
若干仕様は違いますが無限は元はショーワのサスだったはずなのでショーワにするのも手ですが
書込番号:20499801 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

無限のスタッフさんからの直接情報です。
Fパケ・Lパケ用のサスペンションはH28年1月の時点で廃盤になっています。
Sパケ・RS・1.3用はまだありますよ。
自分も先日、10月に導入しようとしたら「もう倉庫に在庫がない」と言われました。
「いつまでも あると思うな 無限製品」 以前、友人が無限のスタッフさんから言われた名言です。
ダウン量が違いますが・・・自分はSパケ用の導入を検討しています。
書込番号:20499973
4点

ネット検索して他を当たるか、無限を諦めるかしかないと思われます。
書込番号:20500127
2点

トンネル苦手さん、
次世代ハイビジョンさんが指定してるURLに載ってます。
https://online.mugen-power.com/b2c/
書込番号:20500471 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

トンネル苦手さん、Fパケですか?
失礼しました。Sパケで検索してました。Sパケのでは合わないのでしょうか?
書込番号:20500477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Sパケ用との違いはダウン量なので
(以前はポジション付がありましたが)
ものとしては使えるそうです
逆は多分ダメでしょうが
なお恐らく探しても無いかと
通販やってない店なら可能性がありますが
通販ページはすべて取り寄せなので
多分店も廃盤になったことを知らないかと
恐らくですがなくなったのはモデューロが出したからでは?
1月にオートサロンで発表されてたので
でなければF.Lパケピンポイントならリアアンダースポイラーも廃盤でしょうから
書込番号:20501862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>写真小増さん
ご返信ありがとうございます。えりりんたんサンのご意見と同じくSパケ用を検討されてるんですね。私も検討してる最中です。せっかく高い予算確保したので無限に未練があります。
書込番号:20504615
1点

>えりりんたんさん
アドバイスありがとうございます。返信したつもりができてませんでした(ー ー;)慣れないもんで申し訳ありません。先程も書きましたがSパケ用か他の商品考えてみます。ありがとうございました。
書込番号:20504917
2点

>オールドライダーさん
他の方からのアドバイスによりそれを今検討しています。ありがとうございます。
書込番号:20504925
4点

いろいろと頑張りましたが、正規での入手は本当に絶望的でどうしようもなくSパケ用の導入を踏み切ろうとしましたが・・・・
最後の最後で諦めないで追い続けていた廃盤になったF・Lパケ用のサスペンションを入手できそうです。
オートサロンで無限のスタッフさんにどうしても欲しいから
「修理用のパーツとしての在庫とかバラ売りでもいいから1台分だけでも何とかならないのか?」
と相談して「在庫があれば大丈夫かも」と返答を貰いました。
その後、すぐにオートバックス経由で無限に掛け合って貰いましたが・・・あっさり断られてしまいました。
最後にダメもとで、すがる思いでディーラー様に事情を話して問い合わせしたらOKが出て発注してもらえました。
修理用のパーツはもとから数がないのでギリギリの様でした。
値段は割高の約16万でした。
これから手元に届く予定です。
自分と同じようにどうしても諦めきれない方の参考になれば幸いです。
書込番号:20598553
4点

無限エアロには無限サスが似合いますね
今度画像アップお願いします
書込番号:20599070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
FIT3 HV−Sパケの純正アルミホイルに付いてるゴムバルブをタイヤ交換の際に金属バルブに交換したいと思ってます。
皆さんはタイヤ交換の際にゴムバルブ交換もしてますか?
また金属バルブでもショートバルブ、セミロングバルブと有りますが…どちらもSパケの純正アルミホイルに装着は可能でしょうか?
また何かアドバイスなど有りましたら、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
書込番号:20568629 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

