ホンダ フリード のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

フリード のクチコミ掲示板

(26164件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
フリード 2024年モデル 1600件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2016年モデル 9683件 新規書き込み 新規書き込み
フリード 2008年モデル 1390件 新規書き込み 新規書き込み
フリード(モデル指定なし) 13491件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全1928スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初車検の見積りについて

2023/01/09 18:46(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

先日、ディーラーで概算での車検見積をしてもらいました。サービスマンから交換(補充)時期の部品について説明を受けたのですが、部品代、技術料が高いのに驚きました。ワイパーゴム及びバッテリー交換等、エンジン添加剤の補充等、事前にカー用品専門店で交換、補充後にディーラーで車検を受けられた方、いらっしゃいますか?

書込番号:25090075 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2023/01/09 19:20(1年以上前)

>フリードカメオさん 『ワイパーゴム及びバッテリー交換等、エンジン添加剤の補充等、事前にカー用品専門店で交換、補充後にディーラーで車検を受けられた方、いらっしゃいますか?』

えっ、高いと思えば皆さんそうしているのでは?
初車検で、バッテリー、エンジン添加剤は入れませんでした。
ワイパーブレード、オイル交換はメンテパックに入っています。
余計なことは言われても無視するか、なるべく安くするように言えばよいのではないでしょうか?

書込番号:25090141

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/09 19:29(1年以上前)

見積もりの詳細を掲示板で提示した方がいいです。でないと情報は得られませんょ。

書込番号:25090158

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:60件

2023/01/09 19:47(1年以上前)

>フリードカメオさん
ワイパーゴム、エアコンフィルタ、バッテリの交換は簡単な作業ですので、ネット通販で買って自分で交換してます。
半額以下で出来ます。特にバッテリはアイスト対応だとディーラーなら3万以上しますので、少なくとも1.5万くらいは節約できます。
車検の時ディーラーに、他所で交換したと伝えておけばいいですよ。

ただ、使用環境にもよると思いますが、1回目の車検でのバッテリ交換は早いと思います。
うちはチョイ乗りメインで3年目くらいからアイストしなくなりましたが、5年は使えました。

書込番号:25090194

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2023/01/09 19:49(1年以上前)

正直、初回車検と言うだけでは誰も分からないですよ。

走行距離は?、見積もりは?
もう少し情報を書いてくれないと誰も高いかなどは分からないと思いますよ。

書込番号:25090200

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2023/01/09 20:04(1年以上前)

ディーラー車検の最初の見積もりは添加剤のような拡販周辺商品等含まれたもりもりの見積もりです。

その見積もりから自分の車には必要ないと思ったものを削っていく方式。

ちなみに自分がディーラー勤務当時、ディーラーは高いから大手カー用品店で油脂類を替えてからくる人がいましたが然程値段に違いは出なかったようです。

バッテリーやタイヤといった消耗品の類いはディーラーは高いですが。

ちなみにディーラーで扱っている添加剤は補充しても不具合は起きないけど効果も?なので予算に余裕があるならどうぞです。

書込番号:25090226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/09 20:15(1年以上前)

・ワイパーゴム・エアフィルター・エアコンフィルターはネットなどで交換動画が上がっているのでそれを見てDIYしました。
・ブレーキオイルは見積もりよりもカー用品店のほうが安いのでそちらで交換しました。
・車検時の走行距離が25,000kmでバッテリーのへたりもなかったのでバッテリー交換なし。
事前に見積もりで指摘された部品を交換しておいたので車検時は点検のみでした。

見積もりを貰っているのであればカー用品店で交換費用を聞いて安いほうで交換すると良いですよ。
ワイパーやエアフィルターなどは簡単に交換できるのでDIYできそうならDIYのほうが安くなると思います。

書込番号:25090244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4770件Goodアンサー獲得:282件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2023/01/09 20:22(1年以上前)

自分でできるものは自分でやればいいし、まだ交換しなくてもいいと思うなら「車検に影響しないなら今回は見送り」ってディーラーに伝えて外してもらえばいい。

自分でできないなら、高くても仕方ないかと。

ちなみに、バッテリーは設定が飛んでしまうかもしれないので、私はディーラーにお願いするかも。

書込番号:25090259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:58件

2023/01/09 20:22(1年以上前)

ちなみに概算で見積額が約10万円、走行距離約25000キロ、令和2年式です。

書込番号:25090261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2023/01/09 21:12(1年以上前)

>フリードカメオさん
高い部分代と技術料は具体的に何ですか?
エンジン添加剤はもちろんバッテリーは関係ないので後で自分で交換すれば良いです。
自分も先代フリード1.9万キロで受けた車検の請求書見るとブレーキオイルとワイパーゴム、エアコンフィルター交換して諸費用入れ10万弱でしたね。
点検バック入ってたので税金抜いて残り1.9万払ってました。
ブレーキオイル、ワイパーゴムそんな高くないので任せましたけど。
自分も後期型今月車検ですが車検に関係ない部品交換は断りますね。

書込番号:25090370 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2023/01/09 21:41(1年以上前)

10万円に税金(5万円前後)も含まれてるなら高くは無いと思うが。

明細を出しなよ、何も分からないよ。

書込番号:25090436

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2023/01/09 22:19(1年以上前)

>フリードカメオさん

ディーラーの言うがままに部品を変えていくと高くつくことが多いですね。
廉く済ませたいなら、ディーラーではなくコバック等の車検専門店で車検をしたらどうですか?
話し合いで交換するものを選べるし、初回車検であれば、最低限の交換(オイル、オイルフィルター、ワイパーゴム)で済ませ、総額7万円以下で済むと思います。

書込番号:25090504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10585件Goodアンサー獲得:691件

