フィットの新車
新車価格: 177〜292 万円 2020年2月14日発売
中古車価格: 16〜300 万円 (6,241物件) フィットの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
フィット 2020年モデル | 9243件 | ![]() ![]() |
フィット 2013年モデル | 50683件 | ![]() ![]() |
フィット 2007年モデル | 1941件 | ![]() ![]() |
フィット 2001年モデル | 160件 | ![]() ![]() |
フィット(モデル指定なし) | 32165件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全5786スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
59 | 12 | 2025年3月28日 20:26 |
![]() |
19 | 6 | 2025年3月17日 19:52 |
![]() |
23 | 4 | 2025年3月12日 17:36 |
![]() ![]() |
14 | 3 | 2025年3月9日 21:45 |
![]() |
12 | 2 | 2025年9月21日 21:22 |
![]() |
36 | 32 | 2025年2月15日 07:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル

>ゆうせつざいさん
Xで59万km走っている80スープラの人が居ましたよ
大事に乗れば、まだまだ行けますよ
書込番号:26114915
2点

YouTubeで10万`までは慣らし運転、50万`は走れるというのが出ていたから
20万`なんて通過地点に過ぎないのかもしれないですね。
自分は新し物好きなので10万`超えたら買い替えますけど。
本当はまだ走れるのに新型車に目移りしてしまいます
書込番号:26115098
1点

物を大事にして長く使い続ける、本来の日本人の姿ですよね。
それが一番環境に優しいことでしょうし、さらに頑張ってください。
書込番号:26115116 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>物を大事にして長く使い続ける、本来の日本人の姿ですよね
議員や官僚は、逆にそんな人から金を巻き上げる自動車税制なんですけどね。
あの人たちは海外には気前よく日本人には厳しいので、日本人ではないかもね。
書込番号:26115550
7点

>議員や官僚は、逆にそんな人から金を巻き上げる自動車税制なんですけどね。
逆に報償金を頂きたいくらいです。
倹約は美徳、贅沢は敵だ、の教えから脱却出来ない尋常小学校卒業の僕にはついて行けない(笑)
まあ、多少税金アップしても、車買い換え費用おもえば、屁みたいなものでは、あるけどね。
書込番号:26115587 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

凄い走ってますね。
EV用のバッテリーって交換とかされましたか?
書込番号:26116653 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分もこの車に変わる車が今のとこ無くて
まだまだ乗り続けます。
DCT&ハイブリッド
全く飽きない。
7年目の車検受けて10万キロ超えました。
12年乗って20万キロ トラブル無しですか。
励みになります。
また状況を教えてくれると
嬉しいです。
書込番号:26117299 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>チョキッコさん
同じく自分もこのGP5にフツーに満足してるクチです(笑)
程度のいいタマがあったら、なんなら次もGP5で全然オッケー!
と言ってもまだ103,000キロほどなので
替えるにしても当分先のハナシですが(笑)
書込番号:26125346
3点

おめでとうございます。
書込番号:26126731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ガソリン+MTに変わる乗り物としてEV駆動は興味あるのですが、完全EVはさすがに航続性能や駆動バッテリーの劣化が気になります。
形的にはステーションワゴンタイプがいいんですが、以前あったシャトルは廃番。だいいちハイブリッドシステム自体が違う。e:HEV搭載モデルでステーションワゴンってのが今のところありません。
昔あったフィットシャトルがシャトルになって廃番になったようなので、再度フィットシャトルを復活させて欲しいですね。ついでにバッテリー容量も大きくしてよりEVモードでの航続距離が延びるようにしてほしいものです。
フィットのeHevが210万〜なんで、260万〜くらいで作れば売れると思うのですけどね〜。時代はまだまだSUVなんですかね〜。
8点