タイヤ交換するなら常にバルブも交換は検討します。
4〜5年経過なら交換します。
2年経過程度なら、旧品のままです。
理由は、瀬戸内海沿岸に住んでますが、パンクで、臨時の5年位経過のタイヤで、雪山に出かけましたら、
半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。
そのタイヤも、ガソスタで空気入れ、家に無事帰れ、そのまま様子を見たら、空気一カ月程度では抜けず。
その後横着して、タイヤ交換せず、再度、そのタイヤで雪山に出かけたら、数時間で、抜け気味でした。
その他の質問は不明です。そのお店に在庫有りか否かだと思います。
書込番号:20569596
6点

>半日程度で、タイヤのエアが、2.3⇒0.6まで抜けた経験あったから。
0.6気圧と言うのは富士山頂の気圧ですね
どんなに空気が抜けても、大気圧を下回ることはあり得ないと思うんですが
書込番号:20586348 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

タイヤの空気圧はゲージ圧でいうのではないでしょうか? 昔の単位ですが,0 kgf/cm^2が大気圧で,数字はそれからの増分だと思います。 2.3は多分,昔の単位の数字ですよね。
ところで,金属バルブという言葉を初めて聞きましたが,何が良いのですか?
書込番号:20586821
4点

私も、購入後すぐSパケの純正アルミのバルブを金属バルブに交換しました。
セミロングで大丈夫かと思います。ホィール表面より凸とまずいですが…。
短いとバルブキャップを回しにくいです。
ゴムバルブは劣化等傷み具合が目視で確認出来ません。
金属バルブはタイヤ交換時、締め付け確認が出来るので安心感があります。
純正アルミはスタッドレス用で使用してます。
1本当たり2.2s重いので夏用では燃費悪いです。
書込番号:20589416
5点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2015.4に登録のフィットハイブリッドSパケに乗っています。
2015モデルは以前のバージョンと比べてDCT制御が変更されていると聞いていますが、良いと感じるところも多いんですがずっとCVTに乗っていた私には一部馴染めません。
アクセルオフからオンにした時の回生からモーターアシストに切り替わるフィーリングや、交差点の右折時に反応が鈍い事etc。
先日、初回6ヶ月点検を受けた時、ディーラー担当から社内資料上では2016年モデルではDCT制御がかなりスムースになるとメーカーが強く打ち出していると聞きました。
2016年モデルが出た今、ディーラーでECUアップデートが可能なデータは存在するんでしょうか?
担当に電話して聞いてみたんですが、
車とPCをつないでみないと分からないとの事で、当方つい先日に県外に引っ越す事になった為、気軽に行けなくなってしまいました。
もし存在するのなら、遠方でも行ってみたいと思っています。
もしご存知の方が見えれば教えていただけますでしょうか。
書込番号:19184590 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

引っ越し先のDでも、確認はしてくれるはずですが…
書込番号:19184773 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私のは7月購入のLパケです。
DCTのCVTと比較して挙動の違いについては好意的に捉えています。
> アクセルオフからオンにした時の回生からモーターアシストに切り替わるフィーリングや、
これはエンジン停止状態からエンジンがかかるまでにタイムラグがあるということでしょうか?
私の感じ方が鈍いせいなのか不明ですが、回生・EV走行からエンジン走行に切り替わる時のショックは殆ど感じません。
パワーフローモニターやEV表示灯を見てないと分からないくらいです。
> 交差点の右折時に反応が鈍い事
これも反応が鈍いと感じたことはないですね。
アイドリングストップ状態からすっと加速する場合、ガソリン車に比べてもったり感があるかもしれませんが常時エンジンがかかるSモードにしたらどうですか?
> 2016年モデルではDCT制御がかなりスムースになる
これは興味ありますね。
次期モデルのミッションがハードウエア的に対策されているなら無理ですが、ハードは同じでソフトのみの改善なら過去にさかのぼって適用可能なので是非やってもらいたいですね。
書込番号:19184881 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Sumibomさん こんばんわ〜。
引越した場合の転居手続きは下記Webサイトに説明されております。
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=30519&parent=30042
小生、引っ越したわけではありませんが県境近くに住んでおりまして、購入店の対応に嫌気がさしまして、隣県の[ホンダカーズ]へ行き、今後の「まかせチャオ」も入り直しました(その結果、6ヶ月点検は終わっておりましたが、購入店からは残額を返却してくれました)。
書込番号:19185460
3点