2023/01/11 16:08(1年以上前)

車検代といっても自賠責等の税金関連の額を含めての総額なのかそうでない額なのかは示した方がいいです。

書込番号:25092652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1733件Goodアンサー獲得:94件 フリード 2016年モデルの満足度4

2023/01/11 17:09(1年以上前)

>フリードカメオさん
初回の車検費用、点検技術料にオイルやフィルターにワイパーゴムとか真面目に見積貰って、そこから交換済み抜けば車検専門点 店との差は安心代だと思う。
全部自分で対処出来き、現状車に不具合がなければ専門店で良いのでは?
僕的には専門店は洗車してくれる代書屋で最低限の点検という名の確認車類を作って代わりにお金を納めてくれるだけ。
ディラーの整備士が高い?って時間工賃からすれば普通だけどね。

書込番号:25092711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2023/01/14 12:40(1年以上前)

10万円は安過ぎ、本当なのか?

書込番号:25096686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:11件

2023/01/14 13:22(1年以上前)

>フリードカメオさん こんにちは。

車検を受けるのは初めてですか?

さてHondaCarsで車検を受ける場合
マストとお勧め項目の2つに枠分けされていると思います。

BATT交換などはお勧めだと思いますので必要ないと考えます。
エンジン添加剤?添加剤ってHondaから販売してましたっけ?

エンジンOIL、フィルター交換すれば十分、ブレーキフルード交換、エアフィルター交換くらいでしょうか

ワイパーブレードは自分で2〜3年でふき取りすじが出ていたら自分で交換します。

なので初回は税金込みで7〜8万円位でした。

参考ですがHondaの工賃は9800円/時間くらいが基準だと思います。地域販売店で多少は変わるみたいです。
他社(トヨタ、日産など)に比べて高くはないと思います。

新車から5年くらいは保障期間と考え主要部品は純正品をお勧め致します。

書込番号:25096739

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ70

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

サスペンションのへたり

2022/08/27 19:40(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2016年式フリード(GB6)を5年半、6万キロを走っております。最近、少しの段差でも揺れがすごく大きくなるようになりました。サスペンションがブヨンブヨンしている感じです。

ホイールは2年前に16インチにインチアップしてタイヤはブリジストンのネクストリーを履いています。

サスペンションのへたりが原因でしょうか?簡単な部品交換で直りますか?

ご教示ください。

書込番号:24896072

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/27 19:48(1年以上前)

直るか直らないかは
変えてみないとわかりません
簡単とはどこまでが簡単ですか?
サスがヘタっているなら
サスペンション交換工賃で
10万円位は簡単ですか?

書込番号:24896082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/08/27 19:54(1年以上前)

こんばんは、
揺れのおさまりが悪いようなら
ダンパーの劣化を疑います。

交換ですとざっと10万円仕事ですね。

参考事例:
https://www.goo-net.com/pit/shop/0720009/blog/225126

書込番号:24896090

ナイスクチコミ!3


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/08/27 19:54(1年以上前)

>少しの段差でも揺れがすごく大きくなるようになりました。サスペンションがブヨンブヨンしている感じです。

文面からするとショックアブソーバーが原因でしょう。

コイルスプリングの弾みを抑えられてないのかと。

交換するならホンダ純正供給品でもいいですし、純正に近いカヤバニューSRスペシャルなどの社外品でもいいでしょう。

書込番号:24896092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/08/27 20:07(1年以上前)

5年半、6万キロで「サスペンションがブヨンブヨンしている感じ」ですか

ちょっと走行距離からすると早い感じですが
減衰量が減った感じですかね。

SPRGはへたったりばね定数が変化することがないですから
ダンパーの減衰はダンパーオイルの添加剤の劣化で減衰力が減ります。
今はダンパーAssy交換しか対応してないですね(前後輪)

あと減衰はサスのブッシュも大きく寄与します。交換をお勧めします。
ブッシュは時間でオゾン劣化します。
劣化するとバネのようになり減衰特性が無くなります。
前輪はロアアーム部
後輪は、リジットアクスルとボディの取り付け部です

当然部品交換した場合は、初期状態に特性が戻ります。

参考になれば幸いです。

書込番号:24896108

ナイスクチコミ!7


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/08/27 20:08(1年以上前)

>ハイエンドランさん

同じくダンパーのへたりを疑います。
費用は4輪交換で15万円程度かと思います。

書込番号:24896110

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2022/08/27 20:28(1年以上前)

>ハイエンドランさん

皆さんと同じくダンパーの交換をお勧めします

ディーラーよりも用品店などで社外品の交換をお勧めします

10〜15万を見た方が良いでしょう

書込番号:24896154

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:120件Goodアンサー獲得:5件

2022/08/27 20:45(1年以上前)

15インチから 16に変えて
振動の吸収バランスが狂っただけかも。
他に、使いこんだタイヤから新品の
タイヤに替えただけでも、ブニョんと
しますよ。

書込番号:24896183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3346件Goodアンサー獲得:360件

2022/08/27 20:52(1年以上前)

先ずはタイヤの空気圧を確認と、2年経過しているなら
摩耗度や片減りなど偏摩耗も同時に点検。
次にサスペンション周りの点検。オイル滲みやブッシュの変形や亀裂などがないか。
インチアップでサスペンションへの負担は増えているかも。

ショックアブソーバーなど部品交換はその後で検討する。

書込番号:24896194

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/08/27 21:56(1年以上前)

>ハイエンドランさん

別車種ながらホンダ車を乗り継いでますが、6万キロでそのようになった経験はないので、ショックの劣化なのだろうか?と疑いたくなります。

ストリームの10万キロ付近で4輪の純正ショックを取り外した際、フロントの右側だけ抜けた状態で、押せば戻らない状態でした。左コーナーに比べて右コーナーだけ車両の姿勢に違和感を感じていたので、合点がいきました。それ以外は抜けていませんでしたが、底つきの跡はありました。

ともあれ、スレ主さんのいう、少しの段差でも揺れがすごく大きく、サスペンションがブヨンブヨンしている感じ、という情報ではショックの劣化を想像します。

ちなみにネクストリーという事ですが、2年前に交換した直後に同様に感じることは無かったですよね?

