ホンダ フィット のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フィット のクチコミ掲示板

(18003件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フィット 2020年モデル 9260件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2013年モデル 50690件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2007年モデル 1941件 新規書き込み 新規書き込み
フィット 2001年モデル 160件 新規書き込み 新規書き込み
フィット(モデル指定なし) 32165件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1221スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
1221

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ205

返信36

お気に入りに追加

標準

ブレーキアシストシステム

2014/12/03 11:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

クチコミ投稿数:15件

自動ブレーキについて、事故防止・軽減が目的ですが、付いているがゆえに運転手の予想しない動きになる事があり、逆に事故を誘発している事例も多くあるようです。
フィットのCTBA(シティブレーキアクティブシステム)について、ヒヤリとしたが助かった、逆に危ない思いをしたなど、皆さんの感想はいかがでしょうか?

書込番号:18232721

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/12/03 12:10(1年以上前)

自動ブレーキを採用している車は多数あるのに何故FIT3HVのスレに感想を求めるのかな?
釣りっぽくて書く気になれないよ。

書込番号:18232870

ナイスクチコミ!24


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 12:55(1年以上前)

槍騎兵EVOさんのご指摘の通り,スレ違いですね.
このスレをたたんで,こちらに立てられたほうがいいと思います.
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=8/#tab

書込番号:18232999

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:15件

2014/12/03 13:28(1年以上前)

>FIT3HVのスレに感想を求めるのかな?

フィットHVを購入対象にしているからです。
また、軽と違って購入者はクルマ好きが多いであろうと思いますし、数多く販売されていますので様々な体験情報が聞けると思っているからです。

書込番号:18233076

ナイスクチコミ!6


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 13:47(1年以上前)

スレ主さんのスレ立ていとは,以下のようですか?

フィット購入を考えているが,巷での情報では,自動ブレーキが付いているがゆえに運転手の予想しない動きになことがあり、逆に事故を誘発している事例も多くあると聞いている。
フィットのCTBAでも,そのようなことがおこるか心配なので,情報を教えて欲しい.

そうであるとするなら,以下を参照になられればと思います.
http://carinf.mlit.go.jp/jidosha/carinf/opn/search.html?selCarTp=1&lstCarNo=000&txtFrDat=1000%2F01%2F01&txtToDat=9999%2F12%2F31&txtNamNm=%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%83%E3%83%88&txtMdlNm=&txtEgmNm=&chkDevCd=2

CTBAに絡むトラブルで事故を起こしたという例は報告されていないようです.

書込番号:18233119

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 14:07(1年以上前)

スレ主様
CTBAが作動するのは、作動するなりの理由があります。前車と近いなどですが、あくまで補助装置です。あまり頻繁に作動するのは、運転手の問題であることが多いです。
わたしは、数度の作動を経験していますが、理由は全て納得できるものでした。
一度、左側よりバイクに急に割り込まれた時に動作された事はあります。
本来、こちらのせいではないですが。でも、事故を防ぐ目的ですから、それで良いと思います。

書込番号:18233158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


asahikumaさん
クチコミ投稿数:428件Goodアンサー獲得:17件

2014/12/03 14:07(1年以上前)

「シティーブレーキアクティブシステム」という正式名で書き込んだほうが、他のアシストシステムと混同しなくて良いかなと思います。

私はヴェゼルですがシステムは同じです。

時々困るのは発進するとき前車との車間距離が少ないとエンジンが吹けないことくらいです。

以前インスパイアに乗っていたときは右折レーンに入るとき、左側に停車している車を感知してブレーキが作動してしまうことが時々ありました。

いかに進化してもまだまだ人間の目にはかなわないということです。

フィット・ヴェゼルに装備されているシステムは、この手のものでは最も簡潔なもので日経が最近テストした中でも最も評価は低かったようですが、その分人間の意志と違った誤作動も少ないメリットもあります。

設定でオフにすることも出来ますから、誤作動が気になるならオフにしたらいかがでしょう。
どのみち30キロ以下では大事故は防げませんから。


書込番号:18233159

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/12/03 14:19(1年以上前)

国交省の不具合情報一覧は
「ユーザーからの申告内容を要約したもの」
であるので、事故があっても申告のないものは記載が無いので
わかりません。
構造が原因と思われる事故は警察から国交省への照会や通報がありますが
それは一般に公開された様子はありません。
メーカーへの照会もあるようですが、メーカーも公開していません。

軽い接触ならその場で示談もあったりしますから、無いという証明は難しいですね。

むしろ
>事故を誘発している事例も多くあるようです。
のソースを明らかにすべきと思います。

書込番号:18233191

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2014/12/03 14:37(1年以上前)

ユーロンさん

情報を求める背景、動機、自分がどう考えているか、を書かずに感想だけくれって言われてもなぁって事です。
まぁ一応購入検討者なのね。

>ヒヤリとしたが助かった

無いよ。と言うかこの装置に置いては無ければ事故ってたと言う事でしょ。
恩恵にあずかった人多数だったら怖いよ。

>逆に危ない思いをした

誤動作はたまにあるけど別に危なくは無いな。
これがしょっちゅう働く人は運転見直した方が良いでしょう。

書込番号:18233221

ナイスクチコミ!11


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件

2014/12/03 15:05(1年以上前)

私のクルマは CTBA 非搭載なので、本来書き込む権利はありませんが…

今後のモデルでどうなるかは分かりませんけど、少なくとも現行のフィットとヴェゼルでは、一旦 CTBA をオフにしても、キーやボタンで再度エンジンを始動するとオンになります。

また純ガソリン車ならハンドル右下に独立した CTBA スイッチがあるので、走行中でもオンオフが可能ですが、ハイブリッド車の場合マルチインフォメーションディスプレイのカスタマイズから行うので、停車してPポジションにしないとオンオフできません。

仮に意図しないタイミングで作動しても、(誤発進抑制機能は)アクセル・ブレーキ・ハンドル操作で解除されるそうなので、脱出する為だけににオフにする必要はなさそうです。

書込番号:18233278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 16:12(1年以上前)

赤提灯の熊さんさんよ

私は報告が上がっていないと書いただけです.
事故がないことを私が証明したがってるような書き込みを,何故行うのですか?