ホンダのディーラーで同様の話をしたことがありますが、
シャトルの要望は結構あるようですね。
車中泊にも向いているので一定のニーズはあるようで
シャトルの中古車もすぐ売れてしまうようです。
フィットのロングボディバージョンだから簡単だと思うのですけどねぇ。
フィットじゃなく、フリードシャトルでもよいと思う。
書込番号:26113509
3点

>KIMONOSTEREOさん
>e:HEV搭載モデルでステーションワゴンってのが今のところありません。
>再度フィットシャトルを復活させて欲しいですね。
ジェイドがコケたからね
プロボックスじゃダメですか
まあ
日本じゃステーションワゴンってのがすでに珍しいけど
書込番号:26113603
0点

カロツーで良くね?
走り良いし、ベースグレードでもほどほどの装備付いてるのに
ハイブリッドでも250万切るってお買い得車だと思うけど。
書込番号:26113648 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KIMONOSTEREOさん
>フィットのeHevが210万〜なんで、260万〜くらいで作れば売れると思うのですけどね〜。時代はまだまだSUVなんですかね〜。
フィット自体が売れていないから、シャトルを派生させても売れないと判断しているんでしょうね。(他社でもステーションワゴン売れていないし)
ホンダで選ぶならフリードクロスターが後継かな?
書込番号:26113659
3点

>KIMONOSTEREOさん
フィットシャトルハイブリッド乗ってましたが、IMAのシステムはすぐ電欠なりましたね。
非力の1.3エンジンで登坂路失速してビックリした記憶あります。燃費もイマイチ。
まだ1.5lのエアウェイブ4WDの方が元気で燃費良く走りました。
どちらも5ナンバーで積載量多くレジャーに重宝しました。
ワゴンが軒並み無くなったので逆張りで出すと法人にも売れるかも。
書込番号:26113845 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ホンダのeHEVに興味あるんですよね〜。エンジンよりモーター主体のほうですね。
カロツーとかフィールダーも考えましたが、ミッションがCVTでしょ?あれは嫌なんですよね。
プロボックスって商用車ですよね?登録車で商用車は維持が面倒そうに思います。
ePowerでもいいかなとは思ってますが、同様のステーションワゴンスタイルの製品がありません。
ePowerよりはeHEVのほうが将来性ありそうですし、使い勝手も良さげに思いました。
エアウェイブも一時期考えたことありますが、あれもミッションに問題がありましたよね?スカイルーフとか気になりましたけどね。
ホンダは色々凝るけど、問題も多いですね。
インサイトのステーションワゴン仕様とかあればそれでもよかったんですけどね〜。デザイン的にはインサイトのほうが好きですし。
もしフィールダーにするならガソリン+MTにしますよ。燃費も大事ですが乗り味が大事なので、CVTは避けたい。最低でも多段ATかな?
書込番号:26113947
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
2013年式のフィットハイブリッド(GP5)に乗っているのですが、先日ヘッドライトの光軸が極端に下がっていることに気付き、オートレベライザーの初期化をしようと、OBD2コネクタの4ピンと9ピンを短絡したところ、写真のようにB2476(フロントヘッドライトレベリングセンサ異常)というエラーが出ていました(オートレベライザーの初期化の操作はしたのですが、モーター音もせず光軸は変わりませんでした)。調べてみたところ、このエラーの対処法として、本当にフロントヘッドライトレベリングセンサ自体に異常があるのかを調べるため、まずオートレベリングコントロールユニット(部品番号33137-T5A-003)に接続されたの12Pカプラの2番と3番の電圧を測るとのことでした。しかし私にはこのオートレベリングコントロールユニットの場所とアクセス方法がよく分かりません(どうも運転席の右前あたりにあるらしいのですが、インパネをごっそり外さなければいけないとかでしょうか・・・)。もしご存知の方おられましたら、お教え願えませんでしょうか。よろしくお願いいたします。ついでなのですが、写真の「PA 75」といのの意味も教えていただけたらありがたいです。
5点