ショックの交換をせずに5万キロ走行のヴェゼルで実施したことですが、リアだけショックを取り外してブッシュ交換する、という手段もあると思います。その際にショックの劣化有無を確認できるからです。

ディーラーで施工しましたが、概算で工賃6,000円、部品代6,000円でした。フリードの費用については、ディーラーへ確認してみて下さい。高い工賃でなければ、後日にショックを交換するとしても、無駄になる費用は少ないと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:24896280

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:6579件Goodアンサー獲得:166件

2022/08/27 22:24(1年以上前)

>ハイエンドランさん

サスペンションは数十万キロは大丈夫でしょう。
レクサスで42万キロ乗りましたけどサスは無交換でショックは3回変えています。

後はブヨブヨするならブッシュ類でしょう。
これはゴムなので経年変化で亀裂等はいりやすいです。

書込番号:24896318

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/08/28 01:51(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。発進時や、停止時にも違和感があるので、足回りに何か異変が起きているのだろうなと思います。

2年前にインチアップした際は特に問題なく、冬季はスタッドレス、3月からは今のタイヤに戻してます。足回りに異変が生じたのは正確には思い出せませんが6月か7月頃だったと思います。

インチアップした際にホイールのオフセットが変わった(ホイールが外側にはみ出る方)ので、サスに負担がかかってるのかも。

まずはディーラーに相談してみようと思います。

書込番号:24896519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:2件

2022/08/28 14:07(1年以上前)

>ハイエンドランさん

ダンパーの劣化の可能性とのことですが、症状からダンパーのオイル漏れの可能性はありませんでしょうか。
自分も前車であるフィットシャトルハイブリッドにて、リアダンパーのオイル漏れでダンパー交換をしたことがあります。
その時は延長保証に入っていたので保証交換となり費用は発生しませんでした。

まずはディーラー相談いただき、整備士同乗での症状確認や、ディーラーに同型の代車や中古車があれば比較を申し出てみても良いかと思います。

書込番号:24897234 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


mat324さん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:53件

2022/08/28 15:18(1年以上前)

> 足回りに異変が生じたのは正確には思い出せませんが6月か7月頃だったと思います。

ダンパー自体は、6万kmも走っていればある程度の劣化はしていると思いますが、通常の劣化だと急激に変化することはありません。
上記のように、「あの頃ぐらいからなんかおかしいな」というのであれば、真賀田 四季さんが言われるようなダンパーのオイル漏れなどで急激に状態が変わったのかもしれません。

オフセットがどの程度変化しているのかはわかりませんが、フェンダーを加工するようなオフセットでなければ、足回りにそこまで大きな負担がかかるようなことはないと思います。

書込番号:24897330

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/09/05 22:23(1年以上前)

昨日、ディーラーで見てもらいました。リフトアップして部品の異常がないか、乗車しての確認をしました。結論は今のところ、オイル漏れ等問題はないので、しばらく様子を見てくださいとのことでした。整備士曰く6万キロでショックアブソーバーがへたるのは見たことがないとのこと。

お盆の頃と比べて、気温が一気に下がった1週間前頃から、挙動がおとなしくなったと思います。原因は気温のせいか、それ以外の何かか・・・

書込番号:24910231

ナイスクチコミ!1


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/09/05 23:11(1年以上前)

>ハイエンドランさん

ディーラーで新車に試乗してみてはどうですか?
ショックに問題があるなら、大きな差を感じると思います。

書込番号:24910297

ナイスクチコミ!0


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/11/01 23:21(1年以上前)

だいぶ前の投稿ですが

こないだ2年点検で、右リアが抜けてるとのことで無償交換になりました
3年までは保障期間なので助かりましたが、前の足車(S社製コンパクト)も
2年5万kmで同じ右リアが抜けたので、僕の使い方では2年が右リアの寿命だと思います

さて、抜けたのならば、見ればわかります
ダンパーが抜けたオイルで汚れてますか? 倒立ショックではないはずなので、
ダンパーのシリンダーからロアアームまで、抜けたオイルでベットリ汚れているはずです
そうでなければ、ブッシュのへたりですが… ダンパーより先にブッシュがヘタる可能性は…どうなんでしょう?

書込番号:24990546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2023/01/09 12:34(1年以上前)

みなさん、回答ありがとうございました。
12月に1年点検を行い、ダンパー周りは特に問題ないとのことでした。様子を見てみて、さらにひどくなりそうであれば社外のダンパー(KYB等)の交換等考えてみたいと思います。

この車は気に入っていて最後まで乗りつぶすつもりでいるので、10万キロ(10年)目安にほかの部品も含めて部品交換できたら良いなとも考えています。

書込番号:25089509

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイグレードスピーカーシステム

2022/12/23 20:35(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:131件

お世話になります。
セカンドカーの乗り換えを色々と各社検討し、マイナーチェンジ前のフリードハイブリッド(中古)を契約しました。
グレードはハイブリッドEXになります。
ディーラーオプションのVXM-197VFMiというナビがついていました。
オプションカタログを見ていますとケンウッドのハイグレードスピーカーシステムというのがあり、気になっています。
まだ納車はしていないのですが、ホンダ純正スピーカーなのか、ハイグレードスピーカーシステムがついているのか知る手段はありますでしょうか。