不快です.

書込番号:18233417

ナイスクチコミ!3


グセフさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/03 16:36(1年以上前)

スレ主さんはじめまして。

ちょっと横槍申し訳ありません。
mk155tagさん。

赤提灯の熊さんさんはスレ主さんのブレーキアシストが事故の原因になるのではとの投げかけに対して
国交省へ事故の報告がないのでスレ主さんの危惧を否定は出来ないし無いという事の証明は出来ないと
言っているだけだと思いますが,私の解釈違いでしょうか?

スレ主さんにもそう思われた根拠・具体的な事例を示さないとダメではないですかと言っておられますし。

そんなに顔真っ赤にして怒る様なスレには思えませんが,如何でしょうか?

書込番号:18233465

ナイスクチコミ!13


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 16:58(1年以上前)

グセフさん

わかりやすく言うと,以下のようです.

mk155tag「国交省に報告が上がっていない」
       ↓
赤提灯の熊さん「申告のないものは含まれないので,無いとの証明はできない」

明らかに,私の書き込みを受けての書き込みです.
何故私が怒るかは,赤提灯の熊さんと私の過去の書き込みをご覧になればご理解いただけると思います.

書込番号:18233518

ナイスクチコミ!2


グセフさん
クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:7件

2014/12/03 17:38(1年以上前)

mk155tagさん

赤提灯の熊さんさんを不快(言いすぎだったらごめんなさい)に思われてるのはフィットのリコール絡みの書き込みでの事だとは推察してますが

mk155tagさんが指摘されている

>mk155tag「国交省に報告が上がっていない」
       ↓
>赤提灯の熊さん「申告のないものは含まれないので,無いとの証明はできない

の部分を私はスレ主さんのCTBAに起因する事故に対する危惧に対しての事だと解釈したので,先にも書いたような事を書かせて貰いました。

mk155tagさんが仰られるようにも取れますので私の読解力の無さで差し出がましい事申してすいませんでした。
どうぞお許しいただけますように。

書込番号:18233624

ナイスクチコミ!7


mk155tagさん
クチコミ投稿数:782件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 17:41(1年以上前)

グセフさん

大人げない喧嘩でスレ汚しをしているのは私ですので,誤るのはこちらの方です.

書込番号:18233627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:16件

2014/12/03 17:54(1年以上前)

不具合情報一覧 は年齢層も幅広いし、判断材料になると思います。
もし、そうでなければ一連のリコール叩きはなんだったのでしょうか。

熱くなりそうなので置いといて。

私はCTBAの設置価格が安すぎると思い、誤動作とメンテナンスが気になったので未装着です。

以前代車で乗ったFIT3 1.3GがCTBA付でした。1週間乗って一度だけ動作しました。

上のレスにあるasahikumaさんのケースと同じです。前車との車間距離が詰まってて発進できませんでした。
動作音と警告ですぐ分かりました。安全装置が働いたと実感しました。

サイドエアバックもついているし、装着しても良かったかなと今は少し後悔してます。

書込番号:18233664

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:3件

2014/12/03 18:22(1年以上前)

最近パブロフの犬の如く

釣りスレだ!釣りスレだ!
と言う人増えた。

書込番号:18233732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/12/03 19:20(1年以上前)

予防安全性能アセスメントの評価結果です。
http://www.mlit.go.jp/common/001058223.pdf

40点満点でFIT3ハイブリッドは8点です。
情けない結果になってます。

他社に比べるFIT3ハイブリッドの
シティブレーキアクティブシステムは
ナンチャッテブレーキシステムみたいなもの。


書込番号:18233887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:393件Goodアンサー獲得:14件

2014/12/03 19:23(1年以上前)

デミオは入ってないんだ

書込番号:18233900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


眼鏡蛇さん
クチコミ投稿数:86件

2014/12/03 19:41(1年以上前)

発覚ですか?
発覚しましたよ、
ナンチャッテカックンブレーキシステムが…

書込番号:18233952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2014/12/03 19:54(1年以上前)

スレ主さま
CTBAは車を止めるシステムです
これによって事故が誘発されることはありません
後続車がアホな運転をしていない限り

書込番号:18234000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信6

お気に入りに追加

標準

サービスキャンペーンを受けました

2015/12/31 10:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:6件

先日行われた、サービスキャンペーンを受けて来ましたのでレビュします。

内容は「エンジン制御コンピューターの可変バルブ制御プログラムが不適切な為、
エンジン制御コンピューターを対策プログラムに書き換えます」と言う内容でした。

車種は、2014年式 ガソリンモデル GK3 Fパッケージです。
作業時間は、50分程度で終わりました。
プログラム書き換え後、体感出来たのは、

・今までは、アクセルを離した時にエンジンブレーキが無駄にグーと掛かっていたのが、
少し弱くなり、程好い掛かりになりました。

・以前書き込みをさせて頂いた「減速後の再加速でショック?」についてですが、
低速走行時、減速後の再加速でガックというショックがあり非常に乗り難かったのですが、
こちらも少し良くなったような気がします、今まではガックっとなっていたのが、カックに変わった?(表現が下手ですみません)
また、私の気のせいかもしれませんが、ショックが大きい時と、小さい時が有る様な気がします。
全体的にショックは少し弱くなったような気がしますが、体に伝わってくるショックはまだあります。

・アイドリングストップが不安定になってしまった。
以前アイドリングストップしないことがあり、何度かプログラムのアップデートをしてもらい、安定していたのですが、
今回アップデートしてから、全くストップしない事があります。
アイドリングストップが掛かる時は停止の度に毎回掛かる。
アイドリングストップが掛からない時は、何度停止しても毎回掛からない(一度エンジンを切ると掛かるようになったりします)

・加速時に40キロ前後でエンジンからガラガラと聞こえる異音ですが、こちらは直っておりません。

皆様のお車は、アップデート後どのように変わりましたか?