>george1984さん
完全に壊す前にディーラー持っていきましょう。
分かったふりしてやって壊すオチしか見えません。
すでにやらかしているんだから
書込番号:26107053 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

B2476とPA 75はDTCの表示方法の違いで汎用コードとホンダ独自のコードの違いではないでしょうか。
意味するところは同じでしょう。
オートレベリングコントロールユニットはインパネ外さなくても足元からのぞき込めば見つかると思いますよ。
部品番号をググって画像検索し同形状の部品の位置を確認すればいいのです。
どうしても場所が分からなければサスアーム廻りに取り付けされているセンサーを
手で強制的に動かしてみては?
強制作動で光軸が変化しなければモーターが故障している可能性が高いし、光軸が変化すればセンサーかコントロールユニットを
含むそれ以外の系統ではないでしょうか。
書込番号:26107222
3点

>柊 朱音さん
まだ何もやらかしてませんよw
OBD2のサービスチェックシグナル(9番)とグランド(4番)をショートして、オートレベライザーのリセットや故障コードの確認ができるモードに入っただけで、まだ何もリスクのあることはしていませんのでご安心ください。
今後も電圧測定や導通確認などサービスマニュアルに従った安全な作業しかしませんので、おそらくですが爆発はしないと思います。
>addjpnさん
ありがとうございます!
おっしゃる通りで足元に頭を突っ込んで覗き込んでみたところオートレベリングコントロールユニットが奥の方にありました!
手がなんとか届くといった位置のためカプラー自体は簡単に外せるですがテスターで電圧を測定するにはちょっと工夫が必要のようですので、作業は週末にでもしたいと思います。その際にレベリングセンサを手動で上下させモーターが動くかどうかもチェックしてみたい思ます。
また「PA 75」のご説明もいただき、ありがとうございました。
>ひろ君ひろ君さん
ありがとうございます。
先ほど確認してみましたが、そこのコネクターは抜けておりませんでした。
接触不良ということは多分ないとは思うのですが後日もう一度確認してみたいと思います。
書込番号:26107809
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2013年モデル
目の前の信号機が赤になったので、アクセル離してブレーキを踏む前にシュルシュル音がします。
完全に止まったら音がしません。
走行中は全くしないし、この前ブレーキパッド確認してもらいましたがまだ4mmほどありました。
何か思い当たる節の方いらっしゃいますでしょうか。
書込番号:26103820 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ブレーキのディスクローターが錆てると思います。
低速時だと異音がわかりやすく、通常速度域だと錆の擦れる音は聞こえないので。
>この前ブレーキパッド確認してもらいましたがまだ4mmほどありました。
パッド残量も少ないですね。
書込番号:26103844 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>katou3さん
ブレーキが引きずっている音なのでは(ブレーキローターに擦れている音なのでは?)
書込番号:26104025
2点

>katou3さん 『ブレーキパッド確認してもらいましたがまだ4mmほどありました。』
新品のブレーキパッドは10mmほどです。だいたい1万キロで1mm減るといわれていますが、製品によってでしょう。
5mmを割ると減りが早くなります。あと4mmはブレーキ性能も落ちてきますので、そろそろ換え時。
次の整備のときに替えてもらいましょう。その時に点検してもらえます。
書込番号:26104309
1点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
2022年式フィットeHEV GR3型 RS は、エアコンダイヤルリングが光らないので、マイチェン前のパーツに交換しようと思い、まずGR1型のエアコンパネルユニット中古品購入して交換しました。
この周りのパネル外しはクリップだけなので簡単です。
昼間に取付して点灯確認した直後は、これは良いな思ったのも束の間、ダイヤル内の表示AUTOとFUN ON/OFFの文字が光らない事が発覚。
文字も発光可能な透過文字なので、これも下位グレードのコストダウンなんだなと理解しました。カタログではわからないなんとも細かい仕様!
しばらくはこのままですごしますが、文字も光らないとつまらないので、ベーシックでない他グレードのエアコンパネルユニット探そうと思う。
書込番号:26089221 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>qingingさん
私も同じ試みをしました。
取り付けたのはHomeのもの(79610-TZD-J520-M1)ですが、同じくボタンイルミはなく、リアデフォッガーにドアミラーヒーターの印字もあるので、より遠い仕様でした。
前期型でダイヤルリングが光り、かつボタンイルミになってる仕様あるんですかね・・・
書込番号:26296344
0点