スタッフさんに聞いてもよくわからないようです。

よろしくお願い致します。

書込番号:25066020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/12/23 21:40(1年以上前)

実車に装着されているドアスピーカーを見れば、標準か社外品かは一目瞭然ですよ。

書込番号:25066094

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:131件

2022/12/23 22:17(1年以上前)

ありがとうございます。
遠方での購入なので、また納車時に見てみたいと思いますm(_ _)m>茶風呂Jr.さん

書込番号:25066146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/12/30 20:57(1年以上前)

当時のハイグレードスピーカーはアルパイン製だと思います。
標準品との見分け方はドアミラーの裏側にツィ−ターが付いているかどうかで分かります。
何も付いてなければ標準スピーカー。
ツィ−ターがあればハイグレードスピーカーです。
うちは2020年型で、このアルパイン製が付いてますが、良い音だと思います。

書込番号:25075495

Goodアンサーナイスクチコミ!2


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2022/12/30 21:00(1年以上前)

標準は4スピーカーでハイグレードスピーカーは6スピーカーです。

書込番号:25075499

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2023/01/01 07:19(1年以上前)

>momobatoさん
ありがとうございます。
ドアミラーの内側は見ていなかったので、納車時に確認したいと思います。
確かに標準は4スピーカーでしたよね。
ドアミラー内側にツィーター?があるということはハイグレードスピーカー装着車の可能性が高いということですね。
情報感謝致します。

書込番号:25077497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:16件

2023/01/01 19:00(1年以上前)

>momo20120306さん
標準の4スピーカーでもドアミラーの所にツイーターを追加出来るので、
6スピーカーでもハイグレード確定ではないのでご注意を

書込番号:25078316

Goodアンサーナイスクチコミ!1


momobatoさん
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:4件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度5

2023/01/01 21:29(1年以上前)

失礼しました。
ツィーター単独でも付けられますね。
ドアミラー裏にツィーターがあれば、ハイグレードスピーカーの可能性があるということですね。
因みに当時(アルパインのとき)のホンダアクセスのリンクです。
ttps://www.honda.co.jp/navi/takumi/speaker/

お車が6スピーカーで更に確実に調べたいときは、ドア内パネルを外してスピーカーを見ての判断になるかと思います。
コーンの外周が特徴的なギャザードエッジになっていればハイグレードスピーカーになります。

ケンウッドならコーンがゴールド色なので、ドアパネル越でも判別がつくんですけどね。

書込番号:25078537

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ドアミラーカバーの交換について

2022/12/16 14:48(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

ドアミラーカバーを擦ってしまい、同カバーの一部プラスチック部分が欠け、線キズが出来てしまいました。そこで修理では無く、ドアミラーカバーを交換しようと思います。費用並びに自身で交換された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願い致します。

書込番号:25055635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/12/16 14:53(1年以上前)

自分でやるならみんカラで情報探したほうがいいよ。

あなたにどの程度の技量があるか分からないけど…

部品を安く仕入れたいならオークション等で探すのもあり。

私はエアロやグリルを安く仕入れ、塗装して付け替えたりした。

書込番号:25055638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/12/16 15:19(1年以上前)

ドアミラーカバーはネジで止まっているのでなく、ラッチで嵌っているだけです。

外れたこともありますが、取り外しのコツはあります(ラッチの数が多い)。

ただ破損するほどぶつけるとメカ部分が破損しているかも。

みんからで、検索すれば、でできます。

書込番号:25055669

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6011件Goodアンサー獲得:1979件

2022/12/16 18:30(1年以上前)

ディーラーに依頼すれば部品代(7000円)+工賃で15000円程度です。

作業としてはミラーホルダー部分をクリップリムーバーをすき間から差込んで外し、ドアミラー内側からミラーカバークリップを押して外します。

ミラーホルダー部分は無理矢理外そうとするとホルダー自体を破損するのでDIYで作業するなら要注意です。

書込番号:25055891 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/12/16 19:16(1年以上前)

少しだけ勇気をだせば、ミラーは簡単に外せます。

次はカバーの取り外しですが、嵌っているツメが多数あるので、これを割らずに処理できるか、勇気と根気が必要です。

これをクリアできれば、カバー交換はDIYできます。

部品を買う前に、みんカラを参照してカバーの取り外しが出来るか、トライしてみては?

寒い冬ですし、できるなら車体からドアミラー本体ごと外した方が、作業し易いです。

自身の場合、ターンモーターをグリスアップしたくてドアミラー本体ごと車体から外し分解を試みたものの、経年なのか硬くてツメが割れそうで、断念した経験があります。

どこか割れたりして、ドアミラー本体のASSY交換にならぬよう、注意ください。

なお外注する場合の費用は、kmfs8824さんの仰るくらいだと思います。

書込番号:25055950

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ91

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

雹害車の悩み

2022/11/27 16:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:599件

現在HYBRID EXに乗ってて新車から3年経過した所です。
37000キロ走行。
今年の6月に雹害に遭いルーフ、ボンネットボコボコ。
ピラーに比較的大きな凹み、右側面全部とテールゲートに散発的な凹みがあります。
街の板金屋の修理見積もりは運転席ドア板金。
ピラーは切るのが嫌なので板金。
ルーフ、ボンネット、テールゲート等交換予定になります。
金額は80万円ちょっとで車両保険使用予定。

悩んでいるのが、点検に行った時に買い替えを提案されました。
営業は雹害車の修理車を見たけど綺麗に直らないし修理入庫はいつになるか分からない、7割の方は買い替えてますと。