書込番号:19448589

ナイスクチコミ!3


返信する
Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2016/01/02 09:05(1年以上前)

キャンペーンって、何か変な感じですね。不具合なければ、キャンペーンしないんですね。メーカー責の不具合改善するため、キャンペーンっといって、ディーラーに来させるだけ。ユーザーメリットは、ふの解消だけ。最初から不具合なければ、解消のメリットは要らないのですね。
なんか違和感を感じるのは、私だけでしょうかね。

書込番号:19452962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2365件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/02 09:25(1年以上前)

Hirame202さん

不具合じゃなくて改善したんですよ
改善したフィットをこれから売ってくるわけですが
今まで買ったフィットを乗ってる方も改善仕様が得られるからサービスキャンペーンなんです

書込番号:19452999

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/01/03 11:40(1年以上前)

> 不具合じゃなくて改善したんですよ

エンジンが掛からなくなる不具合のようですよ。

書込番号:19455861

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 NIS 

2016/01/10 11:37(1年以上前)

まりも33号さん

「サービスキャンペーン」は安全性の確保に問題はないけれど、不具合対策ということではあります。

http://www.sankeibiz.jp/business/news/160110/bsa1601100710001-n2.htm

書込番号:19477446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1358件Goodアンサー獲得:128件

2016/01/11 18:48(1年以上前)

これはサービスですかね

サービスより不具合だと思いますがね。

書込番号:19482168

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:3件 フィット 2013年モデルの満足度3

2016/01/12 04:34(1年以上前)

停止している状態からエンジンが始動できないのは危険度が少ないというメーカーの判断なのでしょうね。

書込番号:19483768

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信16

お気に入りに追加

標準

VXM-152VFi SDカードで動画再生

2015/12/23 11:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
GP5に乗っていて、VXM-152VFiを使っています。
SDカードを使って動画を再生したいのですが、
「ファイルを再生することができません」というエラーメッセージが出てきてしまいます。

エンコーダーソフトはXmedia Recoder を使っています。
形式はmp4
ビデオコーデックはMPEG-4 AVC/H.264
音声コーデックはAAC(Faac)
幅×高さは720×480
に変更して残りはデフォルトにしてあります。

何かもっと変更すべきところがあれば、教えていただけると助かります。

書込番号:19427842

ナイスクチコミ!3


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/12/23 13:32(1年以上前)

動画再生の条件で重要なのは
@映像ビットレート
A解像度
Bフレームレート
だと思いますが、このナビの仕様は
@平均4Mbps以下
A800 x 480以下
B30fps以下
となってます。@Bの設定はどうなっていますか?
また、経験上、仕様を満足していても再生できない場合もあります。
その場合は、下記設定を極端に下げて一度試してみるといいと思います。
たとえば
@ソフトの設定を1Mbps以下
A400 x240以下
Bは30fpsか15fps
再生確認できてから、画質に不満がある場合は条件を徐々に上げていって、適した条件を見つけるしかないかと。
ソースによっても条件は変わると思います。

書込番号:19428180

ナイスクチコミ!7


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/23 20:08(1年以上前)

ありがとうございます!
フレームレート、ビットレートともにオリジナルになっていました。
再度エンコードしてみます!

書込番号:19429066

ナイスクチコミ!5


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/24 08:09(1年以上前)

おはようございます。

朝確認したところ正常に再生されました!
しかし、画質が残念という感じです...

画質調整についてご存知であれば教えていただけると嬉しいです。

書込番号:19430201

ナイスクチコミ!2


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/12/27 02:22(1年以上前)

前レスの通り、条件を徐々に上げていって、適した条件を見つけるしかありませんが、条件を変えるのは1項目ずつが良いです。いっぺんに複数項目を変えると、再生できなかった場合、どの項目が原因か見極めるのが手間になりますので。

書込番号:19437414

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/29 15:19(1年以上前)

返信遅くなってすみません。

1項目ずつ変更してみましたが、再生できずに四苦八苦してます。

SD再生ではなく、ナビの裏から配線通して、Walkmanから動画を再生するほうがいいのかな...と

書込番号:19443677

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2015/12/29 16:15(1年以上前)

>SD再生ではなく、ナビの裏から配線通して、Walkmanから動画を再生するほうがいいのかな...と

そんな面倒なことしなくても、私の場合もSD32GBに普通にコピーして普通に再生出来てます。
やはりファイル自体の適合に問題があるような・・・。

私の場合はiTunesから音楽を書き出し。
直接Finderからドラッグでも大丈夫です。
mp4も普通にYoutubeからDLしてドラッグしただけです。

どうやってその動画を作成したかを公開した方が解決策が出てくると思いますよ。

書込番号:19443795

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/29 16:51(1年以上前)

改良(失敗作)音声編

改良(失敗作)映像編

改良(再生確認待ち)

回答ありがとうございます。

編集なしで再生できるとは...
いろいろ手を加えすぎるので再生できないのかも...

編集の仕方は
BDからXmedia-recoderというフリーソフトを使っています。

改良点は画像の通りです。しかし、再生できません。

今試しているのがBD&DVD変換スタジオ4(有料ソフト)から
画像の通りの設定で直接SDにいれてみました。

肝心の再生確認は車は父が使っていて試せません...

書込番号:19443878

ナイスクチコミ!0


harurunさん
クチコミ投稿数:1942件Goodアンサー獲得:128件 ImageGateway 

2015/12/29 17:19(1年以上前)

まずは何も考えずに、単純なコピーで試してみては?
難しいことをしないといけない設定ではないと思いますが?

書込番号:19443943

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/12/29 20:24(1年以上前)

スレ主さん

成功した時の条件(@ABの条件)のスクショをお願いします。
少なくとも「再生確認待ち」の条件はビデオサイズ(1280 x 720)が仕様外でNGかと。
(仕様は800 x 480以下)

BDやDVDは勿論、市販の映画やMVなどでは無いですよね?
個人で撮影したものですよね???