>Homeのもの(79610-TZD-J520-M1)
GAS仕様のものらしく、e:HEVのものは番号違う(79610-TZE-J520-M1)ので、
Homeでもe:HEVのやつじゃないとボタン光らない模様。。。
早速再手配し、また試してみます。
書込番号:26296408
0点



自動車 > ホンダ > フィット 2020年モデル
夏に向けて おすすめの サンシェードは
ありますか?
真夏に 車の室温が 50度以上になり
去年 車に乗ると 具合が
悪くなる事が 何度もあり
簡単で 着脱時間が 短い
めんどくさくない
のが 希望です。
宜しくお願いします。
書込番号:26072437 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございます^ ^
簡単そうでいいですね^ ^
書込番号:26072484 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>雑種のお嬢様犬さん
amazonで探すならユーザー評価は一応確認した方がいいと思います (プレゼント目当ての星5レビューには注意が必要ですが)
暑さが苦手なら純正とはいいませんが、専用設計のものをお薦めします
書込番号:26072543 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プレゼント目当ての 書き込みも
Amazonで あるんですね^ ^
そうですね
よく 検討してみます^ ^
ありがとうございます^ ^
書込番号:26072582 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

簡単で 着脱時間が短い めんどくさくない+畳んだ時車内で邪魔にならない
上記の条件なら傘式サンシェードです。
長年蛇腹式サンシェードを使い続けていましたが、昨年から傘式サンシェードに替えました。
着脱が圧倒的に簡単で楽です。
GR、GS系フィットはコンパクトカーですがフロントガラスが大きいのでLサイズがおすすめです。
書込番号:26072598 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

エルサイズが 良いのですね^ ^
ありがとうございます^ ^
後ろの リアにも
使えるのでしょうか?
やっぱり フロントだけ
ですかね?^ ^
書込番号:26072608 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雑種のお嬢様犬さん
オートバックスで蛇腹タイプならサンプルサイズが置いてある時期があるのでそちらで試されて購入するのもありかも。
小さく畳めるタイプは薄いのか効果がなかった感じです。
自分のネットで色々買いましたがやはり蛇腹タイプが一番使いやすいと思います。
>ひろ君ひろ君さん
このタイプ買ったけど数回利用してゴミとして車の何処かに転がっています。畳むのが面倒だし金属部分があるし思うように固定できなかったです。助手席に人がいると開けにくいし。
書込番号:26072773
2点

サンシェードは真夏の西日数時間で設置していても、サウナ状態になりガラスとシェード間が高温50℃超えます。
そこで車外に取り付けています、付属の吸盤だけだと風で吹き飛んでいた事も多数あり左右のフロントドアで挟んでいます。
書込番号:26072919
2点