見積もりはHYBRID G FF Sパケ、ホワイト、ナビ無し、ドアライニングイルミ、自動防眩ミラー、標準マット、コーティング、ETC、バイザー、ハロゲンフォグで310万くらい。
値引き16万。
雹害車の下取りが130万で契約するなら10万から20万上乗せ出来るかもとの事。
70万から80万前後持ち出しとなりますが買い替えるべきか悩んでます。

装備差が有り現行のGでEXの装備から省かれている物はイルミくらいでしょうか?
また、今なら中古も高いので高く買い取れます、今後絶対にこの下取り価格は出ないし買い換える際に修理した雹害車は安いので今が良いチャンスです!と力説されました。

買い換えれば車検が3年になるので車検代分節約できる。
スタッドレスはそのまま使える。
チョットしたスリ傷が無くなって綺麗になる。
そろそろ替え時のサマータイヤ分節約出来る。
納車まで現車を乗れる。
将来の買い替え査定では年式が新しくなり距離も減るので有利。

しかし同じ車に買い替えるのもどうなのか?
本当にお得なのか?
80万出して買い替えるのが良いのか悩んでます。

ちなみに修理しても、買い替えても10年は乗る予定です。
修理したらあと7年かそれ以上。

モデルチェンジするならかなり気持ちも傾きますが…

まとまりの無い文章ですいません。
ご意見を頂戴出来ればと思います。

書込番号:25027678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/11/27 16:31(1年以上前)

昨今の気候変動、また来年雹害を受けるかもしれない。
自分ならそのまま修理して乗り続けます。

書込番号:25027710

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/11/27 16:33(1年以上前)

難しいところですね。
車両保険もこう言う時こそ使うべきと思いますが、買い替えとなると、下取り以外はコストですよね。

全く違う車に乗り換える気持ちがあるなら買い替えでしょうが、そうでないなら車両保険の方が出費そのものは抑えられると思うけど

書込番号:25027713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9985件Goodアンサー獲得:1401件

2022/11/27 16:48(1年以上前)

>デカビタさん

乗り替えか、無修理で乗り続けるかのどちらかでしょう。
ひょう被害は修理しても完璧には直りません。水没車と同じです。
直したことにして、保険適用で出た分を購入費に充てるのは可能でしょう。

書込番号:25027733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/27 16:59(1年以上前)

〉直したことにして、保険適用で出た分を購入費に充てるのは可能でしょう。

詐欺っすね。

書込番号:25027749 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/27 17:13(1年以上前)

↑ 詐欺にはなりません。

実際、被害状況から修理して乗るのは不安になる人もいます。
損害額として修理見積額が保険会社と協定出来ればそれが損害額となります。

また、保険会社が修理見積額を算出することも可能ですが、
その場合、見積額が低くなる可能性はあります。

書込番号:25027772

ナイスクチコミ!17


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/27 17:22(1年以上前)

本題のほうですが・・・
私なら保険金を受け取ってから買い替えですね。

次期モデルでは、DCT7段変速はなくなるでしょうから
現行モデルへの買い替えは意義があると思っています。

SモードでDCT 7段変速、そしてモーターアシストという仕組みは
様々なHVシステムの中でも秀逸と思います。

フィットで問題は出尽くしたと思います。
シャトルHVに何年も載っていますがとても良い駆動ユニットだと思います。

書込番号:25027792

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:599件

2022/11/27 17:25(1年以上前)

>茶風呂Jr.さん
そうですね、また雹害を受ける危険はありますね。
通勤車の中古軽を買って1ヶ月で雹でボコボコです。
ライトも割れたので左右新品で交換しましたが他はそのまま直しません。
もちろん車両保険なんて入ってません。

>かず@きたきゅうさん
持ち出しが多いので悩みです。
贅沢言わなければ少しの持ち出しで済みますが…
保険使っても一等級だけダウンなのでもちろん使います。
使わなければ通常は使う事無いですからね。

>funaさんさん
完璧には修理できない事は理解しています。
なのでヤナセの修理も請け負っていると自負していた板金屋が目に止まったので腕もあるかな?と思い少し遠いですが行ってきました。

>じゅりえ〜ったさん
詐欺にはなりません。
賢く選択しないと。
修理しないで保険金受け取って浪費してもOKです。

書込番号:25027794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:599件

2022/11/27 17:29(1年以上前)

>写画楽さん
そうなんです。
変態機構のi-DCDが気に入って買いました。
そしてEgをかける時の音も気に入ってます。

書込番号:25027803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/27 18:24(1年以上前)

>デカビタさん

ルーフに損傷の事故はありますが、叩けないので全損扱いです・・・が100%でした。
直せると言われたことはないです。


気に入った車に再度乗るのは、ダメなんですか?
気に入っているからこそと、思うのですが・・・
(他に選択肢があるなら、別ですよ。)

書込番号:25027878

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/27 18:58(1年以上前)

ルーフが直せないなんて昔の話ですよね。
余程の事故車でもない限りデントリペアで直せます。
雹害なんかだと数が多いので幾ら掛かるかが微妙な所ですけど。
https://www.youtube.com/watch?v=9_78-_mypB8

書込番号:25027933

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:599件

2022/11/27 19:01(1年以上前)

>ZXR400L3さん
i-DCD、色々な事を言われていますが気に入ってるんですよね。
これでパドルシフトが付いてれば言う事無しでした。
そして、フリードは確かにちょうどいい!サイズ。
今は買い替えの方向で考えてます。

書込番号:25027943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:599件

2022/11/27 19:09(1年以上前)

>John・Doeさん
デントリペアは腕のある?有名?な所に見積もりに行きましたが施工を断られました。
理由は職人の納得するレベルに仕上げるのは無理だから。
色々と説明してもらいあぁ、職人だな…と思いました。
そして、金儲けなら請け負うだろうとも。