書込番号:19444389

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/31 11:51(1年以上前)

>harurunさん

返信ありがとうございます。
何も考えずにやった結果、失敗しました。

書込番号:19448718

ナイスクチコミ!2


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2015/12/31 12:01(1年以上前)

成功例(画質悪)@

成功例(画質悪)A

成功例B(画質悪)

>1985bkoさん

返信ありがとうございます。

成功例は画像の通りです。

一枚目の画像について
プロファイルをBaseline
レベルを2.1
にすると再生はできますが、ここをいじるとダメみたいです。

BDの件はお答えできません。(察していただければ...)

書込番号:19448742

ナイスクチコミ!1


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2015/12/31 18:14(1年以上前)

ソースは個人で撮影したものとして、、、
このソフトは使ったことがありませんが
成功例は
@平均4Mbps
Bオリジナルを保持
で、これ以上は上げられないので
後はAかと思います。(プロファイルは変えない)

3枚目のスクショの解像度の幅と高さが逆なのでは?(幅:352/高さ:480)
仕様が幅:高さ=800:480なので比率は5:3、これでいくと解像度は実質352:211.2となります。
5:3の比率でもう少し上げてみては如何でしょうか。

書込番号:19449584

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/01 15:42(1年以上前)

改善@

改善A

改善B

>1985bkoさん

返信ありがとうございます。

解像度を640×360(元の解像度が1280×780だったので2で割ってみました)に
したところ、再生できませんでした。

そこで、Handbrakeというフリーソフトに変えてみました。
画像の通りにすることで、xmedia-recordよりは画質が若干良くなりました。
ワンセグでかろうじて電波が入る画質よりも少し良いくらいになりました。

書込番号:19451507

ナイスクチコミ!0


1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2016/01/02 13:11(1年以上前)

エンコーダーソフトを変えてしまうと他の条件も変わる可能性があるので最良条件を絞るのがまた大変になりますが、この条件なら、ほぼ再生できる限界かも知れませんね。

書込番号:19453499

ナイスクチコミ!0


スレ主 ZERO123456さん
クチコミ投稿数:9件

2016/01/02 15:47(1年以上前)

>1985bkoさん

返信ありがとうございます。

いろいろ調べて用語理解を進めてみましたが、確かに限界かなと思いました。

高画質で見たければ、配線を通して、Walkmanから再生すべきなのかなと。

できる範囲で試行錯誤してみたいと思います。

書込番号:19453752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2016/01/04 02:03(1年以上前)

>ZERO123456さん

同じ世代の155VFiを使ってて 同様にSDカードで動画が見れず四苦八苦した経験から。。。(^^

自分の場合は、レベルの設定がダメでした。
NAVI自体はLevel3までしか対応しておらず、XmediaRecodeデフォルト値の4.1では認識されずでした。

又、Level3の場合、ビットレート、プロファイルも規格(mpeg4 プロファイル等でぐぐってみてください)があるようで
それに合わせたら無事に見ることが出来ました。
※プロファイルHighだとビットレート12.5kbpsまで行ける様ですが、Highだと認識されないのでmainで使ってます。
※mainでビットレート12.5kbps設定でまれに認識される時もありまhしたが、10kbpsで安定してるので
※私のエンコード時はいつもこの設定です。

ご参考まで



書込番号:19458120

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

アルミホイールのサイズについて

2016/01/02 09:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット

我が家の車は、14年3月に購入したフィットハイブリッドの現行型です。先日、新車を購入するからという事で、現行型の前のフィットのアルミホイールをいただきました。カタログをみると、現行型の16インチのサイズは、16×6jのようですが、いただいたホイールのサイズは、16×6.5jです。利用できないのでしょうか?

書込番号:19453050

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51470件Goodアンサー獲得:15421件 フィットのオーナーフィットの満足度4 鳥撮 

2016/01/02 10:10(1年以上前)

DIY・ガーデナーさん

インセットにもよりますが↓の無限のホイールのように16インチ×6.5Jを現行型フィットに取り付ける事は可能です。

http://www.mugen-power.com/automobile/products/fit/parts/04.html

2代目フィット用のホイールならインセット50前後でしょう。

現行型フィットでも同様のインセットが取り付け出来ますから、2代目フィットのホイールを現行型フィットに取り付け出来る可能性は高いです。

書込番号:19453104

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:100件

2016/01/02 18:51(1年以上前)

スーパーアルテッツァ様、ありがとうございます。昔は、カーセンターのセットもので、価格だけでタイヤを選んでいましたが、最近は、タイヤとホイールのサイズが気になります。おしゃれは足元からでしょうか?楽しみたいと思います。

書込番号:19454155

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:5件

2016/01/02 19:48(1年以上前)

DIY・ガーデナーさま
こんばんは

皆さまが17インチ化されるなか・・
標準インセットで16×6.5 205×50はOkでした♪
フロントのみ気になりましたが問題なしです(*^_^*)

スーパーアルテッツァさまに、ご相談した
ダンロップ_ルマン4快適です(●^o^●)

書込番号:19454291

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ51

返信45

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

クチコミ投稿数:62件

みなさまに教えてほしいことがります。というのは、時速40キロ程度から前方の赤信号などにより惰性走行に移行したとき、エネルギー回収メータがいくつ程度になっているのか教えてほしいのです。

質問の経緯は、先々月に前輪のトーインの設定を変更したのですが、これによりエネルギー回収の程度が変わったように思うのです。
ですので、皆さんがどの程度回収メーターが動いているのか参考にしたいのです。(つまらない質問ですみません)

私の様子はこんな感じです。
40キロ程度から惰性走行(平地、比較的新しいアスファルト、Sパッケージ、標準タイヤ)
トー0 →回収1
トー0.7→回収2

書込番号:19382986

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:21件

2015/12/07 07:52(1年以上前)

その質問はトーインの意味を書いとかないと
返事出来ませんよ

https://www.amtecs.co.jp/doc/4wta_007.html

書込番号:19383317 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/07 11:09(1年以上前)

トーは計測していないので値は分かりませんが、Fパケ標準のエコピアだとアクセルオフで進行した場合、平地でも下りでも緑1目盛にもなりますが、緑2目盛になる方が多いと感じています。