なるほど〜 オートバックスに
サンプルが おいてある
タイプも あるんですね^ ^
参考になります^ ^
確かに 傘タイプだと
助手席に 人がいると
開きにくいですよね^ ^
薄いタイプは
やっぱり 断熱材?
が 入ってないから
効かないのかも…
そもそも 災害級の 暑さなので
青空駐車で 日陰が
全くないところにとめてるんで
なんとか したいです汗
回答ありがとうございます^ ^
書込番号:26072955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サンシェードを 窓に挟むと
窓を開けると 自動で
落ちるのは 着脱が
早そうですね!
口コミで リアウインドウは
つけづらいと 書いてある
事が 多いので
特に リアは 外の
ワイパーに はさんで
取り付けるのも アリかも
しれませんね^ ^
ドライブレコーダーも
熱さで 壊れやすいと
聞きます。確かに
外の方が ドラレコにも
優しいかもしれません。
回答ありがとうございます(^-^)
書込番号:26072960 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう時期になると雑誌でテスト記事が出てきます。
が、サンシェード使ったからって室内温度が下がることはなかったはず。
数℃とはいえ温度を下げるのには窓を少し開けるとか、換気ファンを窓に挟むとかが効果があった。
うちはどうしても室内温度を下げたい時はエンジンスターターでエアコンをつけるようにしてます。
書込番号:26073067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サンシェードは室温の上昇を緩やかにはできるけど限度がある。
度々具合が悪くなるのであれば少々高くともエンジンスターターを付けた方が良いと思うけど。
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/security_support/rimocon_enginestarter/
書込番号:26073092
2点

なるほど! それいいですね!
後からつけれるの
知りませんでした!
ありがとうございます!
書込番号:26073100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

リンク貼ってくれて ありがとうございます^ ^
これやってみたいです!
ありがとうございます^ ^
書込番号:26073103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>サンシェード使ったからって室内温度が下がることはなかったはず。
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer
個人の感想では ある なんだけど
書込番号:26073253
2点

>雑種のお嬢様犬さん
ダッシュボードの上とかに車種専用マットみたいのを引くと気持ち変わるかも。自分も気休めで付けています。
去年の夏に暑さの為メーター警告表示にカメラ停止中との警告が出ました。(室内ミラーの所についているカメラ)
ドラレコ等熱対策していないので壊れそうですね。
>待ジャパンさん
ホンダコネクトで同じようなこと出来ないんですかね?
コネクテッド技術「Honda CONNECT」は、交通事故やあおり運転にあっている時など、緊急時にオペレーターのサポートを受けられるほか、スマートフォンで家からクルマのエアコンをONにできたり、あたらしい地図に自動で更新※1することができます。
この様な記載がありました。
>ひろ君ひろ君さん
夏場の猛暑日で1度変わればかなり変わる気がしますが・・・
何もやらないより少しでも対策すれば気休めにもなると思いますよ。
書込番号:26073283
3点

>雑種のお嬢様犬さん
ひろ君ひろ君さん引用の
https://jaf.or.jp/common/safety-drive/car-learning/user-test/temperature/summer
によれば、窓開け(3cm)が有効ですよね。
ならば、ドアバイザー 例えば
https://www.honda.co.jp/ACCESS/fit/exterior/doorvisor/index.html
を付けて窓を開けて駐車しておくのが、エコで実用的 だと思います。
書込番号:26073455
2点

別の車ですが純正のサンシェードを使っています
正直、効果はないよりはあった方がいいといったところですが見た目を重視しました
しかし別のスレでは吹雪の話をしていましたが、話題は様々ですね
書込番号:26073466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

やっぱりそうですよね^ ^
ハンドルや シートは
暑さはましに感じるかな
ですかねぇ(^。^)
部屋も 遮光カーテンを
つけると なんとなく
ましな感じしますもんね(^_^)
書込番号:26073493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そうですね^ ^
窓開けが エコですよね^ ^
酷暑を 乗り切るのに
今から 考えちゃいます(^.^)
書込番号:26073496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


フィットの中古車 (全4モデル/6,241物件)
-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 0.6万km
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 2.7万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
23〜435万円
-
14〜581万円
-
18〜359万円
-
15〜163万円
-
13〜368万円
-
28〜303万円
-
60〜633万円
-
42〜339万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 224.3万円
- 車両価格
- 214.8万円
- 諸費用
- 9.5万円
-
フィット e:HEVホーム ハイブリッド ホンダセンシング ホンダ純正9インチナビ ETC オートライト スマートキー 純正16インチアルミホイール
- 支払総額
- 168.0万円
- 車両価格
- 150.1万円
- 諸費用
- 17.9万円