書込番号:25027950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/27 19:18(1年以上前)

>デカビタさん

・>納車まで現車を乗れる。
 との表現から現車に乗り続けることへの拒否反応は小さい
・被害から既に5カ月経過している
・未だ修理予約していない?(推測)

以上の状況(推測)を考えると、以下はいかがでしょうか?
・保険会社から修理費用相当額の現金を受け取る。
 査定は交渉力次第という場合もありますので、保険会社とは実際に修理に出す想定で交渉した方が良いかもしれません。
・車の買い替えは、車種を含めじっくり検討する(場合によっては、現車に乗り続ける)
 (私なら、安全装備の進化に期待して新型フリード等を候補にします)

 

書込番号:25027964

ナイスクチコミ!1


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1751件Goodアンサー獲得:105件

2022/11/27 19:50(1年以上前)

>John・Doeさん

ごめんなさい。
30年前と、15年前です。
(古い部類ですね)

ウチのは雹ではなく、2回ほど事故で逆さになっている案件で、その時は直せないとのことです。


>デカビタさん

たぶん、業者さんは安全マージン取られているとは思いますよ。
なので、できないと言えるのは、逆に私は信頼できる業者さんとは思います。


できないので、頼めないのはありますけどね・・・

書込番号:25028016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:254件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/11/27 19:56(1年以上前)

>デカビタさん
自分もガソリン車ですが車検取って3ヶ月の前期を嫁が貰い事故で治さず後期に買い替えました。
事故っても下取りは残価より少し高く、修理代も上乗せしたので、前期で着けなかったSパケ、Cパケ付けてと持ち出しは80万くらいでした。ナビ等は流用。
4年残クレも2.9%が1.9%になり月々3千円です。
なおかつ自動車税も5千円くらい安くなり、バッテリー、タイヤ交換もせずに済みました。
多数のキズもなくなり、前期よりエンジンの振動、乗り心地も改善されリコールも無く大満足です。
よって自分は買い換えを薦めます。

書込番号:25028032 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:599件

2022/11/27 20:16(1年以上前)

>MIG13さん
新型まで待っていたら未修理雹害車の査定は確実に今より下がるんだろうなと思うと今しかないのかなと。
これで直ぐに新型車が出たらヘコミますけど。
板金屋には修理依頼してましたけど部品発注される前に先程キャンセルしました。
入庫予定はまだ未定でした。
ホンダに電話した時にディーラーでの修理状況はどうなのか聞いた所2〜3年待ちだそうです。
ディーラーが買い替えを進めるのも分かる気がします。

>ZXR400L3さん
断られたデントリペア業車は信頼できると思いました。
軽微な物で修理するなら絶対ココに頼もうと思いました。

>あかビー・ケロさん
マイチェンでエンジン関係、ミッション制御等改良されてるんですよね。
シエンタと思って調べてみたら装備もたいして変わらず高くて対象外。
主に妻が運転するのでフリードが丁度良いサイズなんですよね。
当たり前ですが小傷や見えないところの擦り傷も含めて全て綺麗になるんですよね。
そして室内までも綺麗になる。

書込番号:25028081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件

2022/11/28 07:54(1年以上前)

自分の場合、以前にフリード(GB5)に乗っていましたが、3年前の雹害に遭い、ルーフ交換、ボンネット等は板金、保険修理となりました。(修復歴有りになった。)
翌年の決算時、今後の査定額が下がる等のアドバイスを貰い、フリード(GB7)の新車購入に至りました。
自分だったらデントリペアと板金を兼ねて修理して乗り続けると思いませんが‥‥‥‥

書込番号:25028746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:14件

2022/11/28 16:01(1年以上前)

みなさんのアドバイス、とても勉強になりました。
これこそ「価格コム」の口コミですね。
とても温かいです。

アドバイスを参考に、「私なら」と考えて見ました。
結論は80万円手出しをして出して買い替えると思います。
3年間乗られたのであれば、80万円÷3年間=27万円として、月に2万円強のリース代を支払ったと思って精神的に精算します。
そして、現在のフリードを購入します。
次期フリードは確かに来年出るのでしょうが、今の時点では無い。
無いものを比べると切りが無いので、その気持ちは次次期フリードに向けます。

「私なら」でした。

書込番号:25029314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


tsuka880さん
クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:54件

2022/11/28 16:54(1年以上前)

>デカビタさん
買い替えに伴う現車の下取り額、持ち出し金額の捻出などご自身で納得できれば買い替えの方向で良いのでは?
私自身気に入った車を長く乗る方法として、4年乗った現行車からモデル末期の全く同じ仕様で新車を購入しましたし。
選択肢としてはありだと思いますよ。

書込番号:25029368 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:599件

2022/11/28 18:22(1年以上前)

>フリードカメオさん
現車を修理しても修復歴有りで査定は確実に下がるんですよね。
乗り潰すなら修理とも思いましたが営業の口車に乗せられてます。

>・iii-iii・さん
修理をしても完璧には直らないし、直しきれていない所とかあったら確かに精神的にダメージを負いそうです。

>tsuka880さん
現車を買った時の契約書があったのでマジマジと見比べてしまいました。
現行ハイブリッドGよりハイブリッドEXの方が安かった。
現在の見積もりは車体値引きのみでOPからは無し。
EXを買った時は車体20万、OP25万から9万引いてました。
到底納得できる金額ではないので(下取りに上乗せされてる?)こちらの希望を伝えました。
今月中に契約を迫られているので成績が悪いのかな?
タイミング悪く保険屋からは修理見積もり金額の妥当性を確認させて下さいと言われました。
買い替えの話を提案されて今2日目で色々と言われ少々疲れました。
なんか面倒になり買い替える気持ちも半減。
他の車を検討する時間もなく、下取り価格が適正かも分からない。
とりあえず保険屋との話し合いにディーラーを巻き込みました。
こちらの希望を伝えたら妥協案を掲示してきましたが突っぱねてこちらの希望と修理見積もり100%じゃ無いと買わないと伝えました。
修理の話は置いといて契約だけでもと急かされたのも少し気に障ります。
修理見積もりを保証してくれる訳でもなく。

書込番号:25029494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ640

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

ハイブリッド車は登り坂の渋滞は注意?