OBD2 機器を使用しているので、40km/h だと3速 2700rpm 程と5速 1500rpm 程になるケースがありますが、モーター回生は 6〜7Nm くらいで安定する様です。

計算上はそれぞれ 2kW と 1kW 程なのですが、どちらも緑2目盛なので、1目盛と2目盛との境界が不明です。

書込番号:19383664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/12/08 15:33(1年以上前)

私はトーの設定標準のままですが、Sパッケージ、4WD、タイヤが標準のエコピアで、
アクセルオフで走行した場合、緑の2目盛りですね。

トーとは関係ない話ですが、アーシングをしていますが、アーシングをする前後で、
エネルギー回収は劇的に変化しましたね。

緑1目盛りで、たまに緑2目盛りになる状態から、常に2目盛りになる様になりましたし、
リチウムイオンバッテリーがフル充電になる事が多くなりました。

書込番号:19387059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1811件Goodアンサー獲得:87件 ロープアート2 

2015/12/08 17:46(1年以上前)

>くまさん^^;さん

>緑1目盛りで、たまに緑2目盛りになる状態から、常に2目盛りになる様になりましたし、
リチウムイオンバッテリーがフル充電になる事が多くなりました。

アーシングで、電位関係が変わり、制御関係に影響を与えてしまったようですね
たぶんメーカの想定外
バッテリーがフル充電は良いことなのでしょうか
過充電したら、リチウムイオンバッテリーの寿命が心配です

書込番号:19387315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/12/08 18:21(1年以上前)

>dai1234567さん

>バッテリーがフル充電は良いことなのでしょうか
>過充電したら、リチウムイオンバッテリーの寿命が心配です

確かに、フル充電が長時間続く様であれば、劣化は早いでしょうね・・・。
ただし、表示上のフル充電ですし、フル充電になったとして一瞬ですね。
また、ハイブリッドカーは、劣化を抑える為に容量の80%をフル充電として
いるハズですけど。

はっきり言える事は、アーシングによってエネルギー回収率は上がるって
事ですね。

新しいスレ立てた方が良かった話すね・・・。すみません。

書込番号:19387397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2015/12/08 18:31(1年以上前)

>とくめいさんさん

トーは計っていませんが、40km/hでアクセルを放すと殆どの場合2本で回生になっていますね。

>くまさん^^;さん

>トーとは関係ない話ですが、アーシングをしていますが、アーシングをする前後で、
>エネルギー回収は劇的に変化しましたね。

そうですか?
私もアーシングしましたが、何も変化しなかったです。

書込番号:19387419

ナイスクチコミ!2


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/08 20:11(1年以上前)

>くまさん^^;さん
>dai1234567さん
OBD2 機器には、ECU が認識しているハイブリッドバッテリー残量を表示できる製品があります。

下り坂で充電状態が続いても、92% で車載のバッテリー残量が6本(満充電)になると、エンジンブレーキを使用する為にエンジンが始動します。

その状態でブレーキを踏んでも、回生ブレーキが失効して代わりに油圧ブレーキが働くので、基本的に 93% までで充電はストップする様です。

そもそも 100% 表示が、バッテリーの満タン(物理的)なのか、使用する範囲の上限(論理的)なのかさえ不明ですけど…。

クルマに何かオプションを装着して、6本(満充電)の表示が増えたとしても、エンジンブレーキが起動する制御が同じなら、何も問題は無いと思います。

書込番号:19387653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/08 22:49(1年以上前)

>クルマに何かオプションを装着して、6本(満充電)の表示が増えたとしても、エンジンブレーキが起動する制御が同じなら、何も問題は無いと思います。

今まで不思議に思っていたことがありました。
急な長い下り坂で満充電で充電禁止になっていて、エンジンブレーキが働いていても3速が締結されているので、メインシャフトは回転していますのでモータは発電状態のはずです。
ギヤがLだと回転数は高くなるでしょう。
磁石のローターが回ればコイルのステーターに電流が流れるはずなので発熱すると思います。
メインシャフトが回転しているのでオイルポンプを回して冷却オイルでモータを冷やしているのでしょうが、発電した電気が純度の高い断面積の大きな電気銅でもコイルで全部熱エネルギーに変換してしまうものなのでしょうか?
ちなみに、モータの冷却は片側だけにレゾルバカバーと言うカバーを付けて、この上に冷却オイルを吹き付けるだけの間接冷却でステーターを冷却しているだけのようで、ローターは冷却されていないように見えます。
長時間モータを回転させていると発熱量や気温にもよりますが、モーターに悪影響が出ないのでしょうか?

こんな説明もありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13113279713

書込番号:19388149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2015/12/09 00:35(1年以上前)

回生が失効してモーター空回りなら熱は発生しないのでは?
電気は発生しても電流が流れないのですから。

またリンク先のQ&Aの回答に
>モータ(発電機として機能)での制動力を増やすために,回生効率を落とす制御ができます。この時,効率が落ちた分は,熱になります。
とありますがこれも違う気がする。
モーターの充電負荷(ブレーキ力)を増やすのならば充電量を増やせば良いだけで、回生効率を落として熱にすると言うのは・・・?

書込番号:19388420

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:59件

2015/12/09 01:52(1年以上前)

superpopeyeさんの内容は自分も気になってはいるのですが
そもそも満充電で充電を停止したとしてもモーターが回っている状態なら必然的に発電されてしまうのでは
(であれば必ず発熱すると思いますが)
ただ2,4,6速であれば奇数側のクラッチをつなげなければモーターへ動力はいかないので充電しないのは理解できますが
3,5,7の場合はどうなんでしょう

ハイブリッドモニターを見ていると充電しない時でもギア表示はされているのですが、製作者曰くあの表示にはバグがあるとのこと。
あの表示は繋がっているギアの表示ではなく繋がっているギアと待機しているギアの表示とのことなので、必ずその数字のギアにクラッチがつながっているわけではないと聞いたことがあります
なので本来0-0や2-0という表示はおかしいと言われていました
この関係で自分は水温を消してクラッチの接続状況が表示できないか確認したことがありますが。(実際には情報部分があるそうなので表示可能とのこと)