>機械オタクさん
>お節介爺さん
書き込みありがとうございます。
全く付き合いのないディーラーにECUアップデート可能なデータがあるかどうかだけを確認に行くのは何だかなと思っていて、
もしそういうデータがあるのなら、県外の購入店舗に行ってもいいなって思ってます。
ただあるかないのかも分からないのに行くにはちと遠い為、お聞きしている次第です。
書込番号:19185599
0点

>マグドリ00さん
>> アクセルオフからオンにした時の回生からモーターアシストに切り替わるフィーリング
>これはエンジン停止状態からエンジンがかかるまでにタイムラグがあるということでしょうか?
これは走行中の話なんですが、アクセルオフにした後また踏み直すような時、回生からアシストに切り替わるまでのラグがあるのと、何だかモーターがそれまでの方向から逆回転するといったらよいかどうか分かりませんが、何せこの感覚に違和感があります。
(実際にそういう動作をしているのかどうかは知りませんが、あくまでもそのように感じるフィーリングっていう意味です)
>>交差点の右折時に反応が鈍い事
>これも反応が鈍いと感じたことはないですね。
右折時に今だという一瞬で行こうとすると前に出ずにヒヤッとします。
この現象はECOモードオンにしていると顕著です。
こういう時はアクセルを強めに踏んで加速が欲しい状況ですが、まずモーターでの発進がスムーズでなく、一瞬空白の時間があってからエンジンがかかって進む感じです。
普段はECOモードオンにしておきたいところですが、これが嫌で常にオフにしています。
普段から安全運転を心掛けていますので、よくこういう状況に遭遇する訳ではありません。故にたまにこういう状況に遭遇すると不快に感じて使ますます。
とにかく、上述のような悪印象が少しでも改善出来るのなら、と考えています。
情報をお持ちの方がみえれば、よろしくお願いします。
書込番号:19185661
5点

エコモードって、エコ運転が苦手な方が使用するボタンです。と、ホンダから送られてくるガイドに書いてありました。
交差点の右折時に違和感があると感じた事は無いですねぇ。。。。2014.7以降は最新のECUですから、書き換えは無いですね。
私は常にエコモードオフ、遠出はオンにしています。
書込番号:19185765
2点

>Sumibomさん
ECUに関係するかは分かりませんが、とりあえず走行時の不安を伝えれば何らかの対応をして貰えると思いますよ。
前に交差点で車が動かなくなったことがあるのですが、そのことを伝えたらプログラムのリセットをしたとのことでアクセルの反応が良くなりました。
何台か同時期の代車を借りてますが、ECOモードで比較してもそれらより反応が良いです。
書込番号:19186055
1点

走行中にアクセルを離して惰性走行している(回生モード)時にアクセルを踏むと一瞬でエンジンがかかりますね。
ECOモードは常時ONにしています。
確かにSモードに比べると加速感はやや劣りますが、おっしゃるようなモーターが逆回転するような顕著なタイムラグは感じないです。
ガソリン車に比べるとモーターとエンジンを頻繁に切り替えるハイブリッドはややぎこちないと感じられるかもしれませんね。
> まずモーターでの発進がスムーズでなく、一瞬空白の時間があってからエンジンがかかって進む感じです。
この「空白の時間」と言うのは経験がありません。
具体的にはどのくらいの長さですか?
0.1秒? 0.5秒? 1秒? 3秒又はそれ以上?
例えば硬直時間3秒なら時速50キロの車が3秒で約41m進むので直ちに事故につながりますね(汗
書込番号:19187080 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スレ主様
ECUアップデートは存在します
本日アップデートしました
つい、最近届いたみたいです
書込番号:19190045 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

DCTのギクシャク感でガソリンか
全く別車種への乗り換えを考えています
でもアップデートで改善されるなら出費もなく嬉しいんですが
結果どうなんでしょう?
書込番号:19190186
3点