2022/11/01 15:56(1年以上前)


自動車 > ホンダ > フリード 2016年モデル

クチコミ投稿数:58件

フリードハイブリッドのオーナーです。本日のくるまのニュースで、登り坂の渋滞を走行していると、ホンダハイブリッドのi-dctは、故障になりやすいとのことです。登り坂で渋滞していると、走行バッテリーの残量がなくなり、バッテリーは充電されることなく走ることになります。i-dct車の場合は、半クラ状態が続き焼き付きを起こすそうです。警告灯を無視すると走行不能になるとのことです。
あまりそのような場所には行かないのですが、ハイブリッド車の皆さん、峠など、そのような場所に行かれて、警告灯が出た経験とかありますか?

書込番号:24989915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!33


返信する
クチコミ投稿数:4534件Goodアンサー獲得:387件

2022/11/01 16:02(1年以上前)

>ニコニコ8063さん
フリードHV->フリード+HV->フリード+HV乗り継いでいます。
IMA->i-DCD->i-DCD
田舎住まいで山道、坂道ばかりですが、今まで警告灯は点いたことがありませんね

書込番号:24989925

ナイスクチコミ!16


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2022/11/01 16:59(1年以上前)

クルマのニュースって、無知なWEBライターが見てもらえるように、注目を集める表題をでっちあげている。

ほとんど、ガセネタ。

見る必要無。

書込番号:24989979

ナイスクチコミ!43


クチコミ投稿数:9583件Goodアンサー獲得:596件

2022/11/01 17:18(1年以上前)

>登り坂の渋滞を走行していると、ホンダハイブリッドのi-dctは、故障になりやすいとのことです。

事実ならリコール案件(欠陥?)では?

書込番号:24990002

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:2101件Goodアンサー獲得:435件 フリード 2016年モデルの満足度5

2022/11/01 18:07(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

8年目5万キロ走行、同じi-DCD搭載のヴェゼルハイブリッドですが、警告灯表示は未経験です。

DCT(デュアルクラッチトランスミッション)の取り扱いに関する写真の資料、見たことありませんか?

7ATと表示されますがいわゆるATとは異なり、駆動バッテリーの残量が減ってエンジンが始動した発進では半クラッチとなるため、特に坂道渋滞での操作は注意が必要だということ、ご留意ください。

マニュアルを熟読して適切に使用すれば、慌てることはありません。

書込番号:24990055

ナイスクチコミ!22


チビ号さん
クチコミ投稿数:5616件Goodアンサー獲得:133件

2022/11/01 18:09(1年以上前)

クラッチ高温表示

本件に関連して、平成26年7月11日に

フィット、VEZELのサービスキャンペーン
https://www.honda.co.jp/recall/auto/campaign/140711.html

として、対策プログラムと、警告表示の仕様変更に伴う取説の回収及び交換、冊子の追加が行われています。

私はフィットハイブリッドで、アップダウンも多い土地、秋名山に出かけたり、真夏に高電圧バッテリーが枯渇した事もありますが、半クラが続く状況では無かった事もあり、特に警告表示などの経験はありません。

書込番号:24990061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/11/01 18:28(1年以上前)

>NSR750Rさん

いろは坂でボンネット開けて止まってる車のホンダ率の高さは異常
Twitterで多数報告されてるから、iDCDの構造欠陥はガセでは無いと思うよ。

書込番号:24990083

ナイスクチコミ!67


クチコミ投稿数:5028件Goodアンサー獲得:165件

2022/11/01 19:09(1年以上前)

構造欠陥と言うか特性なんだけどね・・・

まぁ一般的には特性気にせず使えるのが良い機械と言えなくもないかな。

ファミリーカーには向かない機構だよねぇ。

書込番号:24990134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16153件Goodアンサー獲得:1321件

2022/11/01 19:33(1年以上前)

ホンダって平地でもよく壊れていたはずですけど?
多大なるリコール費用が掛かっていたんじゃないかな?
あの頃の生き残りが今時分壊れ始めたのかな?

書込番号:24990161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2022/11/01 19:41(1年以上前)

ホンダ だからね・・・ (-_-メ)

書込番号:24990172

ナイスクチコミ!19


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1170件 花鳥風猫ワン 

2022/11/01 19:47(1年以上前)

こんばんは、
ちょっと乗ったくらいの経験値では、感触はつかめるかもしれないが、

構造的な問題点の有無などを把握するのは無理。

経験値の貧弱さから考えると、ほとんど無知の考察や推測が多くて参考にならない。

自分は大型バイクと自動車の両方で10年を超えるDCTの運用経験があるが

そんな感触を得た経験はありませんね。

書込番号:24990177

ナイスクチコミ!15


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/01 21:18(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

『警告灯を無視すると走行不能になる』 

そもそも、警告灯を無視してはいけませんよね。 

今回の走行不能がクラッチ過熱に起因するものなら、警告灯を付いた時点で路肩に止めて引き返す等すれば、走行不能に陥らない可能性が高いと思います。
残念ながら、いろは坂 は一方通行なので引き返すことができず、無理して登り続けたことが走行不能につながったんだと思います。


書込番号:24990343

ナイスクチコミ!19


red.yanoさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:2件

2022/11/01 22:05(1年以上前)