まあ悩んでも仕方ないので考えないことにしましたがw

書込番号:19388521

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/09 06:32(1年以上前)

モーターが回されているとコイルには逆起電力が発生しますが、回生が失効しているならモーターは電気的に切り離されているので、コイルを流れる電流とコイルの抵抗による発熱は殆どなく、機械的な摩擦や漏れ電流による発熱は少ないと思います。

家庭のコンセントには常に交流 100V の電圧がかかっていますが、何も繋がなければコンセント自体熱くなりません。掃除機とかで電気を使うと、コンセントや延長ケーブルが熱くなる事があるのと同じですね。

回生効率の件はパワー半導体は専門外なので良く分かりませんが、バッテリーとモーターとの間で直流と交流とを相互変換する時の、条件による効率の良し悪しでパワー半導体による損失があり、熱として捨てられる分が大小します。

書込番号:19388661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/09 11:53(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん
>回生が失効してモーター空回りなら熱は発生しないのでは?
>電気は発生しても電流が流れないのですから。

充電禁止でバッテリーと切断されていれば、電流は流れないですね。
そうするとモーター内に電気エネルギーが蓄積されていくと思います。
回生失効でもモータのローターは回転していますので、そのままだと発電してしまいます。
このとき蓄積されていく電気エネルギーがモータの絶縁性能を超えると絶縁崩壊が起きてしまうと思います。
そうならないようにモータをどのようにして発電しないように空転させるかだと思うのですが。

>えりりんたんさん
>ただ2,4,6速であれば奇数側のクラッチをつなげなければモーターへ動力はいかないので充電しないのは理解できますが
3,5,7の場合はどうなんでしょう

クラッチはエンジンとミッションの断接をするものです。
タイヤからのトルクはカウンター軸から奇数段ギヤを介して奇数段軸に伝達されていきますので、クラッチとは関係なくモータを回転させます。
またミッション・モータの冷却・潤滑を行うために必要なオイルポンプも止められないので、必ず奇数段軸は回転させていますので、モータは常に連れ回って回転しています。
奇数段軸とモータの回転軸は兼ねています。

>チビ号さん
>モーターが回されているとコイルには逆起電力が発生しますが、回生が失効しているならモーターは電気的に切り離されているので、コイルを流れる電流とコイルの抵抗による発熱は殆どなく、機械的な摩擦や漏れ電流による発熱は少ないと思います。

バッテリーと電気的に切り離されていることは分かるのですが、ローターが回転しても、どうやって発電しないようにしてモータに電気エネルギーを蓄積させないようにしているかだと思います。
ローターの回転する運動エネルギーは、そのままでは電気エネルギーとしてモータ内に蓄積されていくと思います。
ここからは推測になりますが、レゾルバプレートにモータローターポジションセンサーが着いていてローターの位相を検知しています。
モータで発電するのとは反対にローターの回転に合わせてステーターのN/S極を移動させて発電しないように空転制御しているのかと思います。

書込番号:19389156

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/09 12:46(1年以上前)

>superpopeyeさん
モーターはコンデンサでは無いので、単体で内部に電気エネルギーが蓄積される事はありませんよ。

ローターの磁石が回転すると、ステータスのコイルを通過する磁束の大きさや向きが時間的に変化するので、電磁誘導によりコイルの両端に誘導起電力が発生するだけです。

誘導起電力自体、磁束が増えれば増え、磁束が減れば減り、N⇔S反転すればプラス⇔マイナス反転しますから、いくら空回りしてもどちらか一方だけ増え続ける事もありません。

まあ電気的には寄生コンデンサがあり、その容量で電気エネルギーが蓄積される可能性はありますが、あくまで寄生なので容量も大きくは無いですし、際限なく蓄積される訳でも無いです。

書込番号:19389261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/09 12:55(1年以上前)

>チビ号さん
>ローターの磁石が回転すると、ステータスのコイルを通過する磁束の大きさや向きが時間的に変化するので、電磁誘導によりコイルの両端に誘導起電力が発生するだけです。

そういうことですか。
了解しました。

書込番号:19389280

ナイスクチコミ!0


チビ号さん
クチコミ投稿数:5631件Goodアンサー獲得:133件 フィット 2013年モデルの満足度3

2015/12/09 13:02(1年以上前)

あと、逆起電力は時間あたりの磁束の変化に比例するので、ローターを速く回転させればステータのコイル両端に現れる電圧も高くなります。

ただ、駆動するのと同じモーターで発電する以上、発生する電圧もせいぜい駆動する電圧と同じレベルです。駆動する時にも逆起電力は発生しており、それに打ち勝って駆動電流が流れていますし。

ですから駆動する際に絶縁破壊が起きないなら、原理的には発電する際にも絶縁破壊が起きる心配をする必要も無いでしょう。

書込番号:19389299 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


nsxxさん
クチコミ投稿数:984件Goodアンサー獲得:20件

2015/12/10 17:10(1年以上前)

FIT HVはモーターと発電機が兼用なので絶縁破壊の心配はありませんが、トヨタのHVはモーターと発電機が別体で発電する必要がなくても、構造上発電機は超高速で空転しています。

絶縁破壊は聞いたことないので、まったくノープロブレムです。




書込番号:19392445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/10 23:37(1年以上前)

>誘導起電力自体、磁束が増えれば増え、磁束が減れば減り、N⇔S反転すればプラス⇔マイナス反転しますから、いくら空回りしてもどちらか一方だけ増え続ける事もありません。

チビ号さんの簡潔明瞭な説明で、電気の苦手な人でも良くわかりました。
考えてみれば交流発電機なんですから当たり前でした。
モータはコンデンサーでもなければバッテリーでもないですし、電気エネルギーを蓄えるには交流を直流にしてからでないとバッテリーに蓄電できないと言うことですね。

とくめいさんさんのテーマからずれてしまいましたが、サービスマニュアル、特許申請書を読んでいて最近回生について分かったことがありました。
トーについては分からないので除きますが、回生の効率を良くするギヤ選択について分かってきました。