メジナabcさん
アップデートされたとのことですが、明細書の
控えをお持ちでしたら、参考までにアップして
いただけますでしょうか?
また、改善点などあげていただくとありがたいですが。
書込番号:19190270
5点

先ほどディーラーに電話で聞いたのですが、
「お客様のお車は現時点でソフトウエアが最新になっていて、今までのリコールやサービスキャンペーンは全て対策済で新たなサービスキャンペーンは入っていません」
と言う回答でした。
今回の「ECUアップデート」と言うのはサービスキャンペーンの類ではないのですか?
書込番号:19190353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アップデートされたとのことですが、明細書の
控えをお持ちでしたら、参考までにアップして
いただけますでしょうか?
要求しちゃだめですよ!ご自身でディーラに確認してみたら如何でしょうか
書込番号:19190377
8点

新しいアップデートあるのか火曜日に問合せて確認すると言われてからいまだ返事無し\(^o^)/
書込番号:19190514 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

サービスキャンペーンならHPで告知してもいいと思うけどなぁ。
知ってるユーザーだけアップデートって不公平感があります。
メジナabcさんが言ってくれなかったら、知らずにいるところでしたから。。。。
とにかくディーラーに確認するしかないですね。
書込番号:19190717
5点

>メジナabcさん
ありがとうございます。
こういう情報を待っていました!
今度時間を作ってディーラーに行ってみたいと思います。
因みにECUアップデートですが、サービスキャンペーンやリコールのように必ず公表しないといけないものではなかったはずです。
メーカーが把握しているその車のソフトウェア的なウィークポイントで、○○という話がユーザーから話しがあれば、アップデートを試してみてほしいという感じです。
その内容がすべてのユーザーに当てはまるかどうか分からないという事だと思います。
今回のアップデートでどう改善するか分かりませんが、是非、アップデート前後でメジナabcさんからののインプレ聞いてみたいところです!
書込番号:19191055
1点

リコールでもサービスキャンペーンでもないですから
何かの不具合を対象にされた、対策品でもないと思います
もともと、車の挙動に不満はありませんでしたので、特に変化は感じてません。
書込番号:19191095 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>メジナabc さん
リコールでもサービスキャンペーンでもないと言うのは公式な対応ではなく個別案件に対して任意で行うということなのでしょうか?
車の挙動に不満はないとのことですが、今回のECUアップデートの内容の説明はあったのですか?
DCTのギクシャク改善ですか?
書込番号:19192357 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

新しいアップデートはないとのことです、、、。
明細があれば見たいですね
書込番号:19192970 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうもです。
アップデート話がいつも揉める理由はVerの記載がないからですかね。
過去スレでも同じことありましたし。どれが最新かわからない…。
いつもの
(最新アップデートキター → ないよないよ → サーセン実は結構前のアップデート(最新)でした。。)
つかやっぱり皆さんアップデート待ち望んでるんですよね。
OSみたいにどんどんアップデートしていってほしいですね。
書込番号:19193049
9点


フィットの中古車 (全4モデル/6,257物件)
-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.2万km
-
フィット e:HEVホーム 当店社用車前後ドライブレコーダー前後9インチメモリーナビフルセグTVバックカメラ前後パーキングセンサー禁煙サイドエアバックETC車載器スマートキー
- 支払総額
- 258.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.1万km
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
- 年式
- 2013年
- 走行距離
- 7.4万km
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜358万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜319万円
-
60〜633万円
-
42〜338万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 220.9万円
- 車両価格
- 209.8万円
- 諸費用
- 11.1万円
-
フィット e:HEVホーム 当店社用車前後ドライブレコーダー前後9インチメモリーナビフルセグTVバックカメラ前後パーキングセンサー禁煙サイドエアバックETC車載器スマートキー
- 支払総額
- 258.6万円
- 車両価格
- 248.0万円
- 諸費用
- 10.6万円
-
- 支払総額
- 68.2万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 8.4万円
-
- 支払総額
- 209.7万円
- 車両価格
- 199.8万円
- 諸費用
- 9.9万円