近隣なので、いろほ坂をよく通行しますが、ボンネットを開けて
止まってる車なんてほぼ皆無ですけど
コメントした人は、もしかして50年ぐらい前のこと思い出して
投稿してるのか、もしくはフェイク書き込みですね

DCTの特性ではありますが、一過性の半クラ継続ではまず焼き付き
なんて起こりません
ただし警告灯が点滅された際は暫く停車してクーリング後に近隣の
ホンダディーラーに向かうのがよろしいかと思います。

意味のないホンダだからとか、フェイク書き込みを気にする必要性は
まったくないかと

書込番号:24990419 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/11/01 22:10(1年以上前)

>ニコニコ8063さん

槍騎兵EVOさん がおっしゃるように、今回の件はDCTの構造的な部分に根ざす問題です。

警告灯が点灯するようなので、その時点で停車すればよいので、問題は無いと思います。

>MIG13さん 
>自分は大型バイクと自動車の両方で10年を超えるDCTの運用経験があるが
>そんな感触を得た経験はありませんね。

ということですが、
ウチはVWの乾式クラッチDCT(いわゆる「ガラスのミッション」ですね)に11年で14万km乗りました。

その中で一度だけですが
秋葉原のヨドバシカメラの地下駐車場から出る際に、登りを低速で発進停止、
そしてノロノロ走行でしたが、クラッチの断続でガクガクして大変でした。
日光の「いろは坂」のように急な登りが長く続き、
そこで渋滞して、発進停止とノロノロ走行が続くとクラッチが逝っちゃうのもやむを得ないと思います。

書込番号:24990424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:8件

2022/11/01 22:20(1年以上前)

フィットハイブリッドで登り坂で警告灯がついたとかゆう書き込みを国土交通省HPで見たことあるから
i-dcdはポンコツだと思うんだ
お金をケチって乾式のクラッチ板にしたのが間違いなんだ

書込番号:24990443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


MIG13さん
クチコミ投稿数:3944件Goodアンサー獲得:154件

2022/11/01 22:38(1年以上前)

>tarokond2001さん

>自分は大型バイクと自動車の両方で10年を超えるDCTの運用経験があるが
>そんな感触を得た経験はありませんね。

は、写画楽さんのコメントですね。

私自身は、息子が初代フィットに乗っていたので、スタートクラッチのジャダーを経験したことがありますが、それ以外ではクラッチ関係の不具合経験ありません。
まあ、不具合の殆どは、例えば発生確率が数%以下だと思うので、私が経験しなかったから不良(設計、製造)が無いとは言えないものだと思いますが、、、

書込番号:24990473

ナイスクチコミ!7


Ylnさん
クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:7件 フリード 2016年モデルのオーナーフリード 2016年モデルの満足度4

2022/11/01 22:53(1年以上前)

こんばんわ
定期的に話題になるi-DCDのこれですけれど、現在唯一新車で購入できるフリードのこれに関してだけなら、
ほぼネガ潰しは終わってると思います
現に、いろは坂で今回止まってたのもヴェゼルとシャトルだけですしね

今のフリードHVをバッテリー切れで急坂に持ち込んでも、エンジン1速発進をDレンジのままで
積極的にやってくれるので、クラッチが高温になることは限りなく減ってます

書込番号:24990497

Goodアンサーナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:58件

2022/11/02 01:38(1年以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます!
警告灯がついた方はいないようで安心しました。もっと自分の、車について知っておこうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:24990637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2022/11/02 06:54(1年以上前)

〉ほぼネガ潰しは終わってると思います

リコールを何度も繰り返したミッションだし、ホンダは継続しなかった。

ネガを潰しきれない事が分かっていたから早々にやめたんでしょ。

ホンダとしては取説に注意書きは載せてるから責任は無いと言い出すんじゃない?

詳細な情報がないからだけど、走行距離が増え、くたびれてきたミッションやバッテリーの車両が不具合起こしたのか?新車同然の車両でも起こるのか?

デビュー当時から末期まで話題を作ろうとする「かまってちゃん」なミッションだったね。

書込番号:24990737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


aw11naさん
クチコミ投稿数:2057件Goodアンサー獲得:108件

2022/11/02 07:34(1年以上前)

SNSなんかで「自分に都合のいい情報しか見ない、信じない」ってのが、すごくわかりやすいスレ。

私ならそのシステムを設計したHONDAの画像が、最も事実に近いと思うので、そこにグッドアンサーつける。

書込番号:24990772

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3055件Goodアンサー獲得:279件

2022/11/02 10:25(1年以上前)

>MIG13さん

返信、たいへん失礼いたしました。


>ニコニコ8063さん

先のレスでも書きましたが、今回の件は、DCTの構造的な問題なので、致し方ないと。

特にi-DCDのDCTは欧州企業への外注で、中の制御もブラックボックスだったと聞いてきます。
(そのため、FIT3の不具合の解消に非常に苦労したとのことです)

ゆえにホンダは、i-DCDをあきらめて、アコードで導入したシリーズハイブリッドに軸足を移したようですね。
基本的にモーター駆動のFIT4などでは、今回のような問題は起こらないし、
日産のe-POWERはもちろん、トヨタのTHSもクラッチは無いので、無問題です。

熟成されているとはいえ、DCTを使うVWはどうなのか、気にはなるところです。

書込番号:24990949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


この後に16件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「フリード」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
フリードを新規書き込みフリードをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

フリード
ホンダ

フリード

新車価格:262〜360万円

中古車価格:14〜581万円

フリードをお気に入り製品に追加する <1238

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

フリードの中古車 (全3モデル/4,664物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

フリードの中古車 (全3モデル/4,664物件)