加速時では奇数段ギヤで走行しているときは、偶数段ギヤを準備していてシフトアップするときはクラッチを切り替えています。
偶数段ギヤで走行しているときは、奇数段ギヤを準備していてシフトアップするときはクラッチを切り替えています。
クラッチの切り替えは奇数段と偶数段のクラッチをクロスオーバーさせて解放・締結をしています。

減速時では加速時とは非対称的で、回生は奇数段ギヤでのみ行うことから、奇数段ギヤだけで減速して行くようです。
たとえば、7速>5速>3速と言うように偶数段ギヤを使わずに、奇数段ギヤで回生しながらシフトダウンしていくようです。
その為、説明の中では加速時では出てこない、「変速ぬけ」の話が必ず出てきます。

たとえば5速で回生して減速していて、奇数段軸の回転数が低速になると回生効率が悪くなるのでマップに従って3速へシフトダウンしますが、このとき事前に準備していないので5速解除して3速締結をします。
その為解除から締結完了までの時間は変速ぬけ(トルクぬけ)しますので回生が中断して、締結が完了すると回生が回復するそうです。
ディスプレイの回生目盛は大雑把なので、この辺の動きまでは示してくれません。
さらに減速して5km/h前後になると1速にシフトダウンします。(客相)
1速では回生はしないようです。


書込番号:19393554

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2015/12/11 12:05(1年以上前)

>superpopeyeさん

回生時の動きをsuperpopeyeさん程の人が今まで知らなかったのがびっくり(モーターの件もですけど)です。(驚
何度かここで話が出たりもしていましたが・・・

回生時のシフトダウンの隙間は油圧ブレーキがサポートし減速に違和感が出ないように制御しています。
実際ギクシャクに五月蠅い私でもまったく分からないです。

またハイブリッドモニターを見ていると分かりますが、シフトダウンされると一瞬充電数値が0になりすぐ元の倍くらいに増えます。
メーターパネル内のゲージは結構いい加減で回生は7,8km/hくらいで終わりますが、緑の棒は止まるまで消えないです。

あ、それから加速時もモーターのみで頑張ると奇数段しか使用出来ないのでトルク抜けします。
まさにMT車の変速の感じですね。

書込番号:19394470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:471件Goodアンサー獲得:16件

2015/12/11 17:01(1年以上前)

>槍騎兵EVOさん

>回生時の動きをsuperpopeyeさん程の人が今まで知らなかったのがびっくり(モーターの件もですけど)です。(驚
何度かここで話が出たりもしていましたが・・・

そちらのように専門知識が豊富ではありませんので・・・
私は知らないことの方が多いいです。
出典が明示されない議論は興味ありませんので。
議論よりも情報に興味があるものですから。

>回生時のシフトダウンの隙間は油圧ブレーキがサポートし減速に違和感が出ないように制御しています。

初めて知りました。
現在のところサービスマニュアルにも公開特許にも該当する記事が無いですが、探してみましょう。

書込番号:19395009

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5030件Goodアンサー獲得:166件

2015/12/11 17:33(1年以上前)

>superpopeyeさん

ブレーキの協調回生は確かすべて本に書いてあったような・・・
ネットでも見かけた気がしたので探してみたところありました。
こちらの左下の図ですね。

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/fit/201309/p37.pdf

書込番号:19395067

ナイスクチコミ!2


この後に25件の返信があります。




ナイスクチコミ58

返信9

お気に入りに追加

標準

CVTオイル交換とエンブレの効きの悪さ

2015/02/05 19:32(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フィット 2007年モデル

クチコミ投稿数:166件

GE6(1.3G)の中古車を買いました。
29500kmです。
車検後の納車でしたがCVTオイルの点検はないため汚れているとかわかりません。
記録簿にも残ってないですし、29500kmなのでおそらくはしていないと思いますが交換した方がいいですか?
またその際はどのくらい費用がかかりますか?
その前は1.3A(GD1)に乗っていました。
GD1の時はいつも通る下り坂がアクセルを離すと回転数が上がり気持ちよくエンブレがかかっていましたが今回買った車はそれほどエンブレがかかりません。
停止しようとしても前に乗ってた感覚でエンブレが効かないのでSにしてもあまり効かないし、Lレンジに入れたりしています。
これは仕様なのですか?CVTオイルは関係ないですか?
Lレンジにしてばかりいると良くないですか?
初代よりもエンブレの効きが悪くてがっかりです。
よろしくお願いします。

書込番号:18442306

ナイスクチコミ!4


返信する
12012.さん
クチコミ投稿数:307件Goodアンサー獲得:21件

2015/02/05 19:43(1年以上前)

フリードで車検の時に交換しましたが、
13000〜16000円くらいだったと思います。
フィットもそんなに大きくは変わらないと思います。
そのほかの事は詳しくないので……

書込番号:18442356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


tukubamonさん
クチコミ投稿数:1114件Goodアンサー獲得:99件

2015/02/06 02:16(1年以上前)

エスティマハイブリッドですが、7.7Lのフールドが必要で3000円/L、工賃込みで3万円位しました。

7万kmと、17万kmで交換しましたが、フールドは綺麗で、整備士も必要だったかどうか分からないと言っていました。
3万kmでは、汚れている事は無いと思いますが、フールド自体も劣化しますので永く乗るなら交換した方が良いかもしれませんね。

ホンダのCVTはフールドも専用なのでご注意。
交換しなかった場合は壊れるみたいです。
トヨタでは初期型エスハイは無交換指定でしたが、CVTベルトが壊れるリコールがあり、最悪ミッション交換してくれていました。

書込番号:18443627

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/08 02:48(1年以上前)

ラブゴン太さん

1ヶ月以上経ってますから、もう見ていないかもしれませんが…

まあ、GDとGEはミッションの構造がまるで違うのです。

1.オイル交換
CVTオイルは交換の必要はありませんよ。

GD型はクラッチがジャダーするため、定期的にオイル交換をする必要があります(クラッチの削りかすを取り除く必要があるため)。しかし、GE型はクラッチがついていないため、ジャダーは起きません。ですから、専用オイルも必要ありませんし、定期的な交換も不要です。交換しなかったら壊れるようなことはありません。100000キロは問題ないです。

2.エンジンブレーキ
GEのエンジンブレーキが弱いのではなく、GDのエンジンブレーキが他の車両より強すぎるのです。これはGD型フィットの仕様でして、他の車からGDに乗り換えた人は違和感を感じると思います。

GD型は特殊な構造でして、クラッチとCVTが組み合わされています。GDの方がGEよりもマニュアル車に近い構造ですね。マニュアル車に近いGDが、生粋のオートマ車であるGEよりエンジンブレーキが強いのは、MT免許をお持ちならおわかりになるはずです。

コンピューターがどういう制御をしているか分からないのですが、制御プログラム次第では、シフトダウン時にCVTに負担をかける恐れがあります。特に街中ではシフトダウンしないほうが、CVTには楽かもしれません。CVTの修理代よりは、ブレーキパッド交換の方が安上がりです。フットブレーキを早めに踏むスタイルに変えられた方が、長い目で見ると良いように思います。

by GDユーザー

書込番号:18554843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:166件

2015/03/08 15:22(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
CVTオイルは交換は必要ないと言うことで理解しました。
GDの時はエンブレが効きすぎてたんですね。
それは良かったのですが発進時のもたつきでストレスを感じていました。
GE6になってそれがなくなりました。
あまりLやSレンジに入れない方がいいと言うことですね。
最近のCVT車はGEと同じような感じなんでしょうか?
フットブレーキが多くなりますが仕方ありませんね。
それとGE6になって停止する前に(10kmくらいから)エンブレが全く効かないような感じでふわっと(Nレンジに入れたような)なります。
GDではなかったことですので違和感があります。
停止直前にフットブレーキを強めに踏まないといけません。
これもGE系特有なものなんでしょうか?

書込番号:18556525

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/09 20:26(1年以上前)

回答ありがとうございます。

私が最近乗ったクルマは、二代目と三代目のフィットガソリン車とN-ONE、それからフィットハイブリッド(現行型)とマツダアクセラです。最初の3台はトルコンとCVT、フィットハイブリッドは7速DCT、アクセラはトルコン6速オートマです。アクセラは試乗で、それ以外は代車でした。

GEと同じタイプのミッションの3台は、おっしゃる通り停止直前に抜ける感じはありましたね。CVTのせいかな?と思います。GDでも同じような現象が起きますので。あとの2台はそれほど強くはなかったような気がします。

余裕を持ってブレーキをかける必要がありそうですね。ご参考になれば幸いです

書込番号:18561191 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2015/03/10 11:44(1年以上前)

三代目フィットでも同じだったんですね。
仕様なので仕方ありませんね。
フットブレーキを多用することにします。
残念なことにGE6はGD1よりも燃費が悪いです。14〜15km/Lです。前の車と平均1km/L違います。これにはがっかりですね。

書込番号:18563314

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件Goodアンサー獲得:13件 鴨ネギ鍋のページ 

2015/03/10 21:35(1年以上前)

燃費が悪いのは他社やオデッセイクラスと同じトルコン(トルクコンバータ)併用のCVTなので、ガバッとアクセル踏むとエンジンの回転が上がって燃費的には良くないと思います。
エンジンブレーキがきかないのはそれだけ燃費重視でフリクション(摩擦抵抗)を減らしているからではないでしょうか。
以前GE6乗ってましてGD1を代車で乗った事もありますが、フィーリング的にGD1の方が良かったです。
トルコン併用タイプはスムーズさを追求してなのか、アクセル踏むとやたら回転上がりますから。
# GE6でも後期のECONモード付きはECONモード使う事でこの辺り抑制されているようですが。

書込番号:18565025

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:166件

2015/03/11 11:05(1年以上前)

GE6前期なので、アクセルの踏み加減で回転数が上がるんですね。
シフトダウンさせると燃費も悪くなりそうですね。
回転数を上げないようゆっくりスタートしたいです。
私もGD1のほうが良かったです。
GE6になってシートの乗り心地と視界が良くなったくらいですね。
クラブレールも付いてませんし。
ありがとうございました。

書込番号:18566695

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2015/12/08 21:04(1年以上前)

初めまして^^
この記事が立てられて半年以上経っていますが、私もGE6に乗っていて、3日前にCVTフルードを交換しましたのでご参考に。
私もフルードを交換した方がいいのかどうか数ヵ月悩みました。(長いですね)
理由は、いろいろなサイトを見ると、「交換しなくても問題ない」とか「交換するのに1万円〜2万円ほどかかる」などの記載があったからです。
新車で購入したときにホンダのサイトに会員登録していたところ、数年前、2万キロ後半の頃に「交換をお勧めします」といった趣旨のメールがホンダから来ましたが無視していました。
最近になって4万5千キロを過ぎたので、近くのディーラーに問い合わせたところ、「フィットといっても年代やハイブリットかどうかなどで交換時期も異なりますが、GE6なら4万キロでの交換になります。」と言われました。
そこで3日前にそのディーラーで交換してきました。「ウルトラHMMF」というオイルでした。金額は、事前の電話では「5000円〜6000円程度」と言われていたのですが、税込みで4410円でした。(数量は3リットルと明細に書いてありました。)安く済んでホッとしています。
結果は…交換して正解でした。車の動きが軽快になりました。アクセルのオン・オフに対する車の挙動のタイムラグが短くなったような気がします。
劇的に変わったというわけではないのですが、エンジンオイルを交換するたびにエンジン回転が軽快になったと感じる人なら間違いなく感じられる程度の変化です。
以上ご参考までに。交換されるなら、事前に電話で金額を確認されることをお勧めします。

書込番号:19387812

ナイスクチコミ!17



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フィット」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フィットを新規書き込みフィットをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フィット
ホンダ

フィット

新車価格:177〜292万円

中古車価格:16〜306万円

フィットをお気に入り製品に追加する <1786

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フィットの中古車 (全4モデル/6,234物件)